◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 YouTube動画>1本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1547738451/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CR]
2019/01/18(金) 00:20:51.28ID:qPUztgIc0?PLT(16000)

信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。
これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が
公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデータ化したもの。

・たったの10度

そのデータに掲載されている各国の平均室温をランキング化すると、なんとワースト1位が日本と判明。
なんと、たったの10度というから驚きだ。暖房を使用している際と、消している際の気温差が激しいのが理由の可能性がある。

・24時間常時暖房を稼働させている

そしてベスト1位はロシアの24度。
おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。

http://buzz-plus.com/article/2019/01/16/japanese-rooms-are-cold/

日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

2名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 00:21:23.41ID:UrfVigkX0
湿度
3大島榮城 ◆n3rBZgRz6w (catv?) [GB]
2019/01/18(金) 00:22:28.61ID:s1LE+Kmy0
集中放電か

頭の上、ウェーイか
4名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
2019/01/18(金) 00:23:13.05ID:G97Rrq+E0
死ななきゃ大丈夫
5名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2019/01/18(金) 00:23:16.49ID:0xgbsPH70
はい
6名無しさん@涙目です。(家) [VN]
2019/01/18(金) 00:23:35.12ID:wdd2XmKS0
床暖房最強
7名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]
2019/01/18(金) 00:23:41.49ID:cTZBANaw0
なんだ低い方か
資源無駄にして温めすぎて怒られるのかと
8名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
2019/01/18(金) 00:24:32.13ID:5WeBeC+Q0
あんまり断熱すると夏死ぬからな
9名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2019/01/18(金) 00:24:32.44ID:pfU6CUl80
3℃しかない寒い
10名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:24:56.66ID:2faiqxk80
 
これアベどーすんの?
 
 
11名無しさん@涙目です。(カナダ) [IN]
2019/01/18(金) 00:24:56.66ID:ncZrP1KH0
>おそらく24時間常時暖房を稼働させているため、いつでも春のような温かさをしているのかもしれない。

なんだこのクソみたいな推測
12名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/18(金) 00:25:39.97ID:snuOyuLi0
死んじゃう国ばかし
13名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 00:25:49.73ID:/gB5vMcH0
この国ってどこもかしこもハリボテハウスばかりだよね(´・ω・`)
14名無しさん@涙目です。(家) [JP]
2019/01/18(金) 00:26:02.20ID:VJaxd3Ub0
ロシアにはR-1が無いからな
15名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]
2019/01/18(金) 00:26:36.53ID:g96/g87e0
それなのにロシア人の平均寿命短いよな
16 【吉】 (庭) [US]
2019/01/18(金) 00:26:37.00ID:ONG1dGzr0
現在ちょうど10度
暖房嫌いだからいつもこんなもんだけど、皆もこんな寒い部屋で過ごしてるのか
17名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 00:26:43.31ID:tQQpsBGe0
こたつは部屋を暖めないで寿司
18名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
2019/01/18(金) 00:26:43.81ID:pdv/EUmv0
まぁ日本なんて死ぬほどの寒さじゃないからな
一枚多めに着て毛布掛ければ暖房要らないもんな
19名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2019/01/18(金) 00:26:57.37ID:T5TFCt2c0
日本の住宅は実際ゴミ 事実上無断熱の住宅が95%
20名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2019/01/18(金) 00:27:15.89ID:OEyFeJvA0
こたつと半纏で至極快適です
21名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/18(金) 00:27:22.85ID:OvSMETkA0
狭くてスカスカでも家賃は高い
22名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ZA]
2019/01/18(金) 00:27:34.37ID:K5pzOiSp0
レオパレス伝説

・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
23名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
2019/01/18(金) 00:27:37.02ID:13XzIzqC0
ということは日本一室温が低い長野県が世界一寒いのか
24名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 00:27:49.73ID:t/+hYk9e0
こたつがあるからええねん
25名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]
2019/01/18(金) 00:28:09.66ID:TifhMdt+0
>>8
いや逆。
断熱しっかりしてたほうが部屋は涼しい。
洞窟とかも涼しいだろ。
26 ◆4dC.EVXCOA (やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 00:28:23.92ID:B/o5200C0
日本の木造家屋は島国の高温多湿、夏の気候に合わせてるから冬寒い、床暖房もない
昔の人はサッシもなく隙間風が入りまくる日本の家屋によく耐えたものだ
27名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]
2019/01/18(金) 00:28:46.51ID:IQnZg23g0
黄色人種は寒さに強いし
モンゴルとかどうなんだろう
28名無しさん@涙目です。(兵庫県) [NL]
2019/01/18(金) 00:28:51.69ID:9J3h4F5+0
冬だけ過ごせばいいんじゃねーんだよ
梅雨や夏も湿度が高い
29名無しさん@涙目です。(サンテレビ) [JP]
2019/01/18(金) 00:29:01.09ID:CGNE8Xc90
10℃ありゃ十分よ温暖な瀬戸内じゃ
30名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 00:29:14.64ID:kBA3gtEZ0
日本にはコタツと湯たんぽがあるからなぁ
31名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2019/01/18(金) 00:29:35.79ID:OEyFeJvA0
>>23
実家が長野なんだが、灯油ファンヒーターが切れると
室温が15分で22度から2度に落ちるのが正直しんどかった
32名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]
2019/01/18(金) 00:29:37.72ID:M1kuruZl0
これ家の断熱性がどうこうって記事じゃねえし
33名無しさん@涙目です。(宮崎県) [FR]
2019/01/18(金) 00:30:16.61ID:Ad/742Id0
だって日本は湿気大国だもの
34名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:30:53.76ID:640AyPYQ0
日本はシロアリ居るからねぇ
35名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:30:59.40ID:WoUnzzjj0
北海道や東北の新しい家は大分マシだがそれ以外はゴミ屑レベルだよな
36名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2019/01/18(金) 00:31:01.39ID:pKey4C2O0
湿度高いからしゃーないやん
夏カビだらけのサウナなるぞ
37名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:31:04.31ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

日本の家ってどう見てもチープで低品質だよね
なんで?
38名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]
2019/01/18(金) 00:31:19.67ID:TifhMdt+0
単純に耐震性をメインに改良続けてたから、他を気にしなかったという感じ。
最近になってペアガラスも増えてきたけど、サッシがアルミという無意味さ。
今流行の3階建ても、建築制限の関係で屋根薄くしてる所多いけど、あれ夏場キツイよな、
39名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2019/01/18(金) 00:31:25.43ID:OEyFeJvA0
>>8
馬鹿野郎、断熱が弱い戸建ての2階とか夏地獄なんだぞ
もちろん冬も地獄だ
40名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 00:31:35.31ID:HiGlc7Fl0
70年前後に掘っ立て小屋のような家が量産されて、それが大量に残ってるのも原因の一つだろう
41名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/18(金) 00:31:50.62ID:snuOyuLi0
クソ寒い国から来たら日本の家(本州以南)は寒いだろう
暖かい国から来たら日本の家は寒いだろう

日本人なら好みの家を建てろ
42名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]
2019/01/18(金) 00:31:52.21ID:BO+wf6NS0
日本の家って外壁と部屋の壁の間に綿みたいなの入れてるだけだからな
そりゃ寒いだろって思うわ
43名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DK]
2019/01/18(金) 00:31:52.23ID:hhR+I9Zx0
そもそも部屋の平均室温なんてどうやって調査したんだよ
44名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 00:32:02.41ID:oI5SzGw90
平安時代から住居は夏仕様だもんな
45名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:32:03.10ID:BDCUr6A20
すきま風だらけだと
一酸化炭素中毒で死ぬリスクは低いぜ
46名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU]
2019/01/18(金) 00:32:10.73ID:G4xOQYe80
地球温暖化に期待
47名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 00:32:31.59ID:j1KAXE5r0
肉布団
48名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:32:37.65ID:oYF/8Cqf0
資源のねー国だから順当だろ
49名無しさん@涙目です。(catv?) [ZA]
2019/01/18(金) 00:33:04.13ID:bPDkYniO0
どうせ建築法で決まってるんだろ。
アルミサッシを使えとか、壁の厚さは何センチとか。
床の高さとか。
天井も低い。戦前の建物のほうが高かったりするしな。
50名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
2019/01/18(金) 00:34:10.54ID:/Py4EBJZ0
今年の冬はコタツだけでエアコン使ってないな
51名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 00:34:23.97ID:FAK/7Nal0
>>38
ペアガラスでも夏の西日とか日差し強いとキツいから内窓欲しくなる
52名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:34:53.43ID:K4FX+8HA0
確かアルミサッシは電熱性すげえ高いんだよ
それが逆効果になってる
53名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 00:34:58.53ID:HHMfu9350
>>3
黙れ糖質大城
54名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
2019/01/18(金) 00:35:22.54ID:5WeBeC+Q0
>>52
電熱性て
55名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
2019/01/18(金) 00:36:03.19ID:IjyE48+t0
暖房入れてる状態と消してる状態を比較してどうするんだ?
56名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
2019/01/18(金) 00:36:07.22ID:uxLkZHas0
温度じゃなくて湿度が理由だな
北海道は家が海外仕様らしいね
57名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 00:36:09.96ID:ykz6hIwF0
この間、結構有名な建築士が作った由緒ある日本建築の温泉旅館とまったんだけど、寒かったのなんの。
58名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2019/01/18(金) 00:36:23.05ID:VqyZ8bli0
レオパレスの屋根裏がつながってたのは衝撃的だった
59名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:36:36.76ID:dtL+OVVe0
暖房を家に居なくても入れっぱなしにしてりゃ平均室温高いのは当然だろ?
60名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:36:38.72ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

あきらかに低品質
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
61名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:36:50.83ID:WoUnzzjj0
特に関東方面の人とかやせ我慢好きだよな
真冬に寒い部屋でガタガタ震えてるのに平然としているように振る舞うw
62名無しさん@涙目です。(家) [BR]
2019/01/18(金) 00:37:20.16ID:jHAqWgdP0
>>1
家の中で凍死したというニュースを聞いた事がない。
63名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2019/01/18(金) 00:37:31.94ID:6Bi1R1eR0
お値段はもしかして世界一か?
64名無しさん@涙目です。(家) [VN]
2019/01/18(金) 00:37:38.34ID:WIQbExb40
>>39
ほんとそれ
65名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]
2019/01/18(金) 00:37:40.86ID:TifhMdt+0
>>49
高さとか防火性は決まっとるけど、それ以外は単純に安くて施行しやすいから使われてる物が多い。
66名無しさん@涙目です。(オーストラリア) [KR]
2019/01/18(金) 00:38:43.08ID:PUAas42u0
断熱材は外からの熱の伝わりを遮断するから夏は涼しく冬は暖かく過ごせるし、防音の役目も果たす
そんな事も知らないバカがこの国は多すぎる
この国の住宅事情は広さ云々以前にインテリアのつくりも質もクソ過ぎる
67名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/18(金) 00:38:54.16ID:nVqDNdve0
>>11
無能バイラルメディアがロシアの暖房事情など調べるわけもなく
68名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
2019/01/18(金) 00:39:39.00ID:ykqOOe1u0
糞みたいな家ばっかりだもんな
69名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
2019/01/18(金) 00:39:40.42ID:FJaM35WP0
>>11
欧米はセントラルヒーティングを実装してる国多いから
セントラルヒィーティングは24時間稼働が普通
推測でも何でもなく常識レベルの話
70名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:39:54.68ID:5+1A9kPq0
夏の蒸し暑さを凌ぐつくりになってるからね。
冬は我慢しろ。 
マジでそういう思想だから。
71名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 00:39:56.52ID:FAK/7Nal0
>>66
おいおい、そんなにオーストラリアディスるなよ
72名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:39:58.26ID:fvi533rC0
一条の家ってあったかいの??住林と迷ってるんだけど
73名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:39:59.83ID:4NUvRnfO0
三重ガラス+アルゴンガス封入だと日向ぼっこしても全然日の光が温かくないな
夏なんか気温が30度以内なら南向きの窓開けたら却って暑い位だ
74名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
2019/01/18(金) 00:40:12.79ID:uxLkZHas0
>>61
雪国は朝起きると頭凍ってるらしいぞ
75名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:40:36.50ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

>>70
今の日本の住宅は蒸し暑さ防ぐ構造になってないよ エアコンつける前提
むしろ欧米の新築より窓が小さいぐらい
76名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:40:46.19ID:go+ehXfv0
もしかして、コンテナ改造した家の方が暖かいの?
77名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
2019/01/18(金) 00:40:54.79ID:S7CCvq3S0
アルミサッシは何にすればいいんだろうか
78名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CA]
2019/01/18(金) 00:41:08.37ID:ClphnGZH0
それが四季やん
いつも冬じゃねぇから対応できないんだろ
79名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2019/01/18(金) 00:41:08.51ID:bK11O6wC0
そもそもちょっと前まで日本は部屋全体を暖かくするなんてあまり考えてないだろ
こたつやら電気アンカやらカーペットで人がいる所だけピンポイントで暖める
エアコンやらデロンギ使って室内全体を暖かくするなんて最近の話
なんだかエコエコ言ってる欧米諸国のほうが非常に無駄にエネルギー使って暖房してる印象だな、この資料だと
80名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
2019/01/18(金) 00:41:14.33ID:FJaM35WP0
>>25
ヒント湿気
81名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
2019/01/18(金) 00:41:31.25ID:6NIajNIuO
暖房器具は電気カーペットだけ
下から温めて上は着込んでる
結構ポカポカするぞ
頭だけは冷えるが特に苦にならない
冬場の電気代は1300円
82名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 00:41:33.27ID:YNR5y5XN0
スーパーハウスが意外と暖かいのか?
83名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 00:41:33.39ID:hr8DkqLy0
ビコーズ
なぜなら暑い夏対策だから
84名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:42:48.12ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

>>80
温度の問題なのであまり関係ない
85名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:42:59.78ID:VR9Rj7OR0
>>26
あれにエアコン暖房付けても無駄だよな
暖気が逃げてるのか寒気が入って来てるのか知らんけど全然暖かくならない

電気の究極の無駄遣い
86名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [RU]
2019/01/18(金) 00:43:02.99ID:SyQu3o4O0
平均室温ねえ

北海道に1年ほど住んだけど
二重窓やらなんやらで断熱性高いな

断熱性高いというか高すぎるから暖かくなりすぎて
フリース着てちょうどいいみたいなのができない

金かけてオーバースペックの家やマンション建てなくても
普通のガスストーブやエアコンで暖かくなるのが本州の都会
87名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 00:43:14.38ID:VobyxYjP0
>>77
樹脂窓だろ
88名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CA]
2019/01/18(金) 00:43:14.43ID:ClphnGZH0
温まり方に個性があんだよ
猫だって適温の場所みつけにくいからウロウロするだろ
89名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]
2019/01/18(金) 00:43:42.29ID:/C8AGBY20
>>77
樹脂サッシ
90名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 00:43:53.29ID:KRQ4Gb8m0
そりゃ電気代定額の国と比べられてもね

アルミ云々より単板ガラス一枚ってのがエアコンの効率を悪くしてる
だがサッシとガラスのリフォームは結構金掛かる
91名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 00:44:07.20ID:CQ+4rQet0
通気性良くないと湿気やばいですから
92名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 00:44:59.50ID:ml/KxakN0
今は違うだろうけど
15年前くらいの東北とか北関東は自分たちが冬は積雪まである地域っていう自覚がないから
クソみたいなスカスカ機密の家多かったぞ
93名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:45:08.86ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

日本の家がスクラップアンドビルトなのってそもそも元の品質が低すぎて長持ちさせようがないからだよ
94名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
2019/01/18(金) 00:46:06.22ID:9XIBqymH0
日本は断熱材がカビるからな
24時間換気しても壁の裏はカビだらけ
95名無しさん@涙目です。(家) [DE]
2019/01/18(金) 00:46:12.60ID:RQt28nC70
徒然草かなんかに
日本の家屋は夏向けに作れってあったような なかったような
96名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
2019/01/18(金) 00:46:25.16ID:bRJc8HIQ0
電気代が高いし
97名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
2019/01/18(金) 00:46:31.86ID:FJaM35WP0
>>79
欧米は中央一元暖房方法をしていて、その蒸気などの熱源を各家庭に送ってる方式
その蒸気はそのためだけに発熱してるわけじゃなく、発電所から出た排熱を2次利用してるからエコ
98名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
2019/01/18(金) 00:46:32.30ID:uxLkZHas0
今は換気扇24時間点けっぱなし前提だからだいぶ変わったね
99大島榮城 ◆n3rBZgRz6w (catv?) [GB]
2019/01/18(金) 00:46:32.95ID:s1LE+Kmy0
>>53
27
100名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:46:41.26ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

>>95
いまの家は夏向けにも作られてない
101名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
2019/01/18(金) 00:46:44.75ID:bg0k1aFd0
俺は新築たてる前に二年間勉強してZTE 対応の家を建てたよ
102名無しさん@涙目です。(東日本) [AU]
2019/01/18(金) 00:46:54.79ID:bqd8WMyd0
>>1
未だにサッシにアルミ製品使ってるの
先進国で日本だけだからなw


低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/
103名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]
2019/01/18(金) 00:46:56.65ID:/C8AGBY20
日本の家は、本当にクソ
無駄に高いし
104名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
2019/01/18(金) 00:47:18.65ID:oS3OGdys0
築8年目のマンション住んでるけど冬に暖房いらんわ
夏のエアコンはいる
105名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:47:19.88ID:8u4mqbHl0
徒然草にも家は夏向きに建てるのが良いと書いてあります
106名無しさん@涙目です。(庭) [MX]
2019/01/18(金) 00:47:47.55ID:bRJc8HIQ0
あー誰かに抱きしめてほしい
107名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:47:49.53ID:EkDrqiLR0
こたつの気持ち良さを最大限楽しむためには、部屋の気温は低い方がいい
108名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2019/01/18(金) 00:47:59.77ID:/3JICFAC0
アルミサッシが悪の元凶と聞いた事があるな
109名無しさん@涙目です。(家) [DE]
2019/01/18(金) 00:48:24.72ID:RQt28nC70
徒然なるままにハゲたわ
110名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
2019/01/18(金) 00:48:27.50ID:6NIajNIuO
白人が冬場に半袖でウロウロしてるのって痩せ我慢だったのか
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
111名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/01/18(金) 00:48:55.68ID:ey3Wd0Ou0
実は日本て国土の半分以上が豪雪地帯か人の住めない限界地域
本土も日本海側と太平洋側を隔てる山がネック
112名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US]
2019/01/18(金) 00:49:35.63ID:eGLG9aaLO
>>16
今10.6℃
113名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
2019/01/18(金) 00:50:09.27ID:qM5VAW6V0
そりゃ24時間暖房つけてりゃ快適だろうよw
114名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 00:50:18.15ID:cIj7anVF0
アルミサッシが時代遅れだと聞いた
115名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
2019/01/18(金) 00:50:25.29ID:RCos9Eyn0
窓二重にすれば全然違うのになんでしないのか。湿気ガーとか日本人ってバカ多すぎだな
ヨーロッパ住んでた時の方が夏も冬も快適だった
116名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/18(金) 00:50:49.49ID:+P4SQP+j0
>>1
うちは」ノルウェーと同じだった
117名無しさん@涙目です。(愛知県) [TW]
2019/01/18(金) 00:50:56.34ID:EpCneioH0
一条とかセルコ住んでる奴羨ましい。
118名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2019/01/18(金) 00:51:21.67ID:04mVt1gn0
>>39
マジでこれ
119名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
2019/01/18(金) 00:51:24.09ID:ze97JVFG0
電気、ガス、石油 日本は全てが高いからな。
120名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 00:51:33.05ID:+xigAL9+0
>>1
日本の家屋 確かに断熱材軽視だし手抜き大工さんが多いし
正直くずだ
121名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 00:51:34.95ID:2KtsXx8a0
冬は寒い方がいい
122名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
2019/01/18(金) 00:51:39.01ID:RXvVrmMv0
独身一人暮らし組はほとんどマンションだろ
ボロアパートにでも住んでなきゃ寒さなんて雪国でもなければ家では無縁でしょ
123名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:51:50.99ID:PrBCVM3v0
寒いよ…
:;((•﹏•๑)));:サムイ
124名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2019/01/18(金) 00:51:51.65ID:bK11O6wC0
>>97
すごい技術だな、日本じゃインフラから変えてかないとできんな
つーか蒸気じゃ家まで届く間に温度が下がったりしないのかね?
125名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
2019/01/18(金) 00:51:54.80ID:RB+qunMF0
24時間床暖付けてるので現在23℃です(^^)
126名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
2019/01/18(金) 00:52:31.41ID:uxLkZHas0
室温10度じゃマウスに触れてる指が凍傷になるわw
127名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:52:31.72ID:CRWTVJxm0
>>31
ひぇっ…
128名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:52:37.47ID:AuNgzX4l0
北海道の住宅より、岐阜の山奥の住宅の方が造りがやぐいから寒いらしい。
129名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 00:52:38.39ID:HiGlc7Fl0
総合すると、「改修に金をかけない」ことが最大で唯一の理由だろうな
新築なら日本の家だって快適よ。
古い家をそのまま住んで大規模リフォームしないから快適じゃないんだろう。

でも、リフォームして売れる欧州とかと違ってゴミをリフォームしても金をかけたゴミが出来上がるだけで
意味ないからなぁ……しょうがないかもしれん。
130名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
2019/01/18(金) 00:52:52.21ID:ftg3TvNy0
薪ストーブに憧れる
131名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
2019/01/18(金) 00:53:02.34ID:3MVn+m/s0
24度はちょっと暑い気がするな
132名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CA]
2019/01/18(金) 00:53:43.41ID:m/RC/RSu0
最近古い一軒家に引っ越したんだけど寒すぎて不幸だわ
後付の断熱材みたいなの効果あるかな?
ベランダのドアとかも薄すぎて見るだけで寒い
133名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/01/18(金) 00:53:59.65ID:ey3Wd0Ou0
>>114
そだよ
一昔前の家はまずあれを木材や断熱材で覆わなきゃ夏は熱気、冬は冷気と結露呼び込んでしまう
特に結露はヤバい
134名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 00:54:05.19ID:Dnb3o0rX0
>>124
日本でそこにサリン入れられてたら終わってただろw
135名無しさん@涙目です。(長野県) [ID]
2019/01/18(金) 00:54:06.25ID:IT+Potel0
>>131
個人的には22℃がちょうどよい
136名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 00:54:13.12ID:hEy9r0uw0
>>115
すればいいじゃん
ウチは築20年以上だけど二重だよ
なんでしないの?バカだから?
137名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:54:41.74ID:6ZjwPm3p0
まじで寒い。暖房付けてても温度が外に逃げるから全然温まらない。氏ね
138名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [FR]
2019/01/18(金) 00:54:45.12ID:qu9NeDKrO
窓を断熱性ガラスにしたら…『夏は暑い』『冬は湿気る』…あかんやんかぁ(>_<)
139名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2019/01/18(金) 00:55:15.10ID:bK11O6wC0
>>134
サリン作らんでも一酸化炭素で終わりだな
140名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:55:32.18ID:pUENd/iv0
家全体で空気の通り道作ってるから日本のは寒いんだよ
今新築すればだいぶマシになるみたいだけど
141名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:55:49.68ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

>>138
断熱だから太陽の熱も入ってこないから夏は涼しいよ
湿気は無関係
142名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:55:50.90ID:aT2O8t270
>>132
リフォームするしかねえな
143名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 00:56:18.73ID:1csTRj8S0
>>1
ウォームビズ(笑
144名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 00:56:28.57ID:ysUwVcoz0
日本の冬は確かに寒すぎる
家の断熱力が低い気がするわ
145名無しさん@涙目です。(茸) [SE]
2019/01/18(金) 00:56:45.66ID:jOlbd8qe0
床暖房とパネルヒーター付きのFF式石油ストーブが定番
アルミサッシ付きの土壌住宅にすんでれば寒くなるぞ
146名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [RU]
2019/01/18(金) 00:57:03.64ID:SyQu3o4O0
北国は夏の室内も暑いわ
エアコンつけないのに慣れてるからか

夏にこっち来た北海道のやつは
室温26,7℃で寒がってたわ
こっちはちょっと暑かったらすぐエアコンつけるんだよ
147名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 00:57:03.64ID:KRQ4Gb8m0
樹脂サッシが普及して価格が下がるのはだいぶ先だろうね
あと当然だがアルミより耐久性も耐候性もない
148名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
2019/01/18(金) 00:57:23.97ID:vvHmaCqX0
こたつの存在がでかい
149名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 00:57:40.78ID:N9/tPXdP0
昭和までトタン小屋に住んでたレベルの民度だからしゃーない
日本は建築技術に関しては三流以外
150名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 00:57:43.22ID:Dnb3o0rX0
>>140
最近の新築は機密性が高いよな
でも空気の入れ替えしないとヤバイ
151名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
2019/01/18(金) 00:58:00.99ID:/AmDInTO0
絵の表題からして集合住宅の暖房システムの比較でしょ
右上のアイコンのところ、左が各室で部屋毎にバラバラのヒーターとエアコンでの個別暖房システム、真ん中が一室丸ごとの暖房システム、右が集合住宅全体でのセントラルヒーティングシステム

戸建て住宅の話じゃない
152名無しさん@涙目です。(山形県) [BR]
2019/01/18(金) 00:58:22.97ID:0CWl7InE0
24時間換気しても断熱材カビだらけじゃ
家建てるだけ無駄じゃん
どうすりゃいいんだよ
153名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]
2019/01/18(金) 00:58:27.58ID:yJYrRUz20
エコだよ エコ
人がいない時に暖房付けるなどエネルギーの無駄遣い
154名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2019/01/18(金) 00:58:32.12ID:TN/HCkgd0
円安でカツカツよ日本人は
155名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 00:58:46.60ID:hEy9r0uw0
寒いのなんてせいぜい3ヶ月
諦めて石油でもガスでもガンガン燃やせ
156名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
2019/01/18(金) 00:59:22.79ID:RCos9Eyn0
マンションとかでも玄関開けたらすぐ外ってのも意味分からないんだが。なんで内廊下ないの?どんなに安くても普通あるだろ?アパホテルとかでも内廊下なくてビックリした
157名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/18(金) 00:59:23.82ID:vXxA+ro60
ヘーベルハウスだけど質問ある?
158名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 00:59:54.30ID:Dnb3o0rX0
>>155
ほんこれ
159名無しさん@涙目です。(家) [ES]
2019/01/18(金) 01:01:07.39ID:yFKQ62SB0
11度だけどこのぐらいならまだ過ごせる
6度はさすがに寒かった
160名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:01:13.74ID:gfstEqx60
北海道の家は暖かいんじゃなかったっけ?
そのせいで実は北海道民は寒さに日本一弱いのだとか
161名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 01:01:20.36ID:HiGlc7Fl0
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
例えばイギリスなら、ウェールズのクソ田舎のこんな骨董品の家でも、
きちんとリフォームすれば4000万以上で取引されてるんだよ。

日本だって家を大事にして改修しながら使えばちゃんと売れる環境だったらみんなリフォームする。
だけど実際は上モノなんて負債扱いで価値ゼロ。
誰も金かけてリフォームしたいと思わない。
162大島榮城 ◆n3rBZgRz6w (catv?) [GB]
2019/01/18(金) 01:01:25.38ID:s1LE+Kmy0
白人の総攻撃か

Jwave 聴いてると、韓国も、中国も日本より寒いらしい
よく解らんが


おふる得て眠れか
163名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:02:12.19ID:pUENd/iv0
暖房電気毛布だけでも何とかなるよ今室温3度
164名無しさん@涙目です。(千葉県) [IT]
2019/01/18(金) 01:02:17.54ID:BCFNa9ub0
冬の間は障子の代わりに断熱材をはめ込んでいる
165名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/01/18(金) 01:02:46.92ID:ey3Wd0Ou0
>>124
大昔からある技術
昔から建物自体が石や煉瓦で出来てて建物の熱容量というのが大きい
熱しにくくて冷めにくい
夏は冬に蓄えた冷気のおかげで建物はひんやり冷たい
冬は夏に蓄えた熱気のおかげで建物全体が暖かい
ただしそのまんまだと冬は冷たくなる一方なので寒くなる前の秋から冬の間中ずっと暖炉の火を消さないようにして留守の間も誰かに火の管理してもらわないと寒い冬を過ごすことになる
暖炉の代わりにアパート全体を効率の良いボイラーで温めるのがセントラルヒーティング
166名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:03:43.33ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

>>161
あのね、日本のいまの家はベースからして低品質だからちょっとやそこらのリフォームしても耐震性、断熱性は変わらない
ほぼ建て替えるのと同じ費用かけるなら別だけどそれなら建て替えたほうがいい
167名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:04:36.38ID:knBTfAcE0
日本にはコタツという人をダメにする悪魔の暖房器具があるからな…
168名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
2019/01/18(金) 01:05:07.92ID:NvgJdofZ0
日本の家は夏用だもん
パラオやタヒチと同じ仕様だもん
169名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 01:05:09.70ID:dYaWWA3t0
今測ったら7℃やった
みんな暖かくしてるんやな
170名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
2019/01/18(金) 01:05:55.93ID:RCos9Eyn0
安くて低品質な物ばかり
171名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:05:56.16ID:scuoqIjv0
兼好法師いまだにリスペクト
172名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2019/01/18(金) 01:07:23.56ID:7SYTDiXw0
北海道住みだけど、断熱はマジで大事
気温マイナスでも、暖房なしでも部屋着でギリ暮らせる
まあ修行僧じゃないので暖房つけるが
173名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
2019/01/18(金) 01:07:29.15ID:YzE/TjRT0
窓の断熱にアルミ使ってるのも北欧じゃ問題外みたいだな
熱が逃げる逃げる
174名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 01:08:07.76ID:fIcYbhw60
ロンドンじゃねーの?
部屋の中で息が白いっていう
175名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:08:17.58ID:wY86ogZH0
アルミサッシ本体がめちゃくちゃ冷えるので…
176名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:08:43.29ID:PrBCVM3v0
>>167
コタツは、俳人製造機…

日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
177名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/01/18(金) 01:09:16.61ID:ey3Wd0Ou0
日本は欧米みたいな煉瓦、石造りの家とか無理やで
どうしても夏が暑すぎジメジメし過ぎてサウナになる
というわけで木造で風通しいい家は正解
冬はコタツでいいの
178名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
2019/01/18(金) 01:09:18.36ID:YuyQHbQt0
>>72
そら全館床暖房だもの
スゲー暖かい
でも床暖房を駆使すれば
住林だって快適なんだと思うよ
179名無しさん@涙目です。(禿) [IT]
2019/01/18(金) 01:09:47.38ID:rdirl0Wg0
断熱って夏も高いほうが空調かける前提ならいいんじゃないか
180名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:09:53.84ID:QlvZ1xux0
>>1
先進国の寒い国はだいたいセントラルヒーティング
まともに整備されてないのは日本くらい
灯油価格は不安定だしそもそも諸外国では一般家庭で
灯油を扱わせるなんて恐ろしいことさせないんだよな
国民に冷たい国だわ日本は
181名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:10:09.18ID:DH9yl6DQ0
そんな寒いかなあ
今日も暖房いらなかったけど
182名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
2019/01/18(金) 01:10:14.75ID:ttmaEedd0
誰一人として窓の話してなくてわろたわ
こんなもんYKKAPとかLIXILのせいに決まってんだろ
183名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/01/18(金) 01:10:52.83ID:oN6faP5X0
あったかいよー
半袖に毛布だけで寝てるし
184名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 01:11:31.15ID:bvpmCz+80
おサッシ…
185名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:11:31.65ID:knBTfAcE0
そもそも冬の外気温がマイナス40度とかになる国と比較してもな…
日本の都市部はせいぜい一番下がったとしてもマイナス1度とか2度
冬でもだいたい5度から15度

そのかわり夏は40度
湿度も高いので夏の方が大切
186名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/01/18(金) 01:11:41.06ID:ey3Wd0Ou0
>>180
違う
寒い日本海側や北海道なんかはしっかりしてるから
屋内は東京が一番寒いという話
187名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 01:12:36.93ID:yBu9hZWn0
>>182
それで結論出てるんだけどな
日本の窓メーカーがアルミ屋が出自であることが一番の原因
188名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:12:43.70ID:BBRb1o9+0
静岡県に住んでるとき、冬暖房を付けずにコートで過ごす家が多いのに驚いた
これって静岡の文化なの?
189名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 01:12:56.16ID:KRQ4Gb8m0
>>156
内廊下にすると法規制がいろいろくっついてくるからね
190名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:13:34.24ID:Dnb3o0rX0
>>188
農家土人が多いからじゃない?
191名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]
2019/01/18(金) 01:14:03.48ID:nlwzeHdg0
>>27
石炭燃やしてるよ
192名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:15:08.55ID:PxieaUCf0
夏の方が大切だ?
不快度は冬がダントツだし
若けりゃ寒くて死んでも暑くてしなん
193名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:15:09.28ID:2rSYTdlP0
ロシアは平均24度だろうな。
お店によっては、30度近い所もあるよ。
Tシャツ1枚じゃないと汗をかくレベル。
サウナと一緒で、部屋で身体を熱くさせてるから外で薄着でも大丈夫な様にしている。
ウラジオストクで-15度を体験したけど、部屋の中が身体を火照させてるから、そんなに寒くない。
194名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:15:12.16ID:knBTfAcE0
>>188
太平洋側なら別に暖房要らんからな
コートというかジャンパーとか上に一枚羽織ってコタツ入ってりゃいいから
195名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 01:15:22.87ID:HiGlc7Fl0
>>182
いやしてるやつ一杯おるやん
196名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/01/18(金) 01:16:00.44ID:qWEHcWcz0
冬は寒いもんだろ
部屋が暖かかったらコタツのヌクヌク味わえねえだろ
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SI]
2019/01/18(金) 01:16:42.46ID:K/QSERHH0
外は-7.3℃、仏壇置いてる和室以外は玄関から脱衣所からトイレからほぼ全域20℃
薪ストーブ置いてある部屋は24℃

樹脂サッシの複層ガラスとイマドキの断熱材使っていれば安くてもこれくらいになる
半袖になるほど過剰に暖房はしない派

今まで住んでみて一番寒く感じたのは群馬居た頃の社宅アパート
一枚ガラスのアルミサッシはすきま風が入り、北側の壁は氷の様に冷たかった
備え付けの薄い癖に重い安布団はしっとり湿ってるような肌触り
風呂の脱衣所やトイレは「あーこれって老人が死ぬやつや」と思うほど寒かった
198 【北電 - %】 (地震なし) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:16:47.48ID:kZ4QPJxd0
ウチは40坪と少しの木造平屋、築は50年と少し

隙間風&ぼっちで寒いお。誰か隣で湯たんぽになっておくれ(´・ω・`)
199名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:17:07.38ID:wY86ogZH0
>>188
半纏ドテラの現代版か?
200名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 01:17:58.89ID:IkhPne1m0
最近のマンションだと暖房つけなくても15℃を下回ることはまず無い
201名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]
2019/01/18(金) 01:18:27.99ID:TifhMdt+0
>>80
何がヒントだ馬鹿
温度の話な上に、気密性と湿気は関係ない。
気密性が低くても湿気はたまるし、どちらにせよ換気は必要だわ。
202名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE]
2019/01/18(金) 01:18:51.66ID:PnF6FEUb0
「衣食住」←基本すらまともではない平成日本は衰退する一方なのであった
小泉と安倍のタッグは恐ろしいまでに日本社会を破壊した
203名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:19:37.96ID:PxieaUCf0
こたつだけだと寝室が余計寒く感じるから意味ない
204名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:19:44.04ID:akgqpKrw0
吹き抜けは最高だよ
吹き抜けの上ほうの壁に柔らかい太陽光が当たって
10時くらいになると、吹き抜け上部の白い壁全体が反射板になって、吹き抜け空間が、
ほわーっと白く輝く霧のように包まれる
夢は冷めるけど、たぶん掃除しにくい窓が年月かけて薄く白く微妙に汚れてきて
太陽光を乱反射してるのかもしれない
神々しい明るさというか、まるで天国ってこんなとこなんだろうなって光の雲の中にいるようになって
吹き抜けの細い窓から木漏れ日のように陽が射し込んで軽量毛布を暖めてくれる
天国に一番近いリビング

どんな風になるか画像検索したけどピッタリなのがない
吹き抜け窓がドーンと多きすぎるとちょっと陽射しがキツイかも?
毎日の10時〜3時が毎日幸せな気分にさせられる
なぜか飽きない幸せ
幸せホルモンのセロトニンがほんわか出てるんだろうね
吹き抜け窓で月を見つけると嬉しいよね
昼間は飛行機雲を見つけるのがレアなので嬉しい
この時期の昼間は吹き抜け窓から射し込む太陽光が柔らかくて、毛布に当ててポカポカさせながら昼寝するのが極楽タイム、まるでポテチの幸せバターになってる
太平洋側の都市だからほとんど毎日が晴天
常に屋外の天気の変化がわかるのも好き
205名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 01:19:45.99ID:Bw8P8jUJ0
セントラルヒーティングの国から日本に来て
寒すぎてビビってる外人のブログを見かけたことあるわw
206名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
2019/01/18(金) 01:20:29.37ID:xGdczv9l0
しかもその冷たい床に正座して座るのが日本人
心頭滅却すればどうということはない
207名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:20:54.99ID:PxieaUCf0
心頭滅却しても寒いもんは寒いだろ
208名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:21:05.58ID:cU/MAIeD0
こたつに潜っとけばあったかいから暖房なんか要らないわ
209名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:22:29.63ID:PxieaUCf0
こたつ高いからな
コスト感がないやつって馬鹿だわ
210 【沖縄電 - %】 (地震なし) はっぱふみふみ [ニダ]
2019/01/18(金) 01:23:14.52ID:kZ4QPJxd0
おまえらすぐケンカするし
ケンカイクナイオ(´・ω・`)

まぁ仲が良い証拠なんだけどさ(´・ω・`)
211名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2019/01/18(金) 01:23:23.23ID:Vl8J+LRS0
日本の電気代が高いからな
海外は安いから冷暖房を付けっぱなしでしょう
212名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:24:08.91ID:wY86ogZH0
コタツ高いか?
卓袱台に布団乗っけて中に猫をブチ込むだけやぞ
213名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
2019/01/18(金) 01:24:41.58ID:IjyE48+t0
断熱材ぎっしり詰め過ぎだと断熱材の中の湿気が逃げにくいのでは?
きりゅうどめ
214名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:24:45.80ID:lREtaySE0
家建てたくて積水とかヘーベルとか聞いてるけどペアガラスの外アルミ内樹脂サッシが標準だったぞ
それでも積水みたいなグラスウールの断熱材はヨーロッパだと使われないらしいが
215名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 01:25:16.03ID:yBu9hZWn0
これで平均寿命世界トップクラスなんだから
日本人に学ぶ耐寒健康法とかいうのが世界に広まってもいいはず
216名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:25:22.37ID:VNUFYzzh0
アメリカとかヨーロッパのセントラルヒーティングに憧れる
217名無しさん@涙目です。(中部地方) [RU]
2019/01/18(金) 01:25:29.33ID:8jE6TS8z0
家建てるんだけどエネファーム+1階全室床暖房にしたわ
太陽光は廃棄の問題と耐震性で辞めといた方がいいと言われた
218名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GR]
2019/01/18(金) 01:26:33.85ID:CEIs4dQs0
>>31
流石にそれは構造上問題ありだろう
標準的な家で部屋の広さならそうはならない
よほど部屋が広くてもともとヒーター周りしか温まっていないとか、古くからの日本家屋で障子一枚隔てて縁側とか?
219名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 01:26:34.53ID:ggY3aeug0
戸建てとマンションでも全然違うよな。
220名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [BR]
2019/01/18(金) 01:26:59.66ID:J6ccgvmT0
夏をもって旨とすべし
と鎌倉時代の人も言ってた
要するに暑いと全裸になっても暑い
寒けりゃなんか着ろという事
家はなるべくスカスカに作って、夏を凌いで冬は褞袍来て囲炉裏囲めということだ
221名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:27:14.76ID:RF1uOauM0?2BP(1000)

>>185
夏だって断熱した家でクーラーきかせば一日持つ
222名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 01:27:35.97ID:yBu9hZWn0
>>31
壁に断熱材入ってないのかな?
古い家でしょ
223名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
2019/01/18(金) 01:28:10.79ID:9Z3O3+9f0
断熱は夏も大事だよ。
きっちり高断熱にしとけば冷房も良く効いて電気代安い。
大事なのは春や秋にも窓を開ければ風が通る家の構造。
冬に陽をたっぷり取り入れられる吹抜けは風の通り道としても重要。
吹抜けも高断熱にしとけば問題ない。
家の中全部が暖かいとヒートショックがなくて健康になる。
結局、健康に使う金を考えると家の性能としては安い投資。
224名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:28:17.46ID:irheS1nA0
寒冷地で冬にTシャツ着てアイス食うのは世界共通って感じだな
225名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
2019/01/18(金) 01:29:03.28ID:9XIBqymH0
>>204
ダイワハウスの回し者かよ
226名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:30:09.76ID:wY86ogZH0
獄門島で金田一が寺に泊まった時に、「寒いからこれを使いなされ」と枕屏風を出されたのを思い出した
227名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
2019/01/18(金) 01:30:10.74ID:9Z3O3+9f0
>>220
それはエアコンも温暖化もない昔の話。
228名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2019/01/18(金) 01:30:20.23ID:RQkhA6GQ0
今日は暖房入れなくても25度近く上がったからな
229名無しさん@涙目です。(dion軍) [IT]
2019/01/18(金) 01:30:27.02ID:5qajvxiP0
北海道民の方が俺よりも絶対に暖かい冬を過ごしている。
230名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CA]
2019/01/18(金) 01:30:30.72ID:m/RC/RSu0
>>142
一応貸家だからリフォームは無理😖
231名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 01:32:05.10ID:psQUo7l40
外気温+1だが布団の中じゃ
猫3匹に囲まれて暑い
232名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 01:32:19.36ID:VWZeqyXI0
最近は建設時に断熱材に引火して火事が流行ってるな
233名無しさん@涙目です。(福岡県) [CH]
2019/01/18(金) 01:32:49.10ID:X2mM7BWW0
実家住まいだがこれホント実感する
戦後すぐに建てられた家なので断熱性ゼロ
冷房も暖房も効率悪すぎる
234名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
2019/01/18(金) 01:32:51.50ID:7bg4SHpC0
>>204
父親の建てた家は
冬の陽の入る方角にアフォみたいに窓を付けて
冬場は暖房入れてなくても晴れれば室内が20度超える。
235名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:34:36.87ID:aT2O8t270
まあでもその代わり一酸化炭素中毒は少ないやろ
236名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 01:35:35.69ID:nBEwIJN00
>>1
吉田兼行が悪い
237名無しさん@涙目です。(香港) [US]
2019/01/18(金) 01:35:38.90ID:JlPtVgq80
日本は貧乏だからエアコン使わないから仕方ないね
238名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]
2019/01/18(金) 01:35:41.06ID:9Z3O3+9f0
>>232
火がつく断熱材なんてパチモンだよ。
安くあげようとした業者かなんかが建築用以外のものでも流用したんじゃね?
日本じゃ不燃か難燃じゃないと許可出ない。
239名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE]
2019/01/18(金) 01:39:10.40ID:li1lBYJM0
ちなみに阪神と東日本の大震災で倒壊した家は日本の在来工法ばっかりで
ツーバイフォー工法の家は一棟も無かったんだよな
日本の建築技術がすごいのは昔の寺院や最先端のビルだけ普通の民家はゴミなのにバカ高い
240名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
2019/01/18(金) 01:39:31.08ID:sEBsL2Wi0
江戸時代の頃は世界的に小氷河期だったにもかかわらず、国民は真冬でも薄着でヨユーで生活してた

現代人が寒さ耐性クソ弱いだけ

昔は良かったな〜
241名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
2019/01/18(金) 01:39:41.66ID:NvgJdofZ0
>>182
太平洋側の冬は快晴が続くのが普通
日光が照っていれば昼は暖房はいらない
太陽熱エネルギーを生かすために窓は必要
むしろ窓を小さくすると冬の太陽エネルギーが無駄になって
さらに暖房が余計必要でエネルギーの二重な無駄になる
あくまでも太平洋側の場合

>>211
ヨーロッパ中部以北に冷房なんかねーよ
242名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:41:02.14ID:OVeER2jd0
アルミサッシ
243名無しさん@涙目です。(茸) [IS]
2019/01/18(金) 01:42:01.85ID:ywmNNO5P0
窓がアルミの家はゴミだよ
法律で禁止すべきレベル
244名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 01:42:58.40ID:p7tvRbNs0
9割がアルミだろ
245名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:44:56.21ID:N9pXtmoD0
2〜3年後以降の建物から多少変わってくる
建物の保温、排熱、除湿の基準が法で変わる(厳しくなる)
そんでも欧米の基準と比べたらどうか知らんが
日本は冬の国なんだから今までの基準がそもそも異常だった
246名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:45:04.20ID:tcJTSmTz0
氷点下なんだが
247名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 01:45:31.20ID:Tp2WnL+30
昔の木造建築一軒家は、本当に冬は寒い
248名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:45:54.07ID:wY86ogZH0
木製サッシに大正時代のガラス
寒い
249名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 01:46:07.92ID:IrtZOSY/0
ロシアのyoutuberが家を建ててたけど
厚さ30センチくらいの発泡スチロールみたいなのを板で挟んで壁を作ってたけど
あんな簡単にできる家の方が日本の家よりも遥かに暖かいのだろうな
250名無しさん@涙目です。(茸) [IS]
2019/01/18(金) 01:47:29.58ID:ywmNNO5P0
断熱性ゼロの家でフルパワーで冷暖房してるやつ頭沸いてるだろ
251名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2019/01/18(金) 01:49:02.07ID:+9f23W/l0
平均10℃!?
中には10℃以下の家もあるだろうけどそんな寒いわけないだろ
家は常に25℃にしろって育ったから夏でも冬でもずっと25℃だわ
極端な暑さや寒さは体力使うから肌に良くないって教わったぞ
252名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
2019/01/18(金) 01:49:41.10ID:3QHuHUJlO
>>1
こたつ文化

元々は木の柱に紙の障子や襖だけなんだから
253名無しさん@涙目です。(家) [KR]
2019/01/18(金) 01:49:49.98ID:cEMAr6NC0
日本の住宅はほんと程度が酷過ぎ
役所含めクルクルパーが関われる環境を早急に是正しないと
機能も景観もすげー適当
ハナっから国民や購入者バカにしてんだよね
254名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/18(金) 01:52:42.23ID:Z9CeXvh/0
一軒家って寒いよね
部屋は暖かいけど廊下、トイレ、お風呂場がヤバい
鉄筋コンクリートのマンションは暖かいって程でもないけど寒くない
255名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 01:52:45.82ID:p7tvRbNs0
>>253
なんというか
営業を重視してる感じがするわ

良いものを作るというか口先三寸でだまくらかす
256名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2019/01/18(金) 01:53:15.25ID:40PbLzjD0
こたつなら室温10度でも問題ない
257名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
2019/01/18(金) 01:53:42.48ID:NvgJdofZ0
ヨーロッパの家なんか石積んだだけだよ
震度4で崩れるぞ
258名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
2019/01/18(金) 01:53:50.01ID:rPy/toJv0
>>252
そういう部屋は欄間も付いとるしな
こたつが無いと軽く死ねるレベル
259!omikuji(カナダ) [US]
2019/01/18(金) 01:54:22.62ID:FLKNdboS0
日本って暖かいんじゃなかったっけ?
逆なの?海外は暖炉とかまでつけてるイメージだけど広さの違いか?
260名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 01:54:38.99ID:dR2JzoJp0
暑がりなデブなため冬場は暖房いらず
261名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:55:01.22ID:knBTfAcE0
そんな欧米にもコタツを持って行くと
「オー、ジーザス」といって喜ぶんだから
コタツがいかに優れてるかおわかりいただけるだろう
262名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2019/01/18(金) 01:55:38.89ID:b6N1QOqL0
結露とカビが嫌でずっと網戸だが?
263名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:55:59.01ID:Nk5xfF5m0
柴犬も寒さに強いのかと思ったらファンヒーターの前が大好き
264名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
2019/01/18(金) 01:56:54.20ID:2n6Ak5YR0
昔から日本の家の造りはそう
熱を閉じ込めるより熱を逃がすのを優先している
家の中で凍死することはまず無いが夏は熱射病等で死んでしまうからな
今でこそエアコンがバッチリだけど
265名無しさん@涙目です。(空) [JP]
2019/01/18(金) 01:57:42.17ID:1AfB5dhd0
>>261
アメリカは日系スーパーでコタツ売ってるけどな
266名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]
2019/01/18(金) 01:58:01.17ID:oL5YLkzj0
コタツを家にしよう
267名無しさん@涙目です。(福岡県) [SE]
2019/01/18(金) 01:58:21.11ID:li1lBYJM0
さらに日本の家だけ異常に寿命が短いんだよな
湿度のせいとか言い訳してるが外国にだって日本より湿度が高いところなんていくらでもある
268名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 01:58:32.59ID:knBTfAcE0
日本は基本的に木造だからな
比較するならマレーシアとかタイの家と比較してくれ
よりによってロシアの家なんか比較にならんだろw
269名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
2019/01/18(金) 01:58:50.08ID:fT3I5Q6V0
日本の冬は地獄
270名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR]
2019/01/18(金) 02:00:35.78ID:oL5YLkzj0
毛布とジャンパーは欠かせない
271名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2019/01/18(金) 02:00:45.21ID:xN9HRGXJ0
>>266
にゃお〜(=^ェ^=)
272名無しさん@涙目です。(愛知県) [ES]
2019/01/18(金) 02:00:56.94ID:Bei6Du4g0
安っぽい建て売りに何千万と払う奴が五万といるのが日本
273名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
2019/01/18(金) 02:01:06.07ID:APU/3Lca0
室温10度ならエアコン使わないなあ
ダウンの半纏とか袖無しダウンとか着てる
274名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
2019/01/18(金) 02:01:21.91ID:w3BcK8Lp0
京都で冷暖房なし・給湯器なしの部屋に下宿してる時は死ぬかと思ったわ
275名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
2019/01/18(金) 02:01:46.32ID:UBbZF+dO0
ロシア人A「24時間暖房を安価に実施する方法ねえのかよ日本」
ロシア人B「そもそも暖房消してるからって平均10度まで行くのはおかしいやろ」

日本人「消してる時間もあるんだから意味のない比較!」

ちょっと日本人は論点ずれてる
276名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2019/01/18(金) 02:01:47.57ID:B9x+Oovh0
何かと快適じゃない国
277名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2019/01/18(金) 02:01:57.84ID:mt5agQR/0
今の時期は湿気で服にカビが生える
278名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 02:01:59.81ID:ggY3aeug0
>>253
ハリボテだよな。ポリゴンにテクスチャー張ったみたいな壁とかすげー安っぽい。
279名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:05:18.83ID:WPh5GaNX0
家の中で凍死することはよくあるよ?実際死んでる人が発見された事例はいくらでもある

有名な笑い話にこんなのがある
ある若い男がボロいアパートに一人暮らししててある寒い冬の日
友人たちが訪ねてきたが何故か不在だった 不在なはずがなかったので不思議に思った友人たちは
大家さんに頼んで鍵を開けてもらって中に入った 
するとなんと中の食料やらを全部取り出して空にした冷蔵庫の中に入って出られなくなって死にかけていた
友人たちが助け出しなんでそんなことしたんだと聞くとその男はこう答えた
「隙間風が入りまくってあまりに寒くて凍え死にそうだったんで常に摂氏4度に保たれている冷蔵庫の中のほうが暖かいと思ったから」
280名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 02:05:36.17ID:5b7P1SgY0
トリプルガラスに樹脂サッシだわ
まぁ断熱考えると窓は無い方がいいんだがそう言うわけにもいかん
281名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
2019/01/18(金) 02:06:05.82ID:NvgJdofZ0
>>275
ロシアの暖房設備は共産主義時代に作ったんだからそりゃ安いよ
282名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PK]
2019/01/18(金) 02:06:47.74ID:FP1uS6k/0
夏大変なことになるしな
283名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:06:57.18ID:Fp6rHgeB0
うちの家は一酸化炭素中毒にならないよう適度な隙間から冷たい風が入る設計だからね、安心安全
284名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
2019/01/18(金) 02:07:05.29ID:rTw14GMk0
>>274
まさに今、左京区・築350年の下宿部屋から書き込み中
手や顔を洗うのにちょっとした決意がいるよねww
285名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:07:19.57ID:CG/mil3Y0
夏死ぬだろ
286名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 02:08:51.23ID:65UBtw220
窓なんか無くしてしまえばよくね?
遮光カーテン閉めっぱなしだわ
287名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 02:09:24.91ID:OmTJT1aS0
とにかく筋肉だ
お前の断熱材なのだ。筋肉は
288名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 02:10:03.21ID:8XbaZt470
都内の賃貸マンション 南側で1日中天気が良くても暖房付けっぱなしで 今の室内温度26度 電気代1月5000円
289名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 02:11:20.67ID:IrtZOSY/0
ロシアの家づくり



断熱材で家を建ててるようなもんだからそりゃ暖かいよ
290名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
2019/01/18(金) 02:11:26.89ID:YzE/TjRT0
下手に断熱しない窓なんかより
もういっそアクリル板の方がむしろ良いんじゃ
291名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 02:12:31.91ID:dM/FiG1d0
今でも寒いのに10℃とか無理@神奈川
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
292名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 02:14:50.23ID:q7wa7eHh0
日本の家屋は温度対策より湿度対策が大事。
湿度調整に優れた木造・土壁構造に畳敷きは実に合理的である。
夏は暑い?冬は寒い?
ならば、物理的に空調すればいいじゃないか!
293名無しさん@涙目です。(禿) [GB]
2019/01/18(金) 02:16:01.07ID:mB5GQ1OE0
横浜青葉区で7500万の家(と土地)買ったが、冬がクソ寒い
部屋にいると足先が白くなって感覚なくなる
断熱材なんかなく壁はスカスカなのだろう
電気使う系のヒーターは全然効かないし

仕方なく各部屋に東京ガスのガス管引いてガスファンヒーターにした
横浜は高えのに低品質な家しかねえのかよ
294名無しさん@涙目です。(石川県) [CA]
2019/01/18(金) 02:18:32.31ID:iWKfUU730
これ一緒に電気単価も明記しないとダメだろ。
295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 02:18:46.20ID:TeGtnXFJ0
単にジャッポがケチなだけ
296名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/01/18(金) 02:20:45.98ID:ey3Wd0Ou0
>>192
暑さでばんばん死んでるやないか
火と水の話と一緒で暑さは舐められやすい
寒さなんて最悪、窓から離れた布団に包まれば体温だけで凌げるからな
297名無しさん@涙目です。(禿) [RO]
2019/01/18(金) 02:22:55.78ID:7rRRCkFV0
光熱費が高い
家が高い
畳、ふすま、障子

原因はここら辺だろ
耐震強度だけは世界一だろうけど寒さ対策に関しては北海道や東北の方以外はほとんどおざなりだろ
298名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 02:23:02.63ID:IrtZOSY/0
日本の家の平均寿命30年以下
299名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 02:23:43.86ID:B/IGUAIZ0
>>289
壁で支える構造なのは分かるが、いくらなんでも柱がこれで保つのか?
300名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 02:25:05.42ID:89EXzGxT0
だって、あれだぜ、
何で読んだか忘れたが
真田家の長男の徳川方についた方が、
足のしもやけだったかな?
なんかそんなの読んだ気がする

当時のヨーロッパのキリスト教の坊主は
肉を食ってワイン飲んでるのに、
真田家の長男、粗食に耐えて、
しもやけも気にせず、みたいな。。。
301名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:25:58.92ID:keoY7qO40
室温氷点下で過ごしてるやつもおるの?
302名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 02:25:59.97ID:wY86ogZH0
壁掛けの棒温度計見たら12度
そら半袖に毛布で寝られるわけだ
303名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:26:28.81ID:RF1uOauM0
>>268
アメリカもロシアも木造が多い
304名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2019/01/18(金) 02:26:32.76ID:heGBILtc0
寒いならエアコン使えよ・・・ぬっくぬくやぞ(´・ω・`)
305名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
2019/01/18(金) 02:26:47.84ID:LvBunkTf0
窓だろ窓
もっと言えばサッシ性能
木枠の二重窓(真空)じゃないと駄目
アルミサッシとか自殺もんだ
306名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
2019/01/18(金) 02:27:23.28ID:+ScA5jJ00
道民が遠州に引っ越ししてくると北海道の方が暖かかったって泣くからな
今風速10m以上の風が吹いてるが、それが家の中に容赦なく吹き込んでくる
外に出てもからっ風から身を防ぐ配慮が全くない
307名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2019/01/18(金) 02:27:46.74ID:6Bi1R1eR0
夏のハリケーン来たら窓の冊子から雨漏りするわ
もうほぼ毎年来るみたいだから参る
正直夏が毎年怖い
308名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
2019/01/18(金) 02:27:55.27ID:dbxskHcr0
アルミサッシは窓開いてるようなもの
なぜ日本はアルミサッシを規制しないのか?
309名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 02:28:27.78ID:B/IGUAIZ0
>>306
吹き込んではこねーよwwww
310名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:28:29.76ID:80CHGaP/0
窓の熱貫流率も韓国以下の日本
最近ようやく換気の大切さがわかって高気密高断熱の家もまともになってきた

一条工務店やヤマト住建クラスのハウスメーカーのUA値は世界最高レベルだけど
多くのハウスメーカーの一般的な仕様の家は世界最低水準
建て売りなんかもっての他
311名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]
2019/01/18(金) 02:29:03.41ID:5Pb0iQnn0
断熱性能が高くても気密性が悪ければ意味がないし、かえって結露で傷む。
断熱性を高めて気密性もとれれば後は一種換気で空気を循環させてエアコン1〜2台で室内温度を家ごとコントロールする。これが最強だろ。
312名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
2019/01/18(金) 02:29:50.14ID:LvBunkTf0
>>60
馬鹿だよな 見た目優先で中身の無い安普請にローン組んじゃって
日本古来の石場建て純日本建築に今の高性能建材を合わせりゃ完璧なのに
313名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 02:30:21.48ID:B/IGUAIZ0
>>308
国民性の問題だろ

「樹脂サッシは最高ですよ。でも定期的なメンテ必要です」
「アルミサッシは最低最悪ですよ。でも交換の必要ありません」

これで日本人の9割はアルミを選ぶ。
314名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:31:05.09ID:RF1uOauM0
>>313
アルミサッシは安いですよ
↑これで建売ハウスメーカーが選ぶ
315名無しさん@涙目です。(家) [IT]
2019/01/18(金) 02:31:31.23ID:nYVSvht30
日本は原発を遊休施設化し、かといってこの先廃炉するにしても50年は膨大な維持管理費がかかる。
原発が発電すれば不要な火力追加燃料代が年間3兆円。
こんな無駄なダブルコストで結果世界一の電気代が家庭や事業所に付けまわされている。
家の暖房もままならず、海外に出た工場もどんなに金擦り円安にしてもこの電気代では日本に
回帰してこなかった。
今日本の原発は止まっている訳ではなく電気を発電していないだけ。
危険度を言うなら同じ、ただ空運転してる原発のタービンを回せ。
そして電気代を中国韓国並みの半額にしろや
316名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 02:32:00.84ID:fIcYbhw60
>>311
めんどくさいな
毛布にくるまってるほうがラク
317名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]
2019/01/18(金) 02:32:11.51ID:+9EosIjf0
韓国にめっちゃ馬鹿にされてるくらいだもんな
あいつらは貧乏人でも床暖房当たり前らしいし
318名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 02:32:33.25ID:wY86ogZH0
>>297
畳、襖はどうということはない
ガラス障子は、雪見窓式でもなければどーにもならんが

障子は片面張りが基本だけど、両面にしたろかと思うことはある
採光性は下がるけどな
319名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2019/01/18(金) 02:32:52.42ID:heGBILtc0
>>307
雨戸とかシャッターとかないんか・・・(´・ω・`)
320名無しさん@涙目です。(福岡県) [CH]
2019/01/18(金) 02:33:08.02ID:X2mM7BWW0
>>313
樹脂サッシって実際劣化とかあるのか?
321名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 02:34:38.07ID:jeX+71dl0
>>188
静岡は暖かい
静岡市民曰く雪積もったこと無いらしい
322名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 02:34:48.06ID:7mgvWRhB0
東京だがガスストーブが暖かくていい
燃料切れとかないしチョー楽
323名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:35:03.13ID:7jn5IOnK0
>>72
住林は別格
あの三菱だって零戦でジュラルミンを調達して貰った義理があるから
ここぞと言う建物は住林との共同
324名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2019/01/18(金) 02:35:10.16ID:6Bi1R1eR0
>>319
ないんよね(;;)
325名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2019/01/18(金) 02:35:54.58ID:iunwM9hF0
日本は窓がクソとはよく聞く
326名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:38:22.83ID:80CHGaP/0
日本の住宅勘違い

高断熱の家を建てると夏が暑くて死ぬ
→逆に夏も涼しくなる

日本の家は温度より湿度対策に重点を置いてるので
→湿度対策が全くできてないから寿命30年の家になってた
327名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2019/01/18(金) 02:39:22.89ID:fRR7oxQz0
アルミサッシ作ってる会社には猛省を促したい。
アルミサッシのお陰で日本人がバカにされてる。
328名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 02:39:32.81ID:qFzI1HQM0
10℃って外やんねーよ
人がいない時間も込みだろ
329名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 02:39:52.81ID:IrtZOSY/0
隙間風が入ってくるからガンガンストーブ焚いて結露だらけになるのが日本の家
330名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 02:41:07.89ID:8XbaZt470
>>321
始めて静岡に行ったとき大雪で浜松も静岡市もかなり雪がつもり寒かった 九州出身の俺は さすが北国だなと感動した
331名無しさん@涙目です。(福島県) [US]
2019/01/18(金) 02:43:51.97ID:1wqelmOk0
日本は今は亜熱帯の国なんやで。寒冷な国から来た人間は冬でも寒くないはずやろ。
332名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
2019/01/18(金) 02:44:05.34ID:rTw14GMk0
まあ細かい事はどうでもいい
風流を愛でるには厳しさが必要だww
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
333名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 02:45:39.63ID:61BP2bpV0
日本家屋は、すべて夏の猛暑と多湿対策で建てられて来たからね。
まぁエアコンが無かった時代だったから仕方が無い。

冬は厚着をして暖かい炬燵に潜り込んで顔を出して、みかんを食って乗り切れば直ぐに暑い夏が来る。
炬燵とアンカと懐炉と湯たんぽが命の綱で、冬を乗り切っていたんだよね。

更に、ラクダの股引とシャツが武器で恥ずかしながら若者も着用。
女性は厚手の毛布の様な腰巻やモンペとズロースと割烹着で颯爽と家事育児。

寒い冬はつらいけど、12月から2月一杯何とか乗り切れば春が来ると、クマの様にヒタスラ耐えていたw
334名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 02:48:06.01ID:wY86ogZH0
>>326
なんで床を低くして、あまつさえ壁で囲うようにしちゃったのか…
335名無しさん@涙目です。(東京都) [NZ]
2019/01/18(金) 02:48:06.58ID:tZZMkDci0
>>22
わろたわ
マジうける
336名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 02:48:55.65ID:IrtZOSY/0
冬に結露ができる原因は石油ストーブから発せられる水蒸気が原因だからな
灯油を使うのは辞めなさい
家が傷む
337名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
2019/01/18(金) 02:49:50.32ID:UbS1so/c0
最近氷点下の時間が少なめだから23度になってる。
15.度はないと暮らすのむりだよね
338名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
2019/01/18(金) 02:51:13.12ID:82VtTL/f0
複層ガラスに替えればいいだけ100万あれば全部取り替えられる それだけでドイツ以上のパッシブハウス完成
339名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
2019/01/18(金) 02:51:43.88ID:UbS1so/c0
>>23
長野がこの統計結果の原因か
340名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 02:51:48.95ID:YN7HFE7w0
別にいいんじゃないの?
誰も困らんでしょ
寿命に影響してないのは歴然だし
精神に有害で犯罪率が高いわけでもなし
分かってる奴は大金出すか賃貸分譲でまともな家に住むんだし
341名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 02:56:16.26ID:RnEgm8rd0
こたつが有ると室温低くても平気だわん
342名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2019/01/18(金) 02:56:51.87ID:BaX0iB350
日本の関東以西は中途半端に寒くないという事。
コタツがあれば冬凌げないことはない。
これが朝鮮やロシアでは北海道と同じでコタツでは
死ぬw
343名無しさん@涙目です。(dion軍) [RO]
2019/01/18(金) 02:57:02.40ID:jUpRyWpc0
樹脂サッシにペアガラスにすればいいだけ、韓国の安アパートですらこれくらいやってる
風通しガーなんて言う奴いるけど今の夏なんてエアコン+除湿器で乗り切る人が大半なんだからそんなもんいらん
344名無しさん@涙目です。(dion軍) [CO]
2019/01/18(金) 02:59:08.55ID:KbD5qD3I0
相変わらずアルミサッシ叩きでスレ埋まってる?
345名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
2019/01/18(金) 03:00:56.51ID:UbS1so/c0
窓枠のところにサランラップ貼るだけでもかなり違うよね
見た目があれだけど
346名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2019/01/18(金) 03:01:09.04ID:oBK5XdjC0
湿度も考慮できない馬鹿かよ
347名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]
2019/01/18(金) 03:02:17.58ID:UbS1so/c0
二重サッシに変えられない賃貸で窓際に寝床だと
ガラスとの間に空気層作るだけでもかなり違う
348名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]
2019/01/18(金) 03:03:17.88ID:ICcV8JA00
今11度だな
デスク下のパネルヒーターしか使ってない
349名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 03:03:35.37ID:fxU+F1rY0
こたつの中の温度で比較しろよ
350名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]
2019/01/18(金) 03:05:16.75ID:iBW+ltNo0
四季があって、夏が蒸し暑い国
351名無しさん@涙目です。(庭) [PR]
2019/01/18(金) 03:07:11.40ID:1KmQVgDC0
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ



師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
352名無しさん@涙目です。(庭) [PR]
2019/01/18(金) 03:07:29.57ID:1KmQVgDC0
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ



師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
353名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/01/18(金) 03:07:36.08ID:ey3Wd0Ou0
>>336
そうじゃない
暖かい空気は水分大量に含むこと出来る
でも冷たい空気は少ない水分で飽和してしまう
同じ湿度でも気温によって空気に含まれる水分量異なる
適度な湿度の暖かい空気がアルミサッシの冷たい部分に触れて冷えると湿度100%になって結露という仕組み
だからアルミサッシのように他の部分より極端に冷えてしまう部分があると結露はどう頑張っても防ぎようがない
354名無しさん@涙目です。(庭) [PR]
2019/01/18(金) 03:07:41.81ID:1KmQVgDC0
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ



師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
355名無しさん@涙目です。(庭) [PR]
2019/01/18(金) 03:08:00.01ID:1KmQVgDC0
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ



師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
356名無しさん@涙目です。(庭) [PR]
2019/01/18(金) 03:08:10.26ID:1KmQVgDC0
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ



師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
357名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 03:08:59.57ID:wY86ogZH0
>>347
学生アパート住まいの時は、障子紙を養生テープでサッシの内側に貼り付けてた
358名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE]
2019/01/18(金) 03:09:18.47ID:q8jJ9pU20
うちは朝起きると4度とかになってる
359名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
2019/01/18(金) 03:10:16.77ID:Vab05jbt0
鉄筋コンクリートに外張断熱が、現状では最適解に近いのでは?
360名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2019/01/18(金) 03:11:55.55ID:Tn8VzaNP0
ログハウス 耐震性でググッたら東日本の震災でも津波は別として揺れによる倒壊ほとんどなくて
一般家屋より耐震性が高いとか書いてあった、ログハウス業者かもしれんがw
もしそうだとしたら、日本の家マジでダメだな、夏が涼しいわけでもない、西日が入る和室とか地獄
361名無しさん@涙目です。(庭) [PR]
2019/01/18(金) 03:13:18.13ID:1KmQVgDC0
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ



師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
362名無しさん@涙目です。(西日本) [MX]
2019/01/18(金) 03:13:31.08ID:ba4M1IL10
これは確かにあるな。
363名無しさん@涙目です。(庭) [PR]
2019/01/18(金) 03:13:31.32ID:1KmQVgDC0
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ



師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
364名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
2019/01/18(金) 03:14:29.65ID:WfBGKFxE0
ひざ掛けとかしてたら10度もあれば十分よ。

大阪やけど、今年は温いわ〜
365名無しさん@涙目です。(庭) [PR]
2019/01/18(金) 03:18:21.53ID:1KmQVgDC0
キンマンコ
ン永 遠ン
マ の マ
ン師 匠ン
コンマンキ



師匠が師匠なら、
弟子も弟子だなw
366名無しさん@涙目です。(西日本) [MX]
2019/01/18(金) 03:19:13.22ID:ba4M1IL10
>>364
確かに、名古屋だけどなんか今年は違うな。
地震とかなきゃいいけど。
367名無しさん@涙目です。(家) [JP]
2019/01/18(金) 03:20:21.27ID:G6Aajcy/0
1世帯あたりのエネルギー消費量の国際比較
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

暖房のエネルギー消費量
・日本: 10GJ/(世帯・年) ←省エネで暖房代が安い
・韓国: 36GJ/(世帯・年)
・英国: 41GJ/(世帯・年)
368名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]
2019/01/18(金) 03:23:51.90ID:Ne85q6150
どこの家が10度なんだよ
暖房入れてないけど15度はあるぞ
369名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 03:24:32.30ID:wY86ogZH0
前の晩にロックで飲んだウイスキーの氷が、朝になっても残ってる
そうなってからが寒さの本番
370名無し(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 03:24:44.81ID:YHbovHz50
心頭滅却しろ
371名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 03:25:07.11ID:U98WD/lA0
真夏の湿度問題
372名無しさん@涙目です。(群馬県) [DE]
2019/01/18(金) 03:26:46.68ID:ygbWqeBP0
>>1
こんなんで先進国ヅラしてるんだから笑うよな
日本はいつまでたっても貧しいまま
国民はその自覚もない
373名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY]
2019/01/18(金) 03:33:30.46ID:B4Ng+n9Z0
いま室温22度
みんな寒いの我慢しすぎだろ
374名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/18(金) 03:34:27.52ID:JhM8xhlI0
近くに3〜4千万の建売住宅があり学区が良いのと便利さから基礎の段階で完売済み
基礎はまずまずとして柱は相変わらず15センチもない細い10センチくらいw
これに間柱などで補強するのだがローン終わる頃には傷みが激しいだろうね
断熱材入れてコンパネと耐火ボードでサンドイッチするのだが直ぐに完成してしまう
サイディング工事したら終わりに近い
一生の買い物としては全てが安っぽいからいつも気の毒に思っている
せめてペアの樹脂製の窓ガラスくらい入れてやれよ
でも手抜き工事しても売れるからねw
冷暖房なんて頓着しない家の完成
手抜き工事と書いたけどこれが日本のやり方だったか
基礎は立派だけど柱の細さに唖然とした
375名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
2019/01/18(金) 03:37:07.72ID:f1xtmK9g0
>>340
ヒートショックで死ぬジジババは以外と多いんやで
376名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2019/01/18(金) 03:37:37.29ID:5byP4C2q0
>>374
なんか鉄オタと通じるモノを感じるレスだな
377名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 03:37:50.92ID:/Y/oP8iE0
暖房入れたらもうデータわけわからんやん
378名無しさん@涙目です。(dion軍) [ヌコ]
2019/01/18(金) 03:39:14.72ID:6IvL5Aif0
言いわけ大会スレだな
みんな負けず嫌い
そういうとこが日本を悪くしてる
379名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 03:40:31.59ID:6BljxF7i0
ドアの隙間埋めるスポンジみたいなの買ってみた

窓に張り付けるシールみたいなのは効き目あるんか
380名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
2019/01/18(金) 03:41:09.60ID:f1xtmK9g0
業界にいるけど一部の工務店のおっさん達は異常に断熱をしたがらない。
大手ハウスメーカーはしっかり断熱してるよ。
381名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 03:41:50.61ID:Ux1FIYLC0
>>31
ファンヒーター入れて22℃って低すぎ。
隙間風ぴゅーぴゅーなんでしょ?
382名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
2019/01/18(金) 03:42:08.89ID:6ZjwPm3p0
ロシアかどっかの床暖房構造良いなーと思った。あれ日本でやってる家ほっとんど無いだろ
383名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [IE]
2019/01/18(金) 03:42:41.85ID:Ib8GoqxbO
>>13
しゃーないやろ

国家ぐるみの土建天国なんやから

高い相続税と固定資産税でさっさと地主を追放して新たな家が建つように土建が潤うシステムなんだから

だから地図や街並みもコロコロ変化するし建物の運用スパンも短いし、てかすぐ壊れるし
384名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 03:42:54.00ID:Ux1FIYLC0
>>380
断熱をやっても上と下の隙間がすげーでかくて意味がないんだよね。
385名無しさん@涙目です。(茸) [HK]
2019/01/18(金) 03:43:34.21ID:EbTYAa7/0
セントラルヒーティングで家全体を温める国と
使う部屋だけをエアコンで暖めて他の部屋や
廊下は冷たいままの日本じゃそりゃ違うだろ
386名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 03:43:44.86ID:Ux1FIYLC0
>>380
大手といっても、ネズミで有名な企業はありえないけどな。
387名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 03:45:09.28ID:Ux1FIYLC0
>>382
床暖房って365日あっため続けるくらいじゃないと、床に熱を食われるだけ。
388名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 03:46:47.87ID:Ux1FIYLC0
>>379
ガラス戸にスポンジっぽいシートなら効果ある。隙間が出来ないようにする必要がある。
隙間スポンジ入れたら開け閉めがしにくくなったけど、エアコンがしょっちゅう止まるようになった。
設定温度が維持できてる証拠。
389名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 03:48:08.33ID:Ux1FIYLC0
>>364
うちは外4℃、室内10℃だけど
寒いからエアコンで14℃にしてる。
室温高いのはパソコンつけっぱなのと、ポットのお湯であったまってるから。
390名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
2019/01/18(金) 03:50:17.01ID:MAM0AlE30
木造建築だもの寒いよガラス窓もやたらデカいし
391名無しさん@涙目です。(catv?) [AU]
2019/01/18(金) 03:50:26.74ID:qLVtulWQ0
たしかに建て替え前は暖房入れないと室温5℃以下になることあった
今は暖房入れなくても15℃くらいはある
古い家はダメだ
392名無しさん@涙目です。(WiMAX) [FR]
2019/01/18(金) 03:50:38.80ID:WAcFDJcY0
伝統的家屋では
朝起きたら家の中でも息が白いなんてあたりまえだしな
393名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 03:54:12.61ID:RbM3eZbe0
>>66
今そっち50℃だもんな
愚痴りたくなるのも分かるよ
394名無しさん@涙目です。(pc?) [ニダ]
2019/01/18(金) 03:55:59.35ID:b3KZ/Edn0
ファッション雑誌のクソ寒そうな服みたいな感じ
395名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 03:59:30.87ID:B/IGUAIZ0
>>374
家を決める主導権は女だからな
梁を立派にしようが釘を使わないで組もうがそんなん全く評価の対象にならん。
綺麗な壁紙とアイランドキッチンにして何となくオサレにしときゃいいんだから楽なもんだわw
396名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 04:07:21.46ID:BZ8hkLPd0
古い家は簡単な構造になってるよな
薄いベニヤ板で室内囲ってるだけで、外壁との間は支柱と空間で床下と天井に繋がっていて、常にすきま風が流れてる状態。
こんなの暖かいわけがない。
397名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 04:11:03.41ID:TgDGEGAe0
>>160
北海道の家が特別暖かいんじゃなくて、単純に暖めてるだけだよ
本州のハウスメーカーが普通に建ててるくらいだから建物の基本的なところは変わらないでしょ
398名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 04:13:06.81ID:cIj7anVF0
>>381
22℃にセットしてるだけじゃない?
399名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/01/18(金) 04:14:36.51ID:p19N5vbD0
>>397
一応立てる時に断熱材を盛ってるところは多いよ。あと二重窓とか
それ以前に書いてる通り北海道は常時暖房つけっぱなしが多い
400名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 04:15:19.27ID:+lVDiEMP0
こたつ最強伝説
401名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]
2019/01/18(金) 04:16:05.52ID:Ne85q6150
>>397
家の暖房の仕組みが違うんじゃないの?
セントラルヒーティングになってる
402名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 04:21:49.93ID:plmlQImu0
>>397
二重窓や気密性は関東より高いと思うよ
関東の家は本当に寒い
403名無しさん@涙目です。(中国地方) [AU]
2019/01/18(金) 04:21:55.09ID:GJYN1U0O0
まどのサッシ、あれ樹脂製にしたらずいぶん違うらしいね
404名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/01/18(金) 04:22:46.45ID:gA9cDAS+0
ロシアは命に関わるから本気度が違う
405名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 04:28:33.52ID:d6p32sw00
>>8
え?
断熱しっかりしてるとエアコンもメッチャ効くんですけど。
406名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 04:29:29.04ID:TgDGEGAe0
>>399
でもペアガラスなんて今どき本州でも珍しくもないんじゃない?
そりゃ暖房つけっぱなしにすりゃ北海道に限らずどこの家でも暖かいよね。

>>401
古い家は普通の灯油ストーブが多いよ
407名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2019/01/18(金) 04:35:08.36ID:p1SV2Va10
我が国は超先進国家だからエネルギーの無駄使いはしないし二酸化炭素の排出も抑えてるってことだろ
先進すぎて自国民も減らし始めてるくらいだ土人国も見習えや
408名無しさん@涙目です。(茨城県) [IT]
2019/01/18(金) 04:37:31.41ID:R8zC6Szt0
心頭滅却すれば(以下略)
409名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
2019/01/18(金) 04:40:36.01ID:E6cp2gFO0
家ではこたつから出ないし今のままでいいよ
部屋全体暖めるとかエネルギーの無駄だろ
410名無しさん@涙目です。(西日本) [MX]
2019/01/18(金) 04:41:01.00ID:ba4M1IL10
>>388
おすすめの品教えてほしい。
411名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 04:41:32.05ID:5elPKWqJ0
>>27
モンゴルは床下や壁中に給湯パイプが張り巡らされてる
ロシアの文化取り入れてるから部分的にだけど日本より進んでるよ
地上波もチャット付いてて政治批判しても問題ないし
412名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]
2019/01/18(金) 04:41:41.41ID:x2C8K7ta0
値段は上位だから
413名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
2019/01/18(金) 04:42:49.66ID:3Sopuj5G0
>>8

低学歴過ぎて草生える
414名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]
2019/01/18(金) 04:43:18.59ID:ewYpjG+w0
夏暑くて冬寒いしまじ笑うわw
415名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 04:43:37.71ID:Ux1FIYLC0
>>398
石油ファンヒーター使ってたけど
最弱でも24℃になっちゃうんだよ。

・・・あ、部屋が広かったらそこまであったまらないかな。
僕は四畳半の天井も低い部屋だから。
(天井が高くて広い部屋はあるが、上の飾りでつながってて2部屋同時にあっためることになる)
416名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
2019/01/18(金) 04:43:42.89ID:3Sopuj5G0
>>409

家の断熱性がないから部屋を温めるのが無駄になるってことがわからないのかな低学歴は 
417名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 04:44:21.63ID:gD0a8/dg0
リフォームで二重サッシと石膏ボードで固めたら保温性が凄い
一度暖めたら3時間くらいキープできる
418名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 04:46:34.37ID:CKeDpwcN0
窓がアルミなのが悪い
419名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
2019/01/18(金) 04:47:35.72ID:3Sopuj5G0
>>38

これも嘘、日本の建売住宅は耐震性も別に高くない。
単に、一人親方制度とかいう建築業界の古臭い制度のせいで
パネル工法がなかなか浸透しなかったから隙間だらけの家作ってただけ。
420名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
2019/01/18(金) 04:47:45.66ID:fdNOUV7I0
>>24時間常時暖房を稼働させているため

そらそうだろ
421名無しさん@涙目です。(禿) [ZA]
2019/01/18(金) 04:48:05.63ID:UBSIwILY0
何なら部屋の中の方が寒い時ある
422名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IL]
2019/01/18(金) 04:50:46.91ID:Ne85q6150
>>421
すごいところに住んでるな
もう壁とかいらないのでは
423名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
2019/01/18(金) 04:52:45.08ID:3Sopuj5G0
スレが立ったのが夜中だったせいか、世間知らずのネトウヨみたいな奴らの変な擁護しかないけど
日本の住宅は少なくとも建売住宅に関しては
技術的には世界最劣等レベルなんだよね。
アメリカの二百年前のヘビーウッドフレーム工法を流用した工法が
ガラパゴス化して定着してしまい、海外の最新の工法を頑なに拒否する。
424名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2019/01/18(金) 04:55:40.17ID:HVDOaqpA0
他は全然いらないけど、韓国のオンドルとか言う床暖房が欲しいわ
鉄筋コンクリートのマンションだとちょっとは気密性があるからいいけど、木造アパートは寒いもんな
425名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
2019/01/18(金) 04:55:44.93ID:3Sopuj5G0
>>378

本当にこれ。建築業界を知ってたら、日本の建売住宅が劣悪なのは
普通にわかるはずなのに、ここはネトウヨメンタリティの変なニートの
現実知らない無理な日本擁護しかない
426名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 04:56:10.75ID:q6u11Sl/0
こたつで寝るとセンサーで勝手に切れるから毎日夜中に寒くて目が覚めてそれからベッドに移動してるわ
そのうち凍死するな
427名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
2019/01/18(金) 04:58:56.48ID:Spf0vCVT0
そういう寒すぎる室温がヒートショック現象の原因になってるのかな
428名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 04:59:12.26ID:Ux1FIYLC0
>>410
おすすめではないけど、空気の流れをしっかり遮断すると効果あるっていう例
https://item.rakuten.co.jp/smile-hg/244200/

うちは縦横の桟がついたガラス戸なんで、クッションに使うようなシート状のスポンジのようなのをくっつけてる。
暗くなるけど、電気つければ反射して明るい。
ここの白いシートみたいなやつのでっかいの。
https://more-hikkoshi.com/prepare-packing-dishes/
ただし、これを結露する場所で使うとカビが生えると思う。

桟がついた戸なら、障子紙でもいいと思う。サイズもぴったりだし、外すときは水をかけるだけで簡単。
429名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 05:00:20.64ID:ttXwOLn30
金掛けて断熱のいい高い家建てても、それが地震で潰れでもしたら山のような借金が残って一家離散、最悪一家心中で一族滅亡するからな。
全て地震多発国であるせい。
430名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
2019/01/18(金) 05:01:35.80ID:Spf0vCVT0
断熱性の問題じゃなくて家中暖房のためのパイプみたいのが通ってるからじゃないの
地震の多い日本じゃ難しいのかな
431名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/18(金) 05:03:01.46ID:E6YxFtSk0
また金儲け目的で煽ってんのか
馬鹿馬鹿しい
432名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 05:03:16.70ID:B/IGUAIZ0
>>425
そうは言ってもさぁ、しょうがないじゃん
廃棄する古民家から梁貰ってきて石場建てでその上で現代工法で断熱をしっかりすれば最高だろうけどさ、
完成するまで何年かかるんだって話になるし高くもなるし、誰に設計頼むかでも悩むし。
とりあえず新築の家を子供が小学校上がる前に欲しいとかそういう事情がありゃ買っちまうって
433名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 05:03:56.41ID:B/IGUAIZ0
ネトウヨとか言ってるやつにレスしちまった何やってんだ
434名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:06:22.80ID:AHBOUjw90
暖房入れたいんだよ
ホントは
別に電気代ガス代ケチってるわけでもない

結露が嫌だから極力暖房入れない
435名無しさん@涙目です。(家) [JP]
2019/01/18(金) 05:07:18.66ID:G6Aajcy/0
1世帯あたりのエネルギー消費量の国際比較
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

暖房のエネルギー消費量
・日本: 10GJ/(世帯・年) ←省エネで暖房代が安い
・韓国: 36GJ/(世帯・年)
・英国: 41GJ/(世帯・年)

要は、暖房を3倍以上使っているだけだったw
暖房代が高いだけ
436名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID]
2019/01/18(金) 05:07:26.59ID:WrEfpEFy0
外断熱二重サッシで
437名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
2019/01/18(金) 05:10:08.04ID:3Sopuj5G0
>>432

そんなことしなくてもRC工法にすればふつうに断熱があるんだよ
なんにも知らないバカは黙ってろよww
438名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:13:42.56ID:dsprq2T80
ガス温水床暖房入れてるけどガス代もそんなに掛からないし最高だよ
東京市部だからかもしれんけど最低温度設定でも暖かい
439名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU]
2019/01/18(金) 05:15:06.71ID:olF5XlNi0
>>1
ロシア最高って事は
日本でもペチカ導入すりゃええのけ?
440名無しさん@涙目です。(新潟県) [AU]
2019/01/18(金) 05:15:18.35ID:Wqp+t41N0
CO2を出さないと出さないで
メディアは叩くんだな
441名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]
2019/01/18(金) 05:15:23.02ID:qH8DDbr60
コタツ最強説。
442名無しさん@涙目です。(鳥取県) [ES]
2019/01/18(金) 05:17:39.08ID:IFY9iP7M0
>>415
うちのは20℃以下もセットできるし普段は21℃でやってるわ
地域で売れ筋違うからかね?
443名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:20:07.92ID:CEefN11V0
やっぱりそうかよ。寒いよな。世界中こんなもんだと思ってたわ
444名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2019/01/18(金) 05:20:39.37ID:JBdpiqHL0
スウェーデンハウスいいですよ。
都内に住んでおり、今はエアコン1台自動運転付けっぱなしで室温は家中どこも21〜23℃です。
オール電化ですが12月の電気代は16千円でした。
結露は全くしないです。むしろ24時間換気システムのせいか乾燥がひどいです。加湿器入れて30%くらい。
445名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:22:47.73ID:jPhHLrgT0
北海道は世界水準なんだろうな
446名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
2019/01/18(金) 05:23:09.68ID:SCBoTpe70
10℃しかないから寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
447名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 05:24:08.80ID:QNOPx0zS0
>>445
同じこと書こうと思った
448名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:25:19.00ID:g6CpThsl0
>>23
台所のお茶とか平気で朝方に凍ってるからな
449名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
2019/01/18(金) 05:26:14.31ID:TSKnZWnR0
10℃?
暖かい部屋だな
今のうちの部屋3℃やで( ´△`)
450名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:28:23.16ID:88HV/YzW0
リビングイン階段だから寒い。
なんとかしてー
451名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 05:29:34.45ID:YUgfFOaO0
古代とか昔の家ってどう見ても防寒性能ほぼゼロだけど、よく冬越せてたよな。
452名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 05:30:11.05ID:Ux1FIYLC0
>>429
金掛けて鉄骨のビルを建てても
鉄骨が溶接されてないからつぶれるんだよね。
だったら手抜きの木造住宅の方が、家に押しつぶされないだけマシ。
453名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
2019/01/18(金) 05:31:56.78ID:QpRGhZOB0
アルミサッシが、だめって
解体屋ゲンで
454名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
2019/01/18(金) 05:33:37.62ID:TSKnZWnR0
>>451
湯タンポとか火鉢とかそれなりの暖房器具はあったからな
あとくっそ綿詰めた漬物石みたいな布団とか
455名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2019/01/18(金) 05:35:02.43ID:IO2Awhnf0
ロスケは異常だから
456名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/18(金) 05:38:28.87ID:yU194BZ30
ヒント:吉田兼好
457名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 05:38:58.91ID:5z3DEn8Z0
日本人は頭が悪いから
458名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
2019/01/18(金) 05:40:46.84ID:URvY5MqV0
コタツは外国人からも称賛されている〜とか自慢してたけど実際はコタツから出ると
家の中なのにクソ寒いから出られないってだけなんだよな
暖房器具としてはそれ程評価高くないだろ実際
459名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 05:40:59.13ID:l74sOcLr0
正月実家に帰りたくない理由の一つ、家の中が糞寒い
460名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
2019/01/18(金) 05:41:33.86ID:5AXmb5ET0
うちは猫様のために全室27度だよ
寝る時布団きて寝ないw
461名無しさん@涙目です。(東京都) [ES]
2019/01/18(金) 05:41:50.53ID:2qF89nOC0
戦前なんかは都会以外は土壁と藁葺き屋根の家に住んでたからな
アフリカのなんとか族と同じレベルの住環境
そんな国から戦艦大和や世界最高水準の潜水艦が
462名無しさん@涙目です。(長屋) [GB]
2019/01/18(金) 05:42:09.32ID:0eWfOBbe0
高温多湿の夏もあるから冬と夏を両方快適に過ごせる家とか作るのが難しいからどっちかに寄せてるのでは?
463名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:43:03.58ID:zuG8LzlO0
>>8
外からの熱も断熱してくれるぞ
464名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 05:44:21.88ID:VN8Vnjfi0
アジア人の住宅てどこも粗末だよな
水害地震台風火山が多いから
粗末な小屋で、直ぐに再建可能な方向に向かったんだろうな
465名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
2019/01/18(金) 05:44:32.24ID:TSKnZWnR0
>>460
猫が添い寝してくれるチャンスをどぶに捨てるなんて
466名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:45:45.76ID:jPhHLrgT0
部屋は暖かくしたほうがいいよ
体温上がってると免疫力上がって風邪もひきにくくなるぞ
暖房にカネ使うくらいなら風邪ひいたほうがマシ、って言うならべつに止めないが
467名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
2019/01/18(金) 05:47:45.59ID:KHi+Tzqr0
>>462
断熱材を入れてない安い家だと夏が涼しいと感じたことがあるのか?
真夏の断熱材0の2Fなんか地獄の様な暑さだぞ?
アスファルトからの地面の熱風が家に入ってくるし、壁は太陽が当たって目玉焼きがやけそうなほど熱くなる
468名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 05:50:39.78ID:ZI6eqHl20
実家北海道だけど、東京の部屋はあきらかに
断熱性が低い…
469名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
2019/01/18(金) 05:56:24.90ID:KHi+Tzqr0
オレも親の実家が函館だから何度か行った事があるが
冬の二重窓は素晴らしいな 二重窓だけで相当あったかい
京都より北海道の方が断然暖かいな
470名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 05:56:54.80ID:l74sOcLr0
便利グッズとかウォシュレットとか凄い発達してるのに寒さ対策は手抜きだよな
471名無しさん@涙目です。(東京都) [SG]
2019/01/18(金) 05:57:39.64ID:VncVgxAM0
日本にはコタツがありますんで、室温あんま関係ないっすよねw
472名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
2019/01/18(金) 05:57:59.42ID:3Sopuj5G0
>>462

木造住宅用断熱材というものがなかった100年前なら
その理屈は通じるが、今は断熱材や断熱サッシがあるので
その理屈は通らない
473名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [MY]
2019/01/18(金) 05:58:01.76ID:B4Ng+n9Z0
>>397
大手メーカーにはちゃんと寒冷地仕様がある
474名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
2019/01/18(金) 05:58:24.65ID:raseIsaR0
夏を基準になんとかかんとか
475名無しさん@涙目です。(庭) [NZ]
2019/01/18(金) 05:59:03.32ID:P2Tr7EJK0
>>1
頭痛が痛い
みたいなスレタイ
476名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IN]
2019/01/18(金) 06:00:04.86ID:3Sopuj5G0
何でもかんでも日本がすごいと信じてる時点で
ネトウヨはチョンと同じだよな。
一戸建てに関して言えば日本は本当に遅れてる。
477名無しさん@涙目です。(禿) [NL]
2019/01/18(金) 06:01:35.71ID:5vAuy+tj0
窓が単層ガラスで、アルミサッシのゴミ物件とか
タダでも住みたくない^_^
478名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 06:04:32.72ID:Ux1FIYLC0
>>466
室温は欠陥が収縮しない程度なら健康上の問題はない。
10℃だと手が冷えるけど、14℃なら厚着するけど手袋までは必要ない。

手袋する必要がないってのは大事。
やっぱりキーボード入力がはかどる。
暖房無しだと、布団の中でキーボード打ちたい。
今はスマホで音声入力とかできるけど。
479名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU]
2019/01/18(金) 06:04:52.98ID:olF5XlNi0
住宅の性能が上がってきたのはここ最近だよね…

バブル時代とか、結局、見た目だけで
基本性能を上げてる時間なかったし
耐震性能にしても、実際に被害が出ないと性能上がらないのが
日本ってモノさ
480名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 06:05:15.98ID:TCm/0kJR0
10℃もねえしw
24時間換気やしw
481名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]
2019/01/18(金) 06:06:19.08ID:10YwsrMM0
今住んでる大東建託のアパートメントは二重窓だから冬でもあまり寒くないな
1日留守にして夜帰って来て玄関開けると
あったけー🤭って思うぐらい
真夜中になると流石に少し寒くなるけどそれでもエアコン入れる程ではないな
炬燵もあるし

一階だからかな?
482名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
2019/01/18(金) 06:06:49.48ID:fuavJ92t0
建売住宅なんて実質女向けの商売なんだからテキトーに表だけ取り繕ってりゃ良いんだよ
最近のミニバンみたいなもん
483名無しさん@涙目です。(家) [JP]
2019/01/18(金) 06:06:49.88ID:G6Aajcy/0
>>475
パヨクはバ韓国が3倍暖房代を使っていることも知らない無知だからバカだよなw
484名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]
2019/01/18(金) 06:07:52.68ID:cI3oxs/20
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚

AKB48 KING RECORDS official website
2019年1月6日(日)京セラドーム大阪
AKB48「NO WAY MAN」劇場盤発売記念 大握手会
麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起について
http://akb.kingrecords.co.jp/info/002910.html

大阪市:麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起について
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000458730.html
485名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
2019/01/18(金) 06:07:58.66ID:SCBoTpe70
9℃に下がった…寒い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
486名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 06:08:35.68ID:Ux1FIYLC0
昔は隙間埋めずに石油ファンヒーター使ってたけど
風が来る正面はあったかいんだけど、お肌は乾燥でぼろぼろになるし
部屋自体は隙間風強くて床は冷え冷え。

天井の温度が高いと隙間風が強くなる。
だから、天井の温度が低くて室温も低くなる、エアコン弱設定が足元冷えなくてよい。
487名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 06:09:20.51ID:Ux1FIYLC0
>>483
そりゃ、エアコン室外機を室内に置いてりゃ3倍は電気代かかるだろうな。
488名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
2019/01/18(金) 06:09:27.74ID:B5aOowW00
日本ってホント貧しい国だよな
489名無しさん@涙目です。(家) [JP]
2019/01/18(金) 06:10:19.64ID:G6Aajcy/0
あす韓国で大規模停電か? 電力会社の労働者がストライキに突入
http://2chb.net/r/news/1547734218/

日本の3倍も暖房を使っているのに、電気がなくなって凍死する朝鮮パヨクw
490名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 06:11:23.84ID:Ux1FIYLC0
>>489
ロックオンで大変な時期にストライキとか・・・あ、共産主義者か。
491名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 06:12:51.76ID:W8/tALFj0
ほんまくそみたいな家
マンションがいいわ
492名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 06:13:36.55ID:gyeHmOf40
寒けりゃ厚着すれば良い
493名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2019/01/18(金) 06:14:28.75ID:rV0hAvwp0
>>60
最近こういう家ふえたよなあ、シンプルっぽくて屋根が三角じゃないヤツ
どうせなら屋根は疑似平らにして人が登れるようにすりゃいいのになw
494名無しさん@涙目です。(空) [CA]
2019/01/18(金) 06:14:34.42ID:KsEtI0Pi0
その地図に載ってる地域はほとんど日本より北だから、常に暖房が必要ってことだろ。
495名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 06:14:57.42ID:Ux1FIYLC0
もう飲んでいいか?ビシっと叱責してくれ。手が震えてやばい、これ音声入力。 [886034557]
http://maguro.2ch・sc/test/read.cgi/poverty/1547756939/

タイムリーなスレ
496名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/01/18(金) 06:17:10.78ID:I28jVsqk0
10度ってこたつに最適最強最悪の温度じゃん・・・そりゃGDP下がるわ
497名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 06:17:17.68ID:PqFDbLB70
こんなんでよくエネルギー問題とか地球温暖化とか騒ぎ立てるのな
498名無しさん@涙目です。(dion軍) [AU]
2019/01/18(金) 06:19:46.27ID:MKO3TSem0
とりあえずアルミサッシの法規制しろよ
499名無しさん@涙目です。(庭) [IN]
2019/01/18(金) 06:27:02.23ID:v2tJsOro0
ボロマンション住まい、窓に透明の断熱カーテンと従来のカーテンを付けてるが2〜3度は違うね。 
 しかし、昼間は透明カーテンのみなのでボロマンションと相まって何か貧乏臭い。
 
500名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 06:28:41.99ID:VhlFiVZS0
お前ら一回カナダに住んでみな
501名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 06:30:22.40ID:YNyQ9eUO0
>>39
前住んでた家無駄に天窓あったから夏は地獄だったわ
502名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 06:31:11.80ID:VhlFiVZS0
というかカナダの家ね
暖房入れなくても日本の家より寒くない
503名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
2019/01/18(金) 06:31:38.69ID:4XJdqo2s0
無能国家
504名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GR]
2019/01/18(金) 06:32:25.16ID:Z+/IeF3t0
なお解決する指針は10年前から出来てる
長期優良住宅で設計してJIOとかで断熱検査すれば世界基準になる
505名無しさん@涙目です。(茸) [VN]
2019/01/18(金) 06:32:54.14ID:qPbOJ3V60
>>161
ヒント 地震
506名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 06:34:44.44ID:YUgfFOaO0
>>489
電気が無くても24時間暖まり続ける原子力ストーブの開発が急務やな。
507名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 06:36:23.64ID:EN6u6Vsg0
>>39
ヤメロ(´;ω;`)家の実家を笑うな
508名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 06:36:58.72ID:hXqR/gmE0
>>161
>>金かけてリフォームしたいと思わない。


だが新築したところでまたペラペラになるジャップ家
509名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 06:38:13.41ID:EN6u6Vsg0
>>60
隣の騒音が余裕で聞こえてくるプレハブ小屋
510名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
2019/01/18(金) 06:38:22.18ID:4XJdqo2s0
ネトウヨJAP怒りの乾布摩擦
511名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/18(金) 06:38:24.47ID:y7Kk6Esm0
四季を楽しんでるからなぁ。誇らしい…
512名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]
2019/01/18(金) 06:38:36.76ID:g0kKJ+m80
これぜってぇ嘘
つうか寧ろ暖房要らない
ドコモ暖房効かせ過ぎで不愉快
513名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 06:38:56.31ID:nVZdXU5H0
首都圏なんかより北海道の方が部屋暖かくしてるだろ
514名無しさん@涙目です。(茸) [FI]
2019/01/18(金) 06:42:35.56ID:yPCqWmbv0
なんで日本にはオンドルがないの?
515名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
2019/01/18(金) 06:43:59.63ID:BcMAk8Hw0
何でみんなそんな寒い家に住んでるの?

我が家は日本だけど玄関やトイレ、風呂も含めて
24時間常に全館が23〜24℃だけど。
516名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2019/01/18(金) 06:44:21.82ID:FMq5IwnU0
>>201
馬鹿って言葉は必要なのか❓
517名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 06:45:37.02ID:OsS4ogpc0
暖房はこたつだけで十分
ガウン着てりゃなんとかなる
518名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
2019/01/18(金) 06:47:06.47ID:H5kEJ9B40
スレタイ速報のバカばっかりだな
519名無しさん@涙目です。(福岡県) [LU]
2019/01/18(金) 06:48:10.05ID:IgVPvakK0
街中にチラー配管があって各家各部屋にファンコイルが付いてんだから当たり前だろ
520名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2019/01/18(金) 06:49:24.60ID:k6S+P6X50
>>8
驚くほどのバカ丸出し
521名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2019/01/18(金) 06:56:03.58ID:gCIi3pI90
>>514
劣等だからさ
522名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/01/18(金) 06:56:59.50ID:zd7ZUuqK0
根性論のアホの貧民国、それが日本
523名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 06:57:12.60ID:sqDCWpSn0
我慢が美徳とされる国だからな
524名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 06:59:20.02ID:sZITFkcC0
ほらな、やっぱりこのスレタイにこのレスの流れだ
525名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
2019/01/18(金) 07:01:52.33ID:T+DBYxiq0
室温10度ならそんなに寒く感じないよなw
526名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 07:02:59.01ID:xUrO1wNS0
>>161
震度三で倒壊するだろ
527名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 07:03:22.62ID:NkOle3kn0
ロシアだけは住みたくないがな
528名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU]
2019/01/18(金) 07:03:53.71ID:26zZQygC0
新築途中に業者に頼んで発泡ウレタンでも吹き付けてもらえば
かなり違うんじゃね
529名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 07:05:48.58ID:NEpcYIfZ0
日本の建築技術はゴミ
530名無しさん@涙目です。(静岡県) [KR]
2019/01/18(金) 07:06:14.43ID:Y8EVUCoR0
>>23
旦那の実家が長野南部なんだけど、北側に使ってない部屋があってそこが冷蔵庫変り
お節とかもそこに保存、苺も五日間置いてても全く傷まない
南部でコレだから、北部はビールがキンキンに冷えそう
531名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
2019/01/18(金) 07:08:34.47ID:Pe14GI9w0
家を作ってるのが低学歴で元ヤンばっかりだもん
建設の学校も殆どないし、見よう見まねで作ってるのが実際のところだろ
532名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 07:08:43.55ID:bQy3sHZ60
江戸時代の長屋とかすごいよな
紙一枚の障子とかだもんな
どうやって冬過ごしたのよ
533(SB-iPhone) [IT]
2019/01/18(金) 07:09:51.06ID:NZv2k5fH0
「日本はこれからGDPが減っても資本の蓄積があるから実質幸福度は上」

これ大嘘だからな

資本の大半を占める建物の価値がゴミクズ
534名無しさん@涙目です。(catv?) [KE]
2019/01/18(金) 07:10:55.56ID:SyYI7cu20
>>504
長期優良住宅で建てたいって言った途端に某ハウスメーカーが見積もりを盛りに盛ってきて笑った
普段作ってる家はどんだけ劣悪なんだって聞いてみるべきだったわ
535名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:11:11.72ID:zd7ZUuqK0
帰る家がショボい木造とか死にたくならないの?
536名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
2019/01/18(金) 07:11:51.77ID:BcMAk8Hw0
>>450
家の断熱性能を上げて、全館暖房すればいいだけ。
我が家もリビング階段だけど冬でも半袖生活だよ。

リビング階段が寒いのは2階からの冷気が降りてくるから。
2階も含めて全館が暖かければ全く寒くない。
537名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 07:12:18.58ID:Hxo4zdyZ0
室温が低すぎてノートパソコンとスマホのバッテリーの放電が速い
冬場はパソコンが起動しないとかいろいろあるわ

春と秋にBIOSのリセットが必要になるのは季節の変わり目を感じて風情があるけど
538名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
2019/01/18(金) 07:14:09.23ID:zU0KkS3l0
去年が観測史上最低気温更新したのをきっかけに今年、貧乏くさいけど
窓にビニール貼って冬シーズンの間は一切空けないつもりで
どうしてもできる隙間を簡単に剥がせるテープ張ってみたのね
そしたら去年と比べて8℃は違うわ。驚いたねぇ・・・
539名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 07:14:17.80ID:L4Vu3Bhi0
またレオパレスの話してる
540名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/18(金) 07:14:40.06ID:CMNJKud10
>>532
だから身体の弱い奴はコロコロと死んだ。
日本家屋は寒さに対してはほぼ防御力なし。理解不能。
541名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:14:43.73ID:kcXSAj1v0
床暖いいんだけどめちゃくちゃ乾燥するんだよな
我が家は常に湿度30パーセントくらいしかないからカリカリすぎる
542名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 07:16:07.99ID:xUrO1wNS0
>>308
在来木造工法って大工が窓枠適当に作るから現場合わせでサッシ屋がアルミとガラスカットして窓嵌めてんでしょ?
543名無しさん@涙目です。(pc?) [US]
2019/01/18(金) 07:16:31.56ID:LYZ/QDke0
もともと日本の夏は高温多湿のため
換気が必須だったからスカスカなんだよ
換気しないとすぐカビるからね
換気と断熱は相反するけど
熱交換式の換気とかでてきてるから
今の家はだいぶまし
544名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 07:17:13.61ID:CL8dYizp0
エアコン暖房の最低設定温度が18度だからそれにしてるが
もうちょっと低くてもいい
職場だと25度とかになってて暑すぎてのぼせる
545名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 07:18:41.85ID:mw1aJMT30
満州で日本人の家を接収した露助が
このままでは冬越せない死んじゃうと
天井裏に断熱材の代わりに土入れたそうだ
546名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
2019/01/18(金) 07:19:55.19ID:7SYTDiXw0
環境負荷ではどっちがワーストなんだろね〜
547名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]
2019/01/18(金) 07:20:00.94ID:Wu9T5rah0
みんな、安い家に住んでるんだな。
548名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:20:25.63ID:7VJiJ1+f0
暖かいのは甘え
549名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
2019/01/18(金) 07:21:46.38ID:BcMAk8Hw0
>>541
床暖関係ないし。
日本の冬は絶対湿度が低いんだから、どんな暖房器具でも暖房したら乾燥する。
(内燃式なら水蒸気が発生するけど、それが使えるような低気密な家はね・・・)

我が家は加湿器も24時間稼働させていて、
家の中全てが湿度50%以上にキープされているよ。

ちなみに真面目に加湿するなら、換気システムは一種換気にしたほうがいい。
普通の三種換気で全館湿度50%キープしようとしたら
1日に30Lとか加湿する必要があるから。
550名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:25:52.87ID:4uu2wSEr0
そりゃまあ隣の部屋の住人のオナラの音が聞こえるくらい壁薄いですし
551名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 07:28:18.47ID:Z2AhgF4P0
>>23
北部なんだけどこの時期ぬか漬けがあまり発酵しなくてそれが一番困る
寒さは慣れてるからどうでもいい
552名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 07:29:31.15ID:bQy3sHZ60
>>540
意外と現代人より身体的に強かったんじゃないかと思ってる
アレルギーや精神病んだりとかはるかに少ないんじゃないかと
553名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:29:54.76ID:f0/r3C4p0
アルミサッシがガン
554名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 07:30:03.57ID:WUBU29x20
断熱性0、防音性0、狭くて家賃高いジャップ小屋
555名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 07:30:18.13ID:xJDbeN2H0
コタツで十分
将来の空き家に金かけるのはバカ
556名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 07:30:50.39ID:xUrO1wNS0
日本の木造新築って七割がた第3種換気方式だよね?
意図的に隙間風入れてるようなもんだから寒いわな

東北以北じゃなきゃ家中暖めようって考えもしないし
557名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/18(金) 07:31:42.00ID:snvvc+zr0
コタツ最強って事でいいね?
558名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 07:32:16.43ID:x80dkjNK0
四季があって水道水が飲めれば十分。反日パヨクじゃあるまいし。
559名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]
2019/01/18(金) 07:33:46.22ID:wM5480Tk0
>>556
そんな時代も終わりに近づいている
消費者も賢くなっていて、今一番売れているハウスメーカーは
高断熱、全館床暖房をウリにしたメーカーだしな
560名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
2019/01/18(金) 07:35:35.39ID:7s7d00oJ0
日本の農村部に至っては冬がくる度に8割の幼児が死んでたんだぜ
農民は麻以外着るの法律で禁止してたし
ヨーロッパの救貧院の方がまだましなレベル
561名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GR]
2019/01/18(金) 07:35:48.48ID:Z+/IeF3t0
>>534
長期優良住宅という言葉を知っている層が良い住環境を得て、知らない層が手抜きされる現実あるよね
562名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
2019/01/18(金) 07:37:06.49ID:drwU2cwk0
>>549
興味あるから教えてほしいんだけど、家の断熱性能はどうやってあげてる?
563名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:37:19.59ID:RC2DbgrX0
まぁ日本には、こたつという秘密兵器があるからなw

平均的な室温は低いのかもしれないw
564名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 07:37:35.53ID:UzbAdzpv0
世界最古の木造建築法隆寺
世界最大の木造建築東大寺
校倉造の正倉院保管の宝物
世界最高寿命

日本の設計思想が正しいことの証明
565名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]
2019/01/18(金) 07:38:05.85ID:j80/bX4H0
かみかぜ すきやき げいしゃ
はらきり てんぷら ふじやま
566名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:38:24.22ID:EQZcT5cp0
どうやってこんな統計とんの?
567名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GR]
2019/01/18(金) 07:39:09.82ID:Z+/IeF3t0
>>564
法隆寺は建て替えてるけど
568名無しさん@涙目です。(千葉県) [EU]
2019/01/18(金) 07:39:17.83ID:PqB35u8v0
10℃って暖房付けてない時の温度だろ
それなら他の国っつかロシアも
暖房を消した状態の室温で勝負しろよ
もし氏ななければの話だがw
569名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:41:18.99ID:u5BUV+zM0
俺の実家も断熱材入ってないから冬糞寒い
吐く息が白い
570名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:42:56.30ID:HpLBQD0R0
>>559
床暖房、壊れた時の修理費出ないだろうに…
無茶しやがって…
571名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:43:44.97ID:RC2DbgrX0
最近の家は、ほとんど高気密性に優れた家が多いから暖房入れたらそれなりだと思うけどねぇ
昔の家は、壁が隙間だらけだからねぇ

今の家って、高い家は木造でも、下地に金かけてて、コンパネとボードの間に遮音シートとか挟んでたり
断熱材や発泡ウレタン、ビニールシートなんかで隙間が無いからね
572名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 07:43:46.89ID:xubdc4h20
日本にはコタツがあるからな
573名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
2019/01/18(金) 07:45:16.90ID:fgH2uepH0
日本では数百年に一度、必ず大地震で家が倒壊するからな。
高い家とか建ててその後に再建できる金を残しておかなかった一族は滅亡した。
そうやって淘汰されてきた。
海外とは全く事情が違う。
574名無しさん@涙目です。(愛知県) [TW]
2019/01/18(金) 07:45:22.60ID:EpCneioH0
北海道は断熱性能も暖房設備もしっかりしてるんだろ?
575名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 07:45:32.94ID:Ux1FIYLC0
>>525
いや寒いし
576名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/18(金) 07:46:14.52ID:5FC+9Ctd0
俺の家は冬にサラダ油凍るんだよな 炒め物が出来ない
577名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:46:44.50ID:RC2DbgrX0
まぁ日本の冬は、コタツにはんてん、みかんに餅だろw
578名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
2019/01/18(金) 07:46:54.35ID:BcMAk8Hw0
>>562
断熱材を厚く、窓はガス入り樹脂トリプルサッシにって感じ。
南関東でここまでやる必要があるかは微妙な所だが、
建てたメーカーの標準仕様だったからね。
579名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
2019/01/18(金) 07:47:07.74ID:7LT86SbB0
で、ロシアの平均寿命は?
580名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:47:33.11ID:RMm9XiMH0
資源無いからしかたないね
581名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 07:49:32.00ID:duIsjP8S0
上流国民以外は奴隷なので。
こんな国で子供産む方がばか。
582名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
2019/01/18(金) 07:49:46.59ID:drwU2cwk0
>>578
ありがとう!家を建て替える計画でこれから勉強なので、参考にさせていだく
583名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 07:51:23.88ID:EfJ/4yo20
>>284
お前、昭和の文豪か?
584名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 07:51:52.62ID:XPxBQ4P20
古い家だから家の中で息白くなるのしんどい
585名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2019/01/18(金) 07:53:00.92ID:m8sCE0MN0
マンションの廊下を歩いていると窓ガラスがカビだらけの住戸があってウゲ!ってなる
結露がカビたんだろうけど、換気してれば気づくはずなのに 寒さと通気性は裏腹なんで、俺はカビよりは多少寒くても仕方ない派 
586名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 07:54:23.07ID:CKeDpwcN0
アルミが悪い
587名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/01/18(金) 07:55:22.26ID:HpLBQD0R0
アルミではなく

無駄に窓を大きくする癖に
断熱ガラス使わないからだろ…
588名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
2019/01/18(金) 07:55:25.76ID:VTJIGc/J0
GUのあったかい部屋着買ったらエアコン無しで付けても20℃で快適に過ごせるオススメ
589名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 07:57:15.30ID:z2EyASzj0
うちも気密性高いから暖房なしでも行ける
掛け布団の上に毛布かけたら温かいってのを試したら
暑すぎて寝られないね
590名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
2019/01/18(金) 07:57:30.94ID:I4zTTz0k0
せめて窓をヨーロッパ基準にしてほしい
591名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/18(金) 07:57:38.91ID:Gh9+crMF0
足元がやたら寒かったけど我慢してたら霜焼けになってわろた
592名無しさん@涙目です。(空) [AU]
2019/01/18(金) 07:58:40.00ID:3IV1++mm0
>>262
家建てたらベアガラスになって結露一滴も出ないわ
593名無しさん@涙目です。(禿) [BR]
2019/01/18(金) 07:59:13.20ID:cyGuRSM80
関東は一昔前までガラス1枚のサッシが当たり前だったからな
二重サッシにするとだいぶ違うよ
結露もしづらいし

無暖房で比較すると、関東よりも東北北海道の方が家の中は暖かかったりする
594名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:00:31.32ID:LjjSPwp90
>>8
残念だが おまえはバカだ
595名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:00:49.11ID:OcsJnLCd0
朝はリビングに行くと2度とかそんなんで外気温とほぼ同じorz
窓枠にアクリル板でカバーしたらましになるかなぁ

床暖房ついてるけど電気代が跳ね上がったので使わず灯油のストーブ
596名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
2019/01/18(金) 08:01:02.17ID:I4zTTz0k0
>>110
半袖はともかく白人は体温が高いから日本人から見たら同じような気温なら薄着
夏は逆に日本人のほうが強い
597名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:01:24.67ID:f0/r3C4p0
>>587
二重ガラスにしてもアルミ部分からどんどん逃げてくよ
598名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/18(金) 08:01:29.56ID:XDnVmRrd0
調査方法と調査個数がわからないとなんとも言えんな
599名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 08:01:47.70ID:UiC4TSxI0
自分の家だな
すっげー寒い
600名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/01/18(金) 08:01:52.25ID:w5+HPTxr0
今朝は室温が7℃だった
601名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:03:20.46ID:ATMLolW/0
>>6
情弱設備。
白蟻の温床、メンテナンスコストバカ高い
602名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:03:37.99ID:zIjKIfSp0
日本の夏はアラブ人が悲鳴をあげるくらいに蒸し暑い
だから風通しのいい家というのが基本コンセプトになる
徒然草でも夏のことを思って家を作れといってるだろ
603名無しさん@涙目です。(禿) [NL]
2019/01/18(金) 08:04:32.17ID:5vAuy+tj0
アルミサッシ+単層ガラスのポンコツハウスは、2度と住みたくない
604名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
2019/01/18(金) 08:04:45.85ID:7AgwDgpx0
温室効果ガス削減言うなら家を高気密に建て替えてからモノを言え、暖房光熱でどれだけエネルギー無駄遣いしてると思ってんだ
605名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/18(金) 08:04:48.87ID:XDnVmRrd0
>>597
二重ガラスは真空断熱の保温瓶と一緒でサッシ部分がなるべく触れ合わないように作ってあるからそんなことないよ
普通のガラスのコップと真空断熱のコップが大差ないよと言うなら別だけどね
606名無しさん@涙目です。(大分県) [US]
2019/01/18(金) 08:05:29.95ID:JYl7/Nlq0
>>17
こたつは採暖
607名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:05:54.35ID:RC2DbgrX0
>>602
いやいや、今は空調がしっかりしてるから気密性の方が重要w

何もない状態でなら生活の知恵といえなくもないが、あるモノを使わないのは文明を否定する愚かな行為w
608名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 08:06:25.05ID:ou19An+40
新築して4ヶ月経った
冬超快適だよ
毎日半袖半ズボンのパジャマで朝起きて廊下出てもトイレ行っても洗面所行っても全然寒くない
昔の寒い家なんてもう住めんわ
609名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
2019/01/18(金) 08:06:41.95ID:VTJIGc/J0
建て替えでペアガラスにしたけど結露はするよ、サッシを樹脂にしないとな。でも高いから諦めた
610名無しさん@涙目です。(空) [IR]
2019/01/18(金) 08:08:14.32ID:1Eau0iaC0
日本の家は馬鹿高いのに安っぽいんだな
611名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
2019/01/18(金) 08:09:25.39ID:FJaM35WP0
気密性重要とか1日中冷房、暖房つけとく気かよ
612名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/18(金) 08:09:28.19ID:+AzuoNyb0
木造土壁の古い日本家屋は、シャレにならないほど寒い
鹿児島にあったとしてもめっちゃ寒い
613名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 08:09:34.35ID:UzbAdzpv0
凍りついた港ウラジオストク
靴さえ気をつければ防寒は普通でよし
寒さがまとわりつかない。質が違う。
614名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 08:11:05.71ID:oYFKTu720
>>605
いやアルミ部分から逃げてくよ
だから樹脂サッシがある
まぁアルミの上から樹脂を貼り付けたような複合サッシもあるけど
615名無しさん@涙目です。(山梨県) [IN]
2019/01/18(金) 08:11:23.05ID:VAuoqsnq0
通気性のが大事だから
616名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:11:52.67ID:RC2DbgrX0
>>611
暖房つけないの?冬に?沖縄の人?

どんな暖房器具でも、なんらなら人が何人かいるだけでもあったかいのが高気密住宅

あっためすぎる必要はないんだよw
617名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:12:48.58ID:ATMLolW/0
>>60
近所の分譲地もこんな家ばっかりだよ。今はこういう家を有り難がって買う。おしゃれだとかかわいいとか言う感性。
そのくせ、太陽光だの床暖房だのオール電化だの、お金のかけるところ間違ってて草生える
618名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 08:13:09.88ID:oYFKTu720
未だに現れる1000年近く前の思想を今に当てはめるやつってなんなんだろうと思う
619名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]
2019/01/18(金) 08:13:25.91ID:BcMAk8Hw0
>>612
>1日中冷房、暖房つけとく気かよ
当たり前だろ。

外出するとき、寝る時とかにいちいち冷暖房切ったり、
朝起きて、帰ってきて冷暖房付けて効くまで不快な空間で過ごすとかありえないわ。
1週間旅行している間も冷暖房付けっぱなしだわ。
それでも冷暖房費なんて最大でも月3000〜4000円とかだしな。
620名無しさん@涙目です。(茸) [CO]
2019/01/18(金) 08:15:23.89ID:ZGQhNYw40
押売り営業マンがちらほら居るね
621名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:15:53.14ID:ATMLolW/0
>>75
それな。
近所のデザイン優先住宅なんか、南側に大きな窓あるだけで、三面は壁だと!
622名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:15:53.45ID:WSycRnOY0
部屋の中でもイヌイットみたいな格好してる俺が最強
トイレが大変
623名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:17:08.57ID:zIjKIfSp0
風通しを考えないとカビが生えるぞ
624名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:17:33.83ID:RC2DbgrX0
ぶっちゃけコタツに入ってれば外でもあったかいんだけどね(笑)
625名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:17:42.48ID:eS/UGHSG0
>>22
エアコンが三時間タイマーじゃ無くなったよ
新品のエアコンに替えてもらったよ
もちろんタダ
家賃は据え置き三万円
626名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2019/01/18(金) 08:17:44.91ID:GbecsYvL0
ベニヤ貼って断熱材だけだもん そらそうよ
627名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2019/01/18(金) 08:18:16.04ID:ixUZ1f9M0
家買う予定だから参考になるわ
今の家は昔の家だから気密もなんもねーから寒いし熱い…
628名無しさん@涙目です。(茸) [DK]
2019/01/18(金) 08:18:32.51ID:32Yes2Z00
>>27
モンゴルのパオとか、外界との境は布切れ1枚だよな
629名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:19:28.83ID:p6z/+/za0
うちは高断熱だから冬暖かいって自慢してるやついたけど、聞いたらほぼ同じ床面積で倍の光熱費かけてた
630名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
2019/01/18(金) 08:20:25.58ID:drwU2cwk0
>>601
床暖、ダメなのか
暖房は何がいい?
631名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:20:36.86ID:ATMLolW/0
>>120
ローコスト建てるからだよ。
大工も中抜きされるから手を抜かざるを得ない。恨むなら発注した業者だな。
632名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:20:49.22ID:OcsJnLCd0
>>629
おいくら万円くらい?
633名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 08:20:50.02ID:noOoQCb10
真夏に窓開けて冷房するとなんか気持ちいいんだよね
634名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:20:50.18ID:vVIfJuWX0
>>53
まだ正式に診断出てないらしいぞw
635名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2019/01/18(金) 08:21:05.35ID:ktUwD2d80
アルミサッシとかいう害悪
636名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:21:10.00ID:ATMLolW/0
>>125
白蟻も快適
637名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:22:23.61ID:RC2DbgrX0
>>630
個人的にはマキストーブが最強だと思うw
638名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:23:41.54ID:ATMLolW/0
>>131
20度でも暑いくらい。室温18度&湿度50%前後が快適。石油ストーブ最強。
639名無しさん@涙目です。(アラビア) [FR]
2019/01/18(金) 08:24:45.01ID:SyYI7cu20
北海道では灯油タンクが各戸にある
ストーブも強力なやつ
でも本州伊南はそんなのない
ロシアは全地域が寒冷地仕様だからだよ
640名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/01/18(金) 08:25:13.14ID:efVzrKj80
日本の住宅って欧米と比べると悪質ってマジなの?
地震大国だし世界一レベルだと思ってたけど
641名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 08:25:25.35ID:+qyH5JZz0
日本のアルミサッシ好きはマジでミステリー
642名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:26:47.42ID:HpLBQD0R0
>>640
何を重視しているのか方向性が全く違うってだけ
643名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 08:26:53.44ID:D8SHOaaV0
北海道出身の嫁が家の中はこっち(関西)の方が寒いて言ってるもんな
644名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
2019/01/18(金) 08:27:02.85ID:N0g2XT1U0
暖房切れたら屋内でも凍死するような気候の国と比べられてもな
645名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 08:27:04.02ID:+qyH5JZz0
>>640
何故か湿気を言い訳にするネトウヨが必ず現れるが
記事の通り熱効率は世界最悪レベルと思っていいぞ
646名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:27:23.96ID:W2rbUCS40
朝になるとぬこ用の水が凍っとる
647名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
2019/01/18(金) 08:28:20.12ID:aVGyzkNY0
最近は断熱材使った家の方が夏も涼しい
夏を以て旨とすべし、はもはや古い思想になった
648名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:29:09.97ID:ATMLolW/0
>>202
小泉&竹中な
あいつらに賛美する国民マジで異常だった。
649名無しさん@涙目です。(愛知県) [FI]
2019/01/18(金) 08:30:25.37ID:pqsJlzQk0
ロシアの24℃というのは無駄に暑く論外
650名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
2019/01/18(金) 08:31:19.81ID:ejobUaEf0
海外住宅は密閉型
日本は全室換気口必須で床下も通気性重視
651名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2019/01/18(金) 08:33:11.72ID:ixUZ1f9M0
断熱性が終わってるのは住んでる人間が一番よく分かってるからなぁ…
今もめっちゃ寒い…
こたつ最高!って気分になるのは確かだけどw
652名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:33:20.89ID:ATMLolW/0
>>204
吹き抜けwwww

吹き抜け、リビング階段、間仕切りのない間取り、買うときおしゃれ!住んでみて後悔の三大代表じゃん
653名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
2019/01/18(金) 08:33:37.24ID:64UqajN+0
アルミとか利権で使わされてるんだろ
654名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 08:34:19.45ID:UbIf7Gdi0
>>8の人気に嫉妬w
655名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/01/18(金) 08:34:33.15ID:dRTx6nfQ0
1階から3階の部屋に引っ越したら暖かかくて寝苦しい
656名無しさん@涙目です。(広島県) [ヌコ]
2019/01/18(金) 08:35:22.04ID:atVL/w8T0
ぁべがーーー
657名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/18(金) 08:35:30.17ID:CMNJKud10
>>552
弱い奴は子供の頃に死ぬから、生き残ったのは肉体的にも精神的にも強い。
それでも年取ったり、病気になると冬を越せずにコロコロ死にまくった。
かつての江戸の頃は風邪で死にまくってた。インフルとかじゃなくて、ただの風邪な。
日本家屋は欠陥家屋だからね。
寒さ対策はまったくないから。大名とか大商人でも変わらなく。
なんでこんな欠陥住宅に皆我慢し続けていたのか。
658名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
2019/01/18(金) 08:35:54.13ID:zMkWmBqo0
>>22
レオパレスでなら人が死ぬか調子崩しそうだな
まともな判断力のある人間や会社ならレオパレスを選択しないな
659名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 08:36:00.93ID:oYFKTu720
>>638
23℃で湿度50くらいが最強
高気密高断熱だから1年中そのくらいの室温だわ
660名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2019/01/18(金) 08:36:59.58ID:8SCMOtJp0
大体こたつのせい
661名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 08:37:09.64ID:m+xQ4P3Q0
都心のマンションだけど一年中24℃くらいだな
662名無しさん@涙目です。(和歌山県) [US]
2019/01/18(金) 08:37:17.53ID:ATMLolW/0
>>241
確かに、日中はストーブ要らないね。
早朝つけて、日が上ってきた頃には一旦消して、夕方〜夜にかけてる点けて、2〜3時間後に消しても遠赤外線なので余熱が暫く残るから暖かいまま。
663名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
2019/01/18(金) 08:37:49.27ID:NJikzmwt0
バブル期に建てた実家は床に断熱材入って無いから寒い、知り合いの大工にやらせたから最低な仕上がり
664名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]
2019/01/18(金) 08:40:24.35ID:aRKeFq8U0
>>15
ウォッカ飲みすぎで寿命削ってるんだろ
665名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
2019/01/18(金) 08:40:28.68ID:gH/KecCD0
>>645
ネトウヨのほうが正しいんだな
666名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:40:39.08ID:W2rbUCS40
いま室温6℃くらいだけどまあいいかと思ってしまう
シャワーホースが凍ってた時は絶望した
667名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2019/01/18(金) 08:40:46.65ID:ixUZ1f9M0
>>657
火事に対する警戒心が強すぎたんじゃなかろうか
668名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:41:03.40ID:/ovio55h0
日本じゃなくて東京の話だろ
669名無しさん@涙目です。(pc?) [HK]
2019/01/18(金) 08:41:27.00ID:pAlggSBG0
中途半端なんだよな
ロシアや北海道のような本格的な寒さなら、本格的な(寒冷地仕様)の家にするんだろうが
そこまで寒くない都会のマンション住みの俺なんか冬は暖房いっさい付けないし
670名無しさん@涙目です。(茸) [CH]
2019/01/18(金) 08:41:36.42ID:gH/KecCD0
ロシアの図が暖房器具による違いで図を作ってるじゃんか
671名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:43:00.17ID:zIjKIfSp0
断熱リフォーム業者のステマだな
もっと夏の蒸し暑さ対策の話しろよ
24時間エアコンつけっぱなしかよw
672名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
2019/01/18(金) 08:45:09.08ID:ixUZ1f9M0
>>671
うちスカスカだけど、30年以上住んでてここ5年ぐらいの暑さは窓開けて対処するのは無理になったわ…
673名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2019/01/18(金) 08:45:24.42ID:CLsekSXg0
むしろ家の中の方が寒い
674名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:45:25.61ID:I1uQyPX+0
また、室外機をガムテープで固定する施工例も見受けられます。
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
韓国の道を歩くときは、頭上に十分注意を払わないといけません。韓国では、室外機の落下対策もはじめています。
室外機を室内に設置すれば、室外機が落下する心配はありません。そうすると、この写真のようになります。
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
このような施工だと、エアコンを運転すればするほど、部屋の温度が上がります。
このように、韓国では室外機が落下するため、頭上に十分な注意が必要です。
また、室外機を室内に設置した場合、部屋は冷えません。夏は熱中症になるリスクが高まります。たいへん危険です。
いちばんよいのは、韓国に旅行しないことです。

いちばんよいのは、韓国に旅行しないことです。
675名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]
2019/01/18(金) 08:45:32.02ID:Ec2OicTn0
コタツのおかげ
676名無しさん@涙目です。(空) [KR]
2019/01/18(金) 08:45:39.25ID:C0cbCYu80
>>72
一条で建てたけど良かったよ。断熱がバカみたいに分厚いから、冬の暖房費半額になった。夏もエアコン1台で全館冷気が回る。
677名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 08:45:51.57ID:UiC4TSxI0
>>643
同じく北海道の人が来て言ってた
こちら(関東)は寒いですねって
678名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
2019/01/18(金) 08:48:06.31ID:8JZDSoOx0
冷暖房あること前提なら断熱しっかりした家の方がいいわ
日本の家屋は夏場に風を通すこと考えて作られていたからスカスカなんだよな
679名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:48:22.18ID:DFA1iWTF0
フィンランド人が寒くて逃げ出したからな
680名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 08:48:34.43ID:jC4ZPS5/0
でも日本の場合は金かけていくら断熱性の高い家とか作っても
ローン返し終わったときには結局ほとんど土地の価値しか残ってないから
金かける価値少ないんだよねー
だから寒いのを我慢せざるを得ない
681名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
2019/01/18(金) 08:48:42.36ID:zeoWakDS0
神奈川だけどDIYで二重窓にした
内窓のキットもあるけど奥行きが7センチもあり家具が干渉する
普通のサッシで外窓もできるけど工作が面倒

で、全面ガラスの内窓にした奥行きはレール幅のみ僅か2センチ
ショーウインドのガラス引き戸みたいの防音断熱の効果大きい
682名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:49:38.41ID:W2rbUCS40
>>674
画像の突っ込み所が多過ぎて
683名無しさん@涙目です。(京都府) [GR]
2019/01/18(金) 08:50:09.72ID:ov1Koeny0
刺身が痛むからな
684名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 08:50:15.74ID:dwMJzmUS0
俺のでかいマンションは暖房なしでも20度ある。
685名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:51:08.57ID:AlxvVxHa0
ガスストーブ暖かくて好きなんだけど
エアコンに比べて結露が酷いから
良し悪しだわ
686名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/18(金) 08:51:23.89ID:O9jG2Eke0
>>674
テレビ画面のエラw
687名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 08:51:30.46ID:knBTfAcE0
日本は湿度も高いからな
20度もあるとあらゆるものが腐る
688名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 08:51:55.28ID:UiC4TSxI0
>>680
ガワからして安普請だものね
しっかりした物を作ってリフォームしながら長くってのが無い
689名無しさん@涙目です。(京都府) [GR]
2019/01/18(金) 08:52:54.65ID:ov1Koeny0
寿司が傷むからな日本人は
690名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 08:54:08.42ID:xzWDaGQ20
電源が入っていないコタツの寒さは異常
691名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:54:41.68ID:pZRCaeGI0
北陸のアパートは暖房ゼロでも暖かいぞ。
昔の毛布も無い日本で夜寝れたんだから
本来暖房なんて必要無いのが日本家屋なんだろ。

今の保温性に欠ける住宅設計は騙してるんだろ。日本人を。
692名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
2019/01/18(金) 08:54:51.46ID:zeoWakDS0
和室は内障子があるので若干断熱効果はあるが防音効果は無いので
DIYで内障子にも5ミリのガラスを入れた防音効果も6-10dBくらいある
693名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:55:56.15ID:rR/xRAY30
>>597
北欧とかイギリスの人が日本の家見て
「なんで立派な家なのに窓だけアルミなの?」
と驚くそうな。
694名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 08:56:44.62ID:bBntKVGt0
>>632
双方暖房はエアコンのみで、電気代9000円/20000円

いづれも共働き子供二人、5LDK
695名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
2019/01/18(金) 08:57:15.52ID:fyZ5p6G20
日本は災害が多いから日本の住宅は災害に強い
湿度も高いから外国とは基準が違う外国の家は日本では持たない
と騙されてスカスカの家にバカ高い金を払ってきた人はこのスレは衝撃だろうね
俺も阪神淡路大震災まではそう思ってたよ
でもあの大震災で圧倒的に日本の工法よりツーバイフォー工法のほうが強いと証明されてしまったからな
696 【東電 81.0 %】 (茸) [US]
2019/01/18(金) 09:01:16.97ID:MqqXN8gE0
限界温度があるマイナスの方が生きるすべはあるな。プラスは無限。
697名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
2019/01/18(金) 09:01:17.93ID:nPXU6JBT0
東京のマンション・アパート基準の話だと思う、東京や近郊の賃貸は断熱防寒無視で
建築されているので冬は寒く夏は暑い
698名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/18(金) 09:06:15.40ID:Ad152nj+0
>>697
豪雪地帯の東北も変わらないぞ
防寒断熱なんてメーカーが口で言ってるだけで、実際は全くされていないに等しい

酷いのは窓だけじゃないんだよな
壁も薄くてペラッペラの石膏ボードだけ
防火対策だとかって理由らしいが、はっきり言ってあの壁の薄さは異常
あんなのじゃ断熱材を挟んだってたかが知れるってのな
699名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
2019/01/18(金) 09:07:33.33ID:bBntKVGt0
>>695
ハイブリッド車と同じで30~40年くらいじゃ光熱費でもと取れないんじゃない?
700名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
2019/01/18(金) 09:10:32.27ID:YVqU0wL20
>>602
何で蒸し暑い空気取り入れるのwww
701名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 09:11:08.44ID:mD6H6D530
>>60
プレハブやん
702名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2019/01/18(金) 09:14:30.20ID:WsKOucox0
ヨーロッパとしか比較してないやん
熱帯アジアの日本をその中に並べられても
703名無しさん@涙目です。(庭) [CO]
2019/01/18(金) 09:15:55.87ID:lh6qeCsL0
>>62
明け方すき間から雪が降り込んで顔の上を舞ってたことがある
京都太秦のすごく古い借家京間だから6畳なのに8畳より広かった
704名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 09:16:26.21ID:mD6H6D530
>>110
>>596
体温は高いけど-27度のそれはただの痩せ我慢だろう
705名無しさん@涙目です。(香港) [US]
2019/01/18(金) 09:20:52.00ID:VO+6NR7c0
日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 	YouTube動画>1本 ->画像>15枚
海流の差で気候に差はあるけど
こういうことだ
706名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2019/01/18(金) 09:23:30.18ID:uUBchf7e0
家紹介番組見てると窓が大きくて天井まで突き抜けてる作りの家見てると
光熱費あほみたいにかかってるんだろなと考えてしまう
707名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 09:26:30.38ID:SWwnLI9q0
北海道は半袖になるくらい暖房を効かせているらしいな
708名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]
2019/01/18(金) 09:29:40.71ID:WxOJbXnO0
寒いけどこの冬は暖房一度もつけてないけど18度以下にならないから平気
外は3度なのにどうなってんだろ?
709名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
2019/01/18(金) 09:31:25.09ID:NVztfb230
>>630
床暖房は電気式とガス温水式がある
電気式はダメだけどガス温水式は優秀
710名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]
2019/01/18(金) 09:32:14.71ID:NVztfb230
>>708
マンションなら暖房つけなくても暖かいよな
両隣や上下階の恩恵らしいけど
711名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 09:33:11.26ID:puPuRTVx0
窓がきっちり閉まらない雪国で暖房つけても10度にしかならなくてつらかったなあ 風呂もすきま風が凄くて最悪だった
関東はまじで過ごしやすい
712名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/18(金) 09:34:35.30ID:aRenYs1U0
>>278
プレステ世代だが、良い得て妙で草
713名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 09:35:18.75ID:dH3zp1oU0
バブルの頃は白アリが〜とかTV新聞でよく言われてたけど今はあんまり見ないな
何で?
714名無しさん@涙目です。(庭) [CO]
2019/01/18(金) 09:36:24.51ID:lh6qeCsL0
>>147
アルミサッシにインプラスが良いよ
715名無しさん@涙目です。(西日本) [NL]
2019/01/18(金) 09:38:33.55ID:ntcUeTPxO
>>697
北海道を除く日本全国でそうだよ。
土建屋が異常に儲けるための、いい加減な作り方なんだよ。
716名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 09:39:32.73ID:u3QZJUIh0
>>696
プラスも上限あるからな。
717名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
2019/01/18(金) 09:39:44.28ID:ZN34yUXv0
戸建てに住んでるとアホかって思うぐらい寒いよな
マンションとか真冬でも、暖房付けなくても室温18℃前後はあるんじゃないか(13階建ての6Fでの体験)
718名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
2019/01/18(金) 09:40:09.98ID:Pt+IxaxG0
アルミサッシ普及させた奴は基地外
719名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 09:41:02.18ID:AtPannte0
余りに寒くて風邪引くからエアコン点けっぱで寝るようにしたら風邪引かなくなったわ
布団変えるより何より効果あった

電気代はかかるけどね
720名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
2019/01/18(金) 09:41:31.21ID:ZN34yUXv0
特に風呂なんて、マンションと戸建てじゃ快適さが天地の差だわ
戸建ての風呂は体濡らしたまま髪を洗おうとすると風邪引きそうな寒さなんで
洗面台で予め洗髪&ドライヤー乾燥させ、風呂では体だけしか洗わんように対策してる
721名無しさん@涙目です。(茸) [DZ]
2019/01/18(金) 09:41:47.18ID:VXOp3Mo50
ドイツだとエコのために
建築の法律でどれくらい断熱しなきゃならないか決まってるんだっけ?
722名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
2019/01/18(金) 09:42:03.13ID:LQWCgnbw0
>>8
だんねつ【断熱】
外部との間に熱のやりとりがないこと。また、やりとりをなくすこと。


君は日本語難しいのかな?
723名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PL]
2019/01/18(金) 09:43:20.03ID:QUAe2fQu0
だから建物の断熱性保温性は重視せず
日当たり風通しで選んだほうがいい
724名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 09:43:20.45ID:A62goYMz0
室町あたりに完成したスタイルを、今でも引き継いでるからな
とにかく夏の高温多湿対策で、風通しにパラメーター全振り
それ以外は何も考えてなかったといっていい
725名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TT]
2019/01/18(金) 09:43:50.02ID:7HBBW+wy0
>>110
向こうのアンガールズ?
726名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CH]
2019/01/18(金) 09:44:17.22ID:RLjzp16U0
中国ですらもうアルミサッシ使ってねえのに未だにアルミサッシ一辺倒だもんなw
頭おかしいよ
727名無しさん@涙目です。(家) [GB]
2019/01/18(金) 09:44:58.49ID:5cV++TrP0
俺の部屋朝方だと0度前後
728名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 09:45:20.53ID:RMGgdLQK0
>>332
夏は蚊がうじゃうじゃ出そうだが平気なの?
729名無しさん@涙目です。(家) [GB]
2019/01/18(金) 09:47:44.77ID:5cV++TrP0
>>728
鯉がいるからへーき
730名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 09:48:25.05ID:DA0PdJjh0
いまだに安いアルミサッシを使ってるのは日本位かな。
樹脂サッシが常識の世界。
その安いアルミサッシを多用してボロっちい一戸建てやマンションをテキトーに売ってる。
731名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
2019/01/18(金) 09:49:14.29ID:Yjkihx1o0
意味が分からない、純和風住宅なのか、今の主流の2×4あたりの話しなのか。
日本は夏と冬の寒暖の差が大きくて夏の蒸暑さを避ける方に向いた作り。
暖房の仕方でも違うし一概に言えないだろ。
昔ながらの家なら開口部が多くて外気が通る造りになっていて暖房効果は
少ないだろうね。でも凍死するレベルじゃないし不自由しないね。
732名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 09:52:05.29ID:QXTfzPuZ0
東京と北海道では全く家の構造も中身も違うように、それぞれの国の地方によってまた別だろに全部ひとくくりにしてる時点でお話ならんわ
733名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 09:52:19.79ID:Ju7LGZAI0
オンドルのある韓国が羨ましい
なぜこれを日本はできなかったんだ
734名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
2019/01/18(金) 09:54:04.07ID:aEqorhCa0
うちは20〜25℃くらいだな
735名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
2019/01/18(金) 09:54:13.26ID:ykW/gfT70
ネコ健在の時期はネコの出入り出来る隙間空いてたから室内の気温は外気と一緒
当時は室内でしもやけどころか枕元のコップの水が凍ってたわ
雪まみれのネコが帰宅して俺の布団で寝てたんだもんな
736名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]
2019/01/18(金) 09:54:52.64ID:DugJrXD00
>>726
代りにどんなの使ってるの?
737名無しさん@涙目です。(禿) [JP]
2019/01/18(金) 09:58:06.87ID:5ID352iv0
日本にはこたつがあるからな
738名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
2019/01/18(金) 10:00:34.91ID:+cr0Dz+u0
ファースト住建 飯田グループ
では、アカン罠
739名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 10:01:32.13ID:Fqfd1iCU0
ようやく明らかになったか
ハウスメーカーは大スポンサーだから
一生おもてには出ないと思っていたが
外圧はどうにもできんからな
コストカットでだまされてるのは
食品だけじゃないんだよ
住宅建材も相当醜いよ日本は
鉄骨も混ぜ物ばかりで昭和の鉄骨のほうが丈夫!?
740名無しさん@涙目です。(埼玉県) [NL]
2019/01/18(金) 10:02:34.89ID:yCsOlRc60
家の中でヒートショックで死ぬ国なんて日本くらいのもんだろうねw

どうでもいいけど寒い国が社会主義になるのは必然なんだよ
国が住むところを手厚く保証しないとすぐに凍死するから
741名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
2019/01/18(金) 10:03:22.40ID:zArNBkBy0
中卒大工が造ってるからな
気密断熱の重要性なんてまるで理解してない
742名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/18(金) 10:03:48.91ID:aRenYs1U0
>>630
マジレスすると石油ストーブ。
743名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
2019/01/18(金) 10:04:09.46ID:aEqorhCa0
電気代も燃料代も高いから家の中を暖かくしてると結構金を食うな
744名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2019/01/18(金) 10:04:50.95ID:V0Ind/9T0
平均値とかいう欠陥数値使ってモノを判断するアホらしさがよくわかるよね
745名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/18(金) 10:06:56.08ID:2UYkC2po0
むしろベストじゃないか
資源を無駄に使っている国こそ反省しろ
746名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 10:07:34.94ID:SSTqP0Qg0
最近明け方に朝勃ちがギンギンで目がさめるのでなんだろうと思ってたら体温下がってるのか心臓バクバクしてた
歳だとこういうこともあるんだなと思いながら抜いてヒーターつけて寝直した
心臓発作で死んだりとかもあり得るのかもしれない
747名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/18(金) 10:09:52.45ID:WL3MI7oN0
そりゃ貧乏だし、安月給で暖房費節約せざるを得ないし
満足できる住宅に住めるのは富裕層だけだし
所詮一億総奴隷の国になっちゃったし
748名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EG]
2019/01/18(金) 10:10:28.37ID:effVCCGd0
確かに暖房を消している時もある
この冬、半纏を買ったらクソあったけえ
これとコタツでいけるわ
749名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
2019/01/18(金) 10:10:31.38ID:nh1l5c8/0
>>522
>>523
似非先進国でコストダウンで金だけぼったくる国というのがバレたな
750名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 10:12:17.24ID:Fqfd1iCU0
現代の雪国で
家の中で厚着してるの日本だけだぞ
諸外国は貧民でもそんな暮らしはしていない!?
751名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2019/01/18(金) 10:14:52.59ID:V0Ind/9T0
>>750
家の中で厚着してストーブの前に張り付いてるのってジジババだけだぞ
たぶんどこの国のジジババも同じだろう
752名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 10:15:08.74ID:I8F9/XGu0
>>739
鉄骨の混ぜ物って何やねん
753名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 10:15:16.19ID:zT9vROmg0
>>736
熱伝導の低い樹脂製枠に、複層ガラスの組み合わせじゃないの?
日本の家の断熱性は窓がネックってよく言われてる
754名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]
2019/01/18(金) 10:15:38.94ID:7HfNWXDx0
どこの平均やねん
755名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 10:16:41.91ID:oYFKTu720
>>731
そうやって寒い、暑いのが当たり前だと思ってるのがなぁ
断熱と気密をしっかりすれば生活変わるよ
756名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 10:17:05.10ID:zpsnMcg90
日本は平均寿命が世界一だからなw

堕落したバ韓国が早死にしていたw
757名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 10:17:16.35ID:ab0Gk97A0
>>527
家の中はロシアより日本の方が寒いぞw暖房を入れてなくてもな
>>745
いや日本はむしろ暖房の燃料を使いまくるんだが?
758名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO]
2019/01/18(金) 10:18:08.11ID:25WeUV5x0
子どものころ俺の城だったプレハブはそんなもんだったわw
759名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 10:18:54.79ID:MADA8UFE0
田舎の家は部屋を出ると白い息デフォだからトイレに行くのも気合いる
760名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 10:19:20.94ID:MSc4jnHh0
>>741
中卒は関係ないよ
問題なのは大卒の設計士
761名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 10:20:17.97ID:4UhHmEC60
>>757
日本は暖房を使っていない>>435
他が暖房を3倍以上も使っている
762名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 10:20:18.29ID:0jRio53W0
でも暖房をずっと付けてるの嫌な人が多いよな。
年寄りは窓開けて換気する習慣があるし。
ボーッとするより寒さでシャキッとする国民性はあると思うわ。
763名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2019/01/18(金) 10:21:14.34ID:k0xuiJgw0
高気密の2×4にしたら見た目は残念だけどほんと快適だわ、冷暖熱費も半分以下
床暖とエアコン2台で家中快適にできる
長野住みだが、東京から夏は涼みに、冬は暖まりに親族や友人が来るようになった
764名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2019/01/18(金) 10:21:17.59ID:V0Ind/9T0
>>757
暖房入れてなきゃ家の中だろうが気温と大して変わらんぞ?
765名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2019/01/18(金) 10:21:29.51ID:Wk/LXRkK0
性能も悪いらしいが日本の住宅会社のデザインも世界最悪レベルだわ
和風ですらないどこの国の建物ともつかない無個性でぼーっとした家しかねえ
もはやそれが日本の町並みになってしまってるけど
766名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 10:21:47.01ID:J1M2WY150
俺んち今6度湿度88ぱーやで
767名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]
2019/01/18(金) 10:22:01.44ID:OF9L1LmJ0
やっぱりRC外断熱がナンバーワンやな
768名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/18(金) 10:22:07.12ID:2UYkC2po0
>>760
建築士は大学行かなくても取得できる
試験は難しいけど
769名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2019/01/18(金) 10:23:09.03ID:V0Ind/9T0
天然ガス使い放題だもんな
ガソリン価格10円で使い放題のサウジアラビアと変わらんわな
770名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 10:23:47.41ID:tm+pB9LS0
>>764
それはお前の家の話だろ
実際にロシアに行ったことあるんだが?
771名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/01/18(金) 10:24:29.52ID:xaNTzLYz0
鉄骨で家建てたいんだけどどこがいいの?
そりゃ木造のほうが断熱的にはいいんだろうけど
772名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
2019/01/18(金) 10:25:02.74ID:86cd5lq/0
部屋全体より
こたつとかヒーターとか
局地的に温める物の方が重宝されてるんでね?

そもそも平均ってどうやって取ったんだろ
ロシアだって東西でまったく気温や環境違うぞ
773名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2019/01/18(金) 10:26:06.44ID:V0Ind/9T0
>>770
家の問題じゃなく、暖房がないのに温かく理由がないってだけなんだが
774名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
2019/01/18(金) 10:28:12.31ID:zq9wfEMh0
らんまとかいう謎スペースのせいで室温1/2
775名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2019/01/18(金) 10:29:46.62ID:2UYkC2po0
欧米はセントラルヒーティングがデフォで
日本みたいにパッケージエアコンの外調機がある家は貧乏人の家に見えるんだってね
日本と感覚違うね
776名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 10:29:56.65ID:SXuLwTew0
これ、かなり前から言われてる事だよな
「犬は自分より寒い地域や暑い地域に住んでる犬を笑う、室温を適温にする技術が無いから」ってやつ
その犬が日本人
断熱技術を使えば夏涼しく冬暖かい住居を造ることはとっくの昔から可能なのに、日本だとストーブ(笑)こたつ(笑)
777名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 10:30:22.53ID:8SATe4P50
>>731
そうやって騙されてる馬鹿
気密性を高めた方が冷房も暖房も効きが良い
778名無しさん@涙目です。(空) [CN]
2019/01/18(金) 10:30:33.48ID:3zX29EeA0
>>773
お前のショボい家と気密性が高い家では違うという話だろ
意味分からんか?
779名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT]
2019/01/18(金) 10:30:40.93ID:D5CnTjEK0
>>516
いや、知ったか相手には必要だと思いますけど、不要なんですか?
780名無しさん@涙目です。(家) [TH]
2019/01/18(金) 10:31:02.99ID:ho1EhZ840
田舎の家に欄間があって凄く寒い
781名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 10:32:23.88ID:8E6IWzht0
まあ今は色々選べるから自分でやれよ
一条の奴とかヨーロッパの家以上のQ値出すぞ
782名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]
2019/01/18(金) 10:33:20.33ID:FKkH9jKj0
肴は炙ったイカでいい
783名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 10:33:24.50ID:J1M2WY150
家を売る時査定は土地が全てで上モノ(建屋)は査定に入らないと言うからな。
価値の無い物をローンを組んでせっせと作っているんだからメデタイ国民よ。
784名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/01/18(金) 10:33:55.19ID:kB0NyfGt0
おまえらはプレハブ小屋にでも住んでんのか
785名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2019/01/18(金) 10:36:38.63ID:fIGAT6Sa0
日本には湿気があるから
786名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2019/01/18(金) 10:38:15.56ID:U8rtlH2x0
夏は赤道付近、冬は北欧並みなんて気象条件は稀だからな 
夏冬どちらか厳しければ逆の季節は楽なのが普通
787名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 10:38:21.32ID:SXuLwTew0
お前らは知らんだろうけど、
日本のガラス業者は中国でガラス売るときは向こうの断熱基準に合わせて日本より断熱性高いガラスやサッシを売ってるからな
ほんと舐められてるわ

そもそも「結露」が起こるような住居は欠陥住宅扱い
「日本は欧米と比べて寒くないから〜」とか「断熱?通気性悪くなって夏の湿気が〜」とかほざいてる老人や小学生並みの知能しか持たない奴らのせいで日本の業者は助かってると思うよ
788名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
2019/01/18(金) 10:38:32.25ID:UjM8vfGK0
昭和50年頃建てた親の家を解体したら、断熱材が入ってなかった。これって欠陥住宅じゃないのかな。
789名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 10:39:34.35ID:L+wCw7I90
暖房付けないでコタツ潜ってるとかダメっすか?
790名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 10:41:04.56ID:BFqJmAbL0
>>39
夏に暖房冬に冷房w
791名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 10:41:21.52ID:rdVA3nTB0
日本家屋は夏にいかに涼しく、かつ湿気を防ぐかっていう設計だしな。
792名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 10:43:06.75ID:TA8gobgA0
日中は外の方が温かいもをんな
793名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IE]
2019/01/18(金) 10:43:10.03ID:aRWdc0V10
はんてん着てコタツ入ってるけど風情があって楽しいよ
一年中ってわけじゃないしな
真冬に半袖Tシャツでアイス食ってる北海道の家にも憧れるけどね
794名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 10:43:19.16ID:SXuLwTew0
>>791
いやそんな設計は不可能
795名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 10:44:48.34ID:rdVA3nTB0
>>794
え? 床下に風通したりとかそういう設計でしょ? 不可能ってどういうこと?
796名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 10:45:09.20ID:I8F9/XGu0
>>1
てか答え>>435に出てるやん
797名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 10:45:40.90ID:8E6IWzht0
そもそも日本の家ってのは、大手といってもシェア数%もないぐらいで、
ほとんどの家は地場の工務店とか大工とかが建ててる

中古住宅探してみなよ
大手ハウスメーカー製だと、それが売り文句になってるぐらいだし、
そううたってる物件は少ない

「ケチって質の悪い家に住むという選択肢もある」ということだよ
貧乏人でも質を落とせば家柄買える
素晴らしいじゃないか
798名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/18(金) 10:46:22.20ID:yweFqxLV0
日本は寝るとき暖房切って寝ても死なないからその部分の温度が違うんだろうな
昼は昨日とか室温28度超えてたし日本のほうが高いだろうしな
799名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/01/18(金) 10:49:09.82ID:jt6lzzaG0
内地の家に断熱材入れると夏場、死ぬということも理解してないんだろうな
北海道の家は100%断熱材入ってるから
800名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 10:54:19.60ID:z2Hkzdbt0
耐震性で比較すれば日本は1位だぞ
801名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 10:55:19.70ID:zIWhTexx0
>>799
お前馬鹿だろ
入ってても入ってなくてもエアコン入れなきゃ死ぬし
入ってた方がエアコンの効きがいい
802名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 10:55:22.08ID:K0gUVpCL0
>>435
床面積あたりで比較した方がいいな
803名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 10:57:43.32ID:Z6FzCSuy0
理由は燃料費がダントツで高いからじゃないの?
804名無しさん@涙目です。(香港) [US]
2019/01/18(金) 10:59:59.74ID:VO+6NR7c0
気密性は高くても法律で強制換気もあるから寒いんだよ
どんだけゆとってんだよ
805名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/01/18(金) 11:02:19.18ID:2KUtjMsb0
土建屋の工作員が必死なスレ
806名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 11:02:48.47ID:XTqR6BjJ0
実家がとーほぐの田舎だが部屋に置いてた水が朝に凍ってたりしたからな
807名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 11:04:08.21ID:oYFKTu720
>>804
換気によるエネルギーロスも抑える手法あるよ
20℃の空気出して18℃の空気を取り入れるとかね
808名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2019/01/18(金) 11:06:23.76ID:t7e1EMdx0
>>799
現代の家屋で断熱材入ってない家なんかないから
日本特有の湿気対策皆無の家ならグラスウールが湿気を吸って壁下に落ちてすぐに無意味になるけど
809名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2019/01/18(金) 11:06:52.83ID:K5kmsXt10
10℃ってことはないだろうけど、コタツが普及している影響もあるだろう
810名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]
2019/01/18(金) 11:10:13.04ID:QMhrEXp/0
やっぱ贅沢は敵ってのが良くないよね
811名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
2019/01/18(金) 11:11:12.26ID:K5kmsXt10
>>807
それって全館空調が前提(外気を排気で暖めたものを各部屋に分散して給気)だから使う部屋だけを暖めたい日本人の気性には合わないんだよなぁ
812名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
2019/01/18(金) 11:13:47.83ID:uUktwK2L0
気密性の高いマンションに引っ越して木造の実家は恐ろしく冷えてたんだなと実感した
813名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 11:15:19.71ID:YN7HFE7w0
>>374
めっちゃ早口なのは分かったから、基礎がまずまずなのか立派なのかはっきりしろ
814名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 11:15:20.29ID:Fqfd1iCU0
>>805
ほんこれ
よほどコストカットを言われたくないのだろうな
815名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/01/18(金) 11:18:45.64ID:+Jnl/kli0
フィンランド人のアレ全然ダメだしな
日本の家が寒いと言っていた
なにが−100℃で云々ですよ
816名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
2019/01/18(金) 11:18:53.52ID:uUktwK2L0
>>717
年末年始の帰省から帰ってきてエアコンとか熱持つ家電とか完全にオフの状態でも室温15℃くらいはあったね
817名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 11:20:47.30ID:K0gUVpCL0
>>811
それ暖房してない部屋が結露するだろ
818名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 11:23:31.52ID:dG7hBso20
>>493
規制知らんのにレスつけてるなや
819名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/01/18(金) 11:24:40.62ID:3dS73cUR0
ニー○トで人と会わないから毎日風呂入る必要もないんだけど
それにしても年取ったせいか寒さが身にしみるようになってきて
どんどん風呂場が遠のいている
820名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 11:24:45.66ID:abFm1io80
>>733
寒さの質が違う
逆に向こう基準だとそもそもこたつとかの出番はない
821名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 11:25:31.04ID:8W5+7+Mq0
樹脂サッシ2重窓、断熱材はウレタンフォームでびっしり埋める
これだけで暖房冷房費半分になる
822名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 11:25:36.55ID:6muOYhWc0
ソースを見ればふつうに断熱性の問題じゃなく、暖房の稼働時間の話しをしているように見えるのだが。
823名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 11:26:35.71ID:z2Hkzdbt0
>>821
200年分の燃料費より高くなるぞ
意味がない
824名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
2019/01/18(金) 11:27:23.45ID:Vab05jbt0
北日本で外壁をレンガ積みしてる家があるけど、あれって耐震性はどうなんだろ?
関東大震災でガラガラガッシャーンして以降、法律で構造体のレンガ使用が禁止になったろ。
825名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 11:28:35.38ID:K0gUVpCL0
>>824
基準法に組積造の基準があるよ
826名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 11:30:38.83ID:5trh5wzS0
>>39
実家の俺の部屋なんてそれプラスコンクリ製のベランダあったからね!
夏場は拷問だぞ
827名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2019/01/18(金) 11:30:41.01ID:t7e1EMdx0
>>823
そんなに高くなるかよ
それに仮にそうでも暑さと寒さを軽減できるならそれだけで価値があるじゃないか
828名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 11:31:54.90ID:Y3PvM1DB0
だから長生きするんだけどね
829名無しさん@涙目です。(西日本) [MX]
2019/01/18(金) 11:32:45.79ID:blqeJlIO0
ようつべ見てたら引けてた
前乙
830名無しさん@涙目です。(禿) [NL]
2019/01/18(金) 11:34:40.47ID:5vAuy+tj0
>>726
流石に日本でも、クソ底辺の家でも
今どき新築でアルミサッシなんて使わんだろw
831名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 11:35:28.22ID:J1M2WY150
貧弱な家を作るのは国策だと思う。
建築、冷暖房器具メーカー、電気、ガス、石油各社が潤うから。
国のエネルギー政策が真っ当ならこんな無駄な事はしない。
これはクルマの車検と同じで次々新車を買わせる仕組みと変わりない。
政官財グルなんだよ。
832名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 11:36:25.93ID:Dt5675sG0
俺の知り合いの北海道の家はセントラルヒーティングで温かったぞ
平均気温下げてるのはトンキンとかの電気代や灯油代けちってる貧乏人のせいやろ
833名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 11:39:48.57ID:MlGggjEl0
裸足で部屋に居たらしもやけになって痛痒い
834名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 11:39:54.93ID:6muOYhWc0
北欧なんかは温水を各家庭にまわして24時間暖房付けっぱなしにしているから平均室温が高いんだろ?
外出時や寝るとき暖房を消す日本と比較するのはおかしいよな。
835名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 11:40:56.81ID:8W5+7+Mq0
>>823
業者探すの大変だけど50万ぐらいだぞ、でもやったら風呂や廊下で暑い寒いなんてなくなる
あとは家建てる業者とウレタン吹く業者が違うとき、段取りが面倒になるぐらいか
836名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/18(金) 11:41:17.85ID:wx+1HHuL0
うちはアルミサッシの20年前の家だがべつに断熱性能には不満ねーわ
エアコンひとつで何の問題もなく25度の快適温度
たしかにエアコンつけてない朝のキッチンとかいくと5度とかになってるときあるけどな
そういうときはガスストーブで一気に温度をあげてるわ
それこそ人が使ってない部屋まで暖房するとか無駄の極みだな
837名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 11:43:00.12ID:K0gUVpCL0
毎年この話してんのなw
838名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/01/18(金) 11:43:01.75ID:aRenYs1U0
>>760
今時の設計士はデザイン至上のただの自己満だからな。
「私の作品」とかいってHPに意気揚々とドヤってる奴は大概地雷。
839名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/18(金) 11:44:19.02ID:wx+1HHuL0
あたりまえだが高気密高断熱の家にしたって全館暖房とかにしないと
トイレとか風呂は寒いぞ 
840名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
2019/01/18(金) 11:45:30.88ID:UuXWhIK30
うちは外断熱と2重窓、暖房は蓄熱暖房にした高かったが快適だぞ
希望は床暖房だったが原発事故前なので蓄熱暖房を勧められた

はっきり言って窓は小さいほど夏も冬も快適だと思う
一部屋に小さい窓一つでいい
でも日本人は日当たりを好むから大きくとってしまう
住宅メーカーも日当たりのよさを売りにするからしょうがない
841名無しさん@涙目です。(庭) [ID]
2019/01/18(金) 11:47:41.81ID:34BrqTsN0
コタツのがええやろ
842名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]
2019/01/18(金) 11:47:43.69ID:TamLzC240
二重窓、なんで標準にならんのだろうね・・
843名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 11:48:05.98ID:6muOYhWc0
>>840
日本は掃き出しを付けたがるから窓が大きくなり過ぎ。寒い地域は窓の下にオイルヒーターって設計がされているんだが日本じゃあまり見ないもんね。
844名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
2019/01/18(金) 11:48:33.72ID:GlcqMuUc0
軽量鉄骨って断熱性低いって聞いたわ
845名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 11:49:43.64ID:6muOYhWc0
>>844
鉄の熱伝導が外の冷気を拾うだけで断熱材で被っていれば問題ない。
846名無しさん@涙目です。(長野県) [TW]
2019/01/18(金) 11:52:50.17ID:dDwMbxzk0
古民家を買ってみたけど隙間が多い上に天井が高くて暖房効果が低い。

強力なファンヒーターもなかった時代の人は、よくこんな寒い土地でこんな家に
住んでたな。まあ夏はエアコン無しで涼しいけど。
847名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 11:53:23.60ID:Dt5675sG0
昨年ペイペイで糞高いai霧ヶ峰買ったがaiで監視して温度ひくいとこ暖めるって言ってたけどあれはウソやな
足元寒いわ
温風下から来る糞安い石油ファンヒーターか絶対温い
848名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 11:55:14.35ID:gWOJ7t2a0
>>836
いる部屋だけ25度とか不便だわ
ほとんどの部屋23度くらいが本当の快適
ガスも石油もいらんし、そこまで電気代もかからんし
最新の性能の家に住んでみればわかるよ
849名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 11:56:33.36ID:8W5+7+Mq0
アルミサッシだけは禁止していい
家にヒートシンク付ける意味ねえよ
850名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/18(金) 11:58:40.94ID:7TGhfRpA0
なんか昭和バブル崩壊後の家って欠陥品多いよな
851名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
2019/01/18(金) 12:00:50.41ID:MtuSGA9N0
アルミサッシだってペアガラスになってりゃ言うほどさむくねーだろ?
852名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 12:01:51.14ID:AtPannte0
家関連は伸びるなぁ
853名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
2019/01/18(金) 12:01:56.90ID:ypVu3ZSM0
>>1
日本の中でも北海道が一番暖かくて、
東京あたりは寒かったはず
854名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 12:03:22.83ID:xpuctoET0
>>661
すっげーデブだな
855名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 12:03:34.80ID:JzU4vlAj0
>>831
最初は単なるコストカットで始めただけかも知れないが
結果的にこうなってウハウハだろうなあいつらも
856名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
2019/01/18(金) 12:04:08.90ID:y26HvW230
>>23
朝起きると犬の飲み水が凍ってる
築35年以上経過した古い家はモンベルを着こんで断熱してる
857名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 12:04:16.80ID:I8F9/XGu0
>>847
天井吊り下げ型サーキュレーターかシーリングファン
それしか解決策は無い
858名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]
2019/01/18(金) 12:05:10.37ID:drwU2cwk0
>>709
ほほーなるほど
勉強になるなこのスレ
859名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2019/01/18(金) 12:05:45.80ID:Uc7ZVfiS0
暖房つけっぱだから平均気温高いとか
なんの意味もないクソデータやないか
860 【東電 79.9 %】 (茸) [US]
2019/01/18(金) 12:06:21.07ID:MqqXN8gE0
>>716
初耳アワー
861名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
2019/01/18(金) 12:06:29.72ID:ypVu3ZSM0
>>435
中国の農村が都市部より高いのは
現物使って暖房してるから?
862名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 12:06:50.49ID:Dt5675sG0
>>853
東京の馬鹿はせこいから灯油代や電気代けちってるだけやろ
863名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/01/18(金) 12:08:01.32ID:I8F9/XGu0
>>709
友人が電気式にして激しく後悔してたわ
864名無しさん@涙目です。(香港) [US]
2019/01/18(金) 12:08:36.38ID:VO+6NR7c0
強制換気が義務化されて15年
ほとんどスレにも出てこないしお前らどんな日本に住んでるんだよwww
865名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 12:08:52.31ID:3Rc9t1Gg0
>>775
日本は夏を如何にして、快適に乗り越えるかに全振りだもんな
866名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
2019/01/18(金) 12:09:12.87ID:aEqorhCa0
>>862
住むだけで金がかかってキツいんじゃねーの
867名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 12:09:54.05ID:cmhHtkTA0
ヨーロッパなんか行くとわかるが
冬の昼が極端に短けえんだよ
日が高く上がらないし
しかも曇りや雨が多く暗い、陰鬱
日本は冬でもあそこまで日光が当たらないなんてことないからな
窓から日が差し込んでいればポカポカ
それに豪雪地帯でもなければカラッとしてて空気は澄んでる
つまり、冬でも気持ちがいい
外で子供たちが元気に遊べる
欧州なんか、特にロシアなんか冬に子供たちが外で遊べるか?
死ぬぞw
868名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 12:10:42.50ID:gWOJ7t2a0
>>851
実家がペアアルミだけど、シングルアルミから性能5%アップ程度だよ
ぶっちゃけほとんど変わらん
樹脂ペアにした途端に性能80%以上アップする
もうほとんどこれだけで次元が変わると言っても良い
869名無しさん@涙目です。(東京都) [IR]
2019/01/18(金) 12:13:11.58ID:s+oWJZWa0
日本人は
耐え難きを耐え、忍び難きを忍び
よって、冷房と暖房を節約した生活を送っているからな
870名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
2019/01/18(金) 12:13:54.62ID:rTw14GMk0
>>583
文豪じゃないけど白洲次郎の書斎をモデルにして
家具調度のほとんどを大正から昭和初期の物に入れ替えたわww
871名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
2019/01/18(金) 12:15:35.79ID:IfXsRLTL0
ロシアは便所も暖房効いてるらしいからな
872名無しさん@涙目です。(島根県) [DE]
2019/01/18(金) 12:16:46.42ID:olad4dem0
「設計士」というのはいないのだがな
873名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 12:17:33.55ID:Dt5675sG0
>>870
京都って糞寒いし夏は糞暑いな
なんであんなとこ昔は日本の首都にしたんだ?
津波や地震の災害は無いけどな
874名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
2019/01/18(金) 12:18:15.33ID:FGiuzDLMO
真冬のロシア行ったとき思ったわ
こっちは寒さ対策ばかりでTシャツなんて持参していないし
コートも氷点下対策のもの
ホテルはどこも熱い
地下鉄入り口も4重扉とかとにかく建物内部は寒さ対策バッチリなのよ
875名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2019/01/18(金) 12:19:56.14ID:ZJ8mR4aZ0
寒い地域の室内は糞暑いし、暑い地域の室内は糞寒い
876名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
2019/01/18(金) 12:20:06.10ID:hrVUuvea0
江戸時代に訪れたミニ氷河期をあんな家屋で乗り越えた御先祖たち凄いわー
877名無しさん@涙目です。(空) [DE]
2019/01/18(金) 12:22:44.10ID:VpD3CL7+0
>>818
規制云々よりも、片流れって安いからじゃん
貧乏人がシンプルモダンでお洒落(笑)って風潮にしようとしてるけど、漂う貧困臭は消せませんわ
決まって外壁もサイディングだし
878名無しさん@涙目です。(長野県) [GB]
2019/01/18(金) 12:23:02.77ID:NrUY/6yp0
>>839
それはない、他の部屋と比べれば低いかもしれないが、高断熱でない家のトイレとは別次元
家の中の仕切りまで高気密じゃないからなw
879名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 12:23:05.47ID:p52+FnrP0
雪国のマンションとか最上階の角部屋より真ん中の部屋の方が快適てガチ?
角部屋暖房なし1℃
中部屋暖房なし10℃(上下左右暖房あり)
880名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
2019/01/18(金) 12:25:53.71ID:wky/t2Qt0
北海道で新築建てた
内外ダブル断熱 トリプルサッシ 24時間暖房

外はマイナス10度以下にもなるけど、室温常時22度くらいかな
881名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 12:26:02.53ID:Dt5675sG0
>>871
水洗トイレでもし暖房無かったら水凍るやろ
882名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 12:26:16.84ID:8E6IWzht0
>>802
別にいいけど、持ち家の床面積は日本の方がヨーロッパより広いよ
https://research.nttcoms.com/database/data/000542/
借家は目も当てられないけどなw
平均でヨーロッパと同じぐらいだ
883名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/18(金) 12:30:40.01ID:98E5bil/0
今年から石油ストーブ入れたらマジで暖かくなったわ
やっぱ石油ストーブ最強説
884名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/01/18(金) 12:31:08.20ID:AtPannte0
>>864
強制換気って風呂場の換気扇回すだけやん
885名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]
2019/01/18(金) 12:32:28.81ID:HKORL0H00
>>876
とにかく人力だから動き回ってればそれほど寒くない
886名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/18(金) 12:34:48.88ID:98E5bil/0
>>867
真夏のドイツでは午後9時過ぎでも子供達が公園で遊んでいるのを見掛けたわ
明るさ的には夕日がさしてる感じ
887名無しさん@涙目です。(空) [DE]
2019/01/18(金) 12:35:33.66ID:VpD3CL7+0
>>884
安い家に住んでるんだね

エリートニュー速民なら熱交換ありの第1種換気一択だろ
888名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB]
2019/01/18(金) 12:36:31.23ID:aEqorhCa0
>>867
-30度になるとアイスクリームスタンドに行列が出来るんだっけ?
889名無しさん@涙目です。(空) [KR]
2019/01/18(金) 12:39:13.97ID:O24auJAO0
コタツがあるからどうでもいいね
890名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 12:40:53.73ID:oYFKTu720
>>889
それしか暖房器具知らないとこういう考え方なんだろうな
高気密高断熱にして全館空調してたら家の中どこでも快適なのに
酸っぱいブドウだわ
891名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
2019/01/18(金) 12:41:22.84ID:MPYUYmX50
>>721
日本でも義務化の流れがあったんだけど、関係団体(工務店達)の反対でギリギリでナシになった
892名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 12:43:14.63ID:hG/80fl30
>>502
どういう構造なの?
893名無しさん@涙目です。(空) [DE]
2019/01/18(金) 12:45:23.16ID:VpD3CL7+0
>>890
裏山
参考までに、C値とQ値は?
今ハウスメーカー選び中なもので
894名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 12:45:59.58ID:cmhHtkTA0
暖冬ってのもあるんだろうがこの冬はめっちゃ寒いってのはまだないな
室温も朝起きて暖房も何もつけず12度ぐらいある
エアコン要らず
夜のみガスファンヒーターを18度に設定してコタツと併用してる
895名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 12:48:52.58ID:oYFKTu720
>>893
c値 0.7とかだったかな
Q値もそれくらいじゃねーかな
896名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 12:49:04.46ID:m+xQ4P3Q0
>>854
どう繋がるんだそれ?ww183cm 67kgだ
897名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2019/01/18(金) 12:51:00.47ID:hMjgiORT0
今の時期、朝の室温は7~8℃
ストーブつけていても18~19℃
家の中でも防寒着着ている。
898名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 12:51:18.67ID:6muOYhWc0
>>874
そういうのって具合悪くならないの?自律神経ついて行けなそう
899名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 12:51:31.52ID:8E6IWzht0
一条の床冷房がよかったなー
ウチは新築諦めたので光熱費ガンガン使う
900名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 12:52:05.99ID:Dt5675sG0
>>896
お前さーこんな便所の落書きみたいなとこで見栄はんなや
901名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2019/01/18(金) 12:52:32.52ID:mpfkEZN40
断熱性の低い鉄骨住宅に住んでる情弱は世界で日本人だけらしいな
902名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 12:54:15.82ID:cmhHtkTA0
日本の場合、家に求められる性能は台風豪雨地震が凌げるかだからな
903名無しさん@涙目です。(空) [DE]
2019/01/18(金) 12:54:58.63ID:oUra3Fb20
24時間換気とかいって壁に穴空いてるからな
寒いよ
904名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
2019/01/18(金) 12:55:26.50ID:m+xQ4P3Q0
>>900
便所の落書きに何を書き足しても自由だろハゲ
905名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 12:55:40.77ID:vVIfJuWX0
>>889は全てを知った上でコタツかもしれないのに、なんで決めつけちゃってるんだろう
こんなスレでマウント取りとか、余程精神に余裕が無いんだろうなとしか言いようがない(決めつけ)
906名無しさん@涙目です。(空) [DE]
2019/01/18(金) 12:55:42.25ID:VpD3CL7+0
>>895
なかなか優秀な値だなー
サンクス
907名無しさん@涙目です。(庭) [NL]
2019/01/18(金) 12:55:47.43ID:rTw14GMk0
>>873
京都の冬は湿度が高くてジメッと寒いんだ
実に過ごしづらいw
908名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 12:56:50.29ID:Dt5675sG0
>>899
せやな、暖房ガンガン使ったらアルミサッシであろうが木の窓であろうが温いからな
金持ってたら省エネする必要ないわな
909名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 12:57:03.77ID:wPs6xCxx0
寒くて根本的な対策必要なとこと比べても仕方ないだろ
910名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 12:57:34.83ID:z2Hkzdbt0
>>890
ドア閉じたら全館空調できなくね?
911名無しさん@涙目です。(空) [DE]
2019/01/18(金) 12:58:45.09ID:VpD3CL7+0
>>910
貧困層なの?
912名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 13:00:57.37ID:gWOJ7t2a0
>>910
送風、吸気口が全部屋トイレ廊下に設置されてるんだよ
春秋にたまに気分で窓開けるくらいで夏冬は基本窓開けて換気する必要がない
913名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 13:07:02.49ID:Dkv+0Ogq0
一番あったかい部屋に閉じこもってれば暖房なんていらないしな
暖房がないとまともに過ごせないってやつは構造に問題ありだろ
914名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 13:12:25.26ID:sqPkGPhZ0
脱衣場の雑巾が凍る凍る。
冬はやだよ。
915名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 13:14:47.23ID:PEDJFQSz0
デスクワークだけど、電気ひざ掛けがあるだけで、空間暖房いらない。室温10℃割ったらちょっと使うこともあるくらい。
916名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2019/01/18(金) 13:16:52.15ID:wx+1HHuL0
アルミサッシの古い家だが現在暖房つかってないけど天気がいいから室温23度
冬は天気によって暖房費が大きく変わる
917名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 13:19:03.79ID:REafjcAj0
冬に室温24度だと暑く感じる
918名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 13:19:15.40ID:X3t5qXKG0
よその国にはコタツが無いからな
コタツの魔性の快楽の前には部屋の寒さなど
919名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 13:21:10.35ID:4U1enC410
断熱だけなら柱とコンパネの間にウレタン吹いときゃ十分なんだけどな
サッシも最近のはアルミでも魔法瓶構造になってるしペアガラスなら十分な断熱性がある
どんなに断熱上げようが使い捨ての構造材で組まれるハウスメーカーの家に大枚叩くのは金の無駄だと思うわ
まぁ建て売りが手抜き住宅ばかりなのも問題なんだけどな
920名無しさん@涙目です。(空) [GB]
2019/01/18(金) 13:23:10.69ID:L99+RUpB0
アルミサッシにも利点はあるからな
部材が加工しやすいとか複雑な断面を作れるとか
921名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 13:25:09.62ID:Dt5675sG0
別に北海道とか東北以外は普通のアルミサッシで十分やろ
暖房設定温度上げたらええだけ
922名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 13:33:06.46ID:19r6TKME0
韓国で土中に埋まってる暖房用熱湯の配管が破裂して人が死んだ事件あったけど
寒い国はそうやって家中に暖房用配管が通ってんだろ
923名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2019/01/18(金) 13:33:46.68ID:2Z94Xx2f0
昨日に続き、警察ヘリが自宅上空でホバリング   富山県南砺市

1.18  13.24−
924名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
2019/01/18(金) 13:34:16.20ID:LQpkZ9Gi0
設計事務所に設計頼んで、地元の工務店で建てるのが最強。
どこのビルダーに頼んだって大抵は設計は設計事務所への外注だからな。自分とこの都合で設計させる。
同じ頼むなら自分の都合をガッツリ盛り込んだ設計を直接頼んで、工務店はその設計で値段比較するのが情強。
925名無しさん@涙目です。(京都府) [BG]
2019/01/18(金) 13:34:34.18ID:YoPgp4vX0
[ ::━◎]ノ 夏の蒸し暑さに特化してるんやで.
926名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
2019/01/18(金) 13:38:11.82ID:IfXsRLTL0
>>881
凍死するらしいよ
927名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/01/18(金) 13:39:02.83ID:VnvLZKXl0
>>805
土建屋のアホなら仕方ないとしても
その土建屋を鵜呑みにしてるだけのアホ爺だったら泣ける
928名無しさん@涙目です。(茸) [PT]
2019/01/18(金) 13:43:05.31ID:t4pcXx2K0
北海道だけは断熱しっかりしてるよね
929名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 13:45:42.50ID:z2Hkzdbt0
>>912
ああそうなの
ローンが大変そうな作りだなぁ
930名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 13:46:29.66ID:Dt5675sG0
>>922
韓国人が熱湯で死んだ事件って北海道でも起こりそう
セントラルヒーティングで家全体が温いからな
931名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [TW]
2019/01/18(金) 13:46:59.82ID:LQpkZ9Gi0
>>925
夏にエアコン使うなら断熱は必須
932名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR]
2019/01/18(金) 13:48:16.41ID:vXbkTFQK0
コタツだけで良いわ
933名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
2019/01/18(金) 14:01:01.74ID:7QRgn5O60
>>843
今の時期、吐き出し窓から注ぐ日光を浴びながらモーニングコーヒー飲むのがたまらなくテイスティ
934名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 14:01:22.93ID:lDHAiji10
日中はずっと湯たんぽ入りの寝袋にくるまってる
夜は寝袋で寝てる
935名無しさん@涙目です。(香港) [TW]
2019/01/18(金) 14:06:10.31ID:zzJEsWYe0
冬のことだけ考えて生きてはいけない
936名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 14:06:40.89ID:F4Z0i69M0
もう 日本は 服と一体化したコタツ 作れよ
937名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
2019/01/18(金) 14:06:46.46ID:7QRgn5O60
>>934
石油ストーブのやかんで沸かしたお湯を湯たんぽんに入れて寝る。
これぞエコでもあり❗生活の知恵。
938名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/01/18(金) 14:08:22.81ID:M7tEf1cn0
実家が築30年ぐらいになるけど作り古いから寒いんだよな
大規模な断熱工事するぐらいなら建て替えた方が早いだろうし
939名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
2019/01/18(金) 14:08:50.57ID:1SxF0/M60
コタツの電源つけてれば部屋寒くても大丈夫だからね
940名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 14:11:51.64ID:8E6IWzht0
>>908
ローンを払うか光熱費を払うかの違いやで
ウチの地方だとガンガン使うといっても3ヶ月間ぐらいの事だしな
941名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2019/01/18(金) 14:24:57.73ID:7eMtXjxm0
じゃあ気密性高めるとどうなる
カビだらけだぞ
942名無しさん@涙目です。(三重県) [JP]
2019/01/18(金) 14:31:48.82ID:cDAP6Zdt0
>>941
海外の家はカビだらけになってないんだから大丈夫なのでは
943名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 14:34:56.52ID:cmhHtkTA0
密閉された家なんて欧州は夏は乾燥してるから出来る芸当であって
温暖湿潤な日本とは環境が違う
日本だとすぐにカビて朽ち果てる
あと地震と豪雨と台風がある
欧州メーカーの家も売りに出てるが
売れないのはそこ
日本の環境に適合してない家なんだよ
944名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/18(金) 14:35:32.04ID:Ce1wyCe60
>>941
換気すりゃいいじゃん
ちゃんと湿度コントロールすればいい
945名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
2019/01/18(金) 14:40:15.51ID:Yuh4v/wo0
>>69
ヒィーwwwwwヒィーwwwww
946名無しさん@涙目です。(庭) [VN]
2019/01/18(金) 14:41:23.86ID:Yuh4v/wo0
>>942
さすがに無知すぎるだろ
947名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2019/01/18(金) 14:50:02.03ID:V0Ind/9T0
>>778
熱源がないなば機密性の高い家もショボい家も変わらないよって話なんだが
もしかしたら、日光の熱を吸収できる分、ショボい家のが暖かくなるかもな
948名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
2019/01/18(金) 14:57:38.66ID:uYsWI9cV0
>>476
なら半島帰ればいいじゃん

そんな日本になんで在日は必死にしがみついてんだよ(笑)
949名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
2019/01/18(金) 14:58:56.96ID:MPYUYmX50
>>924
良い家が出来すぎて払えなくなるリスクはあるけど、概ね同意
なお工務店がクソな場合があるので、見積比べるなら高い方から2番目がオススメ
950名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/01/18(金) 14:58:57.20ID:Zxp3mBWn0
>>948
福岡なんていう半島そのものなところが言ってもな
951名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/18(金) 14:59:32.30ID:7TGhfRpA0
全部和室にしろ
952名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
2019/01/18(金) 15:02:05.07ID:uYsWI9cV0
>>950
通名を手に入れて匿名ネットで、自らエラ出す馬鹿がまた一匹(笑)wwww

イライラして我慢出来なかったの?北糞?南糞?(・∀・)ニヤニヤ
953名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
2019/01/18(金) 15:03:47.77ID:U4rhsJ6A0
アルミサッシwww
954名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
2019/01/18(金) 15:06:13.61ID:DWotwsNz0
うちは暖房消しても18度はある
955名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 15:26:50.34ID:YBszGBev0
>>435
風呂に入らないシャワーのアメリカは給湯費もアレだな
956名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 15:29:23.06ID:aO8DIW4a0
レオパレス
957名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/01/18(金) 15:29:34.09ID:RixwpXxM0
俺は暖房を使ってないから室温が8度だわ。
半袖で過ごしてるけど、ホラーゲームをやって嫌な汗をかいたら凍死する自信がある。
958名無しさん@涙目です。(北海道) [TW]
2019/01/18(金) 15:34:50.65ID:syJDGM4F0
冬は26度安定なんだが?
959名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2019/01/18(金) 15:36:58.70ID:vywHBOo30
日本人の生活は昔から炬燵、火鉢だよ
部屋が暖かかったら、要らなくなるじゃん
960名無しさん@涙目です。(大阪府) [CL]
2019/01/18(金) 15:38:39.90ID:Dt5675sG0
>>926
凍死はせんな
ちんちん霜焼けにはなりそうやけどな
961名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ]
2019/01/18(金) 15:40:32.87ID:FKx8ZqJm0
クソ寒い地域の家は密封性がいいからな
外の空気を入れないように夏は涼しく冬は暖かい
そんな家で家の中で洗濯物干したり湯船にお湯貯めたり日本の感覚で生活してるとカビが大量発生して大変な事になる
962名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2019/01/18(金) 15:42:02.03ID:mpfkEZN40
マンションの上下左右囲まれた部屋が一番断熱性高い
963名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/01/18(金) 15:47:14.18ID:Nnwrn6wd0
薪を燃やす暖炉は最強に暖かいぞ
964名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/01/18(金) 15:48:07.21ID:RzupfAwC0
>>321
静岡市だがここ25年うっすらとも積もったことないわ
965名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/01/18(金) 15:51:12.48ID:sBCEu1+20
これ人のいない時も含めてなのかな?
もし在宅で外気温プラス10℃なら今時期死ぬだろ
966名無しさん@涙目です。(空) [KR]
2019/01/18(金) 15:51:59.69ID:wNLEflHp0
どこのハウスメーカーがいい?
967名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/01/18(金) 15:52:44.43ID:MO47eXzw0
床暖房最高やわ
寝る前に消して朝起きても
室温20℃保っとる
968名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2019/01/18(金) 15:55:23.88ID:3rfDJ4Oc0
今年は雪降らんなー☃
969名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/01/18(金) 15:55:37.19ID:BkHQOUev0
新築は今後は囲炉裏を標準装備させるべき
マンションでも容赦なく法で定めるべき
970名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
2019/01/18(金) 15:57:46.05ID:+HZGetpU0
>>1
必要以上に高いボッタクリ価格かつ低機能
それが日本の住宅と言う名のウサギ小屋
971名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ]
2019/01/18(金) 15:57:48.03ID:8YY0AEbK0
>>966
予算どのくらいで考えてるの?
おれはセキスイハイムで3900万、弟は一条で4200万で共に去年建てたがどちらも快適だよ
太平洋側で雪降らんけど風めっちゃ強い地域
972名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 15:57:51.98ID:svELIQZK0
日本家屋でも昔の土壁の方が石膏ボードより暖かいそうな
973名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 15:59:34.90ID:z2Hkzdbt0
>>971
土地込みで3500にして
974名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]
2019/01/18(金) 16:00:55.66ID:5+KvsW4z0
うちは暖房一台で家を丸ごと暖める仕様で寒い部屋がない
975名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
2019/01/18(金) 16:04:39.61ID:5rI7/sUf0
>>952
チョンの地福岡がイキッておりますなあ
976名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 16:07:45.92ID:z2Hkzdbt0
すべての窓とドアを二重化したら古い家でも全館暖房にはなる
977名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 16:08:37.55ID:4U1enC410
>>973
それなら土地1000まで上物2500程度になるんじゃない?
積水や一条なら坪80万くらいはするから30坪程度までやね
家族の人数にもよるけど90平米程度なら2LDKか3LDKまでかな
大手を選ばなければ坪50~60万で建てられる
978名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
2019/01/18(金) 16:08:38.65ID:7G9EC3Bn0
>>973
貧困層は建て売りでも買っとけば?
979名無しさん@涙目です。(空) [ヌコ]
2019/01/18(金) 16:12:27.16ID:8YY0AEbK0
>>973
土地込み3500なんてそこらの建売じゃん
その予算じゃ快適性なんて夢のまた夢の話で、現実はローコストメーカーと2級工務店の目くそ鼻くその中から選ぶしかないよ
980名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 16:15:26.34ID:z2Hkzdbt0
>>977
いや、うわモノ1000から1500だろう日本の土地代では。
さらに婚姻が遅くなり、離婚率が高まってるから5000とか狂気の沙汰(と10年後に言われるだろ)
981名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/01/18(金) 16:15:40.06ID:svELIQZK0
>>974
セントラルヒーティングは良いよな
982名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/01/18(金) 16:19:44.88ID:CiIHccna0
エアコン入れて10℃はさすがにデータがおかしい
983名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 16:22:20.93ID:4U1enC410
>>980
まぁ地域が指定されてないから土地代はわからん
坪20万程度の田舎なら50坪だし40万の政令市郊外レベルなら30坪足らず
坪100万オーバーの地域ならその予算じゃアキラメロンだな
984名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/01/18(金) 16:23:00.70ID:BZ8hkLPd0
>>976
壁が薄いのと気密性が極端に悪いのを改善しないと無理
985名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
2019/01/18(金) 16:23:17.29ID:N7L1b8gf0
>>950
庭って半島人割引でもあるのか?パヨク率以上に高いんだけど
986名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2019/01/18(金) 16:25:39.55ID:5byP4C2q0
どうせ日本下げねつ造ゴミデータやんw
987名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/01/18(金) 16:26:28.46ID:f69zrLX50
沖縄は北海道より寒いのですよ。部屋が
988名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 16:26:48.66ID:z2Hkzdbt0
>>983
土地が安いところは給与も安い。
土地が高いところは給与も高い。
そして重要なのはローンを組む年齢が高くなって支払い可能年数が短くなってる。
だから断熱に余計なお金をかけられないんだよ。
989名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2019/01/18(金) 16:28:40.32ID:izgX0k+C0
どうせ寒いのはコタツ勢だろw
990名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 16:37:42.99ID:4U1enC410
>>988
高気密高断熱ってのはメーカーが高く売りたいだけで別に難しくも高くする必要もないんだけどね
皆簡単に騙されてくれるから高く売ってるだけで
991名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 16:42:38.64ID:oYFKTu720
>>990
難しくもない高気密高断熱が数えるほどしか無い事実はどうすんの?
992名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 16:45:31.06ID:4U1enC410
高気密高断熱なんてお勉強してる設計士ならみんなやってるよ
大工は言われたことしかしないから知らないことはやらないだけ
若い職人が減りまくってるから新しいことする人間少ないのよ
993名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 16:48:31.69ID:oYFKTu720
>>992
あぁ、アルミのペアサッシで高断熱とか言ってるからそういう認識なのね
994名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/01/18(金) 16:49:20.00ID:6usIgKOz0
心の炎を燃やしているから日本人は10度で良いのさ
995名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2019/01/18(金) 16:53:08.01ID:4U1enC410
>>993
せやなメーカーに夢みたいなら見ればいいけど大したことはしてないぞ
客に高い金払わせてる割には仕事単価も安いしそれなりの人間しか使ってない
996名無しさん@涙目です。(catv?) [RU]
2019/01/18(金) 16:55:56.46ID:oYFKTu720
>>995
夢というか現実知ってるけどね
997名無しさん@涙目です。(禿) [NL]
2019/01/18(金) 16:57:34.72ID:5vAuy+tj0
>>921
いや、今どき四国や九州でもアルミサッシとかありえんから
998名無しさん@涙目です。(禿) [NL]
2019/01/18(金) 16:59:10.89ID:5vAuy+tj0
アルミサッシとか、家の各部屋に大型ヒートシンク付けて
熱捨ててるのと、一緒やからな
999名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2019/01/18(金) 17:00:19.23ID:t7e1EMdx0
しかも結露で家中腐らせてくれるというオマケ付き
1000名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2019/01/18(金) 17:01:35.89ID:HJo+mVug0
底辺土建屋と低能ジジイの糞レスだらけでワロタ
実際冬場のカナダに居たことあるし
ほんの少し暖房入れただけでもポカポカなんだが
それをガイジは全く信じないのか
分かってるのにわざと嘘を書いて反論してるのか
いずれにしろ糞カスのゴミ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 40分 45秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214183901ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1547738451/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本の家、クソ寒い 冬の平均室温世界ワースト1 断熱性皆無 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
【ながいき】日本人の平均寿命、過去最高に。男性80.98歳、女性87.14歳。共に世界2位。厚生労働省発表 [無断転載禁止]
岡本基「日本製ゲームを世界に売り込むソニー。一方、協調性皆無の任天堂」 [無断転載禁止]
【野球】<世界野球プレミア12> スーパーラウンド 日本×オーストラリア」の平均視聴率が12%・・・★3
【スマホ】スマートフォンの卸売平均単価、韓国は世界2位…1位は日本
【悲報】アベノミクスの6年が糞だと実証、世界の平均的経済成長率は3・5%>>>>>日本1・2%
世界の村で発見!こんなところに日本人 北斗&健介夫婦で極寒灼熱!日本人探しSP ★1
自民党「個人ができる温暖化対策はちゃんとあります! 家ですよ! 日本の家は断熱がクソなんでこれをなんとかすれば!」 
【地球温暖化】21世紀末の日本の平均気温、5・4度上昇
【調査】日本の長寿世界一続く WHO統計、平均84歳
【ボクシング】中国人ボクサー「世界ヘビー級暫定王座」の快挙、日本に影響は? 専門家が語る期待と「育成の難しさ」 [フォーエバー★]
【ゲーム】日本人のスマホゲー平均課金額が世界でダントツ
【アベノミクス】日本政府、氷河期世代の対策室設置「介護、建設、運輸などの業界と連携し、正社員にしていく」★4
【ワウコリア】韓国の医学専門家、「韓国人男性の性器平均サイズは世界でも”先進国サイズ”だ」と発言 [2/2] [おっさん友の会★]
平均67歳の副会長たち(起業家ゼロ)が率いる「経団連」に主導される“日本経済の限界”
何故、日本の音楽は世界に広まらないのか? [無断転載禁止]
【スキージャンプ】日本が初代王者の金!沙羅無双HS超え 竹内ラスト決める大ジャンプ ノルディック世界選手権・ジャンプ混合団体[2/24]
世界的水中写真コンテスト「UPY」で日本人初優勝 埼玉の伊藤亮平さん [ひよこ★]
フォルクスワーゲン 再び販売台数世界一に 販売台数0.8%増 ライバルのトヨタは販売台数2.3%減少 [無断転載禁止]
日本人はIQがネーチャー調べで世界1だったのだよ [無断転載禁止]
異世界無双はもう古い?異世界帰りの主人公が現代日本で俺ツエーする漫画、「異世界帰りのおっさんは〜ファザコン娘達をトロトロに」発売!
日本人「日本人の平均IQは世界一高いニチャア」←じゃあなんで
【冬季五輪】平昌冬季五輪スピードスケート・ショートトラック男子日本代表の斎藤慧がドーピング陽性反応
【株式前場値動き】前場の日経平均は続落、北朝鮮ミサイルが日本上空通過 [無断転載禁止]
【サッカー】中田英寿氏、日本酒“世界発信”の重要さを熱弁「情報がうまく伝わっていない」
米タイム誌「日本人はいませんでした」 世界で最も影響力のある100人にゼレンスキー、プーチン、習近平、そして尹錫悦
【芸能】“闇営業”騒動の波紋 吉本芸人専門の金融屋『よしもとファイナンス』 業界内でも「エゲツない」と悪評噴出のワケ[07/11] [無断転載禁止]©bbspink.com
【衝撃】全世界で危険性が指摘されるモンサントの農薬『ラウンドアップ』 日本で「在庫一掃セール」か[06/02] ©bbspink.com
【開封の儀】本当に『ドラゴンクエスト11』の発売日なの? 信じられないくらい盛り上がってない [無断転載禁止]
【出版界の黒い闇】百田尚樹著「日本国紀」を批判した津原泰水氏、幻冬舎からほぼ出来上がってた本の出版を一方的に断られる ★3
マスクブローカーが暴露「世界的争奪戦に敗れる日本政府」の実情 「供給増」はウソだ!
世界の「悲惨指数」、ワースト1位に日本
【声優】石川界人の所属事務所、“不適切発言”降板を謝罪「配慮に欠けた」 日本酒の擬人化プロジェクト「神酒ノ尊」越乃寒梅役★5
【声優】石川界人の所属事務所、“不適切発言”降板を謝罪「配慮に欠けた」 日本酒の擬人化プロジェクト「神酒ノ尊」越乃寒梅役★7
【経済】ジム・ロジャーズ氏「もし私が10歳の日本人なら…」世界的投資家の驚愕の問いと答え
【EV】日本の車づくりが苦境に――世界的な“EV旋風”に安倍政権はあまりにも無策 [無断転載禁止]
日本人の冷酷さは異常…人間社会の相場を逸脱した冷酷さに世界が震撼 [無断転載禁止]
日本の女は何故世界一バカなのか [無断転載禁止]
世界ナゼそこに?日本人 ★2 [無断転載禁止]
児玉雨子、我が軍入りの経緯を語る「タワレコのイベントを見に行ったら橋本慎さんに声を掛けて頂いて」「『愛ごめ』は1日で書きました」 [無断転載禁止]
【独占取材】神戸が誇る謎イベント「珍々風呂」、今年も開催!平家ゆかりの湊山温泉で9日から (まいどなニュース) [朝一から閉店までφ★]
【悲報】日本の子供の幸福度、世界ワースト2位
【朗報】サッカー日本代表の堂安律がマンチェスターシティ移籍へ 世界のトップクラブに移籍の快挙 同じ日本人として誇らしすぎる!!
だるまヒトシって勝ち組だと思う醜い日本社会を見ずに家の中で楽に死ねたんだから [無断転載禁止]
【エコ】中国勢、日本で太陽光発電 世界の中でも買い取り価格が高い日本に照準 欧州での太陽光発電普及ペースは鈍化中 [07/08]
マンコ「大変!コーラを毎日あげていたらワンちゃんの歯を12本抜くハメになったの!!!」 [無断転載禁止]
運送業界、もう間に合わないと泣く 「とにかく若者の皆さん来てください!何でもしますから!日本の物流が死んでいいのか!」
【暖冬】モスクワの1月の平均気温、観測史上最高を記録
【日中】「本当は我慢しているんじゃないか?寒くないの?」…中国では考えられない!日本の女子学生の「冬のミニスカート」[12/14]
日本人男性の平均身長って本当に171pなのか
【日中】中国には1つしかないのに日本は5つも持っているものとは?=中国ネット「世界平和のために中国はもっと必要」[8/12]
【サッカー】さらば日本育ちの世界戦。___SPLIT___トヨタ杯&クラブW杯の歴代ベスト3試合
【社会】気温4度の寒空の中、保育園児が裸でマラソン 1kmのコースを熊本
世界の日本人妻は見た! ★1
一貫して、女の幸福度が男を上回り続けている日本人 「日本はひどく女性が差別される国」は正しいのか プレジデント [Felis silvestris catus★]
教育の均質化が日本を滅ぼす [無断転載禁止]
日本は世界第2位の大重税国家であることが判明
世界戦での日本人ボクサーの勝率が高すぎる件
【日本医師会】中川会長「もう限界です。国民の皆様、医療従事者を守って下さい」 ★11 [さかい★]
スキー連盟の皆川賢太郎競技本部長が辞任 異例北京1年2か月前「時間軸のズレと温度差」 [爆笑ゴリラ★]
【日本医師会】中川会長「もう限界です。国民の皆様、医療従事者を守って下さい」 ★8 [さかい★]
どうして日本人の平均年収は低いのですか?
なぜ日本の街並みは世界一醜いのか
なぜ日本は世界一いじめが多いのか
日本のここが世界一を挙げてくスレ
日本人の有休消化率、世界最下位
日本の警察官と世界の警察官のここが違う 2
06:29:26 up 37 days, 7:32, 3 users, load average: 17.85, 45.43, 48.84

in 0.13903307914734 sec @0.13903307914734@0b7 on 021920