◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… YouTube動画>8本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1540996572/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
2018/10/31(水) 23:36:12.28ID:+qgHnTOj0?2BP(1931)

長蛇の列の現金も使える券売機と
ガラガラのクレカ専用券売機
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚


日本の先を行く?QR決済の規格化を進める 台湾キャッシュレス事情
https://www.jscore.co.jp/column/fintech/2018/taiwan-qr/
2名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:37:07.68ID:Q9eOyZUj0
クソ馬鹿ジャップワロタ
並んでるジャップのアホ面よ w w w
3名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]
2018/10/31(水) 23:37:26.89ID:yDcUZcRU0
拉致監禁中の安田純平さんも使えたんだから便利だよ
4名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
2018/10/31(水) 23:37:31.43ID:ieihMtXH0
ガソリンとamazonの決算以外は現金だわ
外の買い物全て
電車はPASMO
5名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/31(水) 23:38:08.75ID:qgBFxGwk0
現金主義なだけやぞ
6名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/10/31(水) 23:38:26.09ID:E6EkBFTj0
ニコニコ現金払いだよ馬鹿野郎
7名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/10/31(水) 23:38:46.31ID:si6fhCsa0
精算方法の違いだけじゃないんだけど
8名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:38:53.84ID:fU2hASGV0
クレジットカード専用に並んでるお爺さん…間違えちゃったね
9名無しさん@涙目です。(香港) [NO]
2018/10/31(水) 23:39:12.50ID:6qLJUi0P0
さすがにこんなのに並ぶのは時間の無駄だよなあ
さっさと買ってコーヒーでも飲んで待ってた方が笑顔になれる
10名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/31(水) 23:39:54.05ID:/DvWpEUy0
これ本当アホらしいよね
11名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/10/31(水) 23:39:54.26ID:j5lVYzVw0
SuicaやPASMOすら持ってへんの?
12名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]
2018/10/31(水) 23:39:57.29ID:GDuxwV7z0
スマホに搭載されてんだからお財布ケータイでもApple Payでも使ってみればいいのに
世界変わるぞ
13名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/10/31(水) 23:40:07.02ID:I71I+9P80
>>2
なんでお前みたいなゴミって(茸)が多いんだろうね
14名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/10/31(水) 23:40:08.49ID:7lqZPYSd0
9時半にこんなに並ぶもんなの?新宿?
15名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
2018/10/31(水) 23:40:45.61ID:3e2IdlVA0
おかげで並ばなくてすむからありがたい
最近は券売機使わなくなってきたけど
16名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/31(水) 23:40:54.33ID:qgBFxGwk0
>>13
岡くんは茸だからね
17名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/10/31(水) 23:40:55.14ID:3Twhj96d0
QRコード決済とかいう知恵遅れ技術有り難がってる国が少数派だっていい加減気付け
なんでいちいちアプリ起動させなきゃいかんの?
FeliCaならかざして瞬間決済なのに
18名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
2018/10/31(水) 23:41:11.10ID:iigOYLmJ0
これと緑の窓口に並ぶアホ。理解不能な人々
19名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/10/31(水) 23:41:20.30ID:5zK8PeBL0
>>2
中国人観光客「東京は田舎」

中国内陸部の現実
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
20名無しさん@涙目です。(大阪府) [EE]
2018/10/31(水) 23:41:44.63ID:duLmZygo0
券売機でのクレカって高額券購入以外はビューカードしか使えないんじゃ?
21名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:42:42.96ID:4kZNyLPx0
地方から来た人は電子マネーもってないからな
俺も出張で東京行った時に切符買ってる人が少なくて恥ずかしかった
22名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2018/10/31(水) 23:43:18.84ID:1FcQZga70
後ろは両方混じって並んでるのでは
23名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
2018/10/31(水) 23:43:40.39ID:Rb85yENgO
俺さん(41歳男性・無職)はいつもニコニコ現金払い

カード支払いでマイレージだの飛行機のクラス上げの為に貯めている趣味人ら以外は、シンプルにバカだろ

結局は現金が最強であり最も効率的で論理的で自由主義的
中国みたいに中国共産党に国家に財布まで監視されたいか?、どんなディストピアだよ
24名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:43:42.49ID:tgDswrwm0
>>15
ほんとこれ
ユニクロで普通のレジは長蛇の列だったのにクレジットカード専用のレジは一人も並んでなくて助かったわ
25名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2018/10/31(水) 23:43:42.72ID:cYXPpyUB0
一方、最先端都市は
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
26名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2018/10/31(水) 23:43:45.16ID:NT/c/QXb0
定期はクレカだろ
何万円も現金を持っていけるか
27名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]
2018/10/31(水) 23:43:57.40ID:6On1LIz20
クレカあっても関税だらけで使えなくなる土民国家がなんだって?www
28名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/10/31(水) 23:44:20.93ID:mP68W4qR0
>>19
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
29名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]
2018/10/31(水) 23:44:52.38ID:KzGvlTzJ0
券売機では新幹線→在来線に乗り継ぐときとか結構大変で
間違ったらキャンセル・払い戻しとかどうなるねんとか考えたら
怖くて窓口でクレカになっていまう。
30名無しさん@涙目です。(鳥取県) [BY]
2018/10/31(水) 23:45:24.12ID:1It2sDFg0
ざけんなよ
自動改札なんて県内に数駅しか無いガラクタだよ
31名無しさん@涙目です。(関西・東海) [DE]
2018/10/31(水) 23:45:25.33ID:F2Pom/04O
>>17

だな
32名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:45:42.18ID:FU4oco8A0
なさけない
33名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
2018/10/31(水) 23:46:09.93ID:wKwdjxfK0
外に出なければどうと言うことはない
34名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/31(水) 23:47:11.55ID:qgBFxGwk0
何で現金払いだと情けないのかが理解出来んわ
35名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:47:20.96ID:9FA4jKYo0
クレジットじゃないけど、デビットカードをコンビニでも使ってるわ
アメリカみたいにつかって当たり前になればもっといい使いやすくやるのに
36名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:47:29.34ID:A2/OMqiB0
スーパーの買い物をクレカで払う人はいても
切符をクレカで買う人は少ないと思うがなあ
クレカで買えばポイントつくんだからもっと普及しそうなのにな
37名無しさん@涙目です。(福岡県) [TW]
2018/10/31(水) 23:47:34.23ID:r4L70YLz0
札を触ったら梅毒貰うような国だから電子決済になるんだよ
38名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2018/10/31(水) 23:47:40.03ID:SDrcd3NT0
エクスプレス予約した人は直接改札に行けばいい
えきねっと予約した人は発券だけなのであまり待たない
39名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2018/10/31(水) 23:47:41.76ID:AuQCCZui0
>>17
QRにはQRの良さがある
専用端末が必要でガラパゴスFelicaはこういうシンプルな仕組みに将来負けると思うわ
40名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/10/31(水) 23:48:15.44ID:T5NFOuX80
>>36
切符買わないでオートチャージとかに設定してるだろ
41名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US]
2018/10/31(水) 23:48:23.46ID:IjYzcoB00
iD
QUICPay
モバイルSuica
楽天Edy
スマホがあればもっぱら財布はカバンから出さないな
42名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:48:34.76ID:3aSVfKkN0
中韓系移民に数千万お越しいただき、アホアホ土人日本人を滅ぼそう。
43名無しさん@涙目です。(埼玉県) [VE]
2018/10/31(水) 23:48:35.96ID:/YcWCDBw0
持ってない奴にマウントとるクレカ民でも
使うのはネット通販か公共料金引き落としだけって奴多いよな
44名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
2018/10/31(水) 23:48:42.08ID:xaRg6Ded0
でもよく考えてほしい。
クレカや電子マネーは必ずお店側が
決済会社に手数料を払ってるってことを。

得意気にカードや電子マネー使ってるけど
店側は数%儲けが減ってんだよ。
45名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
2018/10/31(水) 23:50:01.70ID:2QtYZXbB0
結局現金一括後払いと変わらんなら現金でもいいんじゃね?
ポイント適用でクレカの方が多く付くならクレカでもいいけど
46名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
2018/10/31(水) 23:50:11.94ID:8gj31bK+0
>>17はQRコード決済は導入コスト断トツで低いってことも知らない間抜けかな?さすが馬鹿ジャップだな
47名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/10/31(水) 23:50:19.30ID:TwPlQCDQ0
券売機に関しては新幹線→特急→鈍行と乗り継ぎある場合、ネットもそうだけどすげー分かりにくいから窓口行ってしまうな
48名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/10/31(水) 23:51:13.84ID:xrpq6MbS0
6台+2台じゃ列の差は大して変わらない気もするけど
49名無しさん@涙目です。(空) [NL]
2018/10/31(水) 23:51:14.12ID:45sUNeWM0
カード決済メインにして紙幣の流通や銀行外ATM廃止で無駄な現金輸送なんか完全に無くせばまたみんなの預金に利子つく日が来るかもね
50名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/10/31(水) 23:51:43.07ID:aA61mK7b0
自然災害時は、現金の方が使い勝手がいいし、あんまり極端にキャッシュレス化になりすぎるのも考え物だ。
51名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
2018/10/31(水) 23:54:05.39ID:bpxKGOk60
うちの店もクレカ使えるようにしようかと思ったんだけどちょっと採算合わなくてやめた
52名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:55:51.69ID:aubY45zz0
北海道の地震で現金持ち歩かない馬鹿が難民なったの忘れたの
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PL]
2018/10/31(水) 23:56:19.76ID:+yjFS07n0
人民元は信用がないから、必然的にカードになるんよ
欧米では中国人の資産を円建てで計算してる
54名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US]
2018/10/31(水) 23:56:25.97ID:IjYzcoB00
ラーメン屋で電子決済できればいいのになぁ
あんな高い値段設定してるんだからさ
55名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/10/31(水) 23:56:26.16ID:1Ms19Wly0
クレカの暗証番号忘れたから窓口行ってる
56名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:56:41.67ID:pWHThkvy0
電子マネーの普及とか、中国人は未来に生きてるわ
57名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/10/31(水) 23:56:47.52ID:3wibhOwk0
>>52
えっ?クレジットカード持ってる奴は現金持ち歩いていないと思ってるの?頭大丈夫?
58名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/10/31(水) 23:56:55.78ID:A2/OMqiB0
新幹線の切符売り場ならともかく
近距離切符なんてスイカなり使ってるだろ
59名無しさん@涙目です。(家) [EU]
2018/10/31(水) 23:57:09.60ID:NEanjgUZ0
俺もよくわからんわ
サイン求められたり なかったり
どこが線引きなのか
60名無しさん@涙目です。(香港) [NO]
2018/10/31(水) 23:57:39.90ID:6qLJUi0P0
災害時にもカード決済できるようにするのが進歩
そこでできないから使えないで止まるのが退化
61名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/10/31(水) 23:57:40.91ID:4vjI8NmR0
クレジットカードだと使いすぎるからと言ってATMで手数料払って現金下ろすバカ共
62名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/10/31(水) 23:58:23.11ID:/syGCFIc0
電子マネー流行ってるのはいいけどナイショのチップってどうやって渡せばいいの?
63名無しさん@涙目です。(広島県) [EU]
2018/10/31(水) 23:58:39.69ID:1FD4vyQz0
>>44
お釣りをたくさん用意しなくて良くなったり、
計算が合わなくなることも減るぞ。
64名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/10/31(水) 23:58:48.62ID:kf89SnV00
そういやJRむかしは自前のカードしか使わせなかったよな
65名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/10/31(水) 23:59:15.36ID:9VUHPRgw0
>>4
決算と決済を間違えるバカ
66名無しさん@涙目です。(家) [EU]
2018/10/31(水) 23:59:25.21ID:NEanjgUZ0
現金が安心して使える
数少ないありがたい国なのに
違う方向にもってこうとしてるのか
67名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/11/01(木) 00:00:03.14ID:1fE6GjXO0
>>42
文末にニダつけろよw
68名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/11/01(木) 00:01:19.82ID:OfAHTSMN0
>>66
そりゃロウソクより電球のほうが便利だからね
69名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US]
2018/11/01(木) 00:01:35.52ID:kqB/JHi00
>>60
つ インプリンター
70名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
2018/11/01(木) 00:01:47.20ID:vrzUsOB+0
一定の年代より上はクレジットカード恐怖症だしな
71名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:02:08.12ID:gqsZHN6o0
現金でも券売機に並んで切符買える奴はまだマシ
ヤバいのは窓口に並んで駅員に目的地や時間を言わないと切符買えない奴がいる
72名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
2018/11/01(木) 00:02:23.29ID:dwrB60sM0
クレカ勢はオートチャージじゃないの
並ぶ必要すらない
73名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/11/01(木) 00:02:51.34ID:2q9WypF10
またこの手の特亜ageか
何が狙いだね
74名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2018/11/01(木) 00:03:22.74ID:bKmFdsXI0
>>46
アプリ立ち上げてやったら、現金と同じくらい時間かかる。
FeliCaから一瞬で決済終わる
75名無しさん@涙目です。(家) [EU]
2018/11/01(木) 00:03:35.42ID:0YqNBFV80
>>70
そういうのではなく店に悪いじゃない
何%かもってかれんだから
76名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 00:04:15.80ID:VYeCxkyC0
>>20
最低区間もビュー以外で買えるぞ操作がめんどいが
77!ninja(庭) [CN]
2018/11/01(木) 00:04:23.26ID:Walenv/g0
>>44
店の儲けなんか知らんわボケ
78名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:04:28.73ID:Em3HmnmS0
QUICPayとかIDやな
79名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 00:04:38.25ID:xbGx3w0c0
現金なんか2万ぐらい財布に入れとくだけでいい
80名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
2018/11/01(木) 00:05:20.65ID:dwrB60sM0
>>69
災害あったところは活躍してたな
81名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 00:05:39.89ID:bmgTgrrj0
QRの導入コストの低さを力説されても使う方としてFeliCaのほうが楽じゃんとしか思わんから
QR方式は死滅してくれ
82名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/11/01(木) 00:05:47.57ID:En0kBIFI0
>>24
セルフレジいいよね
83【B:74 W:59 H:98 (A cup)】 (東京都) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:06:11.28ID:RTmktvL00
そもそもオートチャージだから券売機にすら並ばん
84名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
2018/11/01(木) 00:06:22.00ID:zT4QNGk20
>>21
出張だと旅費精算で面倒になるからクレカか現金払いだな
スイカの明細をオンラインで取ってなんてのもあるけど、端数が出るし
領収書や路線で運賃が明確になる方法じゃないと本当に面倒
85名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
2018/11/01(木) 00:06:45.62ID:W71QkeRZ0
>>52
コンビニレジは動かなかったから閉店してたじゃん
86名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
2018/11/01(木) 00:08:24.60ID:M6YXat8y0
Tだのポンだの山田だの
個人消費情報抜かれまくりのポイント集めるよりも
クレジットカードで支払ってマイルで旅行した方がはるかにお得だってことに
いったい何人の人が気づいてるのだろうか?
87名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2018/11/01(木) 00:09:18.57ID:vnENCd160
>>74
話が通じてなくて笑えるwww
88名無しさん@涙目です。(禿) [DK]
2018/11/01(木) 00:09:49.62ID:fOK5jOoD0
現金でコンビニとか死んでいいよ
89名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/11/01(木) 00:09:57.20ID:rWA/80ms0
JRで通勤してて、オートチャージSuica使わない理由がわからん。
90名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 00:10:01.76ID:JBQoniNb0
>>28
ご覧ください
都市の発展度合いを表した画像に対する
ネトウヨの対抗がこれです
91名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2018/11/01(木) 00:10:45.79ID:40nLHYRK0
クレカは持っているけど使わないね。

現金を忘れて出掛けてしまい、産まれて初めてのキャッシングをしたらエラー
電話で確認したら口座残高不足で停止中だって。

クレジットカードの意味が無いじゃん?
そう言うときは黙って貸してくれよw
92名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/11/01(木) 00:11:14.32ID:aYNvuzv60
大行列の緑の窓口すぐ横にガラガラのクレカ券売機を初めて見つけたとき
これ使っちゃダメなの?!と不安に思いながら恐る恐る利用した遠い日の思い出
あれから十年以上経つけどあんま変わってないのな
93名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:11:44.70ID:1KK7II/L0
>>18
緑の窓口は優待券使う時は並ぶ
94名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
2018/11/01(木) 00:12:11.19ID:DFSdvZgP0
>>65
ちょっと間違えちゃっただけじゃんよぉ…
冷たいなあ東京の人は
95名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/11/01(木) 00:12:57.64ID:z+ds2Lhy0
iPhone買って昨日初めてQUICPayやったわ
めっちゃ緊張した!笑
96!ninja(庭) [CN]
2018/11/01(木) 00:13:30.79ID:Walenv/g0
>>91
自身の口座すらろくに管理も出来ないカスが使うなって事だろ
97名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2018/11/01(木) 00:14:51.14ID:bKmFdsXI0
QRみたいな前時代的な決済方法いらん
98!ninja(庭) [CN]
2018/11/01(木) 00:15:18.99ID:Walenv/g0
>>94
ちょっとじゃねーよ馬鹿が
これだからクソ田舎者は駄目なんだよ
99名無しさん@涙目です。(福岡県) [MA]
2018/11/01(木) 00:15:41.56ID:iyk8WJpD0
クレカ使う人が増えたら手数料が価格に上乗せされる率も増えるだろうからこのままでいいわ
俺はクレカでお得な生活するから
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 00:15:45.74ID:8SD+w+vX0
>>25
「コ、コ、コレはテンプレじゃなくて、お、おまじ、おまじないなんだから、」
          ♪
 ★  ∧酋∧   ♪   六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
  \ < ‘∀‘ >      天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
    ⊂,   ⊂ノ ))     反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
   (( (, ヽ,ノ     .  大躍進政策 The Great Leap Forward
     し( __フ      文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗

「か、勘違いしないでよね!」

 *'``・* 。        胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
  |     `*。     激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
 ,。∩∧酋∧   *    獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
 + < ‘∀‘ > *。+゚   掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
 `*。 ヽ、  つ *゚*    �社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
  `・+。*・' ゚⊃ +゚    毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
 ☆   ∪~ 。*゚     台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
  `・+。*・ ゚       西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達�喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
諾貝爾和平獎 Nobel Peace Prize 劉暁波 Liu Xiaobo
祝???得了???和平?!
茉莉花革命
101名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2018/11/01(木) 00:16:33.63ID:40nLHYRK0
>>96
口座に有る金額しかキャッシング出来ないのなら、別にバンクカードで良いじゃん?w
102名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:16:56.57ID:wF6FIt230
とにかくITは無視してるからなあ
覚えようとも思わない
恥とも思わない
高速も現金
日本が傾くニュースも株暴落も知らない
俺には関係ない

マイホームもキャッシュw
103名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 00:17:46.89ID:L17oIzhQ0
>>38
新幹線をえきねっとで予約しても、こないだ大宮の乗換口の券売機で発券しようとしたら、行列すごくで10分近く待たされたよ。
えきねっと専用の発券機をおいてほしい。
104名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 00:17:54.85ID:5gL9Ow7n0
みどりの窓口じゃないとSUICA500円に換金できなくね?
105名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:19:26.79ID:e+d2Qi2z0
>>1
米中貿易戦争の最中でも、まーだQRコード自慢に来るんだな
五毛党

中国にはもう、最新のチップ情報がアメリカから渡らなくなるから、スマホも作れなくなるのになあ
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:19:33.27ID:t+bmKUhZ0
>>1
これ並んでる方は新幹線でガラガラの方は在来線じゃん
新幹線の券売機は全部クレカ使えるからクレカ専用なんてねーよ
107名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 00:19:50.96ID:8SD+w+vX0
一方、自称最先端都市wwwは
ウイグルの人々に人間狩りを行い、臓器牧場にしているという

ウイグルでの中国人による人間狩り

;feature=related

日本では報道されない中国の虐殺



中国海軍の犯罪の証拠 : チュオンサ諸島における惨殺



1988年3月チベットで行なわれたこと



チベットにおける中国軍の蛮行

;feature=related

中国の公開銃殺処刑



中国人 子供に集団リンチ

108名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]
2018/11/01(木) 00:22:09.06ID:ost19I7R0
日本人で日本で使う銀蓮クレカ持ってたら現代自動車乗ってるみたいに見られそう。
109名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:22:43.91ID:YPxKP3it0
>>102
5chのニュー速に張り付いてる事実と向き合え
110名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]
2018/11/01(木) 00:24:27.46ID:DFSdvZgP0
>>98
すみませんでした…
111名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 00:25:04.38ID:ChlXvS0T0
OCRの方が便利
112名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SA]
2018/11/01(木) 00:25:22.41ID:di9o5ypN0
>>103
どの駅でも発券できるから
大宮以外に最寄り駅あればそこで出したほうがいいよ
113名無しさん@涙目です。(禿) [AE]
2018/11/01(木) 00:26:20.64ID:DsOklHv80
クラッキングやらネット犯罪者してる おまえらのシナチョン仲間にカネとられるの嫌だから
電子マネーやクレカ使わないんだが
コンビニで偽造クレカ使った大量の出し子による多重引き出し強盗犯
あれ、犯人捕まったのか?
114名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 00:27:59.25ID:WPVNOOup0
日本のクレジットカード文化は金持ちが使うものからスタートだから
他国とは違うのよ
115名無しさん@涙目です。(埼玉県) [VE]
2018/11/01(木) 00:28:41.64ID:wntppW3f0
>>113
なんか色々主張がおかしくね?w
116名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/11/01(木) 00:30:19.39ID:Uy1im2ts0
偽札だらけで信用できないから中国はクレカなんじゃなかった
117名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
2018/11/01(木) 00:33:14.83ID:ppomONgW0
>>115

中国人の犯罪グループが狙ってるから使わないって話でしょ?

大昔から、あっちではスキミング詐欺とかやり放題だったからな
118名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:33:32.95ID:7QX1fBPV0
>>103
それなら大宮で一旦途中下車して、改札外のクレジットカード専用指定席券売機で発券したら良いと思う
例によってカード専用機はガラガラだから
119名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:33:49.39ID:8Atm5bYA0
>>90
お前ってスクリプトじゃなかったのか
120名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/11/01(木) 00:35:21.89ID:RQoWZntk0
現金厨ってまじでガイジだったんだなwwww
121名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CH]
2018/11/01(木) 00:35:24.62ID:1Y4uYX+W0
新幹線特急乗車券定期券て上に書いてあるけど普通の乗車券も買えるのけ?
122名無しさん@涙目です。(カナダ) [CA]
2018/11/01(木) 00:36:00.62ID:N0nnQZ7y0
コンビニもキャッシュレス専用レジ作ってくれよ
123名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/11/01(木) 00:37:47.97ID:RQoWZntk0
>>117
そんな大規模な詐欺なら100%保証されるよバーカww
そんなことより財布すられるリスクの方がよっぽど高いっつーの
124名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2018/11/01(木) 00:39:56.08ID:+sYKmyTi0
そもそも今どきだと券売機に並ぶ必要自体無いよな?
この長蛇の連中は定期券でも買ってるのか?
125名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
2018/11/01(木) 00:39:59.38ID:G9w3Bf2B0
もう財布を持ち歩かなくなった
電マとクレカ、千円札1枚をスマホケースに入れてるだけ
126名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]
2018/11/01(木) 00:42:16.86ID:sPpquaGy0
あぁ、案の定嫌儲ロンダだったか

【悲報】 日本人さん、クレジットカードの使い方が分からない [943542912]
http://2chb.net/r/poverty/1540987623/
127名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2018/11/01(木) 00:44:07.06ID:8Atm5bYA0
>>125
電マ気持ちいいよな
128名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2018/11/01(木) 00:44:47.68ID:pw6OBkQs0
>>3
身代金のキックバックも入ってるの?(^ω^)ニコニコ
129名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
2018/11/01(木) 00:45:36.56ID:swucmkay0
>>30
まじで涙目で悲しくなった
130名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
2018/11/01(木) 00:46:07.69ID:G+eVToqW0
楽天カードは対象外だからな
ユーザーは秩序乱すのやめろよ
131名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2018/11/01(木) 00:46:15.34ID:pw6OBkQs0
スマホにも携帯にも、お財布機能付いてるけど、どうやってチャージするの?(´・ω・`)
132名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2018/11/01(木) 00:47:34.89ID:ArHU/NaI0
>>124
壁の掲示に新幹線のきっぷって書いてある
133名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 00:49:11.78ID:hRO8Vm+G0
審査が厳しすぎて老人大国はこうなっちゃうんよ
134名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2018/11/01(木) 00:49:30.84ID:1DChAM7n0
>>19
フルアーマー枝野みたいな装備を手に入れたら行ってみたいな
135名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 00:51:09.00ID:WPVNOOup0
>>131
使いたい電子マネーのアプリ入れて、店員にSuicaチャージ1000円って言うんだよ
136名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2018/11/01(木) 00:51:38.45ID:koHhlFR00
現金での買い物を好む先進国といえば
http://www.chunichi.co.jp/article/column/yuhodo/CK2018082202000284.html

現金での買い物を好む先進国といえばドイツと日本で、経産省の資料によれば、
キャッシュレス決済比率はドイツが15%、日本は18%。89%の韓国や60%の中国に大きく水をあけられているとか。


現金流通に必要な社会的コストが削減され、買い物も便利になるなら大いに結構。
でも、国策で激しくキャッシュレス化を進めた韓国では、自己破産が増える副作用もあったと聞く。ほどほどに。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
137名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/11/01(木) 00:53:54.95ID:BD3HVojA0
ようこそって書いてある垂れ幕にSL出てるから高崎駅か?

高崎なら東京方面へ新幹線に乗る奴が多いと思うけど、
新幹線はSuicaタッチでそのまま乗れるから
普段クレカを使いこなしてるような奴は
そうやって券売機も使ってないだけじゃないの?
138名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 00:59:53.33ID:W2mdMOjq0
マジレスすると
クレジットカードを持てる人が減ってるんじゃないかなぁ。
139名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/11/01(木) 01:01:43.80ID:dHB8Hn3p0
>>87
わざわざ手間暇かかる方法を信奉してありたがってる原始人がよく言うわ
140名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2018/11/01(木) 01:03:55.70ID:pw6OBkQs0
>>135
コンビニの兄ちゃんでいいの?
141名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/11/01(木) 01:03:58.52ID:dHB8Hn3p0
QR決済みたいなものまだありたがってるバカがいるんだな
142名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/11/01(木) 01:05:37.48ID:dHB8Hn3p0
>>140
おサイフケータイのアプリに使いたい電子マネーのアプリを入れてコンビニにいって入れた電子マネーのアプリ名を言えばチャージしてもらえる
143名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/11/01(木) 01:07:56.79ID:yOH3ZSa40
>>110
ワロタ
お前明日良いことあるよきっと
144名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
2018/11/01(木) 01:10:11.10ID:FzTiSfa60
ワイはデビットカードを最近作って旅行で使ったけどやっぱカードは便利やな
新幹線代もホテル代もVISAデビットでOKやった
145名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
2018/11/01(木) 01:10:34.12ID:4CYu4xxT0
中国じゃ銀行から偽札出てくるからキャッシュなんか元々信用できんやろ
146名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2018/11/01(木) 01:11:51.66ID:sIFlODFp0
クレカは使うけど、携帯で買い物するのは未だに抵抗がある
パソコンと同じなんだからエラーやフリーズが起きそうで
147名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 01:15:15.53ID:wY0qZqJe0
>>137
高崎っぽいが、新幹線のイラストを見ても分かる通り、北陸新幹線だ。
行き先が3セク化された路線の駅だとクレカ専用券売機では乗車券が買えないかもしれないな。
148名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 01:17:53.57ID:Ervz4IwI0
なんでわざわざ借金せなあかんねん
149名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/11/01(木) 01:19:10.67ID:1yT+Qlul0
>>145
クレカや電子マネー普及率の低さは情けない話だけど、それも大きいよな
海外に比べて貨幣紙幣の信用度が高い(現金を所持、利用する上での不安が少ない)ので、必ずしもキャッシュレスである必要が無いという側面もある

だからってどこもかしこも現金現金な現状は正直言って遅れているのは間違いないがな
更に悪い側面として、何故かキャッシュレスこそ不安だ、危ないという認識まであったりする
老人が多すぎるんだ
150名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 01:19:19.06ID:WPVNOOup0
>>140
そーだよ
お財布携帯機能は超便利だから試しに1000円くらいで
Suicaでもやってみ
個人的には買い物より電車やタクシーの時が便利と感じるわ
151名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE]
2018/11/01(木) 01:20:09.68ID:bujSGBnD0
乗車券もクレカで買えるの知らなかったわ

Suicaへのチャージもクレカでできるのかね
152名無しさん@涙目です。(宮城県) [KR]
2018/11/01(木) 01:20:23.00ID:vgJZWeY60
>>2
だな
153名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 01:20:45.98ID:eEC6abw80
俺なんてクレカの使い方のマスターだよ
2回目の免責頂いた
154名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 01:21:14.24ID:eEC6abw80
>>151
Suicaにもチャージできるよ
155名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 01:21:54.11ID:etUv6aXk0
金に菌が付いてたりATMから偽札が出てくる国に言われたくねーわw
156名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 01:21:58.90ID:gCvuGLIn0
EDYでいいじゃんm
157名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2018/11/01(木) 01:22:03.92ID:cohtP2r90
現金が最強

現金を手元に残しときたいが為に電子マネーやクレジットカードを使ってるフシがある
158名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
2018/11/01(木) 01:23:20.56ID:H7rJe2rZ0
>>17
まったく
159名無しさん@涙目です。(茸) [PG]
2018/11/01(木) 01:23:20.92ID:Y8RDC7su0
ウヨさん「日本の紙幣は職人技の高品質で信用があるんだよなあ(陶酔)」
160名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]
2018/11/01(木) 01:24:02.57ID:WLIU15zA0
>>1
群馬県民にクレカを使いこなせとか無理言うなよ
161名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 01:25:13.71ID:De7aJ0Ke0
大半の馬鹿はクレカの利便性を知らないままでいてほしい
そいつらが利便性に気付き群がりだすと
途端にクレカ専用券売機も渋滞する
162名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE]
2018/11/01(木) 01:25:22.14ID:bujSGBnD0
>>154
でも、よくよく考えてみたらクレカのままの方がいいなw
163名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2018/11/01(木) 01:25:45.60ID:sIFlODFp0
現実としてカード持ってる人でも現金は絶対に必要だろ
個人経営の店なんて手数料嫌がって現金オンリーばっかりじゃん
郊外や地方の商店街なんてカード使えない店のほうが多いぐらい
164名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 01:26:17.89ID:WPVNOOup0
>>149
日本が遅れているってのは違うと思うよ
カード会社が先進的なシステムを日本でテストしても普及しなかったこともあるしね。
日本独特の習慣として、カード払いだと店に負担がかかって悪いって気を使う文化も
あるしね。
老人だから使わないというのも間違いで、プリペイドカードなんて老人から口コミで
普及したくらいだし。
165名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 01:27:18.02ID:WPVNOOup0
>>151
クレジットカードを登録すればチャージできるけど
Suicaならクレジットカードを登録しないでもコンビニでチャージして
使える
166名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/11/01(木) 01:27:38.86ID:RQoWZntk0
>>163
別に現金いらないなんて言ってるやつなんていないがww
167名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
2018/11/01(木) 01:29:26.23ID:3b+u+Q6P0
>>2
てめえの国が発行する貨幣の信用すら確保できない国家って何なん?
168名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 01:30:04.00ID:anEKP5KW0
北海道震度7地震 キャッシュレス決済、災害に脆さ 停電でカードなど使えず
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/10/news046.html
169名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/11/01(木) 01:30:38.99ID:GGJn7JJM0
中国って偽札は何割ぐらいなんだろ?
170名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]
2018/11/01(木) 01:31:06.60ID:p+yUCAL00
ほんとアホらしいな、後ろの行列にもクレカ持ってる奴は何人も居るだろうし
こういう非効率さって、組織内にも蔓延してると思うわ
171名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 01:31:23.62ID:E8de+ixt0
キャッシュレス 災害時の弱さが判明した北海道地震
https://nufufu.com/credit-card/weakness-in-case-of-cashless-disaster-turned-out/

中国ですら電子決済などが普及しているが日本では全く浸透していないと皮肉るニュース記事を多く目にするようになっている。

しかし日本では大陸部と異なり、天災で「台風、地震などが頻繁に起きる国」なのだ。
いざというときの現金の重要性が有るのかもしれない。
172名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
2018/11/01(木) 01:31:30.14ID:guUBcJyY0
>>150
個人用がガラケーのときは使ってたけどな。スマホにしてから使わなくなった。
林檎にようやく装備されるようになったけど、やっぱり使わない。

ガラケーとスマホでは、持ち歩き方が微妙に違うみたいで、
あの器械にスマホの裏面をタッチする気になれない。
173名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 01:36:33.57ID:Q1wr7frC0
>>159
実際ATMから偽札が出てくるような現金に信用の無い国だからキャッシュレスに移行しやすかったんだよな
174名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 01:36:55.07ID:f0OZ2p4P0
時代遅れどもマジで死ね
俺が秒単位で時間節約してんのにマジで死ね
175名無しさん@涙目です。(山梨県) [ニダ]
2018/11/01(木) 01:37:08.62ID:e8/Vbl6n0
電車とかバスとか都会のリーマンもけっこう大変そうだな
176名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/11/01(木) 01:37:32.09ID:tdSQ7Wv50
中国政府、モバイル決済に「利用限度額」導入 詐欺事件も多発
https://forbesjapan.com/articles/detail/19196/1/1/1

背景にはQRコード決済に絡む詐欺事件の多発がある。

広州市の南部では、正規のQRコードを偽のコードにすり替えたり、マルウェアを仕込む手法で1450万元(約2億5000万円)が盗まれる事件が発生した。
広東省の仏山市でも、偽のQRコードで90万元(約1500万円)を盗み取った男が逮捕された。
177名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 01:37:40.14ID:tf7GEwbE0
MVが柱の右側にしかないような標示と、並び列先頭のポジショニングを変えれば終了案件
178名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2018/11/01(木) 01:40:57.90ID:giR/MGTd0
>>176
詐欺のためにQRすすめる
AIIBと同じだわな
179名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
2018/11/01(木) 01:41:32.43ID:P/ximMp/0
世界一のキャッシュレス社会、ATMから現金引き出せなくなるのか
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-03-01/P4W4SO6S972801

世界で最もキャッシュレス化が進んでいるスウェーデンの国民は、紙幣や硬貨を手にしようとしても
現金自動預払機(ATM)から引き出せないリスクに直面している。
180名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/11/01(木) 01:49:39.06ID:0/AL7hWd0
>>1
特急券(新幹線)専用の券売機と在来線の券売機を混同してる>1が大馬鹿なのは間違いないんだけど、
この画像見て、視覚障碍者の誘導ブロックの上に、行列作ってることを何も思わないのは人でなし以外の何物でもない最低のクズだ
181名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 01:51:14.31ID:T+UEM8Li0
>>149
カードや電子マネーが普及してないだけで遅れてるとか情けないとか言ってる時点で頭やわらか銀行だわな
実際普及はしてて客が選択してるだけだし
182名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
2018/11/01(木) 01:52:25.15ID:GYf/j0TD0
なめんなこのやろう
【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… 	YouTube動画>8本 ->画像>31枚
183名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
2018/11/01(木) 01:52:51.49ID:stongE230
日本の駅だろうが日本人のための設備っていらなくね?
全部英語と中国語と韓国語だけでいいよ
日本円も使えなくていいから
184名無しさん@涙目です。(家) [CN]
2018/11/01(木) 01:54:05.52ID:83/CGXZg0
店頭でクレカで支払いしたことないわ
ネット通販のみだ
185名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
2018/11/01(木) 01:54:19.17ID:dAJyyHvp0
>>179
スウェーデンは難民の影響で治安めちゃ悪いし現金持ってたら危ないという仕方無い面もある
186名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
2018/11/01(木) 01:55:08.00ID:OVZ1Djp/0
会社の用事で外出るときまだ現金が多いからじゃね?
頻繁に外周りするとこならまだしも、スイカやパスモなんかのカードや会社の法人クレカを貸与する企業は少ないだろ
187名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2018/11/01(木) 01:57:00.86ID:waEtr3MF0
中国は10年程前からキャッシュレスが当たり前みたいになってるもんな
188名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 01:58:11.96ID:uNerbCAj0
のぞみで券売機や窓口並ぶ奴って原始人かと思うわ
189名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 01:58:30.37ID:mg9WyO3G0
中国のQR決済は口座無いと出来ないから観光客には敷居高いんだよね
190名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/11/01(木) 01:59:49.38ID:TgHnnKFG0
中国人にスキミングだのなんだのされるのこわい
191名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/11/01(木) 02:06:52.87ID:0/AL7hWd0
>>186
仕事でよく移動する人ほどいちいち現金で払ってないだろw
suicaなどで精算の手間を省くだろ、suicaで払って現金で請求するのは最低の馬鹿、そんな僅かな差額の為に無駄なことしてる
192名無しさん@涙目です。(長屋) [VN]
2018/11/01(木) 02:07:04.72ID:oUBo1fZn0
スマートEX
193名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
2018/11/01(木) 02:10:39.21ID:XUW6odsx0
>>186
クレカやSuicaで決済するのと現金決済するのとどう違うんだ?
会社に請求する金額はSuicaの方が安いくらいだけど?
194名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]
2018/11/01(木) 02:15:19.91ID:22MUZZjX0
で?中国人からバカにされてるソースは?クソバカチョンwww
195名無しさん@涙目です。(福岡県) [AT]
2018/11/01(木) 02:15:44.48ID:sdeNpPCO0
>>42
あんたらの国は破産しそうだよね
日本に逃げてくんなよ
196名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]
2018/11/01(木) 02:16:48.70ID:p+yUCAL00
大体電子化を警戒する奴が電子化に無知なら本末転倒だろ
そんな奴等が現金主義でもオレオレ詐欺で騙されまくって国富を中国に送金し続ける。
197名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2018/11/01(木) 02:18:00.21ID:ZNAQLolA0
>>1
在来線と新幹線で違う売り場じゃんそれ
198名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 02:22:02.66ID:rlVTfoNg0
中国は臓器もQR決済か?

中国で急増する臓器移植 その臓器は“無実の囚人”から摘出されている
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14077
199名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 02:22:22.40ID:2zBoWYpv0
こんな高卒率の高い国なんて馬鹿にされてもしょうがないじゃん
200名無しさん@涙目です。(茸) [NP]
2018/11/01(木) 02:26:03.26ID:486ieRl30
「現金決済」は日本・ドイツで6割超
https://moneyzine.jp/article/detail/215002

調査期間は2017年11月29日から12月18日。
街で買い物をする際に最も多く使う決済手段について聞くと、「現金」と回答した割合は、日本63.0% ドイツ66.5%
201名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/11/01(木) 02:28:57.00ID:aqg98l750
そもそも乗車券買う時点で情弱だろ
202名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2018/11/01(木) 02:29:29.27ID:XbsvhvZL0
停電
はい、論破。
203名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2018/11/01(木) 02:29:49.21ID:Ww3IpCW10
クレカは金銭感覚麻痺するからお前らは止めておけ
何かこの6年ほどずっと終わらない借金を払い続けてる
204名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2018/11/01(木) 02:35:34.90ID:H+1zfnlM0
ちょっと待って、台湾人を中国人とナチュラルに呼ぶなよ
205名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
2018/11/01(木) 02:36:51.04ID:PasOnWZm0
現金派は核の影響も考えてんだろ?
206名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 02:38:38.70ID:Sy96B68E0
>>44
知らなかった
手数料は利用者負担だとばかり思ってた
207名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
2018/11/01(木) 02:38:56.85ID:WMAkK9n/0
>>23
なんで無職が現金持ってるんだよ馬鹿か死ね
208名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
2018/11/01(木) 02:40:20.55ID:4CYu4xxT0
>>195
南朝鮮には徳政令が有るからな
チキン屋倒産でそのうちまたやるんじゃね?
209名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]
2018/11/01(木) 02:42:35.12ID:caPv7iEo0
>>159
ウヨさん大好き台湾さんもキャッシュレス化で日本よりはるかに進んでる時点でな
210名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
2018/11/01(木) 02:42:35.45ID:Htzm1UWg0
しかも手数料は3%くらいが相場らしいな
管理費考えてもぼったくりもいいところ
211名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2018/11/01(木) 02:45:21.06ID:YOpAYj4S0
>>200
ドイツさんなら去年の末ぐらいに北欧並みのキャッシュレス社会にすると目標を立てて絶賛進行中だぞ
212名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 02:50:01.87ID:Ervz4IwI0
ヤマダ電機でクレカ使うとポイントで客が手数料払わされるから気をつけろw
213名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/11/01(木) 02:55:51.83ID:e+d2Qi2z0
>>209
五毛党が台湾からめてきたのは、やっぱりそれが言いたいだけか。
底が浅いな。
214名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 03:00:13.27ID:so8+1GIa0
支払いほとんどクレカやわ少額の時はEdyで支払いとか
毎月どれだけ使ったかわかりやすい
215名無しさん@涙目です。(禿) [AT]
2018/11/01(木) 03:13:30.20ID:BW0aJi600
ネトウヨが戦闘モードに入りました
216名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
2018/11/01(木) 03:23:10.41ID:WhIwBiXm0
>>44
店側は人件費(お金のやりとり時間)削減出来るのに何言ってんだか
217名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
2018/11/01(木) 03:23:48.37ID:NI8uSv4I0
Apple payってクレカ持つより安全じゃね?
Touch IDとかFace IDがないと使うことすらできないしセキュリティコードも確認できない
クレカだけなら落ちてたの拾って買い物できちゃうし
218名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
2018/11/01(木) 03:24:00.78ID:XgbJioo70
スキミング怖いから
ネットでしかクレジットカード使った事ないわ
219名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
2018/11/01(木) 03:26:54.28ID:WhIwBiXm0
>>57
じゃあ何でニュースになるんだろうね
あ、君はニュース見ないからわからない話題だよね
220名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 03:27:33.09ID:66ka/LuY0
風俗でクレカ使う人って何なの?

スキミング怖くないの?
221デブス好き(dion軍) [JP]
2018/11/01(木) 03:30:47.40ID:lcxWMbo00
クレカとかなんでわざわざユダ豚の集金に手をかさにゃならんの
独自規格でやってる中国見習えよ
世界中こうするべき
222名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/11/01(木) 03:30:55.24ID:aqg98l750
>>218
スキミングのリスクは確かにあるが、
それ以上にネットでのハッキングの可能性の方が遥かに高いぞ
スキミングは物理的な設置が必要な分、ハードルが高いからな
223名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
2018/11/01(木) 03:31:01.39ID:j1cqrz+H0
JR東海で一般クレカが使える様になったのは
なんと14年前
それまでは自社発行カードしか使えなかった
224名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]
2018/11/01(木) 03:32:42.34ID:hFYgvmZA0
需要ないんだから専用置くなよって話じゃね
225名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2018/11/01(木) 03:33:12.90ID:0cWAVxHv0
>>211
ドイツの場合キャッシュレスといっても現状圧倒的に多いのはデビットだから
226名無しさん@涙目です。(禿) [ZA]
2018/11/01(木) 03:40:25.10ID:UYJSeYtr0
交通系クレカなんかゴミだろ
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SE]
2018/11/01(木) 03:47:59.35ID:WVVPJDNW0
ビッグデータに記録残るし
個人情報と居場所を紐づけされて損しかしない
228名無しさん@涙目です。(茸) [MD]
2018/11/01(木) 03:49:55.22ID:BxoDE3Rw0
不正利用されてから使ってないわ
229名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]
2018/11/01(木) 03:53:56.28ID:WLIU15zA0
>>227
お前のデータなんか金にならんしゴミみたいなもんだから気にするな
230名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/11/01(木) 03:54:35.78ID:TPAeNxtY0
トイカにオートチャージつけてほしいんだけど
JR東海仕事しろよカス
231名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/11/01(木) 04:00:07.17ID:L3dxhITn0
さて問題です。この記事は「誰」が「誰」に対して「何」を目的として書かれたものでしようか?
232名無しさん@涙目です。(dion軍) [FI]
2018/11/01(木) 04:00:59.34ID:WSza1IFl0
>>206
利用者負担だよ
現金だろうと公平に値段に添加されてるだけ
233名無しさん@涙目です。(dion軍) [FI]
2018/11/01(木) 04:01:43.87ID:WSza1IFl0
>>210
中国はコンマ数%らしいな
234名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KZ]
2018/11/01(木) 04:04:31.65ID:ESEkFJ+o0
どこに長蛇の列があるんだ?
切符買う奴なんて少ないのに。
235名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2018/11/01(木) 04:10:20.30ID:BsTHIiDe0
偽札が多いなど現金の信用が足りない通貨はクレカのほうがまだマシナノデクレカ主流になる
特に人民元などは流通してる紙幣の実に3〜4割が偽札でATMからも偽札がでてくる始末
いっぽう日本の通貨は基軸通貨の中ではもっとも偽造が少ないので現金の信用がちゃんとある
それに日本は在日中国人によるクレカ犯罪が多いので他国のような極端なクレカ社会にはならないだろう
電子マネーもこれ以上浸透することは難しいだろう
236名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/11/01(木) 04:21:31.04ID:FlgKaRyx0
災害多すぎて現金持ってないと不安だわ
237名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
2018/11/01(木) 04:23:10.74ID:XUW6odsx0
アプリ立ち上げ面倒
モバイルSuicaの方がいいわ
238名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 04:32:52.65ID:82XtuvKP0
スマホ決済とか中国人の白タクで悪いイメージしか無いわ
取引に日本円介在せえへんから脱税し放題やで
もう在日中国人間では日本の景気に一切貢献しない闇経済が出来上がってるんとちゃうか
239名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/11/01(木) 04:37:38.41ID:YLfnB++p0
電車の切符如きでクレカ使うやつのほうがイカレてんだろw
逆にクレカの使い方間違ってんだろw
240名無しさん@涙目です。(catv?) [AR]
2018/11/01(木) 04:49:32.12ID:qFc2DVHO0
うしろに長蛇の列ができてるのに
レジで財布から小銭ぜんぶぶち撒けて一枚一枚並べる老人。

数センチ横にトレイがあるのに
その真っ隣に小銭置く老人。

商品スキャンが終わって合計金額を告げられてから
はじめて背中のリュックを下ろして財布を探す老人。

札だけ出しておいて、レジ係が会計ボタン押してレシートが印字されてから
「あったあった」と端数の小銭を後出しする老人。
241名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 04:58:45.32ID:ODEOgm6p0
最寄り駅はみどりの窓口と指定券売機があって
帰省時期は行列が出来て最後尾は階段までいくが
券売機は並んで二、三人。
自分は時間指定のダイヤ検索で切符買って帰るけど
窓口に並んでる人は何がしたいのかな。
242名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2018/11/01(木) 05:04:45.47ID:taNwor/x0
決済の時現金の使用比率が高いってことは中央銀行が発行する通貨に対する信用度が高いってことで何も卑下する話じゃないんだけどな
243名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
2018/11/01(木) 05:05:16.62ID:84RezYqW0
>>240
最近クレカデビューしたんだが
近所のドラッグストアでクレカ使ったら暗証番号とか入力させられて
時間は現金のときと同じくらいかかったわ
244名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2018/11/01(木) 05:18:36.03ID:KKPtqaX40
iDかクイックペイでいいやん
Google買え
245名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2018/11/01(木) 05:18:59.56ID:SfqXr8650
現金信者は土人
246名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
2018/11/01(木) 05:19:47.78ID:mWJABeet0
>>239
ああ、おれも昔はそう思ってた
少額でわざわざカード使うのかよとか

実際はカード使うのに金額は関係ないんだよ
小銭になるのが嫌なんだから
247名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
2018/11/01(木) 05:21:40.15ID:9hh3srMw0
地震が多い国だと現金のほうが安心
248名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
2018/11/01(木) 05:22:32.46ID:VDMYfnqfO
通過の信用度が低いから暗号化した数字を金として使うしかないだけ

有事には大変な事になるだろう
249名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
2018/11/01(木) 05:23:22.90ID:o3ge/Wiw0
コンビニATMでもスキミングされる事があるのに
250名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]
2018/11/01(木) 05:26:18.39ID:wjTDFRIW0
>>13
それでおれ規制にまきこまれてんのか
知らんうちにおれだったかもしれんが
251名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
2018/11/01(木) 05:29:16.25ID:5rRttKxq0
>>220
少なくとも本名は表面を見たらバレるよな
システム的にも名前って、記帳?されちゃうの?
252名無しさん@涙目です。(山形県) [KR]
2018/11/01(木) 05:33:00.93ID:VYeEHSl60
>>90

そりゃ保守に回す金ケチって
開発だけしてるからな

普通エスカレーターの床
抜けたりとかしないでしょ
253名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/11/01(木) 05:33:11.54ID:OjIjEH0M0
この前、財布忘れて駐輪場に止めたバイクの駐輪代金払えなくて
どうしようかと思ったら、パスモが払い戻しできて現金化できた。
駐輪場で200円入れようとしたら、なんとパスモが使用できて損した。
254名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2018/11/01(木) 05:34:17.35ID:JcDjYc7/0
>>241
株主優待使ってたか、サンライズ出雲でも乗りたかったんじゃね?
あるいはJAPAN RAIL PASS使いの外人とか。

みどりの窓口は意外とややこしい切符の発券求めてる人多いよ。
なかなか列が進まん時がある。

俺もこの前中に私鉄をはさむ連絡きっぷ買おうとしたら20分くらい時間とられた。
255名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2018/11/01(木) 05:37:09.43ID:JcDjYc7/0
>>239
切符の分割購入するなら、写真の水色の指定席券売機使うしかないよ。
みどりの窓口では断られるから。
256名無しさん@涙目です。(家) [DE]
2018/11/01(木) 05:37:17.12ID:STRdWj1a0
最近のアフィは朗報全然無いよな
悲報ばっかで
何かあるのかね?
257名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]
2018/11/01(木) 05:39:36.71ID:i3ZHkcLw0
>>25
ランタン写ってるやつ以外全部外国の都市の模倣にしか見えない
258名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]
2018/11/01(木) 05:40:26.40ID:wjTDFRIW0
>>59
おれの行動範囲では
サインのところは暗証番号入力じゃない
暗証番号入力のところはサインじゃない
なんとか(セキュリティ?)コード入力のところはどっちでもない
という法則がある
259名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2018/11/01(木) 05:48:25.27ID:vmuz0fxg0
>>15
オートチャージでいいわな
260名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
2018/11/01(木) 05:53:21.95ID:5rRttKxq0
>>119
恐ろしい人間が居るもんだよな〜
261名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 05:55:14.07ID:2/Vx9dRP0
>>110
がんばれ!
262名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
2018/11/01(木) 05:56:37.30ID:SqTrdMaB0
みんなカードくらい持ってるんだよ
でも何でもかんでもカードを使うという習慣がないだけ
何でもかんでも使わない理由が俺にはわからないけどね
263名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/11/01(木) 06:15:33.54ID:+cqG6a2T0
おい!ゲリゾウ!お前が中国にウイグル族弾圧止めろ!などとおまえが言うな!
お前は自国民を自殺するまで追い込んで自殺させてるじゃないか! その証拠に世界ぶっちぎり
no1の自殺率(年間自殺者数10万人以上)世界ぶっちぎりno1の国家公務員給与(第2位の2.5倍)
世界第二位の重税国家! 移民世界4位!移民には日本の保障制度プレゼントバラマキ放題!
自国民には増税!増税!大増税!与え放題!これを弾圧と呼ばずなんと呼ぶんだ!キチガイ!
おい!ゲリゾウ!俺は本当に涙が出て来た「美しい国」だな〜!
264名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/11/01(木) 06:21:35.12ID:FEJhzuqp0
もうすぐセゾンカードのポイントでニンテンドースイッチ貰えるわ
265名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [IT]
2018/11/01(木) 06:23:05.18ID:Yk0PeB+Q0
カードのポイントって期限あるから大量にたまらなくね?
266名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 06:23:30.76ID:e4ioBe5l0
馬鹿らしいよねぇ
上司と一緒に移動する時も、俺だけApple Payのモバスイでささっと買って休憩タイム
しかも同じ区間でも俺の方が安いもんから、上司が事務の人に文句言われてやんのw
アホくさw
267名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2018/11/01(木) 06:25:30.22ID:FDO86XW60
暗証番号が解らんから困るわ
268名無しさん@涙目です。(地図に無い場所) [IT]
2018/11/01(木) 06:26:21.50ID:Yk0PeB+Q0
コンビニで「クイックペイで!」って言うタイミングがわからん
269名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
2018/11/01(木) 06:26:54.65ID:s5AJZrqg0
通貨の信用が全くない国に言われたくない
270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/11/01(木) 06:32:31.90ID:fEcpU7460
会社の領収書切らなあかんねん
271名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 06:35:49.06ID:Q8UKGyuX0
日本円の強さが仇となってキャシュレス化が浸透しにくいんだよな。
272名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/11/01(木) 06:38:12.92ID:9kJo152M0
交通系カードの奴で残高足らずで窓口で清算する女の多い事
フリー切符使う時期になると窓口通る時邪魔だな
273名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
2018/11/01(木) 06:39:35.51ID:4e4FE6vc0
クレカは手数料が高すぎて店の負担が大きい。
導入費も高い。
そのくせ、クレカ払いしたときに手数料を上乗せするなだからな。
だったら手数料を下げろ、ボケ。
274名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/11/01(木) 06:58:52.44ID:OlIthskv0
>>1
コンビニとかユニクロとかでカード専用セルフレジあるけど空いてるよな
使い方なんてすぐ覚えられるのに面倒くさがりが多いんだろう
275名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
2018/11/01(木) 07:06:13.57ID:F5EugTg00
俺は市営バスや私鉄乗るときに回数券というキャッシュレスw
276名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2018/11/01(木) 07:07:07.76ID:YkFAcR200
>>239
こういう頭枝野のせいで浸透しないんだろうな
277名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 07:07:53.15ID:oQ72nugR0
>>256
日本さえ叩ければ何でもいい
このスレも嫌儲ロンダだし
278名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 07:11:34.86ID:20lvGRFK0
外人がみどりの窓口並んでるの見て可哀相に思うわ
279名無しさん@涙目です。(カナダ) [SK]
2018/11/01(木) 07:11:44.10ID:ddHVRPs00
>>241
打ち込むのカッコいいから見てる
280名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
2018/11/01(木) 07:16:36.12ID:CkKnXTVG0
戸籍が生まれで区別されてる中国に最先端気取られてもな。
農村でも同じようになってから、いいなよ、
281名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
2018/11/01(木) 07:16:54.05ID:IQ8bGtKN0
もう北海道地震を忘れたのか?
停電したら役立たず
282名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 07:18:30.81ID:2ZlxwenJ0
>>19
これ全部近い内に鬼城になるとか中国凄ぇーな
283名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 07:19:35.00ID:2ZlxwenJ0
>>16
納得
284名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 07:21:32.75ID:2ZlxwenJ0
>>207
酷すぎワロタ
285名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 07:23:54.35ID:8+yTzyA+0
>>239
こういう奴らのせいだろうな

鳥越俊太郎氏(78)が電子マネー強制社会に怒り 「私たちは現金世代」
https://www.news-postseven.com/archives/20181003_774673.html
286名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/11/01(木) 07:26:21.37ID:Uob5Vl9i0
切符ですら借金で買う人ちょっヤダ
数万円は財布に入れといてほしい
287名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2018/11/01(木) 07:26:40.82ID:MuJJVg4W0
>>1
あんた頭悪いんだろうね。
中国でなぜあんなにキャッシュレスになってるかって、偽札多いからだよw
288名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/11/01(木) 07:30:13.24ID:mmSIQwIY0
クレカ使えない飯屋は糞
チェーン店の癖に使えない所は甘え
289名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 07:31:24.96ID:yFzgWs390
北海道震度7地震 キャッシュレス決済、災害に脆さ 停電でカードなど使えず
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1809/10/news046.html

「お金がない。ICカードには数万円入っているのに」。出張で北海道を訪れた都内の男性会社員(28)は7日、悔しげに語った。
キャッシュレス決済の普及以降、現金をほとんど持ち歩かなくなり、手持ちは残り5千円。
「普段から財布に入れておくべきだった」とため息をついた。
290名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/11/01(木) 07:32:48.08ID:Uob5Vl9i0
こんなに混んでる事もそうそうないと思うけど
クレジットカードは使いすぎが怖いので持ち歩いてない
払ってるのは携帯だけ
291名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 07:34:24.46ID:CXbPKZYZ0
ファミレスにクレカor電子マネー専用の無人レジあるけど誰も使ってないんで快適だわ
292名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/11/01(木) 07:35:17.98ID:Yqb2iULe0
>>17
祭りの露店でもキャッシュレス
293名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
2018/11/01(木) 07:48:34.41ID:UYZDecT40
https://togetter.com/li/1120696?page=2

「中国でスマホ決済だけで生活してた」なんて人は、中国国内旅行もせず、バスにも乗らず、批发市場にも行かなかった引きこもりだと白状してるようなものです。
294名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/11/01(木) 07:51:02.70ID:NhePdCMy0
映画館でコーラ買おうとしたら現金とカードでレジ別れてんだな
295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/11/01(木) 07:52:49.40ID:vAwhyDve0
中国と違って偽札が普及してないんだごめんね
296名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/11/01(木) 07:54:57.37ID:shmR3aPm0
乱立し過ぎ
管理も見るのもめんどい
297名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2018/11/01(木) 07:56:03.73ID:EcQH4N710
シナ人はクレカを偽装するのがお家芸なんだろ。
298名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
2018/11/01(木) 07:57:11.48ID:C2k+CmJd0
>>162
電子マネーだと落としたら終わりだから払いっぱぐれになるんだよな、後は一万円チャージして次の日死んだら本当損
299名無しさん@涙目です。(東京都) [EG]
2018/11/01(木) 07:57:49.28ID:Hg7A+l5h0
新幹線の券売機と普通の切符券売機じゃん。
300名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/11/01(木) 08:01:29.71ID:mGGBsJel0
クレカ使う代わりに俺に手数料入るようにしろよ5%
ビッグデータ代だ、やっすいもんだろ?
301名無しさん@涙目です。(家) [CN]
2018/11/01(木) 08:02:12.33ID:enPepnfD0
中華はクレジットカードではなくデビットカードをスマホで使っているだけ
券売機だと日本でクレカ使う層は券売機にすら行かなくて済むようにしてるのがほとんどだしちょっと視点が間違っている
302名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/11/01(木) 08:02:54.94ID:mGGBsJel0
>>229
じゃあ使う必要は全くない事を認めるわけだな
303名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 08:05:10.33ID:6YvoYnme0
クレカで券売機買える層はスマホでSuica入れてるだろ
304名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
2018/11/01(木) 08:11:41.12ID:1s8D/2rq0
イオンとかダイエーのソフトバンク系列だと
Edy使えずWAON使わせるとか、何やってんだかと思う。
305名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 08:16:10.37ID:EfPgAmsi0
電子マネー使え使えって、もう
ハラスメントでしょこれ。
いったん雰囲気が醸成されると、すげえ圧力的だよな日本て。
306名無しさん@涙目です。(dion軍) [SA]
2018/11/01(木) 08:17:22.85ID:mut0zOjG0
高額な支払いをカードでってイメージがある限り日本でキャッシュレスは難しいな
307名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2018/11/01(木) 08:19:45.66ID:DqlcBkUl0
http://blog.livedoor.jp/misopan_news/archives/52110416.html
このスレはみそパンニュースで買わせていただきました
これからもデマ便器を何卒よろしくお願いします
あ、クリックもねw
308名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 08:21:42.13ID:IULPHvg30
車メインにしてたせいで最近の電車の支払いわかんないわ
ただ年内に都内と仙台行く必要があるから乗らないとあかん
結構マジで乗り方も路線も不安しかない
309名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 08:22:41.60ID:U1SpDRjT0
クレカで買うと払い戻しできないんじゃなかったっけ?
北海道電車で旅行したときに指定券キャンセルしようとしたら購入駅でないと無理とか言われた
310名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
2018/11/01(木) 08:28:19.03ID:LgASN/7l0
>>19
日本じゃありえない事故が起きるのが中国
外面見繕っても中身がこれじゃね。


311名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2018/11/01(木) 08:40:03.56ID:qzoG5ieY0
俺は最近はほとんどキャッシュレスで払うが、キャッシュレスが進んだ社会は携帯電話が急激に進んだ経緯と似てる。
固定電話の場合は、電話線敷設工事に大きな設備投資が必要だが、携帯電話なら基地局を作るだけで済むので、途上国では一気に固定電話を飛ばして普及した。
キャッシュレスも同じで、現金だと印刷技術、紙幣用紙、現金の輸送と管理などにコストがかかる。
電子マネーならデータのやり取りだけで済む。
312名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 08:45:03.07ID:eLuK4uPE0
ポイント乞食なので決済は99%クレカですわ
お金を触る事が殆ど無い
313名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
2018/11/01(木) 08:46:46.75ID:btW1ido10
定期窓口に行列作ってるアホとかな
定期券売機はガラガラなのに頭おかしいんじゃないかと思う
314名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/11/01(木) 08:48:00.20ID:4hPBtQj/0
いや、日本の場合は現金に対する信頼性が高すぎるんだってば
315名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 08:48:40.85ID:6YvoYnme0
>>314
ケインズの指摘した「貨幣愛」入ってるよな
316名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2018/11/01(木) 08:50:29.58ID:TCDobWtC0
政府も500円と100円硬貨以外つくっても大して儲からないか損だからキャッシュレスにしたがってるんだろう
317名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2018/11/01(木) 08:50:34.32ID:qMxbwnOO0
ゴロツキ朝鮮人が暴れている

7: 一般人の病気や体調不良など★90 (236)
236地震雷火事名無し(チベット自治区)2018/11/01(木) 06:58:04.78ID:I0Q4aHOn
>>194
刺し殺されろ
318名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/11/01(木) 08:54:00.57ID:MbASVhFm0
>>44
その代わり、クレカ使えるかどうかで店を選ぶ人客もいる。
319名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/11/01(木) 08:55:04.52ID:0sj4UkS50
>>44
お釣り用意するのにもお金や手間がかかるって知ってる?
320名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
2018/11/01(木) 08:55:21.01ID:Pc8fmNm90
発券機でカード使うくらいなら
モバイルSuica使うだろ
321名無しさん@涙目です。(家) [KR]
2018/11/01(木) 08:59:45.30ID:O8aVuNJc0
つか、クレジットカードを改札に通すだけで乗れるようにして欲しい。

そうしたらSuica持ち歩く必要なくなるし。
322名無しさん@涙目です。(茸) [IE]
2018/11/01(木) 09:00:22.06ID:UcYR7Gi30
アッカが良貨を駆逐する
323名無しさん@涙目です。(空) [AR]
2018/11/01(木) 09:01:56.01ID:XSAw5jNS0
>>321
スキミングが捗る
324名無しさん@涙目です。(大阪府) [IL]
2018/11/01(木) 09:03:54.24ID:4byZYOkZ0
とりあえず安い切符買って
降りて精算すりゃいいのに
変に悩むやつが多いから渋滞する
325名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
2018/11/01(木) 09:06:17.68ID:AB3mSVbj0
昔スーパーのキャッシュコーナーで、ずらっと並ぶ都市銀行のATMを横目に、その都市銀行と提携してる地方銀行でサクッとお金おろしてたな。

そういえば最近ATMにずらっと並ぶ光景見なくなったかも。
326名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
2018/11/01(木) 09:07:32.04ID:F5EugTg00
>>319
キャッシュレスで手数料がーの連中は、自炊最強論者と似てるから言っても無駄無駄w
327名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/11/01(木) 09:07:55.11ID:MbASVhFm0
>>305
ハラスメントも何も、便利なものを前提にして効率化するのは当たり前やろ。
328名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
2018/11/01(木) 09:08:00.06ID:hYe5H4O70
>>309
会社またぐとだめなはず
JR東日本で買う→JR北海道で払い戻しは不可みたいな
329名無しさん@涙目です。(香港) [RU]
2018/11/01(木) 09:08:21.63ID:yGFRK/Iu0
>>219
そんなのほんの一部
ニュースはそんなところにスポットを当てて話題を作ってるのがわからないなんて…
330名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]
2018/11/01(木) 09:08:34.33ID:zrVGcVTl0
ピタパ持ってるから並ばない
331名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
2018/11/01(木) 09:10:43.06ID:rXPDJjLr0
現金支払い手数料設けりゃいいのに
332名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
2018/11/01(木) 09:11:30.48ID:QdST6m1x0
みんな自分の消費品目を公開するのが好きだねぇw
333名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
2018/11/01(木) 09:13:18.93ID:QdST6m1x0
基本、金無い奴は金の流れを気にしない馬鹿だからこういう話になるんだろうけど・・・・
334名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 09:18:26.07ID:Y0h4867g0
クレカできっぷ買えるの?
スイカ要らねえじゃん
335名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
2018/11/01(木) 09:23:41.68ID:9HQk2yzS0
>>305
まるで喫煙者だな現金厨ってww
時代の流れだ諦めろ
336名無しさん@涙目です。(京都府) [DE]
2018/11/01(木) 09:30:40.61ID:DTOqi8Gq0
>>332
お前はもちろん、アマゾンやグーグル、ユーチューブなんかは使わないんだな?
ちなみに5chも情報は収集されてるぞ
337名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 09:33:15.37ID:oMPYcxnl0
>>1
スレタイの意味が分からん。クレカの使い方が分からないってイミフ
使い方なんかあったか?w
338名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 09:34:17.16ID:eLuK4uPE0
>>332
5chに書き込みしてる時点でオマエもビッグデータの養分だよ
339名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
2018/11/01(木) 09:34:32.35ID:FoQn7aBv0
>>30
すげえ
340名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
2018/11/01(木) 09:36:20.13ID:LUL5KlN20
最近見栄でゴールドカードにしたんだが
意味もなく使いたい病を抑えるのが大変だわ
やっぱりカードなんて普段使うもんじゃない
341名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2018/11/01(木) 09:37:31.66ID:7pBGpBUN0
アホくさ、オートチャージのSuicaだし券売機なんて長いこと使ってねえわ
342名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
2018/11/01(木) 09:37:33.80ID:7GYujs6z0
>>44
よっしゃ
日本だけ電子マネーとクレカを廃止しようw
343名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
2018/11/01(木) 09:38:02.13ID:z86YprN30
QR決済ってセキュリティがガバガバで日本のメーカーがとても使えんと言ってたのに
とにかく仕様が簡便だから、中国が数に物を言わせて無理やり普及させてしまい、日本でも使用せざるを得なくなってる
で、今になってセキュリティの問題が噴出して笑えない話になってる
344名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
2018/11/01(木) 09:38:31.52ID:FoQn7aBv0
>>314
現金主義だわ
Suicaとかはさすがに使うけど、ものを買うときに現金が出ていくから無駄使いが少なくなる
クレカはハードルが低すぎてイラン物まで買ってしまう
345名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2018/11/01(木) 09:40:04.44ID:tO+pOBtb0
券売機に並んでる時点で駄目だろ
EX予約で全部終わるでしょ
346名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
2018/11/01(木) 09:40:10.36ID:LUL5KlN20
>>344
そうなんだよな
限度額なんて気にした事なかったのにこのカードで月200万円まで使えるのか
なんて思うと使いたくてしょうがなくなる
実際200万円貯めるのにどんだけ大変なのかを忘れそうになる
347名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 09:48:00.64ID:ijj5S5y60
>>44
クレカ使えないなら買い物の金額を抑えるか使える違う店に行くだけだな
348名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
2018/11/01(木) 09:52:16.58ID:qkoVU0bO0
Suicaと一体のViewカードだから何処でも使えるわ
Suicaのオートチャージが何処でもできればもっと便利になるのだが
クレカのポイントは凄いないつの間にか五千とか1万とか貯まってる
349名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
2018/11/01(木) 09:53:38.24ID:LUL5KlN20
>>348
還元率1%で計算したってポイント1万貯まるのに100万円使ってんだからな
350名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
2018/11/01(木) 09:55:16.94ID:EUfLDXL/0
現金主義ってMoneyForwardとかのサービスも使ってないのかな?
カードとか電子マネーならお金の出入りとか自動で管理できるから楽
351名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 09:55:31.43ID:A9KpKASM0
>>1
ジャァァァァァァァァァァァァァァァァップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
352名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
2018/11/01(木) 09:57:34.20ID:LUL5KlN20
>>350
クレジットカードなんて基本的には大きい買い物か電気とかの固定費しか使わないよ
細かい買い物は電子マネー使う事もあるけど現金で管理するのが一番楽
353名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 09:57:40.12ID:A9KpKASM0
>>34
ゴミ情弱コンビニくんなようぜえ死ね
354名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 09:58:31.79ID:A9KpKASM0
>>41
財布とか家に置きっぱなしだわ
355名無しさん@涙目です。(大阪府) [TN]
2018/11/01(木) 09:58:36.92ID:M9hEhFBa0
これも全ては審査が厳しすぎたのが原因。

AとB社の審査は通ったのにC社で蹴られた経験は誰もがあるだろう。情報共有してないんだよね。
最近はマシになったけどB社は使えますがC社は使えませんのおかげで逆にクレカ使うのが面倒という
356名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 09:58:57.43ID:A9KpKASM0
>>44
手数料も払えないゴミショップは潰れろ
357名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 10:00:40.44ID:A9KpKASM0
>>57
俺持ち歩いてねーよ
財布なんて五千円以上入れた事ないし
財布自体ほとんど持ち歩かない

Apple Watchはいつも持ってるが
358名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
2018/11/01(木) 10:01:27.06ID:qkoVU0bO0
>>349
Viewカードの場合はSuicaと合わせて2-4%行くんじゃね(Suicaにチャージで)
あとTポイントも入れるとこちらも平均1-3%になる(当たりと値引きポイント)
359名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 10:02:09.69ID:A9KpKASM0
>>88
まじコンビニで現金出してるガイジうぜえ
360名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 10:02:45.68ID:A9KpKASM0
>>91
情弱ワープアうぜえから死ね
361名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2018/11/01(木) 10:03:20.24ID:eeLNDVGZ0
クレジットカードは、使えば使うほど犯罪に悪用されるリスクが増えていく
最も賢い使い方は「持ってるだけ」
362名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 10:03:39.01ID:A9KpKASM0
>>113
黙れ情弱ゴキブリ死ね
363名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2018/11/01(木) 10:04:41.79ID:eeLNDVGZ0
海外では、簡単にスキミングされ悪用される
直接触らなくても、スキミング用の機械を近づけるだけでいいわけだから
364名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 10:04:54.35ID:M+ef2LB+0
月一でガツンとまとめて金が減る感覚が嫌
365名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 10:05:10.30ID:A9KpKASM0
>>157
ゴミ情弱死ねコンビニくんなよ
366名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 10:05:52.07ID:A9KpKASM0
>>163
情弱マネーしか使えない糞個人店とか行かねーし
367名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 10:06:41.82ID:WSPV1SVq0
>>163
情弱マネーしか使えない糞個人店とか行かねーし
はやく潰れてくれ
368名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2018/11/01(木) 10:07:03.47ID:Gd1SR+yp0
偽札横行で厳禁信頼性喪失でクレカや電子決済に移行した経緯を知らない無知で馬鹿な犯罪民族シナ畜w
369名無しさん@涙目です。(福岡県) [FI]
2018/11/01(木) 10:07:30.70ID:5D3XRo+e0
クレジットカードの暗証番号を覚えていません。
370名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 10:08:41.17ID:WSPV1SVq0
>>361
現金ガイジ死ねうぜえ
371名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 10:09:47.59ID:WSPV1SVq0
>>355
お前の社会的信用がゴミなだけだろ
非正規とか無職だろ
372名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 10:10:22.06ID:A9KpKASM0
>>352
ゴキブリ情弱必死だな?
373名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/11/01(木) 10:10:44.64ID:MmsfE7xq0
>>325
コンビニATMを使うようになったからじゃないか?
提携先なり、給与振込先の銀行なら
コンビニATMでも月5回とか10回とかまで手数料無料の銀行が多いし
374名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [SE]
2018/11/01(木) 10:11:31.70ID:wcHFVMszO
現金最強。
コンビニは昼時の混んでる時に十円玉、百円玉を一枚一枚確認してから出すように。
375名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 10:11:56.46ID:VCUpBW9l0
>>287
ここだよな
376名無しさん@涙目です。(catv?) [TR]
2018/11/01(木) 10:12:11.06ID:6dMtBs3d0
>>25
中国確かに凄くなってるけど、まだ洗練されてない。
でも着実にセンスも良くなってくるし、粗暴なのも卒業してね。
頼むからウンコはトイレでやってくれ、、。
ネットじゃなくてリアルでも何回も見てる
377名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
2018/11/01(木) 10:13:31.49ID:g1BjZgXi0
デリヘルでカード使ったら手数料取られた
もう現金しか使わない
378名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/11/01(木) 10:15:08.07ID:XS15jzjl0
偽札が圧倒的に少なく信用できるから
379名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2018/11/01(木) 10:20:59.14ID:/tWOtVHl0
>>39
FelicaにはFelicaの良さがある
今それが世界的に再認識されてる
と東南アジアの国々やインド、Phoneにも採用されてガラパゴスじゃなくなってきてんだよ
QRコード決済こそガラパゴスなんだよね
380名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2018/11/01(木) 10:21:25.10ID:dBCTFeA60
>>377
金額を確認してからサインをするもんだぞ
381名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]
2018/11/01(木) 10:22:30.18ID:TZ44Pfh/0
ほんと情弱が多いよな
382名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 10:24:57.95ID:ro7kOT5r0
普及しきったらポイントとか改悪されそうなので、普及しなくていい
383名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
2018/11/01(木) 10:26:59.05ID:I91MvJme0
ホテル内の店やフレンチとかイタリアンの店はテーブルチェックのときにカード出払う
個人商店的な鮨屋とか和食の店は現金で払う(はじめての店で常連になりたい時はなおさら)
お店の側に立って考えると現金払いのほうが資金繰りとか手数料の点で喜ばれると思う
384名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
2018/11/01(木) 10:27:09.18ID:QdST6m1x0
>>336
そうじゃなくて
現金消費に関して気を使ってるって話だろ?
385名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 10:30:12.04ID:Q8UKGyuX0
仮想通貨系で遅れをとりそうなのが残念だ。
386名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 10:33:52.07ID:F+ZYQlNP0
日本人は金がない人がカード使うって考えの人が多い
387名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
2018/11/01(木) 10:35:50.20ID:XA1oSYYt0
それこそ自分を中間層だと思ってる人らの考えだなぁ
388名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
2018/11/01(木) 10:37:31.43ID:YWPxGwV40
中国は現金が信じられないからな
389名無しさん@涙目です。(家) [KR]
2018/11/01(木) 10:38:18.74ID:O8aVuNJc0
現金とカード決済が混在してるのが良くない。
カード決済のみにすれば会計業務が効率化される。
政府がキャッシュレス化を推し進めてる理由の一つだろう。
消費税増税の誤魔化しがメインだろうけど。
390名無しさん@涙目です。(茸) [RO]
2018/11/01(木) 10:39:42.66ID:2O9UI0KZ0
>>356
ゴミショップだが値段に乗せるのが基本だぞ
お前みたいな奴に限って前より高いだの文句たれて安い粗悪品買うんだよ
とりあえずしんどけよ
391名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 10:39:55.40ID:drZFLQQf0
>>386
そういう思考回路のやつは多いかもね
392名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/11/01(木) 10:40:05.83ID:MmsfE7xq0
ID:A9KpKASM0

朝鮮人を罵倒している ID:A9KpKASM0 のレスが朝鮮人メンタルでワラタw
http://hissi.org/read.php/news/20181101/QTlLcEtBU00w.html
393名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 10:40:26.31ID:drZFLQQf0
金に困ってるからカードで払うって感覚なんだろ
394名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 10:42:23.36ID:e2K1bKsy0
>>1
道端で糞する人種が今更そんな事言ってもなぁwww
395名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2018/11/01(木) 10:43:12.85ID:8TpeVKi10
ほとんどが券売機なんか使わずにsuicaで改札通る画像の外の真実
396名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 10:44:21.29ID:e2K1bKsy0
>>392
ワロタww
これは紛う事なき朝鮮人w
397名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2018/11/01(木) 10:45:10.50ID:dC3aJryD0
パスモのチャージしかせんわ
398名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
2018/11/01(木) 10:46:04.30ID:FoQn7aBv0
>>377
風俗でカードとかw
あほやで
399名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/11/01(木) 10:47:28.00ID:MmsfE7xq0
>>395
それな
電車やバスを使う人なら交通系電子マネーはあるとないとじゃ雲泥の差
急いでいて電車に間に合うかギリギリの時とか
電車に乗っている時に途中下車をしようと思った時なんてもうね
400名無しさん@涙目です。(catv?) [PL]
2018/11/01(木) 10:48:58.69ID:8/kOum0A0
>>299みたいな誤解が列の長さの差を生む原因かも。
ICカードが普及して普通の切符が売れなくなったから、空いたスペースに指定席券売機を増設したように見える。
401名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2018/11/01(木) 10:53:09.63ID:lk0hsxN20
>>361
止めて補填で問題無くね
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]
2018/11/01(木) 10:53:48.46ID:ouY817cO0
並んでもクレカ使わないってよっぽど暇人かな
403名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
2018/11/01(木) 11:00:33.86ID:I91MvJme0
>>388
偽札が多いのと
非常に汚いので触った後に手を消毒しないと食中毒になるレベル
404名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
2018/11/01(木) 11:08:33.64ID:gVP4PUlz0
>>299
どっちの券売機でも両方買えます
405名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GR]
2018/11/01(木) 11:16:39.60ID:EW/G1k7H0
これ角度的に見えてないだけだろ
406名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/11/01(木) 11:26:13.36ID:UgQPg/Wn0
>>18
乗車変更とか窓口でないとさせないから悪い
407名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/11/01(木) 11:27:34.08ID:UgQPg/Wn0
>>30
鳥取駅すら自動改札じゃくてワロタ覚えがあるわ
408名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/11/01(木) 11:28:49.26ID:UgQPg/Wn0
>>44
クレカ専用機を増やしたのは元々お釣りとかの硬貨紙幣を入れ替える作業が面倒なだけだよ、それを手数料でチャラにしてる
409名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/11/01(木) 11:30:32.60ID:D4K+Hyfj0
新宿駅の南口だと思われるが
新宿駅の1日のJRの平均乗車数は
定期 365,982人 定期外 412,635人
それを考えると写真に写っている乗客の何万倍もの乗客が
Suica及びPasumoを使用して乗車しているのわかる
410名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/11/01(木) 11:31:17.20ID:oz+avls40
>>69
もう20年は見てないよ
411名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/11/01(木) 11:34:10.43ID:i5Jma4xG0
>「中国都市部ではキャッシュレス決済利用率が9割以上」というのは正しくないという指摘
412名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2018/11/01(木) 11:38:12.13ID:D4K+Hyfj0
北海道の地震の時も停電でクレカとか電子マネーは使えなかったけど現金は使えた
413名無しさん@涙目です。(高知県) [NZ]
2018/11/01(木) 11:39:58.43ID:mZxZ/Q2S0
偽札が極端に少ないから簡単には現金文化から脱却できないだろな
414名無しさん@涙目です。(大阪府) [IE]
2018/11/01(木) 11:49:04.28ID:XS8KyD7v0
中国人、払えなくて逃げるんだろw
415名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
2018/11/01(木) 12:00:50.43ID:kLfZoX8Q0
共産党に1元の支払いまで見張られている奴隷ってどんな気持ち?ww
416名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 12:00:59.68ID:FC6X4KeV0
日本がODAしてやった金でホルホルしてんじゃねーよ
417名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 12:07:39.27ID:hCQxmrzv0
>>35
ATM手数料で笑いが止まらんほど儲けてる銀行が本腰入れると思うか?
418名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/11/01(木) 12:09:21.64ID:fZHkKVjZ0
セルフレジしかり
いつもすいてて助かるわ
419名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/01(木) 12:13:31.87ID:p7IQ9kzq0
クレカは手数料払いたくねぇし、即金でほしいって個人店が多く利用できない店が多数あるので使い勝手が悪い
一昔前にスキミングが大流行したせいで、その時期にクレカ取得した人からは「信用できるとこでないとデータ抜かれて不正使用される」という認識が強くなってる
という2つの理由で日本では流行りにくくなってる
420名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
2018/11/01(木) 12:14:42.77ID:6hz+PAEz0
>>2
お前またオモニのうんこ食ったニダか?それとも9センチじゃ届かないニダよ!
421名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IR]
2018/11/01(木) 12:18:46.61ID:04AedY0U0
単純にクレカばかりだと今月幾ら使った不安になるから現金主義
422名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/11/01(木) 12:19:54.80ID:5Oj4T8dE0
>>70
いまなら65歳以上ってとこだな
423名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
2018/11/01(木) 12:22:05.81ID:hkj2syVl0
この券売機の意味が分からないのか
どんだけ引きこもりなんだか....
みどりの窓口のおじさんとほぼ同じことやってるんだぞ
424名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/11/01(木) 12:23:33.34ID:5Oj4T8dE0
>>91
別途口座に(定期定額預金など)残高あればそこから自動貸し越ししてくれるよ
利子はもちろん取られる
425名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
2018/11/01(木) 12:23:34.91ID:8N0tEMdi0
日本は先進7カ国の中でズバ抜けて貨幣経済の歴史が浅い。
ようやく全国津々浦々までお金が流通しはじめたところ。
426名無しさん@涙目です。(茸) [TH]
2018/11/01(木) 12:25:00.47ID:0oQw9lDh0
>>412
それって停電してないときにクレカや電子マネーを使わない理由になんの?
427名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]
2018/11/01(木) 12:29:02.09ID:rUFWjCKi0
スイカだろwとか言っている人
これみんな指定券買っているって解ってないのでは??
428名無しさん@涙目です。(福岡県) [EG]
2018/11/01(木) 12:30:01.46ID:VN4SVv420
スキミングが一時期流行ってクレカ使わないからな
429名無しさん@涙目です。(茸) [TH]
2018/11/01(木) 12:31:00.76ID:0oQw9lDh0
>>383
そんなの資本主義の否定だろ。
本気でそう思ってるのなら毎回釣りはいらねえぜって言えよ。
430名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
2018/11/01(木) 12:32:39.26ID:0GX101Mf0
500円玉貯金してるからカード決済はしたくない
431名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2018/11/01(木) 12:36:06.09ID:paF+SUfv0
みどりの窓口でもクレカで切符購入出来るけど
すんげー時間かかるんだよな。
一度購入したけどイライラしたわ。
432名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/11/01(木) 12:36:39.35ID:citAsvpz0
台湾遊ぶなら悠遊カードは必須
433名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
2018/11/01(木) 12:37:55.01ID:ZDE9bz4h0
>>20
今は3大キャリアのカードなら買える
434名無しさん@涙目です。(茸) [TH]
2018/11/01(木) 12:38:44.42ID:0oQw9lDh0
>>427
高崎からなら金沢行く奴以外ほとんど自由席の特急券じゃないの?
そして一番重要の多い東京方面は新幹線にスイカタッチで乗れる。
435名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 12:39:53.41ID:1vOqNca40
これくらい差があった方が助かる
436名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2018/11/01(木) 12:40:00.82ID:uNnD6bYp0
30年前から中国による危機感があったのに、中国の事をせせら笑ってたからな、
それは最近まで。今頃になって慌てたけど、もう時すでに遅し。茹でられるカエルか。
まあ、気がついていたところでどうにもならない時代の流れではあるんだがな。
そういうわけで俺は、日本人を馬鹿にしています。
437名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
2018/11/01(木) 12:40:10.49ID:WsCpbQiD0
>>25
普通にすごいと思う
438名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
2018/11/01(木) 12:40:28.61ID:ZDE9bz4h0
>>44
法人や小売店は小、大量の小銭を入金すると、手数料取られるんだよバカかおまえ
大きな店舗だと、一度警備会社に預けて、そこで計数機にかけてから入金するするから、さらに警備会社へのコストもかけてる
439名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]
2018/11/01(木) 12:43:52.40ID:pqQNGzJJ0
>>376
豫園商城とか南京東路はともかく他は...汚い
440名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2018/11/01(木) 12:44:49.94ID:eofFu4om0
券売機でも買えるきっぷをわざわざ窓口に長時間並んで急かしてくるバカってなんなの?機械も使えない分際で偉そうだな
441名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
2018/11/01(木) 12:46:09.28ID:ZDE9bz4h0
まぁ、携帯電話やスマホの普及と同じで、クレジットカードも政府と民間共同で普及させようとしてるから、2020年までには、9割の国民が使うようになるさ
何ちゃってのデビッドカードも含めてだけど
442名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
2018/11/01(木) 12:46:25.39ID:ZDE9bz4h0
>>440
バカなんだろ
443名無しさん@涙目です。(宮崎県) [US]
2018/11/01(木) 12:47:14.38ID:kLfZoX8Q0
>>436
でも支那には行かないんだよねww在日と同じww
444名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2018/11/01(木) 12:48:18.15ID:og03gENk0
災害用に現金は10万持ってれば十分だろ
445名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/11/01(木) 12:48:43.88ID:K0PlUcRM0
>>121
うん

入場券も買える
446名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]
2018/11/01(木) 12:49:29.16ID:X0OtmLU/0
使い方がわからないじゃなくて、使いたくないんだよ
借金に対する恐れってのがあるからな
447名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/11/01(木) 12:49:56.37ID:K0PlUcRM0
>>427
(´・ω・`)つモバイルSuica特急券
448名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
2018/11/01(木) 12:50:24.42ID:HfDgndJr0
>>440
長距離の場合
チケットショップ、予約や席変更のだと
値段からして窓口優遇していることもあるからなあ

ネット予約>チケショ>券売機>窓口
って優位性が絶対ならいいのに
449名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2018/11/01(木) 13:10:39.57ID:p+fFGpgs0
券売機でクレカ使うのが手っ取り早いのは確かだが
窓口だと距離不足でも途中下車有効のきっぷ出してくれたりとか
色々融通が利くんだよな
450名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
2018/11/01(木) 13:17:10.44ID:fMFLRZUM0
両方使い分けてる
451名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
2018/11/01(木) 13:17:37.58ID:fMFLRZUM0
>>429
お店に覚えてもらうためのテクニックだよ
452名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
2018/11/01(木) 13:28:32.23ID:fMFLRZUM0
>>426
クレカと電子マネーのマイナス面書いただけで
現金とクレカ使い分けてるよ
453名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/11/01(木) 13:36:57.88ID:UgQPg/Wn0
>>434
なわけねーわ、指定席の人も多い。
454名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 13:50:44.06ID:idPXrMbE0
日常の使用で、クレカが無くても困る事は無いが、現金が無ければ困る事が有る。
455名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/11/01(木) 14:09:55.14ID:NxcwAJ2w0
Felicaのスマホ持って無くてビューカードも無いんだけどカードのSuicaでどうやってオートチャージ運用すればええん?
456名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
2018/11/01(木) 14:11:00.29ID:+rjm1HaF0
>>19
こういう考え方が田舎ものじゃないのw
457名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2018/11/01(木) 14:16:34.13ID:7V6dbt9r0
パスモのチャージは券売機でクレカで出来る?
458名無しさん@涙目です。(韓国) [US]
2018/11/01(木) 14:18:31.11ID:iKC33JnY0
>>2
ファッション反日のゴミは死んでどうぞ
459名無しさん@涙目です。(広島県) [CA]
2018/11/01(木) 14:23:27.37ID:VVgkGn+l0
カード決済されると
お店側は
売り上げが税務署に筒抜けごまかしできない・・・ 
二重帳簿つくるの大変だと
460名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID]
2018/11/01(木) 14:26:59.08ID:q9EJSZp70
クレカ付帯の海外旅行保険のところが良く分からないわ
会員費無料のクレカでも海外旅行保険がデフォルトで付いてるのかな
461名無しさん@涙目です。(新潟県) [SE]
2018/11/01(木) 14:35:56.74ID:RT52s3l40
現金使ってるやつは迷惑。釣り銭めんどくせえ
462名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2018/11/01(木) 14:46:37.84ID:gRcXTgb10
中国が現金使ってるのは先進的なわけじゃなくてニセ札だらけで貨幣に信用がないからだぞ
463名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 14:47:45.42ID:IWkGB8n40
>>441
むしろ実際の決済はデビットの方が多いまである

ヨーロッパやアメリカなんかもそうやぞ
464名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]
2018/11/01(木) 15:05:34.86ID:534/y14r0
ブラックだからデビットカードしかない
もちろん預金はない
465名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2018/11/01(木) 15:10:39.69ID:F+ZYQlNP0
>>457
たしかできた。
ずいぶん前にオートチャージにしたから忘れたが。
466名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 15:12:33.78ID:bW+v89kV0
分かってても請求額見て衝撃受けるから店ではデビットしか使わない。
467名無しさん@涙目です。(コロンビア) [US]
2018/11/01(木) 15:51:41.14ID:8w/WB4XH0
>>462
それと紙幣がこきたなくてうんこ持ち歩いてるのと同じぐらいだから
細菌の量を測ったらとんでもない数値が出る
468名無しさん@涙目です。(大分県) [ZA]
2018/11/01(木) 16:13:43.60ID:MWq4P4Sv0
通販では使うけど外では暗証番号忘れてて使えてないな...
469名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
2018/11/01(木) 16:17:36.99ID:bPdCqdq+0
日本人ってクレカ持っても現金払いするからねよくわからんな
イオンカードとかバンバン使うのに
470名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
2018/11/01(木) 16:22:17.38ID:3OMFOniQ0
>>2
ジャップ使うやつってただのレス乞食なんだよな
471名無しさん@涙目です。(コロンビア) [GB]
2018/11/01(木) 16:26:45.62ID:w+Uojy/b0
出すの恥ずかしいカードってあるよね
イオンカードとかいかにも下層が使ってそう
472名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/11/01(木) 16:28:09.87ID:+0XPH1jm0
そういや昔
初めてクレカで大きな買いモノした数日後、利用したかどうかってクレカ会社から確認の連絡あったわ
・・・へえーしっかりしてるなあって思った(´・ω・`)
473名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MY]
2018/11/01(木) 16:30:32.37ID:fWneIWyM0
>>462
現金使ってないのは な
474名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 16:32:59.54ID:DcHopWAz0
>>472
大きな買い物ってどんぐらい?
30マンの支払いでも来なかった…普段そんなデカイ買い物しないのに…大丈夫かなオレのカード
475名無しさん@涙目です。(家) [JP]
2018/11/01(木) 16:34:34.39ID:nrS5LGBo0
漫画家うげっぱさん、44歳で死去…「ハウンド 特殊性犯罪指定捜査部」連載中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000103-sph-ent
【放射能は安全、無機水銀は安全】 オウム真理教もサリンは安全″と言えば死刑にならなかったんだな
http://2chb.net/r/liveplus/1541038695/l50
476名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2018/11/01(木) 16:42:21.57ID:F/Faptes0
偽札だらけの国と一緒にはできないよ。
ATMから偽札が出てくる国が日本の近くにある。
キャッシュレス化が進むにはそれなりの必然があったから。
477名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/11/01(木) 16:51:51.89ID:+0XPH1jm0
>>474
200万円超える程度やな・・・(´・ω・`)
478名無しさん@涙目です。(空) [NL]
2018/11/01(木) 16:52:34.35ID:+cMwBDrD0
バカばっかり
479名無しさん@涙目です。(空) [NL]
2018/11/01(木) 16:53:08.95ID:+cMwBDrD0
>>477
何買ったの?時計?
480名無しさん@涙目です。(空) [NL]
2018/11/01(木) 16:54:01.87ID:+cMwBDrD0
未だにレジで小銭探してるやつとかイライラする
クレカもいちいち店員に言ってから操作されてレジの穴に入れて処理するの遅いんよなー
481名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/11/01(木) 16:55:41.96ID:+0XPH1jm0
>>479
中古の車・・・(´・ω・`)
482名無しさん@涙目です。(家) [BA]
2018/11/01(木) 16:55:50.66ID:nansFu2R0
エクスプレス予約の切符を首都圏のJR東の駅でも発券できるようにしてほしい
せめて新幹線に接続してる横浜戦と山手線はほしい
483名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2018/11/01(木) 16:56:02.76ID:iW14r2wn0
もっとリボ払いを浸透させて、DQNを取り込むべき
484名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
2018/11/01(木) 16:57:53.98ID:i8Ii8F9R0
そもそも今どききっぷなんて買わないだろ
485名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2018/11/01(木) 17:21:07.81ID:zCvzAsPx0
ブラックカードも停電で一文無し
486名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/11/01(木) 17:31:12.58ID:UgQPg/Wn0
カード持ちが現金全く持ってないと思うとかw
これがカードも持てない底辺脳かw
487名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2018/11/01(木) 17:39:32.73ID:Rx1iiDjx0
>>28
なんだこれ?
めっちゃ食欲湧くんだが
488名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/01(木) 17:41:43.16ID:1l61Lxra0
>>484
買うよ
489名無しさん@涙目です。(空) [NL]
2018/11/01(木) 18:38:51.33ID:+cMwBDrD0
>>19
地震ないからね
M8とかの地震あったらどうなるんだろ
490名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 19:40:45.92ID:BP8zH2H90
カード類は扱いが難しい
多少ポイントがついてもだめ
491名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/11/01(木) 19:42:03.78ID:i0Y5TPm+0
こんなのどうでもいいw
492名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 20:02:17.11ID:3IxLS9/T0
忘れられているJデビット
493名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2018/11/01(木) 20:08:40.72ID:PTZLCcQu0
うちの会社なんかもなるたけ機種変したら
iphoneグーグルのアカウントは捨てろって
指示されてるわ
494名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/11/01(木) 20:09:14.77ID:W+xG0AQl0
最近のネットバンクは新規で口座開設すると
デビット機能つきキャッシュカードが付いてくる
VISAとJCBの二種類があるから使える店も多い
現金派だったけど今はデビット一枚で生活してる
495名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2018/11/01(木) 20:15:59.01ID:/qImvbZY0
>>489
「やれ」
496名無しさん@涙目です。(愛知県) [VE]
2018/11/01(木) 20:17:01.32ID:T1JJ6K7y0
>>493
その2つ捨てたら何が残るの?
497名無しさん@涙目です。(東京都) [MD]
2018/11/01(木) 20:31:20.31ID:9iEvTBk70
10年くらい前にエディとかクイックペイ使ってたけど
なんか飽きた
今はネットはクレカ決済だけど
リアルは現金オンリー(どやっ!)
498!ninja(庭) [US]
2018/11/01(木) 20:45:21.98ID:dpovPY820
>>471
ヤフーや楽天みたいに来る者拒まずで発行されるカードよりは幾分マシだろ
499名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/01(木) 21:13:20.00ID:zF98HvAr0
これ何年前の写真よ
突っ込みどころしかないわ
500名無しさん@涙目です。(庭) [PA]
2018/11/01(木) 21:29:03.76ID:ShQA71ML0
JREカードのSuicaとくっついてる奴作ったら、月1回しかATM利用しなくなったわ。
501名無しさん@涙目です。(秋) [TH]
2018/11/01(木) 23:26:16.31ID:hjZmZNhD0
>>292
中国じゃ物乞いも立ちんぼもQR決済で笑う
502名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2018/11/02(金) 00:35:14.30ID:xUrzbMVD0
>>183
なるほど
こういう層なわけか
503名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2018/11/02(金) 02:39:59.15ID:bvLso5H70
>>19
さんまいめは、絵じゃないのか?
504名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/02(金) 04:51:53.15ID:RzV8au+60
電車乗らんから知らんがIDとかでも買えんの
505名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
2018/11/02(金) 07:18:20.51ID:Jp4Q35co0
写真の自販券売機に普通列車グリーン券は
搭載されてないんだよね
グリーン券のカード決済は窓口行かないと
ならないんだ
506名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2018/11/02(金) 09:11:29.11ID:eJ4qtE9w0
予めチャージしたSuicaか、モバイルSuica使えばいいだけだが、券売機で売らない理由が確かに分からん。
終電後も販売出来てしまうからか?自由席グリーン
507名無しさん@涙目です。(コロンビア) [GB]
2018/11/02(金) 09:50:25.66ID:mmUENShG0
>>506
Suicaだと座席の変更が乗客の操作だけで簡単にできるけど発券だと乗務員が変更手続きしなければならないからじゃないか
508名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/11/02(金) 10:04:38.73ID:E18t4GQu0
電子マネーの話は、こち亀でも出ていた。
509名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2018/11/02(金) 10:22:31.20ID:IHHkje2K0
Suica使ってたから気付かなかったけど
クレカで乗車券買えるようになってたんか?
510名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2018/11/02(金) 11:46:58.08ID:SaxVqWyP0
確かにクレジットカード使ってる奴が殆どいない。
511名無しさん@涙目です。(家) [CA]
2018/11/02(金) 12:08:34.68ID:VH76wzil0
クレカの一般的な立ち位置が違うんだよ
手持ち現金が無い時に緊急的に使うか、ネット決済時くらいで日常的に使う人は稀なのが日本
あくまで借金って意識があるからだと思うけど
512名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2018/11/02(金) 12:24:15.06ID:cm24ToHu0
>>455
まずビューカードの申込みをします
513名無しさん@涙目です。(catv?) [IN]
2018/11/02(金) 12:41:29.00ID:rPMV3OZQ0
池沼ガイジジャップってクレカ使ってる人間は現金持ってないって盲信してるんだもんな…
決済手段複数持ってる人間に嫉妬してるんだろ
514名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
2018/11/02(金) 12:58:29.13ID:TYlI8MKQ0
職場の近くの大きなファミマは人間のレジ3台とキャッシュレスオンリーのセルフレジ1台って構成なんだが、毎朝人間のレジに日本人が長蛇の列を作ってセルフレジはガラガラ
アジア系観光客やスーツ着た白人がセルフレジでスマートに買い物してるのを見ると本当に日本人って馬鹿なんだと思うよ
515名無しさん@涙目です。(台湾) [US]
2018/11/02(金) 16:02:02.44ID:jO0yBiXi0
>>513
お前くさいからどっかいけ
516名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2018/11/02(金) 16:11:43.97ID:T+a904qk0
クレカは平均で2割多く出費してしまうからな
ケチでお金の管理がちゃんとしてる人は使わないのさ
でもクレカは上手く使えた方が良いね
517名無しさん@涙目です。(空) [IN]
2018/11/02(金) 16:12:43.45ID:NviXUnrW0
アホだコイツw
518名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2018/11/02(金) 17:17:34.04ID:ghCPsKPH0
うちの近くのよく行くスーパーは現金だと3%割引
カードや電子マネーだと割引無し
519名無しさん@涙目です。(空) [IN]
2018/11/02(金) 17:20:29.93ID:NviXUnrW0
寧ろカードじゃないと割引きしないところもある
520名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]
2018/11/02(金) 18:08:39.43ID:RWXHbsYP0
暗証番号を覚えていないだけじゃね
521名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2018/11/02(金) 18:12:18.27ID:lei0FQtf0
券売機どころか、本当に頭が残念な奴は窓口できっぷ買うからな
522名無しさん@涙目です。(家) [US]
2018/11/02(金) 18:13:10.47ID:3g1/hnP60
手数料だろ
523名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2018/11/02(金) 18:18:34.42ID:iW188Hu60
偽札が多すぎてキャッシュレス化を急がざるを得なかった国に言われてもなぁ。
524名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2018/11/02(金) 19:27:35.20ID:SGogSk570
クルーズで中国の厦門に寄港したが、海鮮料理店ではクレジットカードが使えない。
525名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
2018/11/02(金) 21:42:28.91ID:SMAEbMX40
>>524
富裕層?

富むクルーズ

なんちてw
526名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]
2018/11/02(金) 22:00:05.72ID:vhzcZGKw0
何買っても1%還元されるのにカード使わない理由が全く無い
527名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/02(金) 22:05:11.54ID:jn3NBoUq0
200円未満のきっぷでもクレカで買うわ
クレカで賢く生活したいからね
528名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]
2018/11/02(金) 22:08:04.74ID:qDU4PCuW0
日本は現金に信用があるから現金使う人が多いんよ
何せATMから偽札出て来ないからな
529名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/11/02(金) 22:37:15.10ID:PgjMvbF+0
>>523
今は逆にキャッシュレス化もできてないって笑われてるんだけど恥ずかしくないの?
530名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2018/11/02(金) 22:39:39.58ID:PgjMvbF+0
日本はクレジットカードの使用でリボ払いがデフォルトとか利用者に手数料がかかるとかのデメリットが一切ない珍しい国なのに
使わない奴らは本当に救いようのないバカども。だけどそんなバカどもが多いんで俺らが得をしてるからずっと現金様を信仰しててくれw
531名無しさん@涙目です。(山口県) [RO]
2018/11/02(金) 22:40:20.27ID:wYUooB6M0
何も考えずみどりの窓口に直行するわ
532名無しさん@涙目です。(アラビア) [JP]
2018/11/03(土) 02:48:33.00ID:608U8OQv0
俺はクレカと現金使い分けてるけど
ただクレカだけ使ってるのはすごいと思わないし現金しか使わない人をばかにするのはどうかしてる
場面によって複数のクレカを使い分けてポイントを効率良く貯めたり空港のラウンジを利用したり
お店の予約してる人はすごいと思うが
533名無しさん@涙目です。(タイ) [PK]
2018/11/03(土) 12:33:53.83ID:w9xFpavm0
そもそも中国は与信が無いからクレカは無くてユニオンペイのような銀行口座直結なんだよね
534名無しさん@涙目です。(タイ) [PK]
2018/11/03(土) 12:38:05.36ID:w9xFpavm0
中国がキャッシュレスをやっているのは銀行に実際のお金を預けさせておくため
中国はそのお金で外国との取引をする
535名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]
2018/11/03(土) 13:23:09.35ID:ANcRI5iJ0
Suicaだな
536名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2018/11/03(土) 13:35:38.62ID:vD7PWvwK0
気づいてないだけじゃね?
537名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2018/11/03(土) 13:54:28.11ID:0EPjfbIT0
クレカが無くも、現金が有れば大丈夫な世界が正常。

クレカ会社何て、何も生み出さない中抜き商売なのだから。
538名無しさん@涙目です。(空) [US]
2018/11/03(土) 14:15:02.32ID:H/pvhduw0
>>36
空港のJRの駅があるところは、海外で換金して円がなくなり、クレジットが使えるみどりの窓口か自動券売機で乗車券を買って自宅に戻れて助かったことがある。
539名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
2018/11/03(土) 16:10:25.10ID:ni71bYP90
Suicaが不便すぎて困る。
滅多に使わないから、使いたい時にロックかかってる。
540名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2018/11/03(土) 17:18:09.85ID:oNVmuyk60
ポイント機能付きクレカに変えて、ポイントカードは全て廃却できた。
いまは名刺入れサイズのカードホルダーに3,000円の現金入れて持ち歩いているだけで事足りる。
541名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
2018/11/03(土) 17:34:55.72ID:ni71bYP90
>>540
緊急で風俗に行くときはどうすんの?
風俗は極端にしても、キャバクラとかはクレカ払いで大丈夫なんかえ?¥
542名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2018/11/03(土) 19:13:46.82ID:3OXSunv20
>>539
自分が悪いだけじゃねーかw
別に無理に使わなくて良いんじゃね?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213081304
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1540996572/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【悲報】日本人、クレジットカードの使い方が分からない wまた中国人から馬鹿にされる… YouTube動画>8本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
日本が中国にも韓国にも勝てないのは分かった、でも東南アジアの土人国家よりはまだマシだよな?
【日本人の民度】「お前中国人か、割り込んでんじゃねぇ」駅混雑にムカついてそこら中でケンカが始まる
馬鹿ジャップ、中国から見放されたのにいまだに中国で『日本来て』キャンペーンしていることが発覚… [271912485]
ウヨメディア「日本人は中国を馬鹿にした話が大好きで甘く見てる」←何故なのか?
JAP、馬鹿だった…タイ旅行の中国人「日本は多くのチャンスを失いました。みんな日本に行きたかったのに」 [271912485]
安倍晋三「ダージャーハオ!中華人民共和国の建国70周年に日本国民を代表し心から祝意を表します」
白人さん、日本人と中国人とインド人の見分けもつかないことが判明… また殴られる
日本人、アメリカ人、中国人の考え方の違いが分かる画像 [882540646]
【中国紙】韓流はジャニーズのまね、中華アイドルは韓流のまね ただし「日本では背が低めの方が人気」[04/09]
パラリンピック小中学生13万人観戦、中国人驚愕「日本人は馬鹿なの?これが教育?」 [422186189]
日本人が中国人に牛ハラミの美味しさを教えたもんだからアジアで牛ハラミ肉の値段が高騰
中国人バイト「日本はコンビニのようなパブリックな場所に堂々とエロ本が置かれている。頭おかしい」
【東京】偽造した他人名義のクレジットカードで高級ゴルフクラブなど約240万円分を詐取か 中国人の男3人逮捕
【レコチャ】2月の訪韓観光客、日本人がまた1位=韓国ネット「日韓関係が改善したから日本人がどんどん来ている」3/31 [ばーど★]
【民度】「日本から出ていけ!」横浜中華街に「日本キリスト教団」を名乗り中国人へのヘイト文書投函 同教団がヘイトに抗議声明★2 [ramune★]
専門家「中国はこれから先、日本の失われた30年よりひどいことになると思う!」 日本人、大歓喜へ
日本の司法は中世、土人国家レベル 西洋の常識が通用するレバノンの方が遥かに近代化されている
汚染進むニューヨーク港、カキ10億個で浄化 先に始めた日本からのアドバイス中国人に気を付けろ
中国人「日本衰退の理由分かった。日本人は柔軟性に乏しく、積極的に外に行って吸収する気がない」
中国人さん、西川口にマッサージ店「令和」をオープン!フフフ日本よ どうだこのスピード感、怖いか?
韓国メディア、韓国詩人のノーベル文学賞受賞に期待感 2017年10月05日08時15分 中央日報日本語版 ©5ch.net
【文春】カトリック神父が少年に性的虐待 東京サレジオ学園で2人の元園児が被害を訴えていた 日本人として初の告白
【レコチャ】日本のアイドルグループのサイン会で「中国から来た」と言ったらスタッフから不当な扱い受けた 中国人女性 [1/12] [ばーど★]
日本の中学生は70年代生まれが一番荒れてたんじゃないか?それからどんどん大人しくなったような
ヘイトがまかり通る日本。ネトウヨが、韓国人や中国人、在日外国人に対し酷い誹謗中傷を垂れ流す
日本映画がダメになった理由 「勝新太郎のような「恰幅の良い人」がいなくなったから」中国メディア
【中央日報】嫌韓本を書いた知韓派日本外交官の背信 元大使がこのざまでどのように日本人を信じて事を進めることができるか
アメリカ人 「日本はいつまで年功序列とかいう使えないオジサンに高い給料払う謎の制度続けるんですか?」
今井「20年前、イラクで人質になったら日本中から誹謗中傷された。若者を支援する活動を始めたけど私のトラウマは消えません」
【韓国】 韓国人はどうしてこんなに民族的な感情をむき出しにするのか=中国メディア「日本がいじめてきたから」[07/21]
【サッカー】<ザッケローニが選ぶ日本代表のベストイレブン>「もし11人しか選べないなら、その中にGKはいない」 ★2 [Egg★]
中国人の安倍晋三に対するメッセージがこちら 私たち日本人と完全に一致 w w w
中国「日本人の半数はなぜ大学に行かないのか?」 まぁ実際学歴ヒエラルキーはあるよな
リビウで避難生活中の日本人「私も政府専用機で帰国できますか?」→日本大使館から断られるwww [271912485]
【悲報】都内コンビニオーナー「もう日本人いらない。外国人の方が文句言わずに真面目に働くから」
中国人技術者、日本人がLINEでやりとりしたメッセージや写真にアクセスできていたことが判明www
パヨク「千人計画はデマ!」 →日本学術会議メンバーで中国の千人計画に参加した人が見つかる★3
ネット民「日本の水資源が外国人に狙われている!!」 ジャップの嘘…というか妄想だった。
【大阪】ミナミで、酒に酔った男性のクレジットカードを使い、架空の飲食代を支払わせた疑い 韓国籍の女ら4人逮捕
中国人「日本人の作業効率が悪すぎてワロタw 東京駅前の整備に5年もかかる。横浜駅は永遠に工事中」
【豪州】中国人がオーストラリアで殺害される、監視カメラに映った日本車と男性らが重要な手掛かりに―豪紙[8/16]
中国人の考える「日本人と中国人を見分ける方法」がこちら
日本人は技術を盗んでもそれから進歩させるが中国はただの劣化パクリじゃないか
アジア大会に出場した日本人選手4人が買春 中国人「恥ずかしい」
中国メディア「日本人は民度が高いんだろ? だったらなぜ中国を尊重しないのか」
今の日本人が当たり前に食べている野菜、日清戦争期に中国から持って行ったものだった
【画像】中国で大人気のベンツGクラス、日本のよりデカくてカッコよかったw日本負ける
外国人「3年前に日本で食べた、この緑色の名前がわからない…もう一度食べたいんだけど…」
日本人が中国人を嫌いなのは日本が持つ優越感って違うだろ。ただ単純に不潔系だからだろ。
中国人女学生、他の中国人が内定辞退したため連帯責任で日本の会社から内定取り消しにされ困惑
安倍さんが中韓留学生に巨額の補助金を決定してから日本で就職する韓国人が増えた 本当にありがとう [865917794]
【画像】博多に5000人の中国人を乗せた豪華客船が到着!日本は中国人観光客を心から歓迎します!
【動画】 ニトリ会長 「日本人の先祖は中国人だと思う。中国人のDNAを引いてるから我々も知能が高い」 [135350223]
【すばらしい、胸がジーンとします】慰安婦少女像バスに韓国人賞賛!日本からは「やり過ぎ」と批判の声
【ウイルステロ】福岡・クルーズ船で博多港に寄港の中国人旅行者 失踪 行方不明 日本で闇治療目的か
シャープは外資、パナソニック壊滅的…中韓に抜かれた日本製造業の悲惨な現実…知らないのは日本人だけ [837857943]
日本のJK、白人外国人に股を開きまくっていることが判明w 中出しされたJKが妊娠して事件発覚かww
ネトウヨ「日本人は生まれて30年経たないと選挙に出れないのに帰化外国人はすぐ立候補できるのおかしくない?」
【ヘル朝鮮】「韓国は強い」イベントの景品が日本のハローキティ、日本のパクリしかできない朝鮮人 3
【文化財】盗人猛々しい韓国のトンデモ被害者史観 盗んだ仏像なのに「日本が略奪」…対馬の寺から憤怒の声[6/13]
識者「オーストラリアの学校で物が盗まれると日本人の生徒が疑われる。韓国人や台湾人に比べて貧しい人が多いから」
韓国人の徹底した日本製品不買に中国人驚き「この点は我々より韓国人の方が凄い」
中国人「日本に来たら老人 50代中年おっさん ばかりだ」20代1250万人 60代1842万人
人間国宝級落語家「日本での貧困は絶対的に『自分のせい』なのだ。そんな日本に世界中が憧れるw」
年末年始に日本旅行した中国人が福袋を買ったところ大激怒「ハメられた!💢」
18:58:06 up 31 days, 20:01, 3 users, load average: 84.60, 93.76, 89.57

in 0.24938106536865 sec @0.24938106536865@0b7 on 021408