新幹線で煙 原因はモバイルバッテリー 緊急停止 4人搬送
2018年11月10日 土曜 午前1:05
https://sp.fnn.jp/posts/00405176CX
新幹線の車内に、煙が充満。
原因は、乗客が持っていたモバイルバッテリーだった。
9日午後6時前、東京発盛岡行きの東北新幹線はやぶさ65号が上野 - 大宮間を走行中、6号車の車内に煙が充満し、緊急停止した。
警察によると、乗客の女性が持っていたモバイルバッテリーをかばんから床に落とした際に煙が出たとみられ、乗務員が消火器で消火した。
煙を吸って気分が悪くなったと訴えた20代の女性4人が、救急搬送されたほか、1人が軽いやけどをしたという。 仙台に着いてから「やけどした」って報告した乗客になんかワロタ
はよ言え
俺は取り敢えずソニーの買ったよ
まあMade in Chinaだけどな
最近モバイルバッテリー飽きてきたから
エボルタに昇圧機かけて使ってる
maxellあたりの旧型が中国製と大差ない値段で投げ売りされているからそれ買えよ
ゴミ捨て場に爆弾しかけろっていうのか?
そっちのがたちわるいだろ
一編成あたり1000人くらい乗って1人頭3000円の特急券払い戻ししたら300万円。
それが何編成もあるからまともに払ったら破産だな。
中国じゃ電動バイクが爆発していて
通りがかりの親子が死んだ
こんなに簡単に出火するなら家に置いておいただけでも勝手に出火して火事になりそうだな
Ankerずっと使ってるけど全然不都合ないから安心だわ
質より量だからなぁ中国のものづくりの考え方って
やっぱ人口過多っていいことないな
展示会でもらったモバイルバッテリーがいくつかあるんだが、捨てたほうがいいかな
>>21
夏場、高温の室内で太陽光がウマイ具合に当たり続け…とか怖いわw 中国製バッテリーの輸入禁止でトランプに援護射撃してやれよw
これJRにいくら払う羽目になるんだ?
相当やばい金額の請求くるんじゃね?
Amazon見たら聞いたことないメーカーでSONYやパナソニック、アンカーよりも
大容量、低価格、軽量のがあるけど怖くて買えんわ
まじでわけのわからんメーカーのバッテリー使うのはやめとけ
指が吹き飛んだのに1円ももらえない、ってことがあり得るぞ
>>1
それ以前に充電できねーのが届いたわ
充電してーなー >>16
爆発はしなかったけど持ってるやつでは
唯一使えなくなったバッテリーなんで2度と買わんな リチウムイオン電池使用している製品には、でっかく電池の原産国を表示するように法改正しろ
安全保障上の問題としてなら対策取れるんじゃねぇのか?
>>42
飛行機で禁止したりするのにいい加減すぎるよな >>49
ケーブルはいいけど
充電器はダメじゃなかったっけ? オレのモバイルバッテリーどこのだったかな
っていうかどこやったかなあれ
バッテリーだもの 強い衝撃受けたら発火 爆発するよ
尼とか中華だらけやん
レビューはほとんどが絶賛されてて参考にならん
格安携帯がヤバイんでしょ?
飛行機でこーなったら洒落にならんよな
>>21
Amazonからモバイルバッテリー買ったら
その後、注意メールきたよ
寝てる間や留守中に充電するなってw >>21
アメリカかどっかで、サムスンスマホが燃えて車が完全に消し炭になった事件があったな アンカー以外ダメなのか...
どうすりゃいいんだよ
尼見たらアンカーだけ爆売れだもんな
値段は高いのに
少し前に、USBカイロとかあったけどあれも発火装置持ち歩いてたようなもんだな
以前は食品だけ中国製を避けてたけど
今は一切避けてる、今日はしまむらにパンツを買いに行ったけど、中国製を避けてベトナム製を買った
ワザととか悪気があって起きた出来事ではないので、賠償金は鉄道会社は要求しないはずだが?
>>59
俺も尼で買ったら来たな
要約すると
PCのUSBケーブルで充電してねって事だな
PC使ってる時だけ充電ってやり方 2chMate 0.8.10.38/Xiaomi/MI 6X MIKU/8.1.0/GR
はい
じゃあ中国製なんかよりも良い国産のモバイルバッテリー作れやボケ。無いからわざわざ中国産買っとんのやぞ糞が。
袋に入れて充電してたらしいし
日本製でも発火するよ
>>65
アンカーのは去年あたりまで何機種かパナソニックセルだったけど、
今は全部LGセルだよ
アンカーもあかんかー
ってやかましいわw >>59
中国製ラジコンで買おうとしてた奴あったけど
過充電したら一発でバッテリー逝くって有名だったわ
フル充電まで正座して待てとかコピペ作られてたわ アキバ行ったらPSEマークついてもコストが上がるだけで品物はそのままだと言い張って売ってたわ
Ankerステマとか懐かしいな
もうあそこのだけは買わんわ
アマゾンで安売りしてるやつとか大丈夫なんか
すげえ不安になってきた
これはメーカーの責任だから、メーカーが賠償する案件だな
Ankerとか中身はパナソニック製のセルだろ
ヤバイのは中国製の粗悪セル使ってるやつ
エネルギー分野って全然進化しないよな
もっとハイテクなの出てきても良いと思うの
>>85
使い方が悪いからユーザー責任も大きい
これで賠償なら大半のメーカーが対応しないといけない >>84
元グーグル社員が立ち上げた新興の中国企業 >>87
もっと安全で効率的な二次電池は作れる
だが量産化でペイできるかどうかが問題なんだよ オレはこの弾倉ケースにモバイルバッテリーいれて、穴空けてコード出して使ってる。爆発しても無問題。
欠点はモバイル用途なのにメチャクチャ重いが安全第一
チャイナボカンシリーズって最近聞かなくなったな
ちょっと前は椅子ですら爆発したのに
>>1
中華国からの有難いメッセージだな
中華製品を使う者はしねと リチウムポリマー電池のモバイルバッテリーなら爆発しないんだろ?
でもやっぱり、ショートしたらガス発生するらしいけど
ていうか最近のスマホ電池持ちが改善されてて
もうモバイルバッテリー使うような状況めったにないよね?
>>2
上海
広州
深圳
重慶
香港
北京
天津
杭州
瀋陽
長沙
南寧
大連
>>2
南京
成都
西安
合肥
済南
貴陽
武漢
南寧
青島
蘇州
昆明
鄭州
落としたのは過失だから過失傷害。
過失が原因で列車止めたから損害賠償は当たり前。
これはメーカー賠償案件ですよね?
使用者に賠償金請求されたらたまったもんじゃないよねw
>煙を吸って気分が悪くなったと訴えた20代の女性4人が、救急搬送されたほか
女ってほんとゴミ
>>96
古くなったスマホを使ってたらすぐ電池なくなるから これからは無制限の対物補償とか付いてる商品が売れるだろうな
絶対無理だけど
>>17
日本製だったり、中国製でも日本のOEM だったり、せめて販売だけでも日本が絡んでれば(セブンイレブンで売ってたとか)、なんかあった時の交渉相手が日本企業なんだよ。欧米なら日本と同じだが、中国が交渉相手なんてもう泣き寝入り以外ありえないだろ。 >>102
女ってそんなもんだぞ悲劇のヒロインだからな
その煙の10倍のフォローをしてれば気持ちよく職場に向かってたはずだよ モバイルバッテリーの中国製無名メーカーは容量詐欺もあるから買えない
>>50
?何いってんだ?
ケーブルなんか単品で発火するわけないだろ
預け荷物で発火されると対処しようがないから、手荷物なら許可されてる 新幹線だからこれくらいの被害で済んだけど、
飛行機だと墜落案件だよね
alpha ling っての使ってる
elecom はすぐ壊れた
中国で電動バイクのバッテリーが充電中に爆発して母子2人死亡したの昨日どこかで見たな こええ
でも今やってる独身の日セールの中華通販でパワーバンク買ったりしてるんよねえ
2chMate 0.8.10.38/asus/ASUS_Z017DA/8.0.0/LT
>>114
そうだな、でも世界中でバッテリー持ってみんな飛んでるけど、そんな事故聞いたことないな
おそらく機内パーサーは発火はじめたバッテリー用の防炎パックを用意してて、対処法の訓練を受けてると思うけど、
こんどの新幹線の事件見て防炎袋は買おうと思った。 アンカー結構燃えてるよな
つーかリポート使ってるのとかあってヤバすぎ
>>17
メーカーが保証してくれるのは壊れた製品だけ
その故障によって生じた損害は補償しない チュンモメン「で、でも中国にはビルがあるから…」(コピペペタペタ)
>>95
むしろリチウムポリマーが一番ヤバいだろ
簡単に折れ曲がったり、衝撃を受けて内部で変形したり
ギャラクシーもこれが原因だったろ 電池に穴があいたら中国製だろうが日本製だろうが発火するよ。
リチウムってそういうもん。
最近ニュースになってたがスマホ自分で分解して火事って絶対バッテリー取り扱い間違ったよな
格安スマホでもいいと思ってシャープのやつかasusにしようかと思ってたが危ないんかな
iphoneだって中国製だろ。バッテリーもTDKの子会社のATL製のが多いけど作ってるのは中国だぞ。
ずっとサンヨー→パナソニックのモバイルバッテリー使ってたけど、
いっつの間にかパナソニック撤退してんのな。
最近ニュースになったのはスマホを尻ポケットにいれて折れ曲がり発火ってやつだな
といってもなあ
今の日本の家電企業は涎たらしてアジアに工場作って
「うひょーw技術盗まれても人件費安いからいいわwww」っていう体たらくだから
中身ほとんど中国か東南アジアのパーツなんじゃねーの
回避出来んのかな
落とした人は賠償責任無し
なのが一般的な見解のようだね。
やはり落としたくらいで発火するバッテリーを
製造したメーカーが賠償金を払わないといけない
流れになるのだろうな。
アンカーだと思ってたらアウンカーだったので捨てます
amazonの家電見ると超無名の中国企業ばっかだよな
買いたくない
支那バッテリー、怖。
朝鮮の K−11 より殺傷能力高い。
お前らに良いこと教えてやる
ラミネートタイプの電池使ったモバブは買うな
薄さをうたってるやつとかな
少し厚めの缶タイプの電池使ってるやつにしとけ
外傷に強いから
中華スマホ使ってるバカなんて痛い目に遭えばいいんだよ
もしかして、ソニーやマクセルやエレコムのモバイルバッテリーは日本製だと思ってた?
ankerだから危ないかはわからない。
どのような動作環境か取り扱いか考慮しないと。
リチウム使ってる以上全てのモバイルバッテリーが危ないと言える
amazonはノンブランドの中華製品発売禁止にしろよ
>>29
保証たって中国じゃ交換ぐらいで逃げるだろ。 >>90
詳しくも何も
市販の単三x2本→5VUSB出力のやつに
何故か80本もあるエボルタ入れて使うだけだぞ 9月に山陽新幹線で同じバッテリー火災が起きた時に乗ってたわ
火災だってアナウンスがなかなか入んなくて売り子の姉ちゃんまですっ飛んで駆けてったから
またキチガイが暴れてんのかとヒヤヒヤしてた
バッテリー20〜80%間を保ってると長持ちするってホントなの?
リチウムイオン電池って
ターミネーターの壊れた電池のような破壊力をイメージしてまう
>>16
分厚すぎ
他のところは、細くデカいのに
ここだけ分厚い パナソニックも新製品出すのやめちゃったし
中華が強すぎて全然儲からないんだよな
ダイソンのバッテリーが消耗しちゃったんで買おうかと思うんだけど
リチウム電池ってヤバいの?
落として衝撃与えたんならどこ製やろうと発火の可能性は出たと思うけどな
アンカーと中華スマホとか組み合わせが相性悪かったとか?
アンカーたまに使うから怖いわ
>>169
セルの安全試験クリアしてたらなかなかないがな。
粗悪なセルが出回ってるというみたいだな 常に消火剤携帯すればいいんじゃね
あ、おれこんなこと言ったらこれが流行ってしまうわ
見てる人よく覚えとき
>>158
ほんとというか劣化してきたら残りの20%を使いように制御してるから、寿命が長いように見える。 モバイルバッテリーにしようか乾電池式にしようか散々迷って乾電池式にしたわ。どっちも500円だったんだが悩んだ。
電車緊急停止して遅らせたら
賠償っていくらぐらいなの?
LiPoを過放電状態にしてもかなりの発熱、場合によっては発火するので危険
ANKERは返品対応が迅速なだけで初期不良はめちゃくちゃ多いぞ
初期不良が多いからあんまりゴネずに替えてくれる
>>10
Ankerのモバイルバッテリーでケーブルが溶けた煙出た写真は見たな ダイソーの充電池ぐらいなら問題ないが、安くてパワーのあるモバイルバッテリーが一番危険かもな。
良く考えたらノートPCも危ないな
Panasonicだけど前にノートパソコン用バッテリー回収があったからな・・・
何処ならいいのだろうか
そもそもリチウムイオン電池自体が危険のような気がするけど・・
俺も出掛ける時と寝る時は充電しないようにしてる。目の届かない所では絶対に充電しない。リチウムイオン充電池は扱いが難しいからな。
実は気楽に使うバッテリーでは無いんだよな。
ほとんどの製品が制御基板もセルも中国製じゃないのか?
今はいいけど五年十年経って劣化したバッテリーが各地で爆発する地獄絵図も考えられる
>>186
スマホとか充電池(エボルタ)とか
寝る前に充電しているけどやっぱり駄目なの?
強い衝撃が駄目なだけで過充電の安全装置とかついているんじゃないの? 潜水艦のバッテリーをリチウムイオンにするのにすごい悩んだからな。
潜行中に爆発したらシャレにならん。
さっき鼻がむずむずするから鼻毛抜いたら白髪だった・・・
わしのこれ古いけど大丈夫だろか >>10
ANKERもなぜか有名だが不良品率の高さはやっぱりほかの中国製と変わらない。
台湾ではない >>92
ヘリテイジのアモボックス良いよね
俺も使ってるわ >>164
丈夫な18650のバッテリー使ってるからな
他のは少しでも傷はいると燃える パナソニック→撤退
ソニー→継続。ただし中身のリチウムイオン二次電池事業は村田製作所に譲渡。
maxell→継続。最近日立グループじゃなくなりました。
お前らがANKERばかり買うから電池から自社製造していた御三家もジリ貧やで。
じゃあどこのメーカー買えばいいの?
情強はなに使ってんの?
>>158
なんか色々な説があるんだよな
Appleなんかは充電率より、充電サイクルを少なくすると長持ちするようなこと言ってたり
別のメーカーでは充電率100%・0%にし続けるのが一番良くないと言ってたり
まだリチウムイオンの性質については未解明なことがあるようだ チーロのワイも敗北なんか?
バッグに入れてるけど、バッグわりと雑に扱っとる
>>193
そうやって普通に使うのは問題ない
この程度で問題あったら毎日爆発事故起きてるわw
設計の悪い安くてアホが欲しがるようなモバブはペラペラの本体にぎちぎちまでバッテリー詰め込んでるんだよ
そんなバッテリーを落としたらどうなるか予想つくだろ? パナソニックはバッテリー強いんちゃうの?
モバイルバッテリーだけ撤退かよ
500円で売ってる怪しい安い奴とかよく買うよね…
やっぱ安くても最低3000円は出さんと
>>209
それ結局は皆同じような事言ってるだけだぜ
20~80%で使うと寿命が延びるのはホント
限界値付近での充放電は中間で使うより電極傷むんだよ 当の中国では飛行機へのモバイルバッテリー持ち込みを厳しく制限してるらしい
>>219
自治体で引き取るところは少ないんじゃないか? >>200
あんまり長期利用は良くないとも言われるね モバイルバッテリーはちゃんと日本のメーカー品を買えってことだ
日本企業なら作ってあとシランの企業より多分マシに対応してくれる
>>227
正常な使い方してなにか起こったらマクセルが被るだろ
ここが大事だと思うんだが 違法物でも無く正しい使い方してても
メーカーが訴えられるので無く
使用者が訴えられるの?
これがあるからリチウム電池は航空便に載せられないんだよな
>>229
正しい使い方をしているかぎり
訴えられません
日本の裁判ってそんなバカじゃないから モバイルバッテリー代わりにsuaoki s270使ってるは
容量大きいから危険だ
>>229
基本正常な使い方して突如発火→火傷の大怪我
そうなったらメーカーに製造者責任で治療費、慰謝料、損害賠償請求するだろ
中華だとどこが作ったのかも曖昧でメーカーもあってないようなものだろ、しかも海外だし
万が一ことが起こったら泣き寝入りの可能性がある 輸送時、充電時はラジコンのリポバッテリー入れるリポガードって防火バッグ使えばいい
正直心配しすぎ
どうせ訳わからんバッテリー使ってたんやろ
大手量販店で扱ってるものは大抵大丈夫やわ
燃えたモバイルバッテリーはどこのものか情報は出たの?
モバイルバッテリーとひとくくりにされたら、注意喚起できないじゃない。
>>235
中国企業ブランドなら取り敢えず避けたほうが賢明だと思う
Made in Chinaでも日本企業が販売してるならそっちを買ったほうがいい 鉄道会社がイベントで売ったモバイルバッテリ使ってるので、
何かあったら鉄道会社間で何とかしてくれるはずw
台湾なら信頼できる商品そこそこ作れそうなんだけど少ないんだよなぁ
シナ製ばっかだわ
日本のメーカー名でもシナ製だから不安は消えない
>>166
リチウム電池も2種あるから。
こんな感じ。
>>16
> cheeroなら大丈夫やろ
というか中身松下だしw >>242
今やライブグッズでもモバイルバッテリーあるもんな >>98
今後米中戦争が起きたら全部なぎ倒されて粉々になるのか、ある意味楽しみだな モバイルバッテリーはソニー製以外ありえない
中華、台湾、アメリカメーカーで
パナソニックのバッテリー使ってて
保護回路あっても壊れる時は壊れる
ソニーはジェルタイプで破裂発火リスクが一番低くて
保証体制もしっかりしてる
多少高くて嵩張ってて急速充電のワット数低くても
ソニー以外ありえない
スマホはゴミだけどモバイルバッテリーは神
出張でシナのリチウムイオン電池に視察に行ったけど、
釘刺し試験で煙もうもうと出てた
これ大丈夫なん?
でも俺は信じてる
JRは損害賠償請求なんてしないと
パナソニック、富士通のノートパソコンは燃えないから安心
>>256
リチウム電池だと残念ながら国産だろうと煙あがる
衝撃に弱いから バッテリーって危険なんだよな
知り合いがラジコンのバッテリー充電するのに耐火袋にいれながら充電してたわ
>>232
震災後の乾電池不足をもう忘れたのか?
うちにもアルカリ乾電池だが単1から単4まで全部で80本以上は買いだめしてあるぞ モバイルバッテリー衝撃に弱い
バックの外ポケットなんかに入れて
バックを床に投げ置く
これを繰り返して爆発するやろ
オレ、Ankerのモバイルバッテリー使ってるんだけど
こないだ職場ロッカー開けた拍子にカバンからずり落ちて床にカチャーンって落ちた。
外装にひびとかもないからそのまま使ってるけど、ヤバイ?
2chMate 0.8.10.40 dev/asus/ASUS_X00HD/7.1.1/GR
あヌースなら大丈夫🙋💦
>>268
それ、初代エクスペリアを車でナビ用に使ってる そういやパナ版のエネループってどこ産?
あそこたまに日本産を銘打ってるからよくわからん
2chMate 0.8.10.38/HUAWEI/BLA-L29/8.0.0/LT
テレビやラジオで支那朝鮮製は危ないと報道すれば
アホでも知れるのに マスゴミは忖度が凄いからな
iphone4出た辺りにかったSANYOのやつをいまだに使ってる
新幹線ってコンセントあるやろ?
モバイルバッテリーなんか投げ捨てろや
luv powerってメーカーのやつ買ったけどどうなんだろ
とりあえず一年使ってて変な感じはないし性能も十分だから怖くはないけど
>>270
パナになってもエネループは日本製だったような RAVPowerかアンカーの2万mAhのやつで迷ってるわ
RAVでも普通に使えるみたいだけどな
アンカーとの違いが分からん
単に小さくてオサレってだけちゃうか?
>>254
キチガイの言うところの「地震発生兵器」があるなら、一発じゃね?
なんで使わないのかねぇ...w >>258
パナは燃えてる
今まさに100万台以上のリコールやってる RAVPowerもSuaokiもHuaweiも使ってるけど、いまのところどれも問題無いな
RAVPowerはリチウムポリマーで、リチウムイオンに比べ発火とかの心配は低いけど雑な扱いには弱いらしい
まぁ、この手の物は高温高湿を避けて丁寧に扱うに越した事は無いな
>>131
マジで?
エネループの系譜のモバイルバッテリーはないの? 爆発したモバイルバッテリーって
ダイソー300円か500円のモバイルバッテリーかな?
300円のは使い物にならん糞だったらしいね
スマホのバッテリーの中身って白くて柔らかい粘土みたいだよね電池と全然違うよね
VAPE吸ってるからリチウム18650使ってるけど何も問題ないな
_ ,,, . .,,, _
,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
/,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
. ,',;;;;;;;;;;;i'" ヽ;,.'、
{,;;;;;;;;;;;;{ _,,;;;;,、 ,,;,、;,.',
_l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;! '´ ̄ ` { '=ッ{;< ! . , , .
. ヽ.ゞbウ;;} ,.r'_ ,..)、 !;,.! ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
ヽニY ,.r' _`;^´! ,';/ )
ヾ:、 ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ 燃えろ!気合だ!!!
ノ,;:::\ ` ー" , ' )
,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、
',,;;;{ {;;;;;;ヽ }::〈;;;;;;;;l iヽ、 , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\ ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%87%83%E3%81%88%E3%82%8D%E6%B0%97%E5%90%88%E3%81%A0&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=G6pdV6-SLIv-8weN4pRQ 壊れないから数年前に買ったダンボーのやつ使ってる
てかちょっと前はリチウムイオンの充電に土鍋やタイマー管理だったのにこれほど一般的になるとは
中国製のバッテリーやスマホ使うなって、もう携帯電話使わず固定電話だけなって言ってるのと同じだ
>>129
ASUSは製品の欠陥が結構見受けられる
例えば、少しの負荷で端末が再起動、通話くらいしか使用してなくてもバッテリーが2ヶ月くらいで故障など
あと日本向けだけセキュリティーアップデートはほとんど無い。
まだシャープのほうがマシじゃないかな
ただrootとったりしたいならASUSが良いけどね スマホって進化しないね
1日ネットやって電池無くならないのが
まだ無いのが情けない
日本のメーカーでできないもんかね?
cheeroの20000mAhモバイルバッテリー買ったけどアルミ外装だな
頑丈なのは分かるけど重量も凄いわ
数千円しか変わらないんだし価格よりもメーカーや安全性選んだ方が良いぞ
>>1
どこのメーカーか報道されてねーのか?
ANKERってことねーよな? ANKERあたりはまだ品質いい方だろ
やっすいモバイルバッテリーとかは危なそうだが
中華製に価値を見いだすことは不可能
奴らは我々先進国大手企業に管理されてないとまともな物を作ることは出来ないからな
某自動車ディーラーでいただいた記念品のモバイルバッテリーなら責任は俺じゃないよな?
りんご「バッテリーがヘタってきたら、性能落として買い替えさせればいいんじゃね?」
バッテリー積んだデバイスを複数持って歩いて
それを充電するためのバッテリー持ち歩くなんて
変な時代だよな
amazonでマキタ用の中国製リチウム買ったけど、最初から壊れてるのを送ってきた
呆れて返品もする気にもならず放置
これが中国
RAVpowerってメーカーはどうなの?
Ankerよりも若干安めだけどレビューは悪くないよね
これも中国のメーカー?
ニンテンドースイッチ 買ってプロコンも買ったらバッテリー4個
ファミコンコントローラーも買おうと思うからバッテリー6個
スマホで1個、ノートPCで1個
バッテリーだらけだ
>>321
違うわwパーフェクトリバティー法の事だわw
富田林で出来た法律やぞ >>16
クルマのブレーキが壊れて
人死なしてら賠償はブレーキのみ。
ファーストフード店のコップのフタが外れて
太ももをやけどしたら紙コップの新品をくるだけ。 馬鹿女は自分で発煙させて病院行って
被害者面してんの?
poocoo
heekuu
↑アマゾンでこんな人を馬鹿にしたようなメーカー名のバッテリー買ったんやろ。
リチウムバッテリーは衝撃で発火するので怖いものなのだよ
日立マクセルのやつが国産らしいけど
容量少ないし、充電遅いし、中国製以外に選択肢がない
リチウムポリマー凄いよな
爪楊枝さえあればテロがてきそう
飛行機ちっちゃいカッターでも持ち込めないのに
リポはOK
飛行機とかで爪楊枝で刺すとどうなるの?
モバイルバッテリーなんて中華ばっかりだからなぁ
パナはまだ作ってたっけ
ankerはなんかステマが上手いだけで基本中華品質だと思う
TSSIBE
ちょっと重いけど容量大きくてとても助かってる
>>344
つい最近やめたはず、パナソニック、モバイルバッテリーで検索するとリンクひらいても商品が出ない。 >>329
俺はこのメーカーで揃えてる
日本にも事務所がありで日本人のスタッフがいる
多分、日本人は社員だな
で事務所がある場所が日本橋、RAVPOWERは
日本大好きだと思うね〜対応は良いよ >>348
何だこのGoogle翻訳みたいなのw
そのメーカー避けるわw >>10
昔はパナのリチウムイオン使ってたが
パナが車用に需要がありすぎてモバマ用に出荷できなくなった
それ以来チョン製とか使ってる リチウムの大容量電池に信頼をおくのは危険。
本当の意味での反応機構がまだ不明なところがあるくらいで現在進行形の技術であることを
認識すべき。民生品でリチウムが大量に使われていること自体が異常。
特に容量の大きなスマホ、タブレット、PCなどでのリチウム電池は自動車用途とは異なり
信頼性試験が事実上やられていない(全品検査がされていない)。安全装置付きの手榴弾
の方がまだ安全なのではないだろうか。
>>21
リチウムポリマーってやつかな
中華製スマホの中開けようとしてドライバーを
スマホの隙間に入れてこじ開けようとしたら
バッテリパックをぶっ刺して
みるみるうちに発火したよ
怖かったわ匂いもきつかった
ありゃまじ危ない
側が薄いアルミかポリマーだ >>86
パナはテスラ用に需要がありすぎて
モバマ用は生産絞ってる どこのメーカーや製造国だったとしても
充電しながら使用すると発熱して危険な気がします。
航空会社はマジで大容量リチウムを使った民生品を機内に持ち込むことを制限した方が良い。
リチウム電池が全品検査されていないのだから製造上の不純物が混入したロットを排除出来て
いない。そして不純物に対する外界からの刺激に対する感受性の定量理論が確立されていない筈。
不純物混入ロット品は落とすだけで発火するかもしれない。何mのところなら安全とかの評価が
されているならば航空会社は機内搬入の根拠を示すべき。
おお!儂には見える。リチウム電池が爆発しジェット機が炎上するさまが!おお!
ここまで言うとキチガイだが、マジで電池会社や受け入れる電気機器会社、乗り物の
会社は考えた方がいいよ。リチウム電池の信頼度にはまだ分からない処があるのは
本当だよ。
どうせ馬鹿だからUFOキャッチャーの景品を使ってたんだろ
支那チョンの安い奴使ってたんだろ
バッテリーの発火事件なんて山ほど出てるのに使う奴はなんなんだよ
>>355
あれってなんで大々に注意喚起しないんだろうな モバイルバッテリーって捨てる時どうすればいいんだ?
分解すればいいの?
おいおいww
シャープだろうが、パナソニックだろうが、
製造は中国国内の下請けだろ?
文句なるならボケベルでも使ってろよ!
この中世ジャッパー!
内蔵蓄電池なんて全て粗悪品だと思ってるから乾電池4本タイプの予備バッテリー持ち歩いてるが、
どうも乾電池に余力を余している状態で端末側が充電を拒否しちゃうんだよね、なんでだろ?
たとえケース側に昇圧回路が無いとしても純粋にアルカリ電池1.5×4で6Vの電圧は
発生してるはずで、5V機器に充電するには問題ないはずだが、なにが問題なのだろうか。
>>372
中国人が管理する気がないのが問題なんだろ
シネ >>1
だがことわる
2chMate 0.8.10.38/samsung/SCV36/8.0.0/LR >>11
旧型って、バッテリ空のままの長時間保管ってだめだから、劣化してるんじゃない? >>181
あれ一枚だけってAnkerくらいだよな
他メーカーはもっと写真ある たいてい中国製だろ
スマホをケツポケットで座るバカが悪い
2chMate 0.8.10.38/Plus One Japan Limited/FTJ162E/7.0/LR
3500円で買った車も動かせる12000mAhのやつは?
電子タバコ界隈でも特に16850バッテリーは重宝されてるから
ますますモバイルバッテリー(国産セル)は値段高騰していく
>>383
スマホ自体をバッテリー交換式にしないから、バッテリー市場が縮小するのは当然。 中華製モバイルバッテリー いまの所問題なし
LG製・・・爆熱で恐怖すら感じる
>>371
なんとか協会に加盟しているメーカーの物じゃないと
回収してくれないよな?
Ankerとか加盟してない ソニーとか富士通もパソコンで発火の恐れがあるからとか過去あったから
日本のでも安心じゃないぞ
>>352
自分でドライバーで穴空けておいて危ないもクソもねーだろ
もともとリチウムポリマーは軽量化のニーズに応える目的で電池自体の外殻は薄く作ってあんだから脆いんだよ
それを製品のケースでガードする構造になってるから近頃のスマホは軒並み電池交換はメーカー持ち込みなんだよ 1日何百人も持ち込んでるだろうし確率的にいつか起こる罠
バックに入れてる女がいきなり燃えて火が上がってバックを投げ落とす動画があったなw。何かに引火してたとしてもあれはコワイわw
そうじゃなくて、技適/PSE通過してないのを捨てるんだよ
まぁそれもあって厚みのあるタイプは中に
二次電池が入ってるので安全性が高くなるが
薄型は弱いよね
まぁ扱いにもよるが
>>392
だったら、メーカーでの電池交換費用を出来るだけ安くすれば良いだけの話では?
何でバッテリー交換だけで1万円前後のお金を取られなければ為らないの? 安い中華を使っていたがあまりにも容量劣化が激しいので
アンカーの20000ミリ2本体制で週1充電
最近のバッテリーってパワーがあって怖いので
今回みたいな事
(落下させた場合みたいな微妙なケース)
でも
メーカー製を使ってたらまだましかとおもってまうなあ
一方的に使った奴が悪いみたいに思われたらかなわん
中国メーカーのモバイルバッテリーって砂詰めたダミーが入ってたりするらしいね
>>33
店で売ってるもん普通に使ってただけやし不可抗力やろ 新幹線だから良かったものの逃げ場はない飛行機だと怖すぎる
iPhone以外のスマホ持ってるやつやモバイルバッテリー持ってる奴は問答無用で搭乗禁止にしないと
>>16
俺も昔はanker今はcheeroにしてる。
聞いたことない安い中華バッテリーは怖すぎる。 >>408
cheeroって信頼性高いんですか?
恥ずかしながらAnkerしか知らなかった 18650の生セルを使い込んでる漏れに隙は無かった
爆光ライトにモバイルバッテリーや扇風機、こんなに汎用性が高くて交換できりバッテリーは他には無い
>>290
熊本とかで
キャハーなんたらかんたらマスコミがなんたら
みたいな落書きされてたアレか そもそもアンカー製品は事故保証保険付きで永久修理保証製品
>>263
おまえはそうかもしれんが
何故かって書いてるから
知らないのかやましい事して確保したんだろ >>164
リチウムポリマーかリチウムイオンの違いじゃね? >>410
パナソニックの電池を積んでいるので安心
と言いたいところだけど最近はLGモデルもあるらしいのでそれだけ注意ね。
調べたらどちらが載っているかわかるはず。 トヨタAQUAのネーム入りノベルティーとDENSOのネーム入り記念品使ってるけど、どちらもメードイン中華なんだよなぁ
>>263
買いだめしてもそんな使わんし
実際に運用したとしてモバブ分の乾電池として何個持ち歩いてるんだ? >>415
これ持ち歩いても今のスマホじゃ30%位しか上がらないだろ
ガラケーでも満タン無理そう そもそも日本製の100倍以上が世の中に出回っているからな
本当に日本製の方が安心かどうかはいささか疑問である
コイツと
コイツ
2本体制4000ミリのスマホが30分で満タンで5回イケる
下のやつは18W充電にも対応している 今どき日本製だから安心なんて言うのはジジイだけだろうな
時代錯誤だわ
Ankerも所詮は “中華ODMアクセサリ屋” の1つ
>>249
リチウムイオンもリチウムポリマーの仲間だぞ
リポより多少は安全だが基本的な特性は同じ バッテリーパックを捨てた国産スマホメーカーが悪い
サムソンだってバッテリーパックを続けてりゃな
そりゃ安全回路を省いてるんだから安く仕上がるよな、暴走してこうなるけどw
ネトウヨは韓国製品を捨てるべき
あっ、スマホやPCが使えなくなって、ただの引きこもり無職になっちゃったか
ネットからレイシストが排除されて良さそうだな
しかもレビューは買収なんだよね
高評価してくれたらもう一個上げますとか
GooglePlayカード500円分あげますとか
ランニング帽子買った時に帽子の中に紙が入ってて
高評価してくれたらもう一個あげますって書いてあった
Amazon choiceも信用出来ないよ
ダイソーの300円モバイルバッテリー
今のところ爆発してない
>>1
>カバンから床に落とした
中華バッテリーを落とすとか、自殺志願者かコイツ。
何の衝撃も与えて無くても、発火する可能性高い物を、落とすとか信じられないわ。
ソモソモ人混みに、中華バッテリー持ち込む時点で、頭おかしいとは思うが。 >>442
あなたくらい意識高い人に私はなりたい(マジで 中国の飛行機乗るときモバイルバッテリーに注意
預け手荷物に入れてたら容赦無く捨てられます。
機内に持ち込む場合、金探で製品表面に容量などの記載が明記されてるか確認されます。書いてないと捨てられます。
ちなみのバッテリー内蔵スマホケースは、確認されなかった経験あり
>>439
バッテリーセルの製造は今は中華が多分世界一だからなぁ
問題は設計とか組み立て工程でどんな管理がされてるか?ってとこ Huawei
ASUS
iPhone
中国産ばっかじゃん。
何買えば。
>>38
ない
お前のパソコンについてるマウスですらメイドインチャイナだろ >>426
こういうやつでソーラー発電タイプいいぞ
非常時だけでなくても便利 俺のP8liteのバッテリー
なぜか膨らんできて二度交換したわ
次膨らんだら爆発しそうw
これ急速大容量系バッテリだな。
そこらは触媒とかの事情でまだリスクがある
電池自体はいまの時代はほぼ中国で日本から工場買ったんだよ。品質に問題ない
>>454
セルの品質は上がってるが充電の制御系に問題あってたまに燃えるとか萌えるなw 中華製なんて〜って騒いでる人多いけどさ
日本メーカーだってほとんど海外の工場だろ
管理体制の問題はあるけど既に製造能力の差はあんまりないよ
気にしすぎ
おれのはJRのキヨスクで買ったやつだkら問題ねーべ
中国メーカー中国生産と
その他メーカー中国生産を一緒くたにすな
ファーウェイとZTE,OppoXaomiあたりが要注意
>>457
上のほうはそうだな
ただ下の方は本当にヤバイから、ケチってはいけない >>455
制御系の問題も多いけど、一番多いのは不純物
電極の削りカスや埃みたいなのでも電解フィルムなりに挟まってると、電極ショートのもとになったりしてる
品質が上がってるメーカーもあるけど、下の安売りメーカーのは相変わらず危険なのが現状 来年2月からはモバイルバッテリーもPSE義務付けだから、今は待ちだな。
床に落とした時に発煙したなら
パッケージの破れだな。
塩ビ製のガム型のパッケージによくある。
活物質は空気と触れると発炎するので
通常のモバイルバッテリーは
パッケージに傷をつけないよう、
ケースの中でガチガチに固定されてるよ。
ケーシングの中でコトコト動く粗悪品は、
落下を繰り返すと破れる。
円筒形のコインセルタイプはあまり
このトラブルは少ない。
>>373
乾電池4本タイプは昇圧回路もないし
5V以上の電圧を無駄に発熱させて捨ててるし、
5V未満になると使えなくなる
部品代が最も安く、効率が最も悪い、
乾電池の残量を使いきれず、重量もあって可搬性も悪い、
まさに最強レベルの情弱が買う商品 >>464
容量の為に電極間を極限まで近づけてるからな
それに挟まれてる絶縁フィルムも極限まで薄くなってるし
ちょこっとでも金属片でも入って力掛かればアウチ 絶縁フィルム→セパレータ
金属片が入る→デンドライト形成
基本は充電中ってちゃんと見守ってないと心配。
リチウム電池が危険だってことを理解してない人が多い。