◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
年間利用額が1番多いのはSuica なぜ他の電子マネーは失敗したのか? ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1550614688/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
毎日 電車バスで
Suica PASMOを使う人が
圧倒的に多いと判明
なぜ他の電子マネーは大失敗したのか?
楽天Edy 1億1,250万枚
Suica 7,161万枚
nanaco 6,223万枚
PASMO 3,628万枚
iD 2,950万枚
ICOCA 1,845万枚
QUICPay 888万枚
モバイルSuica
https://rocketnews24.com/2019/01/26/1167828/amp/
Suica今
使われまくってる
Suica以外
いらんわな
田舎は人口が少ないからいらんだろ
神奈川県 900万人
鳥取県 45万人
ソースがスレタイと違うし、よくみたらテメーいつもの荒らしか死ねや
スレストしちまえ誰か
そりゃSuicaがダントツだろう
エディじゃ
電車
バス
乗れないしな
今ラッシュ時だから
Suica
使われまくってる
首都圏で使われてるんだな
Suicaが幅広く使えるからでしょ
ポイント付かないのが損した気分
ペイペイなんて
誰も使って無いよ
スマホでQRコード出して〜とかめんどいことできるわけないだろ
酷い自作自演のスレ
自分で立てて自分でコメして勢いを伸ばすだけの糞スレ
人口が多い鉄路が充実しているだけ、車社会の田舎では全く見ない
楽天EdyがSuicaより上なのに
何故二位のSuicaの話題
シャリーン
ワオン
は町中歩いてりゃよく耳にするもんな
イオンの支配圏は主に田舎
神奈川、千葉、埼玉で2200万人いる。
神奈川=東北
千葉=北海道+60万人
さいたま=北陸+四国
つまり、大都市近郊は交通系電子マネー利用者、その他はWAONとか
NFC載せるのはコストの無駄だろうからサムチョンは撤退すれば良いじゃない。
>>32 ちょークソ田舎の俺は
路線バスには30年は乗ってないしJRにも修学旅行以来乗ってない
なんせJRの駅まで車で20分かかるし
マジモンの田舎は車を持ってないと生活出来ないんだよ
たいてい首都圏住みはSuicaカード、モバイルSuica、PASMOは持ってる
東海地方のやる気のなさは異常
SuicaPASMOはポイントが糞
店で使えるだけで還元率が悪い
>>37 俺も基本来るまで本数も同じくらいだわ
飲み方とかで繁華街に行くときにバスでいくんよ
その時に使ってる
楽天Edyの発行枚数って日本人の人口くらいあんのかよ、そんなに持ってる人見た事ないぞ
一人が複数枚持っていても意味がないのに、どんなカラクリがあるんだ?
糞田舎だから持ってるけど使わない
コンビニは当然現金
電車なにそれ
過疎な田舎ならともかく、都内で毎日切符買おうとしたら、券売機前で値段調べるウンコに時間を取られるからな
松屋系がPayPay導入したからな
今なら20%還元だし運が良ければ全額還元だからしばらく松屋と松のやで暮らすわ
EdyとかWAON使ってた時期もあったけど今はau walletしか使ってないわ
給料振込じぶん銀行に変えてもらってめっちゃ便利になった
カブドットコムとじぶん銀行もコラボしたから最強
久しぶりに小銭を使うため現金で払ったらSUICAじゃないんですか!?とセブンイレブンで驚かれた
家から職場まで安い方、終電の遅いほうとふた通りあって日によって使い分けたかったのが定期やめてスイカにしたら実現した
定期の割引なんてタカが知れてるし止むを得ず別路線に乗ったりすることもあるからトータルでは得してるつもり
途中下車の本数次第だな
切符がめんどくさすぎるだけだろ
田舎でもコンビニでオニギリ買うのに切符が必要になれば他の電子マネーが普及するよ
スイカのオートチャージが便利すぎる
改札通過時でない使用でもオートチャージできるようになることを絵馬に書くくらい願う
今のところ電子マネーの利用目的で1番多いのが交通機関なんだろう。
クレカが一番使いたいんだけど
決済時に時間がかかりすぎ。
Suicaはどうせ通勤で使わないといけないから持つし決済も一瞬。
あ
【韓国人の習性8原則】
1)平気でウソつく
2)平気で約束やぶる
3)恩は仇で返す
4)悪いことは何でも日本のせい
5)強い者にはすぐ土下座
6)弱い者には威張り散らす
7)優しくされたら付け上がる
8)卑劣なことが大好き
スイカとパスモは上限2万
エディとワオンは上限5万
交通系は交通決算以外役立たず。
日常は圧倒的に後者を使ってます。
>>59 一度スイカ持ったら切符買ってられないよな
誰か共通のロゴマークを作って、このマークがある機械ならどの電子マネーでもいけるような仕組みにしてください
iPhoneでJAL+WAONが使えれば他は何も要らない
>>6 田舎は汽車(電車と呼ばない)に乗らないから
スイカもパスポもいらない
買い物にしか使えないなら、現金orデビットカードで十分だからな。
東京だけでしょ?
都会が人口多いってだけで車社会の地域ではゴミだよ
>>75 東京も大概車社会だけとね特にJRの駅はバリアフリーとかと無縁だから
年取って弱ったら絶対電車乗れんわ
スイカは電車賃で膨らんでるだけじゃん
買い物用途では他と大差ないでしょ
>>76 東京の年寄りは熱心にバス乗ってるじゃん
タダで
田舎人「汽車に乗っのにカードなんていらんいらん。オラのとこさ、顔見知りならタダで乗せてくれるべ」
かなりの高齢者でもSuicaだけは使ってるのが他とは違う。
関西で地下鉄私鉄使うならオートチャージ自動割引のpitapa最強
エキナカの店舗や駅構内の自販機はSuica使えるからね(´・ω・`)
電子マネー、WAONとnanacoの2強に、本命と言われたSuicaは電車のない僻地で惨敗
http://2chb.net/r/news/1550470227/ 東京で生活していると電子マネーはスイカとiDの二つで足りるものな
なんでデビットカードは流行らないんだ?先駆者だぞ?チャージなんてしなくていいんだぞ?
iPhoneのSuicaってコンビニで使うときスリープ状態でも使えるの?それとも起動する必要ある?
広めたければ種類増やすなよ
敗戦からなんも学んでない
>>51 まず楽天カードに内蔵されてるし
ANAカードに(昔はマイレージカードにも)付いてるし
何よりモバイルは機種変の度に番号は新規発行
全く実態を反映していない数値だよ
名前が大切なのに軒並みヘンテコな名前だからかねぇ
LINEやSuicaはなんかしっくり来る感じはするけど他は...
交通機関カードは電車やバスに乗る時のみ使う
edyはほぼポイントカード状態
普段はiPhoneに設定したQUICPayばかりだな
QUICPayはチャージ不要なので楽だ
バスで1万円札とか出したらめっちゃ睨まれそう やめとこ
コンビニで100円くらいの買い物に1万円札出したことある人は普通にいるでしょ
その違い
>>88 デビットカードを先駆者というなら、クレジットカードだろ
しかもこのスレは磁気の話はしてないし
交通機関とコンビニぐらいしか使い道ないのに電子マネー名乗るなよ
>>96 チャージのことを言うなら、君が知らないだけで比較にならん
電子マネーはApplePayに入れたSuicaとiDだけで十分
何とかpayもいくつか入れてるけどほとんど使わない
最近のSUICAはコンビニやカフェでも使えるからSUICAだけでいい
ないと不便な度合いが
電車バスは圧倒的に致命的、決定的
コンビニはクレカ使えるからな。
>>103 すまんが君が何を言いたいのかが
よく分からない
他のカードでもオートチャージとか
あるから大丈夫ってこと?
iDは電子マネーではないが、利便性と安全性考えるとこれが一番良いのでは
狭い範囲でも沢山の人に使ってもらえるなら
無駄の少ない設備投資が出来て寧ろ理想
>>25 日本語解らないの?
失敗はしてないよな
ここに上がってるのは利益は確実に出てるだろうし
そういう統計は
純粋に交通費以外の利用額で競わないといけないと思うぞ・・・・
うちの町なんてきっぷしか使えないし夜になると駅員すらいなくなる
>>117 改札機もない田舎行くと無賃し放題じゃないかと心配になる
>>118 ぶっちゃけそうだと思う
ものすごい久しぶりに電車で家に帰ってみたら
フィリピン人みたいなのが駅の構内で騒いでたからなんだ?って思ったら
窓口が閉まってて駅員がいなかったwまだ夜の7時くらいなのに
コンビニも電車もゲーマーズもマクドナルドもSuica。
無かったらApple payでiPhone最強。
何年かにいっぺんバス乗るときに便利だからって理由だけでパスモ持ってる
関係ないが、iPhoneをかざす時
端末にベタッとくっつけるより、
ゆっくり近付けるようにすると
読み取りエラーが起きにくい
ペンギンが可愛い
人は丸で出来たものに好感を抱く
アンパンマンが人気なのもそれ
タイトルオカシイだろ…
PASMOとnanacoだけどモバイルPASMOはよ
チャンコロスマホにとっての参入障壁だからここは死守しないと
>>25 決済量はスイカのが多いんだろ
edyはクレカやキャッシュカード、おサイフケータイに使われないのにデフォルトで付帯させたり
やたらと死蔵されるカードが多い
昔は自転車操業のバカが現金化に悪用してたが規約が変わって全員転倒してみんな使わなくなったw
花火大会や東京ドームライブ帰りの混雑で
キップ買うのにヒーヒー言わずに済むから有難いわ
東京の人は逆に電車に乗らなくても生活できるように
もっと仕事頑張ろうとかそういう気は一切ないわけ?
>>138 遊びに行くにも電車やバスが必要なんだよ
>>138 何で仕事頑張る動機が「電車に乗らない」なんだよ
>>110 モバイルSuicaなら駅に行く必要無いぞ
東海の新幹線もネットで購入、Suicaでok
みどりの窓口www
>>141 まあ場所によっては特定都区市内の絡みで切符買った方がいい場合もあるからな
>>141 新幹線は東京大阪間は安く出回ってるからな…
マイナンバーカードにまとめれば良いのに
受診履歴、カルテ、お薬手帳、クレカ機能、健康保険、税金
キャッシュカード機能、すべてのポイント管理
京急だからPASMO
こんな自分を誇りに思うよ(´・ω・`)
Suicaは通勤通学で電車を使う人には必ず持ってるアイテムだからな
他の電子マネーとは土台というか、もうスタート地点が違う
社会インフラとセットになってるから、この状況で負けるほうが難しい
>>94 その辺の大事さがわかってない企業が多いよな
ポン太とかナナコとか和音とか、レジで口にするのも嫌だ
>>144 それは絶対ダメ
そんなことするとどこもキャンペーン打たなくなる
なんで国鉄を分割しちゃったのかな
ただの民営化なら日本全国で発行できるから天下取れたのに
バスに独自の電子マネーとか作らずに、Suica・PASMOを採用したバス業界マジ偉い
あれでバスの利便性が感動するレベルに跳ね上がった
たまにSuicaが使えない路線バスとかに乗ると、その不便さに昭和に戻った気分にすらなる
>>1 交通系を他の電子マネーと、単純に使用率比較するのは、間違い。
交通機関で使える上、店でも使えるなら、使用率高くて当たり前。
他のは、店でしか使えないんだから、比較するなら、店での使用率限定で比較しないと。
>>148 なんで?
タクシーでSuica使っても無効?
地方は改札がICに対応してないもんな
簡易の奴でも付ければ良いのに
>>138 逆に駅から遠いところに家を建てると渋滞で身動きとれなくなるぞ
だからそういうところは安い
Suicaと互換性のある交通系電子マネーを全部合わせたら
他の電子マネーは太刀打ち出来ないだろう
この手の統計は何を指標とするかが問題なんだよな
発行枚数ではEdyが多いけど、決済額は少なくて、使われずに死蔵されてる
たぶん学生証や社員証と提携している分だろう
電車より自家用車が多い田舎では、イオン系やセブン系が強い
マクドナルドでポイントカードお持ちですかって言われるけど
あの楽天とかのやつモバイルで作れる系のカードなの?
スイカなんてうちの県の鉄道で使えない・・・
東京で使う用に持ってるが我が県で常用してるやついるのか
>>1 どこに利用額が書いてあるの?
死ねよ朝鮮もしもし
>>1 馬鹿だな
交通費がどれだけ固定支出稼げるかだけの話だろ
他の消費に絞ってランキングしろよあほカス
>>152 レジによってはかざすだけでどの電子マネーか判断してくれるのあるけどあれ殆ど普及してないよなあ
そらコンビニとか一部スーパーだけで使える電子マネーより
電車やバスで使えて、さらにコンビニや一部スーパーでも使える方がいいからなw
>>1 >毎日 電車バスで
>Suica PASMOを使う人が
電車バスでnanacoなどの流通系カードが使えないからだろう
>>60 物販系端末はオートチャージ機能が対応してないらしいね。
でも少し前のニュースで安い導入費用で交通系端末が設置できるようになるとかいう記事があったけど、あれはどうなんだろう?
>>164 ならスイカと比較するなら東日本限定だな
全国なら他の交通系カードイコカとかも足さないと正確ではないな
FeliCaの技術使ってる癖にSuica/PASMO使えるところで使えない独自カードにしてるバス会社って腹立つよね
>>172 たまにあるよね
誰のせいか追及したいw
Edy、ICOCA、WAON、PiTaPaなら使ってる
>>1 楽天Edyがぶっちぎりじゃねえか
Suicaの後はnanacoだし
>>19 ほう、よくわかってるな
逆にauウォレットカードなどの接触型のプリペイドカード電子マネーに分類される
まあ誰もそんな業界の定義など無視しているけどな
非接触型決済を電子マネーとみんな呼んでいる
>>15 1が出しゃばるスレは総じてクソスレだと答えは出てる
寝たきり老人とか赤ちゃんとかは分かるけど
それ以外で交通系の電子マネーひとつも持ってない奴なんていないだろ
iPhoneが対応しているSuica、iD、グイッグベェェイッ!!の3つは基本だな
Suicaいらないから
AUウォレットカードの機能追加しろよ
Easy Payだけ使ってる
>>196 パスモはもってるけどもう何年も使ってない
車社会ではそんなもん持ってないやついくらでもいるだろ
>>201 そういや栃木の知り合いは持ってなかったわ
電車とか何年も乗ってないらしい
新幹線も一度も乗ったことないって聞いて驚いた
首都圏とそれ以外でエリア分けされるんだろうな
田舎だと車移動だからSuicaやPASMOの恩恵が少ない
絶対人口で言えばSuicaやPASMOになるわな
PASMOよりSUICAのほうが使える店多い?
もし多いなら変えようかな
>>204 交通系は共通だろ
SuicaしかiPhoneに入らないからSuica使ってるけど
>>204 相互利用できるから同じだよ
ただSuicaの方がモバイルとかクレジットチャージとか
色々と融通が利いて使い勝手が良い
Edyは楽天カードとかキャリアスマホアプリとか抱き合わせが多いんだろ
Suicaは電車、バス、
買い物と全部使えるから
田舎で車移動なら、いらない
それだけ
>>204 Felica使ったネット決済だとSuicaのが使えるかもしれん?
自販機でもSuica使ってる。アプリとの組み合わせで5〜6本買うと1本無料になるのは良いね。
首都圏で生活するならSuicaの使用頻度がもっとも高くなる
ペンギンもかわいいし
一昨年の時点で決済額トップはWAONだったのに、
Suicaが抜くなんてことあるか?
ダブルスコアに近かったはす。
チャージが交通費で落とせるなんて天国だろ。
自営や零細の社長のおもちゃになってるわ。
東急沿線はPASMO以外は無理だと何度も言っている
広電でもやっとsuica等の交通系が使えるようになる(icocaは使えた
やたら「suicaは使えません」ってやりとりあったからな
観光地では重要かもね
>>204 Suicaグリーン券くらいか?違いと言えば。
>>220 アマゾンとか楽天あたりの通販やDMMでエロビデオとかPASMOいけるの?
おう、おめーら
道後温泉県のJRでは
交通ICは一切使えないから気をつけろよ〜
決済額だとWAONが圧倒的一位だよ。2兆円超えてる。
スレタイ捏造良くないし、捏造に気づかん奴もフェイクニュースに踊らされる口か?
>>226 WAON一位なのが気に入らない人がいるんだよな。
田舎民御用達のカードで、岡田イオンが発行元だからか?
関西人もスイカつかってそう
イコカってオートチャージできないんでしょ
電車バス乗れる
自販機使える
コンビニ使える
最強だよな。統一してやれよ各社
たしかにしょっちゅう使うスイカ最強かな。nanacoは使う頻度から煩わしく感じてしまう。
Suicaはなあソニー創業者の井深大が大の鉄ヲタで鉄道総研の会長職を引き受けてた縁で開発したんだぜ
マイナンバーカードに電子マネー機能持たせればよかったのに
>>227 田舎はイオン系の店舗が無いので、持っててもsuica以上に意味が無いつーか…
同じ電子マネー会社が、いろんな企業に名称の違う電子マネーシステムを提供している
VISAがイオンや楽天にシステム使わせてるのと同じ
種類が増えるほど儲かる
交通費兼用だからに決まってんじゃん
交通費の余りでちょい買い物したり計算しやすいし無駄遣いがない。チャージも一回ですむし
カード型suicaをスマホにかざして
チャージできるようにしてほしい
基本たまに上京するときしか使わないから
改札でオートチャージとかしないし
>>237 最近セブンイレブンのATMでチャージ出来るようになったで
WAONとかnanacoで電車やバスに乗れたらいいのに
乱立し過ぎ
田舎だと電子マネーはEDYが使いやすかったのだが、クレカも使える所ばかりなので使わなくなった
ゆめタウンでは「ゆめか」が還元率が一番いいのだが、Tポイントが使えるようになってYahooカードを使うようになった
QUICPay(電子マネーじゃないけど)はキャンペーンで1回だけ使ったけど、意味不明のシステム
>>238 suicaは何ヶ月か使わないとロックされるけど
セブンatmでチャージして使ってたらロックされないのかな
>>240 自分はカード派なんでカード型使いたいんだ
たしかedyはスマホチャージできるんだよね
とりあえずレスくれた人サンクス
Edyは主要通貨であるEuro、Dollar、Yenの頭文字から取った崇高なネーミングだったのに楽天とか訳の分からない日本語付けられて価値は地に落ちた
>>51 チャージの上限が5万/枚なので、マネーロンダロンダするには複数枚持つ必要がある
私は50枚しか持ってないが、数百枚持ってる人は無限にいる
以下全部iPhoneに登録してるからPokemonGoやりながらキャッシュレスだわ
1. 通勤定期JR Suicaで交通費精算の明細楽々印刷で手間要らず
2. 私用での電車バス移動やコンビニ、スーパー支払い用に青色みずほSuica
3. 高額買い物用にクレカとQuickPay+
4. ID取扱店ではID
電車一切乗らないけどSuicaつかってるわ
イオン系とセブン系でどっちも使えるのがSuicaくらいしかない
電子マネーを使う人には2種類あって
汎用性が高くて単純に便利だから使う人と、使い道が少ない電子マネーをポイントがたまるから使う人がいる
おそらく最終的には単純に便利な電子マネーが生き残る
suicaは電車nanacoはセブンwaonはイオンとしてedyってどういう目的で使うんだ
>>256 発行枚数7000万枚
各1000円の残高があると試算すると、700億円の資金が留保されてることになる
モバイルSuicaの有無が大きいかと
次に規模のでかいICOCAでもやりゃ良いのに
>>220 Suicaグリーン券はPASMOはおろかKitacaやTOICAでも行けるぞ
通勤通学の定期で使うから
所持者数が圧倒的に多いからだろ
Felicaの海外展開もっと頑張るべきだった
またガラパゴスになってもうた
【広島中央警察署】警察署8572万円盗難事件 死亡警察官の書類送検に向け調整
http://2chb.net/r/newsplus/1550686580/ 。
>>147 盗まれたら大変だな、なにもできなくなってしまう
パスワード管理も大変、そうとう複雑にしないと。漢字かなまじりパスワード必須
>>248 使えますよ。Apple Watchを翳すだけで支払いが終わるから冬場でグローブを外さなくて良いのは有難い。
国内二位のコンビニはファミマでもローソンでもなくニューデイズだったりするしね
>>268 去年まで四年ほど京都市に住んだけど作らずじまいだったなー
>>281 >>1は発行枚数の話
楽天カードに搭載やスマホにプリインスコとか
抱き合わせ発行してるからで利用額は全然w
たぶん楽天になる前のEdyもカウントされてる
死蔵分もカウントされてる
ガラケーの頃でFeliCaと言えばEdyかiDくらいだったからね
デビットカードだろうがよく知らんICカードだろうが
スタンダードになってる1枚で事足りるんだよ
それ以外の者は嵩張るだけで邪魔なだけ
時代の敗北者は消えろ
デビッドとかクレジットカードが紐付けできて
FeliCaに登録できるとなるとSuica一択だろ
他にあるのかよ
電子マネー普及は外国人観光客のためが理由の一つなのに
乱立させるしガラパゴス化してて外国人わざわざ使うのかな?
WAONじゃね?
田舎はジジババでもみんなWAON持ってるぞ
イオンはwaonpointカード+他社クレカが得だから電マWAON使わなくなった
Suicaはセブンイレブン ファミリマート ローソンで使えるし
仕事で財布に資格カード携帯義務化で
カードが増えすぎるから
ICOCAの関西はどこの駅前にも格安チケットの店があって、そこで近距離でも安く切符買って乗るっていう習慣があるみたいね
そりゃたICOCAは普及しませんわ
最近、コンビニでedyのシャリ〜ンを全く効かない
iDとグイッグベイイイはよく聞くんだが
電子マネーSuicaが、電子決済を完了するタイムは、僅か0.05秒に過ぎない。では、電子決済プロセスをもう一度見てみよう!
ViewカードにSuica紐付けしてオートチャージ+1.5%ポイント還元
唯一の問題はそのポイントがJREポイントというそびえ立つクソだということ
>>256 プリペイドは死蔵されるからおいしいのよ
テレカとかウハウハだった
>>292 WAONポイントカードはイオンモール内の店でも使えないところが結構あるからなぁ
サンマルクカフェとか使えないし
>>302 同じイオン系列でもマルエツはTカードのみだしな
>>303 イオン内のウエルシアはWAON払いでWAONポイントとTカードのポイント両方もらえるね
サンマルクカフェもWAON払いでWAONポイントとdカードのポイント両方もらえる
lud20250213232926このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1550614688/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「年間利用額が1番多いのはSuica なぜ他の電子マネーは失敗したのか? ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・30年間経済成長していない日本が1人当たりGDP4万ドルをキープ、これは失敗なのか?―中国経済学者 [10/24] ★2 [動物園φ★]
・「少年院出身アイドル」戦慄かなの卒業の「ZOC」、活動休止を発表!#大森靖子P「申し上げたいことは多々ありますが…」 [ジョーカーマン★]
・子どもが無断でオンラインゲームに課金したという相談相次ぐ 1年間で4000件 平均金額は33万円 中には無断で数百万円を課金 ★2 [おっさん友の会★]
・【悲報】酸素ステーションが東京・渋谷で運用開始!…も利用者なし 小池百合子「箱は用意したけど医師や看護師がいないの!派遣して!★3 [ネトウヨ★]
・高速バス利用者が年々増加。「新幹線より安い」「直行できる」「寝てる間に移動できる」などのメリットに多くの人が気づいたため
・山之内すず、誹謗中傷被害で判明した加害者の特徴を明かす 多くは中年男性「本名でやってる40、50代くらい」子供がいる母親からも… [Anonymous★]
・2040年「事業用の太陽光発電」1kWhあたり最大36.9円と原子力の2倍以上高いことあり得る、雨の日等に火力等他電源が必要で [お断り★]
・【間一髪】福岡市マークイズ殺人事件、6歳女児を救ったのは非番の消防職員…「1秒でも遅かったら女の子の命が無かった」 ★3 [ばーど★]
・海洋汚染、韓国由来の方が深刻では? 相次ぐ危険な漂着ゴミ、「政府使用」との記載も… 十八番「告げ口外交」は失敗 [Felis silvestris catus★]
・【生活】日焼け止め、今年も進化 汗かいても効果・子ども用…出荷額は10年前の約2倍
・【企業】LINE、衰退開始の兆候…実は圧倒的に「少ない」利用者、巨額累積赤字のしかかる [無断転載禁止]
・白鵬と日馬富士とその弟子、一般人女性をナンパしようとして失敗、逃げられないようにして無理矢理レイプしようとしていた
・【広島】「ツイキャス」で知り合った小学生の女子児童と性行為をした疑いで会社員逮捕「性交したのは事実だが、年齢は知らなかった」
・【芸能】年末に福岡で地上波復帰!「新しい地図」が人気特番『笑ってはいけない』に出演の怪情報も関東キー局は未だ忖度か[11/28] ©bbspink.com
・【話題】インフルエンザ感染者数は年間1000万人、1日当たりの感染者数は3万人、新型コロナの感染者数より2桁多い、死者数3300人★6 [マジで★]
・【芸能】34歳独身・岩佐まりアナ、重度認知症の母を在宅介護「自由な時間や友達とか失ったものは数多い」
・「その学年にしてはエロい格好だな」 白いハチマキを巻いた小柄な男が、女子児童をエロ目線で見てくる事案が発生
・和田彩花「実はスマイレージの時に一番仲良かったメンバーの子と15歳の頃からいつかエジプトに行こうという話をしてたんですよ」
・【疑問】 日本全体で90万病床あるのにコロナ用はたったの2%。 病床の多い日本でなぜ「医療崩壊」が起きるのか [ベクトル空間★]
・【マラソン】日本記録ボーナス計2億円の大迫傑「今一番大変なのはアスリートじゃなくて飲食・観光の方」 テイクアウト利用を呼びかけ
・【アベノミクス】韓国紙「雇用が好調な日本の若者が羨ましいニダ…韓国の青年失業率は史上最悪ニダ…」
・【埼玉】「ハイビームはつけないというマナーの意識を変えれば事故は防げる」 夜間事故多発で、県警が注意呼びかけ★2
・【将棋】不正の疑いが晴れた三浦弘之九段「少しは落ち着いた」ヤマダ電機協賛の将棋大会にサプライズ参加
・『こち亀』が的中させた“未来予測” お掃除ロボ、電子マネー、オンライン飲み会まで「もはや予言の書」
・ケンモジサンが子供の頃って薪で風呂沸かしてたってマジ? ずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに?
・ネトウヨ 「大東亜戦争で大敗した理由は原子爆弾を持っていなかったのと、アメリカの日系人との連携がうまくいかなかったから」 ←
・おまいら、今のUbuntuは超優秀だぞ 俺はWindowsから完全に乗り換えたよ 未だにXPとか7で粘ってる馬鹿は早くUbuntuにしたほうがいいよ
・【ジャップに間違いがあった】F1豪州GP惨敗のアロンソ、解決には日本の十八番「努力」あるのみと鼓舞へ
・【景気ガチャ失敗】「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態が浮き彫りに [837857943]
・Windows&Office利用者の間で「一瞬、黒いウィンドウが表示される」現象が発生している模様www
・クジラックス先生「がいがぁかうんたぁはアイアムヒーロー参考にしたんですけど!ウシジマ…くん?の影響受けてるんですけど!」
・【速報】IOC「旭日旗を政治的利用してはいけない」と回答 韓国のクレームに屈したか?
・鳥居みゆき結婚以来11年間、夜の営みなし「触られたくない、寝る部屋は別1人でオナニーしてる」
・塩村文夏「アイドル番組に関わったのは最初だけ」 → ブログに3年担当したとの記述が見つかる
・マクラーレンのブーリエ「マクラーレン・ホンダが失敗するのは最初からわかっていた」
・コロナで重篤の女子学生、そんなもの本当に存在するのか? 自民党が用意した回復エピソードでは?
・「調査するために機器の電源入れたら電源入れたせいで電磁波が発生して調査失敗した」終わりだよこの国 [828293379]
・年収の壁『200万円で所得制限』自民党案に怒りの声 「実にセコい」「そんなに参院選で惨敗したいのか」 [662593167]
・元マクドナルド原田氏、業績が悪化は「当時の後継者が大失敗」 [263286867]
・石原親子が小池百合子を批判「厚化粧の女!キモチワルイ!人間ではない!うそつきだ!」
・省庁の戸籍上男のチンコ付いたトランス女 女子トイレ使わせないのは差別と主張したが敗訴(画像あり) [144189134]
・イェール大助教授「エンタメは進化するが人間の子どもの可愛さは進化しない。少子化は当然のこと」 [543917762]
・鉄道運営の収益7763万円 ぬれ前煎の売上4億超え 21年度決算、純利益21万円でついに黒字 銚子電鉄 [421685208]
・松居一代がブチギレ 「フジのバイキングだけは許せない、次何かあったら番組と司会の坂上忍も訴える」
・【悲報】船井電機の株式が差し押さえられる 買収した子会社が多額の負債 [323057825]
・河川敷で泥水にはまったノーマルタイヤのレンタカー、客が全額賠償へ [844481327]
・【悲報】最近、子供の発達障害が多いのは母親がスマホばかり弄るせいかもしれない [323057825]
・皇嗣職大夫「眞子様の結婚は関係者の間で相談している しかるべき時期が来ればお知らせする」 [448218991]
・【緊急】エアコンは密閉空間を作りコロナウイルスを拡散するので今夏は絶対に使用しないでください
・バイデン元次期大統領「息子のことを政治利用するのは反則行為だ」 ドミニオン68.05%「」
・東京マラソン、中国在住者に参加を自粛していただくようお願い。返金はせず来年の参加資格を保障
・「EVシフトの大失敗」だけではない…「森林伐採規制」を世界中に押し付けたヨーロッパの自縄自縛 [662593167]
・琉球新報「土地利用規制法、平和団体から民意を無視した強権的な閣議決定だと抗議の声が上がっている」 [844481327]
・日本のナマコ、2億匹が行き場失う。中国SNS「中国に輸出してた99%は大好きな米国が買ってくれるよw」 [271912485]
・若者「スマホがない2010年って電車の時間みんな何やってたの???????」 [144189134]
・若者「スマホがない1886年って電車の時間みんな何やってたの???????」 [144189134]
・若者「スマホがない1990年って電車の時間みんな何やってたの???????」 [144189134]
・ロシア女子大生「地下鉄で足広げて座る男は許せない!」→男性の股間に水をかける
・なぜキリスト司教はショタホモが多いのか。BBC「新たに383件の被害確認」 [896590257]
・【速報】カシオ、とうとう気づく「電卓は右手で打つのだから右に傾けたほうがいい」 [633829778]
・松屋「販売機で時間かけてメニューを選んでる奴が多いのでスマホから選べるようにします」
・シンクタンク「女が出産するだけで年間1.2兆円の経済的損失。女は出産するな」
・「味方だと思ってた一番の仲間が実はラスボスでした」ってストーリー ←なんかある?
・統合失調症のネトウヨが頭に巻いているアルミホイルの帽子、逆に電波を増幅させると判明 [828293379]
・【朗報】野間易通氏が勝利宣言「我々がカウンターをかけるのは終わった。カウンターは方向転換」
・天皇が退位する来年以降も「平成」利用し続けるかも。理由は役所が西暦使ってないからシステムや人が混乱
23:58:40 up 37 days, 1:02, 0 users, load average: 86.95, 55.01, 35.77
in 0.14333200454712 sec
@0.14333200454712@0b7 on 021913
|