◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 YouTube動画>1本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1547736734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2019/01/17(木) 23:52:14.47ID:bP4uMjs30●?2BP(8000)

画像
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
2 拡大写真
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
3
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
4
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

http://wired.jp/2013/07/01/voyager-unexpected-region/

ボイジャー1号の軌道修正エンジン
37年ぶりの噴射に成功

米航空宇宙局(NASA)はこのほど、
太陽系外を飛行している無人探査機「ボイジャー1号」の
軌道修正(TCM)用エンジンを37年ぶりに噴射させることに成功した。

アンテナの向きを修正するために、
老朽化した姿勢制御用の噴射エンジンに代わって起動した。

TCM用のエンジンは37年前から使われていなかったため、
うまく作動する保証はなかったという。

画像
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

CNN
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35111319.html

2名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/01/17(木) 23:53:24.46ID:BMxJDa7m0
はい

3名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/01/17(木) 23:53:56.98ID:SJ/MJbr40
ちっさすぎ

4名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TW]2019/01/17(木) 23:54:04.14ID:OE1mTbXb0
ほいじゃーいそごう

5名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/01/17(木) 23:54:31.68ID:KXwr3n6A0
>>1
謎定期乙

6名無しさん@涙目です。(家) [VN]2019/01/17(木) 23:55:00.51ID:0vKtER9C0
はい、としか言えないニュース

7名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CZ]2019/01/17(木) 23:55:42.20ID:kIyPRcPg0
俺と入れ替わったらどうしよう

8名無しさん@涙目です。(茸) [ES]2019/01/17(木) 23:55:48.33ID:92phGVNJ0
すげー

9名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2019/01/17(木) 23:55:51.37ID:DtraxdvW0
同じニュース何回も

10名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2019/01/17(木) 23:57:44.33ID:0fR1NDK50
真空、極低温、宇宙線の環境で37年ぶりにエンジンがまともに動くって信じられない

11名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/01/17(木) 23:58:59.61ID:b4IKcTvw0
ロマンだけど
ボイジャー1号はもう地球に帰ってこんのだなあ…
大きな仕事を労ってやることも出来んのだなあ…

12名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/17(木) 23:59:36.90ID:CVMipq+v0
で、いつ戻ってくんの?

13名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/01/17(木) 23:59:57.39ID:yTH3NXRh0
宇宙の画像とかみてるとこわくなるからやめて

14名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/18(金) 00:00:48.90ID:OEyFeJvA0
このしれっと銀河系ですって写真やめろ
ボイジャーが銀河系から出るのにあと何年かかると思ってんだ

15名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/18(金) 00:01:48.49ID:cf4D3rH50
何年前から指令送信してんの?

16名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/01/18(金) 00:02:15.57ID:jnzzDk000
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U

17名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]2019/01/18(金) 00:02:28.81ID:Ad/742Id0
壮大すぎて想像するだけで不安になってくるわ

18名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]2019/01/18(金) 00:02:37.14ID:1O632J4E0
言ってる意味はわからんがとにかく凄い自信だ

19名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 00:03:17.10ID:FRVUZAQs0
確かに銀河系の画像が入ってる意味がわからん

20名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2019/01/18(金) 00:04:23.87ID:LPzgss3t0
37年以上前の技術なんだろ?すげーなメリケン

21名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/18(金) 00:04:46.51ID:noHq9yUY0
鼻くそだな

22名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2019/01/18(金) 00:04:56.46ID:youwWR650
なんか感動するな

23名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/18(金) 00:06:14.58ID:kBA3gtEZ0
いいなあ俺はもう噴射できんわ

24名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/01/18(金) 00:06:49.58ID:LXlbYEOP0
どっちかと言えばブラジャーの方がいいです。

25名無しさん@涙目です。(新潟県) [FR]2019/01/18(金) 00:07:11.99ID:b9OJhczQ0
ここに映ってる範囲でも、生命が存在する星は無数にあるだろ

無限に近い中 「地球が唯一」 ってのは無理がありすぎw

26名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/18(金) 00:08:26.16ID:hiBbOOv50
ボイジャーひとりぼっち

27名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP]2019/01/18(金) 00:08:57.88ID:L0dYpxNV0
こういうデータってどのくらいの距離まで受信できんだ?

28名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/01/18(金) 00:10:32.44ID:ZdepRbd30
小さいなぁ地球は

29名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]2019/01/18(金) 00:12:35.31ID:+zyP7+y90
左手でオナニーして、新鮮!なんて言ってる場合じゃないな

30名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/01/18(金) 00:12:40.75ID:WIQbExb40
僕の股間のエンジンも37年ぶりに噴射しそうでつ!

31名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 00:12:59.03ID:gaCN1m+A0
何年前のネタ貼ってんだよ

32名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]2019/01/18(金) 00:13:51.26ID:x63M7aQJ0
ぼいんぼいんぼいーん

33名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [ヌコ]2019/01/18(金) 00:13:52.71ID:FEqB8oVsO
今の技術ならもっと凄い探査機作れるんだから
最新技術使ってもっとボンボコ打ちまくれよ
宇宙は最後のフロンティアってどこかのハゲも言ってただろ

34名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]2019/01/18(金) 00:16:39.01ID:SgGqKwBp0
そりゃ宇宙人も居るわな

35名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2019/01/18(金) 00:17:41.21ID:nq4NCl6V0
宇宙やばすぎ

36名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 00:20:16.10ID:EbHtex180
ほんとに届いてんの?
画像作ってるんでは?

37名無しさん@涙目です。(山形県) [KR]2019/01/18(金) 00:21:16.08ID:XNAj31Px0
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1519641282/
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1519393333/
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1518340472/
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1514938166/



184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1514535887/


同じスレを立てるのは39回目>>1


BE:659060378のスレ立て履歴
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=659060378&mode=text 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

38名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2019/01/18(金) 00:21:17.90ID:+KwipSJQ0
『さよならボイジャー』って日本のSF映画があったなぁ。
見ていないので内容は分からないが、ユーミンがテーマソング歌っていた。

39名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/01/18(金) 00:21:18.95ID:unQDLpks0
NGTの運営に逆らい一人だけ山口真帆ちゃんの味方をしているメンバーです。
NGTメンバー西潟茉莉奈のインスタ「人生最後の握手会お疲れ様でした」
これに「いいね」をして 一人だけで まほほん の味方をしてくれるりこちゃん
心細いと思うのでできればフォローしてあげてください。
https://twitter.com/riko__sakuranbo
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

40名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/18(金) 00:23:10.56ID:bU9gEyb+0
こんなこともあろうかと

41名無しさん@涙目です。(茸) [NO]2019/01/18(金) 00:23:35.81ID:0OEJDiuG0
銀河系の画像は、違うからな

これだと
どうみても100万光年は離れてる

42名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2019/01/18(金) 00:23:36.05ID:0xgbsPH70
いつも見ているぞ

43名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/01/18(金) 00:23:45.95ID:Hw8FV2BR0
>>17
わかるわ

44名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 00:23:56.25ID:niK0GAXD0
>>14
そもそも脱出速度に達してないから今のままじゃ天の川銀河からは出られない
他の天体に接近してスイングバイしてめちゃくちゃ加速すれば別だけど

45名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2019/01/18(金) 00:25:02.86ID:ev69mQDA0
>>1
こんな写真にまで写り込むとかさすが三鷹やで

46名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]2019/01/18(金) 00:25:22.02ID:DvIL+1jY0
>>38
さよならジュピターだ

47名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/18(金) 00:25:49.62ID:OEyFeJvA0
>>27
理論的には無限
まあ宇宙空間にもガスとか色々あって減衰するから
次第に受信できなくなるが・・

48名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/18(金) 00:25:55.73ID:wXsVoXt90
ピヨネ(PIONE ER)とオヤゲ(V OYAGE R)

49名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/01/18(金) 00:26:39.99ID:O0w68OOL0
スター・トレックでvoyagerが出てくるのあったよね?

50名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2019/01/18(金) 00:27:31.62ID:+KwipSJQ0
>>46
すまん、素で間違えた

51名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/01/18(金) 00:27:46.27ID:snuOyuLi0
>>1>>37も何かのビョーキじゃw

52名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/18(金) 00:27:57.78ID:UwymloX00
でっかいお姉さんに地球をつまんでプチっと潰してくれてもええよ

53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/18(金) 00:28:02.96ID:uSMPeMIH0
ヴィジャー

54名無しさん@涙目です。(茸) [CH]2019/01/18(金) 00:29:32.77ID:ev69mQDA0
>>47
電波って一体なんなの?
当たり前のように生活の中にあるけど
よく考えると得体の知れないものだな
なんでそんな遠くから伝わってこれるんだ?

55名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]2019/01/18(金) 00:30:45.68ID:Ehxe57pG0
ぼいじゃーが送った内容を地球で受信するのにどのくらいかかるんだろ

56名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/18(金) 00:31:13.18ID:+V8kZPK50
こええええぇぇぇぇ

巨大すぎる・・・・

57名無しさん@涙目です。(茸) [BO]2019/01/18(金) 00:31:25.19ID:05/8LVps0
じゃーじゃー

58名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2019/01/18(金) 00:32:03.26ID:ZsX6tdei0
今見てる宇宙ですら星の数以上にある宇宙群のなかのたった1つ
その宇宙群ですら…
俺の遺伝子なんかどうでもええわ
じゃあな

59名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/01/18(金) 00:32:41.54ID:zKJ1GD9m0
俺も昨日37年ぶりに発射した

60名無しさん@涙目です。(茸) [MX]2019/01/18(金) 00:32:44.52ID:6NOgl/8L0
こうして見ると、今の人間の作った倫理なんて破っても宇宙には何の影響もないんだから、テキトーにやろうぜ、と思うわ

61名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2019/01/18(金) 00:33:23.28ID:tbB96oK50
>>18
真弓くん乙

62名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP]2019/01/18(金) 00:36:39.44ID:L0dYpxNV0
>>47
おおサンクス
つう事はいつかはこれの返信がくるかもしれんのか

184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

63名無しさん@涙目です。(catv?) [PL]2019/01/18(金) 00:37:53.15ID:R9TpjmwP0
>>62
宇宙人「ポルノ頒布で逮捕します」

64名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/18(金) 00:41:46.27ID:bQ0dwiCn0
どうやって電波届くの?
デジカメでもないんだろ

65名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 00:42:40.32ID:Dnb3o0rX0
>>64
それだけ遮るものがない

66名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/18(金) 00:43:24.80ID:dI13L+rw0
何をどうやってどんな仕組みでそんな遠くの機械を
地球から操作して、その画像送ってるの?

67名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/18(金) 00:44:03.59ID:OEyFeJvA0
>>62
返事は来ないかもしれんが、いつか必ず系外知性体には届くと俺は思っている

68名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/18(金) 00:44:40.17ID:oYF/8Cqf0
わいこれに乗っても良かったのに
それくらいしか役に立てん

69名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2019/01/18(金) 00:49:52.90ID:T/npPqFD0
通信速度160bpsしかないらしいからしょぼいjpgくらいでも5時間とかかかるのかな

70名無しさん@涙目です。(庭) [MA]2019/01/18(金) 00:54:26.78ID:++6mNlb90
なんか塵にしか見えんな
こんなちっぽけなんか
借金で悩んでるのがあほらしくなってきたわ
踏み倒すべ

71名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 00:58:25.31ID:+P4SQP+j0
ボイジャーマンスープレックス

72名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 00:59:08.91ID:2KtsXx8a0
ボイジャーさん今も飛び続けてるんだなあ

73名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/18(金) 00:59:57.35ID:uNo+NAoz0
>>20
そこに誰も気づかないよなぁ

74名無しさん@涙目です。(庭) [TR]2019/01/18(金) 01:02:55.46ID:hE2yj69t0
他にもこういうのってないのか?ボイジャー1号だけなの?

75名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/18(金) 01:04:27.70ID:7XgIcSPD0
電波で61時間往復122時間、5日かかんのかよ

76名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2019/01/18(金) 01:04:32.17ID:T/npPqFD0
>>74
2号あるよ

77名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/18(金) 01:04:56.55ID:OEyFeJvA0
>>74
2号もいるヨ

78名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CA]2019/01/18(金) 01:05:57.64ID:Z3AoGLkg0
悪魔艦長

79名無しさん@涙目です。(茸) [BO]2019/01/18(金) 01:06:09.62ID:05/8LVps0
パイオニアもあるよ

80名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/18(金) 01:08:22.41ID:yI7XM3Cr0
これだけ頑張ってると感情移入しちまうな NASAはこいつ溺愛してるだろ

81名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 01:08:56.75ID:niK0GAXD0
>>75
計算間違ってないか?

82名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/18(金) 01:13:08.20ID:YLgfhBMI0
太陽系脱出まであと3万年だって

人類滅んでますね。銀河系脱出まで3兆年
宇宙が終わってますね。マッハ60程度じゃカタツムリだ

83名無しさん@涙目です。(滋賀県) [GB]2019/01/18(金) 01:13:41.60ID:oEwoSvzO0
スタートレックVOYを思い出す

84名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/18(金) 01:14:34.67ID:7XgIcSPD0
>>81
間違ってるかなあ
電波1秒30万kmで計算したけど
もうわかんねw

85名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/18(金) 01:15:19.75ID:61BP2bpV0
>>15
まだそんな遠くないよ
片道20時間くらい

86名無しさん@涙目です。(茸) [EC]2019/01/18(金) 01:18:33.38ID:EKgGMue30
ぼいじゃ〜な

87名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 01:19:44.13ID:niK0GAXD0
>>84
秒速30万キロだから時速だと約11億キロ弱
184億キロ彼方のボイジャーから地球まで61時間どころか1日もかからんよ

まあ現時点ではボイジャーはもうちょっと遠くなってるけど

88名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/18(金) 01:22:47.02ID:N/wiNTp40
エンジンの燃料は何なんだぜ

89名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]2019/01/18(金) 01:25:27.59ID:LzTGUswt0
宇宙ってなんなんだろうな

90名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/18(金) 01:26:00.72ID:7XgIcSPD0
>>87
そっか、すまん
ありがとう

91名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2019/01/18(金) 01:26:13.18ID:hmuiuCsc0
宇宙に存在する星の数ってどれだけあるか知ってるか?
地球上に存在する全ての砂粒の数の4000万倍だぞw
ちなみに砂場の砂を一握りで800万粒だ。。

工事現場の砂やら鳥取砂丘やら海外の砂漠やら砂浜やら
アフリカやヨーロッパの砂やらお前らの家の近くの空き地の砂やら
全部合わせた砂粒の数の4000万倍だからなw

体育館を砂で満タンにした時の砂粒の数ですらアホみたいな数になるだろw
体育館にギッシリ詰まった砂が全部星になったと想像してみろよw

ちなみにサハラ砂漠の広さは日本が20個以上入るからなw
こんなもん宇宙人いない方が奇跡だわw

92名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/01/18(金) 01:26:32.40ID:fLg/Ph4G0
魔の定期クソスレってこれと自販機の間で凍死と連続レイプ魔とあとなんだっけ?

93名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/18(金) 01:27:55.38ID:32n6H9YQ0
40年前のカメラじゃこんなもんか

94名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]2019/01/18(金) 01:28:33.37ID:CL4edbpI0
>>82
太陽系はとっくに脱出してるだろ

95名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 01:29:24.39ID:niK0GAXD0
>>88
おそらく常温で保存可能なヒドラジン系の液体燃料
ただしボイジャーそのものは推進用の大型エンジンは積んでなくて、積んでいるのは
ボイジャー自身の姿勢を変えるための小型のスラスターだけ

じゃあどうやって進んでいるのかというと、ロケットで地球から打ち上げられた時の初速+
惑星に接近した時にその重力を利用して得た加速だけで飛んでいる
大気のない宇宙空間では空気抵抗がないから、基本的に天体の重力以外に物体を
加減速させる力がない
だからロケットで初速さえ与えてやればエンジンを吹かさなくてもずっと飛び続ける

96名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 01:31:13.92ID:niK0GAXD0
>>94
とっくに脱出したのは太陽系じゃなくて太陽圏
太陽圏は単に太陽から吹き出した太陽風が届く範囲でしかなくて、
太陽系の空間は太陽圏の数百倍も遠くまで広がってるよ

97名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2019/01/18(金) 01:33:14.98ID:YSUFVfN60
ようやく太陽系だもんな
これが千億集まって銀河になって
その銀河が何兆もあるんだろ
絶対宇宙人のそっくりさんとかいるわ

98名無しさん@涙目です。(香港) [US]2019/01/18(金) 01:37:19.33ID:JlPtVgq80
どうやって動かしてんの?
どうやって写真送るの?
Wi-Fiとかあんの?

嘘やろどうせ
NASAはインチキだからな

99名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/18(金) 01:39:03.97ID:dR2JzoJp0
さっきインターステラー見たんだけど、長いだけでさっぱり感動しなかったわ

100名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/18(金) 01:40:07.64ID:N/wiNTp40
>>95
ほえーありがと
スラスタだけってのは想像してたけど、長持ちする燃料があるんですね〜

101名無しさん@涙目です。(禿) [JP]2019/01/18(金) 01:41:25.33ID:NEHGSHIF0
周りの他人にどう思われるか、なんかじゃなくて
好きに生きようぜ!

102名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/18(金) 01:45:56.83ID:bDlyxPt80
>>62
これ言われてるので聞いて怖くなったのが同じまたはそれ以上の知識技術レベルを持つ存在がいたとしてもその文明が存在する時代がマッチする可能性が限りなく少ない
ってことらしい
その文明の存在期間が重なる可能性は限りなく少ない

103名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]2019/01/18(金) 01:46:22.78ID:cRu+37Me0
宇宙って何なんだよ、デタラメ過ぎて逆にホログラムであってほしいわ

104名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/18(金) 01:50:37.47ID:bDlyxPt80
>>103
この世はホログラム説あるんだよなぁ
色んなフレームが重なってて再生されてるだけって説
こうやってかんがえたり行動してたりするのも実はその流れに沿って再現してるに過ぎないとか
これも怖い話しだわ

105名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]2019/01/18(金) 01:51:36.86ID:2n6Ak5YR0
NASAの技術は世界一

106名無しさん@涙目です。(dion軍) [HU]2019/01/18(金) 01:52:27.88ID:rx6dyJ9C0
>>49
ヴィジャー ね

107名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP]2019/01/18(金) 01:52:30.87ID:L0dYpxNV0
>>104
マトリックスか

108名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/18(金) 01:57:29.78ID:BDCUr6A20
旅立つ男の胸には
ロマンのかけらがほしいのさ

109名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/18(金) 01:58:48.98ID:9zgfTEKD0
そんな離れた場所の機械動かせるって単純に凄くねえか?

110名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/18(金) 02:01:00.94ID:rhNbf9SU0
>>95
スイングなんちゃらとかいうやつ?

111名無しさん@涙目です。(東京都) [IR]2019/01/18(金) 02:03:26.23ID:uT5JWDUX0
エメラルダス

112名無しさん@涙目です。(熊本県) [GB]2019/01/18(金) 02:03:37.45ID:PmDcZci90
はよヴィジャーになって帰っておいで

113名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/18(金) 02:04:33.71ID:W0GiR5w40
宇宙やばすぎ
広すぎ
こわすぎ
エイリアんこわすぎ

114名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/18(金) 02:14:42.24ID:TeGtnXFJ0
こんなバカ広い宇宙作った奴誰なの?

115名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2019/01/18(金) 02:20:11.56ID:nRwGJTL90
ユーミンの歌思い出したわ
宇宙系のやつ

116名無しさん@涙目です。(茸) [BO]2019/01/18(金) 02:22:30.56ID:05/8LVps0
>>95
確か電力は原子力電池なんだよね

117名無しさん@涙目です。(茸) [CA]2019/01/18(金) 02:25:13.79ID:nRwGJTL90
自分なんて遠い宇宙のどこかで
誰かがみている夢に過ぎぬな
一瞬の白昼夢や

118名無しさん@涙目です。(広島県) [GB]2019/01/18(金) 02:25:22.46ID:GOOzqU0v0
>>102
てか、地球に他の星からのメッセージ来てもコンタクト取ることは難しいだろうな。

119名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/01/18(金) 02:32:10.66ID:J1I0OQQe0
他の文明とリアルタイムで
コンタクトはとれないにしても
滅んだ後も
後から見て文明があったっていう
証拠は残せないのかな?
もしくはそういうことを試みた
他の宇宙人の痕跡は見つけられないのかな?

120名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/01/18(金) 02:34:24.52ID:p7tvRbNs0
太陽系って、こんなに辺境にあるの?
お前らの頭よりも周辺がスカスカじゃん

121名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/18(金) 02:36:32.63ID:GEYdXci90
俺より年上の人工衛星か
がんばろぉ

122名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/18(金) 02:39:30.13ID:YN7HFE7w0
>>51
ニュー速にスレ立てする奴なんて金目的か精神障碍者かの二択だろ

123名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/18(金) 02:41:02.53ID:fQAfl0480
最終的にどうなるんだろ
そのうち全機能が使えなくなって地球も何処にいるかわからなくなってもひたすら飛び続けるだろ

124名無しさん@涙目です。(香港) [CN]2019/01/18(金) 02:44:06.04ID:zEqm1ydt0
下らない人間関係やらで悩んだら宇宙ネタはいいよね。
なんか宇宙っていうわけわからない暗闇空間に綺麗な星が浮かんでてその中に産まれて住んでるって、
普通にこれファンタジーの世界だよね普段気付かないけど。
ちょっとだけ人生観変わる気がする。
天空の城ラピュタとかいうけど地球も宇宙に浮かぶバカでかい城みたいなもんでしょ

125名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/01/18(金) 02:47:33.31ID:UoPTV0DL0
後世の人はこういうのを動画やもっと鮮明な画像で見れたりできるんだろうな
今のダイオウグソクムシの生配信みたいに他の惑星の映像みれたら最高だよね

126名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/18(金) 02:53:14.73ID:q7wa7eHh0
寂しいよう...寂しいよう...
地球に帰りたいよう...
ぼく、このまま死んじゃうの?...
嫌だよ死ぬの...地球に帰りたい...

あっ、通信だ!地球からの通信だ...
えっ、地球の写真を撮れって...
\(^o^)/了解!すぐに撮って送るね!
この任務を達成したら僕、地球に帰れるんだよね!?
そうだよね...そうだよね…
そ...
...

127名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/18(金) 02:56:03.49ID:UZsP2tLP0
思えば遠くへ来たもんだ

128名無しさん@涙目です。(東京都) [NZ]2019/01/18(金) 02:57:19.22ID:tZZMkDci0
>>10
しかも37年前の技術でね
天才かよ!

129名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 02:59:48.91ID:YujQofmi0
もういつだったかもよく覚えていないがたしかwindows95のころ
探査ロケットか何かをを送るってんで名前と何かを登録したらそれを搭載して宇宙に旅立った
NASAの証明書を貰った記憶があるが
あれはどこへ飛ばしたものだったか今でも飛んでいるんだろうか

130名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/01/18(金) 02:59:58.41ID:UgDNa/2a0
180億kmって3光年とかそんなレベルだろう

131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/18(金) 03:01:13.85ID:avKGJSQf0
>>127
いいね味がある
そんな書き込み出きるあなたが好き

132名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 03:09:21.19ID:Ha5zzqZY0
>>14
天の川銀河の全景を客観的にみたものは地球上に一人としていない

133名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/01/18(金) 03:11:12.88ID:rLKom1I70
>>58
やめて
それ考えると怖くなる
で眠れなくなるww

134名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 03:14:52.65ID:F9z0kgnJ0
遠くまで行ったな
頑張っとるんやな

135名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/18(金) 03:48:46.84ID:Zu/1QxPa0
>>62
子供の頃これを見て、外人の女性には割れ目が無いのかと思っていた。

136名無しさん@涙目です。(禿) [IL]2019/01/18(金) 03:54:17.95ID:9iV8lVIR0
大銀河じゃん
スゲー

137名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TW]2019/01/18(金) 03:57:56.62ID:cYLf6NQh0
>>118
その時代には無いはずの飛行機模型のやつとか

金属板が相手の星の未開拓時代に漂着してしまったら同じ扱いになると思う

138名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/18(金) 03:59:45.81ID:jf0RWes30
いつ太陽系出るんだよ

139名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]2019/01/18(金) 04:17:37.89ID:pkoVi1Uk0
どんな気持ちなんだろうな
寂しくないのかな

140名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 04:25:37.16ID:e1HedcBL0
>>10

誰かが見つけて動かしたんだろう

141名無しさん@涙目です。(家) [BR]2019/01/18(金) 04:37:09.56ID:5qcgQ+sV0
37年前、1980年にはCCDカメラがあったという事かいな?

142名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2019/01/18(金) 04:46:43.49ID:sehmRFgQ0
ボイジャーさんと時間の流れが違ってるんだろ?

143名無しさん@涙目です。(茨城県) [IT]2019/01/18(金) 04:50:00.80ID:R8zC6Szt0
これ合成な。ホントはこの画像、
回りに高度な宇宙船が沢山飛び交ってる

144名無しさん@涙目です。(大分県) [JP]2019/01/18(金) 04:51:55.57ID:foNL4hkL0
まだ白黒ブラウン管TVとか真空管とかレコードを使ってたような時代で、
当然デジカメとかいう概念も無い
RAMなんかせいぜい数KB
CPUなんて4bitとか8bitで数kHzくらいなんだろ?
GHzでもなくMHzでもなくkHz以下だろ?w

当時の連中はどんだけ頭いいんだよw
ボイジャーって実はオーパーツなんじゃねーの

145名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 04:57:51.45ID:5HV5ev5q0
>>77
>>76
ブイスリャー!

146名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/18(金) 04:59:41.39ID:B/uc+nHG0
>>144
オーパーツっていうか
もうこの時代の物を作る技術はほぼロストしてるんやで
現代人は宇宙服すら作れないのや

147名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2019/01/18(金) 05:07:07.48ID:CtzpebeY0
>>144
さすがに馬鹿にし過ぎだわ

148名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 05:13:26.99ID:1svRyXbb0
凄えなあ
アシモフ先生のファンとしては驚嘆・賞賛だわ

これだけの距離を航行しても隣の恒星まではまだ200倍以上もかかるんだよな
ボイジャーもパイオニアも頑張れ!超がんばれ!!

あ、【宇宙ヤバイ】を付けない>1はタヒね

149名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2019/01/18(金) 05:15:55.57ID:sdHUFcMG0
土星近くのワームホール使わねえの?

150名無しさん@涙目です。(長野県) [FR]2019/01/18(金) 05:17:22.84ID:WFqiy81w0
イスカンダルにいつになったら着くのか

151名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 05:18:27.68ID:1svRyXbb0
>>144
CPUの性能は仕方ないとして、100AU越えて通信できること自体凄いと思う
絶対零度に近い環境で動作するバッテリーやアンテナはどうなってるんだ?

152名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/18(金) 05:24:38.79ID:4PSzTe7t0
>>130
3光年だと隣の恒星系に近いレベル、約1パーセク
1光年は9.5兆km

153名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/18(金) 05:38:37.37ID:8EFtGyZD0
>>151
原子力

154名無しさん@涙目です。(家) [MX]2019/01/18(金) 05:38:59.16ID:MIO4V7V80
久しぶりの謎定期

155名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2019/01/18(金) 05:42:32.00ID:YNygDm3P0
ぼいじゃーのー ノシ

156名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 05:49:08.74ID:1svRyXbb0
俺が産まれる前からこれほど壮大なプロジェクトがあったんだよなあ

ところが、中国は月の裏側がどうだとか
トランプさんは宇宙軍の創設だとか

人類って実は退化してるんじゃねえの?

157名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]2019/01/18(金) 05:49:32.36ID:RWrw1B6q0
>>123
人類が滅亡してから、遠い星の誰かに拾われるんだろうか。
巨大化した太陽に地球が飲み込まれたら
地球に人類が存在したことを証明する唯一の記録になるんだな

158名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]2019/01/18(金) 05:50:12.82ID:5+KvsW4z0
光年で言ってもらわないと距離感がつかめない

159名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2019/01/18(金) 05:50:37.96ID:4vppe7cS0
打ち上げられたのが1977年だから技術自体は完全に70年代の範疇でやってる
まだこうやって続いてるのがすごい

160名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/18(金) 05:53:24.56ID:zP71jlQE0
そろそろ宇宙の端っこになって落ちちゃうんじゃないの

161名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/18(金) 05:53:56.71ID:I28jVsqk0
ふーん、あの星の水面に写った銀河系の撮影に成功したんだ

162名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 05:57:31.98ID:1svRyXbb0
>>157
もしも安定した軌道を描く、分厚い大気に囲まれた惑星があったとしたら
綺麗な流れ星になっちゃうんだろうなあ・・

「はやぶさ」みたいな中身を絶対守るみたいな装備はあるんだろうか?

163名無しさん@涙目です。(空) [EU]2019/01/18(金) 05:57:33.54ID:+PHu2v3R0
その昔、サイボーグ009で10億光年の愛って歌があったけど、ボイジャーはまだ184億`なのね
どんだけ遠いんだよw

164名無しさん@涙目です。(香港) [US]2019/01/18(金) 06:03:29.40ID:hlhgYkL+0
やべー 天の川銀河が映っちゃってるw 

165名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]2019/01/18(金) 06:06:39.36ID:5aziW9oZ0
前から思ってるんだが1光年って何年の事なんだぜ

166名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 06:08:33.42ID:lWXTRzyq0
>>95
えーじゃあ宇宙戦艦についてるノズルは飾りなんですかぁ?

167名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/18(金) 06:14:03.54ID:hsRzCn9y0
>>1
一昨年のニュースだけどどうしたの?

168名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 06:21:01.05ID:/TQlwWRo0
>>162
逆に我々地球でもあり得る話だな

隕石として地表に落下せず、火球として華々しく散った
ものの中には、はるか深宇宙から奇跡的にたどり着いた
地球外文明が放った探査機だった可能性はあるよね

なにせ燃え尽きてるから人類は気付いていない

169名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/18(金) 06:45:42.54ID:t8rKvYRo0
命令が届くまで17年
答えが来るまで17年

170名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]2019/01/18(金) 06:47:31.31ID:NNox9N7h0
そのうち宇宙人がボイジャーを見つけて

「うぉ!なんか凄いポンコツ飛んできとるで!直して送り返してやろう」

って感じで超魔改造されたボイジャーが帰ってくると思う

171名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/18(金) 06:56:32.34ID:DKXTTBSM0
>>10
アメリカのエンジンってすぐかからなくなるイメージなんだけどボイジャーのは大丈夫なんだな
なんか蹴っ飛ばしてエンジンかけるイメージなんだが

172名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 06:58:03.93ID:1svRyXbb0
>>170
しまった!返信用切手貼り忘れた

173名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/18(金) 06:59:19.58ID:hsRzCn9y0
>>171
そのイメージっていう言葉の意味を教えて?

174名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/18(金) 07:00:03.10ID:naC6LgM00
俺んち写ってるwww

175名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 07:15:45.86ID:1svRyXbb0
>>173
昔のアメリカ映画知らない人にはむつかしい

176名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/18(金) 07:17:09.15ID:eK86tk440
>>171
蹴っ飛ばす担当が乗船してるんだよ

177名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/18(金) 07:26:48.53ID:XoCuHkhs0
で、後にヴィージャーとか名乗って人類に攻撃してくるんだろ?

178名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/18(金) 07:27:21.90ID:hsRzCn9y0
>>175
イメージは和製英語だし使い方は人それぞれ

179名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 07:30:05.62ID:/TQlwWRo0
>>177
地球「おかえり、ボイジャー」
ボイジャー改「我はヴィージャーだ。
お前達をどうにかする。抵抗は無意味だ」

180名無しさん@涙目です。(会社) [CN]2019/01/18(金) 07:34:27.49ID:CkGTiATz0
>>141
CCDは80年代既に民生品のビデオカメラに使われとる

181名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/01/18(金) 07:36:22.96ID:+LKGXs+Q0
電波が届くのかよw

182名無しさん@涙目です。(愛媛県) [AU]2019/01/18(金) 07:37:10.02ID:77Ur18AP0
>>1
宇宙望遠鏡からボイジャー見えるのかな?

183名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/18(金) 07:40:37.87ID:MopnpDwC0
>>1
かの画像何気に凄くないか?
銀河系外から撮ってるだろ
画像届くのに何年かかってるんだ

184名無しさん@涙目です。(会社) [CN]2019/01/18(金) 07:40:44.01ID:CkGTiATz0
>>170
ボイジャーが6号機くらいまであったら実現しそうな話だな

185名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/18(金) 07:44:27.10ID:XoCuHkhs0
>>179
7 of 9みたいな女だったらどうにかされたいw

186名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/18(金) 07:50:56.77ID:pXkmJV4b0
>>37
やだ怖い…

187名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 07:51:18.83ID:5QCnxIBP0
>>183
まだ太陽系出たとこ、1時間もかからない

188名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 08:03:04.71ID:/TQlwWRo0
>>185
地球外文明でもJapanみたいに
擬人化萌え文化が主流で超発達してる文明なら
ありうるぞ

めっちゃ可愛く手足ついたデザインで
幼女AI搭載されて帰ってくんの
ヴィージャーたん「カワイイは正義!抵抗は無意味!」

189名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 08:11:35.37ID:niK0GAXD0
>>110
スイングバイだね

>>116
そう
でも原子力電池はだいぶヘタってきてる

>>130
3光年は約28兆キロ
180億キロはたったの0.002光年にも満たないから3桁違うね

>>138
太陽系の脱出は万年単位で先の話

190名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/01/18(金) 08:11:58.48ID:PA2z9Krb0
なんぼのボイジャー!

191名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 08:28:08.90ID:niK0GAXD0
>>165
1光年は距離の単位であって時間の単位じゃないからその質問は無意味
「1メートルって何秒のことなんだぜ?」って質問に意味がないのと同じ

>>166
飾りじゃないよ
ただ今の人類はSFの宇宙戦艦みたいに思う存分噴射してガンガン加速したり
軌道を変えまくったりできるようなエンジンは持ってないけどね

>>183
銀河系外からの写真はただの想像図
ボイジャーは40年以上かかってやっと太陽から0.002光年進めただけ
方向を抜きにしても、銀河系を外から俯瞰できるような写真を撮れる位置にたどり着くには
それこそ何億年って単位の時間がかかる

>>187
まだ太陽系すら脱出できていないしボイジャーからの電波が地球に届くまで1日近くかかるぞ
太陽系の脱出は万年単位の遠い未来の話だ

192名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2019/01/18(金) 08:30:44.34ID:Y0eRCjDy0
見たこと無い惑星なんかを写真に撮って欲しいな

193名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2019/01/18(金) 08:31:38.18ID:XWRvqHh10
ロケットエンジンはなかったことに

194名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/01/18(金) 08:35:01.04ID:NVztfb230
>>191
え、じゃあこの太陽系の外からの写真とかは何なの?


184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

195名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/18(金) 08:39:22.14ID:VsQG9G2M0
>>194
どうやったらそれが写真に見えるんだよお前はw
それ多分ミタカの想像図

196名無しさん@涙目です。(広島県) [ヌコ]2019/01/18(金) 08:39:49.50ID:atVL/w8T0
げ、ピースしてるとこ映ってんじゃん。みんなー見てるーーー!

197名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2019/01/18(金) 08:40:59.54ID:C58swGNz0
ええ??
天の川銀河より外に出てるってこと?

198名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/18(金) 08:44:24.69ID:VsQG9G2M0
>>197
出て無いよ、太陽系すら
人類が自分達の銀河を撮影するなんて事は多分100%無理

199名無しさん@涙目です。(カナダ) [MA]2019/01/18(金) 08:45:32.17ID:wB2NsrX00
37年もバッテリーがもってるのか?

200名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/01/18(金) 08:45:32.91ID:3PPtjSA30
もう銀河も脱出したのか
すげええええええええええええええ

201名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/18(金) 08:45:34.36ID:l3mg3S+90
最後の最後に誰かが覗き込んでくれたら面白いのにな

202名無しさん@涙目です。(茨城県) [GB]2019/01/18(金) 08:48:19.87ID:sYBpsdVQ0
>>199
俺のスマホに爪の垢を煎じて飲ませたい

203名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 08:49:01.12ID:niK0GAXD0
>>192
ボイジャーの原子力電池はそれほど長くもたない(1号はあと数年、
2号も10年前後と予想されてる)
もうカメラは電源も切られてるしね

>>199
打ち上げからは42年経ってるけど1号も2号もまだ電池は生きてる
電池といってもバッテリーじゃなくてプルトニウム238が出す放射線の
エネルギーを電力に変換する原子力電池ってやつだけど

>>200
銀河系どころか太陽系すら出られてない

204名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2019/01/18(金) 08:49:31.02ID:XWRvqHh10
>>194
太陽系の定義にもよるけど、いまボイジャー1号は冥王星軌道より遥かに太陽から遠く、太陽風の
影響下である太陽圏の外側にあるとされているよ。

205名無しさん@涙目です。(家) [DZ]2019/01/18(金) 08:50:29.67ID:+M9vYRmq0
宇宙怖い

206名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/18(金) 08:56:38.80ID:jQ3yHKzj0
>>14
40年で0.001光年ぐらい移動したな
隣の星まで12万年ぐらいかな

207名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/18(金) 09:01:42.35ID:jQ3yHKzj0
>>151
原子の崩壊熱と熱電対使って発電してる

208名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]2019/01/18(金) 09:04:14.20ID:DKPbD7NM0
太陽系外まで遠隔操作出来るんだなw

209名無しさん@涙目です。(茸) [RO]2019/01/18(金) 09:05:43.80ID:DHkAgqKM0
>>14
銀河系の一部に違いはない。
地球から見える銀河系を天の川と呼ぶみたいなもん。

210名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 09:13:02.34ID:/TQlwWRo0
宇宙人が太陽になんて名付けてるのか知りたい
発音じゃなく、その名称の意味とかに興味ある
星座の概念持ってたら何座に属してるとかもw


「こと座のベガから来ました、と言っていた」
みたいな宇宙人自己紹介エピソードは100%妄想だよね

211名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/18(金) 09:16:39.63ID:P0L9CkfM0
♪誰か僕を呼んでいる〜

212名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]2019/01/18(金) 09:21:44.79ID:RJ8g3sb/0
今の技術でボイジャーのようなものを打ち上げても
航行速度は変わらないのか?スイングバイの効率アップとか無理?

またボイジャーみたいに太陽系にサヨナラ系の宇宙船を送り出せれば
現在のカメラとかセンサーの性能は劇的に向上してるんだから
たまに動作確認するくらいで太陽系の端から記録開始すれば
いいものが撮れるんだろうけどね。

213名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/01/18(金) 09:21:54.73ID:NVztfb230
40年前の技術でこれなら、今の技術ならもっと凄いことになるんだろうな
この場所までも1〜2年で行けるのかな?

214名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]2019/01/18(金) 09:23:28.62ID:lrctwZUQ0
>>44
脱出速度以下ということは、いつか彗星のように戻ってくるの?
あと、カメラはデジタルカメラなの?

215名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/01/18(金) 09:24:29.32ID:NVztfb230
>>214
40年前にデジカメなんてなかったもんな
フィルムに収めた画像を地球で加工してるのかね?

216名無しさん@涙目です。(catv?) [PL]2019/01/18(金) 09:28:11.98ID:R9TpjmwP0
>>194
しかもそれはアンドロメダ銀河を模して作られた渦巻銀河の古い想像図やね
今日では、棒渦巻銀河と考えられてるよ
詳しくはウィキペディア見てくれ

217名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 09:29:08.58ID:/TQlwWRo0
恒星間航行レベルで言えば
進歩はしてないに等しいでしょ
制御精度や観測装置のレベルは
上がってるだろうけど

218名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 09:31:59.21ID:niK0GAXD0
>>212
今の技術だとイオンエンジンがあるから、それを使ってスピードアップに特化した探査機を作れば
理論的にはボイジャーの数倍の速度は出せると思う
ただしイオンエンジンは推力がめちゃくちゃ低いので加速するのに何年もかかっちゃうけど

>>213
それは無理
イオンエンジンを除けばロケットの性能は大して進歩してないから
今の技術で、というより今の技術で理論上実現可能な、という但し書きをつければ可能ではある
この場合は核パルスエンジンとかの原子力ロケットを使うことになるけど、これは構想止まりで
実際に開発されたことはないから実際に開発するのはめちゃくちゃ大変だとは思う

>>214
あくまで銀河系の脱出速度ってことね
だから天の川銀河の中をぐるぐると回り続ける
ただ一周して戻ってくる頃には太陽系はその場所にいないから地球に戻ってくることはないだろうな

219名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/01/18(金) 09:32:47.67ID:53qO2Unj0
あれが地球だよ パパ

220名無しさん@涙目です。(禿) [ZA]2019/01/18(金) 09:34:22.68ID:UBSIwILY0
すげー遠くまで行ってるな

221名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/18(金) 09:34:37.08ID:t9Dttx9e0
>>62
あなたはそこにいますか?

222名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2019/01/18(金) 09:34:46.79ID:XWRvqHh10
>>217
小型探査機に推進装置はイオン推進が主流になりつつあるよ。

223名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/18(金) 09:35:25.92ID:PH7oDmR40
恒星じゃないのにそんな遠くから見えるのか?

224名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 09:36:00.14ID:/TQlwWRo0
あと数十分でイプシロンロケット打ち上げだから
みんな中継見ようず

YouTubeのJAXA公式とかニコ生でもやってるよ

225名無しさん@涙目です。(家) [ES]2019/01/18(金) 09:38:01.25ID:bJwiiTkl0
人類が旅行に行く感覚で宇宙に行けるようになったらボイジャー観光ツアーが組まれるようになるんだろうな

226名無しさん@涙目です。(大阪府) [FI]2019/01/18(金) 09:39:55.57ID:e4bm+cJ50
いつか操作が届かなくなるまで遠くに行くのかな

227名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/18(金) 09:47:23.92ID:47Z6Ww/50
「2ちゃんはダメ」

228名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]2019/01/18(金) 10:15:19.40ID:+VEWfe3e0
地球人が誕生した時間なんて宇宙時間にしたらほんの一瞬
人ひとりの人生80年なんて1秒にも満たない

地球人と同じ技術力を持った知的生命体が返信してくるなんて有り得ない

229名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/18(金) 10:18:09.66ID:8guul1Jn0
>>171
たまたま隕石があたったとかじゃね?

230名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/18(金) 10:43:00.54ID:ZEBKQmG10
>>10
ただいまあ

231名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 10:45:17.21ID:Ce1wyCe60
まぁ温度低いから劣化少なかったのかな
冷凍保存みたいな
しかしこの噴射でどこか壊れなければいいけど

232名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/01/18(金) 10:54:00.16ID:69iUbiaD0
実は中に人が入ってて一生懸命修理したとかだったらロマン

233名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/18(金) 10:56:53.17ID:+/k6Fn5/0
なんかさオールトの雲が予想以上に広いらしく
そこから脱出出来ない結構ヤバくない?
そこでシミュレーション仮説

234名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 10:58:27.51ID:Ce1wyCe60
>>233
どうやってオールトの雲を観測してるのか気になる

235名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 11:01:52.17ID:Ce1wyCe60
つーかオールトの雲に到達するまでにまだ300年かかるのかよ…
あとボイジャーってもう1光日超えてんのな

236名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/18(金) 11:02:37.60ID:+/k6Fn5/0
>>234
ググってないけど観測なんてしてないだろうから理論やら仮説かね
あとたまに予想する星間物質の量がーってあるから

237名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]2019/01/18(金) 11:14:03.60ID:ws1ykxAy0
ヴォイジャー1号
1977年打ち上げ
コンピューターのメモリは69.63KB
データ送信速度は160bits/s

泣けてくるw

238名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]2019/01/18(金) 11:15:32.95ID:wqcDaJ7R0
184億キロと言っても光年になおすと約0.0019光年
1光年先に行くのすら今の526倍かかる

239名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 11:16:57.58ID:1svRyXbb0
>>233
例えば現在観測されてるオリオン星雲のなかの星の卵なんて差し渡し何十光年もあるらしい
原初の太陽もそれくらい物質ぶちまけてたんだろうからオールトの雲もそれくらい広がってても不思議じゃないわな

240名無しさん@涙目です。(空) [CA]2019/01/18(金) 11:18:25.95ID:aarpMNyi0
オリオン椀の偏狭の恒星系には手を出すなと言ったはずだ!

241名無しさん@涙目です。(大分県) [JP]2019/01/18(金) 11:19:57.71ID:foNL4hkL0
>>228
なんでよw 前提を絞りすぎ
地球人を遥かに超えた、百億年以上続く文明が宇宙規模の近所で数百億くらいあれば
返信があっても全然おかしくはないだろw

242名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ES]2019/01/18(金) 11:25:00.61ID:VWZeqyXI0
>>237
すごいなあ
あと37年未使用のエンジンが動くことも

243名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/18(金) 11:28:35.47ID:QMFGWlMj0
>>1
ボイジャーが最後に地球の写真を撮ったのは1990年で距離はまだ60億キロだった

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ペイル・ブルー・ドット

エンジンの噴射テストをしたのは2017年の11月末
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9554_voyager1

いいかげんだな>>1

244名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/18(金) 11:29:32.50ID:k120nZHQ0
>>11
帰ってくるよ

245名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2019/01/18(金) 11:33:28.17ID:CjHNSWyP0
5億年前のホヤだかイソギンチャクみたいなのが人類に進化

246名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/01/18(金) 11:35:47.03ID:dwMJzmUS0
宇宙は無限の時空だし。人間の寿命も1億年あっても不思議じゃないよね。
なんでたったの100年弱なんだろう?

247名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]2019/01/18(金) 11:36:29.25ID:p439lAm80
ポッポは紙一重どころか真性からな
東大の評判を地べたに叩き落とした功労者

248名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/18(金) 11:39:50.25ID:iLWSBdOS0
ブラックホールって何処につながっているの?
ホワイトホールは存在するの?

分かりやすくお願いします

249名無しさん@涙目です。(西日本) [ニダ]2019/01/18(金) 11:41:29.74ID:auM5pInR0
離れれば離れるほど、ちょとアンテナの向きが違うと地球に届かないんじゃね?
ボイジャーあやしくね?

250名無しさん@涙目です。(東日本) [FR]2019/01/18(金) 11:42:11.12ID:0E30ox3t0
過酷な宇宙空間で37年も機能が保てるってすごいな。

251名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/01/18(金) 11:43:49.13ID:BUWvqyL70
太陽系はもっと端にあったと思うんだけどいつのまに中に移動したの

252名無しさん@涙目です。(大分県) [US]2019/01/18(金) 11:44:45.65ID:7SHHaBNa0
ドローンで自撮りするような感覚

253名無しさん@涙目です。(家) [ES]2019/01/18(金) 11:47:35.44ID:bJwiiTkl0
ボイジャーの写真を撮ったら何億円とかすれば発展するんじゃね?

254名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 11:56:38.41ID:1svRyXbb0
>>248
ブラックホールの時空はそれ自体の回転に依存するし
ホワイトホールはそこからあふれ出る物質の質量によって結局はブラックホール化するとか

大昔のブルーバックスに書いてた

255名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/18(金) 12:01:16.45ID:BkkJRCft0
太陽系すべての空間を人類文明の版図とし経済活動するなら、少なくとも光速度で移動する技術が必須。
「電磁波・エネルギー」 → 「物質」、またその逆も物理的に起こってる現象なので、宇宙船と搭乗人員をある制御下で
電磁波のような状態にして光速度移動、目的空間で物質状態に帰すみたいな技術が発明されれば、フォン・ブラウン以来の
ロケットの時代は終わる。なにしろ電磁波は重力の影響が極微なので地上から制約なく宇宙とを行き来できる。

 まあそれでも一番近い恒星系まで片道数年かかるだろうけど、でも光速度移動なので相対性理論によれば搭乗員にとってはゼロ時間。
光速を超える「ワープ」技術開発以前にそういうのもありかと

256名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 12:03:26.54ID:1svRyXbb0
>>255
質量の増加はどうするんだよ
ただでさえデブなのに(´・ω・`)

257名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2019/01/18(金) 12:07:54.42ID:5YhXs+3H0
>>234
実際にオールトの雲が観測されたわけじゃない
彗星の軌道を考えるとそのくらいの位置に彗星の巣があるはずだってことで
提唱されてるものであくまで仮説の域を出ない
ただし存在を否定する証拠もないのでおそらくあるだろうと考えられてる

>>239
さすがに太陽の重力圏はそこまでは広がってない
光年オーダーの距離になると他の天体の重力が優勢になるから

258名無しさん@涙目です。(空) [CN]2019/01/18(金) 12:13:36.38ID:Le+4iYIZ0
機関士の藪が脱走

259名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]2019/01/18(金) 12:17:13.48ID:v2ne1Dv60
>>144
既にカラーテレビだったけどな

260名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/01/18(金) 12:19:18.31ID:jO8dv9sj0
原子力電池搭載してんだっけ
スマホ向けの原子力電池作ってくんないかな
10年毎に燃料交換とかでもいいからさ

261名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/01/18(金) 12:20:22.09ID:jO8dv9sj0
77年ってピンクレディーがUFO!とか歌ってた頃だよな
信じられんね

262名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/18(金) 12:21:12.01ID:Hxo4zdyZ0
>>10
もう実は宇宙人に捕獲されてて
彼らがなりすまして電波を送って来てるのかも

263名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/01/18(金) 12:22:44.50ID:X7j0wE7Y0
ところでその時代にデジタルカメラあったの?

264名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2019/01/18(金) 12:23:21.99ID:5YhXs+3H0
>>260
ペースメーカー向けの原子力電池はあったらしいな
放射線の遮蔽のこと考えたらスマホ用は無理な気もするが
仮に実現しても核アレルギーの日本じゃ間違いなく売れなさそう

265名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 12:27:39.87ID:5HV5ev5q0
知らない人もいると思うので一応書いておくと
ボイジャーが積んでる記録メディアって
カセットテープだからな
地球にデータ送信したら上書きで新しいデータ書き込み
この繰り返しなんだぜ
何十年も繰り返してると思うと鳥肌が立つ

266名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/18(金) 12:27:55.83ID:rL8joCJi0
稼働するなんて信じられない
受信できるなんて信じられない

267名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 12:35:00.22ID:1svRyXbb0
結局、宇宙論てのは仮定・観測・推論の繰り返しなんだよな
宇宙を俯瞰するには人類は小さすぎる

どうにも手の届かない世界を知ろうとするこの好奇心というか知識欲ってのはどこから来たんだろうな

268名無しさん@涙目です。(中国地方) [FR]2019/01/18(金) 12:36:19.55ID:GlGRslRV0
↖Sun

269名無しさん@涙目です。(秋) [FR]2019/01/18(金) 12:37:16.33ID:4rEVKCOQ0
ボイジャーの距離だと
何十時間もかかるけど、
月とかの距離だったら、
今ならやろうと思えば
月にドローンを置いてきて、
ほぼリアルタイムで映像を見ながら
自分の操縦で月のドローンを動かして、
月の好きなとこに行けると思うんだけど
どっかそういうことする
会社ないんだろうか?
月に行くとかだと何億とかもかかりそう
だけど、これなら何分間かだけとかも
できるから気軽に庶民が体験できそうな
気がするんだけど

270名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2019/01/18(金) 12:38:29.58ID:/JCI0w9p0
小さ過ぎて見えなぁい!!

271名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/18(金) 12:38:31.47ID:FarBEggd0
>>269
1kg送るのにいくらかかると思ってるんだよ

272名無しさん@涙目です。(庭) [ES]2019/01/18(金) 12:50:41.64ID:d3kajFAs0
>>215
テレビ放送どうやってやってたと思ってんだ
俺は知らん


撮像管という真空管を使っていたみたいね
光があたると抵抗が変化する被膜を電子ビームで読み出す管
ブラウン管と逆の事をしていたようだ

273名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CO]2019/01/18(金) 12:50:55.53ID:Vb/7PsF+0
https://blog.goo.ne.jp/ossan-goo-goo-goo/e/7d95d780fee277196e9afb005cb9da8f
文章には知性が現れるから
やはり学校には行った方が良いな

274名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/01/18(金) 12:55:53.65ID:1svRyXbb0
>>269
1分後の敵の動きを予測して破壊するゲームをやらされて
実はそれが月面での実戦だったって小説が大昔にあった

つい最近中国が月の裏側に探査機降ろしたけど、これ物凄い技術なんだぜ

275名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2019/01/18(金) 13:08:17.17ID:THdHH4qo0
中国は何がしたいのか?

276名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/01/18(金) 13:09:50.76ID:Ld9aCdz80
どうせビー玉の中に宇宙があってそれで神々は遊んでるんやろw

277名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 14:04:26.31ID:Ce1wyCe60
>>260
タングステン外装で重量30kgとかでもいいなら…

278名無しさん@涙目です。(庭) [EG]2019/01/18(金) 14:05:25.42ID:7j/oIviT0
地球って宇宙人の壮大な実験場なんでしょ?w

279名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BG]2019/01/18(金) 14:05:51.89ID:GxIxaoGx0
トリチウム使えばいい

280名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]2019/01/18(金) 14:18:43.73ID:iy0rblVQ0
>>11
まっすぐ進んでいればいずれもとの地球まで戻ってくるよ

281名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/18(金) 14:22:26.99ID:Ce1wyCe60
>>280
4次元球体の宇宙とかじゃない限り戻ってこないでしょ

282名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]2019/01/18(金) 14:22:47.01ID:RyJmVEsn0
>>275
他人から見えないと色々出来ますからねえ

283名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/01/18(金) 14:54:19.83ID:CBKN0RL20
宇宙の外側には何があるの?

284名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/18(金) 15:21:16.12ID:eK8NSBeZ0
電波って光速?いくらかかるんだ?

285名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/18(金) 15:24:16.87ID:kPSRDztw0
>>283
観測出来ない宇宙があるよ

286名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/01/18(金) 15:29:27.94ID:3BzBrD0D0
いつか高性能な宇宙船で回収できたらなぁ

287名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/01/18(金) 15:35:04.97ID:aPpMFrhX0
もしボイジャーに0歳児乗っていたとしたら今何歳に成長してんのかな?

288名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]2019/01/18(金) 15:36:28.64ID:wqcDaJ7R0
>>287
普通に地球と同じ時間が経過してるよ
相対性理論による時間のズレが出るような速度じゃない

289名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/18(金) 15:37:32.11ID:J5j8aCY80
>>62
これってパイオニアじゃなかったか?
裸体だってんで問題になったやつ。

290名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/18(金) 15:38:03.17ID:KpkoyPD80
もう距離感わかんないし
他の星と間違えてましたテヘッとか言われてもわからん

291名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/18(金) 15:44:23.32ID:kPSRDztw0
>>287
即死

292名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2019/01/18(金) 16:05:50.70ID:5YhXs+3H0
>>289
この金属板はパイオニア10号と11号だね
ボイジャーに積まれてるのはレコード

293名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/01/18(金) 16:14:13.27ID:8OBoG3620
ボイジャーがトランスフォームしてロボットになるおもちゃはイーベイで売れそう

294名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2019/01/18(金) 16:15:01.90ID:t+9Mbf7p0
てか、もう37年も経ったのかよ・・

295名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/18(金) 16:25:20.67ID:iLWSBdOS0
>>254
・・・・何となく分かった気がする
サンキュー

296名無しさん@涙目です。(茸) [NL]2019/01/18(金) 16:28:20.20ID:D+TNY+hK0
地球はこんなに小さいけれど
正義と愛とで輝く星だ

297名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 16:31:57.44ID:BFqJmAbL0
>>238
1光年ですらそれだもんな考えると気持ち悪くなってくる

298名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/18(金) 16:44:39.81ID:p01KCgmx0
>>210
某ウルトラシリーズに至っては
「カニの怪獣だ」
「きっと蟹座から来たに違いない!」
だもんな

299名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/18(金) 16:54:07.46ID:p01KCgmx0
>>240
申し訳ありません!総統の御誕生日に美しい惑星をプレゼントしたかったので・・・

300名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/18(金) 17:04:04.06ID:XtQ8B/TR0
>>14
1の写真見てまさか銀河系から出たのかと思った

301名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/18(金) 17:05:01.45ID:1Wn4CkAU0
>>54
電気が流れたら磁気が発生する、磁気が発生したら電気が発生する。以下ループ。
これが電波。可視光も同じ。

302名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ZA]2019/01/18(金) 17:06:09.42ID:/Rd5aUio0
こういうのを知るにつけミノフスキー粒子に無理があることを確認するわ

303名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/18(金) 17:16:13.19ID:kPSRDztw0
>>54
∇× B = μ0 ( j + ε0 ∂E/∂t )

ε0 ∂E/∂t の部分が変位電流と言って電波の源

304名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/01/18(金) 17:19:59.56ID:Phywfs/M0
3、4を並べるのはミスリード

305名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/18(金) 17:45:08.66ID:bQ0dwiCn0
>>189
まだ0.002光年とな
宇宙広すぎんだろ

306名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/01/18(金) 18:02:11.62ID:HNVN1HXg0
>>206
凄い距離感だな・・・

307名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 18:11:39.25ID:pO7ii0l40
pale blue dot を聞け

308名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]2019/01/18(金) 18:18:27.22ID:wqcDaJ7R0
>>306
太陽系から銀河系の端まで最短で2.4万光年くらいなので
そこまで行くのにこのペースだと4億8000万年かかる計算だわ

309名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BR]2019/01/18(金) 18:40:55.64ID:hVgpU+Aq0
>>85
彼女に昨日送ったメールの返事とほぼ同じくらいだな

310名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/18(金) 18:44:05.02ID:9PVy49KN0
俺も37年前のゲームウォッチを起動したら動いたわ
あの時代のものは壊れないしよく出来てる

311名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/01/18(金) 18:52:35.33ID:04mVt1gn0
やっと太陽系の外側に近付いたくらいか

312名無しさん@涙目です。(公衆電話) [BE]2019/01/18(金) 18:53:32.73ID:vanc2q5N0
>>1
どっかの星の宇宙船とか映ることないのかな(´・ω・`)

313名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/18(金) 18:55:58.10ID:niK0GAXD0
>>311
太陽〜地球の平均距離:1AU
太陽〜海王星(一番外側の惑星)の平均距離:30AU
太陽〜ボイジャー1号の現在の距離:140AUちょい
太陽〜オールトの雲の距離:数万AU

オールトの雲がある辺りまでは太陽系の中だから
ボイジャーのいる位置はまだまだ太陽系の中心に近いな

314名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/01/18(金) 19:32:58.48ID:xZ69Ozc10
スタトレのヴィジャーになって帰って来るんだよね。

315名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/18(金) 21:12:43.15ID:xKdch5qe0
たぶんウソやろ

316名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/01/18(金) 21:21:37.79ID:+DxzcjV40
地球の外の宇宙空間なんて本当は無いんだろ?
新興宗教にハマってる近所のオジさんが言ってた
地球中心には学者が適当に言う地層は無くて地球の中心にはハイテクノロジーを持った
地底人がいてたまに地球表面上の人間達に時々アドバイスくれるって

317名無しさん@涙目です。(福島県) [GB]2019/01/18(金) 21:35:33.46ID:BstmMtpl0
>>264
既にこんなのも国内で売られてたんだぞ
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

318名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]2019/01/18(金) 21:55:12.55ID:ETceajkS0
>>13
これ
地球の画像こわい

319名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/01/18(金) 21:56:20.56ID:G97Rrq+E0
>>317
安過ぎんだろ
3台ください

320名無しさん@涙目です。(中部地方) [FR]2019/01/18(金) 21:56:25.23ID:XB/CbtjV0
思えば遠くへ来たもんだ〜

321名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/18(金) 21:57:20.57ID:GkkSG6+s0
すげー速度でうごいてるのにきれいに撮影できるな

322名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/01/18(金) 21:57:28.94ID:i0BNz3Tb0
俺が鼻毛抜いてる間も
どんどん離れてくんだなボイジャー

323名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/01/18(金) 21:57:34.67ID:ZIm6F0dx0
適当にペイントで作ってボイジャーが撮影したって言ってもわかんないんじゃね

324名無しさん@涙目です。(catv?) [PE]2019/01/19(土) 00:09:29.37ID:/+VQRBd90
>>95
お主何者…w

325名無しさん@涙目です。(catv?) [PE]2019/01/19(土) 00:12:20.99ID:/+VQRBd90
>>91
スケールデカくて目眩して来たwww

326名無しさん@涙目です。(catv?) [PE]2019/01/19(土) 00:14:41.00ID:/+VQRBd90
>>131
水を挿して悪いが、海援隊の曲タイトルなんよ

327名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/01/19(土) 00:29:54.65ID:PIGgdswF0
>>74
ニューホライズンズがものすごい勢いで飛び出して行ってる。
史上最速の人工衛星で、冥王星まで10年で到達してフライバイし今はカイパーベルトを高速で通過中
あっという間に追い抜くよ

328名無しさん@涙目です。(catv?) [PE]2019/01/19(土) 00:30:46.98ID:/+VQRBd90
>>265
マ?!?!

329名無しさん@涙目です。(catv?) [PE]2019/01/19(土) 00:32:36.88ID:/+VQRBd90
>>276
自分と同じイメージだwww
自分の場合はバスケットボールサイズ

330名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/19(土) 00:35:12.19ID:G0zBqQ4N0
カッシーニとか見てて思うけど
アメリカって何十年も前にすごいハイスペックなのポンポン打ち上げすぎだよな

331名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/01/19(土) 00:43:32.71ID:cg19zMoD0
宇宙は膨張しているのに、物質を精錬して密度の高い塊をつくったら
その物体の周囲に空間のひずみができて
それが磁力なんじゃないですか?

332名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]2019/01/19(土) 00:53:48.38ID:f4lRLYgyO
>>96
学術的に定義済みの言葉なら仕方がないとは言え、
「太陽圏」が「太陽系」よりうんと狭いのは、言葉ヅラだけからすると違和感w
「太陽圏」というと、太陽の重力圏のように思えてしまうんだよな。

333名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/19(土) 01:08:02.80ID:5zHWid7V0
宇宙の端はどうなってんの?

334名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/19(土) 01:10:07.86ID:mL7zeAh30
>>74
太陽系を脱出する軌道に乗せられた探査機はパイオニア10号/11号、
ボイジャー1号/2号、ニューホライズンズの合計5機
あとニューホライズンズの打ち上げに使った最上段ロケットも
ニューホライズンズを追いかけるような感じで太陽系外へ飛んでいく

>>327
ニューホライズンズは地球を離れた時の速度こそ最速だったけど、
冥王星通過の時点ではるか先を行くボイジャー1号や2号より
遅くなってるから、何か謎の力で加速でもしない限り
ボイジャーを追い抜くのは無理だよ
追い抜くどころか今のままじゃ差は開く一方

335名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR]2019/01/19(土) 01:17:17.58ID:86e2vUbE0
思ったより銀河系って小さかった、もしくは太陽系がでかかった
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

336名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/19(土) 01:43:56.31ID:kDeVJHMk0
実写なのか、すげーなこれ

337名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/19(土) 01:44:50.17ID:kDeVJHMk0
>>335
太陽系でけえな

338名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/01/19(土) 01:46:01.69ID:Z+UfoT6E0
>>335
1万光年の円と太陽系のサイズは別だお

339名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]2019/01/19(土) 03:23:11.33ID:L/TMCBBY0
>>335
太陽系はオールトの雲を含めても1.5光年くらいしか無いぞ

340名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]2019/01/19(土) 04:48:54.65ID:ndR0KyoI0
>>308
ということは今銀河系の写真を撮れたとしてもそれを見れるのは最短で2.4万年後ということになるのね

341名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]2019/01/19(土) 04:58:08.31ID:ndR0KyoI0
この時間に宇宙の外には何があるの?とか人間として自分を認識してることの意味のなさを考えてしまってメッチャ鬱になってきた

342名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ]2019/01/19(土) 04:59:00.22ID:LJx2WjzT0
しこってねればかいけつ

343名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]2019/01/19(土) 05:22:18.69ID:Ew6AjKLc0
>>326
わかってるよ

344名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2019/01/19(土) 09:03:04.52ID:ii4Os1k10
宇宙人に細工されて同じ映像が繰り返し

345名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2019/01/19(土) 09:37:31.53ID:4OY+YG180
宇宙人が撮ってくれてるんでしょ?

346名無しさん@涙目です。(庭) [HU]2019/01/19(土) 09:43:04.75ID:4wEnsOZ40
はいグレイ(パシャ

347名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/01/19(土) 09:56:12.58ID:I17Tw/Z40
>>14
太陽系を出るか出ないかだわ

348名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/19(土) 10:34:41.43ID:m+r60O1N0
>>30
老朽化しているから無理

349名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/01/19(土) 10:37:53.25ID:lqUSkVi/0
よく届くよな!最終的にはイスカンダルまで行けるんかな?
ってか思ったより隕石とかにぶつからないんだなw

350名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2019/01/19(土) 10:41:17.06ID:bRwyQoo/0
ある静かな夜、ささやきが…

 冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、
 ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
 信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。
 30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、
 輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。
 そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
 パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、
 時速約5万キロで太陽系を離れて行く。 パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
 それが30年後の今でも生きている。

◆主人を見つけた子犬のように
 5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。
 光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。 母なる地球の方向も分からない。
 接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、
 必死に耳を傾けていたに違いない。
 再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を送り続けた。
 それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、
 集めた観測データを一生懸命送って来た。
 パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。
 パイオニア10号との接触は今後も続けられる。
 宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。

351名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2019/01/19(土) 10:42:22.04ID:bRwyQoo/0
◆長い旅の終わり
 パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。人類の男女の姿とこの機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。
 この銘板をデザインしたひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこの中に生きている。
 パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を通過する。
 太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えている可能性は少ない。
 その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続けるだろう。
 この旅が終わりのないものとは信じない。やがて銀河の果てで、ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。
 その惑星の博物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと思う。
 その惑星の子供達に見守られながら。

 パイオニア10号は単なる機械ではない。我々人類の一部である。
 やがて地球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるのだ。
 冒頭でパイオニア10号を「生命」と呼んだ理由がこれで分かっていただけたと思う。

352名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]2019/01/19(土) 13:07:24.97ID:9U/LEoyU0
>>340
ところが2.4万光年というのは本当に銀河系のすぐ端っこまでの距離だから
銀河系の姿をしっかり撮影するためには60万光年くらい離れないと無理じゃないかな

353名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/01/19(土) 13:17:13.46ID:frSLyILz0
これにチャコティとか乗ってるのか?

354名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/19(土) 13:53:50.44ID:Qwqh/Pev0
いっぽう日本のパイオニアは船長が
船室を切り離して中華ファンドに
売りました

国崩しアベノミクスの果実はなんて
実らせるな

355名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/01/19(土) 14:02:52.65ID:nYXnc2050
もう銀河系の全体像が写るぐらい離れたんか
光の速さで1万光年ぐらい?

356名無しさん@涙目です。(西日本) [SA]2019/01/19(土) 14:04:38.51ID:32CB97Xx0
>>1
宇宙ヤバイを入れろや

357名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KZ]2019/01/19(土) 14:14:53.22ID:tgwabL+B0
秒速10何キロだっけ?
ずっと旅を続けてる

358名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2019/01/19(土) 14:23:47.80ID:A7jWkMYP0
> 184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
なにゃこれ
1万光年より外側ってことは光の速さより高速で移動してるのか
すげー

359名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/19(土) 18:12:27.40ID:6dVgpTex0
>>37
どうせ茨城ガイジだろ
あいつも機会のごとく同じ行動しか出来ないからな
出来損ないの機械と変わらん

360名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]2019/01/19(土) 18:42:25.19ID:+xqBYzUR0
>>170
正にその通りのストーリーのスタートレックの映画があった

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

361名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/01/19(土) 19:30:38.38ID:FzxNPFTD0
>>360
クリンゴンが破壊して、「宇宙のゴミを破壊しても名誉ではない」とか言ってたのは、ボイジャーかパイオニアか

362名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/01/19(土) 19:31:42.03ID:FzxNPFTD0
>>360
ビジャーとは何か?がボイジャーか
ハゲ姉さん出て来るカークの最初の映画だったような

363名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]2019/01/19(土) 19:33:45.67ID:hntQU8eP0
うーん
人間がいるから宇宙があるんやで

割れ思う故に
忘れた

364名無しさん@涙目です。(北海道) [AU]2019/01/19(土) 19:40:39.87ID:1fXlSJmV0
それは誤り
視覚を持たない人間ばかりだったら宇宙は存在しないことになる

365名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]2019/01/19(土) 19:49:22.44ID:hntQU8eP0
人間は視覚をもってるんやで


だいたいは

366名無しさん@涙目です。(catv?) [PE]2019/01/19(土) 22:01:13.88ID:/+VQRBd90
>>332
えぇ…なんでだよ…
「圏」は限定的な範囲を示す言葉だぞ
「系」より狭い、ってのは感覚的にわかると思うが…

367名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/01/19(土) 22:11:31.95ID:aiOob/EY0
ウーピー・ゴールドバーグ本人の声と吹き替えの人の声がそっくりで驚いた

368名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/01/19(土) 23:25:00.20ID:xO5hLo2k0
ほう

369名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]2019/01/19(土) 23:33:35.85ID:B7XrVqLR0
>>171
ホラーだな

370名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]2019/01/19(土) 23:36:50.41ID:B7XrVqLR0
>>289
パイオニアといえばハナハナか

371名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]2019/01/19(土) 23:38:53.35ID:MCma771R0
ビジャーになる日も近いな

372名無しさん@涙目です。(群馬県) [NO]2019/01/19(土) 23:46:37.06ID:6ABzWd310
宇宙広すぎだろ
何考えてこんなムダな空間作ったんだ

373名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/19(土) 23:57:19.50ID:d9ojM+390
>>11
口マン爺

374名無しさん@涙目です。(家) [IT]2019/01/19(土) 23:59:07.91ID:VU2j+HTr0
やっぱUSAスゲー 

375名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]2019/01/20(日) 00:01:42.93ID:jbnxyzQ40
>>14
写真のように客観的に見れなくても、
主観的に(肉眼でも)内側から銀河系が見ることができるんだなー
もちろん全景は無理だけど

376名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2019/01/20(日) 00:07:14.34ID:jP8HE5Qq0
こんなくっそ遠いのに電波届くとかありえんだろ
NASUは嘘をついている

377名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/01/20(日) 00:22:23.02ID:RyyLhHH+0
これで感じる恐怖感って、あれだ…ものすごく高い所に立たされてキンタマがヒューってなるあの感じだわ

378名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]2019/01/20(日) 00:27:51.49ID:r7bzh19m0
太陽どんだけ強い光で太陽系を照らしてるんだよ・・・

379名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2019/01/20(日) 01:07:27.42ID:F5T05/1P0
信号受信するだげで17時間か

380名無しさん@涙目です。(空) [AU]2019/01/20(日) 01:12:23.85ID:rsINEvyP0
電波が光速を越えることはないし、
届くはずがない。これはイメージ図だからな。

381名無しさん@涙目です。(京都府) [RS]2019/01/20(日) 03:34:23.72ID:Cnb79Msl0
光の速さでも15時間かかる距離か

382名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [CH]2019/01/20(日) 05:55:38.90ID:kijb8h62O
>>367
その前にウーピー・ゴールドバーグがノーメイクで宇宙人を演じられることに驚いた

383名無しさん@涙目です。(庭) [SN]2019/01/20(日) 10:45:16.84ID:E1HVsU9H0
>>119
一番データが残せるのは石だよ
記録媒体で永年残せる物はほとんどない

384名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BG]2019/01/20(日) 10:47:10.76ID:FkJNgP9l0
意外と長寿だなこのスレ

385名無しさん@涙目です。(庭) [SN]2019/01/20(日) 10:48:16.98ID:E1HVsU9H0
>>146
これな
今の宇宙服は修繕に修繕を重ねたもの
技術をもって作れる人も殆どいないんだよね

386名無しさん@涙目です。(庭) [SN]2019/01/20(日) 10:55:34.15ID:E1HVsU9H0
>>212
高性能になるほど電磁波や放射線からのガードが必要になってくる
単純機能だから誤動作や制御不具合が置きにくいのもあるわけだから単に高性能なcpuとか積めばいいってわけではないんだよ

387名無しさん@涙目です。(庭) [SN]2019/01/20(日) 11:02:20.89ID:E1HVsU9H0
>>255
これ地球出ても戻ってくれば浦島太郎状態
家族残して出てきた人は最悪帰ってきたとき血筋が絶えてたりするわけだろ?
今生の別れとかだったらいやだなぁ

388名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/01/20(日) 11:50:11.46ID:iOhAUF5Y0
いつものアンドロメダ銀河4k


389名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/20(日) 12:21:19.24ID:eA4kEenG0
メガボイジャー

390名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/20(日) 12:22:43.10ID:B+d9PiOJ0
これ悪魔艦長が乗ってるよ

391名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/01/20(日) 12:24:50.36ID:59sdSvsI0
イメージです

392名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/20(日) 18:57:33.92ID:4b85MZQf0
37年ものあいだ流れ星とか宇宙ゴミに衝突しないのがスゴい

393名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]2019/01/20(日) 21:09:48.55ID:5SHWxvaQ0
空気がないんだから、エンジンも錆びたりしないんだろ?

394名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/01/20(日) 22:05:00.57ID:tyaEzHeN0
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
サンザー太陽系はどの辺だろうか・・

395名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]2019/01/20(日) 22:12:44.69ID:Zn6RIYQr0
宇宙を考えると無限すぎて落ち着かない

396名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/20(日) 23:31:12.83ID:1QCZ6xlH0
>>392
それだけ宇宙がスカスカだってこと

>>394
それ天の川銀河だからサンザー太陽系はないんじゃね?

-curl
lud20191228122620
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1547736734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 [144189134]
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 [144189134]
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 [144189134]
184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影(画像あり) [144189134]
日本の人工衛星ひまわりが撮影した現実の地球(画像あり)
日本の人工衛星ひまわりが撮影した実際の地球が話題 画像あり
1万3千年前から地球上空を飛行する人工衛星ブラックナイトをNASAが撮影(画像あり)
NASAが月と地球を撮影 ダンボールで作って再現したら全然違うと判明(画像あり) [144189134]
太陽系外の惑星を初めて撮影に成功 地球から400光年 ありふれた存在と判明(画像あり) [144189134]
325光年にある地球のような星を撮影 宇宙人がいるかも メッセージ送った方がいい?(画像あり) [144189134]
【宇宙】火星のキュリオシティが撮影した18億ピクセルの高解像度パノラマ画像
【画像あり】史上初ブラックホールの撮影に成功 アインシュタインの一般相対性理論を証明 直径は約1000億km 質量は太陽の約65億倍
世界の女の「1.バイブ挿れる前 2.バイブ挿れた瞬間 3.イッた瞬間 4.イッた後」を撮影した画像が公開される ※全員素人
【宇宙ヤバイ】火星探査機が撮影した画像にヒトガタの歩行物体が発見される [無断転載禁止]©2ch.net
東京五輪 セーリング英国代表が練習中に撮影した画像が話題に [135853815]
韓国系米国人の水原希子さん炎上 撮影禁止のコンサート会場で撮影した画像をインスタ投稿 [844481327]
【炎上】女子高生が男性教師と肉体関係に?二人の実名とベッドで撮影した画像がツイッターに流出
【宇宙】JAXA保有の人工衛星「だいち」の画像データ、18年度にも無料開放へ...総データ量はスマホ撮影で10億枚分に相当する数PB
【画像】下校途中のおっぱい大きな女子小学生がいたので撮影した
【画像】パチ屋にAV.女優来てたからおっぱいもんで記念撮影した!パシャッ
【画像】 コミケC94 日本一コスプレイヤーえなこの撮影風景が地獄絵図と話題にwww
【画像】日本一コスプレイヤーえなこさん コミケ撮影風景が地獄絵図と話題にwwwwwwwww
【誰が撮影したんだよ・・・】 階段で折り重なるように集まる真っ黒な何体もの画像 ネットに出回る
【画像】港で夜景を撮影していたオッサン、突然プロカメラマンに絡まれ「構図も設定も下手過ぎだからもう写真辞めろ」と酷評される
女子高生のオシッコの瞬間を撮影したった 画像有
【悲報】日テレが路上でマスクを着けてない人たちを片っ端から無断撮影して晒し者に!(画像あり)
【画像あり】 N国くつざわ議員が撮影した秋葉原デモ 被写女が名乗り出る 「謝罪し写真削除しろ」
povo2.0のeSIM再発行に一々身分証明書と一緒に記念撮影して画像動画送るのがダルいんだか。 [929852992]
SNSで知り合った小学6年の女児に性的暴行をし撮影した疑い 撮影画像をネットで販売 無職の男(33)逮捕 [ばーど★]
SNSで知り合った小学6年の女児に性的枕sをし撮影した疑い 撮影画像をネットで販売 無職の男(33)逮捕 ★2 [ばーど★]
直径1キロの小惑星が地球付近を通過…1月19日早朝(日本時間)、月の約5倍の距離 [512899213]
イーロンマスクが宇宙に打ち上げた電気自動車から見る地球が凄い(画像あり)
亡き夫撮影の写真復活 KDDIが使わなくなった携帯電話から画像を取り出してくれるイベント
【バカッター】中学生の少女が猫の死体を撮影、悪ふざけで画像を公開!非難殺到→挑発行為でさらに炎上
中国の月面探査はフェイクで合成写真!? 「画像に白いライン映り込み、スタジオ撮影の可能性」
前澤友作 地球をiPhoneで撮る(画像あり) [144189134]
分子の結合 撮影に成功した(画像あり) [144189134]
【画像】AV撮影の抜けない現場をご覧ください
宇宙人UFOは地球に来てる事は否定できない NHKで放送(画像あり) [144189134]
地球人の文明レベルが低いので宇宙人は見てるだけと判明(画像あり) [144189134]
地球から光で642年かかるベテルルギウス 642年前の過去時間 爆発してる 人類滅亡の未来(画像あり) [144189134]
【芸能】菜々緒と成宮寛貴の「お忍びディズニーデート」無断撮影画像を一般人が公開! [無断転載禁止]
【宇宙】10月12日、小惑星が月の軌道の内側を通過! 地球−月の1/8の距離まで接近!! 欧州宇宙機関「地球衝突の可能性はない」
地球と太陽の距離が変わらない理由 ←これ何なの? 普通近くなるか遠くなるかするだろ
【動画】前方車に10cmくらいの距離でベタ付け煽り運転をする軽四が撮影される
134億年 過去時間の銀河発見 なぜビッグバンによって宇宙が生まれたのか? (画像あり) [144189134]
神戸ハーバーハイウェイの徴収漏れ7億円。今日から俺がビデオ撮影して晒してやるわ。はよ自首しろ
【速報】香港から10km地点の深センに戦車が集結(画像あり)
GHQ職員が撮影した終戦後の日本のカラー写真が大量にアップされる。モージャー氏撮影写真資料
【画像】中国「紅旗」のスーパーカーがカッコいいと話題に 最高速400km、1400馬力、0-100km加速1.9秒
水原希子さん「高級座卓の上でナマ尻M字開脚」画像が最低すぎる
【最新】米軍が撮影したガチの「卵型UFO動画」に衝撃! 翼も排気もなく推進力不明「100%宇宙人」
【画像】“1億光年に一人の美少女” 長久玲奈(17) 日テレ「大ブレイク間違いなし」
木星の2倍の大きさの青い物体が地球に近づいていると判明
【速報】中国の宇宙ステーション天宮1号が制御不能、来年後半に地球突入か
「中国が地球外生命体と最初に接触したら何が起こるのか?」
韓国、リバプールの旭日旗画像に激怒し抗議→リバプール謝罪→翌日また、旭日旗画像
金メダル1号 柔道 男子60キロ級 高藤直寿(画像あり) [144189134] [144189134]
【大炎上】プロ野球・中田翔選手が不適切な画像をインスタグラムに掲載「炎上が約束された画像」
パヨクの仕業か 自民党ポスターを改変した画像が大量流通 明日を「切り拓く」が「売り飛ばす」に
香川のゴールを祝ってチームが作成した画像を韓国人が「旭日旗だ!」猛クレームして差し替えさせる
9歳娘の全裸動画を撮影し数万円で売買した母親と派遣社員逮捕
小惑星が地球衝突コースに!→ハゲ出撃!→爆破成功!!→重力で破片が再集結して意味がないことが判明
海老蔵が地震予言を的中させる 5月の未来に凄いのが来ると発言 本日5月11日(画像あり)
勇壮な祭として知られる国府宮のはだか祭りでドローンを飛ばして上から雄野郎を撮影した男逮捕。
14:36:44 up 35 days, 15:40, 3 users, load average: 12.08, 9.98, 14.65

in 0.19275593757629 sec @0.19275593757629@0b7 on 021804