読書が算数の学力に影響??読書量と学力の関係を考える
https://benesse.jp/kyouiku/201812/20181220-1.html
suetsumu_hana(@suetsumu_hana)
長方形の面積を求める時にまで「正しい」掛順を求められるっていう話、
さすがにそこまではと半信半疑だったけど本当だった。本当に何が間違ってるのか分からん。
これ、理解できている子ほど自由に計算する問題でしょうに。
witter.com/suetsumu_hana/status/1077558333085704192
そんなかける順番気にするくらいならまず直角かどうか書け
いや、これはおかしいだろ
こんなのに順序を求める意味を誰が説明できるんだ?
恋は引き算て言うからな(意味は知らない)
8*7/-5*4が乙女心を擽るのかもしれない
式だけ書いてナニをやってるのか分からん
これは三角で妥当
図形が斜めに書いてあったら、計算不能が正解なのかな?
バカな教師に教えられる生徒かわいそう
こいつは一生算数数学に苦手意識を持つんだろうな
教師が面積の計算の意味を理解できてないから
そういう頓珍漢な採点をするんだよ
暗記だけで勉強してきた奴だな
式は縦×横で満点だ 逆だから三角なんだろう
理解してないから間違う
>>12
ほぼ等しいみたいな記号かけばいいんじゃね マーチや関関同立以下のやつが公立教師やってるわけやかな
順番がダメなら、区切って2つにするのもダメだろ
7x8ー5x4
にしろよ
これは完全にバカ教師
数学どころか国語も怪しい
なんで教師になれたんだ
8cmと3cm 7cmと3cmの情報があるのに5cm 4cmが書き込んである意味が分からない
公式なんだから守らなきゃダメだろ
今は単純な公式だから逆にしても計算結果一緒だけど今後出てくる複雑な公式は守らないと計算結果変わってくる
基礎を守ることは大事
面積の計算で縦×横でなければならない理由がわからんな
「角が全部直角だと仮定すると、 8・7 - 5・4 = 56 - 20 = 36」
はいバツ、留年
人の群れのボスなんてのは
「白い物でも俺が黒と言ったら黒だ」
という発想を出来る者がなるものだから
好き放題○×△付けりゃええよ
1cm毎にマス目上に線を引いて
1x1+1x1+1x1+1x1+1x1+1x1+1x1+1x1+・・・=36
にすりゃセーフだったのになw
X*Y 普通
Y*X 気持ち悪い
仕様書でピクセルサイズを縦横の順で書いてくる香具師は〇んでくれ
>>29
そんな教え方のできる教師ではないだろこんなことやるのは 計算順序じゃないところに目がいったんだが…
写真じゃフニャッって曲がって見えるところがあるよね?こんなのが含まれてるのも単純に縦×横で面積が出るの?
曲がった辺が含まれてるんじゃ、5×3=15と3×7=21とは言えないんじゃない?
>>29
こういう奴って地図の北を上にしろとか言いそう 三角形やら台形やらに接続することを考えると、
長方形は、横かける縦、または、底辺かける高さ、と学習した方が都合がいいのではないか?
「図形をただ切ったのではありません。切って90度回転させたのでこの式が正しいのです。」
教師ではなく教員。こんな気違いを師と仰いではいけない。
たとえばエクセルのワークシートを作る特に計算方向を意識しないと
間違った計算をすることがある
他人のチェックを通す時などを考えるとそういう常識というものは多少は必要
公式をしっかり使えているかの問題だから
確かに間違いと言えば間違い
たまたま答えは一緒だけど、たまたま正解したわけであって
縦x横と横x縦の解が同じことを証明しないとだめだろ
私は断然横ウケ派だから!
縦はスパダリ総攻めに決まってる異論は認めない┌(^o^≡^o^)┐
>>52
それは順番を変えたら違う結果になる式を教えるべきで順番を変えても結果の変わらない式にケチをつける理由にはならない 縦と横なんて問題用紙を90度反転させれば逆になる相対的な関係でしかないんだから、順番なんてどうでも良い
>>1
長方形の面積求めるのに順番とかあったのかー
俺が忘れてるだけなの? >>10
三角形の時は「横(底辺)×縦(高さ)÷2」って教えるくせに何をやってるかわからんわけないだろ この手のネタよくツイッターでバズるんやけど、こんな厳しかったっけな?
こういう教え方する奴に
なんで三角形とか台形は縦を先に書かないの?
って質問すればいいんじゃね?
論理的説明が
答えられなかったら
単なるアホ
まあ、縦×横か横×縦を統一しろ。とは言いたくなるかな
見る側のために、くちゃくちゃにしちゃいけない。ただ、点数引くかどうかって言うと引かなくていいと思う
口頭で言っておく話だと思う
>>2
縦は長身クール系イケメン上司
横はちょっと野暮ったい可愛い系部下
基本は縦が横をフォローしたりするけど、たまに縦の抜けてる所が可愛いな〜と横はこっそり思ってる
イメージとして最近の作品で例えるなら働く細胞の白血球と赤血球を両方男にすればよい >>62
マナー講師みたいに詳しくない奴がどんどんイラン物を
要求して教師も馬鹿正直に応えてるんだろう 数式と計算式は違うので、担任の判断は間違ってない。
この場合、
・数式表現 四角形の面積 = 縦の長さ x 横の長さ
として、画像での補助線から上を四角形A、下を四角形Bとすると
この図形の面積の総和 = 四角形Aの面積 + 四角形Bの面積 ← 式1
で、
四角形Aの面積 = 四角形Aの縦の長さ x 四角形Aの横の長さ
四角形Bの面積 = 四角形Bの縦の長さ x 四角形Bの横の長さ
これを式1に数式として突っ込むとこういう計算になります。
これくらいの問なら頭で計算して36だけ書け
あと採点した教師はしね
>>69
分割してるのだから、それぞれ独立した長方形。
縦横統一する意味はないでしょ。 >>29
まず、
「この程度の掛け算ならどちらからやっても答えは同じ」
この数学の大前提を理解していないと更に後々の公式に理解が追い付かなくなるぞ
逆だ逆 >>29
まあ問題に定義されてない時点で問題が基礎を守ってないんだけどね うちの娘がキレて
→
こっちが縦
って書いて抗議しに行って
縦の字を間違いを指摘されて泣いたやつだ!
確かにエクセルとかの計算で
単価×数量
を
数量×単価
には気持ち悪いからしたくない
>>4
俺もそっち
図形を切って頭の中で回転させて縦横変えて計算式書いてるだろうから三角はかわいそう そういうの以前に字が汚すぎる、綺麗に書けとは言わないから丁寧に書け
>>74
ん?
二つの四角を同じ順序で書いた方が他人に見せる事を考えて親切ですよ、って言うべきでしょう
って話なんだが 縦横どちらを掛ける側にするかは好きにすれば良いけど、
この回答は一行目を縦×横、二行目を横×縦にしてるから、
式を作るときは掛ける方と掛けられる方を統一した方が見やすい。
三角形
底辺×高さ÷2
台形
(上底+下底)×高さ÷2
四角形
縦×横 ※何故か高さが先になる謎
教員採用試験なんて縁故採用だらけなのよ
40人学級中35番前後のガイジ枠の連中がコネで教師になってるのがゴロゴロしてるんだからさ
式と答に点が振り分けられてんのか、じゃあ縦×横を徹底しなきゃならないって文科省のお達しがあるわけで、そこに外れたやつは△もらうわそりゃ
>>80
単価x数量 と 長さx長さ
後者はどっちが先でも同じなのは理解できるよね
数量x単価だって、数量が決まってて量目が変化するような場合は
こっちの方が自然だと思う人もいづだろう ついこの間これを教えた教員だけども、どっちでもいいって教えたよw
先生が黒といったら黒なんだよ
小学生のくせに何逆らってんだよ
>>77
勉強の内容でキレることが出来る子は伸びる >>4
俺も。試験て時間との勝負だから早く計算出来る方が有利 >>74
数学的には確かにそう。
でもね、こういう何気ない変な記述が大事故につながっていったのを見たことがあるからなあ。 掛ける順が固定なら九九なんて不要になる
頭の固いダメ教師に教わる子供が可愛そうだ
直角だろ。でないとこの数値にならない。
そこから始められたら高校生
>>62
アホがたくさん釣れてるだろ
子供の顔も一緒にあげないと信憑性がない 文科省の指導要領がおかしいんじゃないの?
縦と横の順番守らせろとか書いてあるんじゃない?
>>104
6辺の長さが規定されているから、直角以外ありえないよ >>102
掛け算は入れ替えてもいい、って思い込むのも良くないけどな 「掛け算の前後を入れ替えても結果は等しくなる」ことをまだ教えてないから減点なんだろうが、こんなん放置してたら子供が馬鹿になるだけだわ。
>>1
それぞれの角の角度が示されてないから、計算不能。 >>101
人が作ったプログラムをいじってると、
そういう事故がたまにあるな。
算数も数学もプログラミングも全て繋がってるから早い内に慣れておいた方が良い。 >>22
これは実は重要な指摘
「まだ直角は習ってないからいらないんだよ」という指摘が出そうだが、
「習っていないものは使わない」=「習ったことしか使わない」の暗黙のルールがあるなら
計算順序も教わったとおりにしないとダメってことなんだろうな
自由な発想が許容されるなら、
「直角記号がないから答えが出せない」という答えも正解にならないといけない 三角形は「底辺かける高さ割る2」と公式で教える癖に
長方形で同じ事したら間違い?
教師はこの理由を小学生が完璧に理解できるように説明できるのか?
>>119
なんで暗黙のルールのままにするんだろうな。教科書の1ページ目に大きく注意書きすれば良いのに。 >>107
書いてないよ
新学習指導要領解説算数編 四年だ。公式のところちゃんとよく読め。教科書にもどちらでもいいって書いてある。 >>69
そういう問題じゃなくて
長方形の面積は縦x横の順に計算しなさいと教えてるから
それ以外の方法で答えを出すことはたとえ面積の答えが合っていようとも不正解なんだよ 頭の良い奴は先生に合わせるだろ普通
まさか先生が完璧な人間とでも思っているのか?
>>121
縦の線斜めにしても長さが変わらないから 辺(a)の長さと、(a)と平行でない辺(b)の長さの積
>>125
順番を揃えることは規定されてない。どっちでもよいとされている。よって減点した教員が悪い。
もしくはなんらかのこの紙ではわからない、特別な事情があるのかもね。 すまん
ガチでなんで減点されてるのか分からんのだが
小学生に何を求めてるんだろ
こういう教師はクビにしろよ
>>125
そういう問題だろ
実際この子の式、上下違うんだから
そこ揃えて三角だったら問題だけどさ
直した方が良い所ではあるよ >>129
まあ>>124を見るとどっちでもいいみたいなことが書いてあるし
先生に文句言いに行けば丸にしてくれるかもしれんね そもそもどの方向が縦か横かの定義もなされていない
「次の図形」が何かの定義もあいまい
理解できてそういう式にしてるのか理解せずにそういう式にしているのかは回答からは分からないんだから仕方ない
俺なら正解はもらった上でこれでもいいんですよねって話をしに行く
敢えて間違う理由が何もない
普通
8×7=56
5×4=20
56-20=36
じゃないの?
子供が教科書と教師を馬鹿にして、授業無視して勝手に参考書で内職し始めるに一票
ここは脳みそが小学生で止まってる奴が書き込む専用スレ
>>1の問題で、
7と8しか書いてなくて、外周を求める問題に、無茶苦茶苦労した思い出。 長方形と書いてあるのに四角形と書き換える知的障害者>>1
どこの世界の任意四角形が縦横で面積求められるんだよ あとは授業中に「長方形の面積の式は縦の長さ掛ける横の長さです。テストで式の順序を間違えたら減点します」
とはっきり教えてるかどうかだな
減点まではしなくて良いと思うけど、
「どっちでも良いけど、一つの式に混在させるな」とは教えた方が良いな。
美しくない数式はミスの元。
直角じゃないかもしれないと言うやつは、この寸法で鈍角でも鋭角でもいい。作ってみろよw
ガウスが現代に生きていたら先生の頭にコンパスを投げてると思う
小学生の頃、
1+2×3=7のような式に関して
先生が黒板に式を書くときに左辺(1+2×3)しか書かなかったから、テストでも同じように左辺だけ書いたら、全部減点されたことがある
先生の書き方に従っただけなのに、当時は意味不明だった
正方形に「長方形」って書いたらバツだった。
正方形も長方形の一種だからマルくれって言ったら
バカ扱いされた。せめてサンカクくらいくれよ。
これいらい教師は頭が悪いのだと悟った
>>151
説明上手すぎ
その能力欲しかったんだよなあ
いつも突っかかられてしまう こういう系のネタは大体納得できたんだが、さすがにこれは理解できん
>>153
平行四辺形2つくっつけた形はできるくね? >>93
求めたいのは合計「金額」だろうから
やっぱり単価×個数だと思うけどな
ごめん、まあどうでもいい話なんだけどね 「縦と横を式の上で揃えてないので」と言うのであれば理解できなくはない
教科書の公式通りではないからと言うのであればその公式を表示すべき
うーん、なんかこの図見てるともやもやする
角っこが全て90度とは指示されてないので計算できないし
逆に5cmと4cmは表記する必要が無い
>>125
で、縦横はどこから見てと言う基準あるの? >>163
だよね
文系の編集者がやっつけ仕事で作った教材って感じ。
大学の数学の先生が監修したらこうはならなかったような。 小学校の菊川先生はこう言う問題を56−20みたいに説いたらめちゃ褒められた
さんすうは答えは一つだけどそこに続く解法が沢山あるから楽しいんです
俺君は何時も面白い解き方をするけど、授業で教えたやり方も忘れないでね
そりゃ数学好きになる訳だ
わいは余計な知識書いたら+1点くれたで
たしか三角の式を台形の式にして書いた
いやいや、さすがにこれはないだろ。
筆記からして子供が自分で採点して訂正してんだろ。
歩みの早い者を首根っこ掴んで無理矢理遅い子に合わせさせる教育
これでリーダーシップだのジョブズが産まれないだの嘆く意味がわからんな
命令聞く兵隊だけを育ててるのに指揮官が出来上がるわけ無いじゃん
でも、俺は縦×横だろうが横×縦だろうが減点食らったことは無かったな
こんな融通の聞かない先生はかなり特殊な例だろうね
3x12=36
他の例でもあったけど問題文さえちゃんとしてれば解き方を限定することもできるのに空気読めみたいな問題の出し方はダメだね
>>171
子供達で自由にやってみなよっていう機会も少ないんだよね、時間も手間もかかるから。
学習量増えてるから、力無い教員は教え込むしかない。 そもそも「縦×横」というのは四角形の公式として決まってるのか?
ただ言いやすい、昔から言っってるってだけでその順番なんじゃないのか?
>>153
辺の長さを指定するだけで一意に求まる図形は3角形だけ これアベはどーすんの?
やっぱり理系の鳩山先生を総理にすべきやね
>>5
一瞬同意しかけたが、上辺と下辺の長さが同じで右辺と左辺も等しい以上平行四辺形であることは明らかなので、任意の角度でも直角でも答えも式も変わらないはず。
伝説のパプリカXピーマンOと比べたら理不尽指数は低い。 そのうち
a+b
は丸
b+a
は三角とかになるん?
横×縦で三角になるのはおかしい
横×縦÷2で三角になるのが正しい
>>171
あほ
小中高ってのはジョブズを養成してくれる場所じゃねーの
もっと基本の、最低限の「勉強のしかたの訓練」をする場所なの
世の中でもっとも役に立たないど底辺は、勉強のしかたがわかってねー奴だから
だから>>1の問題も、面積というものが何かを理解しているかどうかではなく
面積を求める勉強のしかたを習得できたかどうかを見てるわけ
この基本以上のことは自分で、自分の人生を使ってやるわけ
誰かに従ってれば自動的に手に入る能力なんてねーのよ、この世には これで習ったら▽な三角形の底辺が無いって慌てるのかな?
20年前だけど、ワイは暗算するから紙に数式書かないで答えだけ記載してた(・ω・)
紙に数式をちゃんと書けとか言ってきたな。
>>188
他に仕事が出来ないクズに子供の世話をさせる
慈善事業の場だぞ? >>188
応用使ったら「ダメ」ってわざわざ教育されるんだぞ >>21
いや公立教師でマー関なんて少数だよ
それよりレベルが下の地方駅弁、県立、ニッコマがボリュームゾーン >>181
辺の長さ同じだったら長方形も平行四辺形も面積同じとか思ってんのかよ
わかったふりイラネーから小学校からやり直せ >>196
サンクス
どっちでもいいんじゃねえか、教師が間違いで確定してんじゃん >>175
12の根拠(8+4か5+7)は示さないと駄目だと思う。 >>1
普通はそれに÷2がついて三角形の面積になるんだけどな
台形の式なんじゃね? 出題者の意図を忖度した回答が求められる時代か
今の小学生は大変だな
>108
辺の長さだけで角度が定まるのは三角形だけ
子供が意味わかんない式書いて正しい数値が出てたら、採点時に子供に聞くけどな。この式ってどういう意味?って。
教員生活の最初のころに、そうやってあげてって教えてくれた算数の先生に感謝だわ。
>>212
それは昔から変わらんでしょ
算数・数学の第一歩は
出題者がどんな回答を想定して問題作ったのかを想像するところだ 無能でクズな教師がヒエラルキーを守るために厳しくしてるだけ
実際は子供に仕えるサービス業のド底辺なのに
>>1
問題文を理解して解答しているかが教育上重要。
当て勘で、今は掛け算やってるからこれも掛け算だな、という生徒を無くすことも教育。 いつから小学校教師に常識が通用すると錯覚していた?
>>165
お前はテスト用紙を90度傾けて解くのか? 教師はマシンじゃねーんだよ
採点ミスぐらいあるっつのアホか
>>222
長方形を少し倒すと平行四辺形になるじゃん?
そのままどんどん倒していって、鋭角が0度になると
長方形の長辺と短辺を足した長さの線分にになるじゃん?
高さはずっと変わらなかった? >>222
>角度変えても面積は変わらない。
角度が違えば高さが変わる。 >>226
このスレで、その読み違いはないだろう。
ちゃんと勉強してこなかったなw
暇人すぎワロタwwwワロタ… 何cm2と聞かれてるんだから答えは36じゃないと減点
もしくは出題側に解答欄を 答え( cm2)として単位をつける丁寧さが欠けている
と思うのはオレだけでいい
用紙の長い方を縦として、縦×横ということか
これはこれで応用力が死にそう
平方が抜けてるから減点だろ
単位は正しく書くのが当たり前
誰がそれが正しい順番だって決めてんの?採点したお前?教科書に書いてあったもん?
円の面積がπr^2で求められることを証明してくれよ
>>252
円周の長さ2πr
を半径で積分すりゃいいんじゃね?