アマゾン、日本で書籍値下げ販売検討 年内に試験的導入
ネット通販大手のアマゾンジャパンが、取次会社を介さずに出版社から書籍を直接購入して返品をしない「買い切り」を開始し、
書籍の値下げ販売も検討する方針を明らかにした。
年内に試験的に導入予定だという。書籍は再販売価格維持制度(再販制)によって定価販売が一般的であるため、出版業界に大きな影響を与えそうだ。
アマゾンジャパンによると、これから出版社と協議を始め、どの書籍を買い切るかを決める。まずは出版社の定価で一定期間、販売。
在庫が残ったら、出版社と協議をした上で値下げ販売を検討するという。個別に出版社と交渉するため、値下げ幅は版元によって変わる見込みだ。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15961095/
I えげつない、露骨、下品
落語で、最後の店員が俺もいらんかもと自殺するやつがあったな
アマゾン「値下げしろ」
出版社「やだ」
ア「んじゃ取り扱い中止な」
また流通業の何たるかも解ってないゆうちゃんたちが大はしゃぎするスレかw
取次だけじゃなく小売店も終了だな
取次介さなきゃ商品仕入れられないんだから価格競争でアマゾンに勝てる訳がない
つか売れない本刷れないわ初版大量刷り出来ないわで結局全体的に単価高くなるだけじゃね
つか出版社連合が日販買い取ってそっから出荷するしかないわ
中古も扱っているAMAZONに新書も卸すのがどうかなと思う。
法的には問題ないだろうが、営業妨害だとおもわないのだろうか
>>4
アマゾンの殿様商売にNOと言えるのはたぶん大手だけ >>22
物流はNOと言って成功したな(´・ω・`)
これも結局トーハンと日販がどう反応するかって事だろ >>22
出版社がコレにNOって言うメリットある? >>9
メインが大阪屋から日販に変わったくらいまでは知ってる
あと大洋社とか地方小とかJRCあたりは直で口座があったような このご時世にグロ画像貼って喜んでる知恵遅れはなんなの
>>35
お前みたいな反応するのを見て喜んでるんだぞ ペラペラ製本のやつ、高いよ
売れないんでそういう値段なんだろうけど
>在庫が残ったら、出版社と協議をした上で値下げ販売を検討するという
悪質な不動産屋を連想させるんだがw
部屋が埋まらないからと勝手に家賃を大幅に下げてくやつw
アマの電子書籍のショバ代って凄く高いんだよな
もう少しマシなとこ出来ないものか
出版社は対抗してメルカリででも直販売していくしかないんじゃないの
>>43
電子書籍と紙の本じゃどうしても頭への入り方が違うんだよなぁ
じっくり考えながら噛み砕いて読みたいなら紙だわ
電子で購入しても印刷しちゃう
生まれたときから、電子を中心に読んでいたら脳の使い方も違ったんだろうか 問題は取次をぶっ潰した後にアマゾンがどういう態度に出るかだ
出版社はその辺も想定しておかないといけないよ
>>43
紙の本を燃やすって事で
KindleとかFireって名前を付けてるもんな
焚書するとかどこの専制君主だよ 本高過ぎだからね
妥当で正常な状態になるだけじゃん
海外で発売から1年以上経って
日本でだけ上下巻に分けてハードカバー3000円
みたいな雑な商売やってるのはなくなるの?
昔Amazonとか登場して来て他にも色々なモンが出来て
ネット社会になったら本屋なんて一番最初に無くなるよ、なんて言われてたのに
今でもしっかり残ってる、しかも大型化して複合施設みたいになって更に充実して来てる
でもそれは本はネットもリアル店舗も価格が一緒って言うのが大きかったんだろうね
本屋なんて無くなるって言われてるなか
実はネットが一番打撃を与えたのは本屋じゃなくて家電量販店だった
それは価格差がエゲツないからだろう
だから遂にコレが始まると本当に本屋は厳しくなるかもね
そらアマゾンなら問屋要らんわな
全国の総代理店なんやから
取次業者以外には何も関係ないどころかメリットしかない話じゃん
何の問題があんの?
注文受けた書籍をアマゾンから取り寄せて客に売る書店あるもんな
>>58
いやーでも書店は減ってる印象あるぞ
体感でもそうとうに 最近本は大型書店に行って、Amazonの批判的なレビューを見ながら中身を読んで見てから買ってる
>>61
想像してごらん。取次がなくなった世界を
本を売るにはアマゾンしかない世界では、アマゾンの意見が絶対になる
さてアマゾンはどんな要求をしてくるだろうか
「全世界で売りたいから規制はグローバルスタンダード基準で。特に日本は未成年キャラのエロが野放し過ぎるから要注意な」
「ポリコレ厳守は絶対。あと黒人キャラも必須な」「ロイヤリティーはウチラが一方的に決めるから」
「売り上げの読めない新人作家の本はいらね。今まではバーターで取り扱ってくれたただ?そんなの知らねーよ」
等など・・・ >>63
個人書店はそうやな。売上を気にしてないような半分趣味でやっているような店も万引きで潰れてしまった ぬこも杓子もアマゾンてファーウェイの基地局建てるようなもんだろ
>>67
その文章ってアマゾンを取次に置き換えても同じだよね >>9
まぁ2大取次のトーハンと日販は残るだろうな。大阪屋も。栗田はなくなったし中央社は虫の息だ。業界が斜陽なのは間違いないが。 >>73
そうすると新人の本が売れなくなって作家志望者が減って 買い切りはよくあるけど、値下げに応じる出版社なんてあるのか?
そんなことしたら取次口座閉鎖されて日本じゃ生きていけないぞ
紙の本なんて時代遅れでいらんわ
それよりkindle安くしろ
>>79
紙の方が好きだけどなぁ…
好きな作品なら尚更手元に残るようにしておきたくならない?
明かりさえあれば読めるし
紙の方が頭に入りやすいんだよね
Kindleあるけど全く使ってないわ
漫画の試し読みいくつか読んだだけだわ これさ、いずれこうなることは取次は充分に予測できたわけだし時間猶予が2年はあったはず。しかし何もしなかった。結果、消費者に対して失礼ってことも思ってないだろうな
新刊がいつまでも同じ値段っていうのも時代遅れ。海外では値下げ等工夫している。
本屋死ぬじゃんw
これはあかん、お父ちゃんやめて上げて!
ピンはね業者を飛ばすのは当然だろう。
元々いらない慣習。
本屋はAmazon台頭する前からばたばた潰れてたがね
>>24
AmazonはKDPという電子書籍の自主出版サービスを行ってる。
ここはいうなれば出版社みたいなものだよ。出版社のキンドル。
印税は3割(他の出版社は1割)と作家にとってメリットが高い。
既存出版社の悪徳編集者に見切りをつけた漫画家先生らがぼちぼちキンドルから本を出し始めている。でも不思議なことに商業誌の「小説家」は自分で出さず既存出版社を通してんのな。
やっぱりマスコミの力を借りないと食えない小説家ばかりなんだろうなw
漫画の新人賞に比べて、小説の新人賞は嘘くさいしねwww ゾッキ本?
赤いマジックの線は入って無いの?
そういやドラッグストアとかの赤本でも
最近は入れてないね
取次要らないだろ
こいつらに口座作ってもらわないと本を出版できないとか無茶苦茶だったし
韓国本大量に押し付けられて自滅が目に見える
日本の書店が大量倒産した原因はAmazonじゃなくてチョン本を返品不可で大量に押し付けられたのも原因の一つだからな
ベストセラー本が対象になると
思い込んでそうなレスがあって笑えるw
売れ残った本が買い叩かれるって話だろ
例えば百田尚樹の殉愛とか
村上春樹の騎士団長殺しとかさw
まあ、今更とっくに裁断されてるかw
町の本屋でも買い取りのやつは定期的に値下げ販売したり、hontもアウトレット本売ってるからアマゾンもやりたいんだろ。
そういや元々Amazonて本だけだったような気がする。。
アマゾンに依存は怖いよな…
運送業界が現状の送達レベルを維持出来るのは持って10年有るかな?だからなぁ。
都会はともかく田舎は自分達で首締めて行ってる事を理解すべき。
>>92
韓国本が大量に等と妄想するネトウヨ様に褒められるとは光栄ですなw >>97
送料で稼ぎたいマケプレ業者
1円で買えるわけでは無い Kindle版は充分安いだろ
こないだ直木賞受賞した「宝島」960枚が一挙掲載された
小説現代2018年6月号Kindle版とか55円で売ってたぞ
ちなみに今でも1,000円だから単行本はもちろん
そのKindle版買うより安い
紀伊国屋や書泉が取り次ぎとおさず直接大量仕入れしてたみたいな記事を
前世紀に読んだ記憶があるが
値下げは無かったな
>>30
他の流通から嫌な顔される可能性ぐらいだな
じゃあどこかっていうと
コンビニ、街の本屋に流してる有名どころ流通二社程度
逆にコンビニ、本屋での販売よりもアマゾンが主戦力の出版社の場合もう反対する理由がないな 結局こうなるよなぁ
日本の中抜き文化が異常なだけだもんな
本は楽天で買った方がポイントが多い
処分する本を横流しして古本にするのは
前からあったよね
>>68
地方はamazon以前に、tsutayaによって個人書店は駆逐されてしまったな
tsutayaってでかい上に書店も兼ねてたからな
そのtsutayaが閉店ラッシュだろ
まじで書店が全く無い Amazonよりブックオフだろ。街の本屋潰したの。
>>75
作家の定義にもよるんだろうけど、
小説家の類は最初から売れる本を書こうと思ってなろうとする人は殆どいないだろう。
単純に書きたいから書いてるんじゃないの? Kindle で出版の世界は変わったな
あれで英語の本が自由に読める環境ができた
あとは過去の出版物をできるだけ電子化してい欲しいだけだな
>>111
ゾッキ本ってヤツですな
語源は知らん(´・ω・`) 本以外の物はやっぱり尼を使っちゃうから、せめてだけは本はhontoやセブンネット、e-hon、紀伊国屋で買ってる。
どうしても尼じゃないと手に入らないときだけ使ってる。
>>19
本は印刷するものと言う概念を捨てたほうが良い
テキストをepubにするだけでいい >>111
アマでまとめ買いのほうがポイント多いだろ >>1
スレタイしか見てないけど、本が安くなるなら
歓迎すべきことだな 中華のマケプレはamazonよりaliexpressが良い
紙の本にしか関係ないのかな?
電子書籍がもっと安くなって欲しいわ
>>61
amazonが売れそうだと思った本しか流通しなくなる。 >>108
つまりコンビニで売れなくなるアダルト系を狙い撃ちか! 漫画の世界はどうなんだろう?
漫画はまだ紙で読みたいよな
>>120
俺も
hontoカード使うと店舗で買ったのも履歴が残るから便利だな
あとは旅行に行った時こういう本屋さんには頑張ってもらいたいなという気持ちで
結構買い込んだりする 取次は銀行でもあるから取次潰したら出版社もバタバタ逝くだろ
本に限らないけどライバル潰したら値上げするって話、過去にあったっけ?
果たして値段下げたからといって売れるものなんだろうか
今は読む人自体減っているというのに
それ以前にもう紙の本要らないよね
森林資源保護のために禁止してもいいくらい
>>132
その仕組みはきわめて不健全だからそれで潰れる所は一度全部整理した方がいい アマが普及しても、ジュンク堂みたいな超大型書店は無いと困る
>>137
本の種類によるだろう。
雑誌、コミック(コレクション以外)、文庫や新書(のうち読んで終わりの類)なんかは電子書籍でいいけと、技術書や専門書は紙の方がいいなあ。
物によっては本棚においておいて調べ物するとき用と読み込みするように同じ本を紙と電子書籍で重複させたりもするし。 >>139
百田尚樹御大は電子書籍出さないよね
「わしは書店に恩義があるんや」とか浪花節を理由に拒否してるらしいけどその書店から「百田の本は置かない」とか嫌がらせされてるのにねw これまで出版界が解決できなかった流通問題を
アマゾンが次々に解決しているともいえるが、
その見返りはアマゾンだけが享受
Amazon最大の願望である販売経路の独占をしたいだけだな
>>9
トーハン・日販・大阪屋栗田・中央社・鍬谷… >>141
コンピュータ関連の技術書なんて特に近年技術の更新速度著しいから
紙の書籍なんてバカじゃないの?って感じなんだが >>147
確かに分野によるね。
それでも紙の本が要らないと言うわけではないと思うよ。
つかいわけだよ。 >>53
アマゾン独占になるとアマゾンのさじ加減一つになってしまうからなぁ。
電子書籍だけの世の中に変われば良いんだろうけど。
かと言って今の日本の取次が良いかというとそれもまた微妙。 >>147
サンプルプログラムとか電子書籍ならコピペできるけど、紙だとできんからな >>150
それ出来ない仕様のも多いよ
最初それ期待して買ったらできなかった
フリーソフトでできるみたいだが著作権の問題もあるそうだ >>72
そういう思考がかなり時代遅れで、実際にばんばん潰れてるからね
未だにどうすればCD売れるんだろうと躍起になってるレコード業界と同じ構造 そもそも本なんて新刊だってネットで読める時代だからしゃーない
アマゾンはまず自分のところで飼ってる瀬取り屋を殺せよ
Amazonが同人誌の販売をするっていうだけの話だろ
出版業界の影響は限定的
音楽CDでもやってくれよ
新作が500円位で買えるようになるなら買ってやるわ
>>158
買いきりで返本出来ないから、ブックオフか廃品回収に売ることになる。
あとアマゾンの中古本か。 紀伊國屋書店
大道和也
平本敏道
中絶自慢
刃傷沙汰
前科多数
再犯隠蔽
懲戒解雇
kindleも合わせて安くしてください
慣れると紙に戻れない
店頭に並ぶのが最大の宣伝になるっていうし
出版社は書店を無下には出来ないからな
意外と反発する出版社多いかもしれない
> 店頭に並ぶのが最大の宣伝になるっていうし
これがもうとっくに過去のものになってると思うよ
情報の流れがインターネット以前とすっかり変わってる
テレビCMも実際の効果はかなりヤバイらしい