魚が鏡に映った姿を自分自身と認識 大阪市立大などが確認
ホンソメワケベラという魚は鏡に映った姿を自分自身だと認識する能力があることを、大阪市立大学などの
グループが実験で確かめたと発表しました。鏡に映った自分の姿を認識するにはサルやイルカなど高い知能が
必要だとされていて、魚で確認されたのは初めてだということです。
研究を行ったのは、大阪市立大学大学院理学研究科の幸田正典教授らのグループです。
グループでは鏡のついた水槽で飼育しているホンソメワケベラという海水魚を使い、下あご付近に茶色の色素を
注射して汚れをつけた場合と付けなかった場合で行動に違いがあるかを調べました。
その結果、茶色の汚れを付けた4匹のうち3匹で鏡を見たあと砂に下あご付近をこすりつけるようなしぐさをして
再び鏡の前に戻るという行動が確認されたということです。
汚れを全く付けなかった場合や、無色透明の液体を注射した場合にはこうした行動は見られませんでした。
グループによりますと、これはホンソメワケベラが鏡を見て自分の汚れに気がつき、寄生虫か何かだと思って
こすり落とそうとする行動だと見られるということです。
鏡に映った姿を自分自身と認識する能力はチンパンジーやイルカなど高い知能を持つ動物では確認されていましたが、
魚では初めてだということです。
幸田教授は「魚はこれまで考えられていた以上に賢い可能性が高い。魚の認知能力についての常識を覆す発見だと
考えている」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190208/k10011807731000.html 魚なんて家族がすぐそばで死んでても知らんぷりしてる連中なのに
ありえないわ
犬猫より賢い事になるけどありえるか?
茶色の液体を注射された時点で違和感あるだけじゃないの
欧米の意識他界系に教えなきゃ
食えるものが無くなった時のヤツらを見てみたいw
鏡に対する認識を知能の高さの基準にすることが違うんじゃないの
異種IQ格闘技戦で連戦連敗のイキリ中卒GKTG YSFMも、さすがに魚類には勝てるでしょう
欧米人は知能高いものは食えないんだろ?大変だな
牛豚もいいんだっけ?
チキンだけあり?
映ってるのは他者でその汚れを取ろうとしただけの本能
趣味も無いし夜はいつもヒマ。60センチの水槽で熱帯魚飼うかガンプラを塗装するぐらいハマるか犬を飼うか数年間ずっと迷ってる
数年前に2ちゃんで賃貸、独身で犬を飼いたいとレスしたら基地外に粘着されて諦めたけど柴犬か室内犬欲しいんだよなあ
>これはホンソメワケベラが鏡を見て自分の汚れに気がつき、寄生虫か何かだと思って
こすり落とそうとする行動
流石に他の魚の体表の寄生虫食って掃除してあげるだけあるわ
ホンソメワケベラ二匹水槽に入れたら仲間のところに行きそう
>>5
あれは同性と勘違いして
オラつき出してるんじゃね? >>30
柴犬はやめなさい
見た目が可愛いだけで
犬としては飼いにくい部類。 ネコは鏡に映った自分に威嚇したりすりけど結構賢いよな?
ナンヨウハギは死んだふりするし
急に移動いても不思議じゃない
サカナって人間なんかと生活環境全く違うから所詮は動物
なんて思ったらトンデモない
芸する金魚も居るし熱帯魚もエサくれる人の顔覚えてるからな
自分の身長に置き換えて考えてみると
有り得ないくらいデカイ釣り針に掛かっているぞ
アホだろ?
>>2
地上に居る動物とヒレと鱗がある奴は無問題
だが水生哺乳動物を食べる事は認めない
絶対にだ >>30
賃貸独身でペットとか馬鹿でしかないだろ
おめーのたりねぇ頭でもっと考えろや 魚は道具も使うよ。ウニを岩にぶつけて中身を食ったり、巣が壊されたときに、やぱいと思って卵を葉や石につけて持って行くやつもいる
また、掃除魚は自他の認識どころか、寄生してる宿主を傷付けてしまったときなど、機嫌をとったりするマキャベリ的知性をもつとまで言われてる
>>39
ありがとうございます。それじゃあ熱帯魚にします 自分を認識してる訳じゃなくて
仲間の姿見てオレにも着いてるかも?って思ったんじゃない?
研究者共、それ、鏡なくても砂利で取ろうとしないか?
魚食うの禁止な。牛も豚もほんとは知能高いんだろうが白人は敢えて調べないんだぜ。食えなくなるから。なんてね。
熱帯魚店のポリプテルス・セネガルスは
鏡見せるとスレの魚と同じ行動したりおどける。
>>56
でも、きちんとしつけできれば
あんまり甘えてこないけど可愛いと思うよ。
同じ犬でもトイプードルのほうがかいやすいよ。
アレルギーが無いなら猫もとても買いやすい。
トイレは一発で覚えるし。 タコも鏡が分かるんだよな
人間はもちろん分かるけど猿は無理だったり色々謎な世界
そもそも元々の自分の色がわかんないのに汚れかどうかなんてわかるかよ
埋め込まれてて取れないからエンドレスに繰り返すはずだけど掻い摘んで1度やったシーンを繰り返し流すってことはエンドレスにはやらなかったんだろな
鏡無しのバージョンも見せないし
魚種によるけどある程度人の顔を認識する
顔を水槽に近づけると嫁には全く反応しない
飛び出しの多い魚だから鏡に近づくとビックリし反応してるんじゃまいか
チヌとか釣り針や道糸見えてたら釣れないって言うもんな
>色素を注射して
ちゃんとこすったら取れるようにしとけよ
頑張った魚がかわいそうだろ
>>69
擦った原因があごがかゆかっただけかも知れないな 嘘つけ
家の金魚は水槽に映りこんだ自分の姿を
敵と認識してぶつかりまくってるぞ
ホンソメはベラの中でも大人しい
クリーナーとして水槽に飼育され同種混泳問題ないよ
魚は痛みも感じるし、ある程度の認知能力はある。
将来的に活け造りは禁止になりそうだな。
ダイビング行ったときに、インストラクターがホンソメワケベラの近くでレギュレーター外して口開けたら
口のなかに入って、歯をツンツンしてたわ人間もクリーニング対象に入れてくれる可愛い魚
>>83
あの時代の音声認識商品は肝心の認識機能が実用レベルじゃないことを逆手に取ってて面白かった