◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1547252942/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。
昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。
19年2月期の連結業績予想は据え置いた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019011001001911.html 医療大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201901090001/ 大麻って何処で手に入るのってよくきかれるけど合法オイルを使いましょう
でも合法化団体とか検索すれば出てきますけどオイルの話とか聞くことができますよ
968: がんと闘う名無しさん {} 2019/01/11(金) 20:32:29.22 ID:qfnNaNoe (2/2)
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201811250000/ アドレス間違えた
オイルを通して政党とかも増えてきてるみたいですね
抗がん剤専門木下氏も大麻を容認するようになりました
医者から政治家、大学教授までかなり増えてきてます
外国人が作ってる時点で食いたくない
水もヌルいし、汚い
>>10 どうしても高くて食べたくないという 人は、食べなければいいのではないか
儲かってるんだか謎のレトルト具販売やめて
スーパーとかで直接牛丼(弁当)売ればいいじゃない
その辺の牛丼弁当はクオリティ低すぎて買う気にならない
と思てるよ
そこに活路を見出すべき
安部元社長ってバイト上りで40代で社長になってチヤホヤされたが
いたずらに四半世紀も社長やってその間、すき家に抜かれ、価格戦略も迷走。
結局、中興の祖にはなれなくてダラダラ続けた凡庸って感じ。
わりと吉呑みには行ってるのに。だしまかずはこんなに安くていいの?とは思う。
並の肉あんなに少なくて赤字って商才無いんじゃね?
他社見習えよ
190円じゃねーと行かねーからな。変な気は起こすなよ
代ゼミに通っているときにお世話になった
今も残っているのだろうか
松屋と勘違いしてなんどか食い逃げになってしまった
券売機の導入を強く求める
味もメニューもひどいからな 牛丼の味は吉野家が1番とか大昔の話だし豚生姜焼きとか不味くて量は松屋の半分しかないもんな
多少の値上げじゃどうにもならない構造上の問題だろ
復活のしよう無いんじゃないの
値上げしろ
給与あげてるところは値上げしても文句ないな
クレジットカード使わせろよ。
レジに時間かけてんじゃねーよ。
業界全体でコストを価格に転嫁して行くべき
人件費削ったり品質下げても経済回らんだろ
適度なインフレが必要なんだよ
減税しなきゃ死人が出るくらい追い込まれなきゃ政府は目を覚まさない
ここはひとつ低所得者に大勢餓死してもらって、事態の深刻さをアピールしてもらいましょう
券売機を入れるかメニュー絞るかどっちかにすれば簡単に回復するだろう
値段上げていいよ
店員も日本人にして給料上げてやれよ
>>17 材料費なんて、人件費比べたら大したことない
会計に時間がかかりすぎ
持ち帰りも10分くらい待ったぞ
肉の量が写真と違うため
騙された気になる。
それ故に全く行かなくなった。
去年は割引少なかったから松屋行きまくった。
本部は考え直すといいよ。
如何に今までバイトを安く使って来たかツケが回っただけ
牛丼屋全般、大幅値上げした上に280円だったころより質が落ちてるよな。
>>34 25年前にバイトしてたよ
もう代々木店無くなった
吉野家とすき家の牛丼ベンチマークすると味の差なんてねー
吉野家が良いのは紅しょうがと七味だけ
あれだけ値段差あったら貧民手前の貧乏舌はすき家の方選ぶわ
四季報見たら、黒字のときですらPER100倍くらいあるし
株価維持の根拠が優待だけだなこれ。
沖縄と東京で同じ値段っておかしくない?
人件費も家賃も全然ちがう
新橋店中華バイトばかりで落ち着かないから行かなくなった
やはり、中国産牛肉がよくない。
すき家みたいに米国産牛肉を使わなきゃ。
それでも赤字なら、牛肉を輸入する業者もIMFルールを守らない外為法違反業者じゃないのかな?
吉野家って高くね?新〇〇とかいって新しいの出すたびに
値上げしてんじゃん。
>>17 材料費の高騰言い訳にしてるけど実際は指して影響ない
全部人件費のせい
今月肉120%増量ディやるみたいだけど
元が少ないからなぁ
先月、かなり久しぶりに吉野家で朝食べたけれど
名古屋で宿泊して在来線の始発前に朝食どこかで食べよとすると吉野家か松屋くらいしか
駅の東側に無かったからで、別に朝食食べられるなら何でも良かったんだよな
やはり、東京の精肉問屋はダメよ。
伊藤忠商事を使いなさい。
>>66 だからといって牛丼一杯に500円も払いたくないなあ
24時間営業やめた店で牛丼頼むと
半煮えみたいな肉と玉ねぎで
それから行かなくなって数年たつ
負の連鎖で潰れて仕方ないんじゃない?
>>47 >>72 どちらにしろ商才無いな幹部が食いたくなければ食わなければ良いとか言っちゃう会社なだけはある
>>77 今の日本の経済状況を考えると牛丼一杯でも500円や800円払うのが妥当だということ
トリクルダウンされるまで我慢せい
むしろ高いからと消費しないのは非国民
50円安くしたら半分くらいマイナス減るよとりあえず
>>81 なか卯の牛肉は焼き肉には美味しいけれど、煮物の牛丼には不向きだろう。
やはり、牛丼は米国産牛肉が一番だ。
外食の場合 人材確保が
何より課題だろ
外人呼ぶだろ 治安悪くなるだろ
負の連鎖すぎる
肉野菜定食を低価格でやってくれれば、行くんだけどなー。
どこも一緒といえば一緒だけど客層は一番悪いイメージ
牛丼は吉野家が一番うまいとは思うよ。
牛丼屋はどこも福島の米食いたい奴が行くところだし
前丼系で
鍋汁かぶってるのみた
ダチョウコントかとおもた
吉野家大幅赤字の原因は外為法違反の業者と取引の手法が大着だからだろ。
店から工場への支払いを銀行振込から小切手の郵送に切り替え、精肉の仕入れ業者を
合法な業者に切り替え、支払いをサイド・30日の約束手形にするしかないよ。
券買い、セルフサービスで解決
厨房から店員を出すな
>>61 味覚障害か
おまえはドッグフードでも食ってろ
統括本部が約束手形をキル場合、取引銀行は信組がいいんじゃないなぁ?
大阪は大同信用組合はオーナーはダイドードリンコなので、飲食店に強いけどね。
味が良くて納得できる材料なら並盛850円でも行くわ
現状じゃ10円でも行きたくない
メニューを絞って券売機入れろ。
牛丼屋に回帰して味をあげろ。
値段が高い
シャトーブリアン丼は2万だし
一番安い丼も6000円
無理です
福島の汚染米を安く買ってきて使えばいいんじゃないかな
ああ、もうすでにやってるか
元祖なんだからガンバレ
後発より10円高くらいまではフェアバリュー
>>57 値段上げてもいいよって人はこの57みたいなやつらのことどう思ってるんだろ
こういうやつが相当数いるから上げられないんだよ
実際鳥貴族が値段上げて大変なことになってるし
未だに非効率に会計してるからな老害の権利が強いのかなアホすぎる
うなぎの仕入れだの鍋の容器代とか別方面に金つぎ込んだ結果じゃ
その金で券売機も食洗機でも導入してたらだいぶ話が違ってたはず
既存店の売上高は好調らしいから客離れではない。
値上げか低賃金奴隷を集めるしかないな。
庶民からすれば円高のほうがいいわ
景気良くても上級国民しか恩恵を受けれないのがわかったしな
>>113 ここでアメ牛へのこだわり捨てるなら
BSEの時にしとけってなるわ
美味しいご飯が食いたいときは松屋に行く品
今も行ってきた
>>37 これだよな
もう中途半端に量減らしたり人件費カットのサービス低下みたいな貧乏クセー真似はやめて欲しい
デフレ代表みたいな飯屋は行く気にならん
>>96 肉の質落としたからか妙に味が濃い そのせいかかすき家に味が寄ってる感じ
すき家はアメリカ牛になってマシになった そうはいってもまだ無駄に味が濃いけどな
>>87 そんなことしてたら吉野家潰れても知らんぞ?
客がしっかり支えてやらんでどうする
とりあえず肉は4枚しか載せないとかやめろ
客舐めてんのか
>>120 問題は供給する側の意識じゃなくて
消費する側の購買力と意識の問題なんだけどな
テーブルに
漬物、サラダ、卵、味噌汁
ならべて鳥放題に
牛丼屋一年くらい全く行ってないが、やっぱり相変わらず肉の盛りがヤバいのかw
>>25 金払ったか払ってないか覚えてないとか
痴呆症だぞ
>>41 メニュー増やしたくせに、常連メニューが消えた。
けんちん汁(しょうゆ)
豚丼(牛丼と同じ味のやつ)
そして謎のプリペイドカード。
クレジットチャージできないなら現金払いと変わらない。
ま、赤字にもなるわな。
>>124 難しいとこだよね
価格だけみて安くしろ、値段上げんなって層が多くいるしな
電子マネーだけじゃなく吉野家専用プリカまであるのになぜ今券売機を勧めるんだ
メニュー増やしたの失敗だよな。昔みたいに牛丼だけでいいんだよ
値上げしろよ
人件費と材料費あがってるなら文句言わねぇよ
>>131 現金か電子マネーかということじゃない 後会計だと待たされる場合がある おれが会計したいと言ってるのに注文客がどんどん来て15分以上待たされたことがある
そこの店員が頭が回らないだけだが
無駄な人件費が本社に多くかかってるんだろ。
現場の人件費は必要経費だし、人が居なければ売ることも出来ないんだから。
安物競争やめーや
良いものを普通の料金で売ってるところが高いと勘違いされる風潮
並500円で納得出来るクオリティに出来ないもんかね
>>10 離れるのもあるかもしれんが、そもそも適正価格だったかというところ。
労働者から搾取して安くしても、働き手がいなくなりゃ長期的に見て赤字より深刻になる。
いっときの赤字なんて解決策を探せても、働きたくない職場となってしまっては、かなり賃金上げなきゃ来ない。賃金あげるにゃ価格も上げなきゃ。結局上げることになるなら今から手を打つのが最善…実はすでにこの状況?w
デフレの象徴でもあるからな牛丼チェーンってやつわ
安い!早い!うまい!って現場はきつい、大変、儲からないってことだろ
デフレの象徴だった企業が、スタグフレーションの証明として
潰れてくれることになるだろう
時代が松屋に追いついたな
電子マネー、券売機、セルフ、牛丼セット、定食、そして無言
15億を値上げで解決するとしたらメニュー1品いくら上げたらいいんだろ?
人件費やらとの帳尻が50円くらいで済むなら全然構わんのじゃないかな。
だから高齢化なんだから
全ての既存店舗で
そば やれよ
いつもいつも牛丼なんて油っこいの食えない
>>149 多分それで足りそうだが他社のライバルデフレチェーンを意識しちゃってる
少なくともあのデブの所為も間違いなくある
良く行ってたのにあれ以来1回も行ってないし
俺以外にもそういう奴は絶対いるはず
>>146 コストカットと言えば聞こえはいいが
それって要は提供するサービスのシュリンクなんだよなあ
ポテトチップスの内容量が減るのと同じ
ガソリンみたいに寡占じゃないから、変動制はできそうもないしな
>>61 これおまえか?
吉野家は店員多いし最近は喫煙室作ったり、金かかってそうな印象はあるわ。
昔のイメージだと好景気は仕事も多いから外食も活気があるんだが今は変わったのかな
それとも好景気ってのが嘘なのかなー
なんか底辺食って呼ばれるけど大盛りに味噌汁で普通に600円くらい行くしそこまで安いものでもないよね
>>70 吉牛はアメリカですき家はオージーじゃなかったか
会社が利益をがっちりホールドしてるからだろうな。
国が企業に税金余りかけ無くなってんだろ?
税金かけて経費で落とすようにしないとだめ
>>162 みんながそうゆう食べ方すれば良いけど並盛り単品の方が多いんだろう
>>103 850円とか、ピンポイントに攻めてきたな(´・ω・`)
値上げすればいいんじゃないの
ラーメンなんかに比べて安すぎるとは思う
>>143 労働者から搾取してるのは資本家だけやないんやで
消費者も搾取してるんや
適正な金額が労働者に払われてない、対価として払ってないからってチップあげる日本人おるか?
逆にそれこそ労働組合とかは飲食業全体で連携してチップ制度の創設とかを要求するべきなんやろうけどな
チップ制が導入されたら社会が変わるで
店舗作り過ぎ。24時間営業の店お多過ぎ
24時間以降誰も客入っていない店お多過ぎ
>>158 ちょっと違うな
俺は紅ショウガだくじゃなく七味だくにして食ってるよ
都心部じゃ1杯380円の並を時給1000円以上の奴が提供してるんだからそりゃコスト負けするよな。
>>171 ファーストフードでチップ払う国なんてあるのか?
貧乏人のエサなんぞ食わんからとっとと潰れてくださーい
さすがにこれ以上値上げすると、トッピングしたり追加メニューで600円とかなって
定食と変わらなくなるという。
牛丼、朝定とあと一点ぐらいのメニューに絞ればいいのに
何時までも牛丼ごときに金取れると思ってるからなー
続けていれば何とかなるなるってバカじゃないかと
とっとと金取れる定食に転換し牛丼は冷食パックにして小売り販売にすりゃええやん
米が異常に不味いんだよ。
米だけじゃないが。
>>4 あんな不味いものをこれ以上値上げして客が来るとでも思ってんのか?
鍋はやっぱ吉野家が一番良くわかってるなぁ
松屋なんだよあれ、肉だけでろくに野菜入ってないし
すき家はもう鍋諦めろよ・・・
牛丼ってもっと高くていいと思うんだがなぁ
月1くらいしか食わんし、1杯700円くらいでいいからもうちょっと内装に力入れてくれんかね
>>137 現場の人件費はサービス製造原価でもあるしな
いないとサービスを生み出せない
吉野家好きだけどうちの近くには吉野家ない
隣町の三号線沿いまでいけばあるが、渋滞しまくりなので行きたくない
入れてくれる人によって量の増減がありすぎる
普通の店員だと、ベトナム人ですら同じ牛丼の具の量なのに
おばちゃんが入れたら牛丼の肉が少なすぎる
970円肉だけのすき焼きなんか4人前のはずが、おばちゃんが入れたら2人前しか入っていない
あのおばちゃんがいたら注文するのが怖いわ
近くの吉野家は閉店したわ
代わりに入ってきた店は飲み屋
乞食にタダで配っていたものを金払ってまで食いたいと思わない
吉野家は370円だっけになってから、ほとんど行かなくなったわ
夜だとスーパーの割引弁当の方が安くなる。
吉野家に限らずすきやでもまつやでも
牛丼ってそんなにうまいか?
すげえ不思議なんだが
よくそんなに牛丼食いたいな
カツ丼はうまいけど
牛丼ってそんなうまくない上にボリュームがないからな
カツ丼はうまいしボリュームあるし
牛丼なぁなんであんなにみんなありがたがって食うんだろ
牛丼はどうでもいいが
スーパーに行ってもサバ缶が置いてなくて困る。
定食屋で焼きサバ定食注文したら
イワシみたいなサイズのサバが出てきた。
仕入れ高騰のため〜
とか書いてあったけど
いつまでこの状態続くんだ?
>>196 サバ缶はセブンのがうまいぞ
130円くらいで普通のメーカーのより安く買える
130円くらいなら別にいいだろ
近場にあった吉野家はみんな無くなって松屋すき家になったし俺自身20年近く吉野家は行ってないな
今、吉野家の並一杯いくらよ?
中居がCMしてた280円の時以来いってないわ
年末オリガミペイで190円割引だから久々行ってたけどあんまうまくいよね
並で頼むとペラペラの肉二枚だけ
アタマ盛でようやく普通に食える量に
こんなんで客が遠のかないわけがない
吉野家は電子マネー使えないの?
券売機のが面倒だろ>松屋
前年同期は15億円の黒字で今期は15億円の赤字
ただの経営戦略の失敗やろ経営者が無能なだけ
>>182 福島の米やで?
食べて復興
俺は行かんけど
牛鍋丼復活はよ。
牛バラ野菜焼きも今みたいなお野菜が安いときは
復活させよう。
ソフバンの無料に群がってたのみて行く気なくなったわ
ケチのやさんはクーポンの有効期限とか対象商品をマジマジと見つめて確認し
少しでもずれていようもんなら即座に撥ねつける血も涙もないやつら
クーポン使ってほしくないなら発行すんなや!
>>131 店によっては厨房からわざわざ出てきて注文受けたりレジしてたりするからだと思う。
吉野家そんな苦戦してたのか
最近松屋ばっかりだったわ
>>189 そこの店に問題ありだね。
通常、何グラムという決まりになってる。
+-5gぐらいならまだしも、それほど変わるのはあり得ない営業だね。
>>189 「明らかに少なくないですか?」って言えばいいじゃん?
近所に出来て、10年ぶり位に行ったら不味かった。
学生の頃は旨く感じたのにな。
食べた後に店員呼んで会計するのって苦痛なんだよね
券売機かボタン押したら来てくれるシステムにしてほしい
あと、電子マネー使えるようにしてほしい
ワオン以外で
人件費のせいにするのオカシくね
削るなら無駄な役員報酬だろ
吉野家、最近のクーポンしょぼ過ぎ!!
歩いてポイント貯めるアプリも、20円とか30円とか
そこらでいくらでも拾えるクーポン並みの
値引きクーポンしか無いし、アホくっさ〜
貧乏くっさー〜
肉は、どんどん減っていく一方だし。
ダメダメ過ぎるだろ、これ。
日本人が働いてない
どっからあれだけの外国人を集めてくるんだろう
大部分人件費起因ではないのだろうか
もう都内だと普通の時間でもバイト時給1100円なんて珍しくないし
>>24 とっくにあるだろ日本橋の店しらんのか
昼しかやってないテイクアウト店
吉野屋は電子マネーやっと対応し始めたけど
いまだメジャーはスイカであとはマイナーの異音だものな
iDも早く対応しろよ
吉野家の規模だと小銭用意するほうがこストかかるだろ
地方はしらんが都内は明らかにすき屋失速して
繁華街とかだと松屋とのガチ勝負になっているものな
>>202 異音とスイカ系だけだな
松屋はスイカ系だけだろ
>>233 店舗によってはとっくにやめてるぞ
近隣3店舗のうち24時間やってるのは2つだけ
なんか地方の人が都会のお店と同じだと思って語っているの多いな。。。
郊外のファミリー向けの店舗すこ
チャイナの店員いないし綺麗にしてて快適
どうしても 心配 で
食べ たく ない と いう 人 は
食べ なけれ ば いい の では ない か
このデブ面見てから気持ち悪くて食ってない
そういや牛丼屋で牛丼頼んだ事ここ最近ねーな
自家栽培のコメ焚いて牛皿持ち帰ってるわ
だからだけど、吉野家の肉の量の少なさが際立つし、すき家の量がマトモに見える
吉野家は牛皿大盛110gで値段は450円
対してすき家は中盛140gで値段は390円 吉野家行くのが馬鹿馬鹿しくなる
100円値上げすりゃ客も減って、利益率2倍くらいになって万々歳だろ。
ガラスケースに入ったお新香とかサラダとか復活しないのかな
メニュー減らして券売機導入丼以外食器使い捨て24時間廃止で行けるやろ
箸洗って使うのも辞めてほしいわ
前に使った奴がとんでもないウイルス持ってて移ったらて思うと怖いわ
うーん、女性向けのメニュー色々考えてるけど
入りにくい理由って主に店の雰囲気だから無理だと思うんだよねw
>>84 結局これ
底値合戦から値上げした吉野家には何年も行ってない
週3ですき家に行ってる
メニュー減らして肉と米の量増やせ
女子供に媚びる必要無し
>>207 ソフバンのタダ吉野家ですら行きたいと思わない
>>196 日本が中国に競り勝てる経済力がつけば解決する
>>244 使い捨てより洗浄した方がまだ安い
人件費もっと高くなって洗浄する人件費がもったいなくなれば使い捨てになる
ただし牛丼一杯千円とかになればの話だけど
「心配なら喰うな」とかほざいた油豚がクビになるか殺されるまで吉野家には行かないからwww
いろいろ出しすぎて牛丼そのものの魅力が無くなったからな
吉野家の森帰りよりも
グリコのどんぶり亭の牛丼のほうがうまいものな。
>>210 当たり前だろ!乞食。
クーポンの期間が終わってるのに何で使えると思うだよ。
>>258 いや、流石にそれは
近所にはなまる吉野家コラボ店舗あるけど、最近は牛丼頼んだ事無いな うどん+カレーばっかだ
今はプチ贅沢ブームだから、今やってる糞みたいなアタマの大盛りをやめて、600円以上で本当のアタマの大盛りを出せば良い
いくら250円くらいだからって、こんな物食おうと思うか?
他に牛丼の取り扱い店がない地方ならわかるけどさ
どう考えても人件費が問題なんだろ
もう客に自分で作らせろよ
>>141 購買層がちょうどキン肉マン世代ってのが痛いなw
一瞬だけ券売機あったよな?あれ復活させて欲しい
店員忙しそうなときや調理してるときにわざわざ呼ぶの悪い気がしてしまう
これまで企業の努力でなんとかなってたけどもうどうにもならんだろ
値上げしろ
牛丼1杯500円まで
その時に日本が貧しくなってるとアホでも実感できるはず
吉野家は前は行ってたけど今は行かない
すき家を過剰に叩く吉野家信者が嫌いだから
>>158 タッチパネルだけどオーダーするだけで清算は店員という意味不明な機械導入。つゆだくボタンもあるよ。
>>258 君にはグリコのどんぶり亭の牛丼がお似合いだよ。
池袋東
松屋 いつも客で一杯 2階は松乃家 こちらも盛況
290円 味噌汁付き 肉でご飯が見えない十分な盛り付け
好感接客
向かいの吉野家 ガラガラ
380円 スカスカの肉量 ご飯が半分見える
わけのわからないマーレー人が喧嘩腰接客
松屋が一番うまいわ
味噌汁が無料とかもいいけど単純に牛丼がおいしい
吉野家ってカレーあったっけ?
ビーフカレー出したら一発で業績回復するんじゃ?
吉野家のダメな所は、食べた後の満足感の無さ、インスタントみたいな味噌汁もダメ、かつやみたいなサービスの漬物が無いのもダメ、経営者はテコ入れした方がいいよ
>>240 スーパーで400円出したらもっと良い牛肉買えそう
>>283 糞不味いカレーなら昔からある
誰も食べないから知らなくても無理はないけど
立ち食い専用にして鬼のように回転率高めたらいいじゃんw
それだけワンオペで儲けていただけ、代わりの飯屋なんて幾らでもあるから昔のように潰れればいいだけw
>>287 あれで不味いならすき家行ったら死ぬなw
オマイラ的にサンボの評価はどうなの?おれはあの場所で食べるから上手く感じるけど。
牛丼
豚丼
焼肉丼
シャケ定食
焼き鯖定食
メニューはこれだけでいいんだよ
あとはトッピングと増量ぐらいで
ここ数年の迷走っぷりが半端ない
レジも待たされるから行かなくなったし
何年かぶりに吉牛いったわー
トン丼食べたらゴマ風味で結構美味かった。
味変えたんかな?
なか卯がゴマ風味やった気が気がするけど・・・パクったのか?
>>35 ほんとこれ
独自のプリペイドカードとか作って囲い込みしてるつもりなんだろうけと
牛丼なんて毎日食うもんじゃねーんだよぼけ
Tポイントカードも要らね
ジェフグルメだけは守り通せ
頑なに券売機を導入しないとかどうしても脱税したいんだろうw
やたらメニュー増やしすぎなんだよ
昔は並・大盛・味噌汁・卵・お新香しかなかったんだぜ?
特盛も牛鮭もなかった
原材料価格の高騰も人件費増加もアベノミクスの成果だからしょうがない
>>71 新メニューの失敗がレギュラーメニューの値上げになってるのがムカつくわ
頭の大盛りを並の値段で出せよと思う
玉ねぎの端っこを切った丸い部分で
肉が少ないの隠されたの出されたw
となりのドカタの兄ちゃんのは
ちゃんと盛ってたのに
俺がキモヲタだからって差別すんな
>>147 そして客が飛ぶと…
牛皿もワンコインでクーポン使っても程変わらねぇ
肉の量1.5倍は無いとリピーター増えねえな
>>4 ていうか、二十年前は並が400円だったよな。
>>199 狂牛病前が品質と値段が1番良かった頃
その頃はなか卯が好き
>>276 ゆでたまごが妄想乞食だっただけじゃねーか
最近はまつの家でトンカツばかりだわ
ご飯とお味噌汁と漬物お代わりし放題だし
てか盛りが依然と比べて異様に低くなってね。
以前、並盛に卵入れたら丼からあふれたことあったが今だったら絶対ないわ。
奴隷制ありきのビジネスモデルが成り立たなくなった時点で方針展開しないからや
>>157 牛丼屋では吉野家に一番行くけど、すき家もチーズ牛丼みたいなジャンキーなものから山かけ牛丼みたいに和風アレンジなんかもあって割切れば上手いよ
てかすき家ってチョン絡みなの?
吉野家てカレーと唐揚げ食ったことないけどアレ頼むヤツ居るの?
この前すき家で食い終わった後にお金が足りないのに気付いて
恥ずかしい思いをしたわ(*ノωノ)
食券導入しないから無駄に人件費掛かるんだろ
ワンオペは少なすぎだけど吉野家は多すぎだわ
紅ショウガアホみたいに乗せる奴いるから最初から店側が乗せて出せばいいよ
ゆでたまごの牛丼はなか卯
一巻辺り見てみ
何も知らない頃の俺は牛丼は吉野家だった
すき家とコラボした時から牛丼はすき家かなか卯
キン肉マンがなければ吉野家なんか無くてもかまわない
俺は作者の考えに従う
松屋を通りすぎちゃったから吉野家でしょうが焼きを食べたら
量も少ないし超残念な感じだった。
金曜日にソフトバンクユーザーに無料で牛丼販売していて正規に来た客を待たせるようなことするからでは
順番だから仕方ないがなんでお金払って食べようと思っている客より無料の客を優先するのか
>>300 牛丼一筋でやってたらBSEで死にそうになったから仕方ない
旨い米と肉の盛り増やして値上げしたら
競合二社と住み分け出来そうだけどね
(.ムッシュ.) (.マダム.) 宣伝不要って言ったでしょ
)::::::::( ):::::::(
/::::::::::::;\ /::::::::::::;\
//"|::::::::::::: l | //´|:::::::::::: l |
| | .|:::::::::::: | | | | |:::::::::::::| |
| | /::::::::::::/| | // ./:::::::::::/| |
U |::::::::::/ U U |::::::::::/ | |
|::::||:::| | | | | |::::||:::|∈Uニニフ
|::::||:::| | ∧∧// |::::||::|
| / | | ( ゜д゜)/ | / | |
// | | | / // .| |
// | | | /| | // | |
// | | // | | // | |
U U U U U U
↑ >>292 俺は肉とライスを別に食べたいから牛皿を注文するんだが
牛皿大盛りを注文してやけに量が少なくて物足りないので
牛皿並を追加注文したところさっきとほとんど変わらない量で
バイトのデブ店員にムカついた
吉野家はアメリカがTPP外れたのは想定外だったろうな
すげー久しぶりに朝に食いに行ったら
なんかハムエッグが変な食いにくいことになってた
松屋の並盛と比較した事あったけど明らかに少ないよね
原因は明らかに牛丼に注力してないからだな
美味い早い安いの基本に立ち返らないと吉野家の復活はない
頭の大盛りでやっと昔の並盛りだったのに、最近は頭の大盛りですら玉ねぎ丼になってる始末
券売機つかえよ
あと、キャッシュレスを早く導入しろ
交通系カードで支払い可能にしろよ
>>335 その前にアメリカ牛はホルモン剤の投与が激しくて
怖くて食えない
>>1 客離れを心配して適正価格で売らずに赤字を垂れ流す日本のバカ企業
吉野家の謎はレトルトは売る癖に
店の味は各店に任せてしまってるんだよな
これであたまの大盛?だからな。並で頼んだらどうなってたか。
持ち帰りだから不満を言われる事が少ないからそうしてるんだろうな。
松屋に張り合って変にメニュー増やすからでしょ
鯖が意外にイケるのは認めるけどあれだっていちいち客の前で炙らなくていいよw
最近吉野家の米が不味い
以前は上手くはないにしても気にならないレベルだった
米のランク落としたんだろうな
>>354 千葉の吉野家はセルフレジなのか。知らなかった。
飲み屋を頑張って、牛串500円豚串400円とかやればいいのに。
牛鍋っていうの?
このあいだあれ頼んだら小さい音で舌打ちされたわ
店員からするとめんどうなのか?
ケチの家は肉増やせよ
頭大盛頼んだら、隙間から米が見えて震えた
>>300 白地に黒文字 丼だけ赤時の時代ですね
追加で牛皿、ビール お酒もよろしく
>>158 これ茶碗の持ち方おかしい
育ちの悪いゲェジ
しかも激しく紅ショウガゲェジ盛りしてるし
すき家も潰れまくってるし牛丼屋自体がもう必要とされてないんだろうな
レジ担当以外全員カタコトの中国人になってから行かなくなったな、気持ち悪い
>>369 丸亀はおばちゃん店員ばかりでほっとする
外人いないし
日本語怪しい黒人がラーメンに親指を突っ込んで持ってきたは
人件費を削らないと成り立たない商売はやめちまえ
店員ネパール人だらけだし、新メニュー、ネパールーカレーーにしてみるとか
>>25 松屋ユーザーあるあるだな
店員に苦笑いで呼び止められたわw
いつまで昭和スタイルで営業してんだよ業務見直せよw
>>25 仕事柄サービスエリアでばっかり飯食ってるからたまに普通の飲食店入ると俺もやらかすww
>>369 あの店が商売成り立たないのは半年で閉店した高松くらいのものw
すた丼最強、外人だらけの吉野家すき家松屋なんて行ってられるか!
人件費あがって淘汰される会社は
元々間違った経営してるだけだからな
パーキングエリアの自販機みたいにお金入れれば出てくる無人店舗作れないのかな
>>369 今は安く早く済ませたいなら丸亀行っちゃうね
吉野家は定食しか食うもんないしあまり行ってない
丼は具が米半分見えてるスカスカさでもう食いたくない
その少ない具も半分玉ねぎだし
会社近くにある吉野家がようやくSuica使えるようになったのだけがプラスポイント
松屋の生姜焼きは肉を元に戻せ
あんな脂身だらけのバラ肉は食えん
だーかーらー券売機使わないんだったらメニュー減らせよ
>>403 TPPで豪州牛がどんどん安くなっていくよ、これから。
米牛の吉野家は、これから大変になるだろうなぁ。
>>396 元に戻したら値上げになると思うぞ
それでもいいのか?
米さえ西日本の生産者証明にしてくれたら毎日でも行く
吉牛好きの俺だが最近は松屋か すき家しか行かないわ
吉野家コピペとかオフとかで盛り上がってたのももう昔
ちょっと前に吉野家コピペにマジギレしてる奴いたな
知らないんだろうな
値上げしろって。
あとクーポン廃止。ソフバン乞食はもちろん廃止で。
>>405 韓国料理は味付けが濃いから粗悪な材料の味を誤魔化しやすいし安く作れて白飯のおかずになるから採用されやすいんじゃね。
>>405 実際、牛丼をスプーン使って食ってる奴が多いのは松屋
吉野や潰れてものまらんしなー
むかし250円じゃなかった?
結構いってたんだが
たまたま金曜日に
大行列で断念×2をやった時に
あー混んでるってイメージついちゃっていってない
俺の生活圏にある吉野家はどこも混んでるけどな
不採算店は全部閉店すればいい
どーせ人間より牛や猿が多い地域だろ?赤字で足引っ張ってるの
田舎は飯屋なんて無くても誰も困らんから、無くした方がいい
10円安くするだけで客の量が一気に増えるって、新宿店の店長やってた友達が言ってたな
客が来るかは結局は値段だって
lud20251004092550このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1547252942/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【経済】「吉野家」牛丼並盛など値上げ387円から426円に…急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高影響 ★3 [夜のけいちゃん★]
・【悲報】神社さん、ブチギレ「賽銭箱に1円入れてる人、銀行の手数料で赤字なの分かってんのか?」
・【世界で最も高価な薬】米国で難病の脊髄性筋萎縮症に関する新たな遺伝子治療薬を認可 、1回分の価格は約2億3000万円
・【悲報】ドイツ「原子力発電、やめます!」→ドイツの電力先物価格が6倍に高騰 どうすればよかったんだよ……
・【牛丼ひとすじ】吉野家が子ども向け牛丼の持ち帰り価格を割り引き 税込み300円 新型コロナの休校措置を受けて
・伊藤園、抹茶製品を値上げ。9月から価格が1.5~2倍に。インバウンドの間で日本茶の人気が高まり、需要急増
・【スシロー】イクラ1皿「100円」→「150円」の衝撃 漁獲量減少で価格高騰…企業は対応に苦悩 [デビルゾア★]
・【MLB】ブレーブス、今季60億円超の赤字か 新型コロナ、大リーグにも影
・【米国】テスラ株急伸、1日で時価総額10兆円増加 株式分割計画の発表で [ボラえもん★]
・ホテル代高騰で“二重価格”急増中…外国人は日本人より高く設定 (,,゚Д゚)海外みたくなってきたな…
・【西野の誤算】 吉本関係者「円満退社なわけがないでしょ」 某芸人「天狗の高転びですわ」★2 [れいおφ★]
・【長崎】「免疫力の高い人を増やしたい」インフルにコロナ増加 長崎国際大学でワクチンの集団接種 [おっさん友の会★]
・ようやく一般人でもマスクが手に入るようになってきたが相場が50枚4000円程で定着してしまう(通常の10倍程の価格)
・【野球】巨人・新人王の船迫大雅「10億円ほしいんですけど…」3300万円増の5600万円で契約更改 [おっさん友の会★]
・ビートたけしのTVタックル 隣人トラブル急増!?円安&物価高で激高!海外旅行 全国巷の大問題SP フガフガ2
・【韓国】 「高冷地のワサビ」平昌郡、農家の所得増大作物に育成…刺身・寿司に使用など、消費量増加を受け[07/25] [LingLing★]
・【株価 8/3】東証大引け 7日ぶり反発、米株高で買い戻し 中国景気回復も材料【前週末485円38銭(2.24%)高】 [エリオット★]
・【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★2 [シャチ★]
・【芸煤z声優の地上波出演が激増…「普通のタレントやアイドルよりも人気」「戦力になる」 鬼滅ヒットでテレビ業界が声優を高く評価 #はと [れいおφ★]
・【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★5 [シャチ★]
・【朝日新聞】救済は訴えた人だけ?年金の支給漏れ、国側は再調査せず 「振替加算」が、約10万人に対し総額約598億円の未払い [孤高の旅人★]
・【デイリー新潮】「松井・吉村」高い人気でも 「大阪都構想」の尻に火が付くワケ“おばあちゃん、水道料金があがったら困るやろ” ★2 [孤高の旅人★]
・たけのこの里の内容量が1割減る、原材料高騰の為
・【JTB】前期最終151億円の赤字に、海外子会社の減損などで
・【IT】アリババクラウドのQ4売上高は62%増の約1650億円でシェア4位に
・ほっかほっか亭「米の価格高騰により4月1日より全国の店舗でライスの提供を停止します」
・【沖縄】首里城下町に「2億ション」 沖縄の地価、伸び再加速 [朝一から閉店までφ★]
・【乞食速報】「進撃の巨人」の1〜28巻が無料!29巻は100円、全巻で定価の99%オフに
・【大阪維新】都構想関連に公金100億円超 府市13年以降に 人件費や選挙など [クロ★]
・【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★6
・【話題】一人暮らしの食費1か月3万円って高い?「2万で済む」「健康に生きたいなら最低ライン」★10
・アメリカの物価高騰がやばい、年収1800万円は超貧困層、アマゾンは底辺社員の年収を4000万円に
・【朗報】吉野家が牛丼280円の牛丼屋・牛若丸を新オープンさせたぞ! お前らダッシュで食いに行くよな?
・【公務員】 パワハラ、セクハラ事案200件超=17年度、国家公務員の相談増加−人事院
・日本共産党「共産党だからこそ、消費税減税の先頭に立つことができる。消費税減税が物価高騰に最も効果がある。」
・【安倍首相】企業に3000億円負担要請 消費税使い道拡大(教育無償化)で不足分穴埋め 社会保険料増額★3
・【株価 10/9】東証大引け 続落、米ハイテク株安や円高で 中国景気の懸念も重荷【前週末比314円33銭安】
・アメリカの物価が高すぎて…ビール1杯1800円に日本人サラリーマンは「宿で寂しく缶ビール」 [きつねうどん★]
・森友問題に使われた国会の運営費用をざっくり計算してみたらなんと378億円 ネット「野党に払わせてやりたい」「野党は日本の敵」
・安倍政権の「レガシー」 は超赤字でも「存続決定」 税金が原資の官民ファンド 人権上危うい投資先にもカネ [蚤の市★]
・【悲報】ケンモメン、真実に気付く…「この30年で社会保障費が90兆円(殆ど年金)も増えた?これが失われた30年の原因じゃん…」
・【中国】タピオカミルクティーを飲んだらCTスキャンに無数の白点 材料は革靴や古タイヤ 健康被害は深刻と専門家=山東省青島市
・【サッカー】<Jリーグ>海外視聴者にとって観る価値のあるリーグか?海外放映権収入は3年で20数億円...前回と比べると2倍以上増
・声優の高橋李依さんがオニオングラタンスープをつくってしまう。美人で美声で演技上手で性格がいい上に料理までプロ級とかチートだろ
・【人手不足倒産】18年度、28.6%増 「全体の倒産件数が低水準で推移する中で、人手不足による倒産の増加は目立っている」東京商工リサーチ
・【音楽】壊れていても3万円!? 「初代ウォークマン」が価格高騰 続く“昭和レトロブーム” カセットテープも人気再燃 [muffin★]
・【経済】 韓国サムスン売上高、歴代最高に 6兆円超、7〜9月期 モバイルやテレビ、家電などの部門が好調だったとの評価 ★4 [首都圏の虎★]
・【悲報】AbemaTV、3か月で140億円の赤字
・【悲報】兎田ぺこらさん、家族と一緒に一人2万円の高級焼肉店に行き大炎上
・【エネルギー】原油価格抑制へ増産で合意 OPEC、非加盟国
・【原子力】もんじゅ廃炉費3750億円超 負の遺産、国民にツケ
・【経済】企業サービス価格 伸び率最高 人材不足で値上げ相次ぐ
・【流通】1月の食品スーパー売上高、前年比0.9%増 野菜高騰で
・パチンコ屋の特殊景品で誰でもボロ儲けできる異常事態、換金所の金買取価格が日々高騰
・工藤牧野加賀の3人が遊びで撮ったトリック写真がなかなかクオリティ高いw
・【JR東日本】最終損益2643億円の赤字に 最終赤字は初 中間決算 [ばーど★]
・うま味調味料製法について韓国CJが特許侵害していた件、味の素に和解金40億円
・【高校野球】甲子園に着いた学校が悩むこと。昔は選手のケンカ、今は体重増加?
・【経済】原油元売り5社、市場の実勢より割高に価格操作 公取委「独占禁止法違反の可能性も」
・コロナと物価高で生活困窮者が急増 食料支援の「フードバンク」破綻危機 [ぐれ★]
・食レポするyoutouberってなんでパッケージに書いてある事や原材料名・栄養成分を朗読し始めるの?
・【相模原障害者殺傷事件】植松聖容疑者、生活保護を受給 知人「数百万円を借金、遊興費に」★3
・【芸能】お金がない!東出昌大 養育費「子供一人1万円」報道のウラで直営業 [爆笑ゴリラ★]
・【加計疑獄/便宜供与】安倍首相の贈収賄事件に発展か…設置認可前に133億円補助金、建設着工[10/07]
・イソジン吉村「インサイダー取引!? 私を犯罪者と言っているのか」 語気を荒げ反論 株価高騰で疑惑
・【聯合ニュース】韓国の外貨準備高4231.6億ドル 2か月連続で増加[1/4] [仮面ウニダー★]
20:25:50 up 21 days, 17:34, 1 user, load average: 91.17, 95.05, 94.33
in 0.94312906265259 sec
@[email protected] on 100409
|