どうせ知らねえんだろ?
「誰?」って書き込んじまえよ
____
/ \ ちゃんと調べてご冥福をお祈りするんだお!
|\/ ノ' ヾ \/|
|/ ≪@> <@≫ \| ⊂ニニ⊃
| (__人__) | ____ノ L
\、 ` ^^^^ ´ ,/ /\ / ⌒
. / ヾ `ー‐" " ⌒ヽ /(○) (○) \
/ ヾ ," \ / (__人__) \
| r r\,"⌒ヽ | |::::::| |
:::::: ::;;:: ,,, ;;::: ,,::;;;;::::'' \ l;;;;;;l /l!| !
::::;; ::::::: ;; :::: ::::::::;;;::::::::;; γ⌒⌒/ `ー' \⌒⌒ヽ
::::::::;;::::::;; :::::::;;;::::: (_ノノ/ ヽ !l ヽしし_)
:::::::::::;;:: :::::::: ( 丶- 、 しE |
::::::;;;::::::::;;;; `ー、_ノ 煤@l、E ノ ( バン! バン!
:::::: ::::::: ::::::;; ::::::: ::::: :::::;; ⌒
::::::::: :::::;;; ::::::::::::::: :::;
::;;::./ ̄ ̄ ̄\ :::;;;;::::::::;;;;;;;:::''
/ ─ ─ \ ハァハァ…
/ <○> <○> \
| (__人__) |
\ `⌒J´ /
/ \
で、誰なん?
オレが知る訳ねーだろ
⊂ニニ⊃
____ ____
/ \ / \
|\/ ノ' ヾ\ /| / ⌒ \
|/ ≪@> \| / (○) \
| (__人__)| |(__人__) |
\、 ` ^^^/ \ ⌒ ´ /
. /⌒ヾ `ー‐" " ヽ γ⌒⌒/ ⌒\⌒⌒ヽ
::::::;; ::::::: ::::: : ::::::; ; (_ノノ| | |_しし_)
:::::: ::::::: :::::;; ::::::::;; ::::::: ::::: :::::;;
::::::::: :::::;;; :::::::::: :::;
::;;::./ ̄ ̄ ̄\:::;;;;::;;;;;:::''
/ ─ ─ \
/ <○> <○> \
| (__人__) |
\ `⌒J´ /
/ \
まだ90歳!?100歳超えかとおもってた。
ご冥福をお祈りいたします
⊂ニニ⊃
____ ____
/ \ / \
|\/ノ' ヾ `/─ ─ \
|/<@> <@. / (○) (○ ) \ 結論:誰?
| (__人__) | (__人__) |
,-、 \、` ^^^^ ´ \ ` ⌒´ ,/_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ヽ,⌒⌒ヽ
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .トしし_)
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
__,,,i‐ノ l └―イ ヽ |
l i ヽl
:::: :::::::::: ::::::: ::::: ::::::::::::;; :: :::::;;;;;::::: :::::; :::::;;;;;:::::::::;;;;;::::
:::::;;;;;::: ;;::;;:: ::::::: ::::: ::::::::::::;;;;;;::::: :::
::::::::: ___ :::::;;; ::::::: :::;
::;;::./⌒ ⌒\:::;;;;''
/<○> <○>\
/ (__人__) \
| |r┬-| |
\ `ー'J /
/ \
〇〇でございますのよ
みたいに言葉遣いが綺麗だった記憶
90かよ
俺も歳を取るわけだ
ゆとりは誰か知らんだろ
ご冥福をお祈りいたします
世界の旅はよく視聴してますた
日曜の朝の楽しみだったな
近頃の旅番組はなあ
合掌
インド人とのハーフか
それでああいう顔立ちなんだな
>>15
兼高かおる世界の旅は、海外に理想を持ってた時代の番組だな。
国際情勢をあまり考える必要がなかった平和な時代。 ザマスって言ってたってマジ?
テロマエの作者が、子供の頃この人の番組観て海外に興味持ったってエッセイ漫画に描いてたな
知られざる世界より後まで放送してたはずなのになんで記憶にないのかと思ったら、野球中継の犠牲になってたのか
ちょっと検索してオープニング曲聞いてみたけど思い出のと違ったわ
なんか日曜日だーって感じがして大好きだったな
素晴らしい世界旅行はよく見てたけど兼高かおるのはなんか子供にはつまんなかった
>>29
東京山の手言葉の使い手もほぼ絶滅しました >>31
知られざる世界、兼高かおる世界の旅、野生の王国
昔はいい番組が多かった 子供の頃、1ドル360円の時代だったかな?外国旅行なんて到底夢の夢だった頃に毎週日曜日の朝、一瞬だけだけど贅沢な気分にならして貰ってたっけ。
頑ななフィルム映像と少しこもった音声がすごく味のあった番組だった
子供の時毎週見た
世界の旅が羨ましかった
DVDか動画があれば良いのに
>>34
まさにそれ
まだ まだ 海外旅行なんて夢の夢だった時代
日曜日の朝 家族で見るのが楽しみだったな
「○○ちゃん 始まるよ」
呼にいって
家族全員で見てたわ
合掌 天国へ旅立たれたか
合掌
すばらしい世界旅行と双璧だった
フィルム撮りだから4Kにできるのにもったいないよな
兼高かおる世界の旅は、円盤で出しやがれ。
オンデマンドのSD劣化画質で10マンも出せるか!
兼高かおる世界の旅とすばらしい世界旅行
もう一つオープニングとエンディングにラスコーの壁画が出てくる世界地誌紹介する30分番組が同時期かちょっと後発くらいであったはずだが
なんだったか思い出せない
子供の頃
日曜日の朝に観てたな・・・
今みたいに海外旅行なんて簡単に行けなかった時代
「兼高かおる世界の旅」観て
自分も海外行きたいなと憧れてたわ・・・
あとナレーションで兼ねたか香る本人と聞き手の誰かが喋ってるんだけど
ほとんどラジオのノリで笑える
昔この番組を楽しみに観ていた
ご冥福をお祈りいたします
誰だか知らんが若い頃は美人だったのな
当たり前だがお婆ちゃんにも歴史があるんだな
兼高 かおる(かねたか かおる、本名:兼高ローズ、1928年2月29日 - 2019年1月5日
当時は海外旅行なんて夢の世界だったな
今やバカでもチョンでもいく時代に
合掌
>>71
エンディングにラスコーの壁画が出てくるのはすばらしい世界旅行だな 世界紀行番組の元を作った人だったな
ご冥福をお祈りします
ズバリ!当てまショウで夢の家電製品一式をゲットし、
アップダウンクイズで憧れのハワイ旅行を手に入れる
これが庶民の考える理想だったんだけど、その上を遥かに行くのが世界の旅だったなぁ
この番組のせいで、サンヨーの旧ロゴとパンアメリカン航空のciとが、俺の中で一緒くたになってる
死去の報道を聞いて「この人まだ生きてたんだ」と感慨にふけるパターン
>>76
世界の子供たちって番組もあったよな?
あれも日曜日朝だったっけ?
記憶が曖昧だわ 昔家族で見ていたわ
オープニングで、CAが座席にいる客に機内食を出すシーンを覚えている
飛行機使った海外旅行とかうらやましいと思った
日本じゃまだ格安航空会社とかなかった時代だからな
ちびまる子ちゃんの中で(大野君と杉山君が喧嘩する特別編みたいな話だったかな)
「兼高かおるさんみたいになりたい」みたいなことを
まるこが言うシーンがあったから、名前だけはずっと知ってた
「ニセ本尊
替えた途端に
大震災」 H7.1.17
【ニセ本尊とは】
神名入りのご本尊を改ざんしたもの。魔入りとされる。
(サタンは神に似せて・・・)
その威力は絶大。
現証として阪神淡路大震災、イタリア大震災等々。カルトによれば日本各地でニセ本尊交換会を開いていたらしいので・・・
神戸では回収したご本尊を焼却処分。ばらまいたニセ本尊は、翌日の大震災で自然に焼却された・・・。
【ニセ本尊はご本尊に対する大きな謗法】ニセ本尊拝んでる奴こそ仏敵か。
>>101
日本どころかどこの国にもLCCなんて無かったわ 兼高かおる旅の史料館 (兵庫県淡路島 淡路ワールドパークONOKORO内)
>>98
前後かな
-10ぐらいでおぼろげに記憶があるな
番組終了の時期かな?兼高かおる2001年宇宙の旅とかネタがあったわ >>1
とうとう訃報まで見てもこの人が男なのか女なのかわからなかった… 1ドル360円時代だもん嘘みたい
素晴らしき世界旅行知られざる世界も結構見てた
1年くらい前か?
何かの番組に出ていたのを見たけどまだ背筋も伸びていてしっかりしていらしたんだけどなあ
さすがにおばあちゃんだったけど若い頃の美貌を彷彿とさせていた
ご冥福をお祈りします
どこの国が一番でしたか?って聞かれたとき日本と言ったひと
名前は知ってるが顔は知らんの典型だわ TBSチャンネルで昔のやつやっててずこいと思う
TBSは過去の映像を残してるところが
僕が兼高かおる世界の旅を見始めたときはもう
すっかりおばさんだったけど、若い時の写真見ると、
すごい美人だよね?
デビ婦人の若い頃に負けないくらい美人
こういう番組で一番覚えてるのは驚異の世界だな
バンジージャンプのやつ
>>121
二大愛人
スカルノ大統領愛人 デビィ夫人
パンアメリカ社長愛人 兼高かおる > 兼高かおる世界の旅
パンナムが仕切ってた時代は
どこの国へ行っても入国はフリーパスで
入国後の待遇はアメリカの閣僚レベルの扱いだったらしい
>>96
横レスだけど、なんかそこらへん全部ごっちゃになってるわ
兼高さんは容姿だけじゃなく言葉遣いも綺麗な人だったね
〜ですのよって今でも耳に残ってる
父親が好きで週末は必ず見させられてたな
ご冥福を祈ります 語り口が上品なおばさんだなといつも思ってた
ばあちゃんと一緒に見てたなあ
ご冥福をお祈りします
>>123
すばらしい世界旅行のオープニングでもバンジー出てきた >>3
これで誰の訃報なのか分かった
お名前は失礼ながら忘れていたのに この番組はPANAM、SAS
ザガードマンはKLM
海外の航空会社も含めて景気が良かったんだね
>>106
パンナム社長の娘ってタレントやってたよね?誰だっけ? こんな馬鹿番組だらけになってTV見向きもしなくなる日が来るとは子供の頃は思わなかったな
豊かだった時代の日曜朝のまったりとした時間・・海外旅行へのあこがれ。
一部を除き、まだテレビに出てる人に品格が感じられた時代。
パンナムの提供だ。パンナムといえば大相撲のヒョーショージョーもそうだな。
この前後の時間帯に世界な子供みたいな番組もあったよね
ムーミンの人が「なになに君は成績はクラスで上位」と必ず言う
>>134
10年先の事なんて誰も分からないよ
南北朝鮮が統一すれば在日の特別在留許可は廃止になり強制送還され
チョンが日本からいなくなるとか、今の日本で想像するのと同じ
ワクワクしてくる ■生存率…女 【 】内=生年
99歳【1920】||| 3%
98歳【1921】|||| 5%
97歳【1922】|||||| 6%
96歳【1923】|||||||| 9%
95歳【1924】|||||||||┃ 11%
94歳【1925】|||||||||┃|||| 14%
93歳【1926】|||||||||┃||||||| 18%
92歳【1927】|||||||||┃|||||||||┃| 22%
91歳【1928】|||||||||┃|||||||||┃||||| 26%
90歳【1929】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃ 30%
89歳【1930】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||| 34%
88歳【1931】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃||||||| 37%
87歳【1932】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|| 42%
86歳【1933】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃||||| 46%
85歳【1934】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃ 50%
84歳【1935】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃| 52%
83歳【1936】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||| 57%
82歳【1937】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃ 60%
81歳【1938】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃ 61%
80歳【1939】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||| 67%
:
75歳【1944】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||| 75%
:
69歳【1950】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃| 81%
:
65歳【1954】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃| 91%
:
60歳【1959】|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||||||||┃|||| 95%
>>127
これカエルなんですのよ、 とか言いながら何でも食っちゃったよね >>142
げんげん元気な月曜日
肝心要の火曜日だ
スイスイスイスイ水曜日
もっともっとふやそう 木曜日
ちょきちょき貯金の 金曜日
どんどん出てこい 土曜日だ
木金土を聞いた記憶がない 日曜の朝に兼高かおるの世界の旅見るの楽しみだったな
ご冥福をお祈りします
おっさんは芥川隆行だろう。
知られざる世界は
♪チャンチャチャチャチャ チャンチャチャチャチャ チャンチャチャチャチャ チャンチャチャチャチャ ホヘホヘホー
の成人式のバンジージャンプが迫力がある。
マジかー合掌
これから日曜の朝どうすればええんや…
…
海外旅行に対する夢を与えてくれた番組だった
兼高さんのご冥福お祈りします
>>3
誰って書きそうになったけど思い出したわ
ご冥福をお祈りします 野生の王国と皇室アルバムとジジイ放談と兼高かおるが日曜朝の定番
この番組の前後で、富士フィルムの鉄道クイズ番組があった記憶があるけど、思い出せない!
>>34
あの時代だとすばらしい世界旅行の曲が出てくる 知られざる世界じゃなくて、驚異の世界なのか?
ナレーターが芥川隆行で、写真のおっさんは笹川良一か。
日立のすばらしい世界旅行のYouTubeの最後もラスコーやね。
>>161
まだ1ドル360円固定レートの時代だからな
今と比べて海外旅行は3倍以上割高だったわけで、庶民にはおいそれとは行けない
新婚旅行ですら国内旅行が主流だったはず >>158
サンデーモーニング、サンデージャポンでも観れば >>34
まじ?80日世界一周の曲じゃなかったっけ 日本が一番良かった時代でしたね
ご冥福をお祈り致します
>>136
完全にこれだと思ってた
ついでに世界の旅と知られざる世界のOP聞いてみたけど全然覚えて無かったわ パンナムの会長の愛人だったことをここで知らされることになるとはなあ
ちびまる子ちゃんで名前出てたな
それだけしか知らない
>>76
昔ラジオでOLに海外旅行行ったことあるますか?ってインタビューで
ええあります佐渡島って言われた時はずっこけたわ さんざん遊びまくった上級国民だったな。
その子孫は今、何してるのか。
昔
今
昔の方がよかったなw ちゃらららー ちゃらららー
ケロヨン見てディズニーアワー見てこれを見るのが日曜日の決まりみたいなもんだったなあ
御冥福をお祈りします
世界の旅はグルメ番組の走りでもあったんだよね、後に美味しんぼが使ったネタも幾つかあった
ああああ!
これは俺がスレ建てたかったなあ。
さあ芥川さんお待ちかねのナイトショーです。
いいですねぇ
みたいな 日曜日の朝の記憶といえばバンザイして手を繋ぎあった2体のブロンズ像がクルクル回る健康増進時代が印象深い
世界が冷戦下の平和を謳歌していた頃の記録としては貴重かもしれない
子供の時見てたわー、見てても行ってみたいとかこれぽっちも思わなかったけど。
>>59
チンポもおっぱいも丸出しだったな
あれって要するに原住民を動物扱いしてたって事だよなあ >>15
これも神戸の朝鮮女だよ
昔からこうなってるんだよ 知らなかったのは日本人だけ なんだかんだで凄い人だったよな。自分で撮影してたんだろ。
〜ですのよ、〜しますのよ が嫌味なく板についた方でしたね
兼高かおる世界の旅
マチャアキ海を行く
ミユキ野球教室
時事放談
歌謡びんびんハウス
世界の料理ショー
見ごろ食べごろ笑いごろ
大正テレビ寄席
目方でドン
アイアイゲーム
Gメン75
おもろい夫婦
パンチDEデート
ラブアタック
アイフル大作戦
プレイガールQ
>>206
兼高ローズさんは朝鮮人の血はいってないよ >>203
いいや
当時でも夜9時からの2時間ドラマだと女性のおっぱいなんてポロンポロン出してたし
岡田有希子の遺体も週刊誌に無修正で出てたのだから
動物扱いしてたという事ではない 兼高さん美人だったな
芥川さんとのお喋りも上品でよかった
>>215
この人は神戸の●●人
日本人はしらなかっただけ 計画通り大昔からこうなっていた
●●人はユダヤのように日本を蝕み金を集めて富裕層をしていた
金持ちと言えば●●人 哀れな日本人 カワイソウ カワイソウ カワイソウ 日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 http://0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 http://0oo.jp/d55c1
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 http://0oo.jp/a17cf
hzr >>210
すばらしい世界旅行のオープニングでもラスコー使われてたの、ナレーターは久米明、久米宏のお父さん
それとは別に多分芥川隆行ナレーションでにたような番組あったんだよ、多分知られざる世界 おおう!!まだ御存命だったのか。失礼しました。
その年令で心不全ですか。最後までお元気だったって事だな。
ご冥福をお祈りします
>>219
父親がインド人で母親が朝鮮人だったら日本人じゃないだろ >>215
父はインド人で、生涯独身で処女を貫き通したらしいね
南極点に世界で初めて行った女性
鹿も処女 香蘭女学校出身 兼高かおる
黒柳徹子 片桐はいり 濃い
徹子の憧れの先輩だったとか
>>214
女一人に
パンナム1社提供で番組持たす
ということはそういうことだ >>218
混血だよ TBSテレビがなぜだしたか解るだろ
妾の子婆だよ ご冥福をお祈りします
夢を与えてくれてありがとうございました
今のようなカオスでなくまだ国境やお国柄がきちんとあった時代
珍しい海外情報として良質な番組だったな
ご冥福を
>>219
この人は日本人だよ。進駐軍とのエピソードや色んな日本人の制限の中で旅行するのに、身元保証人を探したりするの苦労した話してたのきいたことある。
いい加減なこというなよ 3年くらい前に会って話した事があるがすごく上品な人だった。
んーすばらしい世界旅行派だった
ご冥福はまぢ無理(合掌
うろ覚えだけどみゆきの歌歌ってみるね
みーゆきみゆきふくじはみゆき♪いつでもみゆきとしっている
みゆき、颯爽サービス♪
みゆき、サービス颯爽♪
冷戦時代に東ドイツやソビエト旅行してたすごいおばさんだったな(´・ω・`)
>>85
子供の頃はお上品なおばさんって感じだったけど、今の俺にはどストライクな婦人。 ガキの頃見てた。
当時は海外旅行なんて夢のまた夢だった。
後に自分が海外に行って、しかも暮らすなんて思いもしなかった。
今なら、「兼高かおる宇宙の旅」と言ったところか。
昭和50年代前半までは海外の情報って
あまりなかったから
この番組で見る景色や文化すべてが新鮮だったよ
失敬、失敬。
声が似てたので、てっきり芥川隆行かと思っていた。
「カリマンタンの奥地に」とか「アフリカ万歳」とか言ってたのは久米明だったな。
最終回の映像見てわかった。
バヌアツのバンジージャンプ成人式はいまだにトラウマ
SHELLEYもアメリカ人と在日朝鮮人の母親のハーフだし
小泉純一郎も朝鮮人だし
こいつ怪しいな、と言う奴は思想で判断している。
言葉遣いがすごく丁寧で兼高さんもかわいらしくて好きだったなぁ
パンナムが潰れて番組おわったんだっけ?
SHELLEYもアメリカ人と在日朝鮮人の母親のハーフだし
小泉純一郎も朝鮮人だし
こいつ怪しいな、と言う奴は思想で判断している。
勿論、上記2名はソースが盛りだくさんだから出してみたわけだが。
パンナムといえば、兼高かおる世界の旅と
大相撲千秋楽表彰式の「ヒョーショージョー」
パンナムも消えて無くなったし
2人とももうこの世にないんだな
兼高かおる亡くなったって、と言ってリアクションで年齢層バレるよな
日曜日のうちの爺ちゃんの視聴ルーチン
ミユキ野球教室
兼田かおる世界の旅
中山律子のボーリング
大江戸捜査網
サザエさん
家族対抗歌合戦
すばらしい世界旅行
知られざる世界
あくまでもうろ覚えの記憶なんであしからず
>>221
久米宏がネタでお父さん言ってたの間に受けた間抜けですか
ワオ! 俺もガキの頃見ていた。そういやバンナムなくなったな。
なにじんなのかな? 混じってるよね もしくは外国人
世界の旅→野球教室→スター誕生!!の流れだったなぁ(´・ω・`)
>>21
う〜ん、これ結構トラウマだよな。けっこういっぱい死んでたよね。
毎週回収CMやってたな。 >>270
サンヨーはこっちの方が印象深い
当時のサンヨーはソニーより大きな企業だった >>281
外交官とかなんかな
相当お嬢様な振る舞いだもんな >>4
このスレに限ってはこのAAは場違い
おまえら土下座してご冥福をお祈りしろ 昔ってプラザ合意の前ぐらいまでは海外旅行って大金持ちしかありえない感じだったよな。
ソウルオリンピックの時代ですらJALの日韓航路で7万円ぐらいしてたと思う。
それに昔は英語を話せる大人も少なくって、旅行の体験談を聞く機会もあんまりなくって、
この番組とか学研まんがが知識のソースだったと思う。
>>274
イ`
俺も50だがチンポはビンビンのカチカチよ 「兼高かおるの世界の旅」 懐かしいなあ。 仕事から帰ってテレビにかじりついたもんだわ。
>>292
当時の年配の芸能人の方が英語出来る人多かったな
進駐軍キャンプ周りで鍛えたから ああ、お亡くなりになったのか、ご冥福をお祈りいたします。
日曜の午前中が楽しみだったなあ。彼女のお陰で外国に興味を持てた。
兼高かおるって文字みただけで
80日間世界一周の音楽が脳内で再生されるたわ・・・・
>>281
そう言うことか
ちょっと色黒の部分も含めて理解できた
兼高かおるとアテンションプリーズの紀比呂子は世界へ通じる窓だったわ あれ?
ずいぶん前に同じスレ見たと思ったんだが
気のせいか?
兼高かおる世界の旅、楽しみで毎週みてたな。
第一話からシリーズで全部網羅してあるDVDとか無いのかな?
ジャーナリストっていうかプロツーリストじゃん
今で言うイモト
>>303
面白ゼミナールもそうだが、知識欲をちょっとくすぐる番組はいいよな。
ここ最近だと科学くんぐらいか。 >>136
こっちは「知られざる世界」とごっちゃになる たしか映像の編集なんかも自分でやってて
殆ど1人で作ってたんじゃなかったかな
ミステリーハンターとイモトアヤコを足したような人だった 合掌
>>18
みゆき野球教室見てたw
子供には服地なんてわからんからずっとひつじだと思ってた
御幸毛織って会社なんだよね びっくり日本新記録
すばらしい世界旅行
知られざる世界
永六輔の遠くに行きたい
昔はテレビ大好きだったなー
>>214
デタラメ。
彼女はそもそもインド人の娘さんで、はっきり言えばマハラジャのお嬢様。
その気になればファーストクラス貸し切るくらいの金が用意できる人。
実際彼女が始めて注目されたのは最短での世界一周だが、戦後の日本では世界一周はもとよりハワイに行くのでさえ一般市民には無縁の時代。
バンナムにとっては貧しい日本の番組にスポンサーになるくらいなら安いものなんだよね。
で、彼女は彼女自身の能力の高さで番組自体が世界的に評価されるものにしていた。
バンナムにとってはお化け番組になっていたんだな。
馬鹿はそれも知らずに愛人とか言ってる。
馬鹿が馬鹿たる所以だ。 >>254
こんだけの人亡くなったらニュースになるの分かってるだろ
いつかこういう日が来るんだろうなと思ってた人の一人だから
ついにって感じだよ
俺は死ぬときは高橋留美子より後に死にたいね、 >>320
子供ならしようがないよ
あれの良さが分かるのは紳士だけだもん パンナムのエコノミークラス
あれ今時の航空会社のファーストクラスなんてしょぼすぎるくらい良かった
兼高かおる原住民に拉致事件てのもあったな、未遂だったかも知れんが記憶がイマイチ
上品なおしゃべりがね。
とってもすてきでしたのよ・・・
芥川隆広「ほうほう、そうですかー」
↑
いつもこればっかw
パンナムの業績が悪くなってからはSASがスポンサーに代わったよな
去年ラジオに出演してたのに
声が素敵だったからググったら想像以上に婆さんだった
ご冥福
中学生くらいの時この人で抜いたことある
当時既に50歳超えだったんだな
えっ、高校生の時に抜いてました。
60近くには絶対に見えなかったぞ!
日曜の朝は兼高かおる世界の旅とマチャアキ海を行くが楽しみだった
ご冥福をお祈りします
テレビの画面を通して史上初めて日本人の眼を世界に向けさせてくれた兼高かおるさん、本当にありがとうございました。
そして長い間お疲れ様でした。
心からご冥福をお祈りします。
合掌。
去年だったか、NHKのラジオ深夜便か何かに出てたけどなあ
声は面影が残ってた
世界の旅は見てた ご冥福をお祈りします
もう90歳だったんだ
昭和の貧しい時代には夢を見させてもらったよ
なむなむー人ー
>>229>>289
この人をちゃんと知ってると言える程度に知ってる人って若くても50過ぎてる人だろ
あとは淡路島のオノコロに行った人ぐらい
少なくともここでは知らなくて普通だわ
老人会じゃないんだから >>356
!
マチャアキ海を行く
懐かしい。当時の日曜の感覚が蘇った。
あといきものばんざいのOPも同時に思い出した。 綺麗な女性が上品な言葉遣いで
上流階級ってこういう人達なんだなあって子供ながらに思ってた
タヌキの活け造りを食べたって講演でいうてて
まずタヌキを捕まえるやん
かごに入れるやん
かごに棒をいっぱい刺してタヌキを固定するねん
その固定されたタヌキの内側に向けてナイフの刃をかませるねん
ナイフが痛いからタヌキはあふあふするんやけどその口を開けてる間に日本酒飲ませるんやてよっぱらってぐでぐでになったタヌキを調理したのを食べましたってレストランの業界の船での講演で言うてたな
>その固定されたタヌキの内側に向けてナイフの刃をかませるねん
ナイフかませるのはタヌキの口な
番組開始から20年以上にわたりパンアメリカン航空が協賛していた。
1985年のパンアメリカン航空の日本市場撤退後、スカンジナビア航空(SAS)[4]に代わっている。
>>12
溌剌としたバカではなさそうな綺麗なおねーさんが
キャッキャウフフと旅先を紹介していく形はこの人が確立したの?
あの感じはものすごくいいよね
男でもダメだしおばはんも勿論ダメ
ただうるさいだけのおバカなねーちゃんでもダメ
かなり人を選ぶが嵌まると実に良質のテレビ番組になる 淡路島のオノコロランドで嫁と見に行って懐かしさに浸ったわ。
子供の頃をラテ欄でさんざん見かけたのにとうとう一度も見なかった
女の人だったのか
勝手に男の冒険家が何かと思ってた
42歳の俺が子供の頃テレビで見た記憶あり
30半ば以降なら記憶あるんじゃないかな
そういえばガキの頃新聞のTV欄みて「けんこう かおる」かと思ってたわ。
この人のお陰で俺は世界に出てみたいと思った。
RIP
一緒に話してた芥川隆行って芥川龍之介の息子だっけ?
>>1
若い頃は完全インド人だけど、歳取ったら日本人なったのは何で? >>15
元々tbsは上級国民専用のブルジョワテレビだよ >>384
イギリス系インド人の富豪父親と華族系のお転婆母親の娘だから当時としてはあり得ないレベルで
やりたいことやるぞー金はあるぞーなお嬢様だったんじゃね?
そんな環境で育ったから子供の頃から英語が堪能で、あの時代で女性ながらアメリカ留学するわ
世界一周記録にチャレンジするわで漫画の登場人物のような人柄だったらしいな
近年の俗なテレビ業界に染まらず一目置かれるどころか格が違うレベルの存在だったらしいよ 世界の旅は芥川隆行さん(スクールウォーズとかのナレーションの人)が、
直で見れる貴重な番組だった(´・ω・`)
ばんだフクイチ由来のアレか…
有名人も亡くなるニュース増えてきたな
「日本人は美しい!」(ホルホル)
実はインド人でしたというオチにワロタ
>>325
お嬢様なんだろうなとは思っていたが
マハラジャの娘かよ 「男」などと言わずに「殿方」と言っていた
戦前の活発なお嬢様
あとづけの、デビとかたまねぎおばさんは、下品の極みだが
この人はね、とっても上品でしたのよ。
日曜日はいつも遅くまで寝てたので、
「兼高かおる世界の旅」のOPは
俺の日曜日の目覚ましコールだった。
「兼高かおる世界の旅」は上品な海外の紹介、
「すばらしい世界旅行」は秘境を探検する番組。
ちゃんと住み分けが出来てたんだな。
当時のパンナムは世界の空を制していたからな
パンナムだけで世界一周できた時代
>>189
今の日本女性ってこんなんばかり
気品とか一切無い
男女平等=男を目指すだからな
なんの魅力の感じない >>417
おまえ会社でも年配にその言葉で話してね。 >>362
ジジ速なめんなよ?ここの高齢化やべーぞ 10年くらい前に兼高かおるって今何してるの?
って聞いたら天国を旅してるよってレスがきて、とっくに亡くなってると思ってた
滝の中に入るシーンでビキニのブラが外れたのを覚えてるわ
子供目線だと普通のおばさんに見えたが
オッサン目線で見るとタレント級の美女だったんだな
>>1
海外の人ん家上がりこむとかすげえわ
朝のテレビでやってたけど、綺麗すぎて日本人とは思われてなさそうな顔だったわ
ピラミッドも外人の男にもたれかかったり、自然に甘えてる >>408
大内順子とかもそんな口調じゃん
あの時代流行った言葉遣い >>325
パンナム航空は初めて美人揃えた航空機だったんだってな
その頃のスパイになったスチュワーデス物語をアメリカドラマでやってたわ 地球180周する程飛行機に乗ったのに
90歳まで生きたという事は
放射線の影響は無かったという事だろうな。
高校の時クラスで回し合ってたAVビデオのタイトルシールに書かれた題名が
「兼高かおる世界の旅」だったわ。
ダビングしてた奴がこのタイトルなら家族に絶対バレないからと言ってた。
>>434
兼高さんは由美さんと違って風呂には入らない
だからあの通り真っ黒なんだよ 兼高かおる世界の旅というキーワードしか知らない
男か女かもわからない
でもご冥福をお祈りします
タイトル見返したらパンナムは
スポンサーじゃなくて協力なんだな
三井グループがスポンサー
>>430
昭和3年生まれだね
子供の頃はただのおばさんに見えた
今見ると整った顔立ちで敗戦国民と
思えない陽気で堂々とした振る舞いがかっこいい 美人三大かおる
兼高かおる
由美かおる
新谷かおる
今の時代じゃ旅行ジャーナリストなんて職業は成立しないだろうな
昭和27年まで、日本は敗戦国で占領されてた。
だから、今みたいに勝手に海外旅行にも行けない時代。
昭和34年に番組が始まっても、
ほとんどの日本人は貧しくて海外旅行なんて行けない時代に、
毎週やってたこの番組は憧れの対象だった。
兼高さんは、テレビ局から金食いかおるの世界の旅と揶揄されるくらい、取材に金を使ったらしいね。
>>455
外国でまだ敗戦国で馬鹿にされてたのが悔しかったから、現地の人たちでも羨ましがるようなホテルに泊まったりして贅沢をしてみせたって言ってたね。 >>455
いまだにゴージャスさで記憶してるくらいだから価値あったよ 小さい頃なんとなく見てたからよく覚えてないけど
自撮りっぽい感じだったのは覚えてる
>>448
子供時代にアホだったと書いてるけど今もアホだな
新谷かおるは男だ >>401
お前兼高かおるが何したか知ってるのか?
無知は黙ってろ >>100
あとトムとジェリーとかコンバットとかじゃじゃ馬億万とかアメリカ擁護のステマ番組だらけだった
昼からは在日ロッテの歌のアルバムとか >>464
当時はアニメもドラマもアメリカもの
の方がレベル高かった
アメドラや海外映像の方が現実逃避できるのもある >>465
コンバット、奥様は魔女は、小学生には内容が理解できなかったな。
オレは、三馬鹿大将、かわいい魔女ジニー、わんぱくフリッパー、迷犬リンチンチンくらいしか楽しめなかった。 金持ちは羨ましいな。兼高かおるがどんな死に方をしたのか、嫉妬心が湧き上がる。ww
オレの母親は、昭和5年生まれの88歳で、貧しくて女学校中退。
年金も月10万円の貧乏人。ボケ無いまま介護施設で一人で死ぬ見込み。どうしょうもない。ww
悲しい。
ジェットストリームのナレーターが亡くなった時もショックだったけど、兼高さんもとうとうお亡くなりになったのか。
兼高かおるさんは番組の中ではほとんど顔を出さなかったかな?
名前しか記憶が曖昧だ
顔やスタイルで子供心にエロかったのはウルトラセブンのアンヌ隊員かな
兼高さんは、世界の旅のアナウンサーとの掛け合いで、最初に「あのね」って言うのが口癖だったな。
また、一人目のアナウンサーよりも、二人目のアナウンサーの方が活き活きとした掛け合いをしていた印象が有る。
>>471
城達也か
兼高かおるは名前しか知らないけど
ジェットストリームはよく聞いてたな
中学の頃賢者タイムの心に染みるナレーションでしたわ >>477
そう 訃報を聞いて「まだ生きてたんだ」としみじみ想うパターンの人
「あのね、なんとなく〇〇に見えますでしょ?でもね、違うんですのよ」 なぜか沖縄の大叔母が、超そっくり だったんだよなぁ〜w
JALで飛んで 読谷の本家に行くだけなのに (ハワイ・中南米 出戻り組の)大叔母のおかげで 『兼高かおる世界の旅』気分に浸れた幼少時代wwW
今70だかの元CAがこの人に憧れて英語猛勉強してCAなったってテレビでやってたな。CA派遣会社作ったとかで羽振り良さそうなご婦人だった
番組みたことないがテレビを振り返る番組で兼高さんの名を知りました
歴史資料にもなった旅行番組を作り上げた兼高さんと名も知らぬスタッフに感謝
どんなセックスしてたんだろう
白黒黄色ありとあらゆることをやり尽くしたのかな
トランジットでアンカレッジで待ってる間に外出て知り合った人のお宅でお茶飲んでた。
ビザもパスポートも空港出入りもユルユルの時代。
アンカレッジ周りに懐かしさを感じた。