リセール最悪で耐久性の無いホンダ車買うって‥…
もっと安くせな‥…ww
実車見ると悪くない。プリウスよりも取り回し良さそうだし、
カローラハイブリッドよりは立派に見える。
>>1
チビデブ田中のクソスレ
今日も元気にホンダのネガキャン
論破wコーションラベル トヨタでいうプレミオみたいなジジイの乗る車でしょ?
グレイス乗ってるけどなかなか良いよ。
加速がパワフルだし燃費も良いし、ハンドリングとレスポンスが良いから
思い通りに走ってくれるよ。あとジャンルとしてはファミリーカーだから保険も安い。
ただマイナス面としてはボタン押してもパワーウインドウが動かない事ある所と、
組付け不良なのかコンソールのバックライトが漏れてる箇所あるのと、
内装の樹脂が若干柔くて少し不安な所と、
後はワイパーがやけに煩い所かな。
トヨタみたいな完璧主義じゃなく、スポーティーな走りを好む人にはオススメかな。
黒のシビックもまさにゴキブリだったが、こいつも負けず劣らずだな
2年くらい乗った中古で80万くらいで売ってたら購入を検討してもいい
シビックあたりのデザインでフィットベースにしてツーシーター150万から
だめかな?
フィットHVもe-powerも走りは良いけどとにかくガチャついてうるさい
窮屈な7年前のアクアが未だに販売トップになるのも理解できる
所詮トヨタ以外は開発費の無いメーカーの三流品
フィットに頭と尻を付けてセダンですとかもう客をナメてる
>>37
それはフィットアリアじゃない?
フィットの後部にトランクポン付けしただけで「はいセダン一丁上がり!」みたいな安易なのとは違って、
一からセダンとして開発された骨格だよ。パワートレインはフィットと一緒だけど。 グレイス…フィットセダン
ヴェゼル…張りぼてフィット
>>1
コーションラベルについての論破も隠れた名言だな!
逃げるなよ?人間のクズ
エンジンオイルが乳化してもリコールされないからホンダは買わない 今日久しぶりにファミリア見たわw
マツダーってちよっと感動したw
「水野和敏的視点」 vol.85 ホンダ・グレイスHYBRID EX(前編)
http://www.webcg.net/articles/-/32049
>■もう少しやりようはなかったか?
>運転席に座ってまず感じるのは、ハンドルが遠いということ。
>以前、この連載で言及しましたが、ステアリングホイールとドライバー頭部との距離をできるだけ離すのが、
>衝突安全性を確認するクラッシュテストで高得点を獲得する秘訣(ひけつ)。グレイスもその例に倣ったのでしょう。
>衝突テストで有利になる一方、ハンドルを離すと、自然な運転姿勢を取りにくくなるのが難点です。
>グレイスとそのベースとなったフィットはボディーサイズがコンパクトなので、クラッシャブルゾーンに余裕がありません。
>グレイスの運転席に座ってみて、「ちょっとやりすぎだな」というのが個人的な感想です。 横のシルエットがずんぐりしてていまいちだなー
フィットにトランクつけたみたい
ホンダHVってバッテリークソ高かったんだけどもう解決したの?
初代インサイトで30万2代目で35万だっけ?
ターゲット層がイマイチ分からん車だな
スポーツ寄りでもラグジュアリー寄りでもないセダンって誰が欲しがるんだ?
>>59
カローラの競合だろ。社用等で需要あるんじゃね いや、いい車だ。ほんとに候補だった。
熟慮の結果ベンツ購入した。
ヴィッツに対するプラッツみたいなもんだろ
つまり素直にハッチバックの方が良いな
俺は十数年前のカローラアレックスのままで我慢するわ。
サイドのプレスラインが無ければけっこう好みなんだがなぁ
個人タクシーで見たことある
プロが選ぶから興味はある
ブラッツみたいな後ろが腰高でかっこわるいな。
ただ、これも後席の配慮だから、まぁ年寄り向けには関係ない。
もっと、ベージュバージョンとかにしたほうが年寄り向けにはいい。
黒は好まれないだろう。
>>36
ヴェゼルHVに乗ってるけどDCTの変速音なんて聞こえたことない。
FIT固有の問題ってこと? 代車で一週間ほど乗ってたけど自動車としてはほぼ完全無欠
よく走るし広いし燃費良いし悪い所が見当たらなかった
ただしクルマに趣味性を求める人には全く向かない
>>53
グレイスはビッツマーチデミオ級でセダン。HVもあるよ
インサイトは名前が重要。売れなかったら車格やタイプ変えて再登場。今回は古き良きアコード級 DCT乗った事ない人は一度体験した方がいいぞ
トルコンATとは別次元だし
>>1
それはさておき、お前が乗ってるらしいS660のコーションラベルはどうなったの?
まだですか? >>82
「ばかり」って、クソ千葉みたいなキチガイはオンリーワンだろ >>83
いや、普通に多い。
ホンダ乗りは偏屈な奴も多い。
他社の車を認めず、特にトヨタアンチが多い。
そしてアンチトヨタを気取る。 >>83
172 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[VE] :2018/04/03(火) 12:38:00.63 ID:kHU62FYU0
GTRなんて全然凄くない。
アメリカ人なんて車音痴ばっかりだから、ちょっと有名人が映画で乗ってるってだけで高騰する。
スカイラインGTRなんてホンダのタイプRのパクり。
ホンダが素性の良いインテグラを魔改造してタイプRをこの世に出し、あまりにもレーサーの評価が良く、ミニサーキットで草レースを座巻してるのを横目で見てた日産が、スカイラインで同じようにGTRなんて名前で売ったのが始まり。
ホンダタイプRの二番煎じの車。
パクっておいて如何にも元祖みたいに売り出してるのは朝鮮人に通じるものがある。 >>85
え?
「なんでスレ連発してんの」っていう話題でしょ?
グレイスが名車すぎるとかインサイトかっけー見たいなスレ連発してるの千葉だけじゃん。
それがどういうわけか偏屈な奴が多いとかまったく会話にならん返しをされても
「それってあなたの感想ですよね」としか言えないよ。
ホンダ憎しで君もキチガイ側に足突っ込んじゃってるのでは? >>78
ヴェゼルで初めてのホンダ乗りになったがこんな楽しいの初めてだよ
中流以下の家庭なんでこれでも贅沢だが買って良かったよ
次からもホンダに乗りたいと思ってる 明日にでもアクセルとブレーキ踏み間違えて人引き殺しそうな近所のじじいが乗ってるわ。
131 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)[US] :2018/09/13(木) 22:26:02.43 ID:Ozn1uFP00
タイプRは元々の生い立ちからしてレーシングカーなんだから公道での足の固さは仕方ないな。
インテグラやシビック、NSXと市販車をメーカーチューンでレーシングカーに仕立てたようなもんだし。
草レースとかでタイプR勢が大排気量車をカモにしてるのを日産が横目で見ててタイプRを真似たのがスカイラインGT-Rだしな。
なんかホンダはもっと色々と宣伝しといた方が良い。
日産なんてホンダをパクってるのに元祖みたいな感じを醸し出してて醜い。
>>89
ホンダ憎くないよ。
だって俺もホンダ派だから。
でもホンダ乗ってて他社を認めない奴が嫌い。
俺の会社にいるおっさんはフィットRSに乗ってて運転荒いし前走車を煽る。
ホンダの事は褒めるけどトヨタに乗ってる奴の事は車の事を知らないって一蹴する。
そんな奴が3人もいれば同じホンダ好きとして嫌だろ?
因みに俺もヴェゼル乗っててホンダに失望した。
DCTの完成度が低い。
一度アクセル戻して減速し再加速する時のラグが酷い、ギクシャクする。
踏切や荒れた路面を走ってるとギア抜けが起こる。
ハンドルをきった状態で段差に乗り上げたときの激しい金属音。
どれもトヨタのC-HRの方が完成度高い。
でも普段の使い勝手はヴェゼルの方が良い。 DCTはもう廃止でしょう
i-MMDに次々に変わっていくから
貴重な5ナンバー車だからな。
わずかな安全性向上のために3ナンバーになっても
税金が上がっては意味がない。
ハイブリッドを外しても180万は高いな
フィットも値上げしてからあまり見なくなった
>>97
I-MMDってそんなにいいか?
以前カーグラTVで散々言われてたような
いわくアクセルペダルの踏み込みとエンジン回転が全くリンクしてなくて運転が全く楽しくないとか色々 >>101
シリーズハイブリッド、つまりエンジンは発電用に使って駆動は電気モーターで行うシステムなので
アクセル踏んだらエンジンが唸り声をあげる石器時代のクルマじゃないんだから当たり前じゃん。 >>99
税金払えないやつはおとなしくフィットに乗ってりゃいいというだけのこと
そもそも5ナンバーセダンなど昭和の遺物であって、
金もないのにセダンに乗りたがるのはジジイだけ >>94
まぁ細かい所の作りが雑なのはしゃーないわ。トヨタみたいに量産出来ないんだから、
どっかで品質落とさんと競合車種と比べて値段がクソ高くなってしまうわ。
総評としては良くも悪くもホンダ車って感じだな。細かい点が気になる奴は、アリオンとかプレミオとか買っといた方が良いよ。 >>106
SAIもそうなんだけど横から見た姿が最高にダサい
カローラ買うかハッチバック買った方が最高にマシ センタータンクレイアウトはセダンに合わない。広そうで狭いのがこの車。
最近のホンダは無個性キャラ狙ってるね
無印良品戦略パクればいいというコンサルに騙されたのがバレバレで悲しいな
>>110
エンジンを中央に載せてボンネットのあるあたりに人の乗車スペース作れば
重量物が車体中央に寄って良いかもね
事故の時は車を守るために人を犠牲にする方向で へぇ、ステップワゴンとN-BOX以外も作ってるんやね
どうしてもセダン、みたいなのじゃなければフィットHVで良いんじゃないの?
デザインは好き嫌いあるけど
悪くは無い車だよ。売れてはいないから、同じ車と滅多にすれ違わないから、いいよ
ちなみに俺はアコード乗ってるけど、これも見かけないよね。プリウスとか買ったら、どれが自分の車か分かんなくならないのかね。大型駐車場とかで、日本人の習性として、他の人と同じものを持つと安心するのかな
>>115
普通は、他の人と同じ車に乗りたくないというお前みたいなヤツのほうがへそ曲がりだろ? カッコインテグラ
マイケルジェイフォックスにヒューイルイスの曲
昔は金かけまくって宣伝してたな。
>>98
ホンダはユーザーを実験台にしてるって言われてるのは昔からだぞ。 ホンダのステマが目につきすぎて、前は好きなメーカーだったのに「嫌なメーカー」になってしまった。
トンカツ唐揚げハンバーグ入って250円の弁当って言うと
すげえお得に感じるけど、玉出のですっつったら買わねえだろ
フィットセダン(グレイス)
フィットSUV(ヴェゼル)
フィットスポーツ(RS系)
フィットワゴン (シャトル)…
こんな感じのネーミングにすればどうか。ホンダ(売上ランキング)もユーザー(わかりやすい)もメリットある
ずっと前のタイだかの洪水やらF1のエンジン代でガンガン高くなるなあ
>>36
トヨタ以外のメーカーは乗ってて違和感が絶対ある >>121
これ 各メーカの名前+ステマで検索するとあのメーカーだけ…www >>127
なるほどなぁ、どうりでホンダのステマスレが多いのかわかったわ。
ホンダ好きの基地外がスレを立てまくってるのか。
ホンダも災難だし、なぜか攻撃対象になってるマツダも大変だな。
マツダのネガもこいつひとりの大量書き込みかよ。 セダンとかコンパクトって車高ってかシート高低すぎて乗り降りだるくないか?
ホビットには丁度いいのか?
セダンになると視点が低いからな
箱バンが流行ってる今となっては、その点では軽と同じレベルの安全性とも言える
ホンダは諸般の事情で次回からは買い換え候補から外すことに決めました。
全国のバイク屋がそう思っている事でしょうw
ライバルはプリウスとかイキッてた開発担当は何してるのかな
グレイスってフィットベースなんだねインサイトの使い回しだとおもってた
それと絶版になったインサイトオーナーの事をこれっぽっちも考えてないよねホンダは同じ名前で別の車をすぐ出すなよ
今のホンダのDCTって信用していいんか?
不具合の塊というイメージしか無いんだが
>>138
トヨタ乗った事あるならやめとき。
ギクシャク感半端ない。
それにホンダはDCT辞めてない? ステップAT・CVTよりはDCTやAMTのがずっと楽しい
理想はMTだが、妥協案としては悪くない
ステップAT・CVT推してるのがいたらそれはデマ
>>85
マツダやスバルもだけどアンチほど
興味無くなったらトヨタに転ぶ >>1
同感。グレイスは良い車なのに過小評価されてるよな 燃費も別にこだわり無いし生産終わる前にマークX買うのもアリかなぁ
>>144
きめぇなマツダスレでも行ってネガキャンしてこいよ >>137
年と取ったからってアコードからグレイスに
乗り換えた人いたな
似てると移行しやすいのかも >>149
このサイズのセダンはどう転んでも一番格好悪いジャンルなのにその割には格好いいとおもう。
人間で言えばハイドさんみたいな感じかも ホンダの「グレイス」って初めて知った。ところでこの車、新型車なんか?それとも前から有った車? あ、それと今「インスパイア」ってまだ有んの?昔乗ってた。
>>148
初代ライフから始まってインスパイアまで行ったけどドア交換レベルの擦リ方してフィットに変えた俺の父親かな
営業さんが「次はレジェンドだとばっかり・・・」って呟いてた >>138
スーパーカーと同じスポーツミッションという思い入れがない人は止めたほうがいい >>139
トヨタの売れない営業さんかい?
MTと同じく低速ギアでラフにアクセル踏まない限りギクシャクなんてしないよw >>1
隠れ過ぎてて全然見かけねーぞ
ステルス迷彩でも装備してんのか? アホンダ千葉こと>>1が
歴代アクセラセダンを貶す時の常套句だった
「教習車ガー」を、永久封印に追い込んだクルマw
フロントシートの付け根のむき出しのレールとボルトがもう。