◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
コンビニの商品は割高だって気付かないと。ある物を何でも買ってたらコンビニ貧乏になるぞ YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1544101579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000014-mai-bus_all 人口減のなかで「飽和説」に挑む小売りの王者・コンビニ。
来店客数は減少に転じたが、その行く末はどうなるのか。現場を探った。【週刊エコノミスト編集部】
◇3大チェーンで9割を占める
「誤解を恐れずに言うと、コンビニは飽和状態に近づいていると思う」−−。
店舗数で国内第2位のファミリーマート(ファミマ)を傘下に置くユニー・ファミリーマートホールディングス(UFHD)の高柳浩二社長は、インタビューでこう述べた。
現在、全国のコンビニ店舗数は約5万7000店。特定地域に高密度で出店しながら陣地を広げてきたセブン−イレブン。
M&A(合併・買収)を重ねて拡大してきたファミマ。
いち早く47都道府県に出店し、全国チェーンの旗を掲げてきたローソン。
手法は異なるが、3大チェーンはいずれも拡大を「是」としながら、業容を広げ、全国店舗数の9割超を占めるようになった。
店舗を増やす一方で、いれたてコーヒーなどのヒット商品や、ATMの設置といったサービスを次々と導入。
過去に幾度となくささやかれてきた「限界説」を打ち破ってきた。
ここにきて、3大チェーンの経営トップの一人から、店舗の飽和の声が上がったことは、日本独自の進化を続けてきたコンビニが大きな転換点にきたことを示唆している。
「コンビニチェーン本部がいま最も重視する指標が来店客数だ。全てはそこに焦点が当てられている」−−。
専門紙『コンビニエンスストア新聞』編集長の清水俊照氏は指摘する。
ファミマは多すぎて邪魔
少しは店舗を減らせ
サンドイッチとか本当にマズイ
毎日5,000円使ったって、たかが月150,000円だよ?
今日は見切り品のネギ6本入りで100円
スーパー最高
アホみたいにサラダチキンと焼き魚を買っている
セブンのサラダチキン(ガーリックペッパー)と焼き魚(鮭、ホッケ、アジ開き)、ローソンのサラダチキン(タンドリーチキン)、ファミマの焼き魚(西京漬け)
たぶん、店員さんにあだ名をつけられてんだろうな…
パッケージ変えて内容量減らしつつ10円位ずつ値上げしてるのバレてないとでも思ってんのかな
からあげクンくらいはたまに買うな
30年以上200円(税無し)やし 安いもんだ
同意。
コンビニに通いつめてた頃は金が貯まらなかったな。
スーパーやドラストよりファミマの方が近いから、ついついズボラしてしまうんだわ。
今はタバコと肉まん買うだけだな。
以前よりほんのちょっとだけ節約できてる気はする。
近所のスーパーがイオンになるらしいので、スタイルワンがミニストップで買えるようになればいいな
コンビニでカップ麺とかかうやつはブルジョアだからな
普通はドラッグストアで買う
コンビニじゃなくてまいばすけっとが一番近くてスーパーがちょっと遠かったらまいばすけっとで食料買っちゃうだろ
Amazonの受け取りと公共料金の支払い以外でコンビニ利用したことない
セブンイレブンは安いだろ、同じセブン&アイのイトーヨーカ堂とたいして変わらん
どうせ節約しても、余った金を他で無駄に使うんだから同じこと
わかるわかる
今日久々行ったらおにぎりの海苔がぼろかった
60年毎日1000円買い物して1000万の違い。それが便利さの代金
>>14 イトーヨーカドー自体が大手スーパーで一番割高な気がする
>>20 高いよ。
88円のものを108円で売ってる感じ
コンビニ弁当が不味すぎて、いつも弁当持参。
ミニストップの、お店でつくりましたがギリ許せる。
コストカットじゃなくて、最近のはあきらかに品質を無視している。
>>1 スーパーのポテチって容量少ないんだぞ
>>11 スーパーの安売りは未だに粉末スープだろ
>>26 普通の人が死ぬまで毎日コンビ二で買い物しても差額は1000万も行かないということだよ
>>11 コンビニで 赤いきつね買うと お揚げが 2枚だぞ
おまいら 知ってたか?
俺個人はコンビニで買い物なんて年単位でしてないが、
嫁がしょっちゅうセブンで買い物する…
あの小さいおにぎりが\130とかびっくりする。
同じ値段で超デカいキャベツが1玉買える。
夕方過ぎに行くとドカタが凄い量を買ってくのよく見る
仮設住宅に住むから自炊なんかできんのだろうが
>>34 へー
知らなかった
でもあれはチューチュー吸ってツユに戻すもんだからな
2枚も要らないな
むしろ普段スーパーで節約してても外食で無駄遣いすればコンビ二のほうが安いかもしれない
140円の500mlペットボトル飲料水買ってるやつw
スーパーとかで68円で買えるのに
この頃はたまに朝ドーナツ1個と缶コーヒー買うくらいになっちゃったな
彼女と同棲するようになってから朝はお茶漬けになったわ
自販機でコーヒーなんか買えないわw
>>34 マジ?コンビニでカップ麺買う余裕ないから知らなかった
明日買ってみるわ
ファミマって店舗数年前がアホみたいに多いのに弁当が糞のように不味いのはなんでなんだ?
商品開発部は味覚障害なんか?
>>34 でもコンビニだと180円くらいするだろ
スーパーなら通常価格118円、特売なら88円で買えるぞ
今日び大手スーパーなら22〜23時くらいでも開いてるし
ATM 利用&公共料金支払い
以外は利用しないな!
なんで、定価で買うんだろ!?
スーパーに行けばええやん。じかんが!!!とか言ってる奴、お前そんなに忙しいのか?(笑)
コンビニは高いからめったに買わない
スーパーかドラッグストアだな
>>6 10円どころか50円〜100円ぐらい高い気がする
コンビニの値段からすると、フランスの最低賃金1400円とかNYの最低賃金1700円
とかあって当たり前だなって感じがする
価格を下げようと努力するスーパーやドラッグストアの方が
消費者にとってありがたい存在なのかな
>>41 コンビニで買う缶コーヒーと自販機で買う缶コーヒーの何が違うんだ?
コンビニで買うものってなんだ?
買うものわかってるなら箱買いとかしたほうがコンビニ寄る必要すら無いし
毎朝お茶買っていく人とかいるらしいじゃん
ローソンのお試しは100円のが50Pくらいだから菓子とかばっかだけどお得。そのためにポンPを2万は常に持ってるし
コンビニは料金支払い系と
コピー(プリンタ)しか利用してないな
たまに旅行に行った時に何か飲みたくなったとして
重い荷物を持って駅からスーパーまで往復する時間と労力を考えたら
コンビニや自販機がぼったくり価格だとわかっていても清水の舞台から飛び降りるような覚悟でコンビニや自販機を利用することはある
ローソンは楽天チェックのついでになんか買うかもっていう程度
コンビニ貧乏にならないほど稼げばいいんじゃないですかね
セブンでなんか475円だかの菓子パン?売ってた。
目を疑ったわ。
日清どん兵衛特盛かき揚げうどん
ペヤングソースやきそば超大盛
ネピア12ロール
犬猫ティッシュ
このあたりはコスパいい気がする。
>>46 コンビニよりパチンコ屋のトイレの方がきれいだよ
コンビニだと500円位でおさめるけど
スーパーいくと安いしお惣菜欲しくなるし
必要以上に買ってしまう
スーパーだと広いから
コンビニくらいの狭さのほうがすぐ買い物おわって楽
>>1 今頃気付いたのか
何でも割高だよ
タバコや切手もあんな所で買うな
>>66 タバコや切手はどこで買っても一緒じゃね?
スーパー安っ!と思ったが色々ありすぎて食べるものが上質になって結局コンビニより使ってる
>>68 俺の行きつけのタバコ屋は1カートン買うと
色々と店のおまけくれる
御袋のよく逝く簡易郵便局も逝くと
必ず何かしらのサービスがある
田舎では人付き合いが大事なんだよ
コンビニだけはあかんね
生ポから抜け出せない自称貧困のクズって大抵コンビニで無駄遣いしてる
>>48 コンビニ経営者も買い物はドラックストアやスーパーだと言ってるから大丈夫w
売れ残ったものを廃棄する処分料が入ってるんだと。本で読んだ。
>>2 ハム沢山挟んでる奴は、端までチャンとハム入ってるから( ゚Д゚)ウマーいよw
セブンのもなかなかいける
だが、ローソン、てめぇーはダメだw
切り口だけしかハムに無くて、マジでスカスカじゃんかよwwwwwww
俺が行きて行く上で欠かせない果汁グミ
最近はウェルシアで買うようにしてる
50円100円安く買うために30分使って買い物にいくのはマヌケ
>>17 俺の場合最寄り駅から歩いて30秒のコンビニと歩いて2分のイオン
どっちで買っても便利さは変わらんなぁ
いや、イオンの方が品揃えがいいな
安いスーパーで買うわ
>>8 スーパーで井村屋のレンチン肉まん買えよ3個入りで安いとき100円ぐらいやぞ
>>49 「先進国」なら、それが本来の賃金なんだよw
賃金低すぎて、氷河期世代は息も出来ないのに、消費税10%とか、マジ基地&おかしすぎるwwwwwww
なにせ、日本最高の東京の最低賃金が、まだ千円届いてないからなwwwwwww
誰が働くんだよ?って話。
蒙古タンメン中本のカップラーメンが買えるのは
セブンイレブンだけ
コンビニばっか使ってる人なんてある程度裕福なやつだろうし問題ない
値札が間違って安いやつになってるのは詐欺じゃないの?
間違い良く見るけど、高いやつになってた事が無いんだが
数円の為に遠くのスーパーまで行ってレジ並んで買う馬鹿
>>88 何十円を我慢してコンビニで買い続けるのもいかがなものかと
そういうやつは安く買えるスーパーがあろうが使い込む
貧乏になる才能がある
>>40 スーパーやディスカウントストアで108円/2Lのドリンクを買うのが大正解だわw
夜中にどうしても電池が必要になってコンビニで買ったらあまりの高値に震えたわ
電池ってあんなに高かったっけ?
>>74 去年のいつからかローソンのサンドイッチが小さくなったわw
アベノミクス万歳w
そんなことより給料の少なさよりお前らのモチベーションの少なさよりハゲを恨めよ
>>93 電池はボッタクリだね
711はPB電池でダントツで安い。
ファミマやローソンはパナソニックでボッタクリ価格
>>68 年賀はがきは高いぞ何とか金取られてるヤツ売ってる
社会保障加入とか
有給とかが更に厳しくなったら
なりたたないビジネスモデルだろ
時給もあがってるし
バタバタつぶれはじめると思う
24時間営業の西友のそばに引っ越してからコンビニあまり行ってない
>>103 いいな24時間じゃなくていいからそういうとこ住みたい
旧市街地だとスーパーが微妙に遠い
スーパーで150円くらいのチョコが200円するもんな
>>2 ファミマはいつまでたっても3番手感が抜けない
俺はドラッグストア派だが、今は入院中で院内のローソンが生命線。
飯不味すぎで喰えないからローソンで食いつないでる。
病院食、おかずだけてなく米飯も不味くて喰えない。
底辺ほどコンビニで割高のもの買ってるけどあいつら他に選択肢がある事知らんのかな
近くのイトーヨーカドーもドラッグストアも値段変わらない
コンビニはコーラやお茶は高いね
しかし、新しい種類がいろいろあるので飲み物は買う
買いたいもので店は家の近所なら選ぶ。仕事場や家、移動中、場合によって使い分けるんじゃないのか。
だいたいコンビニで済ますとか都心か
地方だろ
24時間営業のドンキができたので
コンビニには限定商品でほしい物がない限り行かないわ
>>88 だなあ
節約するならものを買わない、外食しない、料理をするのが1番の節約。
なんかさいきんイオンとかヨーカドーとかコンビニにはスイーツしか期待してない
セブンのすみれや六角家が好きだから高くても買ってしまうわw
スーパーだとイトーヨーカドー以外では置いてないしな
ドンキに肉や魚、野菜、弁当まで揃ってるから周囲のコンビニが干上がってる
>>34 通常の大きさを半分に切っただけだったりして
コンビニはドライブでトイレに使ってコーヒー飲むところ
普段は近所のスーパー
コンビニは1.5リットルのコーラが280円。
西友だと2リットル2本で280円。
コンビニは立ち読みと公共料金支払いでしか使わないな。
コンビニは量も少ない
前に桃屋のイカの塩辛を買った時に衝撃をうけた。
スーパーやドラッグストアで売ってるNB商品よりもコンビニのPB商品の方が高いんだよな
ここ最近ほとんどコンビニの食品で生活してて好きな物を値段見ずに買ってるけど月8万行けばいいとこだぞ
タバコ毎日一箱とビール毎日平均2、3本の値段も込みで7〜8万程度
少なくとも東京で働いてて一人暮らしでこれが高いと感じるなら仕事を変えた方がいい
PB商品の調味料なんかはコンビニは安い
PB惣菜などは美味しいと思ってリピート買いしていると
いつの間にか値上げしていたり、容量少なくして売り始める
そして値上げした時や容量を少なくした時はしばらく価格を表示しないw
セブンイレブンちょっとやり過ぎ
totoを買うから、コンビニは利用する。
宝くじ売り場には行かなくなった。
気付くとか以前に想像力の問題だろ
コンビニで買い物なんて、USB持参でpdfプリントするのと、道中お腹すいて肉まん買うぐらいか
セブンの肉まんの質も落ちてる気がする。本当に中村屋のなんかね
ファミマは中韓の不味い食品つかってるから行く事すら無い
セブンは美味い美味いっていうけどゴミに値札が貼ってるレベル
コンビニ弁当じゃ腹膨れなくなった。
でも、値段は上がってる。
コンビニ行く層とパチンコやガチャやる層は重なる
いわゆるDQN
行きつけのローソンが
夕方行ったら弁当半額で売ってるんだけど
レジの女の子にビンボー人と思われるのが嫌で
買えずにいる。
>>1 トイレットペーパーのスコッティは、セブンイレブンの方がドラッグストアより安くて298円だから購入してる
スコッティはドラッグストアなら348円以上だからね
>>1 群馬県草津温泉は、スーパーよりセブンイレブンの方が安いらしく、
ジモティはセブンイレブンにない商品だけをスーパーで購入してるって
>>126 桃屋のビン入りの塩辛は日持ちさせるために塩分17パーセント。
イカの旨味全く無くて、塩辛いだけで食えたもんじゃない。
職場でほぼ毎日コンビニ弁当を食ってる同僚を見て金が勿体ないと思ってる
でもコンビニ価格を気にならないくらい自分の稼ぎが良かったらなあとも思う
子供がからあげくん好きだからもっぱらローソン
あとはコンビニ仕様の小量チョコとかキャンディとか
コンビニはスーパーの1.5倍だからたまに仕方無い時しか買わない
逆に、スーパーだと、余計なものまで買ってしまうから困る。特に、子供連れで行くと、最悪。
最近コンビニ行ったのはネット通販の支払いする為
買いたい物なんて何も無いわ!
コンビニ本当に行かなくなったなあ
チケットを発券するのとATMで金を出し入れするのと蒙古タンメン中本買いに行くくらい
スーパー・コンビニ・ドラッグストア
上手に使い分けるのが正しいし当たり前だと思ってたんだけど、
生活してる地域によってはスーパーが遠かったり、ドラッグストアまで車で10分かかったり、コンビニがなかったりするんだよな。
だから使い分けるのは正しいけど当たり前じゃないんだなって気がついた。
>>101 コンビニが好きで近所のコンビニ3件をあっち寄ったりこっち寄ったりするんだけど
30代半ばくらいの頬が痩せこけたヒョロヒョロの男がしょっちゅうエロ本コーナーの前に立ってる
スマホも持って無いのかな?
>>142 中身が少ないんじゃないか?
200wと150wとか
タバコ止めてから全く行かなくなったな
トイレ借りるだけ
>>2 シャキシャキレタスサンドを馬鹿にする奴は許さん
セブンも同じのあるけど値上げしたから専らファミマで買っているというのに
遠くまで行く手間に金払ってんだろこういうのは
それか夜遅くで他の店空いてないとか
使い分けすれば問題ない
たとえばトイレットペーパーとか調味料の類はコンビニのほうが安かったりする
少量買うなら遠くのスーパーまでガソリン使って行くより
近くのコンビニへ自転車の方が効率が良い
トイレットペーパーと調味料はコンビニの方が安い??
そんなコンビニ行ったことないわ
セブン?ファミマ??
北海道住みじゃないからセイコーマートなら無理だわ
それともひとり暮らしは量使わないから少量ですませたほうが賢いって意味なのか
セブン
例えばトイレットペーパーは198円で売ってるけど スーパーは298円以上でないと売ってない
(入ってる量はスーパーのほうが多いけど)
業務スーパーの方が近くに出来てからコンビニ行かなくなった
40円のお茶買う
貴族は知っている
日本酒とコンビニOEM商品は安売り屋と値段かわらん
OEM商品に至っては安売り屋より安いかもわからん
貴族もせこくなったが
>>167 安売り屋の元ネタ商品よりコンビニのOEM商品のが安い
か
ある種当たり前なのかもわからん
>>156 俺も同じだ
というか周りの禁煙組も皆同じ
このまま禁煙志向が進んだら一番割を食うのがコンビニかもな
>>121 な、2枚だろ
100円安いものを買いに20分時間使う方が無駄じゃん
糞田舎すぎるとスーパーが来ない、けどコンビニは出来ることがあるから
田舎すぎる地域の方がコンビニ民居たりする
ローソンだけでも、徒歩圏内で行ったことあるだけでも10店以上ある
健康のために休日はウォーキングしてるがついでにあちこちスーパーに寄りながら歩いてる
おかげで近隣の安いスーパーとその値段をほぼ網羅できるようになった
ダイエットできておまけに安く買える
家からだとコンビニよりイオンと薬王堂の方が近い
コンビニにはWi-Fi使いにくついでにタバコ買うだけだな
コンビニより近くにスーパー数店と
ドラッグストア数店があるので
コンビニへ行く用事がない
たまにコンビニ前を通ると
DQN車と土方車ばかり止まってる
忙しいフリした土方さんたち御苦労様です
>>22 オリジナル的なもの以外はなんも安くないよね
安さ売りにするんだったら10円20円でも安く売れっての
>>11
その場でお湯を入れて完成させれる、ってのがいいんだろ?
スナック菓子や飲み物150〜200円
カップめん200〜300円
ちっさいコンビーフ500円
>>183 儒教の根付いた韓国人がそういう職業差別大好きなんだよね
さすが関西のエッタの方は一味違いますなぁww
会社の同僚がいつも金ない金ないと嘆いているが、タバコに缶コーヒー、弁当に菓子、ジュースを毎日買ってりゃそらないわな。
弁当水筒菓子持参とリキッド式タバコの俺は日に200円くらいしか使わないわ
>>190 まじかよ
何リットルの水筒?
オレは一日5〜6本飲み物買うからバカにならなくて困ってる
>>191 3本くらい
通勤車内のコーヒー用500ml1本
1Lお茶1本
500のコーヒー1本
車移動ならではかも
スーパーは閉店近くなると半額になるからな
コンビニはほとんど見切りしないから使えない
>>110 三番手?二番手じゃないのか
個人的には7>ファミマ>デイリーヤマザキ>ローソンなんだが・・・
あ、セイコマは絶対王者だからね
スーパーだとレジに並んで
自分で袋詰めするのも面倒だから、あまり利用しないわ
24時間営業課のミニスーパーには行くけど
定価なんで割安じゃないだけで割高てのは違和感あるわ
まあ、深夜の出先以外は煙草と飲み物以外はほとんど買わないけど
陳列棚とかアイスとか値段表示ないのが多いからコンビニ行かないな
コンビニは利便性に金を払うんだよ
駅に近いマンションが郊外の一戸建てより高くても人気があるのと同じ
時は金なり
時間の使い方が下手だと金を稼げない
貧乏人で暇人なら安いスーパーでセコセコ買えばいい
男が1人でスーパーに行って買い物カゴをぶら下げていたら侘しいだろ?コンビニならギリ許される
40代以上はコンビニで始めの頃
スーパーのが安く売ってるのに、定価で買うのバカジャネーノと思ったはず
あと、水を買うのも違和感あったよな
金ないから昼コンビニですますわと言ってたやつがパスタとサラダとスープとコーヒー買ってて笑ったわ
結局800円以上してるじゃん定食食えたじゃんてなるよね
>>202 800円で定食食えるか?
ランチとコーヒーで1200円はするだろ
ドカタってコンビニで飯買って食って、タバコも吸ってるけど、やっぱり給料いいの?
>>44 お店に売って儲けるのが目的だから原価が恐ろしく低いのが原因かと
何でもは買わないけどスーパーが遠いんだよ
コンビニ2分 スーパー15分 近所のが潰れた結果 まとめて買うしかないな
>>203 会社近くの飲食街は最低600円〜1000円が相場だな
ワンコイン定食は何年か前の話になってる
肉が高いのに質が悪いのが増えてきてるわ
消費税10%になったら
怖いな…
まあコンビニで買い物するヤツは
バカだけどね
コンビニでも稀に安いのあるから
スーパーとかと値段見比べて買ってる
主婦はみんな知ってるよお節介め
しかし吸い込まれてしょーもないものに
無駄金使うのが背徳的なんじゃないか
コンビニは大人の駄菓子屋みたいなもんだ
>>216 車内が孤独のグルメのジェットシウマイ状態になるからなぁ…
ヤツらは商品を買ってるんじゃない
時間を買っているんだッ!!
バブルの頃は徹夜してコンビニ弁当&酒&おやつで毎晩1500円は買い物してたなぁ
今や2、3日に一回、スーパーで2000円買い物で済んでるわ
あ、酒代は別にかかってるが…
なるべくコンビニ行かないようにしてたら金が残るようになった
確かに牛乳なんかもスーパーの方が安いだろうと思ってたのに
明治おいしい牛乳はコンビニのが安いやん!
1割2割高いくらいで貧乏になる奴はどうやっても貧乏だわ
まとめ買いするなら少し遠いスーパーだけど、買い漏らした単品たかだか100円くらいの差なら近所のコンビニ
移動の時間と交通事故、キチガイ遭遇リスク考えると100円程度じゃ割に合わん
せめて差額1000円くらいから
缶コーヒーとフライドチキンで月に7000円以上使ってるわ
これはまずい
>>223 ウチは牛乳はスーパーでサロベツ牛乳ってのを買ってる
売ってる店は少ないけど1本178円で明治やメグミルクよりも美味い
もしも店頭で見かけたら是非買ってみる事をお勧めする
コンビニは店員が女子高生
スーパーは店員がおばさん
おまえらどっちを選ぶんだよ?
コンビニで買う人より
コンビニのオーナーになる人の方が遥かに損してると思う
飴の新製品がよく置いてある、スーパーに置いてないやつ
でも最近本や雑誌ってすべてテープが貼ってあるのな、立ち読み客の客寄せ効果はなかったのか?
>>227 缶コーヒーはやめよう
俺は毎朝、コーヒー淹れてポットで持っていく、朝御飯もトースト焼いてチーズはさんで持っていく
コンビニ
新商品、スイーツ
スーパー
生鮮食材、定番商品
こんな使い分け
店内調理系は今はどちらもレベルが高くなってる
外出中に必要になればコンビニで買うだろ
無職でずっと家にいる人?
コンビニって無きゃ無いで生活出来るよな
結婚してスーパーで買う様になってから気づいたわ
スーパーがなくて、頼み続けてやっと出店したコンビニで生活なりたってるような僻地だってあるってのに
自分のまわりしか見えないド近眼の井の中の蛙が「コンビニって無きゃ無いで生活出来るよな 」
なんて偉そうに語ってるよwwwウケるwww
ガチの田舎だと、コンビニよりも個人商店の方が高くない?
スーパーを使う時間を仕事にあてたほうが生産性が高い
イカソーメンがうめえ
いくらでも食ってられるな
タンパク質も多くて文句つけるところがない
コンビニには、スーパーの物よりも多く入っているものがある。
売り切れたら嫌だから教えないけど、知っている者だけがそれを買っているんだ。
通って探せよ。
敢えて解答はしない。
見つけた者は心にしまっとけ。
セブンイレブンの店員も、気が付いたからって言うなよ。
俺が買えなくなるからな。
>>248 そういう人もいるだろうな
うちは食い物もコンビニ、スーパー、デパート、ドラッグストアと使うがな
都心で一人暮らしで激務なら、コンビニになるのもわかる。
車で移動の地方ならイオンとコンビニ、巨大なドラッグストアだろうし。
イオン嫌いだからイオン関係ない生活で、買い物はいろいろと使い分けできる地域はありがたいが、人はそれぞれだな
ローソンが家から30分かかって草。
ファミマ7分、セイコーマートも15分。
セブンイレブンが5分だから良いけど。
ほれ、俺の家の大体の位置を特定してみなさい。
因みに、時間の誤差は1〜5分な。
>>229 近所の業務用スーパーで98円だわ。
見慣れんメーカーで最初は敬遠したが
試しに買ったら明らかに他の牛乳とは
違う美味さでこれしか買わんようになった
>>84 ラムー行くとこれが頭の中で繰り返されて困る。
>>262 東京にもたこ焼き込みで出来ないかと期待してる。
せっかくだから南青山あたりに。
コンビニ使う奴ってまとめ買いせずに必要になったらその都度いちいちコンビニ行って買うよな
スーパーは時間が〜とか言う奴たまにいるけどっつうかまさにこのスレに何人もいるけど絶対そっちのほうが時間の無駄だろ
>>245 そんな僻地に住んでること自体がすでに井の中状態なのでは?
>>264 コンビニは会社帰りとか散歩ついでとか
使っていい時間を使えるからな
わざわざ買い物のために新規にタスクを起こすのは億劫
サンドイッチ具がまともなの選ぶと
300円くらいすんのな
高い安いの問題ではない
つぶれたら困るので育てているんだよ
量販店ではなく、なるべく近所の商店を利用するのも同じ理由だ
>>1 スーパーが無茶な廉価販売をしてるだけでコンビニはただの定価
思考がデフレ
職場の売店がコンビニだけど
社食のラーメンとコンビニのレンチンラーメン比べると
社食の方が絶対安いからほぼ使わない
いつも業務スーパーで65円で買ってるおかめ納豆3パック入りが、ファミマで118円で売ってたのに驚いた。
>>266 せいぜいそれだけのタスクを億劫がって
その割高分をカバーするために多くのタスクを処理しなければならないほうが
よっぽど無駄では?
ウエルシアは調剤コーナーをつぶしてイートインにすべき
そこでお湯もらえたりお茶が出てこれば完全にコンビニを食う
>>5 自分もほぼ同じだが気にする事あるまい。寧ろ自意識過剰くらいにおもってる
はしゃいでいる店員も何故「自分は大丈夫」と思っているのかが不思議でならない
>>273 割高でもないだろうに
コンビニが高いと思うような生き方してるから
スーパーに行かないといけなくなる
>>277 ご飯も買うし
日用品も買うよ
スーパーと比較したって精々1日300円程度しか損せんわ
弁当はレイアウト見ただけで食う気が失せる
指定ゴミ袋以外にわざわざコンビニで買いたい物が無い
コンビニ買うものが無いとか
高いと言ってる奴は
20年前からタイムスリップでもしてきたのか?
その議論は既に終わって
コンビニ各社は相当前から既に次の段階に入ってるぞ
そしてこの記事も今の段階に関しての限界が
見えてるんじゃないかって話だから
昼は決まってコンビニ
日用品をあそこで買うやつは頭わいてる
>>278 食う物にも日用品にもあまりこだわらないんだな
まああんなものをあんな値段で買って満足できるんならそれでいいのかもね
俺も働き始めたころは
夕飯はコンビニ弁当と一緒に買った不味い酒みたいなことをしてたが
愚かしいことだったと反省してる。むしろ病気。
あんなもの豚のエサ以下だよ、タダでも要らない
しかも金の無駄遣い
業務スーパーも入ってる大きなスーパーが近所に出来たので
助かってる。土日はポイント5倍だしな
週一回嫁と買い出しに行くのはそんなに億劫な仕事ではないよ
まあ嫁は作るってタスクもこなしてるが
コンビニってワーキングプアのニーズに
程よくマッチして上手に金むしり取ってると思うわ
俺にとってコンビニはATM利用かレターパックを買いに行くところだ
スーパーで店員が半額シールを貼るのを待ち
しなしなの惣菜を食う
あれこそ豚の餌だな
弁当は農産物直売所のがおいしいからコンビニは使わない。
ドライブ中の飲み物はコンビニ使うが家に買い置く物はドラッグストア。
菓子類もドラッグストア。
日常の買い物は嫁が近所のスーパー行くけどドラッグストアやホームセンター行くことも。
ドラッグストアやホームセンターにも生鮮食品や産直コーナーあるからスーパーと変わらない感じだし。
>>287 直配所のは確かにうまいけどわかりにくいんだよな。
野菜に比べ本当に扱いが地味すぎる。
地方へ旅行に行った時は、地元民相手のスーパーで地産の美味いモノが見つかる
何故か土産物屋などでは売って無くて。コンビニとか論外の話しですが…
水とかお茶を買うなんて小学生の頃からしたら考えられんわ
>>288 祖母ちゃんが作ったような
手作り惣菜っぽいの置いてるイメージ
あとは作業所のパンとか
俺の場合はコンビニは安い。
真夜中に歩いて3分程度のトコに店を出してくれて
いつでも温かい食べ物、冷たい飲み物が買える。
お金でカタがつくんだから
こんなに楽なものはない
あれ?日本国は奴隷の国家ですよ!戦後から植民地支配されている!主権国家じゃありません!
キーワード
(グローバリスト)=(日米合同委員会)=(毎月東京で2回開催)=(年次改革要望書)=(清和会)=(法案成立)
(ネオコンのメンバー)=(日米合同委員会のアメリカのメンバー)=日本を売り渡す法案ばかり成立させている
最近ではTPP、水道民営化、種子法、移民増大政策これ皆命令ですよ!自分の国の首相が自国民を殺して
いる!フランスのマクロンと一緒!(マクロンは本来は絶対に表舞台に出て来なかったグローバリストの命令する側!)
結果が今の日本!ここいらで 日本国民も日本の真実の姿を自分自身で調べて見なければいけない!そして判断するのは自分自身で!
どうせ外食しても1000円近く、コンビニでも1000円近くかかるんだろ?
稼ぎ増やすほうが大事じゃね
昔は朝忙しい社会人やトラック運転手だったものが今はおかずや惣菜を買う、なんというか手間を厭う家庭が増えてきてる印象だわ
あとコンビニが乱立して主に便利になったのは公共料金、チケット、宅配等だしな
田舎なんかは諸々の事情で郵便局や市役所に行けない老人が曰く大変なんだとここで支払うついでに飯を買うってさ
コンビニ貧乏は給料安の若い層よりこういうネットも使えずどこへも行けない老人の方がはるかに多い
>>295>>298
そんなに簡単に収入が増やせるんならな
年次昇給幾ら?
どうせ、じゃあ残業して稼ごうとかだろ?
で、時間が無くなってそれを穴埋めするためにコンビニで買い物する?
悪循環もいいところ
金よりも時間の方が価値が高いし、時間は無限じゃない
おでん買うと1000円なんて軽くオーバーするよね?
むかし会社帰りに毎日コンビニで晩飯買って帰ってたら食費が月6万くらいになった。
目の前にコンビにあるけどプリカを買う以外買い物しない
20代のころは何も考えずに毎日ボルヴィックとキットカット買って帰ってた
トイレットペーパーまで
アメリカンドックはセブンが1番美味かった
ローソンはソーセージがしょっぱい
タバコやめると自動的にコンビニ行く回数も減った
が、お金は溜まらない。何故か?
タバコ以外の何かに浪費するようになったとか
大抵は甘いものがほしくなってデザートやスイーツに走る
>>284 業務スーパーなんかコンビニと大差ないどころか品質下でしょ
それでコンビニ使いディスってんのか ワープア救われねえな
コンビニの弁当は、遠方の工場で作って
運んで来るからな。添加物も多いだろうし
俺はコープ宅配貧乏
買い物って結構大変だから便利代だな
灯油販売も高いけどこれも便利代
lud20250225053518このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1544101579/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「コンビニの商品は割高だって気付かないと。ある物を何でも買ってたらコンビニ貧乏になるぞ YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・コンビニで22時以前に買い物する奴って経済感覚のないバカだよな 22時以降なら割増賃金なので、同じ商品でもその分原価率が上がるのに
・「コンビニでは高すぎて買えない」という貧困層の出現…コンビニにオシャレ商品が増えた本当の理由 ★4 [ぐれ★]
・コンビニでだれも買わないのに必ず置いてある商品→9割の人が一致
・軽自動車に乗ってる知人にコンパクトカー買ったと言ったら「中途半端で一番貧乏臭い」と馬鹿にされました(´;ω;`)
・コンビニってどこもそこそこ客入ってるか凄く入ってるし、同じ商品売ってるのに何で潰れんの?
・議員「舛添はカップ麺で貧乏生活してるらしいがカップ麺は贅沢品。コスパなら米とパスタにしろ」と批判→逆にネット民から袋叩きに
・好きな男の服を脱がせようとしたり、付き合ってもない人を元カレ呼びするキャラが人気投票一位になったことのあるコンテンツwwwww
・【経済】中国人らが次はインターネット通販で「第2の爆買い」 日本商品人気、メーカーもサービス強化[8/19] [無断転載禁止]
・最近やたらコンビニにプロテイン商品並んでるの謎だ何故?
・コンビニおにぎりっていくら新商品出そうがツナマヨあたりの定番商品には敵わないんだな
・富士通が横浜で“レジなしコンビニ”の実験。店内ではAIで商品を判別。顧客が商品を手に取って店を出ると、代金を自動決済。 [ひよこ★]
・昨日のうたコンとか見ちゃうとやっぱりハロプロでもモーニング娘。に入りたい気持ちは分かるけど死んでほしいハロメンといえば羽賀朱音
・あぐぽんと付き合いたい眼鏡黒髪のチー牛なんだけど、今はキモくてもカッコよくなればワンチャンあるかな?
・けものフレンズに出てくるジャパリまんを実際に公式に商品化して全国のコンビニで売り出したら爆売れ間違いなしだよな
・コンビニで店員がなにか作業した後、手を洗ってる途中で「すいませーん」と呼び出し揚げ物を買ってた客がいた
・【芸能】<沢尻エリカ>MDMAの隠し場所を自白してまで「かばいたい人物A子」「いただきます」と言って鼻から一気にコカインを吸入
・【消費増税】「殆ど暴力だ」イオン社長、ポイント還元策を批判。「コンビニが中小企業でないのは明白。何故大手スーパーだけ割高に」★2
・【夫婦】“性”にはコミュニケーションとしての役割も 中年期の「夫婦間接触ゼロ」が高齢者になった時の大きな問題に[01/22] ©bbspink.com
・コンビニ店員「高齢者がアマゾンで多額の買い物をするのは絶対におかしい…」→詐欺防ぐ
・「コメットルシファー」ってアニメがあったような気がするけどあれ何だったんだ?いつになったら冒険の切符は見つかるの?
・京アニ作品「氷菓」の原作者がコメントを発表 「友を喪った思いです…決してあんな悪意をぶつけられるようなひとたちではなかった…」
・ソニーは何故ブルーポイントとコジプロをさっさと買収しないのか?
・コンビニで好きな商品あるかにゃ?俺っちは二個入りの半熟煮玉子wwwww
・コンビニ店長激怒 「商品を棚の後ろから取る客はマナー違反!古いものが売れ残って赤字」
・【愛知】空を撮る女子高校生3人、30km以上迷った高齢者を保護 疲れていた様子なのでコンビニで水を買ってわたす [和三盆★]
・座間9人殺害白石被告「17歳女子高生をレイプして殺害して解体して内蔵を買い物袋に入れて自転車に乗ってコンビニに捨てに行った」
・喫茶店で出してもらうのや自分でお湯注ぐインスタントコーヒーは平気だけど缶コーヒーは飲めない奴って俺以外にいる?
・【衝撃】公園でスケボーする若者、薬物の密売人だった 公園で若者に大麻を売っていた21歳スケートボーダーを逮捕 自宅からはコカインも
・【筋トレ】ハンドグリップ買ったんだが、2chとかテレビ見ながら手軽に出来て結構気に入ったけどこれ実際のところ効果あるのか?
・【サンモニ】張本勲氏、3位で通算101度目の表彰台となった高梨沙羅に「物足りないよ…我々スポーツは2位もビリも一緒」 [鉄チーズ烏★]
・何かコンビニでレジ袋有料化の動きがあるみたいだけど、そうなったらそのコンビニには行かない
・糞デカい除湿機買ったら洗濯物カラカラでワロタ。エアコンの除湿で満足してたのが馬鹿みたいだわ。
・【イバンカ基金】自民党・すがわら一秀議員がマスコミに苦言「外貨準備高からの拠出であり、「血税」は一切投入されていない」★7
・広瀬あやぱん「こぶしが5人になって自然とアイコンタクト取ったり何気ない瞬間が楽しくなって盛り上がる。皆が笑顔ってのが増えた」
・エビ中がユニクロのCMだってよ 何気にオシャレ扱いされてる件
・ニルヴァーナの元ドラマー「もう20年くらい難聴で読唇術を使ってきたんだけど、コロナマスクのせいで皆が何言ってるのか読めなくなった
・ラブライブ運営局「はい、どのようなご用件でしょうか」ルビィ「◯◯高校の子、会場近くのコンビニでお昼ごはん買ってましたよ」(裏声)
・「電車でベビーカーを畳まないに8割賛成」にネット上で議論勃発 「赤ちゃんはみんなで育てるもの」をきっぱり否定する声も★4
・たまに公共施設のトイレに行くとめっちゃくちゃ臭いウンコしてる奴いるけど、あれって何なの? 腸や臓器の病気とかなの?
・識者「コロナをまき散らして来いというに等しい政策」「責任取る取る詐欺の最高責任者は、お隠れになっちゃって。スゲーぜ、ニッポン」
・【漫画】矢野としたか「コンビニ暮らしの神子上先輩」1巻が発売 何かと残念な女子高生店長が切り盛りするコンビニ舞台にしたコメディ
・【テレビ】<スカパー>Jリーグが無くなったこともあり、サッカー関連コンテンツ収入が約52億円減!18年度は新基幹商品や4K放送強化
・【OPPAI】痴漢した相手は両想いだった幼なじみ。僕に気付かないふりして巨乳を触らせてくれたその子と僕のちょっと変わった純愛 JULIA【巨乳/ハイビジョン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・絶品美少女・小野六花が何度もヌイてくれる夢の回春エステ!▼七沢みあがM男クンのお宅へ突撃ドキュメント!▼20歳女子大生・坂井じゅのの初イキ体験AVデビュー作品!もうデカチンの虜に!【新作AV】予約開始!《MOODYZ》3月13日発売作品
・【謎】人気お笑いコンビだったガレッジセール。突然消えた上に誰からも弄られないのは何で?
・大変な事に気付いてしまった。アニメも声優もこの世のあらゆるもの、文明は全部おっさん・おっさんの金玉から作り出した物という事実に…
・ヒカキンが動画でコンビニの菓子を紹介→子供達が買いまくり品切れ続出、生産も追いつかず。もはや日本で一番影響力あるスーパーセレブ
・コンビニのレジに5人ぐらい並んで、やっと裏からもう一人出てくるけど アイツら裏でコソコソ何してんの?
・コンビニバイト「大量の土方が一人ずつカップラーメン買って店内でお湯入れてるの見るとこれぞ底辺だなって思う」
・背が低くて小動物系の女の子「イケメン苦手なんですよぉ〜」←しれっとイケメンと付き合ってていつの間にか別れてるビッチ率は異常
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★7
・【カレー】度重なる値上げでついに客数の伸びが止まったココイチ「高くてもうトッピングできない…」問われる今後の戦略★8
・【地方の首長】佐賀市長「コロナ交付金(国民の借金)で電気自動車2台買った」「サガン鳥栖のチケット代にも使うから」 [おさえ★]
・【コンビニの迷惑客】ポットのお湯を勝手に拝借 ゴミだけ捨てる客… 店員が激怒「商品棚に空き缶を放置された」 [鬼瓦権蔵★]
・【悲報】大人になってから入れるコミュニティ、ガチで宗教、マルチ商法、オンラインサロンとかしかない これ出会いとか無理だろ…
・【英国】メイ「財政削減するもん」コービン「じゃ、テロで死んじゃってもいいのね」 メ「やぁだー」 コ「メイのバカ!もう知らない!」 [無断転載禁止]
・【ポリコレ最前線】教師が「不適切で気が散る」と批判…ある高校生の服装が議論に タートルネックと膝丈のワンピースは不適切?―カナダ [oops★]
・アカシカコンフサっての買って飲むとハッビーになれるらしい
・コンビニでトイレを借りたお礼に商品購入 店員側は迷惑だった!
・割りとマジでswitchのジョイコンってゲームのコントローラー史上最高の発明品じゃね?
・松本人志が激怒「俺千円で見られる映画を作ってるのか?って気付いてビックリ。俺の映画は千円なんか」
・おいおいビヨーンズ高瀬くるみって研修生時代は一岡や清野なんかより断然人気があったはずだよな?
・DQNはパチンコと風俗と車の話でバカだってバカにしてるがお前らも女と電話と風俗しか話題なくね?
・台風も終わったし酒買いに近所のコンビニ行ったら全部閉まっててワロタ、これのどこが生活インフラなんだよ
・【福井】窓際にニホンカモシカ「震えながら大きな目で何か訴える」 ところでコレ食ったら美味いの
15:35:21 up 42 days, 16:38, 0 users, load average: 10.77, 8.97, 8.56
in 3.6987009048462 sec
@3.2375230789185@0b7 on 022505
|