https://togetter.com/li/1315203
ひとり暮らしする人へ『ソファは一旦買わない』を含むアドバイスと経験者からの反応「実家の食器を10年使うのはガチ」
ぺとら @cocoro_petora
一人暮らしする人へ。
ソファは一旦買わない
実家にある食器を持っていくならそれを10年使うことになる覚悟で
書籍類は一旦置いていく
一般的でない調味料は揃えない
ソファは一旦買わない
持っていくダンボールは20箱を目安に
ソファは一旦買わない
ぺとら @cocoro_petora
植物を育てるより自分の生命維持を優先する
雑貨屋みたいな部屋にするのは大抵失敗する
インテリア雑貨は埃の温床
ぬいぐるみはダニの温床
ソファは一旦買わない
ゴミの捨て方が簡単な市町村に住む
常に捨てる時のことを考えて購入する(アイアン、陶器の雑貨は割と地雷)
ソファは一旦買わない
ぺとら @cocoro_petora
内覧いったときにゴミ捨て場と自転車置き場が汚いマンションは民度が低いのでやめる
長方形の部屋より正方形の部屋
部屋の形が台形とか斜めの壁がある部屋は家具の収まりが悪いのでよほどレイアウトに自信がなければやめる
ソファは一旦買わない
てつたろう @_myrkky
実家の食器を10年使うのはガチ
夏爪 @na020me
全部に同意できるかは個人差があるけど、「ソファは一旦買わない」は全面的に同意
かずら @f_kzr_
ソファベッドは辞めとけよとは思う
奴はソファには戻らない
(以下省略) え?真っ先に買って一番金かけるのがソファーだろうが(´・ω・`)
■ネットの反応
toakai 一人暮らしのとき捨てるのに一番困ったのはソファ。粗大ごみ収集頼むとこまではできても、自力でゴミ置き場に持っていけない。
bjita 初めて一人暮らし始めた時無印とかで好みの食器少しずつ買い揃えてたら実家からダンボールが届いて実家にあった適当な花柄の皿とか茶碗がゴロゴロ入ってた時の絶望感。捨てるに捨てられなくて押入れの奥に封印した。
kiwi0120 ”ゴミの捨て方が簡単な市町村に住む”これな。大阪市は「普通ごみ」「資源ごみ」「粗大ごみ」の3分類のみ。他の自治体も是非見習って欲しい。マンションならカギ付きゴミ置き場と宅配ボックスがあると更に良い。
masutaka26 実家の食器は 25 年使ってる
ghrn 最上階は暑くて寒いのでやめた方が良い。1階や真下が駐車場は冬場寒い。マンションなら角部屋より内側の方が冷暖房少なく済む。トイレは一旦廊下に出る方がいい。
masuda_munou まずはミニマリストの部屋を参考にするのがオススメ。割とマジで。
kitakokomo "ソファベッドは辞めとけよとは思う 奴はソファには戻らない" うむ、というか兼ね方がよくない。ベッド兼まな板とかソファ兼洗濯機とかそれくらい用途が離れてないとどっちかの役目で固定になるぞ
thirty206 ソファが服&物置き場と化すのは鉄板。ベッドはいいマットレス&枕とセットで。安普請だと床から寒気がやってくるからベッドは意外と役に立つ。ベッド自体はクソ安くてもいいし。
makiko0u0 ソファどころか、ベットもテレビも一旦買わなかった私は勝ち組。さほど困らなかった。
ソファーがなかったら洗濯物どこに置いとくんだよwww
トイレ廊下で挟むのは分かる
友達来た時気軽にブリブリできない
ソファに親を殺されたかと思うほどの連呼
部屋のスペースに余裕があれば買ってもいいんじゃね
>>15
引っ越しや処分のときデカイ家具は邪魔になるぞ ひとまず必要か分からない物は部屋に入れないで
後から揃えていけばいい
1日何時間もソファーでゴロゴロしてるからないのは困るな。下に座ると尻とか痛くなるしくつろげない
家電は引っ越しで持って行って貰うより1から購入した方が取り付け込みで安い場合もあるしな
基本的には物を増やさないこと
ミニマリストって効率的だと思う
マジで物は増える一方
しかも大概使わないもの。。。
ソファーを買いたい衝動が波のように押し寄せる人なのか?
ソファベッド買うなら組み立て式のベッド
組み立てなら捨てる時バラして捨てられる
そうやって拘りだすといい所みんな取られてしまうし
拘った挙句、事故物件とかに当たったら何の意味もない
ソファかぁ
家のレイアウトによってよく座ったり座らなかったりするとは思った
>>20
とりあえず生活してみて必要に思ったら買えってことよ
何も考えずにひゃっはーって買うな 外付けHDDは、家の外に置いていいんだよな
邪魔だものね
歌詞みたいだな
※ソファは一旦買わない
※繰り返し
一人暮らしなら1部屋しかいらないよな
エアコンの部屋しか使われずもう片方は物置になる
実際に住んでみて渇望感を感じたものだけ買えばいい
徐々に揃えていった方が幸福感も感じられるよ
部屋干しするのに意外とスペースが無くて困るから、ソファーを置く余裕などは無い
ある程度日用品が揃ったら、
「一増一減」
在庫管理の基本だけど、家でもやってる
買う前に吟味する癖ができるから超オススメ
捨てるならリサイクル業者呼べば値がつかなくても持っていってくれるよ
安いからってだけでデカイテレビ買うなよ
段々邪魔になって実家に送って買い直した
ソファは買いたくなるけど
置いてみると邪魔で座らないし
物置き場になってるわ
埃もたまるし捨てるの大変だし
マジでストレスになってるわ
>>41
それな。もう片方の部屋を物干し場にしようとも考えるけど、エアコンつけてないといつまでも乾かないから結局一つの部屋に集中する。 ソファーは試座してから買え
ネットで安物買ったら絶対後悔する
すげー悩んだけどソファー買わずに座椅子にしたら大正解だった
ドラマ見てるとソファ欲しくなった
友達が来て座ってお茶して、、
想像と違って散らかるしベランダへの動線ふさぐし
いらねー
風呂トイレ別と洗濯機外か、風呂トイレ一緒と洗濯機中だったら、どっち選ぶ?
>>64
欲しくても一旦保留して方がいい
って意味じゃない? 家具は小さくて折り畳めるものほど好ましい
ホームセンターで売ってるやっすい折り畳み式の椅子と簡易テーブルがマジで重宝する
台所に置いてそこに座って調理しながら飯食ってるわ
リビングあったらソファは必須だぞ
リビングにベタ座りでくつろぐのか?
まだ部屋の使い方に慣れてない時にソファなんて買ってしまうと邪魔になるから最初に買うのはやめとけってことやろjk
ソファは人を呼ぶかどうかだろ
俺は呼ぶ友達いないから接待用のもんなんて一切無い
キッチンと寝室がひとつの空間になる物件はやめとけ。
やっすい電気グリル鍋は買え
毎日鍋モノで野菜たっぷり
シメは冷凍うどんぶち込む
いや一人暮らし想像するとき真っ先にかっこいいソファ買おうと思ってるんだけど(´・ω・`)
洗濯機がないと干しっぱなしがなくなり部屋がスッキリする
洗濯物の乾燥は除湿機&サーキュレーター
ソファ買うならシーツ洗えるやつ
カーテンは値段高くても遮光性高いもの
>>80
狭いビジネスホテルをイメージしてみて。
ベットだけでその他のスペースがない状態。
ワンルームだとそれになってしまう可能性がある。 ロッキングチェアかったけどいいぞ
毎日ゆっさゆっさしてる
6畳の一辺がシングルベッドの大きさだからな
ベッドと飯食う机置いたらギリギリ
備え付け収納あるとそこ使う為に扉の開閉部分は物を置けない
コンビニから徒歩1分圏内を選べ。
まあ、いまはコンビニ増えてるから困らんか。
まみむめもちおって言う一人暮らし紹介系のyoutuberは確かにソファーあるけど使ってないな
>>80
ソファーは場所取るからな
ベッドとソファー置いたらもう部屋が埋まっちまうぜ
2部屋あるならいいけど 一人暮らしの時はインテリアとか殆ど買わなかったな
寝床はベッドと本棚だけリビングは椅子とテーブルとペットだけで2年くらい過ごしたわ
>>91
昔の府中はゴミだし楽だった
大阪市も楽だった リクライニングできるゲーミングチェアはいい買い物だった。水平にしてオットマンを設置すると昼寝も出来るからソファ要らず。
丸いテーブルは邪魔だからやめとけ
猫に似合う以外のメリットが何もない
男なら1階でいい
内装が最も丁寧に作られてるのに割安
場所取るのと処分が厄介だよな
メルカリで売ったけど配送料が高くついて、結局11万円で買ったソファが1万円になった
観葉植物とかソファーとか憧れるのはわかる
でもワンルームでやることじゃないw
必要最低限だけってのを心に刻んでおけばいい
その方が家事が楽
ちょうど一人暮らしを始めてソファを買おうと思ってた
邪魔になりそうだし後々困りそうだから一旦買わないでおくわ
一旦を「しばらくの間」の意味で使ってるのか
ソファは一旦買わないって何回言ってんねん
独身の時は部屋に連れてくるのに成功した女の子とソファに座って
映画見たりしてから押し倒したりしてたけど当時無かったらどうしてたんだろ
ソファが無かったら何人かは押し倒すまで持ち込めて無かった気はする
>>76
呼ぶ友達どころか普通に友達がいない
数人はいるでしょ?よく聞かれるが
まったくのゼロ 団地の子たちがいつも学年関係なく遊んでて羨ましくて 団地に住みたいって親に言ってたな
大人になってからお金の無い人たちが保護を受けながら住んでる場所だって知った
>>42
物少なくしろ後から買えと言うくせに多すぎ ソファは自分でぴったりのを作るんです
不要になったら分解して別のものに使う
炊飯器だけは2万以下のは買わないほうがいい、まずすぎて結局買い替えることになる
昔ソファー買って、毎日同じ体勢でテレビ見てたら肋骨が内側に曲がったwww
それ以来使わなくなって物置になり暫くじゃy間だったがハイエース乗ってたので捨てに行った
談話するには良いけど、一人暮らしに入らないよ
一人暮らしならイケアのポエングみたいなのでいいんじゃない
腰悪くしてからポエングが楽になったわ
IHより3口コンロ優先にしろ
IH1つだけの台所とか何にも出来ない
逆に買ってよかった物は、貼る便座カバーと突っ張り棒
>>1
雑誌を参考におしゃれな部屋を目指す奴はバカ >>3
えーと、おたくの方ではなんて言うんですかねえ 18万で輸入物のソファー一旦買ったけど長年愛用してるわ
半年に一回はきちんとコーティングしてるしすごい気に入ってる
でもまだ付き合ってない一人暮らしの女の子の部屋に遊びに行ってソファーでちょっとイチャイチャするのは幸せ
>>123
貼る便座カバーには毎日助けられてます。 多少不便でも、無くても過ごせるものは慌てて買わず、住んでみた感じで判断した方がいい
>>123
つっぱりは百均のじゃなくホムセンで売ってるやつだな ソファーは1LDK以上から
寝室がないような1Rや、2つ以上部屋がある間取りでも一室が6畳以下なら置くべきではない
1室10畳以上なら快適
それ以下は邪魔
>>123
ウォシュレット買えよ
安いのは一万しないだろ 食器が数年で使えなくなってたまるかよ
こちとら家宝の食器だぞ
コタツがあるとコタツから出れなくほぼコタツで寝てしまっている
コメは無理してでもそこそこいい奴を買って、そこそこの炊飯器で炊け
臭い飯食ってるとムショ気分になって悲しくなる
たまにホテルに泊まったら快適なんだよな
ベッドとテレビだけのシンプルさ
カーペットは最低限のサイズがよい
光回線きてないとつらい
くそでかいテレビは邪魔
うかつにベッドを買うな
3→5→3→2階から1階へと越してきたけど
引越しからして楽だなー
ソファーでイチャイチャするのが好きなので必ず良いものを買う
肘掛け部分に楽に頭の乗せられて、沈みにくいやつじゃないとな
六畳間にソファとベッド別で置くと詰むって話だろ。
田舎でふた部屋以上あるけど?とか言ってるやつ。
缶や瓶を買うのはは極力避ける
捨てる時監視のババァにネチネチ言われるぞ
「実家に置いておく」など、まず実家があるのが当然でそこを遠隔物置として活用できる考え方は駄目
どんな部屋でもそこを終の棲家にするつもりで環境を整えるべし
一人暮らしを趣味の空間GETみたいな気になって何でも一時の仮置き、いずれ退去する時に
まとめて片付ければいいなんて思ってるとたちまちゴミ屋敷になっちゃうゾ
床掃除が終わったら次はカーテン選び
高いけど遮光1級で厚地のカーテンを選ぶと断熱、防音になる
あと玄関か台所で間仕切りできるカーテンもほしい
ソファは100%とはいわんが99%の人間が邪魔と感じる
絶対にやめとけ
コタツにローソファ組んだらもう快適過ぎて動けない
全て手の届く範囲に収めちまって人呼べる有様じゃない
まあ狭いしね。重いソファなんて動かさないから埃が溜まりまくりだし。
「雑貨屋みたいな部屋は失敗する」←これは面白いなあ。店だから見栄えがいいだけだよね。
>>3
というか使い方がおかしいだけじゃ
考え方がおかしいのかもしれないけど 何も一度で全部揃えなくてもいいってことでしょ、要は。
ついつい気合入れて買っちゃうからね。一旦冷静になりなさいと。
買うだけなら何時でも出来るんだからさ。
水曜日のダウンタウンのクロちゃんの部屋はベッドいらねえだろ、といつもおもってた。
家具配送やってるが、ソファー買って後悔してる奴はめっちゃ多い
ボロアパートにソファーこたつ食卓セット置いて身動きとれない部屋になったり
布団だけだとプレイに持ち込みにくいから、セックス重視の奴はソファかベッド、あるいはソファ化ベッドで許容すべき。
両方は絶対アカン。狭くて逆に雰囲気悪くなる。
1R、1K、1DK、2K、2DKの間取りで、テレビだのPCだの置いてる部屋で寝るならソファは邪魔。
>>175
ある程度広ければいいけど狭かったら悲惨だぞ。 ミニマリストを全面的に支持はしないが
物が増えるほど維持費が高くなるからな
金と所有は密接な関係よ
セルタン2人掛けソファーを愛用してる
小さいわりにサイドが水平に倒れて
177センチの俺でも横になって寝れる
デイベッドとかいうの買おうと思うんだけどどう?
折り畳むんじゃなくて寝る領域を伸ばせる
まぁ一人の時のソファは、結婚したらまずごみになるからな
俺のカリモクもすてられた
>>181
一発抜いて賢者タイムに入ると二万円お得なんだよな >>102
賢明
ベッドも不要、ロマンスエコーみたいな折りたたみ可のマットレスがオススメ 確かにいらん、絶対物が置かれる、服が大量に乗ってる。
ソファーに着たモノ引っ掛けておくようなら奴は、椅子にもベッドにも同じ様にするんだから意味ないです。
ココ最近 、ストレスなんだろうかすげー安い物を沢山買ってるわ
数百円から高くても3000円迄のもの。あと出血バーゲン品
真贋力不足で失敗も多々あるけど、良い物を買えたときはなんか自分が成長したみたいに感じられてすごく楽しい(・∀・)
ソファなんて3部屋くらいあって初めて買うものだろ。
ガチ一人暮らしの狭い部屋なら絶対要らんわ。
一旦ベッドを買わない
ソファベッドのいいやつを一生使うつもりで買え
ベッドは結婚したらシングル二つ買え
くっつけても離しても使えるやつ
結婚する気がないならソファもベッドも好きに買え
>>180
元々ミニマリストってホテル住まいで身の回りにモノを持たない金持ちの生活スタイルだったんだが、
なぜか日本では狭小賃貸住まいでいかに出費を抑えるかを気にする貧乏人のイメージになってしまったんだよなあ Yogiboとかスラッグとかの
ビーズソファ系買うと良いぞ
そこそこデカくてしっかり座れる
でも余裕で持ち運びできる
俺一周回ってテレビとコタツとベットしかないよ
掃除が面倒だからね
>>195
ベッドはキングかダブルに決まってるだろうが >>174
ソファーベッドで80万もするのってあるんだ!!!
後学の為にも出来ればうpして欲しい >>7
部屋が小さくてデスクトップPC置き場が無いとかいう奴に限ってソファー置いてるのな 合皮のソファー買ったら
3年で表地がボロボロになったな
>>202
一緒に寝たいのは最初の数ヶ月〜せいぜいがとこ3年
疲れを取る良質の睡眠の為にもベッドは1人に1台基本 部屋に人を入れる(特に女?)ことがあるなら必須
呼ばないなら基本いらない
ソファーは壁際でぬいぐいるみの墓場みたいになってるわ…
アフラックのアヒルが複数体で群れている…
>>208
それは貴方のケースだろ
そんなんだから子供出来ないんだよ ソファいるだろ
転勤で一回捨てて次の土地行ったが
腰痛持ちには必須だったからまた買った
二万で買ったソファーベッド、もう10年も使ってる
家に帰ったらずっとその一角にいるからソファーベッドは必需品だよ
IKEAのソファベッド、80cm幅のベッドから160cmのダブルまでいけて便利
ソファとしては多分使わないけど
座ると腰が痛くなるのでくつろげないだろ
普通は横になる
1kだけど10畳位だからソファある
物置になんてならないし
>>209
座椅子は腰に負担が掛かるてのはデフォでしょ >>74
一人暮らしでリビング有るような物件借りる余裕が今の日本人に有るかね? 要るものと欲しいものは必ず分けろと親父に言われたな
その結果ソファは必要なかったと気付いたからソファは同意する
スマホがあればTVとAVコンポ(ミニコンポ)はいらない。Bluetoothスピーカーはあってもいいか。
・冷蔵庫の購入を検討するときは冷凍室の容量と使い勝手を重視しろ
・電気式の調理器具類の多くは空間を圧迫する悪の存在、炊飯器とオーブン機能付の電子レンジくらいあれば後は無用
・洗濯物の乾燥が部屋干し主体になると、ホコリが超溜まる
・収納は小さい物を部屋の方々に置くよりも一箇所にデカく取って集約した方が後々捗る
座椅子や床に座るくらいならソファー買え
膝や腰にくるぞ
>>15
だから最初には買うなってことだからこれ
あとから欲しいなら買え >>27
ソファとして使うことは二度となくなるからやめとけ 資料系の本は一旦捨てたら二度と手に入らない奴だけ残すしかないかなー
職業柄どうしても必要なんだよな
でも一番スペース取ってるのもまた本なのだ
>>104
欲しくて欲しくて堪らんのだがかろうじて理性で押さえてる様が感じられる良い文章です 学生とか転勤あんならそうだけど
そうじゃないなら好きにすれとしか
精選日国には一旦の意味として
「しばらくの間。一時的に。ちょっと。」
とあるから>>1の方が正しいのかも 部屋が狭くても小型でもいいから空気清浄機は必須
これがあるだけで埃が飛びにくくて快適
掃除もしやすい
ソファーの背もたれ部分の洗濯物置きやすさは異常。そのままにせず背もたれを利用して畳むと畳みやすい
>>12
テレビを購入しなかった時期があったが、その時期に相当賢くなった。 >>213
いやないわ絶対ない
所帯持ったことないからそう言えるんだ ソファ置かないとかイミフすぎる
いちいちチェアに腰かけろと?まさかベッドを使えと?
呆れるわ
>>146
ワイはテレビ見ないから実質ベッドと聖書だけやで ソファあった方がいいぞ疲れたとき休むのに重宝してる。床フローリングだから寝転べないし
ν即三大一旦買わないグッズ
食洗機
オイルヒーター
100vの溶接機
>>127
うちも
すごく座り心地いいし、くつろげるし20年以上愛用してる >>238
これ不思議なんだけど、テレビ観ないのが長くなると頭の回転が速くなるしクリアになるよな。 >>181
デリヘル呼ぶ前に一旦抜く
これが正しい一旦の使い方だと思うんだよなぁ 知らないうちに泥棒が来るから、ノックや呼び出し音がしてもドアは開けない。
NHKから来たと名乗ったら、「帰れ!うちにはテレビは無い」と言う事。
>>4
疲れてわけ分かんなくなってる年寄りの酔っ払いみたいに何度も出てきてるな 一旦買わない、の意味がよく解らない
しばらく住んで必要かを見極めてから買うかどうかを決めなさい、という事か?
>>252
これ
一人暮らし始めたばかりだと出なきゃと思うけどアポなしは出る必要はないということを覚えないと ベランダガーデニングとかいって、プランターとか鉢植えは買わない事。特に土の処分に困る。ましてやレンガなんか買った日には捨てる方法がないからな。
ホームセンターの園芸コーナーはトラップ。
買ったが最後、ごみ収集で断られるものが多くて捨てるのに超絶困る。
こんなのが欲しい
一旦買わないは1人暮しにはソファーの思い込みで買って引っ越しと同時にいれるんじゃなくて、しばらく無しで暮らしてみて、必要かどうか見極めてから(この期間が一旦(とりあえず買うのはおいといて))買えということ
>>216
そう思ってたけど、店で見つけて以降、ロゾ4ってソファーを買おうか物凄く悩んでる
同じタイプは他店でもあるけど、延長できるのはニトリのだけなんだよなぁ
>>260
いいのは最初だけ。
すぐに腰や背中を痛めてゴミになる。 何度も出てくるけど、一旦買わないの意味知らないのってマジか?
普通の日本語なんだけど、ここまでゆとり教育は日本人を馬鹿にしたのかな。
じゅうたんをひいて布団にしろ。
寝転んでいいので、なんとでもなるし、部屋のレイアウトも自由になるし、掃除機かけるのも問題なし。
ソファはまあ好きにすればいいがそれより
意味のなくてマイナスばかり生む物→生ゴミ用のゴミ箱
生ゴミ用のゴミ箱は使わない
生ゴミは小さめのビニール袋を流しの手前にかけてそこに入れる
こまめに結んで燃えるゴミの袋に入れとけば
臭いからもゴミ箱の掃除からと解放される
>>255
購入して部屋に置いてみると意外と必要なかったり狭く感じたりと弊害が出る可能性があるから一旦保留にするという意味でしょう
ソファは生活する上で何よりも絶対必需品というわけでもないし 丁度昨日、ふっかふかいいソファーの前で1時間くらいうろうろと迷ってた。
ぎりぎりで踏みとどまったわ
ソファ買わないのは一長一短だな
本当にだらしない奴がソファ買わんと帰宅して食事後は
万年床に篭ってでノートpcやテレビってなるし
>>249
いや、それだとオナーニ&賢者モード確定になっちゃうじゃん!
呼ぶか抜くかをじっくり考えるために、一旦呼ばないが正しい >>215
2万のソファーが10年もつとか信じられん
メーカーどこ? >>264
言葉は皆知ってて使い方が変って言ってるんだよ >>259
ボロ屋って鉢やプランターや水槽がめっちゃ積んであるよな >>24
>でもここの住民は足立区あたりのやつらの10倍くらい税金払ってるだろうから偉そうに言ってもいい気がする 休日の大半はリビングのソファーに身体を沈めて、スマホかタブレットを弄っている。長年使っていると良い感じに凹みが出来てる。
お袋が買ったソファベッドがそのまま残ってる
昼寝に使っているがかなり邪魔
エッチ用のグッズでクローゼットが一つ埋まってしまった。
欲の深い生き方だなあと思う。
此の期に及んでどうしても買いたいって人には
カリモク60とかパチモノみたいな「最悪、バラせる」
組み立て式1p-2pで凌げ
それより大阪市みたいにゴミの分別が楽な自治体がいい
指定ごみ袋がなくていつでも専用ごみ捨て場に持っていけるマンションは楽
>>279
「人をダメにするベッド」ていうのの購入を検討してるんだが >>3
>一旦買わないって方言?
都内だけど普通に使うぞ 犬の散歩コースにゴミ捨て場がすげー汚いマンションがあるんだけど、「次に引っ越す時は
絶対にゴミ捨て場をチェックしよう」と決意させられる汚さだな。
同じく別方角の散歩コースには綺麗なゴミ捨て場として市から表彰されたとこもあるから、
土地の民度ではなく、そのマンションに厄介さんがいるんだろうなぁと推測。
宅配以外のインターホンは無視
鳴らしてるのはNHK集金か変な宗教のどっちかだ
いっ たん【一旦】
〔「旦」は朝の意〕
@ 一時的に。ひとまず。 「 −家へ帰って出直す」 「道は−海辺に出てまた山に入る」
A ひとたび。一度。 「 −は廃業も考えた」 「 −決定した方針は変更できない」
B 仮定の条件を示す意を表す。もし…となれば。そういう事態になれば、もとの状態に戻ることが難しい意を込めていう。 「 −泣き出したらなかなか泣きやまない」
「一旦」に似た言葉
» 類語の一覧を見る
さしあたって 差し詰め いったん とりあえず 差し当たって
>>3 キッチンとは別のスペースであるLDは12畳程度しかないが、
そこにダイニングテーブル置いて食事とデスク用途に使って、
ソファベッドも置いてテレビ見るソファ兼寝具としてのベッド用途。
他に3部屋あるが、物置、寝室、書斎部屋としたが、
寝室と書斎は一切使ってないな・・・・
実家だと付き合いでタオルが山のようにあるけど
一人暮らしだとわざわざ買わないとないのがな
引っ越し前にアレコレ買うと失敗するんだよな。住みながら少しずつ買い足していくのが正解。
>>304
引っ越ししてすぐ布団も毛布もカーテンもなくて辛かった思い出 >>298
一旦購入を検討するとかなら普通だけど、ソファは一旦買わないって言葉がおかしいって言ってるんじゃないの?
どやって辞書貼られても… ソファーは便利だぞ!
場合によってはベットの代わりになるし
広いワンルームなのでソファー必須
ぶら下がり健康器もあるぞ
あれはいろいろと捗る良いものだ
コタツ使うならソファーより座椅子だよ
安いのでなく奮発した方がいい
座椅子ソファーだろ
コタツと組んで早速風邪ひいたが
一旦買わないってなんだよw後では買うんかい
欲しいと思っても一定期間買わずに熟考したのちに買うとかじゃねえのか
>>309
本当におかしいの?
「その話は一旦置いといて〜」とか「その件は一旦置いて〜」って使うよね。
それと同じではないの? >>309
どやってないけどさあ、普通に使うって奴もいるんだからイチイチ気にしなくていいんじゃないの?
一旦買わない=ひとまず買わない、一時的に買わない
これをオカシイと思えるかどうかは辞書見て判断しろよ。。。。 三人家族たけどソファいらんわ
座椅子とコタツでよい
>>317
こういう背もたれがチキチキチキ…とかいうやつってだんだん背もたれが角度つかなくなってくる 風呂場に「手桶」とか「洗面器」が無いと何もできない
あと「足拭きマット」が無いと風呂場から出られない
家財道具よりも電気・ガス・水道が初日から使えるように手続きしておく方が大事
12月に引越ししてあったかいお湯が出た時の感動ときたら
一人暮らし始めるとベッドとソファ買いたがる奴いまくる
同期みんなそんな感じだった
田舎に来て何したいんだろと思ったけど
>>325
馬鹿かな?そういうのは出来てる前提の話だよ >>325
なるほど、NHKも初日から呼ばないといけないよな 同棲にあたってのアドバイス
・ダブルのベッドを買わない
→後々残業とかで就寝時間がずれたりして布団を分けたくなる
・ソファーはL字の大きめを買う
→2人用のソファーだといっつもピッタリくっついてないといけなくなるぞ
・2LDKを借りる
→同棲とはいえたまには離れたくなるもの。1LDKだと寝る部屋とリビングだけだから逃げ場が無いぞ
ポイントは同棲とはいえ離れたくときもあるってところだ
ずっとベッタリってのはあり得ないってとこに早い段階から気付いとくのが重要
>>238
確かに、大学の最初の一年だけ金なくてテレビなし生活してたけど、人生で一番勉強してたわ・・・ >>290
都内城南だけど言わないなあ
「とりあえずは買わない」みたいな意味なの? ちゃぶ台とビーズクッションあれば十分。次点で座椅子かな。
ベッドは薄手のマットがあれば十分すぎる。片付けも速いし捨てるのも楽。
>>321
一旦買わないってググってもほとんどこのツイしか出てこないから一般的には使われてないだろ
アホの話し方だよ >>323
でも解体は簡単だから捨てるのは楽
外側の布と中ワタはカッターで切れば燃えるゴミ
あとは金属製の骨組みだけど燃えないごみに出せる大きさ 「一旦(判断を保留して)買わない」ってことだろ。褒められた言葉遣いではないが察してやれよ。
一時期話題になったダメになるコタツソファ?ってのはどうなの
>>319
否定文が来るのがおかしいって事じゃない?
「全然」の後に肯定文来るような感じで 食器 調理器具 電子レンジ 炊飯器 掃除機とかは10年近く使った
冷蔵庫と洗濯機はぶっ壊れて5〜6年くらいで買い替えになった
あとマットレスは安かろうが高かろうが4〜5年で寝心地悪くなるぞ
まあ普通使わねえなあ
とりあえず買わないでやりすごすとかあんだろ
>>20
新生活始めるにあたって必要なものを買い揃えるけどその時に買うなってことだろ >>340
ソファやめとけの根本は「邪魔になる」と「本当に要る?」だから
どちらにしてもそれをクリアできる部屋かによるんじゃないの
あれかなりの広さが要ると思う >>345
部屋があれで埋まったら生活に支障きたすか >>1
自分の中では一旦じゃなくて一切のがしっくりくる 内見する時は雨の日の午後
部屋の湿気、窓ガラスの結露をチェック
壁や床の汚れ、キズは大家負担で修理させる
近場にコンビニよりも近場にスーパーがある物件を選ぶ
一人暮らしで物増やしていくとあるとき整理しないとなってなるんだがやる気起きずまた物が増えていく
>>346
コーティングってどんな作業?
うちのは3年ぐらいだが膝裏が当たる部分が擦り切れてきてる。
ノーメンテな。 ベッドの奴って冬場寒く無いのか?
布団だとホッカペブーストでヌクヌクだぞ
リアルの知人たちには恥ずかしくて聞けないんだけどすげー初歩的なこと聞きたい
周りが結構引っ越しポンポンしてるんだけど、俺ちゃんと引っ越ししたことなくて
(一人暮らしを始める時は箱に衣類とか詰めてきただけで、それ以外の家具や家電は引っ越し後に買い足した)
仕事の関係で数年以内に引っ越しが確定してるから不安なんだけど
家電、でかい家具とか組み立て家具、ベッドとかそういうのも
引っ越し屋が全部運んでくれるの?一般的に服とか皿とか小物とか、
そういう自分でできるものだけ詰めときゃいいもんなの?
俺の中では引っ越しってすげー大変なことのイメージなんだけど毎年引っ越す人もいるんだよね
ベッド買いたいけど、万年床がやめられない
部屋広く使えるし、移動やバルコニーの往き来が超楽
やめられない
ドンキで安物のソファ買ったら段ボールから出した瞬間に座面のボタンが弾け飛んだ
ホットカーペット1畳用が有れば、あとは何にもイラナイ
其の上でゴロゴロしたり、枕を出して昼寝をしたり。
寝るときは、隅に敷いて有る万年床に移るだけ。
人が来るときは布団を丸めて仕舞って、折りたたみ足の座卓の様な奴と薄い煎餅座布団で対応。
ソファを買う意味が解らないw
掃除機や食器は一人暮らし初めて20年立って結婚した今でもずっと使えてるものがある。座椅子とかは捨てた。
寝具とは別に背もたれがほしくてソファ買おうか迷った事あるけど
やめといてよかったか・・・まぁ色々失敗を恐れない方が楽しいかもね
>>357
大型家具とか家電は向こうが勝手に梱包して運んでくれるからそれ以外を段ボールにつめれば問題ないよ >>346
なんか画像で部屋を圧迫してるのが分かるわ。 一軒家だったらあった方が捗る。アパートでソファーはそりゃいらないだろうな
>>366
そうなんだ!ありがとう
「それ以外」も結構多いけど、引っ越すときはがんばるわ >>357
安いとこはマジでやめとけ
とにかく態度が悪いのと嫁のタンスに傷付けられてたのと間違えてネクタイ全部持って帰られて次の日の朝コンビニで買う羽目になったわ 今どきワンルームでもなけりゃソファー要るだろ
どこに座るんだよ
辞書の例文で、
一旦貧乏になりなさい、
一旦◯◯を待ちなさい、
とかあるね。
何にこだわってるのか知らないけど、一旦の意味に疑問視することか?って思う。
>>357
引越し屋に下見に来てもらって相談するといい
家具の分解は引越し屋がプロだから任せた方がいい
養生した後綺麗にバラして、引っ越し先でも綺麗に組み立ててくれる
ダンボールに詰めるのは自分でやった方がいい
扱い方や分け方の判断は自分にしか分からないから >>354
電気敷毛布で猫がベッドから離れたがらない >>357
でかいのは業者がやる。何かあったら保険も適用される。
箱詰めできるようなのは高い業者だと業者で、安いとこだと自分でやる 食器なんか100均のメラミン製の奴だ
落としても割れないし
>>371
個人的に日通は今まで外れたことがないかな
とりあえず色々なところの見積もりをとって極端に安すぎるところは辞めた方がいい 自分と親が車持ってるなら業者になんか頼まなくても出来るよ
ソファーの一端は重要だろ?
新しい部屋の生活感覚は一月くらいしないと分からない
ソファーは必需品じゃないから、こういうソファーがここに必要と感じるまでは買う必要ない
デスクでパソコンいじる派はなおさらいらないだろ
いい椅子買った方がいい
>>380
日通か、参考にする
良い引っ越しができるといいな〜 一旦買わないに突っ込みが入りまくっててびっくりした。
「10年ROMれ」に日本語おかしくね?とか褒められた言葉遣いじゃないとかマジレスしてるくらいの滑稽さなんだが
よその文化に疎いやつ多過ぎじゃねw
ひとり暮らしなら、ソファーよりはベッドだろ
彼女が来て、「どこに座ったらいい?」
オレ氏、「んじゃベッドの縁にでも座っときな(coolに 」
KO・RE・DA・!
必要なもの
布団一式
こたつ付テーブル
座椅子
これだけでええわ
まあワンルームならベッド置いて、それをソファや椅子代わりにすれば事足りるな。
ビジネスホテル方式みたいに。
>>357
そうそう、小さい物はダンボール貰えるからそれに詰めてデカイ家具とかはそのまんまにしとけば運んでくれる
ダンボールの数と家電の数でプランが分かれてて金額が違う
ただイケア家具はトラブル多く(組み立てが複雑で基本解体出来ない)断られる事がある >>354
ソファーベッドだけど電気毛布で温々だよ アートに頼んだらぼったくりの見積出されたから二度と使わない
個人的に実践していること
ソファ買わない
テレビ処分
卒車
服買わない
食器関係極小
これで70uに嫁と二人暮らし&犬
余計なもんは捨てる
物があるから、散らかる
これは鉄則な
>>341
全然は否定文と肯定文でも使える
戦後教育によって使用は否定文だけと限定されてしまっただけで
歴史からすれば否定文だけに限定されてから日が浅い ベッドはシングル2つ
軽くて解体できる無印のパイン材ベッド
マットレスは折りたためるやつ
>>392
イケアは一人暮らし始める時の家具選びで
そういう情報聞いたから1つも買ってないわ
家電多いから結構かかりそうだなあ 今一人暮らししようかなと思ってるけど最低限の家具揃えるの大体いくらくらいかかる?
>>387
15年前くらいに若者の「普通に」っていう表現についておっさんたちが異様に突っかかってたのに似てる >>402
真面目に揃えたら20万かかる
最初は知り合いからもらえ
誰かしら洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫余ってるだろ
生活してから自分のスタイルにあうものを選べ ■ヤマザキ春のパン祭りの皿を貰う家の特徴
・冷蔵庫に無駄にマグネットが貼ってある
・母親は高確率でヤクルトレディと仲が良い、もしくは自身がヤクルトレディ
・週1でカレーライス。もちろんお皿はパン祭りのもの
・ドアノブカバーがしてある
・テーブルに透明の硬いビニールクロスが敷いてある
・布団が淡い花柄
・玄関にうぐいす色に変色した水槽がある。中には金魚すくいの和金と赤い水車が入っている
・尋常じゃないほどシャービックが好き
・未だにレンジが回る
・母親は高確率でヤクルトレディと仲が良い、もしくは自身がヤクルトレディ
・ガス屋などからもらったカレンダーが至るところに貼ってある
・賞味期限が分からない森永ココアの粉がある
・食事は黄土色のものが多い
・意味不明な化石がある
・外飼いの雑種犬の凶暴さが異常
・基本家電が古いものばっかなのに、湯沸しポットだけはなぜか最新
・タッパーが無駄に50個くらいある
・母親は高確率でヤクルトレディと仲が良い、もしくは自身がヤクルトレディ
・ハッピーターンと30%オレンジジュースがおやつの定番
・子供会の菓子の詰め合わせを任せると、チョコ類が無く、おにぎりせんべいを必ず入れる
・1円でも安いスーパーに買い物に行くが、遠くても足代などは考えられない
・タウンページが必ず電話のそばではなく湯沸しポットのそばにある
・シャンプーがメリットのボトル。中身は謎
・母親は高確率でヤクルトレディと仲が良い、もしくは自身がヤクルトレディ
・テレビを地デジ対応のものに買い換えたが、アナログのまま見ていてむしろ汚くなったと嘆いている
・正月番組一の楽しみは欽ちゃんの仮装大賞
・母親が乗っている軽自動車のダッシュボードにファービーがいる
・母親は高確率でヤクルトレディと仲が良い、もしくは自身がヤクルトレディ
折りたたみベッドはマジ腰悪くするから買っちゃ駄目だぞ
>>405
やっぱりそれくらい行くかー
急いでるわけでもないし4月以降にして貰えそうな洗濯機や冷蔵庫探すか >>395
一旦ごときでいちいち考え込んだら、あなたたち本とか会社の資料とか読めないでしょ。
何かの資格の問題集とかまるっきり理解できないんじゃない?
そこまでこだわるなら、「日本語が不自由なだけ」もおかしい日本語だから。
日本語を話すのが不自由とか、日本語を書くのが苦手とかが正しいよって、いちいち指摘されたら面倒くさい奴だなあとか思うでしょ。 座椅子+ホームセンターの3000円のコタツ最強伝説
>>412
自分では使ったことないけどジモティーとかで引越し先の近所の人から貰ってる人はよく見る >>408
一旦の意味に「ひとまず」とか「しばらくの間」ってのもある。
だから間違いではないのに、何故そこまで異様に否定するのが笑える。
間違ってないものに、それは間違いだ!って追求してるみたいで、逆に可哀想にも思えるよ。 ソファとか掃除どうやってるの?
掃除機で吸うだけ?
ソファベッドの上で。1日過ごすのが一人暮らしの達人。
必須アイテムだぞ
部屋が広くて複数あるならソファもこたつもいいが、ワンルームなら無理やな
>>396
ユーチューバーのミニマリストではないですよね?
子供できたら、多分そんなスタイル一気に崩れると思うけど。 ベッドも買わない方がいい。
ソファ・ベッドは部屋を狭くする。
1人者1人暮らしの必須アイテムとして
軽トラがあるとめちゃくちゃ捗る
>>416
>何故そこまで異様に否定するのが笑える。
こんな珍妙な日本語使う奴に言われましても・・・ うちの2人掛けソファも座ったのは最初だけで、結局物置みたいになってる
普段はベッドの上か、PC前の椅子ですごしてる
>>423
駐車代、その他維持費を考えると現実的では無い ソファーなんていらないしベッドやマットはあまり安物はだめだな
>>424
俺は会話的に書き込んでるだけだからな。
だからそういう指摘をする必要ないっていう例で書いたんだけど、そういうニュアンスを感じられないんだね。
もうこの事でレスしないからね。バイチャ。 昨年度末から引越し料金て急に上がったよな
働き方改革で正社員の勤務時間が制限されて日程も希望通りにいかない事もある
年度末引っ越す奴は持ち出しの日だけでも早めに予約した方がいい
紙の本は買わない コレ重要
常に次の引っ越しを考えて物を買う
家賃は予算目一杯使った方が良い
住む場所は出来る限りケチらない
>>433
プラ収納ケースをベッドにするのは省スペースになる
今は広いところに住んでるのでソファベッド買ってベッド下を掃除できるようにしてる
そして別途ソファを買わなかったことでベッドからソファにする機会が割と多い トンキンの高い割に狭い部屋じゃソファーなんて置くスペース無いやろ
上級国民なら話は別だが
一人暮らし同士が結婚する時、冷蔵庫洗濯機どう処分するこれ?売るならどこに売ればいい?
>>1
なんで買ったらあかんのか理由を書けやな
捨てるのが面倒って理由にはならん 一旦一旦ばかみたい。買わないでいいだろあほトゥイッーター民が
快適なオナニー環境のインフラ整備には金に糸目をつけるな
健康管理の基本だ
>>443
新しくデカイの買うなら引き取りサービスあるだろ >>443
子どもの生産体制に入ってるかどうかです変わる ネットカフェみたいな極小スペースにもソファだけはある。
全てを犠牲にしてもソファは必須です
>>441
独身なら小さい中古で十分
でも2ドアがいいかな、霜取り大変だし
スーパーの近くがいい デカイ家具は買わん方がいいな
タンスも切り離して持ち運べるような奴がいい
不自由な日本語で自分の価値観をだらだら書いてるだけの駄文だった
Twitterでアドバイスするやつってなんかイラっとすることが多い
>>230
だからなに?
あんた普段からソファとか言ってんの?? 大画面テレビをおいて
テーブルを挟んで
でっかいソファー
でくつろぐなんて
部屋が広くないと無理
人呼ばない人はいらないだろうけど
ちょくちょく人呼んだりする人はあったほうがいいよ
最初から全て揃えるより、必要だと思った時にちょっとずつ揃える方が結局は暮らしやすくなる
そりゃソファは家の間取りが広い欧米住宅から生まれてるからな
糞狭い豚箱ワンルームの日本住宅に向かないとか当たり前だろ
逆に10畳の部屋が複数ある家があるなら一旦ソファ買っとけ
一旦ソファ買っとけ
隣の住人が外国人でないことを確認する
夜中うるさくしてひどい目に会ったことがあるから気をつけてねw
2LDKに越してからソファ買ったら快適
1Kの時はベットがソファ代わりにだわ
>>477
多くの場合うるさいのは外国人の方だけどな 確実にゴミ出しのめんどくささとコストが消費の足引っ張ってるよな
100円ショップで買うのは使い捨てのものだけにする
調理用消耗品とか壊れやすいものとか期間限定で使うものとか
なぜか丈夫で長持ちしちゃうものが侵食するんだけどな
>>7
ソファは一番後回しだなあ
そんで結局買わない >>475
必要だと感じたから買ったんだろ。有効に使ってやれよ。 >>477
うるさい方が悪いわ。気をつけるのは自分だろ。 @掃除機を買わず100均でほうきと塵取り、コロコロを買う。
・掃除機の騒音対策。
Aガスコンロは買わず4000円ほどのIHコンロを買う。
・光熱費が驚くほど節約出来る。
B食器は陶器のものは買わず廃棄しやすいプラスチック製のものを買う。
・引っ越しが多い人向け。引っ越し費用を抑えることが出来る。
Cかくのあきた
友達とか泊まりに来るかもしれないからソファベッドにしよう←来ない
プラスチック食器良いよな
乱暴に洗ったり片付けたり出来る
あ、ごめん、うるさいのは最近越してきた外国人で自分はその前から
住んでいるってことだから
>>443
共に一人用だったの当面使用した、洗濯機は妻のを使用した。 台車便利。
家電もらいに行ったり、ゴミ捨てに行ったり、灯油買いに行ったり。
一人暮らしを始める人へのアドバイスということだから、
まだ家具に目が肥えて無く、
リビングにする部屋のイメージも定かで無いかもしれない、
ということで部屋のレイアウトを決定づけるような
ソファーの様な大物家具は一旦買わないでおく、
というのは良いアドバイスだと思われ。
まずは新生活が落ち着いてから家具を取り揃えていくのは
楽しいしね。
僕がアドバイスするとしたら45ℓのゴミ箱を最低3つ買うのを勧めるかな。
燃えるゴミ用、缶用、ペットボトル用という感じで。
コンビニでもらったビニール袋で代用なんてのは、
マメにお掃除できる上級者用と心得たし。
最近Twitterの話題を元に立つスレ多いけど
ニュー速は読む価値の無い板になりつつある感じがする
家具類は基本的に分解可能な物にした記憶。
引っ越す際に業者使ったのは冷蔵庫のみで、後はデミオでいったり来たり。
>>3
一切買わないという意味かと思ったけど
これはとりあえず買わないで様子見しろという意味だな 一人暮らしなんて狭い部屋だろうから
ソファーなんて置くスペースないだろ
「一旦」は副詞として使うなら否定文には使わんだろ。
これから教育を受けていない外国人が増えて、ネット上で無差別に変な言葉を発信していくんだろうな。
二人でソファ座った時に自然な距離感を取れる女は経験アリだと近所の犬が言ってた
一旦という副詞はほぼ否定文には呼応しないので違和感覚えない方がちょっとおかしいですねぇ
一旦で議論してるレスを見て、ここって本当に朝鮮板なんだなぁって思った。
>>341
ひとまず買わないでおくってのは通じないのか? おしゃれなインテリアとか憧れるけどね
ソファ置いたらスペースつぶれるワンルームレベルにしか住めないなら
諦めろ
食器は100均の割れない奴を買え
陶器のやつは落としたら割れるからな。
掃除するのもメンドクサイし
>>519
ひとまず、と一旦は意味は似てるけど用法が全く同じという訳ではない。
あと買わないでおくになった時点で買わないという状態でいるという意味になるので否定文ではなくなる。 普通に使うよなぁ、言語なんて時代とともに変わるわけだし。
まあこういう言葉は相手が居ないと使わないからぼっちには馴染みがないかも知れんが。
家は多少高くても立地の良いところを借りた方がいい。
普通のデスクを置くか低いテーブル&座椅子を置くかが問題だ
俺一人暮らし歴20年、仕事の関係で転居歴10回。まあ特殊な例だとは思うけど、重い家具は一切買わない(買えない)。
ほとんど一日中仕事してるから家にいる時間もあまりないけど、なんというか人間の暮らしに必要な道具って実は本当に少ない。一旦押入れにしまった段ボールとか次の引越しまで出さないこともあるし。
モノを買う時は、引越しの可能性がなくても、もし引越ししたら捨てちゃうかな?と一回考えるのをオススメ。
引越しで捨てちゃうようなモノは買わなくてもいいものだったことが多いからね。
とりあえずソファー買うと脱いだ服の置き場になってそのまま座ることはなくなる
>>443
冷蔵庫と洗濯機は2台あると便利
つまり広めのマンション借りろ 1R1Kに住んでる貧乏とか学生にはいらんだろ。
ちゃんとした社会人なら2DKには住んでソファもいるだろうよ
一人暮らしなんてのは独房のプラスアルファというか
日本の刑務所より小奇麗で多少文化的な
北欧の刑務所くらいなものに落ち着くんだろうな
一人暮らしの時はアウトドア用品で揃えたから今でも使えてる
金をかけるべきポイントはマットレス
覚えておけよ素人ども
>>530
できるだけ引っ越ししなくて済むような体制を整えるのが大事だと思ってる >>385
仕事に関わる引っ越しなら普通引っ越し費用は会社持ちやで。あと転任手当てもあるから、場合によっちゃ自分の懐は一切痛まないこともあるで。 ソファ買っちゃえばいいと思うが
3回引っ越した経験から
変形する家具は変形させて使うことはなく同じ形のままになる
フローリングで敷物は使わない →掃除が楽になる
流し台は広いところを →狭いと自炊する気が失せる
プロパン物件は避ける →プロパンガス屋を見かけたら泥棒だと思え
冷房はエアコン、暖房は電気毛布やコタツを使え →冷房はケチるな冬は厚着すれば電気代が浮く
これで間違いない
1Kとかにはいらん。座椅子横にしろ
1LDKでもいらん。こたつにしろ!みんな泊まりに来るのが厄介だが
以外にスーパーやホームセンターが近所にあると便利
俺は近所にでかいカインズホームがあって便利だった
ソファー買うならルンバが通れるように
脚付きの高さがあるやつがいい
ベッドとメディアに全振り
部屋はくつろぎの空間だと割りきって
ベッドを基軸にしたネカフェに近いレイアウトが最強
>>542
完全同意、だがかさばるのが難点
コイルで折れる奴ってどうなん 要するに馬鹿で貧乏でまともな日本語話せないガキの話だからエリートニュー速民には関係ない話だな
ミニマリストもどきくらいにはなりたいものだと思いつつも現実の部屋を眺めるととても小綺麗にできそうにない
突き詰めたら生活感の少ないビジネスホテルどころか
カプセルホテルの部屋内に
やや多めの荷持持ち込みレベルまで圧縮できるのかも
ピンポンには基本的に出ない
NHKが来たら、テレビないっていう
ソファーは一旦買わない。
脚が長いベッドは便利
>>78
と思ってた時期がありました。
鍋なら味変も出来てあきない!と
もう、白菜嫌やねん >>553
微妙に足りなくてコーナンで足を付け替えたわ。 まず一週間分くらいの着替えと布団と筆記具だけ持って入居するのが良さそうだな・・・。
布団は腰痛になりやすいから、ベッドがいい
脚が長いと下に収納ができる
>>290
使うよな
熱くなったりしてる奴に向って
いったん頭冷してからにしよう とか
そんな意味でしょ 一旦、ってことはその内買う意思があるんだろ?
それをしつこく連呼してるからおかしいと思われるんだべ
ワンルームや1Kは8〜10畳がデフォになってくれんかな
ソファ以前に物置けねぇ
>>577
だな。むしろ、後から(確実に)買え、と言っているように感じる >>146
テレビと電話機とメモと案内のチラシが邪魔でいつも横に避けてスペースを確保している。
テレビはAbemaをPCで垂れ流ししていれば十分。 地べたに座ることが多かったから比較的広い部屋ならソファは一つあると捗るよ
>>12
代わりにAbema流しっぱなしになるだけ ソファは何度買っても邪魔になって捨てちゃうから
アームとリクライニング付きのパソコンチェアにした
座面の低いのを探したら(高くはできる)結構リラックス居眠りできる
座面が高いと落ち着かない
物は買わない揃えない
布団と着替え歯ブラシフェイスタオルがあれば3日は生きれる
3合炊きの炊飯器は止めた方が良いぜ
出来るだけ大きめサイズで炊いて冷凍保存
好きな時間にチンするだけ
3合じゃ直ぐ無くなる
一旦買わないとか初めて聞いたな。( ・ω・)
意味は間違ってはないんだろうが。
ネイティブが使わんような英語の用法みたいなもんだろ。
>>597
おいおい・・
一番恥ずかしいやつだぞw >>600
1DKを1LDKと勘違いしてそうなボーイw オフィスチェアがあればソファ要らんよ
ベッドと机に椅子あれば事足りる
布団は畳むのが面倒
ソファーあったほうが女連れ込むのに便利だけどな
こいつら絶対童貞だろ
乾燥機能付きの洗濯機買っとけ
マジで部屋干しは場所取る
>>609
そう思って二人がけソファ買ったけど、一向に女がうちに来る気配がないから捨てて一人がけに買い替えたい(´・ω・`) ソファベッドにクッション2個とブランケット1枚が基本じゃねーのか?
>>609
ほんとそれ
ロフトベッドの下にソファを置いてた時は
どうやってベッドに移動するか?を考えてるウチにソファで済ませてしまってソファカバーがシミだらけだった… ソファーはいらないと思ってたけど
ニトリのベッドにもなるソファーのCM見て興味出てきた
「一旦」の使い方で揉めてて笑う
確かにあんま見られない使い方だが
意味としては間違ってないんだから別にいいだろw
とりあえず、必要最低限の荷物。布団(無いと寝れない)テーブル(無くても飯は食える)テレビ(なければスマホで)パソコン(デスクトップは場所とるからノート)
冷蔵庫、洗濯機、冷暖房(東京は以外と寒くて、暑い!)、あとは最低限の食器から
はじめるのがベスト。あと本は以外と場所を取るから、タブレットでも買って電子書籍にした方が良い
1DKは最近は少なくなってきたけど1DKみたいな
1LDKが多くなった。
ベランダが広いとこにしとけ。
掃除の時は家具やらラグマットを一旦出せるし
冬は冷蔵庫代わりに飲み物とかを出しておける。
ベッドは安い折りたたみのスノコみたいのにしとけ。
ジメジメした布団は捨てろ
半年おきに安いのを買い換えろ
ベッドは必要だと思うわ
足付きで下に空間があるタイプ
気軽に掃除機かけれる家具しか買わない
>>65
一応トイレ一緒は掃除が楽っていうメリットがある
洗剤まいてシャワーで一気に流すとかやってた
なので洗濯機中 ソファに寝袋でええやんそのかわりベットや布団は買わないスタイル
余計な物は買ってもいいけど、一人で運べるサイズにしとけ
捨てるとき楽
サランラップ系は安いやつは切れないくせに破れやすいし
皿とかに留まらないくせにラップどうしてくっついたら剥がれなくてイライラするから
高くても有名メーカーのを買えよ
>>609
俺はテレビ見るにも何か飲むにも
ソファかわりにベッドに座らざるを得ない感じにしてたわ
そのほうが便利 >>632
ひどく疲れた夜に目の前に寝袋とか転がってたらマジギレですよ テレビの前に自分がギリギリ横になれるサイズのソファ置いたが休みの日は一日中ソファでゴロゴロするようになってしまった。
ネットもソファて横になったままスマホかタブレットで十分だし机にあるPCを使わなくなってしまった。
文章が下手なんだよ
書き慣れてないんだろうな
言いたいことは分かるが
ソファで寝るんで一番最初に金かけて買った
3.5Pクラスのカウチ付き
>>589
寝室と書斎わけたいから2LDKがいいな とりあえず4Lくらい確保しとけばいい。
どの部屋を使うかは後から選べるんだから
>>644
広いと掃除が面倒だ
>>628
これも掃除が面倒だ
ベランダとか普段使わないからたまに見ると恐ろしく汚れてる
部屋の中で完結したい おすすめはロフトベッドの下にソファ
空間効率が捗り過ぎ
1ldkで部屋が分かれてる奴はエアコンが二台必要になったり
結局寝室に戻らずに寝たりと案外面倒だからやめとけ
PCデスクと椅子は必須だからこれにベッド置いたら
ワンルームだとソファーなんて入らないな
>>645
マジか
ベランダはスグ汚れるから
引っ越す時にはまずホースとデッキブラシ買うわ ソファはコタツみたいなもん
魔力があって引きこもり予備軍になってしまう
エロいことするのにいるだろ
何のために一人暮らしすんの?
>>652
なかなかベランダこまめに掃除しないからなー
年1回大掃除と思って覗くと汚くて絶望する ソファ買ったけど、服&荷物置場になっててほとんど使ってない。org
なんか座面高い気がして落ち着かないんだよなー。
普通クラスの高さではあるけど。
毎週末友達がゲームと映画鑑賞しに遊びに来てたから、寝れる折り畳みのソファーを用意しといたよ
独り暮らしで誰も来ないと掃除とかおろそかになるから、誰か定期的に来る様にした方がいいぞ
家新築して人生初のソファー生活だけどずっと座ってる
嫁はカーペットによく座ってる
>>650
そうそう。全部つながってて、仕切りがあるのが住みやすい。
最近の大和ハウスとかセキスイはだいたいそういう作りになってる ソファーになんか恨みでもあるかって位買うなを連発してるな
ソファ買う金あるならその分いいベッドを買ったほうがいい
あと一人暮らしだからと言ってシングルを買うと窮屈で辟易する(特に男)
>持っていくダンボールは20箱を目安に
これがわからん
大型の家具家電は後回し安定だな
タンスにしてもいらん
広いならともかく
6畳一間なんかでソファーだのベッドだのはない方が良い
調子に乗ってミッドセンチュリーで揃えたりもしたけど
個人デザイナーの家具屋でオーダーメイドした方が安くつくんでオススメ
ただ納品が1〜2年とかザラだけど
>>43
その通り
そして定期的にものを処分した方がいい 20箱って何を詰めるんだろう
お前等なら服1〜2箱で
残りは増やさないほうがいいはずの
漫画書籍、大学時代の参考書、キモヲタグッズ、うんこ、学校時代の思い出、時代遅れなPC周辺機器
とかしか入ってないだろ?
好みもあるけど座面は広い方がいいな
昔浅いソファー買っだけどくつろげなくて後悔した
ちな、服は箱詰めなんて不必要
衣装ケースあるならそのまま
アウターはハンガーケースで運んでくれる
>>3
ひとまず〜ないは言うけど
一旦は、次が仮定か肯定が多いかな。
否定は違和感がある。 >>681
それやると永久にキャンプ道具そろわないね。 プロパンはだめだ 都市ガスで探せ1年間で数万のサガでる
木造はダメだ、鉄筋にしろ、レオパるぞ
急行が停まる駅の近くにしろ
いわゆるユニットバスはやめろ。掃除が面倒だ、特に便器の後ろは届かない
冷蔵庫は小さいのはやめておけ、物が入らない、野菜も酒もジュースも貯蔵できん
卵は高くても6個パックを買え、そんなに卵料理はしない、賞味期限前に無理やり使うはめになる
醤油は一升もいらん、食堂にあるような小さいボトルにしろ
油もデカイのはいらん、そんなに使わん
炊飯ジャーは3万以上の5合のを買え、3合や安いのは炊き上がりが不味い
炊飯ジャー高くて買えないならフライパンすいさんでぐぐれ10分で美味しく炊ける炊き方がいくらでもある
Gが苦手なら、玉ねぎは自炊で使うな 奴らは油よりも玉ねぎの臭いでやってくる、ホウ酸団子がその例だ
テレビは買うな。ヤツらがやってくる
ベッドを買うならセミダブルかダブルにしろ、シングルだと狭い
自炊するなら通勤30分くらいのにしておけ、1時間以上だと、帰ると疲れて面倒になって結局土日くらいしかしなくなる
家の大きさ次第だな
ベットと服置ける部屋とは別に、テーブル置いても邪魔にならないスペースあるなら良いけど
コタツいらないんだったらソファあってもいいかもな
どっちかだわ
独り暮らしでも、掃除機はファミリータイプの
出来ればコードレスの奴買っとくべき
ちっこい掃除機はぜんぜん駄目吸わない コードレス便利
1シーターのソファとオットマンが場所も取らず快適でおススメ
>>683
各駅しか止まらない山手線に近い駅がいいよ
急行なんか乗ったら混んでるけど各駅は空いてる >>683
あと卵は絶対大きいパックの方がいい
加熱して食べるなら賞味期限なんか1ヶ月くらい過ぎても余裕だし ソファってリビングに置くものだからな。
ワンルームでソファ買う奴は確実に失敗する。
一人がけソファ最高だった
人生のクォリティが上がった気がする
>>683
冷蔵庫とベッドは安物買って失敗したなあ
簡単に捨てられんからすぐ買い替えという訳にもいかんしね 絶対に布団の方がいい ベッドとかソファーは1.5畳分殺してしまう無用のゴミ
>>684
米喰うなら卵10個入りとか余裕だぞ
炊飯器なんぞもいらんわ、ガス火で炊ける釜があるからそれにしろ
他はおおむね同意するが ベッドはいいやつ買って正解だったわ
頭のところに蛍光灯ついていてコンセントもあるもんだから寝ながら色々できて
ベッドの中にいる時が一日で一番至福の時
更に抱き枕があるから彼女いらずw
>>3
部屋のレイアウトに対するかなりの制約になるからひとまず置かない形で考えろ
ってことだろ
こういった小うるさい教育ママの小言みたいな世間の言動にいかに振り回されずに生活するか
それが一人暮らしを始める人へのアドバイスだな
奴等の無責任で一方的な決めつけこそ諸悪の根源
一旦買わないは間違い。
これは中学の国語レベルだよ。
>>701
俺も炊飯器は捨てた
まあこれは簡単に捨てられるから別に買っていらなかったら捨ててもいい
冷蔵庫とか大型家電や家具はよく考えて買った方がいいね
冷蔵庫はある程度でかいのがやっぱりいい わざと違和感ある表現にしてるだろうけどみんな使いだしたら気持ち悪いな
言われんでもソファなんて買わんやろ
一人暮らしであんなもんいるかっての
1人暮らしで物を買う時には移動や処分にかかる手間・費用まで考えること
大学生とか4年後引越し確定なんだからその時に大物があると大変だぞ
今日、電車乗ってたら、前にキモオタが二人乗ってきた。
〜略〜
「一旦!出た一旦出た!得意技!一旦出た!一旦!これ!敬礼出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。
1人暮らしって、学生だと6畳の1Kレベルなのでソファを置くスペースはないでしょう。
社会人の一人暮らしだと1DKが多いような気がしますが、これでもソファを置くスペースは
あまりないようです。ソファを置くスペースがあるのは1LDK以上の部屋でしょうね。
なかなかのレベルの1人暮らしができる部屋でしかソファは必要ないでしょう。
ソファ座って何すんだ?
ゴロゴロするならベッドでいいし
むしろ個人的にはデスクトップPC買う奴が理解できない
>>722
ゲームするからいる
しない人はいらんね >>683
五合も炊くほど自炊するなら、醤油や油は大きいの買ってもいいのでは? >>726
当人じゃないけど、どうせ酸化するから小さいのでいいと思う ウレタンのソファ買うならビーズクッションの方が良いぞ
割とヘタるの早いし、ヘタってからの処分が大変だから
風呂場のEVAマットは買っておけ
ヒヤッとしないし水切れが早いしマット下を水が流れるから靴下履いたまま水抜いても濡れない
ひさびさに一人暮らしはじめたけど、今家具をどうするか日々悩んでるわ
まず椅子で暮らすか座椅子で暮らすか究極の選択だよ
おサレ系の部屋のイームズ率とカリモク率の高さは異常
>>722
最近のスティックPCとかもバカにならんしな。
タブレットじゃ役不足って人もかなりいると思う。 >>733
椅子のがええで。
座椅子だと結構邪魔になる。
広さにもよるけど。 >>683
そうは言っても6畳の部屋でセミダブルベットってキツくない? >>728
割高になるからもったいない。
というか酸化する前に使い切る >>733
アイリスオーヤマにしておけ
中身が見える引き出しタイプの天板とキャスターありにしろ
押入れ用の買えば夏物冬物衣替えは一瞬だ
衣装ケースごと押入れのと入れ替えて終わり >>710
ソファーはいらない自堕落な生活になる
帰宅後ソファーで飯喰ってそのまま朝まで寝てしまい起きて出社する事になる
ソファーで寝ると疲れが取れない じゃあ逆にソファーを一旦買うってどういう状況だよ?
>>741
毎月デカイの使い切るとかどんだけ自炊すんだよw
そういう人はデカくていいかもな 布団にはお金をかけろ。敷布団は綿が最強だと分かるまで20年かかった
引っ越し一回 百万円也と思っておく (労力 時間)
トラックを自分で用意して運転する場合 下駄箱周りの物は最後に積む (傘 靴 レインコート 懐中電灯など)
物を買う時は、捨てることを考えて買う。
捨てられないものは買わない。
>>740
6畳の部屋にセミダブルベッドだと
女を部屋に連れ込んだ時点でもう… 「一旦買わない」のような使い方をする人は国語が苦手だっただろうな
雨が一旦やむとは言うけど
雨が一旦やまないとは言わないだろ
一旦買わないということは後で買うという認識でいいんだよね、馬鹿か死ね低能
1ルームでのソファベット以外はマジでソファ買ってはいけない
3ヶ月後にはどうやって粗大ゴミに出そうか途方にくれる
ロフトベッド+下のスペースにソファはありじゃない?
でもやったことないから快適かどうかはわからない
大学から社会人まで一人で暮らしてて思ったけど
テレビをゆっくり見る暇がなかったからテレビはいらないと思う
スマホかPCでネット環境があればそれで済むと思うな
大雨の休みの日とか外出を控える為
食料保存の冷蔵庫と電子レンジは必須
コンビニ徒歩5分だったがその5分が辛い
寝具や冷蔵庫のような必需品以外はテーブルさえも買わずに、買うときは本当に気に入った高いやつを頑張って買うようにすれば
早めに良い部屋になる
ごみの捨て方は自治体によってかなり違うから
まず調べたほうがいい
捨てるのが面倒なものもあるから、そういうのは
最初から買わないほうがいい
無印やニトリとかの体にフィットするソファとかはどうなの?
>>43
若者の○○離れはそれだな
渇望感が無いから結婚しない >>43
そうだな、転勤で一人暮らしになってから冷蔵庫も要らない事に気がついた 冷蔵庫は安く買えるタイミングで買った方がいいぞw
でも炊飯器は生活してから考えろ
いっぺんにまとめ買いせすしばらく不便な生活をする
必要なものに優先順位をつけていって
あれこれ選びながら買い揃えていくほうが楽しい
ベッドに寝転んでテレビ見ながらメシ食うのにトレイはあったほうがイイ
漏れは面倒くさかったから大きめで硬い表紙の雑誌に載っけて食ってたが・・・
ソファは一旦買わない
ソファを買うのは一旦様子見するっていう意味だろうけれど、違和感を使ってリズムを作ってるのかな
いつかは買う前提で話が進んでる事になるよね
ベッドだけ凝る
人生の1/4を過ごす場所だからな、ここだけは金を掛ける
>>760
録画機能付きとか揃えても溜まる一方だしな。 ロフトベッド買おうと思ってる
縦の空間上手く使いたい
>>41
物置の部屋が必要だろ
収納の多い部屋ってあんまりないよね 足腰悪い人はソファとかカウチとかアームチェアとか無いと辛いわ
でもシングル用6畳くらいの部屋だとベッドテレビ冷蔵庫だけでいっぱいいっぱいかなあ
>>123
貼る便座カバーをある程度貼りっぱなしにしてたら剥がした時に粘着層が崩れて残って取るの大変だった
安いのがいかんかったのかな >>775
寝床から天井までに余裕が無いと
夏暑くて死ぬから気をつけろ! ソファ、ベッド、タンスみたいな一旦設置したら動かすのしんどいもんは買うな!
模様替えしようかと思っても動かすかったるさ想像しただけで嫌になる
引っ越しの際も足かせになる
安い折り畳み座椅子、安い布団、プラケースの衣装箱でいい
>>139
そういう意味だと思うぞ
自分好みの食器を買うとかそういう選択肢もなく
実家で眠ってた古臭いお椀や皿、結婚式で貰ったサラダボウルとか持っていけと言われるまま持ち込んだら最後
それを10年使い続ける事になりますよって 来客用など考えるな…そんなもん来ないし、来させなくなるから
休みの日に録り貯めた録画や映画を観るのが楽しみなのでソファは必需品だわ
俺を見下してくる友達が来た時の為に彼女がいる感じを出したいんだけどどうすればいい?
Tバックでも干しとけばいい?
ガスの元栓用のレンチ買っておくと止められたときに役に立つよ
>>790
それならリクライニングチェアの方が良いよ >>793
テレビ台に使いさしのペペローションでも置いとけ 1LDK以上じゃなきゃマジでソファはいらない
ベッドも引っ越しが楽で、敷きっぱなしにできるスノコベッドが最強
>>793
女物の傘と歯ブラシ
しかし下らない友達関係だな 15畳ワンルームにキングサイズベッドとカウチソファ置いてるけど快適やぞ
一旦保留する
ならわかるけど
一旦○○ない
は日本語としておかしいだろ
>>793
それほんとに友達か?
そんな奴家に呼びたいか?
変わってんなお前 突っ張り棒よりラブリコとか使って2x4立てた方が便利だよ。用意するの面倒だけど。
まあ狭くてソファかベッドかだったら断然ベッドだしな
寝床は大事よ
>>495
おせーよw
(レスした後で見ちまった、せめて自レスしてくれ) 洗濯機は必須。
コインランドリーなんかに通ってたら、洗濯機を買える程度のカネがすぐに飛んでいく。
>>683
卵は所謂卵料理を作れば1回に3個とか使うから10個パックでも余裕
日ハムの冷蔵カニ玉の素みたいなの定期的に使えば良い
油は揚げ物しないけれどデカイの買ってるな使い回ししないなら酸化も気にしないでいけるし ワンルームでベッドとソファーとミニテーブル置くと
ソファーとミニテーブルの上しかスペースないから結局荷物置き場になって
終始ベッドの上で過ごす事になる
綿の布団にシルクシーツが最強だと書くの忘れてた
ソファ買うなら1人掛けな。寝れないから
畳に布団だけの部屋で、寝転がってスマホいじってるのが幸せ
代わりに一旦座布団を買う。
とかって使うんじゃねの?
一旦買わないって意味がわからん。
>>804
アルコール持ってたからそれで取った
静電吸着っぽいこと書いてあったのに質の悪い糊で、硬化して接着されちゃったんだろうな >>764
だって、大事な自分の時間と空間を奪われるんだぜ しばらく暮らしてやっぱり必要だったら買うのがいいと思うからソファは一旦買わない
10年前に買ったけど服置き場になってる
電気カーペット+やや高級なラグマットこれが最適解だった
>>793
>俺を見下してくる友達が来た時
1行目の最初の書き出しから理解不能 >>154
そのうちちゃんとした家具買うし、と思ってたらあっという間に更新月ていうパターン ソファを置くなら、2部屋ないと無理
2dkか1ldkが最低ライン
卵なんか使おうと思えばすぐ使えるからな
しかも自炊始めたばっかなんてオムライス極めようとするでしょ
2LDK以上ならソファー置けるけどそれ以下ならベッドをマットだけにしてソファー代わりだろ
テレビ捨てようか迷ってる
ワールドカップのためだけにあるようなもんなんだけど、去年みたいにTVerとNHKアプリで見られるなら捨てようかな
収納家具として白のカラーBOXは何かと捗る
色んなサイズがあって自分の家に合わせやすい
オサレなサイドボードとか買っても引っ越し先で
収まるかどうか判らないし、かと言って売るのも面倒になる
>>833
西友の700グラム298円のチキンライスに落ち着く 去年から6LDKで独り暮らしを始めたがソファーはあったほうがいいね
ソファなし、ベットなし、1Kくっそせまい
どこでやってんのお前ら?
ソファ買うのは永住決めた部屋、家だな
一人暮らし、同棲、マイホームと毎回買って3つあるで邪魔すぎる
>>763
こういうやつ愛用してる
ベッドでこれ使ってゴロゴロしてる 家族と暮らしててもソファ全然使わないから寝室に置いてあるわ
電動リクライニングのベッドは良かったわ
本読んだりテレビ見る時めっちゃ快適
食器は普通の食器使ってるけど
洗面所の歯ブラシ用コップは紙コップみたいなプラスチックの使い捨てだ
汚れたら捨てる
あれ結構カビはえるんだよな
一旦買わないってすんなり入ってきたんだけど、方言なのか・・・
あとソファ買いたいんだが。
ベットは絶対買わない
ボンネットコイル好きだけど
引っ越し時泣きながら二日がかりで解体
正しい日本語をどうたらこうたら活動してるネトウヨもいるから相手するだけ無駄だぞ
部屋の大きさと数があまり無くて寝室にベッドがあれば 確かにソファはいらないかも
だったらリビングに 少し高価な『リクライナー』とオットマンのセットが良いんじゃないかな
ねじの取れてる女の話だろ
まぁ落ち武者に畑に埋められる末路
日本語おかしいって言ってるやつは公文書みたいな文章にしろよ。読点も普通付けないからな。最近は公文書も微妙だが。
厳密にはみんなおかしいからな。文脈で判断できる程度ならどうでもいいだろ
わざと微妙におかしいショートフレーズと
繰り返しでネタとして成立してんのに
日本語が〜とかマジレスするキッズ多すぎでが草
LDKが20畳を超える我が家には3人がけソファを対面で2個置いて、ちょうど良い感じ。
広すぎてエアコンや空気清浄機も高くついたが、満足してる。
まぁおなにょこはふーりーだむだからいいんじゃないか
落ち武者に埋められれば
バカのとこには愚か者しか集まらないYO
一旦アパートに戻って
永久に畑に埋められたらいいんじゃないか
ソファーいらないね
ソファー買うくらいならマッサージチェア買ったほうがいい
>>123
貼る便座カバーってなんのために使うの? >>845
また懐かしい
「今、何問目?」は「クイズ・タイムショック」か >>871
高いの50万くらいするけど体が再生する感あるわ
毎日帰りにヨドバシで30分体験してたら出禁になった >>836
家にいるときPCの前にずっといるから、TVは相当昔に捨てて
PCにチューナーを付けて見たい時にソフトを起動させてみてる
あともう一台PCがありそいつにもチューナーをつけて録画用にしてある
TV自体はいらない。場所取るしな。 座椅子やめてソファにしたいが置く場所ない
だれかいいアイデアない?
引っ越しは無し
フローリングとソファはセットだからね
畳と卓袱台のセットがオススメ
デロンギのヒーターは電気代クッソ高いからヤメときな坊や。
フローリングの部屋で一人暮らしを始めると、ソファを買ってしまうもんだ
まず、フローリングの部屋をやめたほうがいいわ
一人暮らしなら、畳部屋が一番だわ
粗大ゴミの日(前日)にケンウッドのコンポ出しといたら1時間で無くなってた
グライコが16?32?帯域か調整できたりセンターリアスピーカー付きでドルビーサラウンドプロロジック仕様だったりクソ重いスーパーウーファーとかが付いてるやつ
ダメ元でオクに出してみれば良かったかな〜
一旦買わない→×
一旦買うのをやめる→⚪
一旦やめる→⚪
一旦の後に否定形がくるのが違和感あるのかな
>>889
意外と売れるみたいよ
俺もセラミック製の糞重いカセットテープ捨てた後に高値で売れると聞いてがっかりした 中華鍋が一番活躍する
本格的なプロ仕様のおおきいの買っときなさい
一生活躍するから
パスタも中華鍋が一番
>>876
優しい奴がレスしてるようにラブホもあるし女の部屋でもええやろ
そもそも部屋に呼ぶ女がいるのに1Kてのがもう全然駄目だけどな 独り暮らしでも冷蔵庫はでかいほうがいい
最低でも400リットル
食品以外に枕やシーツも冷やせて夏は快適
>>893
これは罠
そりゃ炒飯極める為に手を出すけど
一人暮らしの自炊なんてモチベーション続かない
場所もとるし 一人暮らしのときのソファが良すぎて、いまだに使ってるわ
フローリングに布団敷く場合
冬は断熱材いれないと汗かいて
布団が湿る
>>893
今はヘリが高いフライパンがあるからそっちの方が便利 一旦は継続してるものやことを止める時にはよく使う言葉だけど
この使い方は見ないから入ってこない
広い部屋を借りない
コンビニまで5分以内
自炊はしない
>>893
いい中華鍋持ってたけど結婚したら嫁が料理するんで粗大ごみに出したな
嫁の身長が150無いくらい小さかったんでこんな重たいの持てないと言われてまあええかと
包丁も研いだりしてたけど全部嫁の使いやすい奴に買い換えた
料理が趣味でもなけりゃ俺みたいなのも多いと思うよ 地方を転々とする出張族だけど段ボール20箱ってすごいな
俺は4箱と車
一年くらいで引っ越しだから何も部屋に置けないよ
狭くてもいいから駅近の物件を選べ
駅から遠いと友達とか彼女が家に来てくれないぞ
>>909
俺も転勤族だが我慢出来ずにソファ買ってしまった
休日が快適すぎる 新築でソファ入れたけど、先般の豪雨で水没した。
今は復旧して座椅子生活だけど、ソファなんていらなかったわ。
座椅子最強過ぎる。
次のソファは20万くらいで、3人がけの皮が良いなぁ。何かオススメのソファ、ありますか?
>>905
うちもこういうの
中華鍋よりこっちがいい >>894
でもお前ら(少数)1Kの女の部屋ならホイホイくるよね?
「この部屋居心地いい〜」じゃねーよ死ね 一人暮らし始めるなら「一旦保留」も知らない奴の言葉は信じない。
これ大事。
>>7
まずはラブドール買うだろ
これだから一人暮らしエアプのカッペは... 嫁は一旦娶らない。
中出しは一旦止めておく。
「ちょっと待て。その女は大丈夫か?」
豪華2人がけソファー真ん中に置いてテレビ見たり勉強したりあらゆる事をそこでやって、ベッドはロフトだったけど(´・ω・`)
>>926
ソハァーで勉強って腰バッキバキにならんのか? これまでずっとソファー買ってきてからの一旦買わないという選択肢であって最初から一旦買わないのは変な日本語だな
俺もベッドロフトに最初してたけど、1階のせいと、二階の俺の真上の人間だけ周りでも有名な位マナー悪く、そんなに防音悪いわけでは無いのに五月蝿い事多かったから諦めてロフトは荷物置き場にしたわ。
>>909
ベッド置けないのはかわいそう
俺も転勤族だけど数年置きだからそこまでストイックではないなぁ 座椅子でもソファでも何でもいいけど地べたに座る生活は改めた方が良いと思う
あと座る高さに統一されてない家具の組み合わせも姿勢悪くする
テーブルが低いのにソファは高めだったり
部屋には毛布以外何も無いのがいい
MGS2の雷電の部屋みたいなのが理想
冷蔵庫や洗濯機は予算やスペースが許す限りなるべくデカいの買った方がいい
>>443
製造から10年以内ならリサイクルショップで売れるはず
俺は売ろうとしたら知り合いに貰われたけどな >>935
それ実際にやってみると音が反響しまくって物凄く不快だよ
寝に帰るだけだから自分からは音出さないって言う人もいるけど、狭い部屋だと隣とパーソナルスペース被りまくって音もモロに入ってくる >>939
そうそう、壁沿いに棚設置するだけで防音になるからな アフォがソファが生活の中心になるのに
何言ってんだ。
和室、卓袱台、座椅子、せんべい布団の組み合わせが最強
布団もベッドも机も椅子もなーんもいらん。ただしこたつテーブルだけは買っとけ
使い捨ての割り箸と電気ケトルあれば大分捗る
飲料水はいろはす。ペットボトルを潰すのが楽だから。
ヴォルヴィックはフィルム剥がすのがめんどい。
あと100円くらいのあたりめ買ってちょっとずつかじってると空腹をしのげるし
タバコも我慢できる。
これ基本ね
味覇めちゃくちゃ使うわ
何にでも入れる
鶏ガラよりうまいし
中華出汁は何にでも使えて便利だけど頼り過ぎると塩分過多が怖いから減塩タイプ使ってる
>>1
調味料は揃えない
ゴミの捨て方が簡単な市町村に住む
はガチだな
調理過程であまり使わない調味料は一人暮らしだとほぼ賞味期限切らして捨てる ソファこそ買うべきだ。
俺は最近いつもソファで寝ている。
日当たり重視
前に住んでたとこ11月から2月くらいは朝干しても乾かなかった
>>107
学校の頃は少ないながらも1〜5人くらいは居たけど
社会人なってからはみんな散り散りで話題も休みも合わなくて友達って感じなくなったな
学校時代が嫌いすぎたからか自分の記憶も曖昧になってきて思い出もよくわからないから ふとんを入れてクッションとして使える布袋
これはとても良い
>>726
少ない量を炊くのも大きい炊飯器が美味しい ソファいらんって言ってるやつ、女連れ込んでどうするの?
ベッドに座らせて飲むの?
座椅子最強、床の汚れがあればすぐ目につくから掃除する癖がつく
ソファーなんぞどうでも良いわ。
先ずは自分が安眠出来る環境を作ることが最優先だ。
寝床の広さ、騒音、寒暖、清浄な空気。
快眠出来る環境さえあれば何とかなる。逆に快眠出来ないなら全てがだいなしだ。
俺はソファは一旦買わないなんて言いかたしないな、前の方でそれは普通と言われていたが、
>>960
この手の玩具みたいな家具は耐久性低そう ソファは欲しいね。
革張りのやつ。
ビニールは弱くてダメだわ。
5年使うと劣化してバリバリになってヒビ割れる。
>>971
革はダメだな
俺の2年でベトベトになった 結婚してすぐに嫁が50万のソファ買うとか言い出して離婚寸前まで行ったけど、10年経った今でも全くヘタらないから良い買い物だった
まぁ一旦+動詞+否定助動詞の表現は少ないよな
否定したいなら最初から否定的な動詞を使うべき
この場合は「ソファ(の購入)は一旦保留する」とかかな
>>976だけじゃなく
指摘してる人すべてに言いたいけど
書いてる方も正しい文法だなんて思ってないでしょ
あえて少し間違えたズレた感じにして
面白さ、おかしみを表現する手法
何度も何度も繰り返し呪文のように呟いてるのが何よりの証拠
言わせんな恥ずかしい 1Kなんかでソファー買っちゃうと邪魔になることはある
ベッドがあるとなおさら
ソファー周りは掃除しにくいから埃溜まりになったり
書き込む前に一旦深呼吸しろ(多分書かなくても同じことだ)
ソファ邪魔かどうかは割と価値観の違いが出るな
俺はソファが邪魔になって布団的なもの状況によって好きな形にする方式に落ち着いた
ソファとベッドは使ってない時も大きな面積を占有するからなあ
下が掃除しにくいのも嫌い
ソファーに限らず、廃棄に困るものは買うべきではない。
>>977
本人はそう思ってやっててもそれが面白くもなんともないのは問題だよな
目立ちたいとかアピるために馬鹿のフリしてたらあまりにズレてるんで
本物の馬鹿と思われてるだけの話 ソファを買っても、女は来ない
童貞にはそれがわからんのです
むしろ、和室のコタツが男女の距離を縮めてくれる
スマホとかタブレットの人間はソファーでいいだろ
PCの前から動かない奴は絶対必要ないw
市販されてるソファーって全部低すぎる
あんなの前からパンツ見たいだけだろ
東京で一人暮らしの女はフローリング部屋に住んでるから、畳部屋に来てコタツに入ると実家みたいにくつろぐ
一度コタツに入ると、立ち上がるのが面倒臭くなる
そこで男が酒やツマミやハーゲンダッツを与えてやると、あら不思議
せんべい布団しかないのに、女は泊まっていく
オールステンレスの鍋・ヤカンはお湯の沸きが物凄く遅い『糞』……
上質のアルミや銅がお勧め
転勤族だが工具屋で50リットル以上の透明ケースを五つ六つ買え、衣装ケースはダメよ弱いから
それからはみ出る荷物は全部断捨離しろ
ソファー?家買ってからでいいよそんなもの
食事デートの後はこのフレーズで
「俺のボロアパート、コタツあるけど来る?」
汚く狭く見えるから、畳・床の上に本や物を直接置くな
高価なツマミとハーゲンダッツを買い揃えておけ
浄水器・加湿器・空気清浄機があるとベスト
>>997
あなたのレスを童貞たちがメモしているので、スレが止まってしまいました
和室最高! こたつは落ち着くわ
人類が囲炉裏を囲んでた頃の記憶が遺伝子レベルで作用してんだと思う
結婚しない若者増えてんだからマンションバカバカ建ててる地方都市はリーズナブルな単身者用を建てんかい
-curl
lud20191221151301ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1549148922/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ひとり暮らしを始める人へのアドバイス。 『ソファは一旦買わない』 ->画像>36枚 」を見た人も見ています:
・【動画】 女性のひとり暮らし部屋に1日で17枚の不在票を入れていたNHKの集金人がシバかれる
・仕事を辞めてのんびり暮らしたい。アドバイスが欲しい(´;ω;`)
・ひとり暮らし大学生ワイ
・つくばで一人暮らしするワイにアドバイスするスレ
・【話題】NHK「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」 NEBRAが導いた「未来を動かすカギ」とは?★8
・「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」NHKに登場した”結婚できない”男性の素性が判明して炎上www
・高卒程度の公務員試験を受験しようと考えてる人達へアドバイスをします
・汚染進むニューヨーク港、カキ10億個で浄化 先に始めた日本からのアドバイス中国人に気を付けろ
・団塊・ひとり暮らしの日常
・ひとり暮らしでホームシックpart11
・ ■■ 大阪住吉団地でひとり暮らし ■■
・京大文系学部に合格したい人へのアドバイス
・ローソンでバイトしている人、アドバイス頼む
・【話題】NHK「ひとり暮らしの40代が日本を滅ぼす」 NEBRAが導いた「未来を動かすカギ」とは?★3
・雪が積もったらどんなことに気を付ければいい?雪国の人アドバイスくれ。 [965270602]
・一人暮らしのアドバイスしてほしいちんぽっぽってコテだけど全レスするよ [無断転載禁止]
・絵を練習し始めて2週間なんですがアドバイスお願いします
・仕事をやめてのんびり農業でもして暮らしたい。アドバイスが欲しい(´;ω;`)
・ベテラン漫画家さん「目上の人間からのアドバイスだからって鵜呑みにする必要ない、現に俺はそれでやっていけてる」
・仕事を辞めてのんびり農業でもして暮らしたい。アドバイスが欲しい(´;ω;`)
・【夫婦】セックスしないと文句言う夫に「家事育児で疲れ切っている」と答えた妻への驚愕のアドバイスが注目を集める ★4
・和歌山カレー事件の林さんの夫が紀州のドンファンの妻にアドバイス
・【通名やめれば?】フィフィ、差別撲滅を訴えた水原希子に最適なアドバイスへ
・来年高校卒業するんだが大学生活するにあたってアドバイス教えてくれ
・春恒例 上京した田舎者にアドバイスするスレ 池袋⇔新宿は丸ノ内線が便利
・一人暮らし始めるからリサイクルショップで家電探し回ってるけど
・次長(164cm)「そっかぁお前もついに一人暮らし始めるのかwじゃあ自炊して節約しなきゃな」
・炎上した令和納豆の宮下社長が活動再開 1万円で誹謗中傷対策のアドバイスを開始★391 [844481327]
・炎上した令和納豆の宮下社長が活動再開 1万円で誹謗中傷対策のアドバイスを開始★394 [844481327]
・炎上した令和納豆の宮下社長が活動再開 1万円で誹謗中傷対策のアドバイスを開始★401 [844481327]
・中国人 エレベーターで女がウンコし始める トイレという考えない民族らしい😲 [659060378]
・車カスの飯塚が刑務所入ったので。。。「やることなくなった」松永さん3人で暮らした家の片付け始める [866556825]
・女優の春名風花さん、一人暮らし始める前も後も何故か実家の神奈川からnote更新。同じIPが弟のWikipedia更新
・一人暮らし始めたけどなんら問題ない
・一人暮らし始めたらやせたかなし…
・お前らって何歳で一人暮らし始めたの?
・あたい一人暮らし始めたんだけどパンツっていつ捨てていいのかわからない
・世の中には香水や柔軟剤などの人工的な匂いを嗅ぎ続けると気絶する人がいるらしい
・【画像】 エロ漫画家の遊人さん ツイッターを始める
・【悲報】韓国人、不景気すぎて宝くじで一発逆転を夢見始める
・人工培養脳『脳オルガノイド』、神経活動を始める 意識は多分ない、今の所は
・【速報】AI、人間には理解できない独自の会話を始める やはりシンギュラリティは起きるのか
・【悲報】朝日新聞の記者、昭恵夫人は利用されただけだと気付き始める…もやっぱりひたすら叩く
・ν速でCoCo壱カレー美味いって言うと高いだの原価ガーってdisり始める貧乏人いるよな。お前だよお前★2
・N国・丸山穂高、強すぎる 戦争発言への批判に対し徹底的に反論を展開 立憲民主はビビって逃げ始める
・ネットカフェ店長「もう10年もここで暮らしている人がいる。休業になったら…」
・【また失言?】麻生氏「不摂生な人の医療費負担あほらしい」発言、病人への配慮欠き批判殺到の可能性へ
・在日中国人。遂に日本国内で臓器売買を始める😨 [662593167]
・【悲報】自民党さん、選挙が近いので毎度恒例の人気取りで保守のフリを始める
・「松本、また動きます―。」 松本人志さん、生活苦の芸人に金貸しを始める。
・【悲報】モーリシャス、日本人による重油流出とコロナで二重の打撃「魚が死に始める」
・【悲報】ウクライナ人、徴兵事務所の座標をロシア軍に密告して攻撃を要請し始めるww [487816701]
・宇宙まで行って伊集院やメスイキとレスバトルを始める前澤友作 人間の小ささを晒してしまう [828293379]
・男35歳から精子が腐り始める 発達障害 自閉症が生まれる 老人男は子作り禁止の法律できた [659060378]
・amazon、読み放題サービス始めるも、出版社に払う金額が膨れすぎて人気書籍を対象から除外wwww
・有名人が続々と声を上げ始める!「同性婚賛成」鈴木亮平、森永卓郎、柏木由紀etc。世論も賛成7割Pt.2 [253542839]
・黒人記者「反差別運動に共感しない日本人に失望。同じ状況なら皆さんも火炎瓶を作って投げ始める」★2
・【動画】 外国人たちが陽気にストリートファイトを始める 日本も本格的に移民国家になってしまったな [637424891]
・有名人が続々と声を上げ始める!「同性婚賛成」鈴木亮平、柏木由紀、宮沢氷魚、益若つばさ、加藤浩次 [124690655]
・自衛隊のウクライナ派遣 防衛省幹部「頭の体操始める」 憲法改正して外人部隊をハリコフ方面に送ろう [135853815]
・思春期なのにノーブラでショッピングセンターのソファに寝そべって大人を誘う女児がいるぞ→コマンド?
・落ちぶれ中共 李強首相がまさかの北朝鮮詣でなんぞを始める 落ちぶれメドベも来るらしいよ [618719777] (13)
・「イベント中止しろ!」騒いでいたオタクさん達、五月のコミケ開催が怪しくなり掌返しを始める
・【悲報】奨学金の返済を苦に自殺する人が相次ぐ 有識者「今返している人への支援が必要」 [323057825]
・ロードバイクレースのツール・ド・宮古島で複数台が接触事故 5人死傷の大惨事
・寿司ペロテロ、株価暴落で悪用する人が出てくる可能性… 新たな闇バイトのシノギか? [271912485]
16:49:41 up 4 days, 1:55, 0 users, load average: 30.13, 26.60, 26.11
in 0.28976202011108 sec
@0.28976202011108@0.1 on 100905
|