dupchecked22222../4ta/2chb/859/28/news154892885921738517766 中国人「日本人の社畜の7割がPCをシャットダウンしている。土人かよ…」 ->画像>8枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中国人「日本人の社畜の7割がPCをシャットダウンしている。土人かよ…」 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1548928859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]2019/01/31(木) 19:00:59.81ID:yyxL0gA+0?PLT(12015)

7割の人がシャットダウンを常用

PCを使い終えるとき、シャットダウンとスリープにはどのような違いがあるのだろうか。
シャットダウンは完全に電源を落とすことができるが、再び起動するにはシステムの立ち上げに時間がかかってしまう。

これに対してスリープは、メモリーの状態を保持することで、わずかな電力を消費するものの、素早く復帰できるというメリットがある。
ノートPCの画面を閉じればスリープになる機種がほとんどのため、多くの人は無意識のうちに使っているかもしれない。
スマホやタブレットでは、画面をオフにするスリープが当たり前のように使われている。

だが、NECPCによれば7割のユーザーがシャットダウンを使っているという。その背景には、長年の習慣があると同社は見ている。スリープ機能が登場するからPCに慣れ親しんできたユーザーの中には、いまでも忠実にシャットダウンを実行している人が少なくないというわけだ。

NECPCとして、より便利なスリープを使ってもらうよう、ユーザーを啓発していくという方向性もあるだろう。
それと並行して、ユーザーがいま直面している不満を解消すべく、シャットダウン状態からでも高速起動する技術の採用を進めている。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15948410/

2名無しさん@涙目です。(茸) [SC]2019/01/31(木) 19:01:23.41ID:gCmeJsMN0
電撃いれといたら遠隔操作されそうじゃん

3名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:01:27.22ID:si3Ar/sI0
伝説の2ゲット

4名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/01/31(木) 19:01:47.17ID:YuFGJRoq0
おまえらが遠隔操作して情報抜こうとするからだろ

5名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/01/31(木) 19:02:06.58ID:Y6VxgZ7S0
中国では電源切らないの?

6名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/01/31(木) 19:02:14.93ID:z+qvty980
ふつうは休止モードやろ

7名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:02:37.59ID:HGNnBc1B0
スレタイ捏造するなクズ

8名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/01/31(木) 19:02:47.90ID:5XAi/lZ10
Windows10のシャットダウンはシャットダウンではなくて休止状態だぞ
勘違いしてる奴ら多い

9名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/31(木) 19:02:50.23ID:f669Vy8f0
長時間動かすといろんな不具合が出るから結局シャットダウンしてたほうが安定する

10名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/01/31(木) 19:02:59.56ID:vrhBED5S0
Macだけど電源なんて24時間入れっぱなしだろ

11名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/01/31(木) 19:03:01.16ID:ufvj9Y9Q0
立ち上がるまでにかかる電力と
スリープで消費する電力とでは
どっちが大きくなるんだ?

12名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2019/01/31(木) 19:03:05.19ID:wHTTCdaJ0
>>3

13名無しさん@涙目です。(山形県) [BR]2019/01/31(木) 19:03:15.37ID:WCy+GS2A0
休止にしとくと
不安定になんない?

14NHKにNOを(茸) [TW]2019/01/31(木) 19:03:31.07ID:HzRW8yK00
ワイはつけっぱや

15名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:03:35.94ID:rYy9eNO50
レノボのPCって電源切らないと夜中にファン全開になったりうるさいじゃん

16名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]2019/01/31(木) 19:03:41.13ID:ZKGgIR/n0
>それと並行して、ユーザーがいま直面している不満を解消すべく、
>シャットダウン状態からでも高速起動する技術の採用を進めている。

SSDでの起動で十分だろ?

17名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:03:58.88ID:TsF9RWmE0
え?まだスリープ使ってんの?w
SSD入れてない土人かよwww

18名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 19:04:06.41ID:AI2TAKbn0
>>2
ネットワーク乙

19名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/01/31(木) 19:04:08.77ID:r5OrfMfY0
>>9
別にスリープってなにも駆動してない

20名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 19:04:12.71ID:kYBfk5EF0
MacBookは蓋閉じるだけで電源周りはしばらく触ってないな

21名無しさん@涙目です。(香港) [RU]2019/01/31(木) 19:04:27.86ID:FhqnC8kY0
わしのマザボスリーブにしてもUSB給電されるから電源オフにしてるんだよね

22名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/31(木) 19:04:30.17ID:v2JOA6+v0
コンピュータの電源を切る準備ができました
中国人「日本人の社畜の7割がPCをシャットダウンしている。土人かよ…」 	->画像>8枚

23名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]2019/01/31(木) 19:04:33.00ID:00YfhuOO0
SSDなら起動時間あってないようなもんだしシャットダウンが正解やろ

24名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/31(木) 19:04:34.44ID:Ebg0248T0
切らないと何かとキャッシュ貯まってて重くなってないか

25名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/01/31(木) 19:04:35.76ID:Fo+ubI/V0
今のpcなんて10秒もかからずに起動すんじゃん

26名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:04:43.43ID:HGNnBc1B0
>>5
そもそも中国はいまだに割れWin7がメインだぞ

27名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:05:02.82ID:Vv2VNfQK0
日本人て既にスゲエ中韓に馬鹿にされてそう

28名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]2019/01/31(木) 19:05:03.59ID:VPc7g8ax0
M.2のSSDだとスリープも新規起動もほとんど変わらんからシャットダウンしてる

29名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ID]2019/01/31(木) 19:05:23.38ID:sriOeH7x0
タブレットを電源OFFにする奴は居ないだろ?
それと同じじゃないの?
ただ、電源ケーブルつなげてない状態の話だけど

30名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/01/31(木) 19:05:36.77ID:+QOg6wWQ0
>>16-17
これでちゅわ

31名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:06:05.67ID:ZdbkNKAe0
シャットダウンしないと出勤退勤のログが取れないんすよ

32名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:06:08.71ID:rZj1NcYi0
レノボって何でいつも中国制裁から外されてるの?

33名無しさん@涙目です。(dion軍) [CL]2019/01/31(木) 19:06:28.17ID:b0sWj4ae0
PCついてると労基が仕事してたって言うんだもん!

34名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]2019/01/31(木) 19:06:35.60ID:tDuMD5Fm0
>>10
それやると寿命が短い

35名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/01/31(木) 19:06:35.96ID:OL7CjCYs0
いうてファストブート有効にしてたりするとシャットダウンがより電力食わないスリープみたいな感じになるよな

36名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]2019/01/31(木) 19:06:37.38ID:i/QRDy9B0
スリープ派なんだが、定年間近のSEは
シャットダウンが当たり前だといって暴れてたな

37名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:06:43.60ID:d55J//Kx0
NECPCってレノボか

38名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]2019/01/31(木) 19:06:48.09ID:PvpuFyiG0
>>15
それデータ抜かれてるんじゃ…

39名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:07:14.08ID:pSxmOuLX0
スリープはやられ放題

40名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:07:21.44ID:HGNnBc1B0
SSDにするだけで遅いと言われるWin2000すら20秒ぐらいだからな

41名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]2019/01/31(木) 19:07:38.95ID:i/QRDy9B0
>>34
いや、一々電源切る方が寿命が減るぞ

バッテリーの話じゃなくて本体の話な

42名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/01/31(木) 19:07:44.02ID:ufvj9Y9Q0
>>19
OSが立ち上がってからの累積稼働時間が積み重なっていくって話でしょ

43名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:07:58.58ID:AMkFUOZ10
>>29
pcとスマホ、タブレットじゃ情報を処理する量が桁違いだし、スマホやタブレットも調子悪くなったら再起動するでしょ

44名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 19:08:04.78ID:Gz25u1G30
別にシャットダウンでも直ぐ起動できるがどんだけボロいんだ?

45名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 19:08:19.31ID:MdgVBj1V0
365日ほぼつけっぱなし

46名無しさん@涙目です。(中部地方) [DK]2019/01/31(木) 19:08:50.25ID:DvKS1aZV0
NVMeのSSDなら起動時間なんて気に何らないだろ?

47名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/01/31(木) 19:09:01.28ID:i49R8zql0
日本は夕立とか突然の雷雨があるんだよ
シャットダウンもするし雷サージもしておく

48名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]2019/01/31(木) 19:09:27.82ID:i/QRDy9B0
白人も中国人もスリープ基本で
シャットダウン=再起動を嫌うというか
恐れるよ

再起動前提のシステムは、再起動と同時に何が起こるか分からないから

49名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:09:34.46ID:hEM31Q4W0
>>1
中国こそムダ遣いする電力はないだろw
ダム作るか?

50名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/01/31(木) 19:09:49.30ID:r5OrfMfY0
>>42
稼働してないんだから、稼働時間が累積するわけないだろ。アホか

51名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/01/31(木) 19:09:49.96ID:FpWNiwUh0
SSD使ってる人はむしろスリープやサスペンドは避けるべきだろ
シャットダウンでも起動速いし、フルディスク暗号化してても大してストレスにならんし

52名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:10:16.10ID:HKK+vuvX0
停電が起きたらデータが吹っ飛ぶ
下手するとOSのクリティカルなファイルが飛んで
確実に挙動がおかしくなる

53名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/31(木) 19:10:38.92ID:y+Xp9UHc0
昔は49日問題とか497日問題とかがあったから、定期的にシャットダウンしないと怖かったからな。

54名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2019/01/31(木) 19:10:49.66ID:YzRWjT7g0
シャットダウンか再起動しか選べない

55名無しさん@涙目です。(catv?) [SE]2019/01/31(木) 19:10:55.96ID:ekHzw2LX0
シャットダウンでもスリープでもどっちでもいいけど日に何度も経験するようなことじゃないだろ

56名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]2019/01/31(木) 19:10:58.72ID:zMfc38FU0
起動を待つ間、コーヒーを飲む。

これがルーチン

57名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/31(木) 19:11:32.57ID:+QZjauOc0
電源押してたまにブルスク出るようになってからが本番

58名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]2019/01/31(木) 19:11:33.18ID:i/QRDy9B0
>>51
SSDmoHDDも関係ないだろ
リブートには、システムの改竄の危険性が常に伴う
こっちの方が問題なんだよ

59名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]2019/01/31(木) 19:11:41.48ID:VPc7g8ax0
中国人「おまえら日本人がシャットダウンしてるから、データが盗めないじゃないか!!!」

こうですね

60名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:11:52.62ID:B/SXmEZN0
会社貸与のpcは毎日シャットダウンしないと毎日エクセルがクラッシュする

61名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/01/31(木) 19:11:55.76ID:DlxsZFkN0
PCもタブレットも電源落とさないと安心出来ない

62名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/01/31(木) 19:11:56.48ID:WvUeeJEw0
meのせいでシャットダウンしないと気持ち悪い体になったんだよ

63名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:12:38.42ID:AMkFUOZ10
>>48
何が起こるか解らないって話なら、ずっとスリープにしてていきなり停電になったり落雷の影響受けたりとか考えたりしないの?

64名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/01/31(木) 19:12:53.82ID:tnaSYNL50
スリープから復帰すると時々クリック連打の症状が出る

65名無しさん@涙目です。(愛知県) [AR]2019/01/31(木) 19:13:02.71ID:OoQUlFXk0
低能PCだから切ったほうが安定するんじゃあ

66名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/31(木) 19:13:12.04ID:IB84Yi4l0
寝る時にシャットダウンして朝起きたら電源入れてコーヒー淹れてるうちに立ち上がり準備完了
それが俺のルーティンだ

67名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/31(木) 19:13:12.69ID:Ued5LOUW0
そもそも今のパソコンってデフォルトで高速起動になってて完全シャットダウンoffになってんじゃん

68名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2019/01/31(木) 19:13:25.07ID:5cjBklov0
スリープ使ってたけど最近は電源入れっぱなしだな

69名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ]2019/01/31(木) 19:13:31.68ID:1D/YB/8x0
シャットダウンとスリープ、パソコン自体の寿命を延ばすにはどっちがいいのよ
って何回か聞いたけどみんな言うことバラバラで結局結論が出ない

70名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:13:36.02ID:DUA8xkdM0
逆に、シャットダウンしたらあかんのか?好きにさせたれよ。

71名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]2019/01/31(木) 19:13:48.92ID:z0hHOGzS0
今は電源落としてもすぐ立ち上がるからどっちでもええな

72 ◆65537PNPSA (宮城県) [US]2019/01/31(木) 19:13:54.75ID:2nYpDWYm0
>>50
え?

73名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/31(木) 19:14:08.21ID:iMtcgv110
シャットダウンすることで仕事に区切りをつけている

74名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2019/01/31(木) 19:14:12.43ID:AdfCLBDi0
>>50
スマホだと累積するな

75名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:14:19.82ID:HGNnBc1B0
>>67
Win10 の高速スタートアップトラブルの温床になってて止めるのがデフォだろ

76名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:14:49.54ID:HKK+vuvX0
>>50
翌日起動時に前回終了時の稼働時間から
更に稼働時間が加算されていく一方だと
言いたいのでは

77名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/01/31(木) 19:14:59.81ID:GA5p/uX20
俺は休止してACもスイッチOFF

78名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/01/31(木) 19:15:00.43ID:RsOl9XVo0
チャイナのカーステにも常時電源でスリープのやつあるよな数秒で立ち上がる

79名無しさん@涙目です。(pc?) [US]2019/01/31(木) 19:15:00.53ID:SF0ptwIW0
>>50
アホアホw

80名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2019/01/31(木) 19:15:21.64ID:TOCRyOg40
すぐ立ち上がるし・・・

81名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 19:15:23.28ID:Gz25u1G30
遠隔操作が怖いから外出するときは電源抜くわ
第二、第三のゆうちゃんが現れてからでは遅い

82名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:15:32.07ID:L4uO+QXH0
>>8
違うけどな

83名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2019/01/31(木) 19:15:34.25ID:dyJ4LjyH0
>>50
毎回スリープしてたら、スリープ前の間の稼働時間が重なっていくって話じゃろ

84名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:16:07.98ID:Gf9pS9QU0
>>50
赤くしてやる

85名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]2019/01/31(木) 19:16:14.32ID:VPc7g8ax0
>>69
誰も科学的に説明できないからしょうがないわ
それと各々のPC環境、使ってるパーツが違うから
一概にこうとは言えないわな

86名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/31(木) 19:16:31.42ID:2WZefR900
家にいる時は電源つけっぱなしでソフト更新が来たらその後に再起動かな
仕事中は勿論そこにいないから電源落とす
部屋掃除の時にたまにPCの掃除するからその時は
シャットダウンの後に本体についてる電源もオフにしてマキタブロアーハイパワーで吹かして埃サヨナラピカピカよ

87名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]2019/01/31(木) 19:17:08.97ID:RCGXmNK90
>>69
シャットダウン:ディスクに負荷かかりそう
スリープ:メモリに負荷かかりそう

88名無しさん@涙目です。(空) [IN]2019/01/31(木) 19:17:09.33ID:eGtNponM0
>>52
そんなタイミングでスリープになるの?

89名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/01/31(木) 19:17:38.68ID:0oQ0XmKQ0
ログオフしてそのままだとスリープなのかな
データは抜き去る

90名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:18:28.68ID:UAnJW7/D0
>>2
南部虎弾って死んだの?

91名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/01/31(木) 19:18:45.01ID:tKDz2p4K0
中国入ってるから

92名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/01/31(木) 19:19:12.95ID:f+zhnBQq0
SSDにすれば立ち上げも時間かからんよ

93名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2019/01/31(木) 19:19:35.24ID:Mk7fxXH60
>>50
うわあ

94名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/31(木) 19:19:41.52ID:WHWFNJrr0
ssd

95名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU]2019/01/31(木) 19:19:43.21ID:pSAW7QJz0
SSD使えよハゲ支那人

96名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/01/31(木) 19:20:03.74ID:eP8VgLw00
「中共人の社畜」は7割はPC電源を落とさずにスリープにしているのですか?
PC電源を落とさないことで中共は利益を得るのですか?
逆に
PC電源を落とすと中共は不利益を被るのですか?

97名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/31(木) 19:20:07.07ID:JVyW5KzZ0
当たり前だろ
中国人が悪さするからな

98名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/01/31(木) 19:20:09.29ID:sj1beU+G0
>>24
これ

99名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/31(木) 19:20:20.77ID:VM+rKamN0
シャットダウンするやつ土人なのかもしれないけど
言われた通りスリープで使ってるやつは奴隷

100名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/31(木) 19:20:22.98ID:iMtcgv110
スリープはメモリに退避させてるだけだから一応起動はしてるでしょ
電源切れたらデータ消えるしメモリって

101名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]2019/01/31(木) 19:20:36.79ID:ikbro/UG0
会社のPCがSSDになって起動早くなったわ

102名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:20:56.05ID:a3SgHA0u0
起動と終了の時に最も負荷がかかるからつけっぱなしの方が長持ちすることはする

103名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:21:22.03ID:L/cT8L7D0
溜まった小さな不具合を一掃する再起動的な意味合いがある

104名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/31(木) 19:21:27.71ID:lqLrZO/v0
消費電力は、シャットダウン時よりスリープ時のほうがかかる、僅かであっても、人数が居ればバカにならない

105名無しさん@涙目です。(石川県) [JP]2019/01/31(木) 19:21:28.88ID:7wZCUpcx0
>>8
家のネットワークのトラシューでシフトキーを押しながらシャットダウンすると
何か違うらしいと気がついた

106名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/01/31(木) 19:21:30.86ID:BPaHUXgw0
スリープは状態保存ができるのがいいんだろ
シャットダウンしたら全て立ち上げ直しじゃん

107名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 19:22:15.94ID:sqRIqr140
どんどん重くなっていきそのうちエクセルが立ち上がらなくなったりするw
結局再起動する羽目になる

108名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:22:53.73ID:a3SgHA0u0
終了するのにスタートボタンを押すWindowsってアホみたいだよね

109名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/31(木) 19:23:07.02ID:2WZefR900
安心しろお前らは掃除しないからPC埃だらけで再起動云々の前にお陀仏だろ

110名無しさん@涙目です。(玉音放送 typeR) [US]2019/01/31(木) 19:23:19.81ID:Dm2KvFEQ0
    _ _
   ( ゚∀゚ )  ニプロン以外意味ないよ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J

111名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:23:42.99ID:VHl2vHT+0
windows10のスリープ、なんか不具合出やすい感じがする

112名無しさん@涙目です。(愛媛県) [FR]2019/01/31(木) 19:23:47.79ID:RCGXmNK90
>>107
どんな糞OSとアプリケーション使ってたらそんなことになるの

113名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/01/31(木) 19:23:51.20ID:OlS6SU6D0
シャットダウンは週末だけだな

114名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:23:55.80ID:hkOaXrMi0
スリープよりシャットダウンしたほうがハードには良くない

115名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:24:12.82ID:B/SXmEZN0
待機電力抑制のためにシャットダウンしろと言われてるんだが・・・
一応大手財閥系電機メーカーだけど

116名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/01/31(木) 19:24:49.73ID:f/hgEgUD0
なんか知らんけど二枚モニター使ってて再起動しないと片方がバグるからなあ

117名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/01/31(木) 19:25:07.40ID:O95ILIK60
シャットダウンしないとアップデートされないって、うちの会社のシステム管理者が言ってた

118名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:25:10.84ID:tMeLLavU0
シャットダウンした時だけ保存されるファイルが有るんじゃねえの

119名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]2019/01/31(木) 19:25:12.62ID:FvNYHBiB0
SSDだから起動早いし

120名無しさん@涙目です。(catv?) [IL]2019/01/31(木) 19:25:13.31ID:VPc7g8ax0
>>114
どういう科学的根拠で?

121名無しさん@涙目です。(香川県) [CN]2019/01/31(木) 19:25:18.09ID:z0hHOGzS0
10年くらい前はシャットダウンするのを蛇蝎のごとく嫌う人が多かったな
アップデートアレルギーは俺も去年久々に再起動ループになって思い出した

122名無しさん@涙目です。(茸) [FI]2019/01/31(木) 19:25:58.63ID:mcQSWgsh0
>>31
作りが想像できる

123名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]2019/01/31(木) 19:26:29.99ID:EILyeP2+0
使ってない時に支那に侵入されると嫌やから

124名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2019/01/31(木) 19:26:30.36ID:I8lZ5TIJ0
シャットダウンしないと残業してると思われてシステム部の方から怒られるんだけど

125名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:26:35.95ID:Gr3Rewzz0
つけっぱだな
たまに再起動

126名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/31(木) 19:26:37.75ID:u0mEYuUO0
我々はシャットダウン以前に土人だよ(´・ω・`)

127名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]2019/01/31(木) 19:26:43.64ID:Awe2NhMa0
Google Chrome使っているからシャットダウン派だな

128名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/01/31(木) 19:26:56.42ID:jS7rFXBS0
あれ去年ぐらいの検証で
2時間以上PCを使わない場合はシャットダウンの方がいいんじゃなかったっけ
スリープ時の待機消費電力や停電時のデータ破損リスク軽減の為にも

129名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/01/31(木) 19:27:09.70ID:0oQ0XmKQ0
>>109
ビニールで全面防御してあるから大丈夫だよー
ビニールが超きったねーけど

130名無しさん@涙目です。(茸) [TR]2019/01/31(木) 19:27:11.78ID:1L4gjwUR0
工場のPCが落雷や雷の瞬停で壊れるのは1台ぐらいだな
特別高圧だと電力会社と電話でつながって情報が分かるけど

131名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]2019/01/31(木) 19:27:39.76ID:BNa/hF92O
ネットに繋げてスリープしてたら何かデータをこっそり抜かれてる気が

132名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/01/31(木) 19:27:41.01ID:yePk2iH10
ジャップダウン��

133名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/01/31(木) 19:28:01.23ID:1P8OARiL0
金曜の仕事終わった時だけシャットダウンだわ

134名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2019/01/31(木) 19:28:10.82ID:ob9k5LGx0
起動時へんなバーが動いて何回目で立ち上がるか競ってんだよ

135名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2019/01/31(木) 19:28:31.31ID:gxgRp3qe0
デスクトップPCはシャットダウンした方がいいよ。
わずかとは言い難い電力が流れてる。

136名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:29:26.92ID:GN2hXkoi0
誰だよぼくのパソコンにパツキン姉ちゃんが小躍りするマルウェア仕込んだのは!(´・ω・`)

137名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2019/01/31(木) 19:29:47.42ID:YkIHz8jf0
使わない時間によるわ。数時間ならスリープ、6時間以上なら切る

138名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/31(木) 19:29:50.04ID:2WZefR900
>>129
エアフローどうするんや!
夏は熱がこもってPCお陀仏するぞ!

139名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/01/31(木) 19:30:28.05ID:5WXLgaJg0
PC乗っ取りに便利だからってそんな危ない話まで流布しようとしてんのかよw

140名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:30:36.27ID:F6Bi3ouD0
節電しなさい!ヤシマ作戦

141名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:30:46.50ID:nvYd+0vG0
ブラックアウトとかいう不意打ちのトラブルがあるからPCをシャットダウンする習慣はつけといて損はない。

142名無しさん@涙目です。(dion軍) [UA]2019/01/31(木) 19:31:01.48ID:cVtHXUW70
うちの会社の爺は泥入りマルチメディア対応のテレビ毎回電源落としてるわ

スマホと同じで起動の方が立ち上がり遅いのに馬鹿じゃねーのって思う

143名無しさん@涙目です。(石川県) [JP]2019/01/31(木) 19:31:09.88ID:7wZCUpcx0
>>119
それ
日本人は木を見て森を見ず的なところがあるけど、この中国人の短絡的かつ
短気なところもうざい

144名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2019/01/31(木) 19:31:12.75ID:e8q6wbWN0
>>135
正しい。
コンセント抜け

145名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:31:24.82ID:eyDoE75k0
>>50
こいつ最高にアホwww

146名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:31:31.44ID:hkOaXrMi0
>>120
起動処理でディスクが痛む

147名無しさん@涙目です。(中国地方) [GB]2019/01/31(木) 19:31:55.70ID:jLIfmJG40
シナチョン 「日本のPCシャットダウンしててハッキング出来ない」
シナチョン 「じゃスレ立ててスリープを流行らせよう!」
情弱日本人 「スリープしなきゃ!」

情強日本人 「また情弱がハッキングされてるよw」

148名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/01/31(木) 19:32:49.81ID:Uft5o8xz0
長時間つかってるとだんだん使用率上がってきて少し重くなるから再起動したい

149名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/31(木) 19:33:41.47ID:O/NOHrRN0
>>4
ネットワークにつながってるなら、シャットダウンしてても遠隔で電源入れることもできる場合がある。

150名無しさん@涙目です。(西日本) [US]2019/01/31(木) 19:34:09.32ID:sqZpFDzu0
電源切っても夜中に勝手に電源入って起動音で目が覚めるので
節電タップに繋いで使わない時は電源供給自体をカットしてる

当然アップデートもしていないけど、アップデートでUI変わるの嫌だからそれならアップデートしない方がマシだわ

151名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:34:13.29ID:FXtYjuOP0
>>1
外資勤務だけど再起動しないと有効にならないセキュリティパッチとかあるから、毎日シャットダウンしろって言われてるが

152名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:34:18.89ID:tMeLLavU0
スマホも時々シャットダウンした方が良い
充電の持ちが違う

153名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2019/01/31(木) 19:34:38.69ID:RpBa7JyJ0
windows10だけどスリープしたら起動しなくなるんだよな
別にシャットダウンでも起動は5秒くらいだし、長時間使わない時はシャットダウンの方が安心

154名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]2019/01/31(木) 19:35:23.22ID:9MKfQg9x0
>>2
浮気するからだっちゃ

155名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]2019/01/31(木) 19:35:33.44ID:8ysb3Jsi0
しかもシフトキー押しながら

156名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/01/31(木) 19:36:08.00ID:HHmtfC9u0
>>149
Wi-Fiに入り込まないと無理じゃない?
設定無しに外部から起動できんの?

157名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 19:36:47.94ID:Hxu0X2m00
したらなんなの
しなかったらどうなの

158名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/01/31(木) 19:37:07.08ID:fQX0S4oC0
普段はスリープで動作が重くなったら再起動してるけどこれが正しいのかな

159名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2019/01/31(木) 19:37:10.38ID:IGWoiNrX0
そりゃあハッキングするのに電源入ってないとできないからなw
チュンならそうだろ

160名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:37:32.31ID:3a+/glqk0
>>8
そんなわけないだろw

161名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]2019/01/31(木) 19:38:00.83ID:3MJxNi2i0
ウチのクソハゲはシャットダウンどころか
いきなり電源ボタン長押しする。

162名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/31(木) 19:38:09.41ID:lwFcYQX30
スマホも定期的にシャットダウンしないと挙動おかしくなる
バッテリー持ちも悪くなるし

163名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/01/31(木) 19:39:04.09ID:/PVFhQdB0
>>6
正解

164名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]2019/01/31(木) 19:40:11.14ID:esoDFHuP0
win10出たての頃
スリープ誤作動が多かったので
基本つけっぱなしになっとる

165名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/01/31(木) 19:40:23.95ID:aobEQgd40
セキュリティ考えたらシャットダウンした方が良い
まぁそういう考えでやってるわけではないんだろうが

166名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:40:37.00ID:+O8K8XId0
>>66
顔洗えよw

167名無しさん@涙目です。(家) [EU]2019/01/31(木) 19:41:15.21ID:08NM3vJd0
>>50
記念真紀子

168名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/31(木) 19:41:36.65ID:qm1C9+zm0
シャットダウンだと穴が使えなくなるんだろうなw
シナはアホだからすぐ本音を言ってしまう

169名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2019/01/31(木) 19:42:06.39ID:Nt0TEjkr0
>>8
こういうシレッとウソを付くやつが居るから怖い

170名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]2019/01/31(木) 19:42:10.69ID:ZOJ2wmb00
すげえ重くなったときに再起動してサクサクしたら気持ちいいじゃん

171名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ZA]2019/01/31(木) 19:42:59.13ID:QlmWzJnW0
シャットダウンの方が起動早いんです
スリープとかしてるとなんだかんだ遅くなる

172名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2019/01/31(木) 19:43:05.36ID:u0W42I7G0
今のWin10はデスクトップ機でも10秒程度でログイン画面までいくだろ。

173名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/01/31(木) 19:43:14.40ID:I0fgKLsr0
シャットダウンした方がすっきりする

174名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/31(木) 19:43:20.79ID:c9MOSEaP0
HDDにはスリープだわな

175名無しさん@涙目です。(catv?) [PH]2019/01/31(木) 19:43:21.39ID:UIKwgruh0
誤作動でいちいち復帰するからうざい
特に寝てるとき復帰したら死ねよって思うわ

176名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]2019/01/31(木) 19:43:54.40ID:4SOQ9f7n0
>>1
そんなに重いos使わないし

177名無しさん@涙目です。(福島県) [DE]2019/01/31(木) 19:44:15.28ID:YpbSoSml0
シフト+シャットダウンって何だ?
と思ったらそういうことか

コンパネいじれないPCには有効だな
覚えておこう

178名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2019/01/31(木) 19:45:43.05ID:vujG5vPu0
昔はメモリ足りなくなったりしたからな

179名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/01/31(木) 19:46:00.76ID:S0LLbxSn0
今はSSDだから速攻で起動するし

180名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/01/31(木) 19:46:09.56ID:FpWNiwUh0
>>66
豆引いてる時間も無いだろ
フロッピーから起動してるのか?

181名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/01/31(木) 19:46:16.96ID:GuMand130
>>50
笑ったわ

182名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/01/31(木) 19:46:20.93ID:xmuj3HcF0
社畜だが、最近の働き方改革とやらでPCの稼働時間を記録するためにシャットダウンしろと指令が出てせっせとシャットダウンしてる

183名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]2019/01/31(木) 19:46:30.75ID:GoWB09mf0
半日ぐらい使わないならシャットダウンでもいいと思うの

184名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/01/31(木) 19:46:44.66ID:EXEOTBEm0
Windows10はシャットダウンと見せかけて実は休止状態。
(正確にはいったん再起動してから休止状態で自動停止)

だからその状態で新規にデバイスを繋いで電源ONしても認識しない。
まさに糞そのものの欠陥OS。

185名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 19:46:47.88ID:1kxhULUh0
>>17
向こうのは割れや古いwinだから…

186名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [DE]2019/01/31(木) 19:46:55.07ID:TVNAhk+R0
週1くらいで再起動してるわ
なんか一ヶ月くらいつけっぱなしにすると挙動がおかしくなる

187名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]2019/01/31(木) 19:47:44.40ID:2fDR/lyi0
電源の設定で何回マウスとキーボードで復帰しない設定にしててもいつの間にか復帰する設定に戻るからもう休止もスリープも使ってない

188名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/01/31(木) 19:49:05.58ID:b7mDkzfn0
>>184
起動時にデバイス繋げば良いだけじゃん
そんなもんで欠陥認定とかお前の頭が欠陥品やろ

189名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/31(木) 19:50:33.74ID:r1e9g4VR0
SSDだしシャットダウンするわ
windowsが超堅牢で再起動もしなくていいならつけっぱでもいいだろうけどね

190名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:51:09.28ID:Q1swlO/D0
情弱社畜はスリープとシャットダウンの区別つかないから
こういうのが自動する立場にいるとシャットダウンしろと言ってくる

191名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 19:51:30.51ID:1CYuzaUR0
ハイバーネーションだろJK

192名無しさん@涙目です。(茸) [IT]2019/01/31(木) 19:52:14.53ID:4JltXrsk0
>>2
その前にショートして壊れるんじゃね?w

193名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 19:53:14.94ID:/mDc0hnK0
「再起動」と「シャットダウン→起動」の違いの話かと思ったら・・・

194名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2019/01/31(木) 19:54:16.78ID:gXh2C9sQO
(m`ハ´)m「侵入成功アル」

PC「プツッ」

(ノハ`)「アイヤーシャットダウンされたアル」

195名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/01/31(木) 19:54:56.97ID:eQ8F+aGS0
シャットダウンされたらスパイ活動できないだろ!

196名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2019/01/31(木) 19:55:20.65ID:Wq+3xSwu0
ソフト自社開発してる会社だけど退勤時シャットダウンが規則なってる

197名無しさん@涙目です。(茸) [TW]2019/01/31(木) 19:55:22.29ID:Yb+d+I1d0
>>159
まともな会社なら帰宅時LANケーブル抜くのは常識だけどな

198名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]2019/01/31(木) 19:57:24.67ID:9seudGWF0
pcのログオフで勤務時間管理されてるからシャットダウンしてるわ
ログオフ放置でも良いんだろうけど

199名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/01/31(木) 19:58:08.74ID:fYp/oZUs0
休止とスリープの違いがイマイチ区別つかないまま10年以上

200名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 19:58:20.57ID:lO6szMd60
デスクトップでスリープにしてもいつのまにか勝手に電源ついてたりするから、シャットダウンするようになった

201名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/31(木) 19:58:22.48ID:qKMaj34F0
>>197
夜間に手動でいきなりアップデートプログラム送り込んできたりするから無理(大抵は予告あるけど)
イントラだし会社のPCだから乗っ取られようが知ったこっちゃない

202名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]2019/01/31(木) 19:58:37.81ID:Cdxp7RGU0
中国「またシャットダウンかよ」
(電源遠隔操作でポチ)

203名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/31(木) 19:59:00.39ID:0RPuo1zr0
日本人がPCをシャットダウンする事が中国人になんの関係があんの

204名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/31(木) 20:00:48.83ID:Thba5udY0
>>8
ハイブリッドスタンバイだろハゲ

205名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/31(木) 20:00:59.88ID:WZqUTSwK0
置いとくだけで勝手に重くなるwindows meが悪い

206名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 20:00:59.95ID:dBbpQVwW0
>>2
コミックか文庫か4コマで対応が変わる

207名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/01/31(木) 20:02:37.10ID:MYu6wFyM0
環境ISO取ってるんだけど消さなくてもいいの?

208名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]2019/01/31(木) 20:03:09.03ID:2Jh0ndKK0
なんで中国人は〜だい?じゃないんだい?

209名無しさん@涙目です。(宮城県) [UZ]2019/01/31(木) 20:04:59.77ID:ut2li6400
停電したりバッテリーなくなったらどうするの

210名無しさん@涙目です。(catv?) [SA]2019/01/31(木) 20:05:35.72ID:OCPDgA3k0
>>50
バカって馬鹿にされてもバカだって気付かないから幸せでいいね、死ね

211名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2019/01/31(木) 20:05:51.82ID:d+7n0J/U0
節電しろ

212名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2019/01/31(木) 20:06:01.46ID:dUAUbBis0
会社の規則でシャットダウンしろってところもあるよね。
後は逆にずっと電源いれっぱなしってところもあるだろう。
自動でスリープするかもだけど。

213名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/01/31(木) 20:06:15.45ID:aobEQgd40
>>184
そんな動作してないんだが

214名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/01/31(木) 20:06:38.62ID:InbGygcP0
中国は共産党がアクセスしやすいように電源切らないの奨励してるだけだろ

215名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 20:07:34.00ID:6SqAmUwH0
がち底辺職なのでPC使わないんだが

216名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/31(木) 20:07:34.01ID:y5Bo0/090
PCって何?

217名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/31(木) 20:08:37.51ID:56eqOt6j0
SSDなら起動が早いんだ馬鹿だな中国人は

218名無しさん@涙目です。(庭) [TR]2019/01/31(木) 20:08:54.78ID:9N8k5AOi0
>>6
Windows10になってから無くなったと思ってたら隠されてただけだったのな
やっとマウス動かすだけで起動する糞スリープから解放されたわ

219名無しさん@涙目です。(庭) [BR]2019/01/31(木) 20:09:43.64ID:QysK/n8G0
勤怠のログをネットワークログとイベントログの合わせ技でやってるので、
シャットダウンしないとautoなのよね

220名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2019/01/31(木) 20:10:18.79ID:Q4KSTWKN0
わいのデスクトップは時々スリープが選べなくなるんだけど、なんなんあれ?

221名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [AE]2019/01/31(木) 20:11:08.88ID:CAy4ooucO
天安門!
かわいそうな人間牧場
お前らの敵は日本じゃない
中国共産党だよ

222名無しさん@涙目です。(青森県) [US]2019/01/31(木) 20:11:15.56ID:5Pe5p5UV0
電源切らないと仕事をしていたことになり、総務が五月蠅い。要は稼働時間も全て見られてる。

スリープにしなくても社内のPCはSSD化がほぼ100%行われた。起動時間なんて気にしない。

メモリのキャッシュは毎回飛ばした方が快適w

223名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 20:11:24.03ID:N/rIVnQX0
ウンコスペックの社畜PCをスタンバイしても立ち上がりがどうせ遅いから

224名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]2019/01/31(木) 20:11:24.10ID:DbaXTyGm0
昔はずっとつけっぱにしてるとフリーズしたな
その癖で今もPCは落とさないと気持ち悪い

225名無しさん@涙目です。(庭) [AR]2019/01/31(木) 20:11:27.66ID:9llComBX0
窓は再起動が必須なOSなので正解
セキュリティ上も落としたほうが宜しい

226名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]2019/01/31(木) 20:11:55.26ID:4YBD4kkB0
>>213
>>218
10のシャットダウンは昔で言う休止

227名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/01/31(木) 20:12:39.92ID:O/G1fT720
>>59
俺もそう思った
特亜が言うならシャットダウンは正しい事なんだと

228名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 20:14:23.44ID:mBh3BmG20
>>184
デバイス認識しないのはお前がウンコなPC使ってるからだぞ

229名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2019/01/31(木) 20:14:37.20ID:IBGPX0RD0
>>226
ウィンドウ全部閉じるのに?

230名無しさん@涙目です。(空) [CN]2019/01/31(木) 20:14:39.46ID:RrCsnSF40
だってうちのPCはスリープしてもファンが時々回るから、うるさくてー

231名無しさん@涙目です。(栃木県) [RU]2019/01/31(木) 20:14:52.96ID:vJXgOwXw0
>>2
お前のPCつの生えてそう

232名無しさん@涙目です。(空) [EU]2019/01/31(木) 20:16:49.12ID:VDWlMWiF0
スリープにもしないわ
放置して帰る

233名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/01/31(木) 20:17:21.75ID:9JCuy2DG0
SSDにしたらスリープもシャットダウンも関係ないもんな

234名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 20:17:27.19ID:gJwSUwMr0
ジャン、電気を大切にねってこった

235名無しさん@涙目です。(玉音放送 typeR) [US]2019/01/31(木) 20:18:33.27ID:Dm2KvFEQ0
>>234
でんこちゃん・・・

236名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/31(木) 20:19:05.04ID:4JVXOz/T0
夜間にスパイウェアがサーバーにデータを送る仕組みか

237名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/01/31(木) 20:19:29.42ID:5xf5st0z0
強制終了しまくったらどうなるの?

238名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/01/31(木) 20:19:34.77ID:749M5uui0
VisualStudioとかOracle SQL Developerとかいちいち閉じたり開いたりするのがめんどくせぇ

239名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 20:20:03.48ID:/uOTCIzN0
は?俺なんて毎日シャットアウトしてるわ

240名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]2019/01/31(木) 20:20:29.42ID:+FjNO2Ci0
だって部長が切れって言うし。
プリンターも全部切ってるわ

241名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]2019/01/31(木) 20:21:53.79ID:4YBD4kkB0
>>229
OS的にはそうだよ

完全シャットダウンするにはshift押しながらシャットダウンとか
高速スタートアップ切る必要がある

242名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]2019/01/31(木) 20:22:31.24ID:BblnMgT00
中共のハッキング対策だよw 知らんけどw

243名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 20:22:50.17ID:Nc03rtSZ0
>>50
無知は罪なり

244名無しさん@涙目です。(家) [MX]2019/01/31(木) 20:23:07.34ID:5Or8nn1v0
つまり深夜に侵入を試みたが日本では起動してるPCがなくて悔しい
って言ってるんだろ?

245名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 20:23:48.39ID:uWTEn2oQ0
>>244
そうだろうな
企業ほどシャットダウンされてるし

246名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/31(木) 20:24:47.85ID:+SQVnmwb0
スリーブ復帰だと下のバーが押せなくなる時が有るっちゃ

247名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2019/01/31(木) 20:25:13.82ID:6R7VSANP0
俺のPC、スリープ状態で勝手に起動する病気だからシャットダウンしてる

wake on関係をoffにしてもだめだった

248名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 20:25:26.54ID:yxcm7Qf20
>>156
それをいうとスリープでも同じ

249名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]2019/01/31(木) 20:26:01.07ID:BblnMgT00
>>247
ハッキングされてるとか?

250名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]2019/01/31(木) 20:26:02.66ID:Xo/9stM40
セカンドPCは電源入れっぱだな

251名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 20:26:33.41ID:yxcm7Qf20
WOLはシャットダウンもスリープも関係なしに起動するぞ

252名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/31(木) 20:26:49.63ID:wYphMT0u0
>>180
頭悪いねってよく周りから言われない?

253名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [JP]2019/01/31(木) 20:26:54.16ID:ypx2VFPIO
シャットダウンしとけば、踏み台にされるリスク減るしな

254名無しさん@涙目です。(庭) [AR]2019/01/31(木) 20:27:45.16ID:9llComBX0
つうか
NECはレノボと離れるまで信用できない

255名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]2019/01/31(木) 20:28:05.62ID:qdZ+2gKo0
冬の間はシャットダウンしないな
電源ON 時にハードディスクが壊れる機会が減る

256名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 20:28:13.49ID:yxcm7Qf20
>>253
スリープも動作は完全に止まるからそのリスクは変わらないぞ

257名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 20:28:34.56ID:umc9b4xZ0
スクリーンセーバーがあるだろ

258名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AR]2019/01/31(木) 20:29:22.42ID:WD54evf10
最近のWindowsの場合シャットダウンは2種類あるんだけどな
通常のシャットダウン(半分スリープみたいなやつ)の場合は起動も早い
完全シャットダウン(再起動の起動はしないやつ,昔のWindowsのシャットダウンと同じ)は起動が遅い

259名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2019/01/31(木) 20:29:31.00ID:OsncQdfZ0
家のPCが、シャットダウン押しても、マウスクリックやキーボードどこか押すと起動される。
これスリープだよな?

260名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2019/01/31(木) 20:30:06.57ID:OBRMU26g0
>>11
微々たる違いすぎて考える意味もない

261名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/01/31(木) 20:31:13.01ID:zosTdJga0
今年sandyおじさん卒業
HDDも光学ドライブともおさらば

シャットダウンは毎日

262名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 20:31:21.96ID:yxcm7Qf20
>>258
休止(S4ステート)のことか?大昔からあるぞ

263名無しさん@涙目です。(庭) [SA]2019/01/31(木) 20:31:28.58ID:HtrH9IAG0
スリープ常用で席離れた隙に勝手にアプデが始まって…

264名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/01/31(木) 20:32:05.71ID:C/TXc6n+0
今はスリープしなくても起動速いよね

265名無しさん@涙目です。(京都府) [NL]2019/01/31(木) 20:32:46.91ID:J80uL91x0
スリープしてたら夜中勝手に復帰して
動作音やモニターの光で目が覚めることが何度かあったのでシャットダウンだな

266名無しさん@涙目です。(栃木県) [ES]2019/01/31(木) 20:33:48.96ID:TUV5eb270
高速スタートアップ切った上でシャットダウンしてるわ
メインの7は起動しっぱなしかスリープだけど

267(SB-iPhone) [DE]2019/01/31(木) 20:34:05.46ID:QO8Bish20
日本企業はドケチだから待機電力も節電w

PCの寿命縮めるアホ

268名無しさん@涙目です。(catv?) [IN]2019/01/31(木) 20:35:27.27ID:E+p8WtWn0
>>34
かれこれスリープのまま6年経過したがいまだ現役で何の不具合もないぞ
そろそろ寿命来るのか

269名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]2019/01/31(木) 20:35:45.56ID:4YBD4kkB0
>>266
アプデで勝手にオンになる高速スタートアップ

270名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 20:35:57.05ID:uWTEn2oQ0
シャットダウンで何の寿命が縮むんだよ
20年前のPCじゃあるまいし

271名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]2019/01/31(木) 20:36:05.90ID:RgpLksEM0
なんか落とさないと気持ち悪いんだよね
家のはスリープ運用だけど

272名無しさん@涙目です。(庭) [AR]2019/01/31(木) 20:36:29.97ID:9llComBX0

支那人が文句言ってるならそのままでいいよ
あいつら踏み台欲しさに言ってるだけだろ

273名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 20:37:13.85ID:uWTEn2oQ0
このてのスレでなんの根拠もなく言ってるが
どっちでも寿命なんて変わらねーよ

274名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 20:37:43.72ID:yxcm7Qf20
休止と高速スタートアップはSSDの寿命縮むから原則OFFやで

275名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]2019/01/31(木) 20:38:54.84ID:iJPUPSEd0
糞電源で5℃と戦えますか?

276名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2019/01/31(木) 20:40:28.70ID:0swCRQFv0
ノートPCを鍵の掛かる引き出しに入れて帰るの普通だろ。

てか、中国のPCって相変わらず起動に何分もかかるの?

277名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]2019/01/31(木) 20:40:37.37ID:wUVSdV3N0
Windowsは勿論PCもFA機種以外は連続稼働保証してないけどなw

278名無しさん@涙目です。(東日本) [US]2019/01/31(木) 20:40:41.42ID:dUAUbBis0
うむむこれを見るとみんな思ったより完全シャットダウンと普通のシャットダウンを区別
できていないのですね。

279名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/01/31(木) 20:41:06.70ID:r5OrfMfY0
>>210
お前が死ねよ昭和生まれがw

恥ずかしい、じいさんだな

280名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/01/31(木) 20:41:11.51ID:Rv7WIrgf0
外出中に勝手にエロ動画が再生を始めちまったら とか思うと怖くて電源入れっぱなしになんかできないよな。
シャットダウンしたうえでPC裏側の電源ユニットのスイッチとスピーカーの電源もオフにする

281名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/01/31(木) 20:42:25.37ID:Fe0v1z550
作業状態保持できるからスリープ派なんだけど、winアプデの行儀が悪すぎて勝手にスリープ復帰させるのでうんざりする
電源オプションからタスクスケジューラまで設定おさえても無意味
そんなにアプデさせたいならすりゃいいけどせめてやり終わったらスリープに戻っとけ

282名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 20:42:28.51ID:H9v+kXtu0
>>279
良くまた出てこれたなw

283名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 20:42:46.53ID:uiGYpYjk0
>>184
それって休止状態無効にしててもなんの?

284名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/31(木) 20:43:27.05ID:lgtb2f2y0
スレタイ通りの土人ばかりでワロた。

285名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2019/01/31(木) 20:43:34.93ID:HwrBFA4L0
SSD積んでるのに休止状態のほうがありえんだろ

286名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 20:44:11.23ID:GAUrM5PE0
スリープから復帰してなんか重いから再起動したら治ったってことがよくあるから、
極力シャットダウンするけど

287名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2019/01/31(木) 20:44:12.49ID:0swCRQFv0
>>184
Shift押せよ

288名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 20:44:51.57ID:yxcm7Qf20
>>285
休止はありえんけどスリープはあり

289名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/01/31(木) 20:45:52.49ID:zosTdJga0
なんでSSD積んでると休止が良くないの?

290名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/01/31(木) 20:47:32.62ID:RNSPkmqv0
パソコン放置してたらインターネットが壊れたの何にもしてないのに!

291名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]2019/01/31(木) 20:47:38.46ID:xX6UCJGR0
シャットダウンするとログインパスワードを入れなくちゃいけないのでめんどくさい。スリープなら顔認証だけだから楽。

292名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/01/31(木) 20:47:57.95ID:Rv7WIrgf0
同じSSDを何十年使いまわすつもりだよ

293名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 20:48:26.70ID:NHthSxYI0
勝手に起きるんだようちのWindows。
だからシャットダウン

294名無しさん@涙目です。(愛知県) [TR]2019/01/31(木) 20:48:57.01ID:FVav44Hr0
>>289
休止のたびにSSDに色々と大量に書き込むから

295名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2019/01/31(木) 20:49:29.64ID:BS4pDUnK0
作業を一時中断して席外す時はともかく、普段使わない時はシャットダウンするわ
15秒あれば立ち上がるしな

296名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/31(木) 20:49:43.44ID:aQkO/17t0
>>160
>>169
本当だぞ
ググてみ

297名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2019/01/31(木) 20:50:47.10ID:HwrBFA4L0
>>288
まあ普通はそうなんだけど、Windows10には勝手にスリープから休止状態に移行する機能があってな…

298名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]2019/01/31(木) 20:50:58.16ID:OBRMU26g0
今のパソコンOSはスマホと同様にメールチェックしたり
クラウドにバックアップすることもできるから
、もちろんそれを設定すれば、スリープのほうが便利だよ

299名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]2019/01/31(木) 20:51:05.24ID:ert1G93DO
(´・ω・`)あぁ会社に言ってくれ

300名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 20:52:00.57ID:yxcm7Qf20
>>297
切ろうぜ
クソうざい夜中の復帰とかはgpeditとregeditでゴニョゴニョやったら完全沈黙できる

301名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/01/31(木) 20:52:59.93ID:Fe0v1z550
>>289
メモリと同じサイズの特殊なファイルをシステムドライブ上に作って、休止の度に読み書きするから

メモリが多いほどssdの容量を逼迫するし、毎回メモリ容量分の読み書きをするのはフラッシュの寿命を縮める無視できない影響があると考えられてるから

302名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/31(木) 20:53:41.89ID:9i95tg790
>>2
ピカピカー

303名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IR]2019/01/31(木) 20:53:42.36ID:kQo8hYp/0
お前ら信じて毎回スリープにしてたら調子悪くなったわ
今はシャットダウンしてるけど快調だ

304名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]2019/01/31(木) 20:53:50.81ID:seRuTwdb0
そもそもまだ売れてるのか?NECなんて

305名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]2019/01/31(木) 20:54:42.22ID:4gTiM7UB0
電源入れてる時間で勤怠管理されてるんだよ

306名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 20:55:23.63ID:2Nz428ZD0
シャットダウンされるとなにか都合でも悪いの?

307名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 20:56:38.58ID:yxcm7Qf20
>>306
憐れんでるんだよ

308名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 20:57:31.51ID:HGNnBc1B0
>>267
PCの寿命たってほとんどリースだろw

309名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/01/31(木) 20:58:02.25ID:tc9FYRXs0
ssdなら立ち上げ待つこともないっしょ

310名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT]2019/01/31(木) 20:58:11.30ID:RmCht6aJ0
>>304
一般向けは全然
官公庁とか農協とかに食い込んでる

311名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]2019/01/31(木) 20:58:49.86ID:XLVLD3690
スリープだとシャットダウンスクリプトやスタートアップスクリプトが動かないだろ!

312名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/31(木) 21:02:20.94ID:PlG5rAZJ0
>>309
これ

313名無しさん@涙目です。(東京都) [DK]2019/01/31(木) 21:03:49.46ID:dI/Hvewv0
>>28
これ

314名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]2019/01/31(木) 21:06:00.85ID:aCq6C+sv0
再鼓動で新しいデータがダウンロードされるのだが。

315名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/01/31(木) 21:08:50.97ID:6uv2BUBI0
そんなのは高速スタートアップを切ってない奴だけだ

316名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 21:10:05.58ID:qF4FVFF50
>>82
>>160
>>169
情弱すぎて驚く。

317名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/31(木) 21:11:36.10ID:LvLeJsHp0
最近スリープしてても勝手に立ち上がっちゃう

318名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 21:11:56.69ID:k5I7xzzb0
シフトキーおすんだっけか

319名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 21:12:38.12ID:qF4FVFF50
昔から言われてる事だろ。
家庭用PCが壊れた!→定期的にシャットダウンしろハゲ!
サーバが壊れた!→二度とシャットダウンすんなハゲ!

320名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/31(木) 21:14:45.40ID:Ztj6QTXd0
官公庁に導入するのやめればスリープの比率上がるよ

321名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/01/31(木) 21:15:55.42ID:zosTdJga0
>>301
2TのSSDでゴリゴリ動画編集してるけど
あっという間にぶっ壊れるかな?

322名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2019/01/31(木) 21:16:24.01ID:wCsIwp6K0
主電源長押し派は?

323名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/01/31(木) 21:16:28.81ID:/oXHAjPf0
オフィスでバッテリが爆発したら困るから電源抜いているなあ。

324名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/31(木) 21:17:00.60ID:QJWXn2Nt0
最近はSSDのおかげかシャットダウンからの起動もかなり速くなったな
電源ONからデスクトップ表示まで20秒かからないんじゃないかって気がする

325名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/01/31(木) 21:18:38.64ID:D1dWq6GV0
レンダリングかけて帰るからつけっぱなしだな
そして出社してそのまま使う
時々挙動おかしくなると再起動

326名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/01/31(木) 21:18:54.71ID:QJWXn2Nt0
>>321
心配ならCrystalDiskInfoとかで書き込み量チェックしたら?
最近のSSDなら数百TBWの耐久性があるから、休止状態に移行する時の
数GB〜十数GB程度の書き込み程度たかが知れてると思うけどね

327名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 21:19:02.54ID:5y7b7sUB0
サスペンドなら2秒
つけっぱなしならほぼ0秒

328名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/31(木) 21:20:20.55ID:w81/F7wR0
立ち上げ時間にコーヒー飲むのが通

329名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/01/31(木) 21:20:35.19ID:hnGfad430
スリープで油断してると勝手に起動してカリカリとデータを隅から隅まで読み取ろうとするからなー
アップデートされちゃってどんどんおかしくなるし。

330名無しさん@涙目です。(pc?) [ニダ]2019/01/31(木) 21:21:43.13ID:m8oA7rfF0
10になってから急に起きるわ

331名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/01/31(木) 21:22:34.67ID:bvmuWqVf0
適度にシャットダウンはしといた方がいいぞ
特にwin10

332名無しさん@涙目です。(茨城県) [SE]2019/01/31(木) 21:22:52.66ID:dZsK2o5c0
>>2
ロケット花火!
さあどうする!
やる!

333名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2019/01/31(木) 21:23:26.18ID:amwADrq30
どうせ今はSSDで立ち上がりはえーし

334名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/01/31(木) 21:24:45.24ID:/xDm0nvF0
>>268
使ってやれよ…

335名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]2019/01/31(木) 21:27:46.12ID:yaQReJwU0
ずっとスリープ使ってるよ。ATX規格からずっと
再起動はかったるい

336名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/01/31(木) 21:28:19.10ID:OAQR2J0v0
SSDあるし不具合出やすい高速シャットダウンは切ってる

337名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 21:31:56.14ID:TIsZ7q0u0
>>66
朝勃ちしねーのかよ。

338名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ]2019/01/31(木) 21:33:00.64ID:132UCPBJ0
chromeがメモリ食い過ぎるので再起動がわり

339名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2019/01/31(木) 21:36:06.02ID:SqM7bkH10
高速起動は切ってある、それでもSSDなんで起動にストレスは感じない

340名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 21:36:15.83ID:SiT6RqS/0
自宅のパソコンはスリープさえ行わず、無操作30分経過で
画面消灯だけで24時間365日起動しっぱなしだが

ハードディスクの電源もそのままで回りっぱなし
この状態の パソコンは4台目だが、全部壊れた経験無し

オンオフ繰り返してたノートパソコンの方がは二台ハードディスクが死んだ

341名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/01/31(木) 21:38:20.96ID:nBo3rKi20
>>279
そこはまず読点打つところではない

342名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2019/01/31(木) 21:39:00.39ID:6R7VSANP0
>>249
回線切ってもダメ

343名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/01/31(木) 21:39:53.75ID:cesR3LYk0
ウチはコンセントまで抜く徹底ぶりだ

344名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 21:40:14.22ID:sqRIqr140
>>112
エクセル使ってる時点で
大体わかるだろうにw
お前のpcが今まで一度もシャットダウンしないで安定運用できてんなら納得したるけどなw

345名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]2019/01/31(木) 21:40:20.19ID:C2cFL/hQ0
もう習慣になってるからな、スマホですら時々再起動するわ。

346名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DZ]2019/01/31(木) 21:44:35.04ID:OVgAFZBK0
出来の悪いアプリでタスクにゴミが溜まるのをリセットするのにちょうどいいわ

347名無しさん@涙目です。(富山県) [US]2019/01/31(木) 21:46:45.35ID:ZgMDxdjq0
落雷の危険があるから、長時間使わぬ時はシャットダウンが一番

348名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]2019/01/31(木) 21:47:47.19ID:UrIRzoSh0
裏で通信してたら嫌だからシャットダウンしてるわ

349名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 21:50:13.07ID:3xZYKxwS0
3割が起動したままかと思った

350名無しさん@涙目です。(空) [SE]2019/01/31(木) 21:51:30.43ID:0AMepTng0
環境

351名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BG]2019/01/31(木) 21:51:31.12ID:HS20sMrz0
支那人ごとが日本人に意見するとか笑えるな

352名無しさん@涙目です。(福岡県) [IT]2019/01/31(木) 21:52:35.24ID:jlAPixhQ0
スリープって時々勝手に起きてることあるよね

353名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/01/31(木) 21:54:36.31ID:jXvtPAfr0
>>15
あれ不気味だよな‥

354名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]2019/01/31(木) 21:56:08.70ID:fnP8TcJJ0
そりゃ、中国のパソコンなら二度と立ち上がらなくなるから怖くて電源落とせないよな

355名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/01/31(木) 21:56:20.29ID:HcBrJsr10
>>66
意識無い系か

356名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2019/01/31(木) 21:59:27.16ID:AfcaV6w50
正解は?

357名無しさん@涙目です。(千葉県) [AU]2019/01/31(木) 22:01:22.29ID:JYCEvbor0
半年ごとに再起動

358名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 22:01:24.59ID:2PZMVjEt0
てかスリープって勝手に起動するじゃん
あれがむかつく

359名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/01/31(木) 22:02:19.06ID:Kt7h/j7H0
うっせーなグループポリシーでシャットダウンになってんだよ

360名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/01/31(木) 22:04:00.93ID:/RZSR7V/0
不正アクセス禁止法ができる前は、ポートアタックされるのが当たり前だった。
夏休みとか無駄に重くなるから、再起動してリセットしてました。

本当にスリープがいいなら、電気代の比較でもCMで打てばいい。

361名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/31(木) 22:05:23.23ID:2IW3Kh+n0
大型連休前にしかシャットダウンしない上司がいるが連休明け何かと問題起こしうるさいのでまめに落とせと思う

362名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/01/31(木) 22:06:10.26ID:dxnXO27V0
土人だよ

363名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2019/01/31(木) 22:09:04.10ID:gG2LXUgF0
Macはずいぶん昔からスリープ運用だから無問題
というかシャットダウンなんて何かトラブルがなけりゃそもそもやらない

364名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/01/31(木) 22:10:13.36ID:dcB2Hl8I0
>>50
今日のホームランバカ

365名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]2019/01/31(木) 22:12:47.26ID:1JtdFwWp0
出退勤のログ取れねぇじゃん

366名無しさん@涙目です。(茸) [AR]2019/01/31(木) 22:17:07.08ID:6J9ysFew0
高速スタートアップ時のシャットダウンと休止状態ってどうちがうの?

367名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/31(木) 22:18:39.00ID:ZgrG6iWF0
シャットダウンして起動しないと、Windows Updateが更新されない
他にもアンチウイルスソフトが本体の更新をしていると、シャットダウンして起動しないと更新されない

368名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/31(木) 22:20:57.95ID:8nRyIR7i0
>>146
M.2だけどこれも同じってこと?

369名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 22:20:57.97ID:Bii0Fh3j0
古い人間はメモリを解放したくなるから
シャットダウンか再起動しないといけない使命にかられます

370名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT]2019/01/31(木) 22:21:40.41ID:RmCht6aJ0
>>366
休止状態は電源が切れるスリープと思えばいい

371名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 22:22:28.34ID:plaumMfu0
>>366
スタンバイ:停止しないで保持。復帰はほぼ瞬時。スタンバイ前の状態に復帰
スリープ:メモリをまるごと外部記憶に。復帰は高速。スタンバイ前の状態に復帰
高速スタートアップ:PCやOSの状態を起動時にチェックしたり読み込んだりするのを省略。復帰は通常起動よりは高速。起動状態に戻る。

372名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/31(木) 22:24:26.88ID:8nRyIR7i0
>>342
俺も前にそれなったけどどこか忘れたけど壊れてるよ
メモリかグラボか忘れたけど、面倒くさいから全部組み直したけど

373名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 22:26:10.81ID:e2JWE1DZ0
スリープからの復帰が安定しない

374名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT]2019/01/31(木) 22:26:31.24ID:RmCht6aJ0
>>371
スリープとスタンバイは同じでメインメモリをそのまま保持で
メモリを外部記憶に保存するのが休止状態でないか?

375名無しさん@涙目です。(庭) [NL]2019/01/31(木) 22:29:01.32ID:DXj5lxLx0
マッマが掃除すると月一ぐらいでコンセント抜くから無理

376名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IN]2019/01/31(木) 22:30:06.87ID:8VItTUY/0
今までずっとシャットダウンしてるけど13年前のPC未だに使えるぞ

377名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]2019/01/31(木) 22:31:10.97ID:FBjgeG5f0
ゲーム実況つけっ放しでいつの間にか寝てるからなぁ・・・
そもそもシャットダウンもスリープもしない

378名無しさん@涙目です。(長屋) [US]2019/01/31(木) 22:31:29.58ID:VND/unKn0
>>8
ちょ まてよ
Win10最低だな

379名無しさん@涙目です。(dion軍) [BR]2019/01/31(木) 22:32:02.86ID:VIAtFlyj0
今どきは電源ボタンでスリープじゃないの

380名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/01/31(木) 22:32:59.34ID:XmI4iX1a0
基本はスリープだけど水〜木曜日あたりになるとなんか重くなってくるので再起動してる
金曜夜はシャットダウン

381ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [CN]2019/01/31(木) 22:32:59.77ID:rcCiPIxb0
|゚Д゚)ノ チャンコロが批判するって事はチャンコロに都合が悪いって事で

|゚Д゚)ノ つまり正しい行いだと言う事になるな

382名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/31(木) 22:34:01.60ID:lqLrZO/v0
>>377
スリープしてるじゃん、ユーザーが

383名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/01/31(木) 22:34:19.41ID:boOCWokA0
>>154
ワロタw

384名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2019/01/31(木) 22:34:58.50ID:pLNOja0+0
用途によるだろそんなもん

385名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FI]2019/01/31(木) 22:35:30.61ID:SkNq7aFe0
昔、日本人もそう思っていた人多かった

386名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/01/31(木) 22:38:32.90ID:AuSl2gbA0
ワイのジッジもここ数年でやっと携帯の電源を落とさないようになった

387名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 22:42:02.80ID:geZNO/nh0
>>8
えっ?
高速スタートアップなんか普通オフにするだろ?

388名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/01/31(木) 22:42:43.29ID:yfyVdCl20
スレ読むよりググったほうが早い
2ch使えなくなったな

389名無しさん@涙目です。(dion軍) [SE]2019/01/31(木) 22:43:51.93ID:Az9PcHQF0
社のアドミンから、セキュリティ上のリスクが高まるという理由で
シャットダウンし、ランケーブルをPC本体から抜いて帰るよう言われている。

タイムカードはなく、オービックのシステムで出退勤を管理されているため
始業5分前には職場に着いて、コネクタ突っ込んでPCを立ち上げるという作業をしないと
出勤打刻ができず、非常にかったるい。

390名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FI]2019/01/31(木) 22:45:21.31ID:SkNq7aFe0
でも電源切ってコンセントのスイッチも切w
回線関係の機器も全部電源OFF w
にしている

391名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/31(木) 22:47:24.25ID:lqLrZO/v0
>>390
電源抜くとマザボの電池切れるの早くなるからやめた方がいいよ

392名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 22:50:44.88ID:GTF7hvSg0
>>389
その状態、労基通報案件だよ

393名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FI]2019/01/31(木) 22:52:01.56ID:SkNq7aFe0
>>391
大丈夫、予備もいっぱいあるけど
自作デスクトップなんかもう一ヶ月
コンセント抜きでも、かなり前に交換
した2032だけど、まだいけている
実験w
775 M/Bだけどw

394名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FI]2019/01/31(木) 22:54:31.74ID:SkNq7aFe0
ノートはACアダプタの電源はどうなんだろう
PC自体はシャットダウン、コンセントも抜くほうがいいのかな

職場でもいちいち片付けるように
決まっているが

395名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CN]2019/01/31(木) 22:57:54.73ID:nT9G2ukr0
>>8
その通りなんだよね、オレもこの前初めて知って驚いたよ。
完全シャットダウンに設定を変更することも出来るが、それをやると立ち上げに
あまりに時間がかかりすぎるのでオレはやってないけど。
心配なら再起動を使いまくれ。
再起動なら一瞬だが完全?シャットダウンになる。

396名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/01/31(木) 22:59:39.93ID:K7hDY/Kv0
支那土人の感想スレいらない

397名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/01/31(木) 23:00:21.69ID:8rrQCyLT0
>>279
日本語も使えないチョンは死んどけ

398名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/01/31(木) 23:01:06.02ID:YAcnUy3Y0
>>8
ネタとしてもうましか過ぎる
ちなみにwindows10は起動が早くM.2ドライブと性能の高いcpcで8GBメモリ程度でも10秒前後でブラウザが使えるようになる。

399名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]2019/01/31(木) 23:01:24.67ID:55O3uaI10
>>1
10秒復帰も20秒起動も生産性を問うような違いじゃないだろうw

400名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FI]2019/01/31(木) 23:02:01.40ID:SkNq7aFe0
win10ノートは電源オプションで設定して
完全シャットダウンをすればいいのだね

401名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]2019/01/31(木) 23:06:03.27ID:ZYt2o6LC0
ssdだから起動もスリープみたいなもん

402名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2019/01/31(木) 23:09:15.68ID:Xg5NFG1G0
社畜は30分前に出社して電源入れるから問題ない

403名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/01/31(木) 23:11:19.43ID:vBgfIoc50
電源切らないと寿命短くなりそうなイメージっす!!

404名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/01/31(木) 23:12:41.89ID:lqLrZO/v0
>>393
予備いっぱいあるのかw でも交換すんの面倒くさくねーの?まあいいけど
うちの使ってない旧PCは電源抜くと電池1年は持たないっぽい

405名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/01/31(木) 23:14:36.05ID:3a+/glqk0
>>296
本当だったw
こめんなさいw
しかもVISTAからあったとはwww

406名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/01/31(木) 23:18:52.30ID:tA3t+R460
>>166
おかあさんと同じ事いいやがって

407名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/01/31(木) 23:21:14.16ID:hG3ALpPk0
出退勤のソフトがpcのシャットダウンを読んでいて、矛盾するとエラーが出る仕組みになっているから、色々面倒。
シャットダウンするのが一番楽。

408名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]2019/01/31(木) 23:27:31.96ID:bRl8B+nD0
電気代高い。

409名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/31(木) 23:28:16.37ID:KmSeWyB80
家ではつけっぱなのにな

410名無しさん@涙目です。(広島県) [SE]2019/01/31(木) 23:29:26.61ID:zrIMLT+90
お前らいちいち携帯の電源落としてる?
落としてないだろ?

411名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]2019/01/31(木) 23:29:48.03ID:D1W+H7CY0
毎回シャットダウンするのは手間だし、いちいち開いてたアプリケーション数十個復元するの面倒だし、一部のOSのキャッシュは消えるし、家からリモートでアクセスできなくなるし、夜間自動テストスクリプト流せないし、デメリットだらけな気がする。

412名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]2019/01/31(木) 23:34:44.42ID:L1w60xxw0
SSDだからコールドスタートも速いよ

413名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/01/31(木) 23:35:39.83ID:SBGtGiEe0
macならスリープで良いけど
winだと動作おかしくなるよね

414名無しさん@涙目です。(dion軍) [IL]2019/01/31(木) 23:36:00.27ID:lSPOsIaK0
どっちでもいいじゃんそんなの

415名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2019/01/31(木) 23:38:50.99ID:i+GZ+1Km0
>>50
恥ずかしいぃぃいいいいーーーっ♪

416名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2019/01/31(木) 23:40:54.42ID:XOTgP8j+0
そもそも立ち上げの時間ごときで仕事の効率が変わるとは思えないし出勤時に立ち上げてる最中に仕事の準備してりゃいいだけだろ

417名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/01/31(木) 23:47:21.82ID:KmSeWyB80
>>416
ログイン時刻が出勤時間に反映されるからその1分は超大事

418名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2019/01/31(木) 23:50:32.70ID:xsn1aD4H0
>>34
電源を入れた際の突入電流と
起動時の負荷100%状態を繰り返す方が圧倒的にヤバイ

419名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/01/31(木) 23:52:49.26ID:q3KANT+40
記事書いたの中国人じゃないじゃん
中国の悪口を書こうと思ったのに

420名無しさん@涙目です。(福岡県) [PL]2019/01/31(木) 23:55:39.77ID:4jjsn9XJ0
 
だから

 バ 韓 チ ョ ン 中 を 死 滅 し ろ

と言った
 

421名無しさん@涙目です。(群馬県) [NO]2019/01/31(木) 23:56:51.93ID:gAEE6KX40
スリープは信用できない
それなら電源入れっぱなしのほうがまだマシ

422名無しさん@涙目です。(静岡県) [NL]2019/01/31(木) 23:58:39.07ID:vlfdR0zQ0
アプデがない限り起動まで10秒くらいじゃん
どっちでもええわ

423名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/01/31(木) 23:59:36.82ID:8AETw+JC0
電源入れっぱだとグラボが火を吹くかもしれないじゃん

424名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/02/01(金) 00:00:41.80ID:sm2hGek/0
シャットダウンどころか電源スイッチ切ってるぞ〜
マイ糞ソフトは勝手にいろいろっ込んだり覗いたりするからなーなにせヤフオクのプロダクトキー使ってるからほっとくと色々やられてめんどくさいんだよ〜w

425名無しさん@涙目です。(空) [CA]2019/02/01(金) 00:06:15.60ID:0SI1wTUz0
キャッシュ

426名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/02/01(金) 00:07:32.50ID:k4lmibs60
毎回初期化して次の日復元するのがなんだかんだで1番安心だろう!結構時間もつぶれるし

427名無しさん@涙目です。(庭) [IL]2019/02/01(金) 00:10:10.13ID:zc/0rs+G0
中国人が言うことって
犯罪をしやすくしようとしているとしか

428名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/02/01(金) 00:10:16.22ID:kk4CSDmj0
俺の場合スリープだと24時間以上経過するとHDDの挙動がおかしくなってくるから
どうしてもシャットダウンするしか無い
そもそも外付けHDDを頻繁に抜き差ししてるんでスリープは合わない
(つなげた状態でスリープにして抜いて復帰させると無いはずのHDDがマイコンピュータに残ったままになってたりする)

429名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]2019/02/01(金) 00:12:47.69ID:Gql7y9j80
金曜日の夜だけシャットダウンして帰る

430名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/02/01(金) 00:16:23.66ID:WbRMSPNB0
Windows10を踏み台にしたいスパイ国家の大朝鮮人、PCシャットダウンに発狂www

431名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/02/01(金) 00:17:06.65ID:RY5O3d2a0
シャットダウンしたくないのに更新で勝手に再起動されるとなぜかBIOSに直行する謎挙動

432名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]2019/02/01(金) 00:18:34.67ID:72N8wT2A0
ブルースクリーン頻繁に見た世代はそうなる

433名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/01(金) 00:21:30.73ID:JpIPNsWT0
え、M.2+SSDだからすぐ起動するもん!

434名無しさん@涙目です。(兵庫県) [MY]2019/02/01(金) 00:22:15.86ID:hk3HvIjx0
>>81
有線ならケーブル抜けばいいんじゃないの?

435名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2019/02/01(金) 00:22:33.04ID:Gce4Xc6h0
>>372
PC板で相談に乗ってもらったけど、行き着くところはバーツの故障かノイズじゃね?って感じだったね
キーボードのスリープボタンでスリープ→復帰ってやりたかったんだけど残念だった

近々買い換えの予定だから次はちゃんと動作してくれたら嬉しい

436名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/01(金) 00:23:12.07ID:TBTLrC1u0
今時パソコンの使い方でドヤってる奴って
キモオタかジジイしかいなそう
もう家でパソコンなんか使わないぞ

437名無しさん@涙目です。(和歌山県) [EU]2019/02/01(金) 00:23:53.48ID:GHuPEwyW0
>>19
スリープ中にUSBHDDとか外したら一生使えなくなるぞ

438名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/02/01(金) 00:23:57.13ID:K4dWvJ3N0
SSD以降、スリープとシャットダウンの復帰時間に大差ないのでシャットダウン運用はむしろアリになった
安定動作の為にたまにコールドブートはやっといていい

439名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2019/02/01(金) 00:25:42.43ID:FPLO2tfT0
いいえ、使用するまで電源は入れないでいい、会社

440名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE]2019/02/01(金) 00:26:27.80ID:ZJfkki4B0
電気代は?

441名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2019/02/01(金) 00:27:06.44ID:FPLO2tfT0
>>404
慣れているって、10年で3個しか交換していない
他はソケットの腐食だな
金メッキでないソケットだからw

442名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/02/01(金) 00:27:40.62ID:VBI/KeXC0
今までの経験で、スリープはPCが壊れやすかった。
だからやっぱりシャットダウンするようにしてる。

443名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2019/02/01(金) 00:31:03.14ID:FPLO2tfT0
Win10ノートで、購入後電源オプション設定をデフォルトのままで、ACアダ・
外してノート本体だけ放置して一週間

これ、普通にシャットダウン

で、次ACアダ接続で充電ランプオレンジw

そういうこと

444名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2019/02/01(金) 00:33:17.65ID:FPLO2tfT0
無線LANルーターでも、ケーブルつなげるから、無線やめようねw
そうすれば、よそ様の国からの影響なし

コネクター外すw

445名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/01(金) 00:34:30.25ID:jQ52ew9C0
部品がメイドイン特亜ってのが多いからな
電気系統は用のないときは切るのが常識 火でもふいたら困る

446名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2019/02/01(金) 00:35:45.66ID:FPLO2tfT0
>>1の記事
Win7 8はシャットダウンで電源落とせるけど、Win10のシャットダウンは違うよ

447名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/02/01(金) 00:36:26.99ID:VA0zNQY90
スマホだって起動が早ければ電源切りたいっつの

448名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2019/02/01(金) 00:38:06.30ID:FPLO2tfT0
通電しておいて良い物と悪いもの

どうなんだろうねw

劣悪電子部品をつかっていたらもっといやだね

449名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]2019/02/01(金) 00:46:49.12ID:aALzp2IH0
>>218
デバイスマネージャからマウスのプロパティ開いて
電源の管理タブから「このデバイスでスリープを解除できるようにする」のチェックを外しとけw

450名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/01(金) 00:49:07.74ID:AaOHlQVF0
マウスでスリープ解除できるようにしておくと
ちょっとした振動で即スリープ解除されるよな

451名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2019/02/01(金) 00:51:28.57ID:fqZhxfyq0
雷の時期はシャットダウンしてコンセント抜いてた
あかんかったんか

452名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/02/01(金) 00:53:08.85ID:rZpefAo20
>>279
読点の位置がツボwwww

453名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/01(金) 00:53:37.78ID:0WWwzopX0
動画を子守唄がわりにしないと寝れないから
付けっ放しで眩しい

454名無しさん@涙目です。(空) [GB]2019/02/01(金) 00:54:39.61ID:W0vHn8pt0
シャットダウンすることによってさまざまな問題解決するだろ
再起動するんだから
スリープからの起動だと何も解決せん
再起動すれば速くなるし

455名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]2019/02/01(金) 00:57:14.51ID:8RlhxWGs0
起電力っていうのが部品に負担掛けるんだよw
こんな事、当然だよ
モノ作りやってたら当然に分かることだぞ

456名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/02/01(金) 01:00:01.95ID:d421i4QM0
LAVIE起きて!

457名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/02/01(金) 01:02:26.61ID:r1ZRqM180
24時間起動したら電源切る

458名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/02/01(金) 01:03:46.06ID:MSMyctWa0
つけっぱなしにしてると経年劣化加速しそうな気がしちゃうんだけど、実際どうなん?

459名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/02/01(金) 01:03:56.31ID:7bis0/CM0
どっちもそう変わらないという事実

460名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/02/01(金) 01:04:17.74ID:OhIOLqQc0
SSD入れてないとか土人かよ…

まあIT土人が多いのは認める

461名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/01(金) 01:05:36.04ID:qPFiwDSj0
官公庁は基本的にシャットダウンしろってなってる
民間も会社ごとに統一されてるんだろ

462名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/01(金) 01:09:02.74ID:MAE/NmGV0
っw2www

463名無しさん@涙目です。(長屋) [JP]2019/02/01(金) 01:10:37.90ID:UXEFGA1H0
意識高いバカがPC電源落とした後、モニタの電源ボタン押してモニタの待機状態切ろうとするんだよ。
塵も積もればだっていうけど、モニタ待機状態の消費電力なんて2W以下じゃねえか。
モニタの電源ボタンなんてON・OFF繰り返し耐久性低いんだから月に10円もいかないことに
少ない脳みそ使ってんじゃねえよ。

464名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/02/01(金) 01:13:17.72ID:eOGqWJBm0
>>463
ママッマ、マジかこれ?
今までモニタだけは必ず切ってたわ

465名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/02/01(金) 01:13:20.62ID:bQBgXvbc0
ずっとスリープだとたまに調子が悪くなる

466名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/01(金) 01:16:35.63ID:MAE/NmGV0
>>464
土人www

467名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/02/01(金) 01:18:23.36ID:WbRMSPNB0
大朝鮮人が困ってるってことは、シャットダウンで正解という事ですね!w

468名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/02/01(金) 01:20:03.68ID:WbRMSPNB0
Windows10なんてスパイウェア、よく業務で使ってられるな。


Windows10が完全にスパイウェア。使用状況データ送信をオフにしてもMSへ大量の接続が確認
http://2chb.net/r/poverty/1455084467/

【悲報】Windows10ローカルディスクの内容を送信する最悪のスパイウェアだった 今すぐ削除しろ!【IT】
http://2chb.net/r/poverty/1442144132/

【スパイウェアOS】Windows10 Part4
http://2chb.net/r/win/1463373319/

Windows10はプライバシー丸取りスパイウエア
http://2chb.net/r/soc/1450703616/

消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき ...
http://2chb.net/r/win/1470449200/

Windows10がスカイネット
http://2chb.net/r/bakanews/1464776593/

469名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/02/01(金) 01:22:30.67ID:yWN3O8ne0
>>279
待ってたよ☺

470名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/02/01(金) 01:28:02.98ID:zxuXbgNN0
スリープモードから復帰させると時々挙動がおかしい
メモリ解放する意味でもいったんシャットダウンしとくほうがいい
待機電力もバカにならん

471名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/02/01(金) 01:31:39.61ID:geuQuu2q0
支那では電源切らないと爆発するんでしょ

472名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/01(金) 01:39:23.64ID:EBQGEa/e0
ハッカー的には起動しててくれないと困るんだろ

473名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 01:48:59.04ID:ye7Or9de0
使わないときは電源きる
当たり前だろw

474名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]2019/02/01(金) 01:56:45.32ID:HrJ17EAP0
ちゃんとリセット押しながら電源落とせよ!

475名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/02/01(金) 02:04:22.74ID:zxuXbgNN0
別にマイニングもやってないし
つけっぱにする理由がない

476名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/01(金) 02:04:27.62ID:NrI+WDH00
スリープ状態とは言え、常に通電状態は製品の寿命を縮める行為。

勿論、24時間通電が前提のサーバー並の構成なら大丈夫だけどそれ以外ならシャットダウンをするべきではないのでしょうか?

477名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/02/01(金) 02:06:16.75ID:8PX1yH8D0
電源落として電池外さなきゃだめだなもうこうなりゃ

478名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/02/01(金) 02:12:31.76ID:52WO+/Ua0
10にした当初の夜中勝手に起動アプデする仕様でスリーブ辞めた
SSDに換えたしで今もそのまま

479名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/01(金) 02:12:35.51ID:yf3LNtgh0
日本は電気代が高いからw

あと昔のトラウマからメモリをスッキリさせたくてシャットダウン(電源OFF)しちゃう。

480名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/01(金) 02:13:38.03ID:KiEn7gpZ0
使ったら切るってだめな行為なん?
パソコンの先生ちゃん教えろや

481名無しさん@涙目です。(dion軍) [FI]2019/02/01(金) 02:14:40.73ID:q0sV5EvW0
メモリにゴミ溜まるし自分の所有物じゃないならシャットダウンする

482名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/02/01(金) 02:15:13.82ID:7Zv9wK2s0
>>268
さすがに6年はスゴイが、オレも以前はそんな感じだった
でもiTunesが応答なしになって、仕方なく強制終了したら、最後にシャットダウンした後のプレイリストやら全部リセットされたのがショックでやめたわ

483名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]2019/02/01(金) 02:15:47.37ID:RHQ6eVn70
頻繁にドライバ狂うソフトとかたくさん入ってるから嫌でも再起度するしないんだが?
ワコムおめーだよ

484名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]2019/02/01(金) 02:16:46.56ID:/LyYKPA60
>>19
省電力モードや復帰の時に不安定になるようなプログラムだったりする。
また連続運用の想定上限が決まってたりするからそれ以上だと不安定になる。

485名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/01(金) 02:28:47.37ID:x2f6W9AB0
朝起きたら勝手にスリープ解除されてる現象は一体何が原因なんだ?
マウスでは解除されないように設定してる
猫は飼ってない

486名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/02/01(金) 02:32:09.90ID:UmEx0plR0
出社したらPCの電源入れてトイレ行ってコーヒー注いでから席に戻る
PCの起動が早くても遅くても関係ない

487名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/02/01(金) 02:33:22.47ID:LieDO2wu0
>>485
LANカードが起動させてたりするで
うちのパソコンのデフォルトはそうだった

488名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [UA]2019/02/01(金) 02:34:24.60ID:q5ElyZmf0
じゃあシャットダウンしないでずっとスリープで使ってればええんちゃう?w
はよそれで使い続けろや

489名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/02/01(金) 02:34:48.91ID:wi/PSjv70
win10の高速スタートアップは正直邪魔
あれデフォ設定は無いだろ

490名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/02/01(金) 02:35:27.58ID:fBD4H7gr0
職場のは休止状態にしてAC電源切る。
LANケーブルも抜く。

491名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/02/01(金) 02:37:39.08ID:yp38WNTR0
スマホですら電源まで切るよ
定期的に

492名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2019/02/01(金) 02:46:01.03ID:Kwu3HaDT0
スマホもアプリを終了しないほうが消費電力少ないらしいな

493名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/01(金) 02:48:54.31ID:jJmyfM3c0
PC云々より
無駄にタブレット持ってパンフの内容レベルのもの見ながら
意識高い仕事してるやつのが非生産的だわ

494名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]2019/02/01(金) 02:58:07.09ID:saxngQWK0
寝るときはシャットダウンどころかPCのコンセント抜いてるわ
立ち上げはSSDで20秒もかからんしねえ

495名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/02/01(金) 02:58:58.25ID:PVbKziU+0
アメリカは政府機能もシャットダウンするらしい

496名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]2019/02/01(金) 03:03:46.92ID:rCTbsiYo0
定期的に再起動しないと不具合出るぞ
まぁどっちにしろアプデと再起動が定期的にあるがな

497名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]2019/02/01(金) 03:05:31.70ID:qHC6BrPG0
SSD主流になってきてるから立ち上げそんな時間かからない

498名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/02/01(金) 03:14:31.99ID:PHCnU8QW0
そもそも
もうNECのPCなんて存在しないだろ
すべて中国のレボノ社製のOEM
NECがPCを語るなんておこがましい

ほんと情けないメーカーだよ

499名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [AE]2019/02/01(金) 03:21:10.53ID:e7Can1CXO
逆だろ、起動時が一番負担大きくて負担が大きいってことは電気消費も大きい

コンセント抜き差しも絶対良くない
電源切っててもコンセントから通電してるから
それで抜き差ししたら通電もしたりしなかったりを繰り返して劣化を早める
テレビの電源オンオフ繰り返してるのイメージしてみろよ
それと一緒で絶対良くない

実際オレは311のときディスプレイのコンセント抜き差ししてたけどすぐぶっ壊れた

500名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]2019/02/01(金) 03:22:00.65ID:peZD9XNf0
情シスがお願いだから毎日シャットダウンしてと言ってた

501名無しさん@涙目です。(香港) [US]2019/02/01(金) 03:29:34.14ID:1i9iIbQy0
もう2年くらいPCつけっぱだな

502名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]2019/02/01(金) 03:37:26.34ID:FMj7+jau0
>>1
うちのPCはずっとスリープでもシャットダウンでもなくスクリーンセーバーだ!

503名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/02/01(金) 03:40:47.20ID:SmXuOdWT0
一時間半以上離席する時はシャットダウンがいいんだっけ

504名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2019/02/01(金) 03:53:06.30ID:fiduPAde0
休みの前の日はシャットダウン
しばらくPC作業ないなって時もシャットダウン

505名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/01(金) 03:58:12.74ID:O4hUU7Ul0
つけっぱすると電源逝くの早かった

506名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/02/01(金) 04:03:18.49ID:YHsdn8Iy0
シャットダウン派だけどコンセントは抜くなよ
マザボの電源供給がなくなっちゃうから

507名無しさん@涙目です。(中部地方) [GB]2019/02/01(金) 04:10:01.06ID:jVUQxeIz0
外部からつつかれてそして

508名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/02/01(金) 04:10:51.45ID:t9e20w6A0
セキュリティ
電源落としとくほうがいい

509名無しさん@涙目です。(中国地方) [GB]2019/02/01(金) 04:14:40.02ID:SQfjz0C40
スリープだとLEDが点滅するから眠れない

510名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PL]2019/02/01(金) 04:19:55.43ID:UoYit1Dz0
10の高速スタートアップはUSB接続のストレージに入ってるデータぶっこわすってばっちゃが言ってた

511名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/02/01(金) 04:21:01.07ID:b3SPhQXO0
>>510
詳しい
コンピュータおばあちゃんだな

512名無しさん@涙目です。(家) [HK]2019/02/01(金) 04:23:15.22ID:hR2JeTea0
>>509
LED眩しいしなw
目立たない場所のPCならいいが、フロント部にある奴はシールで塞いでるw

513名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]2019/02/01(金) 04:23:51.33ID:fiduPAde0
>>508
!!!
確かに!
その視点はなかった!

514名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/02/01(金) 04:24:38.15ID:xS3u3URR0
SSDだし、昔と違って電源食わないからノートは、24時間入れっぱなしだわ

515名無しさん@涙目です。(長崎県) [RO]2019/02/01(金) 04:25:04.29ID:hA/+2eDG0
日本人は中国人が土人のような生活送ってたころからPC使ってるから

516名無しさん@涙目です。(埼玉県) [VE]2019/02/01(金) 04:25:12.99ID:hVsiRzJX0
使いたいときにすぐ使えるのがベスト
なのでつけっぱ
スリープにもしない

517名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]2019/02/01(金) 04:25:26.24ID:F1K5zqQk0
夜中に勝手に復帰したりするし

518名無しさん@涙目です。(黄昏の大砂漠) [US]2019/02/01(金) 04:51:26.89ID:XoLD/loc0
電源ボタン長押しかコンセント抜けば解決

519名無しさん@涙目です。(香港) [CN]2019/02/01(金) 04:55:45.48ID:hJOYM2Nr0
スリープ機能が登場するからPCに慣れ親しんできたユーザーの中には、
いまでも忠実にシャットダウンを実行している人が少なくないというわけだ。

520名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AU]2019/02/01(金) 05:00:58.85ID:aPb6wWyt0
起動自体全然時間かからないんだけど。

521サンジャポのディレクターってアレだよな?(関西・東海) [ニダ]2019/02/01(金) 05:02:05.06ID:kSeVzSdhO
(`八’)ハッキングしにくいから電源切るなアル

これだろ

522名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EG]2019/02/01(金) 05:31:57.48ID:KdtqwUIP0
スリープ使いたいけどオーディオインターフェースとかの外部接続機との相性で復旧出来なくなるんだよなぁ

523名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/02/01(金) 05:39:04.01ID:WTknTYYH0
SSD使うようになってからは毎回シャットダウンさせてるわ
コールドブートの方がシステム安定するだろうと思ってるし

524名無しさん@涙目です。(千葉県) [CA]2019/02/01(金) 05:52:08.53ID:1YeNuG5x0
レノボのPCやファーウェイのスマホは
電源を完全にオフにした途端に動作モード
変わって画面表示中にできないような事を
いろいろとゴニョゴニョやりだすからな
スマホからも電波ずっと出っ放しだし
そういう仕様・・というかそういう国w

525名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2019/02/01(金) 05:56:00.14ID:5kVgBHOn0
>>6
システムドライブがSSDとかだとハイバーネーションでファイル書き込みされるたびに
SSDが傷んでしまうからシャットダウンにしてる

526名無しさん@涙目です。(京都府) [HK]2019/02/01(金) 06:12:18.84ID:/aN20uZi0
ハードディスクに負担がかかるとか電気代の無駄とか雑誌で読んでから落とすのはアプデの時くらいだな
エクスプローラの再起動はたまにやる

527名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [PT]2019/02/01(金) 06:14:27.49ID:G4Zuz5Vs0
単純な話だよ
周りが信用できればスリープ
できなければシャットダウン

528名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2019/02/01(金) 06:15:36.77ID:y+GPaBUJ0
昔はスリープから起きるときによくフリーズしたんだよ
だからスリープは本能的になんか怖い

529名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2019/02/01(金) 06:36:08.16ID:ocCvbO1O0
効率、安全性
どちらを重要視するかですよ
そしてどちらもそんなに変わらない

530名無しさん@涙目です。(浮遊大陸) [FR]2019/02/01(金) 06:36:21.08ID:5rW4xd0/0
>>1
嫌儲行って立ててろよ

531名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/01(金) 06:39:41.38ID:R/Bdev/T0
会社では、事務所と実験室にPCがあるけど、基本的に帰る時電源断して、
つけっぱなしで帰ると警備から注意される。
但し連続通電申請すればつけっぱなしにできるが。
スリープ使うのは、事務PCで席から離れる時ぐらい。
家のPCは、スリープなんか使わないな。

532名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/02/01(金) 06:41:37.19ID:AEViVho10
SSDなら起動に大して時間かからないだろ

533名無しさん@涙目です。(庭) [VN]2019/02/01(金) 06:42:46.87ID:ge1hp+iE0
一番ウケるのは、「長期休みは節電のために電源ケーブルを抜きましょう!」とかいうやつね
S水建設のグループ企業とかですらやっててワロタ

534名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/02/01(金) 07:03:16.79ID:JDKCcTab0
>>395
それって電源オプションの「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外すってことだよな?
俺のノートPCもチェック入ってたから試しにチェック外して完全シャットダウンに変えてみたけど
別に起動時間は大して変わらんような気がする
これなら完全シャットダウンでいいやって感じ

535名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/02/01(金) 07:04:11.77ID:a1Y2ZL/x0
>>533
別にそんなおかしくもないけ

536名無しさん@涙目です。(庭) [VN]2019/02/01(金) 07:09:11.63ID:ge1hp+iE0
>>535
埃だらけの机の下に高価なスーツの膝をすり減らしながら潜って、労働時間1分相当の電気代すら浮かないだろw
どうせ休み明けにはまた机の下に潜ってコンセント挿すんだぞ
むしろ損だろ
数百人規模の社全体でやれば、おそらく作業中の人間のコンセント抜くような事故も何件か起きるだろうねぇ

537名無しさん@涙目です。(有限の箱庭) [US]2019/02/01(金) 07:10:57.71ID:POAbO3Q+0
SSDにしろよ……

538名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/02/01(金) 07:13:11.52ID:a1Y2ZL/x0
>>536
別にそんな勝ち誇ることでもないようなw
一般の人はpcなんて詳しくないんだし

539名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/02/01(金) 07:15:20.71ID:+vrXiJdt0
クリアデスクという謎ルールで、キャビネットに毎日しまうけど

540名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/02/01(金) 07:24:23.44ID:Vl8rQvoX0
>>341,452
並べたら見にくいだろニートが。アホか
なら、てめーら昭和じいさん句点つけろやボケw

>>397,469
で、なにがおかしいのかほざいてみろよw
スリープ中になんの稼働が累積するんだ?あ?w

昭和じいさんが覚えたてのアンカをつけてくるが、だれ一人具体的なことをほざかない
やっとの思いで絞り出した悔し紛れが、読点が変ニダてw

痴呆も大概にしろ

541名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]2019/02/01(金) 07:24:34.85ID:8M/wgdTX0
連動タップで周辺機器連動させてるからシャットダウンしてる

542名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/02/01(金) 07:27:01.37ID:bIZMdmKb0
職場のPCはカードで管理されてるから

543名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]2019/02/01(金) 07:28:09.46ID:HoAC5gnE0
SSDも1TBクラスになると360TBWとかになってくるから
もう寿命の心配がなくなる

544名無しさん@涙目です。(静岡県) [BR]2019/02/01(金) 07:46:54.71ID:9uvV9OF50
パソコンが壊れるのは電源を挿れた瞬間が多いって聞いてからスリープ使うようになった
故障リスク考えたら電気代なんてタダみたいなもん

545名無しさん@涙目です。(庭) [LT]2019/02/01(金) 07:51:49.44ID:iwBTw8Sw0
シャットダウンしても微妙に通電しててUSBDACの電源が切れなかったからマザーボードのジャンパ設定し直して完全に切れるようにした

546名無しさん@涙目です。(庭) [LT]2019/02/01(金) 07:54:54.89ID:iwBTw8Sw0
>>533
通電してるからな
マザボ弄れれば話は別だ

547名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN]2019/02/01(金) 08:12:04.04ID:EBiHcHSA0
Windowsはスリープからの復帰に失敗するから信用できない

548名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]2019/02/01(金) 08:12:42.94ID:/axkQXIZ0
会社のパソコンはシャットダウン
家のパソコンはスリーブ

家のパソコンでもシャットダウンする日本人が多いのは、パソコンを家電と認識してるから、使ってないときは、電源切るものと考えてるだけ

549 【大吉】 !dama(catv?) [ニダ]2019/02/01(金) 08:20:15.13ID:+uieW6FN0
>>540
顔真っ赤でワロタ

550名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/01(金) 08:27:23.80ID:4UtLyI6m0
スリープな、DPだと復帰時に時々Windowが左上でVGAサイズになってんだけど

551名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/02/01(金) 08:33:57.76ID:KXPphJTh0
>>548
Pen4でえらい目した連中なら電源つけっぱなんて怖くてできない

552名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/02/01(金) 08:38:59.52ID:xykz9WR80

553名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]2019/02/01(金) 08:42:49.69ID:6x4ZrYJe0
SSDだとあんま変わらねえじゃん

554名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/02/01(金) 08:48:37.64ID:HVHJgxgG0
>>8
恥ずかしい?

555名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/02/01(金) 09:05:09.80ID:SfN0CbDE0
毎日シャットダウンとACをOFF、無線ルータはエコモードにしてから寝てる。無線ルータはエコモード活用すると寿命が全然違う

556名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/02/01(金) 09:07:11.33ID:2gOnyFpK0
個人的には基本つけっぱだkっど
週イチくらいで再起動しないと徹夜明けのアホ脳みたいに狂ってくる

557名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]2019/02/01(金) 09:12:14.26ID:3p1sK5aK0
>>540
こいつwww

558名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/02/01(金) 09:15:45.20ID:KXPphJTh0
>>556
ブラウザだけでも落としときゃだいぶ違うけどね
そういえば昔Boincに参加してたころは電気代が凄いことになってたわ
ありゃボランティアでやるもんじゃねえな

559名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/02/01(金) 09:17:21.83ID:q9Jhm7rS0
>>540
自己紹介乙

560名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/02/01(金) 09:18:13.58ID:9CHfELYR0
chrimeの暴走したかのような常駐物の多さはなんなんだろうな

561名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/02/01(金) 09:18:55.80ID:9CHfELYR0
chrime→chrome

562名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/02/01(金) 09:19:48.00ID:vMs8sAbV0
中国人要素はどこにあるの?

それはさておき、メモリリーク対策とか考えるとシャットダウンは必要だわな。

563名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/02/01(金) 09:20:08.89ID:ZxClMZG00
>>540
しつこく恥ずかしい奴めw

564名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/02/01(金) 09:22:14.73ID:fwriLJhH0
なんとなく火事が怖いから電源切って寝る
休止とかだと振動で夜中に勝手に立ち上がってなんとなく怖い

565名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]2019/02/01(金) 09:23:45.18ID:sznGNbW70
スリープから復帰できない事が多発して使うのをやめた。

566名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2019/02/01(金) 09:27:32.30ID:S3NXdcLA0
企業だと最近は働き方改革の絡みで時間になると強制シャットダウンされるから消して帰るの推奨してるところ多いだろ

567名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2019/02/01(金) 09:30:12.08ID:kAt47Ou00
3日に一回くらいはシャットダウンしてやんないと不具合でるじゃん

568名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]2019/02/01(金) 09:34:44.23ID:47JmVHwC0
スリープ中に停電とかなったらダメージを受けるよな?

569名無しさん@涙目です。(北海道) [HU]2019/02/01(金) 09:45:46.79ID:wx/xq1t40
これは思った

570名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/02/01(金) 09:47:05.38ID:3vxWIphq0
浪人+VPNか

571名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2019/02/01(金) 09:52:11.01ID:kxgHOPWr0
起動に時間かかるってHDDか?

572名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]2019/02/01(金) 09:53:17.17ID:tvefU+Yv0
ふつうにシャットダウンしてるが

573名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]2019/02/01(金) 09:57:43.79ID:ZbiddNMB0
スリープ運用を何日も続けるとExplorerがオカシクなるんだよw
だから、俺は夜中スリープしてタイマーで早朝に自動再起動させてるよw。リセットさせないと挙動が変になるw

574名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/02/01(金) 10:07:52.42ID:LB5vyt2Y0
>>573
ME?

575名無しさん@涙目です。(茸) [KR]2019/02/01(金) 10:08:02.73ID:gO9dpANB0
>>419
NECPCってあるじゃん。
NECからブランドだけ買い取った中国人だぞ

576名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/02/01(金) 10:09:50.96ID:/MDlVmcx0
長時間動かすからシャットダウンしかしないわ
休ませる時間はマジで必要

577名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 10:10:50.19ID:cxkIGkuB0
家のPCは毎回完全シャットダウンさせてるけどnetplwizでパスワード入力すっ飛ばして起動されてるからスリープさせないわ。
職場のPCは仮想デスクトップで管理者からシャットダウンが封印されてるから毎回スリープ

578名無しさん@涙目です。(京都府) [BG]2019/02/01(金) 10:12:50.32ID:1nMKnz4F0
[ ::━◎]ノ コンセント抜くで.

579名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2019/02/01(金) 10:15:27.25ID:KAPzJqiU0
休止を繰り返しいているとどんどん重くなってやがて動かなくなる

580名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2019/02/01(金) 10:17:43.25ID:O4DgR9a80
今時、業務用のPCも普通SSDだからシャットダウンでも大して時間かからんだろ。

581名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/02/01(金) 10:24:58.96ID:MauMK5dF0
気持ちの切り替えが出来るからシャットダウンする派

582名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/02/01(金) 10:30:30.07ID:5KbPJ9GU0
>>549,552,557,559,563

こいつら含めて、ひとつも内容がねーじゃねーかw昭和じいさんw

もう次はないぞ脳みそ腐った昭和生まれが

スリープ中になんの稼働が累積するんだ? あ?w

583名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]2019/02/01(金) 10:33:08.03ID:3p1sK5aK0
>>582
いいから
スリープ シャットダウン 違い
でググってからおいでw

584名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/02/01(金) 10:36:05.61ID:5KbPJ9GU0
>>583
死ねよアホが

スリープでもシャットダウンでも通電してるわボケが

なにがおかしいのか誰ひとり指摘出来ない時点で、お前らポンコツ昭和生まれの醜いレスしか残らんわ

ほざけるもんなら、ほざいてみろよ?え?w

585名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]2019/02/01(金) 10:37:44.98ID:3p1sK5aK0
>>584
通電してるかどうかだけが問題なのw
ダメだこりゃw

586名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/01(金) 10:42:06.61ID:N602Khbr0
お前らだってXPの頃に俺が常時スリープ使えって
書いたら馬鹿にしてたやん。

587名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/02/01(金) 10:43:21.61ID:5KbPJ9GU0
>>585
誰が通電の有無だけが問題なんて言った?
おじいちゃん、幻覚が見えてんの?

だからさ。何度も書かせんなボケじじい
じゃあ、なにが問題なのかをさっさとほざけよ。20も30も無駄レス重ねるだけで、お前らアホが何を勘違いしてんのか全く言及しねーよな

話にならんわ

588名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]2019/02/01(金) 10:44:03.93ID:3p1sK5aK0
>>587
> スリープでもシャットダウンでも通電してるわボケが

wwwwwwww

589名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2019/02/01(金) 10:45:00.91ID:7MEXeIGr0
>>588
見苦しいチョンだね
福岡ってチョンしかおらんもんね

590名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/01(金) 10:59:08.93ID:Vx3D6oP+0
>>588
S5でもUSBやオンボードデバイスには
通電してるよ

591名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/02/01(金) 11:48:53.14ID:tBsKPijT0
知らない間にメモリエラー起こして起動できなくなりそうで怖いな

592名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]2019/02/01(金) 11:59:52.72ID:kscNYEML0
>>58
intel CPUの不具合もそうだけど、なんでそんなレアケースなことをいちいち心配するんだろうな

593名無しさん@涙目です。(埼玉県) [VE]2019/02/01(金) 12:02:18.11ID:hVsiRzJX0
SSDにしろって言うけど20秒くらいかかるだろ?
いちいち調べものする度につけて消してとか
面倒でそのうちスマホでいいわってなるだろ

594名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU]2019/02/01(金) 12:04:32.64ID:APfFmL5i0
そういってつけっぱのPCをハッキングする計画なんだな

595名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]2019/02/01(金) 12:09:06.30ID:aixv9Fc30
スリープでもシャットダウンでもいいが、Window10のオフィスソフトの相性の悪さ何とかして欲しい
しょっちゅうフリーズする

596名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]2019/02/01(金) 12:16:02.42ID:4RIIJgDn0
何もせんでもモデムやハブで20wも消費するから
コンセント切ってるわ。勿体無い、使わんのに。

597名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]2019/02/01(金) 12:16:58.75ID:9zLatSBn0
一々電源落とすのは出張や旅行とかで何日か家に帰らない時だけだな
毎日使ってるのに毎回落としてる人は故障率高そう

598名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/02/01(金) 12:19:56.62ID:Q5qOB/sA0
SSD余裕

599名無しさん@涙目です。(青森県) [GB]2019/02/01(金) 12:22:16.58ID:uXZfKpIQ0
SSDだから数秒差だよ、んなもん

600名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 12:27:54.28ID:hb2wUW3F0
365日つけっぱなしじゃファンがすぐダメになるだろ
電源にもファン付いてるんだぞ

601名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/02/01(金) 12:31:00.86ID:z+aCv53F0
普通にゲームの自動進行マクロ回してますが

602名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/02/01(金) 12:32:54.46ID:z+aCv53F0
自作カーにとっては故障はご褒美
パーツ交換で心が痛まない
いつも「今のグラボ壊れたら買い換えるんだけどなー」と思ってる

603名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/02/01(金) 12:35:45.05ID:wSn8BrF50
出退勤管理をPCログからやってるから、電源落としてる。

604名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/02/01(金) 12:40:19.53ID:BElkGTAS0
震災後の昼間の節電要請で
官公庁職場のノートPCをシャットダウンしてるのは笑った
ノートPCなんだからACアダプタをコンセントから抜くだけで
節電しながら数時間は仕事できるだろ

605名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 12:41:02.01ID:mJyw+IBP0
スマホはシャットダウンしないのにな

606名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]2019/02/01(金) 12:41:35.97ID:OTbQU0gY0
だから中国には乗っ取られたゾンビPCだらけなんだな。

607名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/02/01(金) 12:41:49.31ID:3DlD9Dlp0
PCってw
ウチの会社はiPadだわ

608名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/02/01(金) 12:52:31.62ID:evZDGXee0
会社のPCは勤怠システムと連動してるから毎日シャットダウンしてるな。
家のPCはもう何年もスマホとタブで十分で月に数回程度しか使わないから、やっぱりシャットダウンだわ。

609名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 12:53:07.95ID:uPkZ2f/30
>>540
ガイガーイ

610名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/01(金) 13:16:22.07ID:xDnhIQ+V0
多種のアプリ使用すると
Windows10は完全シャットダウンしないと挙動がおかしくなる

611名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/02/01(金) 13:19:01.59ID:v4szVEvu0
スリープは不具合の温床だからなあ。
市販のPC使って拡張とか一切しない向きにはスリープでいいんじゃね。

612名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/01(金) 13:29:09.22ID:Erz8XxCH0
シャットダウンおじさん

613名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]2019/02/01(金) 13:35:27.01ID:Cfnw2hji0
節電だろ

614名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/02/01(金) 13:43:13.87ID:68NYTbfa0
>>613
時給50円以下なら、その節電した方がコスト低くなるよ

615名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/02/01(金) 13:46:57.41ID:A42Ju9/T0
パソコンの大先生はメモリ内容がリフレッシュされてきれいな状態になるとかなんかよくわかんない理屈で頻繁に再起動するよな

616名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2019/02/01(金) 13:53:13.55ID:mFBLOiq80
ssdならどっちでもええわ

617名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2019/02/01(金) 14:16:44.55ID:PCyU2qqF0
スリープもせずつけっぱのノート使いだらけのうちの職場

618名無しさん@涙目です。(空) [FI]2019/02/01(金) 14:30:33.71ID:Ma+GayZF0
2,3年で買い替える消耗品ごときでケンカはやめて

619名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/02/01(金) 16:09:14.91ID:G9L+KljC0
スリープどころか電源上げっぱで退社してる
キャッシュが溜まるからよくないとか言われたけど
良く分かんね

620名無しさん@涙目です。(滋賀県) [NL]2019/02/01(金) 16:22:47.58ID:EjSN/NBE0
待機電力って勿体無

621名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 16:32:04.40ID:sBxZV/Im0
ウィンドウズをシャットダウンせずに使い続けるのはバカがする事。
不具合だらけの欠陥OSはマメにシャットダウンした方が良い。

622名無しさん@涙目です。(滋賀県) [NL]2019/02/01(金) 16:42:49.99ID:EjSN/NBE0
繋ぎっぱなしなんてw

623名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/02/01(金) 16:48:17.32ID:2gOnyFpK0
スマホも定期的に再起動してる

624名無しさん@涙目です。(三重県) [CL]2019/02/01(金) 17:01:13.55ID:7+k6gHEY0
中共にとってはスリープのほうがスパイしやすいんじゃね?

625名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/02/01(金) 17:07:25.81ID:nrfPNmMN0
完全に電源落としたらバックドア使えないからな
そりゃシナは必至だよ

626名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/02/01(金) 17:07:34.76ID:IiKIz+tG0
起動していきなり触るわけじゃなし、起動してる間に掃除とかコーヒーとかタバコとかすればいいじゃん
自宅PCみたいにいろいろスタートアップのソフトがあるわけじゃないしさ

627名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/02/01(金) 17:23:23.64ID:PQD5YQwe0
オンボロイド使いの貧乏人wwww>>623

628名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2019/02/01(金) 17:29:57.87ID:9xPHIiAZ0
スリープ中にNicの電源が落ちる方式なら、とりあえず悪さはされないけどな。

まぁ、メモリ開放しないクソアプリがまだまだありそうなんで、落としてるわ。

629名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/01(金) 17:38:49.88ID:QbugVaJ50
家のパソコンは電源を落としたことがない
たまに、パッチが当たって再起動してるけど

630名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/02/01(金) 17:42:36.47ID:9fnkl94U0
ルーターのクラウド登録でジャップID丸分かりあるしWOLで寝てる間に侵入するアルよ
動かないアル
アイヤー電源切ってるアルよ

631名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/02/01(金) 18:17:45.91ID:fPldCF/z0
>>あのな中国土人
シャットダウンしないと
翌日使用中にメモリ―オーバーして
どちらにせよ、再起動する羽目に
なんだろうに..俄

632名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/02/01(金) 18:53:41.82ID:JDKCcTab0
>>540
マトモな国語力があれば「恥ずかしい、じいさんだな」なんて恥ずかしい読点の打ち方しねーよ
これで読みにくいなんて思うのはお前みたいな知恵遅れだけだ

もっかいようちえんからこくごのおべんきょうしなおせば?www

633名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/02/01(金) 18:54:41.62ID:r1ZRqM180
シャットダウンと再起動にも違いがあるのか

634名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]2019/02/01(金) 19:06:47.27ID:ciN9q1Gu0
>>540
恥ずかしい、じいさん、だな!

635名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/02/01(金) 19:20:25.71ID:Ad9PcDGV0
shutdown -p now

636名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 19:32:59.27ID:CyVxyjMu0
>>620
シャットダウンしても待機電力かかる

637名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2019/02/01(金) 19:34:23.55ID:SEulv7Pt0
>>634
四国土民は義務教育で国語やらないの?

638名無しさん@涙目です。(庭) [TR]2019/02/01(金) 19:45:37.79ID:HB4cHFxd0
>>632
恥ずかしいじいさん

しいしいが重なるから読みにくいのは確か
反論できないからって、全く関係のない重箱つつくしか出来ないって気持ち悪いじいさんだな

639名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/01(金) 19:49:45.75ID:V4KupGC60
seasonicとかの電源メーカーの記事ないの?
目安くらい入ってると思う、8時間スリープなら、電源を落としたほうがいいとか

640名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/02/01(金) 19:56:33.11ID:JDKCcTab0
>>638
反論も何も最初から俺はお前の気持ち悪い読点の使い方にしか突っ込んでないんだが?
気持ち悪い読点の使い方しかできないカスの分際でデカい口叩いてんじゃねーよw

641名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/02/01(金) 21:19:01.70ID:db0/AaI+0
リテラシー低い会社は電源切らんだろうね
むしろ恥ずかしいことなのに

642名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2019/02/01(金) 21:28:16.72ID:f9153i2t0
SSDで起動が早くなってからはスリープの必要性を感じないな
高速起動もOFFにしてるわ

643名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN]2019/02/01(金) 21:30:14.54ID:68WLK0VT0
飯食いに行くくらいならわかるが
退社したら翌日まで使わんしシャットダウンが正しいだろ

644名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/01(金) 21:38:35.84ID:BiiJzSfY0
スリープモードでLAN線ぶっこぬきが最強やろ

645名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]2019/02/01(金) 21:40:40.08ID:YecE7cTW0
会社なら普通に色んな節電の流れでPC電源切れって事だろ?つけっぱで帰宅する奴とか居そうだしな

646名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]2019/02/01(金) 21:47:13.48ID:a/dnsYeY0
昔ラデのグラボ使ってた頃は相性なのかドライバなのか分からんが
スリープ復帰からゲーム起動するとFPSが上がらなくてガクガクになったから
なんかシャットダウンとか再起動するクセが付いたな

647名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2019/02/01(金) 22:06:02.56ID:Sqrx1hY90
PCを長年使ってるとレジストリが汚れるから定期的に初期化するのと一緒。面倒だけど。
使い続けると行儀の悪いタスクがメモリ解放しなかったりしてリソースがどんどん減っていくから再起動してる。

648名無しさん@涙目です。(庭) [TR]2019/02/01(金) 22:12:47.61ID:HB4cHFxd0
>>640
逃げ方が見苦しすぎるw

649名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/02/01(金) 22:42:00.82ID:WbRMSPNB0
>>627
朝鮮人や大朝鮮人って、思惑通りにいかなくなるとすぐ「貧乏人」ってワード使うよね。

650名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2019/02/02(土) 00:02:25.59ID:vk7rJ9oI0
SSDはマジで神

651名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/02(土) 00:33:47.11ID:OW05QozT0
PCがサーバー用の部品で構成されていない以上、シャットダウンするべき。

652名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/02/02(土) 00:37:14.80ID:w/19O0dt0
>>650
なわけねーだろ…と思ってたけど、換えてみたらホントに良いな
変な音も聞こえなくなった!まだまだ使えるよこれ!

653名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/02/02(土) 00:46:03.93ID:uATo5Gnw0
レジストリいじるソフト、食わず嫌いしてたけど、起動遅すぎで呆れて導入。起動(ディスク100が落ちつくまで)が10分から4分になった!

2年前の10万ぐらいの東芝PCが復活。

654名無しさん@涙目です。(千葉県) [JP]2019/02/02(土) 01:11:30.32ID:7wrOMKOu0
頼むからシャットダウンしてくれ
だいぶ仕事減らせるから

655名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2019/02/02(土) 01:14:18.92ID:y5FOQi+U0
>>2
これな


って、レスするやつ無職説

656名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2019/02/02(土) 01:15:36.82ID:y5FOQi+U0
>>649
結局ヘイトを巻き散らかしてるのって、貧乏人を差別してるだけなんだよな。

657名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/02(土) 01:18:33.43ID:bIehPhBL0
>>654
は?

658名無しさん@涙目です。(pc?) [US]2019/02/02(土) 03:37:56.31ID:Uu28UbTz0
>>1
街や駅前や店中でウンコするのは先進的なんだw

659名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/02/02(土) 05:06:38.29ID:1Se0gYV70
>>657
は?じゃねーよカーバ

660名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EG]2019/02/02(土) 05:34:28.56ID:rbfuY+uA0
無職だけどもう6年くらいつけっぱだわ

661名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/02/02(土) 05:56:32.04ID:s+A/vCZQ0
は?コンセント引っ張って終わりだろ

662名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/02/02(土) 06:01:00.31ID:QbQxLm3m0
>>154
これはもっと評価されるべき

663名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/02(土) 06:04:06.18ID:q8m6/bwJ0
>>50
オラ!オラ!!

664名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/02/02(土) 06:04:11.53ID:ZCNfyoqJ0
シナは黄色くて三角の旗もって政府に立ち向かえよ
何百年経ってもキチガイに政権取られるの許してるとか全く成長してねえ

665名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/02/02(土) 06:27:12.11ID:y2q5EFQb0
俺は会社のパソコンはつけっぱなしだな
長期休みくらいかな 完全にシャットダウンするのは
だって、チームビューワーで、家からでも遠隔したいときあるじゃん

666名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/02(土) 06:47:50.41ID:B/XAY2Xa0
>>1
SSDなら起動はあっという間

スリープなんかしようもんならあっという間に1日で充電無くなるわ

667名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/02(土) 06:48:51.73ID:B/XAY2Xa0
>>8
息をするようにウソをつく
ヴァカチョン在日朝鮮人

668名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [UA]2019/02/02(土) 06:53:45.16ID:GrunvBs60
スペックがショボいんだろうけど、付けっぱだと確実に動作が遅くなるからどうしてもって時以外はシャットダウンしてるは

669名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]2019/02/02(土) 06:55:35.33ID:itUklrTQ0
日本は災害が多いからな
シャットダウンしとけばデータだけは守れる

670名無しさん@涙目です。(東日本) [ニダ]2019/02/02(土) 06:57:51.58ID:0FNBrD6F0
>>665
TeamViewer使ってる企業は少ないんじゃないかな。
それよりはDaaS/VDIだろうと思う。

電源入れっぱなしのPCはウィルス感染があった場合に即刻停止とか切り離しが
しにくい(休日夜間)ってところがあるからなあ。
なので毎日シャットダウンって言ってる会社は多いと思うよ。

671名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/02/02(土) 06:59:43.04ID:aA7+EHKp0
>>90
クイズ脳ベルSHOWに先月週出てたな
小銭も数えられないポンコツおじいちゃんになってた

672名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]2019/02/02(土) 07:02:30.53ID:kT+BDK0k0
>>8
win10デフォでオンになってる高速スタートアップをオフにしなかったら、
実際この通りだから何で難癖つけられているのか分からない。

673名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [AE]2019/02/02(土) 07:02:46.80ID:ViJRK721O
中国共産党の人間牧畜に言われたかねー(笑)

674名無しさん@涙目です。(関西地方) [JP]2019/02/02(土) 07:08:18.76ID:3o8kn2r40
SSDの寿命が短くなると聞いてからはずっとスリッパ

675名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/02/02(土) 07:14:06.75ID:QUl1rAay0
AMDは相性問題多いからなぁ

676名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/02/02(土) 07:20:20.49ID:PP8DB7ts0
ハッキング出来ないからシャットダウンするなって言ってますけど

677名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/02/02(土) 08:48:10.88ID:FilvtAF10
平日はスリープ
週末はシャットダウン

678名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/02/02(土) 08:57:54.02ID:ZKWYX3CL0
>>672
俺のノートと自作デスクトップで高速スタートアップを無効にしてみたけど
体感の起動時間は有効の時と大して変わらんかったな
SSDの偉大さを改めて実感したわ

679名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/02(土) 09:15:37.58ID:YIBC94en0
>>667
いや、お前がチョンだわボケが

680名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/02/02(土) 09:31:50.63ID:y+WLlgka0
>>15
それってw

681名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/02(土) 10:47:04.64ID:JImaS/QQ0
俺はハイバーネーションだな

682名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/02/02(土) 11:35:44.30ID:ZpNAV5JX0
>>22
懐かしい95かな

683名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/02/02(土) 12:39:14.28ID:qpwFN+Rw0
漢を自認するならゴチャゴチャ言わずに黙ってコンセントを引っこ抜け!

684名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/02/02(土) 13:03:45.00ID:/Wg2wxqA0
スリープでずっと使ってると
なんか重くなったりするから
どうせ使わないならシャットダウンでもいいよ

685名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2019/02/02(土) 13:06:43.02ID:UIQVW0Nv0
>>684
しねーよw

なんかって、なんだよ

686名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/02/02(土) 13:09:03.82ID:i6kTiZZz0
起動時間で重くなるようなのはだいたいゴミな常駐もの入れてるのが原因だろ

687名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/02/02(土) 13:10:07.80ID:V/T2KCkY0
日本中みんなでこまめに節電しようではないか

688名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/02/02(土) 13:28:37.51ID:IEZUkTvc0
パソコン起動時間がそのまま労働時間(残業)になるので。。。

689名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/02/02(土) 14:50:59.68ID:ygRAvNzn0
日本にはがんがんガン即があるから。
心配無用

690名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/02/02(土) 14:54:22.40ID:uql5QLpP0
何だよ中国のパソコンには電源SWも無いのかよ w

691名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/02/02(土) 17:20:27.85ID:qpwFN+Rw0
どんなに寝起きが悪いコンピュータでも、コーヒー飲みながらマターリと一服してりゃいつの間にか覚醒してるだろ?
一時間も二時間もかかるものでもなし

692名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/02(土) 21:11:28.06ID:ERhjxhlg0
SSDだとすぐ起動できるからシャットダウンでも特に困らんが
いつの時代の話だよ

693名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DK]2019/02/02(土) 21:18:55.57ID:ZrNaR7b50
>>48
妄想捗るな無職w

694名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP]2019/02/02(土) 21:25:20.45ID:gfBiquts0
スマホは電話だから電源落とすかよ
前提が違う

695名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]2019/02/02(土) 23:26:41.00ID:fvJ6oM0l0
タブレットだって電話機能なくても毎回電源落としたりしない
Windowsは8あたりからタブレット方面も意識した作りになってるね

696名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/02/03(日) 01:44:16.85ID:k9wdq48V0
>>693
再起動は怖いぞ
リアルタイムで検疫してる方が安全だからシャットダウン禁止の会社もいっぱいあるだろ

697名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2019/02/03(日) 07:56:45.24ID:dIz7vpY10
>>694
スマホ電源落としてるよ。バッテリー保てないし執務室には持ち込めない。

698名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2019/02/03(日) 10:49:15.44ID:sj1IlydQ0
オレのWin7は時々再起動しないとフリーズするんだ
電源を長押ししなくてもCTL+ALT+Deleteでシャットダウン

699名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]2019/02/03(日) 11:59:19.28ID:HEBEwMYN0
スリープから復帰すると、アイコンが別の位置になってるんだ

700名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2019/02/03(日) 12:09:14.27ID:zLPoeBku0
自宅PCはスリープ運用だけど
会社のは落としてるよ。稼働時間監視されてるし

701名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IL]2019/02/03(日) 12:34:59.95ID:Srb5t3uO0
>>279
ワラタ
ただのチョンコだったかw
そりゃあ自分が馬鹿だって事に気付くわけないな
ごめんごめん

702名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/02/03(日) 12:38:17.98ID:PVYad7ka0
最近はシャットダウンからの起動はスリープからの復帰より速いとおもうんだが

703名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/02/03(日) 12:50:47.29ID:hTxypV+K0
>>702
こういう奴はろくにPC使ってないんだなぁってわかる
ちゃんと整備もできてないゴミPCは知らんが
スリープからの復帰ってほぼボタン押した瞬間
以前の作業が開いた状態でデスクトップが出るから
WindowsHelloの顔認証含めて1秒かからないんだが

704名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/02/03(日) 12:59:05.08ID:hTxypV+K0
MBPなら復帰ボタンがTouchIDになってるから、押した瞬間に指紋認証が完了してデスクトップが表示される
MBPのSSDは実測で3000MB/s近く出るけどスリープ復帰はコールドブートよりはるかに速い

705名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2019/02/03(日) 13:49:46.44ID:Xog0I/PO0
中華製の電源なら切っておかないとあぶねえだろ

706名無しさん@涙目です。(禿) [EU]2019/02/03(日) 13:54:52.00ID:sEZk7AVt0
win7にした時にスリープにしてみたけど夜中に突然動き出した
あれ以来使っていない

707名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/02/03(日) 14:08:19.06ID:85Kxvz4K0
>>701
なにが間違ってるのか指摘できないんだね

お前がおかしいんだから仕方ないか

708名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]2019/02/03(日) 14:39:22.90ID:sj1IlydQ0
>>706
休止状態からでも勝手に電源が入る
ウェイクオンランを切ればイイかも
誰がアクセスして来るんだろ

709名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]2019/02/03(日) 15:04:36.75ID:fWLAz5w40
>>708
Windowsが勝手にアップデートをかけるから

710名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2019/02/03(日) 16:35:10.38ID:s/F6zKve0
スリーブにさせてハッキングしたいんでしょ?
特に軍関係や先端産業の

711名無しさん@涙目です。(山形県) [ニダ]2019/02/03(日) 16:46:49.82ID:uasOfEaH0
スリーブにしておいてね♪うふ♪
という大陸からのリクエスト

712名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]2019/02/03(日) 16:47:26.25ID:hTxypV+K0
>>705
メーカー製の出来合いPCとかCPUの動作クロックとかメモリ容量とか以外のカタログ性能に出ない部分は極限までコストカットしてるから
電源とか中華製だらけやで

713名無しさん@涙目です。(山形県) [ニダ]2019/02/03(日) 16:47:58.78ID:uasOfEaH0
スリーブにしておいてね♪うふ♪
という大陸からのリクエスト

714名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [CA]2019/02/03(日) 16:49:51.81ID:eEGXJF7K0
え?シャットダウンもLANのハブの電源も切らないのが普通なの?

715名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2019/02/03(日) 16:50:56.87ID:Hf29zA6C0
中国人の言動が普通だと思うのか?

716名無しさん@涙目です。(宮城県) [JP]2019/02/03(日) 16:55:08.45ID:YfLFfddi0
電源は切らない派だったけど、どっちでも良いことに気づいた

717名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [PL]2019/02/03(日) 17:09:28.45ID:fmuURTh+O
人間牧畜のガス抜き話(笑)

718名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2019/02/03(日) 17:11:11.97ID:iphRlZNe0
情報抜けないから電源消すなというハーウェイからのお願い?

719名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/02/03(日) 17:32:57.31ID:cAWgpd4X0
>>525
気にしすぎやで

720名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB]2019/02/03(日) 17:55:22.20ID:cZLIu/IX0
中国人…いや、大朝鮮人なんて信用してない。

721名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/02/03(日) 18:34:21.07ID:gVtS2M2M0
>>696
ウイルス対策ソフトとかWINDOWSはアップデート後は再起動しないと更新が適用されないんだけどなあ
WINDOWSもトレンドマイクロも日本の会社が作ってたのか

mmp
lud20190624012036
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1548928859/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「中国人「日本人の社畜の7割がPCをシャットダウンしている。土人かよ…」 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
中国人「日本に行ったら日本人がいまだに財布持ち歩いて小銭ジャラジャラやってて驚愕w土人かよ…」 [271912485]
【速報】日本人の7割が、未だにPCをシャットダウンしていると判明 なぜスリープを使わないのか
中国人、日本の企業や農場を次々と買収…これが日本人社畜の新しい生活様式か
中国人「日本人の清潔さは異常。毎日風呂に入る。」
中国人「日本人の作業効率が悪すぎてワロタw 東京駅前の整備に5年もかかる。横浜駅は永遠に工事中」
中国人「日本人のガキの名前気持ち悪すぎwオカマとかホストの名前?「翔」ってウンコの事だぞ」
中国人「我々は日本人のソウルフード『たこ焼き』が大好きだ 地球上で最も愛している」=中国メディア
中国人「日本人の英語力、低すぎてワロタ。猿だろ…」
日本、中国人の不動産購入目標国に入る。「日本人は怯えているが政府は喜んでる」としっかり把握
黄色人種(イエロー)とは韓国人や中国人のことを指す言葉であって、日本人はむしろ白人の仲間と欧米では考えられている。←これマジ?
中国人「日本人は普段懐石料理など食べておらず、スパゲティにケチャップを和えた物を食べている」
中国のネット民に「精日(=精神的日本人)が増えている。アイコンを旭日旗にして同じ中国人を支那豚と呼ぶ
岡田紗佳、涙「みんなが中国人が日本人のこと嫌いと言ってるけど…」 ネット「「中国共産党は異常」の一言がない限り信用できない」
中国人「日本人は中国人の末裔」
中国人「日本人の子供の教育は恐ろしすぎる」
中国人「中国人より日本人の方が餃子好きじゃね?」
中国人「主食と主食を組み合わせるなんて! 日本人の食習慣は不思議すぎる」
台湾人作家「日本人は、台湾人のマナーが中国人並みに悪いと思っている…」
中国人「日本人の忌まわしいルールには、当の本人達ですら苦しんでいる」
中国人「何で中国人の観光地なのに日本人は無料で中国人は有料なんだ?」
中国人「日本人は喜んで日本製の軽自動車買ってる。我々には真似出来ない」
中国人「日本人の職場環境は最悪なので、多くの日本人は中国で働きたがる」
日本人「申し訳ない。日本で中国人排斥運動をしているのはネット右翼だけです」
中国人「北海道に広大な土地を買ったら日本人がビビってるらしい。何を怖がっているんだ…」
中国人「日本人の真面目な点は見習わないといけない。2年前の件で返金してくれるなんて……!」
中国人「中国人よりも日本人の方が中国文化を理解してやがる…。」
中国人「どんな刃物で日本人の子供を殺したらいいかな🤗」 [754019341]
中国人「なんで世界的に見て裕福な日本人や韓国人の幸福度は低いのか?」→欧米の奴隷だから
韓国人「日本は我々の祖先が流れ着いたできた国」中国「いや日本人の祖先は中国人」日本人┐(´д`)┌
中国人「どうして日本人はまだ現金を使っているの?」
中国人「日本のおじさんはスケベ」「日本人は歴史を反省していない」
中国メディア「日本人は「中国人の愛国心と民族精神」を恐れているらしいぞ!」
中国人が一方的に日本に憧れているわけではない! 中国人「日本人も中国を羨む時代が訪れた」
日本人が外国語話せないのに中国人は追いつき追い越せで日本語を勉強している。怖い事だ。
中国人で賑わっていた大阪・黒門市場、シャッター街… 「今さら日本人を向いても、反感を買うだけや」
中国人「なぜ日本人は電車で寝たりスマホでゲームSNSしてるんですか?勉強しないんですね…」
日本人「中国人はベンツの上に乗って喚いて最低!」 ジャップさん不良品を売りつけたベンツを白人気取りで擁護
【悲報】日本人の野菜不足が深刻、中国人の3分の1未満しか野菜を食べていないことが判明。貧困国w
【緊急】中国人が嫌儲、なんJをまとめた「日本人の反応まとめサイト」を運営して莫大な利益を得ているらしい
中国人「日本の餃子、中国にないです」 韓国人「あれ?マンドゥですねこれ」 日本人「ぱ、パクりました…」 
日本人「中国人はマナーが悪いし爆買いで世界中から嫌われている!」←バブルの頃の日本人も世界中から嫌われていたぞ?
【サイバー犯罪】フィッシング詐欺などで盗まれた日本人のクレカ情報が中国人に大量に不正利用されていたことが判明
中国人「日本人は漢詩に精通している上に三国志を知らない者もいない(; ゚д゚)」
中国人「イチゴなんてどれも一緒だろ!なんで日本人はそれぞれに名前を付けているの?」
中国人「日本人が中国を恐れていないのは我々が戦争を仕掛けない平和を愛する国と知っているから」
日本人「骨のない肉が美味しい!」 中国人「骨のある肉が美味しい」 日本人ガキかよ… [271912485]
中国人「日本は中国を敬っていない」「日本は恩を忘れた」「日本人は将来、中国を崇拝することになる」 [932843582]
程永華大使「中国人は日本人に比べより客観的に世界を見ている。内向き日本人は古臭いテレビ新聞頼り」
【拡散】百田氏「日本人の発言が封じられていく」 中国人観光客拒否のビラを貼った男が略式起訴
中国人「え、まって、日本には大量の中国人が押し寄せているのに、中国に日本人が大量に押し寄せないのは何でなの!?」
【中国掲示板】このご時世に日本人は旅行に行くってよ→ 中国人「確かに空いてていいかも」「ウイルスを広めるのは大概こういう人」
【中国ネット】日本人が説明した日中戦争の経緯に「何も言えなくなった」と中国人のスレ主…中国ネットの反応は?[4/23]
【Eテレ/進む混血化】なんと最新の研究で現代日本人のDNAが韓国人や中国人に近付いていることが判明!それを知った小島瑠璃子も驚愕!
ネイマールが酒井宏樹選手に「クヲ国人!」と差別発言 ネット「日本人の被害には黙りのリベラル」「日本サッカー協会はもちろん抗議… [Felis silvestris catus★]
【朗報】「日本人はよくわかっている」東京五輪のマスコットを中国人が高評価
中国人「日本人をリスペクト」
【朗報】日本人の先祖、中国人だった
中国人「日本人は清潔を通り越して潔癖だ」
中国人「日本人って韓国人みたいだね」
中国人「日本人は変態だ!こんな物を食べるなんて!」
中国人「日本人はなんで三国志が好きなの?」
中国人「なぜ日本人は中華スマホを選ぶの?」
中国人と日本人の味覚がぜんぜん違うってマジ?
中国人「なんで日本人は風呂に入るの好きなの?」
【悲報】日本人、若い中国人のチンポを人体実験に利用
中国人「日本人でいるのはそれほど楽しい事ではない」
12:36:07 up 20 days, 13:39, 1 user, load average: 11.72, 10.14, 9.49

in 0.32042002677917 sec @0.32042002677917@0b7 on 020302