セブンイレブンの24時間営業をめぐり、店舗とチェーン本部の対立が注目を集めている。大阪府の加盟店オーナーが営業時間を短縮したところ、チェーン本部のセブン-イレブン・ジャパンに契約違反を指摘されたという。日経ビジネスは2017年10月30日号の特集「最強『社会インフラ』 コンビニ大試練」で24時間営業をめぐる厳しい現実を報じた。それから1年超が経過しても、状況はあまり変わっていないようだ。
【関連画像】アルバイトやパートの採用は加盟店の責任
「私の経営手法って『加盟店ファースト』なんですよね。加盟店オーナーさんが『セブンに加盟してよかった』と感じていただけない限りは、本部だけが収益を上げて良しとするビジネスでは絶対ありませんから」
セブン-イレブン・ジャパンの古屋一樹社長が2017年秋に話していた言葉だ。すでに当時、日本国内における人手不足の深刻化が叫ばれるようになっていた。だが古屋社長は「セブンイレブンとして、24時間営業は絶対的に続けるべきと考えています」と語り、その後、こう付け加えもした。「社内で見直しを議論したことはありませんし
、加盟店からもそんな声は全く出ていないですね」https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-39756348-business-bus_all あれ?ユニオン組んで記者会見までしてなかったっけ?
セブン「止めたいなんて言ってないよな!なあお前ら」
社長>こんにちはセブブンオーナーさん
ブンブンオーナー> 何か用かな?
社長> 24時間営業を止めたいって言いました?
セブレブオーナー> 言ってない
社長> そうですかありがとうお店のロゴかっこいいですね
セブイレオーナー>それほどでもない
社長にはナイショなんだよ。
こんな声が出ていますなんて言えば「何やっとるか!だませらせろ!」って言われるからな。
7時〜11時の店があってもええやろ
朝の4時間だけ
俺のいるブラック企業の社長が「うちはパワハラなんかないよな?なあ!」と聞いてくるので、
みんなビビってうんうん頷いてる
>加盟店からもそんな声は全く出ていないですね
何十にも子会社をかませてるから、親会社には都合の悪い報告は上げさせないてない
これで、何かあっても子会社が訴えられるだけですむようになってる
そら本社は開けさせたいけどフランチャイズの奴隷は閉めたいに決まってるだろ・・・・
命より大事なもんなんてねーわ
あーこういうトップじゃセブンの将来暗いな
新規にコンビニオーナーになろうって人の選択肢から外されるで
自分の生活エリアでローソン、ファミマで時短営業してるところ
無いなぁ
深夜やってないセイコーマートは何も問題ないんだがね
深夜やらないと昼間の売上落ちる論はそういうシステムにしてるからやろ
上手くいってて数字作ってる店しか見に行かないし、問題無く運営してるオーナーさんの話しか聞けないからねぇ
そりゃ声は聞こえてこないでしょ
会見してた人達はセブソイレブソだったとでも言うのかな?
これって経営のガバナンスに問題あるってことじゃ?
上るべき情報が上がってない
こりゃ東芝みたいなこともあり得るで
オーナー達も奴隷に成り下がらずに、ストくらいやればいいのに。
俺が大学の時にバイトしてた時もオーナーの目がいつも血で充血してて死にそうだった。
ヤンキーはたむろするし、時給は660円だし、とにかく酷かった。
ファミマやローソンは寝返り工作の攻勢かけてるんだろうな
土日祝日休みの企業の面接
社長「土曜日はお休みなんだけど、社員が自主的に出勤して仕事をしてるんや」
>>37
契約時に、そう言うことやったら全部
あんたら持ちで損害賠償させるって契約になってると思うよ もうセブンイレブンって名前やめてトウェンティフォーにしろよ
そもそも24時間営業しますって契約で看板借りてるんだからって言い分があるからなあ
7-11のコンビニチェーン作ればオーナー側に人気とれて一気に拡大できるんとちゃうか
社長の明確で強い意向があるのに真反対の議論や報告なんて出来んわな普通
突き詰めていくと経営者なんて皆奴隷が欲しいからな
世の中見てたらどこもそうだよ
>>45
確かにそうだけどさ
社会の情勢の変化までは個人ではどうにも出来ないからねえ
人手不足なんだもの、絶対数足りないんだもの >>48
たぶん客がこないよ
普通のコンビニより高いんだろ? 上層部に現場の情報が上がらないのは、組織の末期症状だな
>>56
うん
まさにこの騒ぎで発覚
末期状態みずから発信 印象の問題かもだけどさ
深夜は人件費余分にかかるし、客層も良いとはいえないし、売上もすくねーし
良いとこなくね?
24時間営業もそうだが狭いエリアに複数の店を出すのを止めろ
夜中に営業やめろとかコメントよく見るけどお前が行かないだけで行くやつは行くんだし黙ってろよといつも思う
出てない、じゃなくて自分に届いてないかもしれないと思わないのかね。
こういう削ぎ落とす仕組みは大事だよ。
過剰なサービス形態は従業員を苦しめ、雇用も追いつかず、品質も悪くなる。
昨今の運送業も同じ。
その地域や生活習慣に最低限合わせられれば十分なわけで。
>>61
加盟店が店として名前を出して正式に求めたのがいつか それを書いてこそと思うんだけどなと
そこからエリアマネージャーに止められてたのか?とか社長以下で止められてたのか、社長が握ってたのかになるだろうしね
こんな事を17年に言ってましただけでやっちゃうのは乱暴だと思うよ
扇動機関として扇動したいならそれでいいけど
24時間体制に対する賛否以外の部分での指摘 ロイヤリティ比率すごいのに、加盟店ファーストだってw
(人間の)品質(サービス)が悪くならねえからそのままなんだろw
>>68
売り上げの大半を掻っ攫っててそれはねぇよなw コンビニのフランチャイズ悪徳商法なんて30年も前にわかってた事だし
店長オーナーは養分 同情の必要無し、が本部の基本姿勢なんだろう
この件は契約なんだからもうあきらめろ。嫌ならやめろ
24時間強要しないコンビニに鞍替えしろ
ロイヤリティ比率はまぁネームバリューや支度金などもあるから
このくらいでもしょうがないが月の売り上げの6割じゃなくて
人件費や光熱費等々を差っ引いた額の6割にすべきだろう
まぁセブンがボリ過ぎなのは周知の事実だ
次のターゲットは外国人労働者だぞ
身も心も懐もボロボロの外国人に一攫千金をチラつかせて囲い込むんだ
社長「24時間営業を止めたいなんて誰もいってないよな!なぁ言ってないよなっ!!」
こうですね
まあ脱サラ考えてる人はこういう商売選んじゃ駄目よってこと
まだ利用したことない、今後もセブンを利用はしない
50代でセブンに入った事がないのは俺だけだろなw
テレビ局のADが昔はタレントがわがまま言っても「すいません。もうこんな時間なんで店開いてないです」でまぁまぁ乗り切れたけど、
最近はコンビニや深夜営業の店増えたから何時でも買いに行かされるって嘆いてたな
>>11
ブンブン「気のせいです。もしくは誤報です >>4
奴隷の声だけ聞こえないんだろ
聞こえても耳障りなだけだし FCオーナーがそんな声出したら近所に出店して潰しにかかるのみんな恐れてるからな
叔父がオーナーやってたので知ってます
これマジです
オーナは寝て太ってバイトこき使ってるだけだからな
なんてブラック店舗だ
>>45
ほんこれ
あのアホオーナーが泣き言言ってるだけ >>63
これだよね
徒歩で行ける数百メートルの中にセブンだけでも4つある
次から次にできてバカじゃねえのと思った
ローソンもあるしもう少し行けば24時間スーパーもあるんで飽和状態 セブンの本部社員は見かけられたら石投げられるくらいされないと実感しないだろ。
実際どこかで殴られるべきだと思うよ
>>45
これ
あの人達はセブンの従業員じゃなくてオーナーだからな
自分であの業態選んで開業してるんで
何で被害者ぶってんだろうな セブンのオーナーってホントに「オーナー」なんかな?w
ただの奴隷じゃね?www
>>45
まあ24時間やらなきゃ契約させないよって方も殿様だよな 裁判起こされてるのに893企業すなぁ
こんなクソ企業のFCになりたいとかガチで頭湧いてるだろ
>>105
日本人だから切れないんだろうけど
海外でこんな舐めたことやったら速攻で八つ裂きにされるな 個人経営店に対して高額なロイヤリティー課せてるんだし
一方的な要求ばかりじゃなく経営側の意見もくんでやれよ
FC利益6000まんで本部に3500取られるのすごいよな。
>>45
セブン側も上納金で越え太ってるんだからお互い様 他の全コンビニが深夜営業をやめてもセブンだけはやるんだな
どうなるか見てみたい
>>1
文句が出ないように部下が加盟店押さえつけてることも知らないとはな。裸の王様ってやつ?
ま、雇われ社長は気楽でいいよなw 廃棄が近づいた商品値引きするしないで昔揉めてたけど
あれどうなったんだろう
>>45
違約金2000万とかいう金額が根拠不明
一度結んだ契約を、後にどの様な状況になっても無理やり遵守させるための縛りでしかない不平等契約
やむを得ない事情で人が足りなくなったとしても、過労死覚悟で働かざるを得ない
いくら契約だろうと社会通念に照らし合せて非人道的なものは無効だよ 良かった、そんな人はいなかったんだ
いなかったんだ・・・
といいながらおっさんの画像を_ロ(・ω・=) ケシケシ
>>124
何で1700から2000に上がってるのか分からんが?w
つーか、違約金の部分も契約書に書いてあるぜ?
オーナーは読んでなかった?
携帯の契約も同じだけど SUBARUの欠陥が原因の史上最大のリコール案件のスレはスバル車が大好きなキモオタ達が
「トヨタが悪い」「自己責任でスバル悪くない」ってキチガイな擁護してるけど、セブンにはこういうのは沸かない
普段から満足度が低く、仕方なく利用してるだけだからこういうときに援護なんてしない
>>55
お前の家の近所じゃ昼間しかあいてない店は24時間のコンビニより高いの? 地方の田舎は夜なんて客こないぞ
強盗の確率が増えるだけ
>>126
書いてあるから何でも有効という訳ではないって話なんだが
その金額の違約金を取る根拠が無いって言ってんの
契約書に書いてあるってのは根拠にならないからな?
違約が発生する事でその金額相当の損害がセブンに発生するという根拠が無ければ、その金額設定は不当なの
契約書に書いてあったら何でも従わなきゃならんのなら、違約が発生した場合は死をもって償うと書いてある契約書にハンコ押したら、死ななきゃならんのか?
そんな契約は無効に出来るんだよ >>131
開店に要した建物や什器、駐車場とかにかかった費用なんじゃないの? >>134
24時間営業でなくなっただけで、それらがすべて無価値になるの? 地方は知らんが郊外なら始発から終電まで開けとけばあとは誤差みたいなもんだよな
まあ夜中は荷物がもりもり届くけども
>>135
オーナーの払いが終わるまでは本部としては24時間で売上を少しでも早く返してもらいたいってのもあるんでない?
配送や清掃とか日中は出来ないだろうし。
先ずもって自身が24時間営業で契約して何の苦労もなく全て御膳立てして開いたのにブランド看板はそのまま、要求は飲めなんておかしいと思うが >>127
車とコンビニで売ってる商品に対する愛着度を比べてやるなよ >>134
ロイヤリティ払ってんだから、全額はおかしいわな。
経年劣化もあるし。 こういう会社は滅んだ方がいい
……が底辺が使い続けるんだよなぁ…
>>137
早く返して欲しいという事と、設備に投資した額が全て無駄になるという話は全く結びついてないけど
結局、違約金の根拠が無いんだよ
不当な条件で無理やり契約を遵守させるためのものでしかない >>140
ならロイヤリティ高いのには不満言っちゃいけないよね。
素人が店も魅力的な商品も全て本部が用意してくれる商売なんだから >>137
それは、契約をした時点での話。
状況が変わった場合は、要変更。
当たり前の事だぞ? >>142
でも契約期間に契約違反な事するんなら破棄して閉店でいいと思うが。
その際に残る負債の半分くらいはそらオーナー持ちで。 >>143
そこまでクソ高いロイヤリティで違約金がまずおかしいのでは?
という話だが?
他国の事いいたかないがアメリカだと7〜8パーセントだしなw >>145
なんで負債の段階でざっぱな計算なんだよw >>144
いくら状況変わったとはいえ、契約変更って一方的すぎて本部は拒否する権利ないんかな?
閉店してもいいんだし 何万店も抱えながらここまで言い切れるなんて、逆に
イエスマンで固めた経営してるって事だな
>>145
じゃあ過労死するまで働けっての?
それこそ無効に出来る、社会通念に反する契約だけど >>148
一方的かどうかはお互いの話し合い次第。
話し合いに乗らない方が分が悪いわなw >>150
だから無理なら閉店して本部と話し合いするなりして負債の負担率決めればいいんじゃないかな?
本部としても建物の債務を仮にロイヤリティに含めて完済してても物流とかその店にかかってるコストとかあるだろうから 状況変わるのはわかるが、かと言って契約にない時間変更して店を続けさせろってあまりに一方的すぎるよ。
閉店するのが普通だと思うんだが。
>>149
コンプライアンスがガバガバすぎるんだよね。
人員確保に協力するとうたってたのは何だったのかな?
口約束も約束だしね。 >>154
昔は、7時から11時までだったw
一方的かな?
人員確保も協力するとうたってたのは何だったのか?
とかとか、セブン側も隙が大きいと思うぞ? >>152
無理だから時短営業でいいかと言ったら違約金を盾にしだしたんだぞ
その段階で本部から応援寄越すとかいう話なんて何も出てないのに、
後から「24時間営業が継続できる様にサポートする準備があった」とかアピってる訳
本当にサポートする気があるなら違約金の話を出す前にすべき話だよな?
つまり、
・24時間営業以外認めない
・サポートするというのは建前
・無理なら違約金寄越せ
これは話し合いとは言えないよね
24時間営業でなければ違約金相当の損害が発生する根拠がありません >>156
でもオーナーが契約したのはもはや24時間営業になってからだろ?7-11営業だったのを24hにされたわけでもなしに。
人員確保に協力ってのは本部からの有料派遣の事だろう。雇い主であるオーナーが探すのが当たり前だと思うが >>156
24時間に切り替えた時も当時の何千店が全員賛成しか無かった事になってるんだろなwこの社長の中では >>157
24時間営業できないって事は契約違反、更に時短営業なんて物流他にコストが多大なもんじゃないから暗に閉店を求める意味だったんかな? でも今回みたいなコンビニ問題ってこれ以上広がらないと思う。
消費者にとっては24時間開いてて当たり前だしそれが維持できれば何の考えも持たずただ利用するだけだし正直どこぞのオーナーが死にそうでも時短営業だらけになっては困る。
>>161
今回はファミマが異を唱えてるからどうだろうな?
三番手のローソンも乗ったら契約要項くらい変わるかも >>131
いやいや、何で納得出来ない内容ならサインするのかって話だろ? >>1
あの大阪の店が特殊過ぎるだろ。
大学近くなのに学生に嫌われてバイト激減で家族に負担かけて、そして解決策が時短とマスコミアピール。
時短営業しても人不足は解消しないと思うぞ。オーナーと少人数だけでやってくのかもしれんけど。 上がってきていないとしたら企業体質がもう末期的なんだなと
本家の小池をはじめ何とかファーストとか抜かす連中は本当にファーストで考えてなんかいない
結局は自分ファースト
まあセブン本部からしたら単に利益が減るだけって考えになるんだろうから。
実家近くのセブン移転して無駄に広くしてイートインだっけ?飲み食いスペース窓ガラス3つ分拡げたが深夜チェーン張って入れない様にしてるから何だかなーて感じ
短縮するしないはともかく訴えた店長の悪行を公開しろよ
>>158
だろうというのが契約かなあw
という話。
>>161
いや、消費者は困らんぞw
慣れるからねw 嫌なら契約するなよ。
無理やり契約しなきゃいけない状況に追い込まれたわけじゃないだろ。
こんなんでもセブンイレブンで買うアホばっかだし
そらこのゴミみたいな社長も舐めたやり方するわ
>>176
問題は客が来ないじゃなくて、バイトが集まらないことだからな。
逆に言えばそこがオーナーが自由に出来るところ。ただ失敗する人も当然いる。 >>175
先のことを読めるきるのは、エスパーだけだかなw
オカルトな話をしたいの? >>177
人を集めるノウハウは本部にないのかなあ…。 >>131
だから、契約書に書いてあるからって何でも有効な契約になる訳じゃないって話だから
民法について少しは勉強しろよ 長期契約止めりゃいい
1年単位が無理なら5年にしとけ
>>179
マニュアルやノウハウは当然あるよ。
セブンは分からんけど、ワークショップであらゆる想定を学ばせるフランチャイズもある。
ただ全てのオーナーが真面目に学ぶわけじゃない。
年配者ほど「俺には経験がある」とつっぱねる。
ラーメン屋の暖簾分けみたいに、修業させるわけにはいかないからね。 >>32
セイコーマートはオーナーが儲かるのが一番大事だと公言している。他社からセイコーマートに移りたいオーナーは山ほどいると思う。 24時間営業を続ける事とマスコミ取材を断る誓約書を全オーナーに出させてそう
お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。
形だけできますよって言ってるけどやると報復食らうとかそんなだろ
唐揚げじゃなくて
からあげくんが好きなので
ローソンしか行きません
社長に報告が上がって無いだけなんじゃね?
裸の王様的なw
オーナーに同情してるのが多いのが驚き
オーナーって経営者、社長だぞ
セブンから給料もらってる訳じゃない
>>161
24時間開いてて当たり前って感覚30代以上は無いよ
そりゃ君が生まれた時には当たり前だったろうけどね そんな経営時間・勤務時間まで上から決められて
お前は「オーナー」「経営者」「社長」とかいわれても・・・w
>>186
君みたいに嫌なことがあればばっくれればいい!(キリ!
という考えなら、ここにいる必要なくね?w >>182
あったとしたら、派遣にするのけ?
とか思うがな? 二通りに分ければいいんだよ
24時間営業は7−11、
12時間営業は6−10みたいに
独裁者とか悪い噂もあったが
前のじいさん戻した方がいいかもな
商品低下、味も低下
金の為なら嘘を平気でつきます
金の為なら魂も売ります
そりゃ社長が「24時間は絶対的に続けるべき」って態度なら、そんな声出ても握りつぶすよな
商品無理矢理送りつけてれば金になるからな
そりゃやめませんわ
>>178
どんな業種であろと情勢は変わるし未来など読めない。
だがその度にいちいち契約を反故にしろと叫ぶ奴はアスペルガー。
そもそも安定経営出来てるオーナーが沢山いるんだが?
出来ないというなら契約通りに違約金払って辞めればいいだけ。 こんな違約金設定されてる時点で、
おいそれと手を出していいもんじゃないのは普通わかる
>>205
それ
自分で店舗やってる業者は皆そういうリスクを抱えてる
そういうリスクが嫌で契約してるのに自分に都合が悪い部分だけは
無効だーと喚く
もうアホかとバカかと >>44
セブンオーナーが救急治療室に運び込まれるドラマかな? >>57
>>128
どうやって商品仕入れるんだよ
フランチャイズに入る理由は流通網があるからだろ ガイアの夜明けとかカンブリア宮殿とか出てる経営者って綺麗事ばかり言いよるよね
和民もそうだったが、ブラック企業のトップって全員思考が普通ではないな
>>211
ニュース速報プラス板のキチガイ連投で忙しいからな 目をつけられるから言えないだけ
あんまり逆らうと近所に直営店オープンさせて嫌がらせされるし
コンビニのビジネスモデルが
崩壊して来てるんだがなぁ
本社上層はどこまで理解しているんだか
バカ社長よな
契約書が時代に合わなくなっているのを認めれば英雄になれるのに
>>45
一方に有利すぎる契約は問題視されるし、今後変わっていくと思う
今の形態はあまりにもオーナー側が不利すぎる >>51
エリアマネージャーに声を上げても握りつぶされて終わりだよな 人手不足もそうだが
警備が手薄なんだからコンビニ強盗の恐怖もあるよな
アメリカみたいにカウンター裏に銃が有るわけじゃないし
>>220
マニュアルだと抵抗するなだよ
一応ペイントボールもおいてるが 某大手メガネチェーンにいた頃は
「売上が前年より下回るなんて有り得ないよな?なあ!?」って
店舗に役員からの電話がしょっちゅう掛かって来てメガネとか健康器具買わされてたな
「買えとは言ってないよ?売上を上げればいいだけの話」って強制してないアピールもセット
糞だったわ
>>209
新規に7時ー11時のチェーン店作ればって前提の話なのだと思うので
どうも話がかみ合っていなくてイライラ セブンに限らずYesマンしか居ないから恵方巻きの大量廃棄になる現実w
今のセブンは、勉強だけは出来るが、仕事の出来ない奴が就職してるイメージ
リスク管理なってないバカ社長だな
こういう事を言うと、どんどんその企業のブランド価値、信頼度、優越性が下がる
この時点で他のコンビニは容易にセブンを出し抜くことができる
ファミマあたりすでに時短営業やってるがもっと全面に出せばいいと思うわ
どこぞの航空会社と同じで内輪に優しくないならその店は客にも優しくない法則
ローソンだってファミマだって
24時間営業の方が本部が儲かるだろうからなあ
出し抜く=時短営業認めるとこは無いと思うわ
ま、ヤマザキディリーストアになるしかねえなw
>>227
むしろ田舎は他のコンビニとか少ないから必要だろ
都市部だと他チェーンを含め100m程度の近隣に多店舗あるのだから
夜間閉店しても差し支えないだろ
吉野家だって近隣に数店舗あるところは夜間閉店しているし >本部だけが収益を上げて良しとするビジネスでは絶対ありませんから
嘘です。
全コンビニは本部だけの収益しか考えていません。
それが廃棄しまくりの過剰仕入れ体制です。
それが24時間営業です。
ええ、これは絶対です。
過剰仕入れをやめさせようとするSVなんてコンビニの本部には一人として存在しません。
30年以上前から
契約上、オーナー側が不利すぎて
ブラックなのは
しれわたってるんじゃないの?
セブンイレブンって素材に東北応援もかねてガンガン使用するって宣言してなかった?
だからローソンしか使ってないわ。
>>231
どうだろ?
契約自体が20年30年も前の時代のもので、時代にそぐわなくなってるのは確か
安いコンビニの賃金じゃ人は集まらんし、このような事はこれからどんどん起こると思うぞ
何かしら大きな変革しないと機能不全に陥った店舗がゴロゴロ出てくる、
職場放棄、オーナー店長の過労死、閉店
今の条件で続けていったら本部の首も締めることになると思うわ オーナーにとってはヤマザキが良いというだけで客にとっては関係ない
というか客からしたらヤマザキなんか要らん
>>237
仮に本部が世論に負けて時短営業認めたとしても
恐らくそのセブンの近くに24時間直営店とか作って
潰しにかかると思うよ
それが古来よりのコンビニチェーンのやり方だからな
他のチェーンに乗り換えた店とかはそうして潰される >>242
それも微妙なんだよな。
無茶な出店はフランチャイズ店のほうが多い。
たまたまその土地が開いてたとか、コンビニが多いなら客も多いはずだとか、失敗しないためにコンビニの近くにコンビニを作るという結論になる。 近所のコンビニ、オーナーの老夫婦がいつも深夜働いてる。こんなビジネスやるもんじゃないよ。
必ずしも24時間が必要かっていう点はちゃんと話し合うべきだけど
報道されてるあの店の問題はあのおっさんにあると思うよね……
>>242
つーかコンビニ業界の終わりの始まりなのかもしれんな ふざけんなよ糞オーナーども。365日24時間死ぬまで深夜コンビニ利用する俺のために働けや。
楽しても受けられるかもしれない助平心で安易に引き受けてザマァ。んで、思う通りにならなかったらセブンが悪い!の一辺倒w朝鮮人かよwほんと自分のことしか考えない馬鹿になんも同情できないね。
お前ら小金持ちが奈落の底に落ちようがザマァとしか思わないし、社畜の苦しみを噛み締めながら死ぬまで搾取されながら働けやw
悔しかったら自分で一から百まで考えてするビジネスやってみろや、小金持ちの無能ボンボンあがりどもw
基本的に人間や夜は寝る生き物
時給数百円割増程度じゃ誰も働かない
そもそも今更セブンイレブンの存在理由って何?
社会不適合者の廃人御用達じゃねぇの?
金と時間の合理的な使い方を知らないカスのたまり場
自宅から徒歩30秒先のセブンイレブンに短期バイトにはいっても大丈夫?
ノルマノルマであったら労務に駆け込むけど
労務近いし
>>252
短期のバイトでも労務ちゃんとするなんて偉いな >>253
いや、小遣い稼ぎに短期でバイトしようかな…ぐらい
ノルマがあまりにも酷いなら労基に駆け込むかって話
ブラック中のブラックだしw >>254
オーナー店か店員にこっそり聞いてみれば?
教えてくれる愛想良いバイト居るならオススメ(労働環境が顔に出る 「24時間営業を辞めたい事は無い」
って答えた人たちはまだ試されてないだけでしょ。
試された時に辞める選択肢はあった方がいいのか無くてもいいのか。
そういう質問しなきゃダメでしょ。
>>223
他チェーンでオーナーの引き抜きを始めた所が出始めたとか言ってなかったか? >>257
311の時の現地のセブンイレブンは営業してない >>248
昔のコンビニは、そもそも24時間営業してなかった 裸の王様、王様の耳はロバの耳w
こういう無能だからこそ、あれほど毎年問題になっても平気で恵方巻きのゴリ押しもするんだろうな
>>242
フランチャイズ店が潰れても直営出店はしないからそれはない 深夜のセブンでオーナーのおばあさん(80ぐらい)とかがレジにいると悲しくなるわ(´;ω;`)
>日経ビジネスは2017年10月30日号
1年半も前のやつじゃんw
最近セブン行かなくなってきたわ
PayPayもオリガミも使えないし
>>270
近所のセブンはおばあちゃんの方が生き生きしてるぞ(微妙に若者批判) >>275
ぐぐカスって言っておいてなんてお優しいネラーw 他もどんどん影響でこうなる
深夜はもう真っ暗でいいんだよ
本部とオーナーの利益率まで揉めてんのな(笑)
セブン潰れてしまえ
先々月に近所のローソン潰れたとこなのにさっきセブンも潰れた。