日本のゲーム史を語る上で絶対に外せない存在「ファミリーコンピュータ」。任天堂がリリースした伝説のゲーム機ハード「ファミコン」として、
圧倒的な知名度を誇ります。
そんなファミコンには、名作ゲームが数多くリリースされており、今でもリメイク版や復刻版として再登場し、話題になることも少なくありません。
そこで今回は、昭和を代表する名作ファミコンゲームについて調査・ランキングにしてみました。
1位スーパーマリオブラザーズ 496票
2位 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 331票
3位 マリオブラザーズ 249票
4位 ドラゴンクエスト 204票
5位 スーパーマリオブラザーズ3 122票
6位 ゼルダの伝説 93票
7位 桃太郎電鉄 87票
8位 ドンキーコング 55票
9位 パックマン 50票
10位 ファイナルファンタジー 47票
10位 プロ野球ファミリースタジアム 47票
12位 ポートピア連続殺人事件 45票
13位 ゼビウス 37票
14位 ドラゴンクエストII 悪霊の神々 32票
14位 魔界村 32票
16位 スペースインベーダー 31票
17位 信長の野望・全国版 30票
18位 ツインビー 28票
19位 熱血硬派くにおくん 27票
19位 桃太郎伝説 27票
19位 ロックマン 27票
22位 グーニーズ 25票
23位 さんまの名探偵 23票
24位 アイスクライマー 21票
25位 グラディウス 20票
26位 悪魔城ドラキュラ 18票
27位 がんばれゴエモン!からくり道中 17票
27位 ドラえもん 17票
29位 マッピー 16票
30位 メトロイド 14票
https://ranking.goo.ne.jp/column/5552/ マリオブラザーズ入れてるやつのほとんどは
スーパーマリオと間違えてるだろ
くにおくんは根強いファンがいるよな、運動会のやつとかで人気だった。
スーマリ
ドラクエ3
スーマリ3
ファミスタ
FF
ファミコン発売時でいうと
「ファミコン本体」と「マリオブラザーズ」ともう一本何か(俺はデビルワールド)みたいな買い方をするから
「マリオブラザーズ」が思い出深い人が多い
「スーパーマリオ」、「ドラクエ3」は納得のワンツー
グラディウス低い
悪魔城伝説が一番好きだけど、よく考えたら平成だった。
マリオもドラクエも今でも現役だからか昭和代表って感じはしない
ファミコン初期に買ったなら
ドンキーコング ポパイ マリオブラザーズ
猿のようにやった
スーパーマリオとプーヤンで迷って
プーヤンを買ってしまった思い出・・・
プーヤンはゲーセンでやってた記憶があるな
ドンキーもだけど
火の鳥が好きだった、アクション苦手だけどクリアできる数少ないソフト
>3位 マリオブラザーズ 249票
アーケードからの移植物だけど、逆にファミコン版の方が良かったな。
ゼビウスはアンドアジェネシスが動かなかったけど、よく移植した
カプコン(略)
まあ特に異論はないね。ほとんどレジェンド級のソフトだし。
「東海道五十三次」は中古で買ったけど意外と面白かった。
何も考えずにボーッと遊ぶには向いてたなと。でも見た目と違って難易度は高いんだよね。
ファミコンブレイクを決定づけたのはゼビウスじゃねえかなあ?
さんまの名探偵で「(しまだ)しんすけ いうたら やくざや。どつかれるで」
っていう台詞があるんだけど、あれは予言だったのか・・・
スペランカー >>38
そもそも、スーファミの発売日が昭和じゃないのか ぼくが一番やったファミコンゲームはエキサイトバイクだと思います
ドラクエ3のデータ量が256キロバイトとエロ画像1枚分くらいの容量で作ってたのがなんとも。
スーパーマリオブラザーズ3
桃太郎電鉄
この辺りが意義有りかなぁ
>>41
エディットコースで山ばっかり作ってつまんねーとか思ったよな。 >>43
桃電も路線を買うシステムが斬新だったけどどっか行っちゃったな。 ドラクエもマリオもやったが、一番長時間遊んだのはファミコンウォーズだったかなあ…
女神転生2
ワイワイワールド
天地を喰らう2
キャプテン翼2
このあたりが入ってない時点でにわかランキング
スマブラの為にswitchオンライン入ったけどファミコンゲームはマリオとマリオ3は別格だわ
ディスクシステムからはゼルダとドラキュラだけか
ファミ探とか好きだったんだが
貝獣物語、ワギャンランド、シティコネクション
スターソルジャー、キングオブキングス
>>9
デビルワールド好きだったなぁ。
スーパーマリオとDQ3は納得だね。DQ最高傑作は3で間違いないからな。 忍者らホイ!は超名作
知ってる奴が居ないし、レトロゲーム板にもスレがあったけど20くらいしかレスが付かなかった
桃伝の陰に隠れてしまった名作
DQ3は昭和だよ。4が平成だったかどうか、って時系列。
>>43
どうもな
スーパーマリオ3だけは納得いかんのよな
>>55
コナミワイワイワールド以外全部平成なんだなこれが
ファミコンも末期は平成入ってる 忍者くんはACからの移植だったけど、その後ジャレコが忍者くんシリーズを
オリジナルで出してた。じゃじゃ丸くんはけっこう面白かった。
当時UPLとジャレコの社長が仲良しだったから版権を譲ってくれたらしい。
>>64
3は昭和63年だからぎりぎり昭和
4は平成2年 >>57
ディスク版のアイスクライマーはアーケード版のVSアイスクライマーがベースで面数がファミコンの32面から48面に増えてて、風が吹く面があったりしてファミコン版とは異なる。
このランキングだと2つ入ることになるな。 >>57
謎の村雨城が面白かったなー
クリアしたかは記憶にない メトロイド(ディスクシステム)を入れていいなら、ランキング別になるし
ワルキューレの冒険、ワギャンランドがランク外なのが意味わからねぇ
あと任天堂がスパルタンXをどうしても自社で出したいと言って、
アイレムに直談判に行ったらしい。
結果的にはOKが出てけっこうヒットしたんだよね。
>>63
最後の方カツオノエボシを狩りまくってレベル上げする奴か。 昭和とか平成なんて括りで何か表すのは
もうなくなるんだろうな
>>63
さくまの下品な作風ばかり鼻について途中で投げたなあ
本人による劣化桃太郎伝説じゃん 独眼竜正宗も相当やったな
あれはまだ昭和だったっけ?
ファイナルファンタジーと同時にウィザードリィも買った
おもしろかったけどなぁ
桃太郎電鉄はPCエンジンの方が出来が良い気がする
でも一番やったのは 光栄三国志か
ベスト30のうち3分の1が移植作やんけ
こういうランキングはオリジナルタイトルだけでやってほしいな
はいはい知名度ランキング知名度ランキング
がロードランナーもナッツアンドミルクもない
あほかと
>>38
ドラクエは3まで
FFは最初のだけが昭和 どこまでが昭和でどこからが平成だったか分からんよ
DQ4はもう平成だったんだっけ
初期任天堂ソフトの564合いが好き
・アイスクライマー
・バルーンファイトとか
>>83
金持ちな家出身か いいな
コーエーのでかいソフトは 金持ちの奴がでかい家でやってた記憶がある
青きなんとかと白い芽鹿とか こういうとき名作揃いのT&Eソフトが全く話題にされないの悲しい
>>1
任天堂7
ナムコ5
コナミ5
エニックス4
ハドソン3
カプコン2
スクウェア1
タイトー1
光栄1
テクノスジャパン1
こうやってみると割とバランスが取れたランキングかな?
アーケードの歴史におけるタイトー、コンシューマーの歴史におけるスクウェアの存在感からしたら両メーカーが少ない気はするけど、ファミコン初期のタイトルが多いからこんなもんかな? >>94
蒼き狼〜ジンギスカンは
音楽CDまでついてたよ
当時 大学生だったから(´・ω・`) カッタ >>89
グラフィックとか効果音とかチープな感じが逆に良かった、フェミコン版から入ったせいもあるだろうけど。 ファミコンが大ヒットしたのは女子にも受け入れられたのも
大きかったと思う。
それまでのゲームって男子向けのモノばかりだったけど、ファミコンでは
可愛い系のゲームもあったからね。ペンギンのキャラとか。
セガもフリッキーとかあったけど、どうしても男の子向けの世界観みたいな
イメージが強かったから。メガドライブ辺りではそれが更に加速したし(笑)
みんなで楽しむならハイパーオリンピック
UFOを槍で落とせ
イーアルカンフーの「アポー、アポー」っていう掛け声が
間抜けっぽくて何となく好き。
ミニファミコンじゃなくて、リファインしてコントローラーも普通サイズで
手持ちのカセットが使えるファミコン本体、発売してほしい。任天堂はニーズを掴むのが下手だね(;´д`)
小坊の時、マリオブラザーズを友達と二人プレイしてたら、最後はいつも喧嘩になってたw
ゲームメーカーのナムコは一流だったけどケムコは。。
名前が紛らわしいw
グラディウスをAC版に近づけていくハックプロジェクトってもう終わったん?
ROMサイズさえクリアしたら実機動作できるとかなんとか
>>99
三国志、信長の野望、蒼き狼と白き雌鹿シリーズはサウンドウエア付きとゲーム単体とがあって
ゲームのみ12800円、サウンドウエアCD付き15800円という感じだった
今の感覚だと貧乏人は手を出せないけど、当時はみんな買ってたんだよな >>11
Wが1990年でVは確か1988年だから昭和 >>21
あれはセガのワンダーボーイのキャラ替え商品
bugってハニーは遊んでないから知らんです >>116
うちの妹(いま40後半)は発売当時にクリアしたぞ >>26
BGMにアルルの女や天国と地獄などがさりげなく使われていて繋ぎ方が絶妙
竹輪と鉄アレイのボーナスステージが謎 >>102
近所の幼馴染が
ナッツアンドミルク
ミッキーマウスのアクションの奴
結局南極大冒険
あたりをやってた
麻雀、四人打ち麻雀、囲碁とか大人も楽しめるソフトもあったね
俺はファミコン全盛期は消防だったが
ギャラガとか英語遊び等も当時の中学生向けに良かったと思う
老若男女遊べたゲーム機、だから大ヒットしたんだろうけども グラディウスがファミコンゲームとしてランクインしてるのは太く短いレーザーやオプションx2というゲーム性の違いからのことなんだと思いたい
初代のスーパーマリオは凄かったな
後発の亜流の横スクロールゲームがこれやった後だと不満だらけだった
なんで初の試みであの完成度だったのか不思議
>>120
元はPCゲーだし…なんていってしまうと元はACゲーってのも多数あるんだよなあ >>86
確かドラクエ4のひと月程後に発売してた
その時期に初代FEが発売 女はナッツアンドミルク
男はロードランナー
女はミッキーの奴
男はグーニーズ
女は結局南極大冒険
男はF1レース、エキサイトバイク
女はマッピー
男はバルーンファイト
女はクルクルランド
男はデビルワールド、アイスクライマー
こんな感じで発売してたソフトも小学生男女で上手く対峙してると思う
スーパーマリオより魔界村とかドラゴンバスターの方が面白かったけどな
アーケード版だけど
スーパーマリオはファミコンだったからよかったんだろうな
くにおくんは友達と一緒に遊んでたから楽しかった
ということを最近気付かされた
リメイクされたのを一人でやってもあんま面白くなかったわ・・・
>>57
ニコルとかダババとかドラキュラUとか遊びごたえがあるゲームが500円で書き換え出来た
スーパーマリオ2はルイージの操作がピーキーで難しい >>108
ゲームビジネスはソフトが売れて本体の開発費をペイしてなんぼだからソフトで稼げ無い段階で破綻している >>111
スパイVSスパイとか良く出来てたけどなぁ スーマリ3のあんなとこもこんなとこ行けるアルェー?感は小学生の俺には至高だった
>>127
ベルトスクロールじゃ無くて任意スクロール(戻れない)といういい所取りのシステムと1-1クリアすると操作方法とゲームシステムが自然に理解出来てしまう
チュートリアル搭載ゲームというレジェンド 昭和と言っても最後の5年間だけだけどね…
ただやっぱりこの時期に小学生だった団ジュニの人口は圧倒的に多いからなぁ。
スーパマリオは1画面ごとの情報量が適切でプレイする者にストレスを与えないんだよな
インベーダーが16位に入ってるけど、
さすがにあの時代にインベーダーは古かったよね。
日本のゲームの出発点でもあるゲームだから出す意義はあったけど、
この中にランクインしてるのはちょっと意外。
同じタイトーならアルカノイドとかバブルボブル辺りのほうがいいかな。
>>140
アーケードのパックランドが前年度に出てるから、スーパーマリオが最初ではありませんな。
1ステージ4面構成の全32ステージ同じだし。 ていうかファミコンでインベーダー出てたんかい
スーパーファミコンでスペースインベーダーがリメイクされて100万本売れたと
ファミ通の記事で読んだのは覚えてるけど
>>140
あと地味に凄いのは敵を踏んで倒せるってこと
後発のゲームはこれがないせいでぴょんぴょん飛び跳ねて進むという爽快感がない
たまに踏めないのがいて緊張感も出るし
無限1うpもこの要素の賜物 >>1
FFが一つしか入ってないんだな
どんだけブランドイメージが棄損されてるんだか >>128
いや、ファミコン版ウィザードリィはある意味ACゲー。 てかボンバーマンがランクインしてない
バグ面が面白かった
初代魔界村は理不尽に難しすぎてな
大魔界村以降は難しいが遊べるようになった
ピットフォールUはセガだった俺がニワカか
茶色いカセットのチャレンジャーがない...
ふぁみこん昔話、新・鬼ヶ島 もランクインさせてやってくれ
あ、でもいちばん遊んだのはモノポリーだな。
友達がうちに来たら必ずモノポリーで遊んだ。
ドラクエ3って当時ゲーム雑誌にやたらと
ポルトがで船取った後何したらわかりませんって質問あったけど
本当にそんな指示待ちでしかゲームできないアホがいっぱいいるんか?と思った
オープンワールドゲームで自分で楽しみを探さず
ミッションだけこなしてただのお使いゲー!とか言ってるタイプのご先祖様って感じなんかね?
FCはドラクエばかりでなぜかFFって人気なかったな
任天堂は、ふぁみこん昔話・遊々記 と
TimeTwist 歴史の片隅で…
この2本をいつでも遊べるようにしてくれ!!!
>>163
当時の実感としてはFF5、DQ5あたりで
FFの方が好きって奴が多くなったな逆転してたな
当時のファミコン世代から5,6歳若い世代が
大人や思春期になりドラクエがそれほどシステムが変わらず
子供っぽいのに飽き始めた感じだった
あとFFはジャンプで冷遇されてたからねぇ 事情通きどりのいきった中学生がFFのほうが上だと言っていた
>>37
初代は今のボンバーマンの醍醐味、ローカル対戦モード(無論オンラインも)ない
完全ソロキャンペーンモードだけだった あ〜あ だから いったじゃないですか
それじゃ せーぶしたところから やりなおしますよ
親心のように語ってたなれ〜た〜が好きだったな鬼が島
ボンバーマンはロードランナーで大量に生き埋めにされてたな
>>168
いまボンバーマンやりたいなと思っても昔みたく一人でちまちまやるものじゃないらしいと知って手が出ない >>172
実社会で人間関係の煩わしさを嫌という程味わってんのに、なんでゲームでも嫌な思いしなきゃならんのだとつくづく思う。
ネットゲームって結局、実社会とは接点がない引きこもりが社会参加した気になるための道具でしょ。 ポパイの英語遊び、ドンキーコングJr.の算数遊び
大人はすぐゲームと勉強を結びつけたがるよな
>>173
わかる
PSPなんかのすれ違い通信とかも嫌だった。
ゲームと自分の中でだけ楽しみたいってのはある
そもそもすれ違い通信でしか手に入らないアイテムとかって良くないよな
マイナーゲームで地方だと絶望的だし 金の無い小学生時代なのに、記載されたゲームのほぼ全てをプレイしてる
当時の子どもたちのネットワークの素晴らしさよ
FFVじゃなくUでもなく初代、ロックマンも初代 グーニーズも初代
桃鉄もFC版はインターフェイス悪い
くにおくんがドッヂじゃないのも引っかかる
とか思ってたら昭和に発売したタイトルかw
プレゼント貰えるイベントでしか買って貰えなかったから発売日は曖昧だわw
FF2と3がないやんけ
特に2はモルボルのくさい息やウボァーを作り出した迷作だぞ
なんでドラクエは今でも人気なのにファイファンはこんなに落ちぶれたの?
>>185
よわよわののび太がレベルを上げ続けてると急に能力値が跳ね上がり大戦力になる仕様、狙ってやってたのなら大正解だと思う 友達の家で見たとき何が面白いのかさっぱりわからなった
ていうか最初は何をやってるのかすら分からなかった
マリオブラザーズの殺し合いとか
今やっても盛り上がるからな
まあね
スーパーマリオ初めてプレイしたときの新鮮さと感動なんかもう2度と味わうことなんかないからな
中学の頃は 友達みんなで
騒ぎながら 目的もってやってたなあ
5人で 友達の家で徹夜してドルアーガクリアしようぜ!とか
桃鉄99年 とか
一番熱いのは忍者流喧伝 結局クリアできなかった
飽きてさ 最終的にバンゲリングベイやってた
いやあゼルダは微妙だね
まだワルキューレの冒険のほうが楽しいよ
>>112
ROMに焼けば実機動作するで。カートリッジにしたヤツ、オクに出してるバカがいるな(´・ω・`) 当時のゼルダは好きな人は好きという感じだったと思うが
ドラクエはBGMがいいんだよねえ。
町や村では安心できる優しい曲で逆に洞窟や塔だと不安を煽るような曲だったし、
まるでプレイヤーの心理状態を表現してるみたいな秀逸さだった。
>>195
おっと トップビューのRPGで
ハイドライドが出てこないとか プロニートを名乗る資格は無いな 上位にスターソルジャーがない時点でニワカだとわかるな。
ファミコンのゲームを誰かにひとつ勧めるとしたら
コナミワイワイワールドだな
全てにおいてバランスが良い
舞台としてはポートピアだけどゲームとしては
オホーツクの方がおもしろい
>>199
ファミコン版ドラクエ1の竜王の城の地下深層に潜って行くにつれて
音楽が低くスローになる効果が好きだった 爆笑!!人生劇場はグラフィックのショボさがゲームの面白さになっていて
なおかつ操作性は良いという稀有なゲーム
いっきとかカラテカとかチャレンジャーの時代にいきなりスーパーマリオが出たときは衝撃的だったんだろうな
スーパーマリオの1年前にナムコがアーケードでパックランドを出してたから驚きは無かった
>>161
向かいのほこらとかとりあえず行ってみる。
とかすれば大まかにわかるんだけどな。
まあ大半が「オレの投稿載ったぜ」って感覚なんだろうな。 >>211
パツクランドなんて全然スピード感なかったろ 初期の作品って協力プレイ中に対戦に以降出来で今遊んでも楽しくバトル出来るって凄いわ
マリオブラザーズ、バルーンファイト、アイスクライマー、は鉄板やろ
個人的に好きなのは
ゴエモンシリーズ、くにおくんシリーズ、ドラクエ3、ガチャポン戦士2、グーニーズ2 かな
>>102
それは関係無いよ
当時はゲームが主体で、キャラがどんなのであれ良作なら売れたから、女性は関係無い よくても300万本しか売れな業界なのに、
スーパーマリオ1だけは、700万本ぐらい売れたみたい。
>>218
ドラクエなんかカタカナ20文字しか使えなかったんだぞw
容量がなさ過ぎて笑えるくらいだ >>130
それは気のせい。当時はまだゲームをする女の子は圧倒的少数で違うことに興味を持っていた時代だよ
今は確かにメーカーが浅ましくて濡れ手に粟を狙って男子向けなのにホモ臭い主人公をねじ込んだモノが目に付くけどw >>218
たしかに50メートルがなかったのは残念だったけど、容量の関係でどれか1面を削らないといけなかったら、満場一致で50mになるだろうなw >>173
根性が捻じ曲がっているなw
ネット強制なのは作り手・売り手の都合でしか無いよ
そんな些細な事ででも金を吸い上げようというメーカー側の考えが露骨にでているだけ オンラインはほんといらね
集金の為には良いんだろうがアカの他人とやってもつまらんのだよ
>>213
パックランドはキャラが大きかったから相対的なものかもね。スピード感はゲーム要素としては本筋じゃないし
パックランドは既に歩くことと走ること両方できた。ACだから制限時間がきつくて常に走らないとクリアできないけど 1942
スパルタンX
イーアルカンフー
ドルアーガ
「水晶の龍」のウソ技には見事に騙されたよ。
ちょうどソフト持ってたから早速試したけど、もちろん上手く行かなかった。
だってウソなんだもん〜。あれは酷かったわマジで。
ファミコンのMOTHER好きだったな
説明書が一枚の紙で、裏に地図が載ってたんだ
それ見てるだけで冒険に浸れたし、ゲームの中も町とフィールドに切り替わりがなくて、色々な町を歩いて
巡る感覚が大好きだったな
>>228
最後は歌で倒すのもよかった
サウンドや世界観がいいよね FF2は最近PSP版をvitaでやったけど回避率上げない方がいいな
回避率上げると中盤以降全く苦戦せずに完全に消化試合になる
やっぱHPガンガン上げてデスライダーやクアールにビクビクしながらクリアが好き
>>148
スーファミでもサターンでもPSでも復刻されてるよ >>160
モノポリーや桃鉄ってマジに戦略練ってくる熟練者が結局圧勝して
結局殺伐としなかった? ドラクエ3は1988年発売
近所のおもちゃで当日100本以上入荷したけど予約で完売
抱き合わせなら2週間で入荷と言われ
結局親に許可得てダウボーイと抱き合わせで9000円だった
あとスーパーマリオ2も面白かったな
小学4年の甥っ子が超難しいと途中で投げ出した
>>26
面白かったな
六三四の剣と双璧だわ個人的に >>233
DQは4が一番好きなんだが、少数派かな
10はやってないけど >>229
そうだね
セリフセンスとかもよかった
バレンタインで逮捕されたり、戦車のオーナーが弁償求めてくるのは子供心に怖かった
糸井重里は今でも嫌いになれない ドラクエで新しい街に行って見たことない武器や防具が売ってると
何から買うか悩んだよね。
先に武器を買ってガンガン敵を倒すか、それとも防具を優先して戦闘で粘るか・・とか。
>>246
雑魚と戦った感覚で決めてたわ
バトル終わってHP半分以上削られる場合は防具優先してた DQ2、3の頃のFFなんてたいして人気なかったし
やってるやつもいなかったのにな
1のアンケだとDQ2より票多いのな
DQUはやっぱり初代とVに比べれば落ちるか
ふっかつの呪文が違ったりいかずちの剣を探したりマンドリルに撲殺されたりで記憶には焼き付いてるんだがな
>>214
その辺のタイトルが後のスマブラに繋がって行ったのかもな。 20世紀を代表する名作アクション
魂斗羅が入ってないし
>>249
FF3売ってなくて相当探した記憶あるからそこそこ人気はあったぞ >>244
4が好きな奴は多いだろ
3〜5あたりは多分すげー人気ありそう
少数派は6や7あたりじゃないの? >>254
それ平成でDQ4の頃
意識してDQ2、3って書いたんだが? 迷宮組曲とかマイティボンジャックとか入ってないんだなあ
そもそもFF2なら同級生結構やってたぞ
当時小3か忘れたけど
スターラスターも入ってないな
シューティングで初めてミッションという概念が取り入れられた傑作だと思う
あの頃FFやってたやつは変わり者扱いだったな
圧倒的なドラクエ人気だったからなあ
FF1はドラクエ3が年末から翌年2月に延期した棚ぼたでそこそこ売れた
ドラクエが2〜3以降、開発発売が数年掛るようになった時期に
FFが隙間を埋める感じで新作出して定着したからな
所さんのまもるもせめるも
一瞬で射程距離がゼロになる水の量がたまらん
ドラクエ2の最強の敵はロンダルキアの洞窟の落とし穴と突破したあとのほこらまでのシルバーデビルのザラキ
スーパーマリオの何が衝撃的だったかって、見た目やギミックもそうだけど
キャラクターが本当に自分の思う通りに動く優れた操作性なんだよね
それまでの、矢印ボタンを押したら動く、Aボタンを押したらジャンプするとかそんな単純な操作から
動く時は徐々に加速し、Aボタンを押す時間でジャンプの高さを調節でき
(子供たちは無意識のうちに、「強く押すと高く飛べる」と思っていて、その勘違いと矛盾のない操作性を実現していた)
さらにジャンプ中でもある程度の操作ができるなど、直感的なボタン操作と画面の反応がぴたりと一致する気持ち良さがあったし、
操作ミスでマリオが死んでも理不尽さを感じず、完全に自分のせいだと納得が出来た
スーパーマリオ以降に発売されたアクションゲームでもここまで操作性が優れているものはほとんど無かった
>>213
パックランドって結構なスピード感だったぞ。
パックランドもスーパーマリオも同じくらい歴史的名作だ。
ただパックランドのファミコン版はダメだ。
あれは当時のアーケードとコンシューマーがいかに性能差があったのかを示すマイルストーンになってしまった。 ゲバラと烈火とくにおくんの大運動会が入ってない、やり直し
>>266
これ
散々苦労して落とし穴落ちまくって、落とし穴突破ァ!と上に行くと今度はドラゴンやフレイム、キラーマシンで
死にまくり、無限ループで迷いまくり
今度こそ洞窟突破したぜェ!と意気揚々と祠に向かうとサイクロプス、シルバーデビルと遭遇
麓の町の教会で呆然としたね 飛龍の拳が好きだったのでシリーズが続かなくなったのが悲しい
まあまともに遊べるのは2くらいで3からすでにクソだったけどな
心眼システム捨ててディシディアみたいな360°法力バトルにして出してくれないかなー
飛龍、ハヤテ、ミンミン、ワイラー、小龍、フーズフー、朱雀、青狼、白虎、玄武じゃキャラ少ないか
年代の違いかもしれんがFF2の時点でもうすでに認知度は高かっただろ
FF1と同時期にウィザードリーが発売されてどっちを買うか悩んだ結果wizを買った思い出
>>3
スーパーマリオが出る前を知らないとこの評価は理解できないだろうな
友達と争ったり協力したりする楽しさ、ゲーム後に殴り合いにならない程度の丁度良さ
ゲーセンで金を吸い取られる事なく家庭で何度でも遊べる幸せ感 ドラクエは2までFFは7からしかやってないな
ファミコンに物足りなくなってMSX2の大戦略とか信長、ザナドゥとかやってた気がする
スターラスターの面白さがわかる人が周りに居なかった・・・
1位わかる
2位わかる てか1位2位は逆でも全然違和感がないくらい納得
3位・・・???なんでマリオブラザーズ?
>>234
バベルのt塔とソロモンの鍵が合体してるのか アイスクライマー、カセット版とディスク版の違い
>>238
モノポリーは、青地帯を買えば負けない可能性が高い。 >>124
ちゃんと作られていたと思うんだがな
いまいちヒットしなかったな
難しいとよく言われたらしいがが、加えてキャラデザイン、音楽、敵の動きに
とがったところがなかったからかな
まあでもよくできていた ふぁみこん昔話の名作ぶりったらないよね、
新・鬼が島はちょっとりふじんなところがあったけど
遊遊記はそういうところがなくてとてもよかった
ドラクエ3っつったのに親がウイザードリィを買ってきた思い出
子供がやるもんじゃないだろあれ
>>89
何回も頃試合を遊べるのは最高のアドバンテージ。 >>234
60階建てでブロックを出しては積みながら宝箱を取るやつだよな。 いまだにファミコンのゲーム画面を見ると心躍るのは
小学生時代の思い出なんだろうな。
>>298
ブルートレイン殺人事件は平成かな?
あれ導入がすごく面白くて、これからどうなるんだと思ってたらかなり早く終わってしまって残念だった。 ちょうど数日前に昔買ったファミコンをAV化して復活させたとこだわw
中古ソフト何買ってくるか参考にさせてもらう
>>151
バグでACは機能してなかったんだっけ。 元祖対戦格闘ゲームのバルーンファイトが入ってない
スパイvsスパイも
ナイトガンダム物語がクオリティが高かったと記憶してる
昭和じゃねぇか
俺が確か小学生5年生くらいの頃にやった覚えあるから
ギリ昭和だと思うけど
ファミコン探偵倶楽部2が40位
ファミコン探偵倶楽部1が48位
ワルキューレの冒険が45位
ふぁみこんむかし話鬼が島が50位
これ誰に聞いたの?今の世代のイメージ?
そういえばオホーツクがないな
FCではこれと横浜港がADVでは最高峰だろう
ポパイとかピンボールとか
今考えるとしょうもないが
ムッチャ ワクワクしてただろ
>>320
オホーツクは42位
ADVは弱いな
ADV面白いの沢山あるのに
デッドゾーンも超面白いのに
かーく、マタ ボクヲ ツクッテクダサイ
スーパーが付かないマリオブラザーズってどんなんだっけ?
ジャンプで床を叩いてカニやカメを倒す奴?
レッキングクルーってのもあったけどあれはどんなんだっけ?
というかロードランナーが無いのはおかしくね??
>>318
なんかスマンw
間違えて覚えてたんだな 一般市民も攻撃できる最初のウルティマ
TVCMは好きだった
2コンのマイクを使うゲームってバンゲリングベイ以外にあったの?
たけしの挑戦状
ゼルダの伝説
ドラえもん
真っ先に思い付くのはこの辺
ガチャポン戦士は操作性劣悪だし
ドライセンかゲルググみたいな薙刀系無双だからあまり好きじゃないなぁ
>>211
パックランドはサービス精神旺盛なナムコ製の
割に背景が寂しかった記憶が有る ガチャポンは2ユニットまでしか動かせないんだっけ?それがかえって敷居を下げていたように思える。もどかしい面もあるけど。
>>333
ゼルダでも耳のデカい敵がいるところでマイクを使うとその敵を全滅できるぞ。
しかしまだまだ未知数だったファミコンというハードによくマイクなんてつけたものだよ。
どこかでその辺の顛末は聞いたような気がするけど、何らかの意図があってやったという記憶。 >>219
ダークドラゴンにしたかったが苦肉の策でダースドラゴン >>252
バルーンファイトの足場とかまさにそれだわな。
バルーンファイトは対戦ツールとしては制御しにくいのが個人的に使いづらいところだった。
任天堂もこの辺のタイトルは協力よりも対戦を意識して作っていたんかな。
――――――★ >>233
淡路恵子さんが遊んでたかはともかくDQは誰ともゲーム内で関わずオフラインで自分の想像力で各々の世界を楽しむのがコンセプトだとは思う
それでも\&]のように誰かと関わるのも新しい愉しみ方なのは紛れもない事実 >>244
Wはちょっと悲しげな空気感を貧弱な性能のFCで良く再現してるなと驚く
PS2と3DSで出てる[はオンラインの煩わしさが無くて多分Wが好きな人でも楽しめる
こっちの味方が全員レベル99でも倒すのにかなり苦戦するボスとか居て力技の戦略が通用しない >>249
FFの@とUはとっつきにくかった
VになってDQWクリアしたあとに気まぐれで買ってみたらDQWの一本道ストーリーと違って自由度が高くサイドビューでアニメーションする戦闘シーンに度肝を抜かれた、ゲームバランスも恐ろしく秀逸 >>282
ゲームオーバー時の偏差値見るのが辛かった >昭和を代表する
ドラクエ4とFF3が入らないじゃなイカ(´・ω・`)
>>311
裏面はスーバーマリオ2かな
ディスクカードの片面ソフトが思い出せない >>333
たけしの挑戦状
FCのマイクは貧弱でONとOffしか判別出来ないので音声認識は全く出来ていない >>345
地球で使うんだっけ?宇宙基地でもよかったっけか。 ファミコンの桃鉄はPCエンジンの桃鉄かスーファミの桃鉄かPSの桃鉄がごっちゃになってそう
>>300
たまに個人経営クラスのゲーセンでも古いのとか入ってるけど、
これもこれで意外とインカム稼げるからなんだろうな。 桃太郎電鉄はたぶんスーパー桃太郎伝説のほうなんだろうな
初代は微妙にシステムが違う
>>147
パックランドとスーパーマリオの関係については長年かけて散々言われてきたわけだけど、結論としては歴史的名作パックランドの影響もある程度受けながら、
宮本茂なりのオリジナル横スクロールアクションを作ったということでいいじゃないかと思う。パクリとか馬鹿馬鹿しい話だ。
実際の制作期間を考えると、宮本がパックランドに影響を受けてもそれをスーパーマリオに取り込む時間はあまりなかったしね。
というわけで、もしパックランドのアーケードをやったことないならぜひやってみてほしい。ファミコンじゃダメだ。
こりゃ宮本も影響受けるわ、というのがよくわかる。
今のゲーセンってレトロゲームを置いてあることが多いから、ひょっとして以前より見つかりやすくなってるかも知れない。
ただゲーセンそのものは減ってるけどね・・・ >>333
アトランチスの謎
マイクのアイテム取ってマイク使うと敵が一定時間止まる。 ファミコンの2こんマイクってゲームによって使いみちあった事を今知って驚きだわ
てっきり野次を飛ばしたりするためになんとなく取り付けてあるとばかりw
>>344
多分入院中ででオンラインゲームの世界に入れなかったんだろうな
とは思う >>370
オンラインゲームって、スタンドアロンみたいに何もかもを作り込むことをせずに、舞台設定だけ整えてあとはプレイヤーさんたちご自由にみたいな安易さが嫌われるんだよね。
だから淡路恵子みたいな古参のゲーマーには嫌う人が多い。 >>323
そう、ロードランナーとかナッツアンドミルクとかボンバーマンその他もろもろ
ハドソン黄金期の存在を抹消しているかのようなランキングで不愉快なんだよね ハドソンとしては入魂の一作であったPCエンジンがあまり流行らなかったのは誤算だったろうな。
バグだらけで操作性も劣悪、おまけにゲームバランスすら考えられてない
スーパーピットフォール
こんなクソゲーでもガキの頃は友達同士集まって根性でクリアしたわ
今じゃあこんな出来では10分続ける事もできん
クレージークライマーをFCで出来るとは思わなかったな、2Pで同時プレイしたかったw
>>377
オタクしか見てなかったしな。
セガはそこらへんまだ一般ユーザーを見ていた。 >>381
どこのPCエンジンだよ
持ってないや外側から雑な意見だな
オメーがオタだからそういう部分しか目が行かないだけだろ PCエンジンはアニオタの方をセガはゲオタの方を見てたよな
ぴゅう太はパソコンの方を、カセットビジョンはドットの限界を見てたよな
デビルワールド、クルクルランド、バイナリーランド、チャックンポップ、フラッピー...
この辺りの一画面パズルアクションは名作ちゃうんか
>>233
アンルシアまで面白かったけど後がストーリーも運営も含めてクソ過ぎ >>323
ロードランナーは先にPC版がいろんな機種で出てるしあんまり「ファミコンの名作」て感じはしないな
ファミコン版は全体が見渡せずスクロールしちゃうし >>387
そうかなあ
運営の人のことはよくわからないけど
こんなに長く遊ばせてもらえるドラクエというか
ゲームはこれまでになかったよ
次がスプラトゥーンくらいで >>388
ロードランナーはなによりもアーケードの4部作が最高峰。 ゴルフ
ファミスタ
たけしの挑戦状
ベストプレープロ野球
いまだに遊んでるのはドルアーガの塔だわ
へたくそだから1プレイで30階までしかいけないっていう
スプラトゥーンってファミコンで出したらクラッシュローラーみたいになってしまうん?
>>394
攻略本や裏技使わずに30階なら上等ですがなw 初めてドラクエやった時にかなり衝撃やったから絶対のナンバー1や ちなみにボコスカウォーズが糞ゲーナンバー1や
ファミマガ付録のソフトカタログを教科書替わりにしてたから
昭和と平成の区別には敏感なんだわ
グラディウスIIが昭和最強
PCエンジンでうらやましいなと思ったのは
妖怪道中記
>>398
大好きだった
最近PCでもできるって知って何度もクリアしたわ おかーさーんおかーさんの東方見文録は色んな意味で名作
ドラクエ3は良いよな
世界を冒険してる感が半端ない
>>359
スーパーマリオ3はこれじゃない感がなぁ。丁寧なのはわかるけど、煩雑な面さももあって俺には合わなかったな。 >>366
ナムコクラシックに入ってないか?
レゲーが置いてある店でもパックランドはなかなか見ないぞ。コンパネが特殊なのもあるかもしれん。 >>408
あのあと新しい展開があるとはね、よく詰め込めたな。 姉貴が誕生日にミシシッピ買ってきて1分後には泣いてたな
ナイフで死んだのか穴に落ちたのかは知らんが
ハイパーオリンピック
ガチャガチャの蓋使ってたけど
アレも地域差ありそうだな
>>415
ふたにしろ硬貨にしろ擦る方法は筐体へのダメージが大きいので、しばらくしてからボタン回りが段差になって補強されたタイプが出てきた。
しかし定規派にはそれも関係なかった。 >>3
それあるなあw
でもあの走りと跳びのたのしさは
スーパー無しのときからありましたね >>340
逆にそれ使わないとやたら強いんだよな
ダメージ受けてもヒットバックしないでそのまま突っ込んでくるからニューファミコンでやるとかなり強敵 俺はドラクエは3より4派
でもリメイクはスーファミの3の出来が良かった
PS版のリメイク4は出るって知った時に胸踊ったけど実際プレイしたらなんか違ったなあ
4もスーファミでリメイクして欲しかった
>>423
ヒントなのかもしれないけど、あんなに耳がデカいのに音に弱いなんてな。
あと忘れてるかもしれないが、Uコンのマイクは操作で代用できるぞ。
確かUコンの下キーとAボタンだったかな、でマイクを使ったことになる。 >1
ストリートファイターは昭和だし、セガが全く入ってないのはおかしい
本当に調査したのか怪しい
記者の独りよがりでしかないランキング
>>428
そういやファイナルファイトがストリートファイター89になっていたんだから、初代はもっと前だな。古いなぁ。 >>428
ファミコンのセガゲーは
サン電子から出たのとか面白いのもあったけど
所詮マイナー作でこういうランキングには入れない
2010ストリートファイターはもっとマイナーだし
発売は平成に入ってから
それ以前に一番怪しいのはお前がスレタイ読めてるかどうか スターラスターが一番遊んだわ
なんか色替えできる裏技で俺専用機作ってエースパイロットごっこ
スーマリを買わずにスカイデストロイヤーを買ってしまった当時
友達からスーマリ借りて始めてやって面白さにはまった時
あれほど自分を恨んだことはなかった
>>1
たけ挑ねーのか。
さんまとたけし、どうして差がついたのか? 当時のファミコンのタイトーはクソゲーの帝王だった会社だしな
じいちゃんがパチンコで取ってきてくれたのがシャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件
ニッコニコのドヤ顔で渡してくれたんだけど始めて10分でとんでもないクソゲーと判明
だけどじいちゃんが何度も楽しいか?って聞くから目一杯の作り笑顔で楽しいよ!って答えてた思い出
ああ知ってる
待ちの人が襲ってくるゲームな
貴婦人とかナイフもって歩いてるし
ゲーセン派だったから
スーマリにそんなに感動はしなかったな
>>436
なんでや!ミネルバトンサーガは良ゲーやったやろ! たけしの挑戦状もちゃんと攻略本出しとけばクソゲー評価はもう少しマシになっただろうに。
>>438
そうそう
なんで一般人殴りながら進まなきゃいけないんだろうって >>444
本当なら街の人と会話して情報集めるんだろうけど、あのゲームは倒すことで情報集めるシステムにしちゃったからな。 ドラクエ3が神ゲーとか言われて勧められやってみたがバラモス倒して下界へ行ったら飽きた
1に繋がるのは面白いと思ったけどどこが神ゲーなのか甚だ疑問が残る
一緒に勧められたメタルマックスリターンズの方がはるかに面白かった
思い出補正込みのゲームなんだろうなって思ったよドラクエ3
>>446
上級者向けにかなり難易度を上げた続編。
システムやルールなどは基本的に一緒。
同様の続編が存在するものはザナドゥ、ザ・キャッスルなど。 DQ3はもう一回やりたいと思った事はない。むしろ4のほうが何か面白くてたまにDSのを買いなおしてやってる
>>447
リアルタイムで1と2やった後にやらないと面白さわからん思う
あれはアレフガルドとエンディング前の勇者ロト言われる瞬間が1番面白い
あと並んで買った世間の盛り上がりと当時人気あったドラゴンボールの悟空と同じような髪型の勇者にも興奮したしな 誰か1980年代から1990年代前半までの
年度別のゲームソフト売上げランキングみたいなデータ知らない?
1996年以降はあるんだけど、それ以前がない
年度別で欲しいんだけど
売上じゃなくても年度別の人気ソフトランキングがわかるならそれでもいいんだけど
富山県南砺市は市ぐるみで私に集団ストーカーを行ってきます。
消防署員による自宅への家宅侵入、窃盗、器物破損の被害に遭っています
消防署員による近隣住民や中学生、私が行く先々に対して”危険人物”等という私の風評のバラマキ
市営バス、ゴミ回収車、大型車両が自宅前でエアブレーキ騒音連発!!
警察ヘリが頻繁に自宅上空に出現
爆音車両、爆音バイクが頻繁に出現
私が行く先々(コンビニ、銀行、スーパー等)で咳払い、ほのめかしする輩発生
>>451
あれはガチで殴りあいに
なるからな
アイスクライマーもだが >>447
自由度が高く戦車のアセンブリをできるメタルマックスと
ドラクエでは方向性が違う
ドラクエ3の良かったところは1,2をブラッシュアップして快適度を増しつつ
ロト三部作を綺麗に終わらせたところ
ただシステムの進化はあまりなかったのでその後DQ4,5は人気はあるけど
ちょっと…なぁ…みたいにいう人も増えていった
実際当時のマイコンベーシックマガジンのDQ4インタビューでも
AI以外の旧態依然のシステムに苦言を言ってたりしている ディグダグ
スパイ&スパイ
エレベーターアクション
ドアドア
倉庫番
>>444
攻略本には街の人は全部ギャングに入れ替わってるって目から鱗の新説載ってた
正義の取り調べなのだ >>446
難易度アップの他に、マリオとルイージで個性がついた。
マリオはオーソドックス。ルイージは早く走れて遠くまで飛べるかわりにダッシュ等で立ち止まるまでに時間がかかり上級者向け。 >>458
ガキの頃モンティバイソン見てたからイギリスならこんなもんかだったな 当時はセガ信者だったから「ソニック最高!マリオはクソ!」とか息巻いてたけど、今にして思えばソニックのベースってスーパーマリオだよな
自由度とか爽快感とかルート選択とかで豪華になってるけど、あくまでベースはスーパーマリオ
>>84
小学生の時、さびれた温泉旅館でマリオ発見してやろうかと思ったら
マサオとコージだったことある 小1の俺が速攻挫折したスペランカーを親父が毎晩遅くまでやってたな
キングオブキングスが面白い理由か、
レベルアップとクラスチェンジの概念をもってきたのがあると思う、
クラウンエルフでハーピーは絶対全滅で天敵のゴブリンと対等以上に戦えるとか、
グリフォンが苦手のナイトが最上級のDナイトになると敵なし状態になるとか、
足も遅いし力の弱いモンクがビショップになると地上キャラで一番動けてどんな敵が来ても全滅することがないとか
そういう要素が良かったと思う
タイトーといえばジャイロダインがFCで出たのがうれしかった
誘導ミサイル、水田を逃げていくゲリラ、ミンスク
>>3
たぶん間違えていないと思う
あれはあれで名作