◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

トヨタ「HV特許を無償開放する。2018年燃費No.1のプリウスを超えるHV車を造ってみたまえ」 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1554268246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2019/04/03(水) 14:10:46.34ID:G/YDGO0w0?PLT(15000)

トヨタ、HV特許を無償開放 午後に副社長が会見

トヨタ自動車はハイブリッド車(HV)について、年内にも自社の関連技術の特許を使用する権利を無償開放する方針を固めた。
世界的な燃費規制の強化を追い風に、競合他社に技術を無償提供してHVの市場拡大を目指す。
関連部品の外販で需要が増えればHVのコストが下がり、主要部品が共通する電気自動車(EV)の競争力強化にもつながる。

トヨタ自動車は3日朝、同日の午後1時半に名古屋市で記者会見を開くと発表した。寺師…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43264070T00C19A4MM8000/

2名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/04/03(水) 14:12:01.10ID:kDAar1ND0
やるじゃんトーヨータイヤ

3名無しさん@涙目です。(空) [ZA]2019/04/03(水) 14:12:06.03ID:Q6YojHWe0
丸パクリされて終了のパターンじゃね
アホ過ぎる

4名無しさん@涙目です。(群馬県) [JP]2019/04/03(水) 14:12:10.25ID:F5iCN9470
< `∀´>

5名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]2019/04/03(水) 14:13:03.26ID:6jYiGgNe0
もうすでに1〜2段階古い技術だから公開OKなのか?

6名無しさん@涙目です。(栃木県) [SA]2019/04/03(水) 14:13:41.11ID:xEUUyjHd0
もうハイブリッドは終わりだろ!

7名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [GB]2019/04/03(水) 14:14:24.14ID:LGwtuOCBO
エンジンは使うべき

モーター(笑)
バッテリーがヘタったら終わりの環境負荷の高い使い捨ての乗り物
それがEV

8名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 14:14:37.97ID:wZHqrMfu0
少し前に期限切れたのとは別なのか。

9名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 14:14:38.30ID:M73nUPUq0
>3
中国に技術盗まれたからいっそ開放したろ!の精神やぞ

10名無しさん@涙目です。(東日本) [AR]2019/04/03(水) 14:14:45.25ID:ts4tViIk0
>>3
それでも性能差埋められなくて販売数も敵わないって自信なんだろうな
あとは全個体電池の性能が予想以上だったのか

11名無しさん@涙目です。(広島県) [US]2019/04/03(水) 14:16:05.48ID:ypTQmlyr0
ウリだけに開放しないのはキャベツニダ!

12名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/03(水) 14:17:14.13ID:rqMaoeic0
世界がHVを認めれば認めるほど
1歩先行きくトヨタが全方位圧勝やで

13名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 14:17:19.89ID:RW5m6oPz0
全固体電池の目処が立ったんだろ

14名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/04/03(水) 14:17:21.45ID:7HMPbpQl0
クリーンディーゼル()

15名無しさん@涙目です。(庭) [TH]2019/04/03(水) 14:17:26.11ID:MwjFUczL0
>>2
豊田嫌ってか?

16名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]2019/04/03(水) 14:17:47.92ID:qwSUcxt40
アホや。ボルボのシートベルトみたいに開発したてで公開しなきゃ覇権とれないだろう。世界EV路線が鮮明になってきたから、慌ててハイブリッド技術公開したんだろうけど遅いと思うわ

17名無しさん@涙目です。(茸) [TW]2019/04/03(水) 14:18:39.96ID:k28vh2140
作ったはいいが修理できないニダ

18名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/03(水) 14:19:36.13ID:4CuHhZzy0
スバルがトヨタ資本になる意味なくなったな

19名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/03(水) 14:20:00.65ID:4CuHhZzy0
>>16
前から段階的に開放しとるで

20名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/03(水) 14:20:07.48ID:Gm0AVGmt0
THS登場からもう四半世紀が経とうというのに、まだこれに敵うハイブリッドが出てこないってスゴすぎる

21名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]2019/04/03(水) 14:20:07.68ID:6jsTTn050
>>3
マルパクできんかったw
お前あいつら手抜きするの知らんのか

22名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/03(水) 14:21:32.94ID:wg1iGvNL0
また軽が高くなるな

23名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/04/03(水) 14:22:02.23ID:7HMPbpQl0
プリウスをなんぼ分解しても他は真似できんかった
宇宙人の技術が組み込まれている

24名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/03(水) 14:22:13.22ID:ezuUKL9u0
クオーツ時計の量産化に成功したセイコーも
特許を無料公開してクオーツ時計の普及に貢献した

25名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 14:22:14.45ID:aeYdqED60
>>3
そんな簡単なら他所のメーカーがとうにやってるし
今からやっても、初代プリウスレベルのモノを造るのも難しいだろう

26名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]2019/04/03(水) 14:22:17.78ID:+DJXVviq0
SDカードの特許全部無償開放したんだっけ?東芝は
サムソンが丸儲けしたのだけ覚えてるわ

27名無しさん@涙目です。(catv?) [CH]2019/04/03(水) 14:22:47.03ID:bIkhn0es0
公開は前からでしょ
無償だから金は要らんてだけでしょ

28名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/04/03(水) 14:23:11.01ID:JTSQiSbD0
>>3
このままじゃEV主流になりそうだから他社にもっとHV作らせようって魂胆だろう
この話で見えるのはEV主流になるとトヨタがやばい

29名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2019/04/03(水) 14:23:12.50ID:AHypLyZ80
無償で開放するけど契約は必要とか、トヨタ系サプライヤーから購入する必要があるとかそんなんだろ?

30名無しさん@涙目です。(中国地方) [FR]2019/04/03(水) 14:24:04.76ID:sOxzqJqd0
>>3
完全に丸パクリしようとしたら工場レベルで真似ないと無理
それで過去アメリカがパクるの無理と根をあげたぐらいなんで

31名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2019/04/03(水) 14:24:08.12ID:nsKxr3PW0
私もトヨタ車です
素晴らしいよね☺

32名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 14:24:43.89ID:aeYdqED60
>>23
BDとHVはムーの記事になっても
おかしくないレベルだと思う

アレは、目の前にあるOパーツだよ

33名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/03(水) 14:24:54.19ID:ovgIk+LL0
>>3

燃料電池もHVも将来性がないってはっきりしたってことだな
もう民間用には電気自動車しかないんだろな
エンジンが残るのはトラックなんかの商用車だけだろう

34名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 14:25:18.70ID:P7NUfmPG0
以前水素燃料電池関係の特許も全公開してたよな。
こういう所は凄いわトヨタ。

35名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2019/04/03(水) 14:25:27.59ID:Ar8WxVbc0
平和ボケのアホウヨ
世界はとっくにEVが主流になるように動いてる
トヨタ含め日本企業は舵取り見誤った

マジで10年後には日本の自動車産業壊滅で中国とか韓国の電気自動車のガワだけ作る組み立て屋になってる可能性あるぞw

36名無しさん@涙目です。(中国地方) [FR]2019/04/03(水) 14:26:14.21ID:sOxzqJqd0
>>28
EV主体は根本的な技術革新おきん限り無理
現状は長距離運用に問題が多すぎる

37名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/04/03(水) 14:26:20.39ID:dcW4mkXu0
燃料電池車の普及目指すか

38名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/04/03(水) 14:26:32.00ID:qusGqNk40
>>28
いやどうせEVまでのつなぎ技術だからもういいやってことだろ
イメージアップに使った方がいいという判断
アメリカ車メーカーのだらしなさが浮き彫りになるw

39名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/04/03(水) 14:26:50.89ID:7HMPbpQl0
>>35
水素自動車ってEVだぞw

40名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 14:27:06.37ID:aeYdqED60
>>34
その代わり、トヨタに部品を納品しようとすると
関係特許をトヨタ様に開放しないとアカンのよ

41名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2019/04/03(水) 14:27:23.43ID:atTl/F4u0
日産はシリーズ式ハイブリッドを”新発明”したからトヨタの枯れた技術なんて全く興味ないよね!

42名無しさん@涙目です。(家) [JP]2019/04/03(水) 14:27:24.53ID:dHEZsVwW0
【宮本亜門、前立腺癌、TV番組で発覚】 彼らに事情をさとらせないために、ものを考えられなくさせろ。
http://2chb.net/r/liveplus/1554261074/l50

43名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]2019/04/03(水) 14:28:20.01ID:qId5/g1L0
コスト度外視でコピれば作れるところはあると思う
あの価格での販売はとうてい無理だけどw

44名無しさん@涙目です。(新潟県) [EG]2019/04/03(水) 14:28:21.94ID:mvTMuVYV0
今後の電池次第
まだ買い時じゃない

45名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/04/03(水) 14:28:31.15ID:E2P2P2CT0
ヒュンダイのプリウスハンター(笑)とやらはどうなったんだ?
実際プリウスを狩れたんか

46名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/04/03(水) 14:29:08.27ID:BPaU58Tk0
中国はEVだから、HVは見向きもしないだろ、ってよみ

47名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ID]2019/04/03(水) 14:29:09.81ID:8SnCPVA70
なんでこんなことするのかさっぱりわからん
他のメーカーだってHVの開発は進めてるし、その先のPHEV、EV開発も進んでる
HVの普及促進のためならなんの意味もない
一体、何が目的なんだ?

48名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 14:29:20.70ID:wwpBJ6HQ0
エンジンとのマッチングが難しいんだってね
マツダがトヨタのシステム使ってるけどプリウスと同じ特性のエンジンじゃないと性能が発揮されないってことで同じようなエンジン作ったくらいだし

49名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2019/04/03(水) 14:29:23.45ID:Ar8WxVbc0
>>39
言ってる意味がわからん
水素自動車はEVに負けてガラパゴスになるから公開したんだろ
誰もそんな技術使わんだろうけど

50名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 14:30:12.51ID:qUOW1JkM0
電池は劣化しても交換出来ない時点でダメだろ
マンション済みなら充電もできないし

水素はどうなんだ?

51名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 14:30:25.77ID:P7NUfmPG0
>>40
そりゃまあ、特許をどんな形で渡してどれだけの見返りを得るかは個々の相手との
後者雨だからなぁ。
金で使わせるか納入で使わせるかの違いだけで。

52名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2019/04/03(水) 14:31:05.96ID:20Y7xjC40
他メーカー「ハイブリッドは終わり。これからは電気自動車な」

53名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]2019/04/03(水) 14:31:22.97ID:sfRokfFM0
公開理由は推進とオプラートに包んで排ガスレベルで叩かれた無能国やメーカーからの嫌がらせ防止?

54名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 14:32:02.27ID:DMVUZluL0
>>36
大国が「理屈抜きでとにかくEVだ!」となればそれが主流になる
大国で売れるのが勝ちだから
300kmしか走れなくても金あるからインフラ整備でどうにかする

55名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/04/03(水) 14:32:03.34ID:7HMPbpQl0
>>49
水素自動車 = 燃料電池車 ≒ 蓄電池車 = EV

56名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 14:33:52.86ID:lADDjjJq0
全固体リチウムイオン電池の目処が完全に立ったんだろうな

57名無しさん@涙目です。(中国地方) [FR]2019/04/03(水) 14:34:56.78ID:sOxzqJqd0
>>54
それ強引にやると農業や運搬業に致命的なダメはいるけどね

58名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/04/03(水) 14:35:30.09ID:AYABQcND0
とりあえずトヨタ株買えばいいんだな
いくらよ?貯金40万ぶっ込むか?

59名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2019/04/03(水) 14:36:09.67ID:oqVP9PwS0
トヨタすげぇ

60名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 14:37:27.19ID:DMVUZluL0
>>57
おまえさんの言うことはそれはそれで正しいと思う
でも現実は逆方向に動いてるからどうしようかという話

61名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2019/04/03(水) 14:38:48.57ID:oqVP9PwS0
>>47
シェア圧倒的すぎて今からタダ特許使って製造ライン作っても
トヨタからそれぞれの部品買って組み立てした方が安いレベルまでなってるんだろ

62名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 14:40:09.44ID:tJkhUu2n0
>>58
やめとけよw

63名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 14:40:12.91ID:OdOJDAzi0
遅すぎワロタ
もう完全にBEVの流れだろ
アメリカじゃあテスラモデル3の3.5万ドルモデルの製造販売も始まったし、どうすんの?
プリウスだけじゃなくカムリあたりもスイープされるぞ

64名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/03(水) 14:40:48.10ID:g1F1VZ8i0
もうそろそろ特許切れだろ?

65名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]2019/04/03(水) 14:40:50.49ID:NRGDetbT0
>>30
それな
ババアの名演技wでソフトウェアまでアメリカにくれてやったのに
アメリカ製HVなんて未だに?だし

王者の余裕ってとこか

66名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/04/03(水) 14:41:08.61ID:kpkNwWlo0
>>64
なるほど!そういうことか

67名無しさん@涙目です。(電脳都市フロンティア) [US]2019/04/03(水) 14:41:30.84ID:z1LTSjqj0
>>5
たぶん

68名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/03(水) 14:41:33.81ID:Gm0AVGmt0
>>23
いや、機構自体は無茶苦茶シンプルなんだが

69名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]2019/04/03(水) 14:42:21.14ID:FGjFbl4g0
パソコンの主流であるPC/AT互換機をモデルにしてHVを沢山広めるのか
基幹部品はトヨタ製になるのでウハウハだなIntel見たく

70名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2019/04/03(水) 14:42:27.89ID:w2xazARf0
>>35
あたしサヨクだけど
EVはハイブリッドの下位互換だからね。

ハイブリッドはその名の通り
おちんことおまんこどちらもついてる車
入れてよし、入れられて良し。
おちんこ要らなければおまんこだけ使えばよい。

evはおまんこしか無い車。
作ろうと思えは誰でも作れる。

71名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 14:43:02.41ID:DMVUZluL0
とりあえず中国がEV一直線
EUは英仏がEV化しドイツは中国で売る気満々
アメリカは遅いだろうけど一応その流れ
さあトヨタ始め国産メーカーはどうする

72名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/04/03(水) 14:44:57.62ID:zhxSaDLW0
ハイブリッドの最後の稼ぎかな?
EVに進むんだろね。

73名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 14:45:58.55ID:RO07z9r20
>>71
48Vマイルドハイブリッドで検索

74名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]2019/04/03(水) 14:47:33.26ID:Qp9AO8/E0
ミラーサイクルエンジンと組み合わせんと大して燃費良く無いだろ

75名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 14:47:38.19ID:DMVUZluL0
多勢が勝つのが自動車の歴史

76名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 14:47:45.98ID:Tpc+M62B0
また韓国に世界シェア持っていかれるな

77名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]2019/04/03(水) 14:52:22.96ID:ighLoxKk0
現代と起亜のエンジン出火問題、米当局が調査 300万台対象
https://jp.reuters.com/article/hyundai-motor-probe-idJPKCN1RD384

78名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/04/03(水) 14:53:28.48ID:pGceh7oc0
世界的にEVブームでもう手遅れだわ
HVは終わり

79名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]2019/04/03(水) 14:53:53.91ID:Krb+1c/00
シンプルな他社方式が主流になりそうだから焦ってんのかね

80名無しさん@涙目です。(大阪府) [NO]2019/04/03(水) 14:53:54.64ID:Hz9Fzjmc0
>>3
オワコンを丸パクリしても仕方ない
狭い世界で王者になっても仕方ない

81名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/03(水) 14:53:57.66ID:Gm0AVGmt0
>>24
無料公開?

82名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2019/04/03(水) 14:54:10.39ID:c2/PvH0U0
トヨタつえぇ…

83名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [VN]2019/04/03(水) 14:54:19.57ID:u8MqrJDd0
トヨタも主導権握ろうと必死だな

84名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/03(水) 14:55:32.18ID:jd0X7vHK0
特許のこともう少し勉強しよーぜ

85名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]2019/04/03(水) 14:55:51.46ID:txJFo/sZ0
ハイブリッド車って何と何のハイブリッドか知ってる?
エンジン車と電気自動車のハイブリッドなんだよ?

世界はEV!トヨタは終わり厨は知らないんだろうけど。

86名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]2019/04/03(水) 14:56:04.39ID:Qp9AO8/E0
トヨタのハイブリッドってトゥイーンみたいな不快な音がするけどホンダのは静かなんだよね
システムが違うのかな

87名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/04/03(水) 14:57:22.38ID:p0nes8YK0
中国はEVに補助金をバラまいた
2020年にその補助金が終了する

今は燃料電池に力を入れていると言われてて、
燃料電池の研究施設や調達センターがガンガンできてる

88名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/04/03(水) 14:58:02.69ID:pGceh7oc0
>>70
おちんこ見たくないし

89名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/04/03(水) 14:59:02.15ID:itf+2svf0
>>7
そうやって時代に取り残される

90名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2019/04/03(水) 14:59:02.86ID:voNGa3WA0
トヨタとホンダの特許回避してHVなんか作れないからね

91名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2019/04/03(水) 14:59:12.03ID:bzN984FD0
実際クリーンディーゼルとかダウンサイジングターボでたいした技術でもないのにみんながやるから優れた技術であり世界の潮流だって錯覚させたからね。
ハイブリッドのトレンドを作っていこうっていうトヨタの意思なのだろ。

92名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]2019/04/03(水) 15:00:11.24ID:Qp9AO8/E0
EVはマイノリティだから成り立つ
大多数がEVになったら原発がいくらあっても足りない

93名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/04/03(水) 15:00:20.37ID:pGceh7oc0
>>85
じゃあ蒸気機関と帆も付ければ?
化石燃料内燃機関=汚い・煩い・臭いのよ

94名無しさん@涙目です。(奈良県) [BR]2019/04/03(水) 15:00:29.42ID:Yh5fG4jY0
>>18
外国でトヨタ式のHVのも出してるし

95名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2019/04/03(水) 15:00:50.69ID:F4MvVIYh0
HV特許を無償開放することにより他社もHVを作る
下請け(部品供給)会社にトヨタ以外からも注文が入るようになり部品が安くなる

96名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/03(水) 15:01:00.32ID:z7pUjGm10
>>63
まだこんな事喚いてる奴居るのか
一体何周遅れだよって言う

97名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]2019/04/03(水) 15:01:15.04ID:KSylwkDN0
燃料電池車の特許も同じようにやったけど、他メーカーは、どこも相手にしなかったな。

98名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/04/03(水) 15:01:46.96ID:qEA1jSsD0
トヨタはもうHVで十分なくらい利益をあげたからな
最近は日産のe-POWERに押され気味だし、どうせなら大盤振舞して他メーカーにトヨタスゲーて言ってもらえりゃいいんだろう

99名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 15:02:24.76ID:OdOJDAzi0
>>92
残念ながら、毎日全BEVが0からMAXになるまで充電するわけではない
せいぜい全容量の10%程度だろうね
つまり、余裕の余裕

100名無しさん@涙目です。(家) [US]2019/04/03(水) 15:02:34.78ID:mZD1HeED0
>>26
あれは元々富士フィルムのフラッシュメモリーの技術じゃなかったけ?

101名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 15:03:03.81ID:OdOJDAzi0
>>96
はい、フラグ立て乙
あなたの最新の見解を詳細にどうぞーw

102名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2019/04/03(水) 15:03:12.82ID:GT/EJhTt0
プリウス?ねーよ
ちょっと燃費は落ちてもカッコ良い方買うわ

103名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/03(水) 15:04:05.92ID:bCcft/vQ0
『ウリの努力が水の泡ニダ!』

104名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2019/04/03(水) 15:04:08.70ID:HIZc/Ieh0
中国ってあんな広大な国でEVとか正気かよ
内燃機やHVで覇権取れないからといって無茶じゃないのか?

105名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2019/04/03(水) 15:04:20.06ID:voNGa3WA0
まあしばらく、ここ数年単位ではEVの時代は来ないとも言える

106名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 15:04:39.62ID:rN0Th61R0
日産や他の軽でやってるe-POWERやマイルドハイブリッドをハイブリッド車とするのやめろよ
ただ単に発電機積んでるだけじゃね

107名無しさん@涙目です。(岐阜県) [MK]2019/04/03(水) 15:04:55.76ID:W7BzwaJV0
あれ?もう切れてたんじゃなかったの?

108名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ZA]2019/04/03(水) 15:04:59.07ID:Fe09zaSH0
アイオニックに勝ってからいえ

109名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 15:05:50.35ID:EuOp1sU40
>>13
多分これが本音だろうけど、どうすんだよ他のメーカー

110名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/04/03(水) 15:06:11.31ID:JV7rKoUk0
マツダとかスバルってトヨタにハイブリッド恵んでもらってるんだろ?

111名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/04/03(水) 15:06:16.98ID:2bGwwv500
>>3
大量生産で市場荒らされ
訴えられるまである

112名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 15:07:32.09ID:lADDjjJq0
>>109
だと思うんだけどね
このスレの大半の人はトヨタ憎しで違う事考えてるみたい

113名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]2019/04/03(水) 15:07:58.78ID:txJFo/sZ0
>>93
いやそういう話じゃなくてEVは基本中の基本の技術で
トヨタとかホンダのはEV+何かの技術なんだよ。
今はまだバッテリーの性能が悪いから
動力だったり発電機を積んでるEVが、ハイブリッド車だったりシリーズハイブリッド車だったり燃料電池車で
バッテリーは専門のメーカーへ投資して開発してる。

114名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 15:10:18.46ID:t6+DO2om0
デカい会社のやることは違うな

115名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/03(水) 15:11:33.54ID:EKLPShng0
もうHVは時代遅れだからなぁ
ゲーム機でいうPS2
EVっていうPS4が出て来てる今FCVはPS5になれるのか

116名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 15:13:28.37ID:BGbpX5KU0
これから何か伸びるんだろな
発電効率が上がれば日産のがいいとは思うけど

117名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2019/04/03(水) 15:14:34.44ID:xQqeLJud0
アメリカやヨーロッパは知らんけど中国は国主導で規格をすぐに決められる強みがすげーよな
日本だとEVステーションつくるにしても覇権争いで何年もたってしまうからとにかく足が遅い
キャッシュレスにしても中国は日本みたいに乱立してないんじゃね?

118名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2019/04/03(水) 15:15:48.23ID:AHypLyZ80
>>115
圧倒的なインフラと管理者不足だよね。
うちの近所の水素ステーションなんて平日の8時から17時までしか営業してないし。

119名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]2019/04/03(水) 15:17:36.65ID:txJFo/sZ0
>>115
だからその理論だと
PS4は外部電力が無いとうごかないから
PS4にエンジン乗っけて動力にも使いますって言うのがハイブリッド車で
エンジン乗っけたけど発電にしか使いませんってのがシリーズハイブリッド車で
エンジンの代わりに燃料電池載せて発電しますってのがFCVなんだって。

120名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 15:17:40.57ID:UEzCpuKh0
ハイブリッド技術とかいらねーだろ

121名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/03(水) 15:18:35.88ID:NwAn5Xv+0
まんぷくラーメンみたいなことしてる

122名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 15:18:51.41ID:Z+KI2C6a0
まぁ既にレクサス暴走訴訟で強制開示済みだろ

123名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]2019/04/03(水) 15:21:02.96ID:DbN+gdOf0
基板チップのヤスリ掛けをする仕事をしていた人はどうなるの

124名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]2019/04/03(水) 15:21:48.24ID:raGiHMDY0
ほぉ・・・日本の企業もなかなかやるね

125名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2019/04/03(水) 15:23:37.21ID:ofesLp/M0
有料会員限定が効いててワロタ

126名無しさん@涙目です。(三重県) [TW]2019/04/03(水) 15:24:08.82ID:bQ5HW80U0
特許の開放は素直にすごい
しかし今後の動向でいらない技術認定されちゃったりしてw

127名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/03(水) 15:24:43.05ID:z7pUjGm10
>>115とかもうヤベェな
俺なら己の無知さでこんなレスしたら、恥ずかしくて半年はここ覗けないレベルw
しかもめちゃくちゃ明後日な方向の内容を、上手い事言ってやったで俺ドヤァ感wハンパないってw

128名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2019/04/03(水) 15:26:25.67ID:cIU1aWXJ0
首絞めすぎて部品屋が死にそうだから特需作ってってことだろ

129名無しさん@涙目です。(東日本) [AR]2019/04/03(水) 15:26:31.90ID:ts4tViIk0
>>35
君の願望を書かれてもなぁ…

130名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/04/03(水) 15:26:46.16ID:qEA1jSsD0
そうなんだよな
電気自動車や水素自動車なんて全然まだまだ充電施設や水素補給施設が少なすぎて遠出なんてしようものなら帰ってこれなくたなったりして役に立たない
まだまだHVの時代は続くはず、というか日本では終わらないかもしれない
メガトラやスーファミが出たのにソフトの豊富なファミコンがいつまでも現役王者だったようなもの

131名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 15:27:15.55ID:KqeR1uqm0
こんな大盤振舞して大丈夫か?

132名無しさん@涙目です。(茸) [IN]2019/04/03(水) 15:27:16.30ID:gyepuxS60
すげえな
王者の余裕だ

133名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/04/03(水) 15:27:57.85ID:JzzcEm/Q0
これもしかしてトヨタは次世代エンジンか何かの目星がついたんじゃね?
よく米国軍が使えなくなったお古を世に吐き出すのに似ている

134名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 15:27:57.93ID:io6QJ29M0
EV用のバッテリーがないのは時間が解決するだろうけど、電気が圧倒的に足りなくなると思う

135名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/04/03(水) 15:28:15.44ID:OCaC5lMF0
次の目処が立ったんだろうな

136名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 15:28:38.54ID:BGbpX5KU0
てか、特許てもう切れるんじゃないの?

137名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2019/04/03(水) 15:29:39.36ID:S0Ce7Oa30
トヨタ式のはコストかかりすぎて大量につくらないと採算合わないからな

138名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/04/03(水) 15:29:44.95ID:/mdcd6MM0
>>130
俺はネオジオだよ

139名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/04/03(水) 15:32:49.92ID:l8sjTsQT0
>>7
おじいちゃん今日も元気だなw

140名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 15:36:05.64ID:jxHemV640
一歩先に行く個体コンの性能思ったより良かったのかねえ

141名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]2019/04/03(水) 15:38:59.81ID:hZ0SdafT0
そろそろ特許切れるんじゃなかったっけ?
それか電池に目処がたったのかどっちやろ

142名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]2019/04/03(水) 15:39:05.42ID:gGPol2gf0
簡単には追いつけない程引き離した自信に溢れて居るな。

143名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IT]2019/04/03(水) 15:40:07.42ID:OKZ4ONBA0
>>3
> 丸パクリされて終了のパターンじゃね
> アホ過ぎる

トヨタの【2020年までの燃料電池特許全公開】トラップに見事に食いついた韓国はいま、

官民挙げた燃料電池車開発で引くも進むも出来ない状況に陥ってるよ

「2020年までに世界シェアを掌握する!」なんて言ってたけど現実はどうなのかは説明するまでも無い

144名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 15:41:27.40ID:KqeR1uqm0
自力で開発してきたホンダの気持ちは?

145名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/03(水) 15:47:04.99ID:GUs0g7K60
年々厳しさを増す排ガス規制というが
もう打ち止めでいんじゃね

146名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2019/04/03(水) 15:49:08.83ID:8ibMEDgR0
EV潰し?

147名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/04/03(水) 15:49:35.21ID:zDc2R4Fa0
スズキ方式の方が良さそう
EVはインチキエネルギーだからな
原発増やせば解決できるけど

148名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]2019/04/03(水) 15:51:42.16ID:MxHsssKv0
ついてけるのはホンダと日産くらいだろ?

149名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2019/04/03(水) 16:00:25.65ID:iWXN8EYX0
>>3
トヨタの本命は燃料電池車だろ?HVはそもそも本命までの繋ぎだと言われていたと思うけどな。

150名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 16:05:27.98ID:gYEbKhJ20
マツダとかスバル助けてやるってことだろ

151名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/04/03(水) 16:06:48.92ID:gvtA3WhG0
プラネタリウムギアつこうた動力分割機甲部隊がどこでも使えるって事?
プライドもクソも無いダメでもパクる支那カスとか
速攻で似たようなハイブリッド出してきそう

152名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 16:07:32.24ID:sj0ueLp+0
とりあえずHVの絶対数を増やす作戦だな。
欧米はEVに舵を取った。
かつてのベータとVHSの戦いみたいなもんだ。
ただ、EVが勝つと日本の産業は軒並み死亡するのよね…

153名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 16:08:37.70ID:QC7B76rP0
>>35
その点にかんしては、カルロス・ゴーンに先見力が有ったんだな。

154名無しさん@涙目です。(福島県) [CA]2019/04/03(水) 16:08:46.31ID:ftbwdRus0
>>144
ホンダはトヨタより先に燃料電池車出してるから分からん

155名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 16:09:37.74ID:QC7B76rP0
>>41
そんなん大戦中にポルシェ博士が、発明してたよ

156名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 16:10:00.92ID:P7NUfmPG0
>>149
え?

パナと組んでの全固体電池車だろ?

水素?うん、まあ、いろんなラインで作った方がリスクヘッジになるから作ってたけど
どうもインフラ流行りそうにないから、特許解放して他社も参入してインフラづくりが
進むかなーと思ったけどなかなか進まねーし。

157名無しさん@涙目です。(空) [EU]2019/04/03(水) 16:10:13.93ID:F+WguyBd0
>>149
なら、特許開放は、燃料電池車市販の前準備なのかね?

158名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/03(水) 16:10:19.17ID:cmOnlBBZ0
全部とは言ってないからね

159名無しさん@涙目です。(庭) [BR]2019/04/03(水) 16:11:08.13ID:poqE2C120
HV→もう古い
EV→まだ開発余地あり
FC→本命?

160名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [IT]2019/04/03(水) 16:20:04.05ID:lF+EtDUm0
>>148
そこで起死回生の三菱ですよ!

161名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 16:20:51.28ID:zUOcJpF/0
EVって言っても
V6 3リッタークラスのモーターでフル充電500kmは走らんとあんまり意味ない

162名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 16:22:28.46ID:px2Mw5X40
>>3
そんなこと想定してない訳がないだろ
呆れるぐらい馬鹿だな

163名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 16:22:59.81ID:qUOW1JkM0
なぜ
リーフが売れないか
考えてみろ
答えはそこにある

164名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]2019/04/03(水) 16:23:36.67ID:3vb4DY/s0
アメリカが国ぐるみで演技してパクったけど、まだ作れないのはなんでなんん?

165名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/03(水) 16:26:09.57ID:CAxF/DHb0
>>115
EVなんてすごろくだろwww

166名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2019/04/03(水) 16:28:31.56ID:UgYegzno0
一番やべーのは動力じゃなくて車体を量産して品質保って利益あげてるとこだから
EVでひっくり返ると思ってるやつ底が浅すぎるぞ

167名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 16:31:30.20ID:d4LRiZuR0
>>166
金だけ引っ張ってこれれば、作るだけなら割と可能なのを詐欺師イーロンが示した訳だが

168名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 16:32:07.16ID:jRZDbYbs0
まだまだHV全盛でいてくれないと困るってことか

169名無しさん@涙目です。(モナコ) [US]2019/04/03(水) 16:33:08.94ID:F/y60xqw0
前も特許解放してたよな
それをキムチがウリが開発した新技術ニダーってドヤってた

今回も上位技術は隠しといて旧式しか晒さない戦法か
まあ40年以上トップいるんだからそれでいいわな

170名無しさん@涙目です。(西日本) [TR]2019/04/03(水) 16:34:54.74ID:uceR51Uc0
トヨタ「無償で使わせてやるぞ」

他社「EVに力入れてるからいらねーよ」

トヨタ「」

171名無しさん@涙目です。(群馬県) [RO]2019/04/03(水) 16:35:15.96ID:g5pdSjZn0
>>168
EUが毒ガスディーゼルと規制のコンボでの非関税障壁詐欺してたのがバレたから、今度はEV詐欺に切り替えたろ
出鼻を挫いてやろうって魂胆だと思うよ

172名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/03(水) 16:39:01.96ID:Gm0AVGmt0
>>150
だったら、いまでも直接供与してるわ

173名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 16:39:59.08ID:aeYdqED60
>>167
そういう寝言は、ちゃんと納品出来る様になってから家

174名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2019/04/03(水) 16:42:04.40ID:Xv8P+1QB0
もうPHV、EVの体制に移行するから用無しだろ

175名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PK]2019/04/03(水) 16:42:50.37ID:lZez85KK0
>>35
はいはい願望願望
めの前の現実見て生きようねw
アホ呼ばわりしてもお前の人生は変わらないw

176名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PK]2019/04/03(水) 16:43:41.23ID:lZez85KK0
>>93
何この返しw頭大丈夫?

177名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]2019/04/03(水) 16:47:30.30ID:txJFo/sZ0
>>168
だから、HVもシリーズHVもFCVも全部EVの開発や研究のうちの1つなんだって。
EVは1835年に開発されてから200年近くバッテリーの問題が解決できないでいるんだけど
その問題をエンジンで解決して動力にも使いますよって言うのがHVで
動力には使いません、発電だけですよって言うのがガスエレクトリックやシリーズHV
バッテリーの代わりの発電機をより環境に配慮した燃料電池にしましたって言うのがFCVだよ。

178名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 16:48:48.12ID:aeYdqED60
EV厨のほぼ全員が仮想通貨厨で
その大半が野党支持者だと言う事実w

ビットコインが高騰した理由はエイプリルフールだった! エイプリルフールとバレて下降中
http://2chb.net/r/news/1554271640/

179名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 16:49:19.29ID:qUOW1JkM0
EV流行ると電力供給やばない?
中国以下の国は電力供給は
けっこうギリギリだろ
日本だって突然流行り出したら供給追いつかないよな?

180名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 16:49:25.33ID:GWhs0hnb0
ハイブリッドは特許よりもコンポーネント投資の方がボトルネックだろ
トヨタほど売れればペイできるが大した数でなければ大赤字だ
日産のe-powerはリーフの投資をうまく利用している

181名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IL]2019/04/03(水) 16:50:39.46ID:lzgg4pAx0
ガスタービンで発電しながらモーターで動かすとかできないのかな

182名無しさん@涙目です。(catv?) [IR]2019/04/03(水) 16:50:46.69ID:2dxwd2Pl0
>>179
止まってる原発を再稼働すれば余裕

183名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]2019/04/03(水) 16:51:05.29ID:o6X1Orlh0
未だにEVに夢見てるやついるんだな。
今ボトルネックのバッテリについては改善の目処が
ついてきてるけど、そうなると今度はインフラがボトルネックに
なるんだけどな。
それこそみんなが次世代EV乗るとかになると一般家庭へ
工業団地並みの電力供給できる電力供給網と発電所が
必要になるから。

184名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 16:51:48.76ID:zUOcJpF/0
原発事故が起きる前は日産が坂本教授を使ってエコでクリーンとかやってたのに
あの後しばらく見なくなったよねw

185名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 16:54:18.37ID:aeYdqED60
EVはどうやっても充電問題が解決不可能だから
主流にはなれない運命なんだよ

充電時間を短くしようとすれば電流がハンパなくなる
エンジンなり、燃料電池を積むのが一番の解決方法だと理解しとけやw

186名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 16:56:58.87ID:aeYdqED60
>>181
それの採用例は軍用艦に多い
あと戦車なんかも

187名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 16:59:31.91ID:qUOW1JkM0
>>182
原発稼働するくらいなら
HVでいいだろな

188名無しさん@涙目です。(茸) [BQ]2019/04/03(水) 16:59:36.40ID:DgOFg21g0
めっちゃ燃費いいアメ車なら買うわ
マスタングとかカマロとか出してくれ

189名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/03(水) 17:02:22.43ID:cmOnlBBZ0
>>181
大きめの船はそんな感じでしょ

190名無しさん@涙目です。(カナダ) [FR]2019/04/03(水) 17:05:02.81ID:txJFo/sZ0
>>181
ガスタービンは応答性が悪い(始動に時間がかかる)から
常にエンジンを動かしてる必要があって、信号とかで止まることが多い自動車には採用されてない。

ちなみに日産のePowerみたいにエンジンが止まったり動いたりするやつはシリーズハイブリッドって呼ばれてて
ポルシェの戦車のVK4501(P)や、アメリカのズムウォルト級駆逐艦の統合電気推進とかの
エンジンが動きっぱなしのやつはガスエレクトリック方式って呼ばれてる。

191名無しさん@涙目です。(長野県) [BR]2019/04/03(水) 17:10:33.19ID:R9RrbqDm0
これまじで内燃機関終了だろ
ドイツ御三家も先日トップ会談でEV協定?結んだみたいだしな

192名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/03(水) 17:13:12.97ID:XoGZYdNq0
ついに次期型の設計が完成したのか?

193名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2019/04/03(水) 17:16:20.61ID:nIygT90i0
ev推してる奴はどうやって充電すんのか考えたことあるん?
超高性能の電池が開発されたとしても
10分やそこらで充電するにはとんでもないアンペアが必要
充電ステーションがショートなんてしてみろ
車ごと蒸発してしまうぞ?
やるなら道路に埋設して無線式しか無いだろうけどインフラ整備に莫大な金が必要だぞ

194名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 17:16:55.26ID:wH1BgUu80
>>150
マツダにはプリウス用システムを提供したアクセラハイブリッドがあったが、見事に爆死した。
ハイブリッドシステムの制御が不雑すぎて変更できず、マツダ側のエンジンをトヨタと同じにするしか無かった。

特許開放しても、設定方法のノウハウも提供しないと作れないね。

195名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/03(水) 17:18:19.49ID:XoGZYdNq0
>>36
おまいあほか?
工業・科学において、どんな技術でも最初は効率が悪く形だけの代物ばかりだぞ。
それを改良して効率良く低コストでつくれるようになっていくのが今までの工業製品の常識だからな。

196名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 17:22:53.86ID:qUOW1JkM0
道端で止まる充電切れEV車多発で
渋滞や事故が起きそうだな

197名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/04/03(水) 17:25:29.95ID:tYdP+pGz0
技術提供なんてアホ過ぎる

198名無しさん@涙目です。(庭) [NL]2019/04/03(水) 17:29:00.76ID:jkDr84JH0
今後は、エンジンでタイヤを回さないシリーズハイブリッドを経て
エンジンを水素に置き換えたりバッテリーだけに置き換えたりしていくから
トヨタ方式なんて、今更誰も欲しがらない

199名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 17:29:45.86ID:rCfhnIxj0
>>1
マヌケ!
シャープになりたいのか!

200名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/04/03(水) 17:29:50.11ID:PjopSsrR0
なんでこんななんの得にもならないことするの?
馬鹿じゃねえの

201名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2019/04/03(水) 17:32:32.81ID:nIygT90i0
交換式充電ステーションだとどれぐらい供給できるのかな?
車ごとにデザインが違えば交換の手間もかかるだろうし人件費が凄いことになりそう
少なくとも畳一畳ほどもある充電電池を安全にストックするヤードが必要だし
それを扱うスタッフは腰痛必至だね

202名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 17:33:33.33ID:aeYdqED60
>>195
EVはどんだけ歴史積んでると思ってんだよ
それで、どんだけ経ってもこの有様なのは何故か考えろや、低脳。

203名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/04/03(水) 17:34:35.71ID:zTYji8TJ0
>>191
EV推しのメーカーは逆立ちしてもトヨタホンダにHVで勝てないからEVに逃げてるだけ
需要に見合った発電のインフラ整備はどうするんだという問題は聞こえない振りしてるしw

204名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/03(水) 17:35:34.06ID:CAxF/DHb0
>>201
リーフで300kgのバッテリーだからねw

205名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 17:35:45.07ID:sGYxgZZC0
GRスーパースポーツのエンジン「TS050」…熱効率50% ※回生入れると55%
カムリのエンジン「A25A-FXS」…熱効率41%
4代目プリウスのエンジン「2ZR-FXE」…熱効率40%

排ガス規制に対応できるのは世界中でトヨタだけと言われてる
それくらいもう圧倒的な環境性能を誇る

206名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]2019/04/03(水) 17:36:49.19ID:lAYfscUs0
随分前からハイブリッドの特許の無償提供はしてたはずだが、
提供する範囲を広げたということかな?

207名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 17:36:53.96ID:hNpT1B+J0
>>3
完成車メーカーが丸パクリしようとライン投資する
→部材生産量が増えて部品メーカーの出し値が下がる
→安くなった部材+新規特許技術(占有)でさらに良いHV&EVをトヨタが出す
→無償技術でただ乗りしようとした完成車メーカーが死ぬ

208名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/04/03(水) 17:37:13.27ID:3RLOXGzU0
トヨタのやつは制御が複雑だから特許以外のノウハウも無いとダメなんじゃないの?

209名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 17:43:25.84ID:qUOW1JkM0
>>204
それ!
交換なんて出来ないからな
電池劣化したら廃車
リーフの中古車相場ヤバ過ぎ

210名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2019/04/03(水) 17:43:27.70ID:nIygT90i0
無線式は最初は高速道路だけ整備したらいいかもね
ただ内燃機で走ってる既存のユーザーにコスト負担させるのは気がひけるけど
思いきったエコカー減税とev高速無料化とかで一気に舵切ることは不可能じゃ無いかも
そこから大都市間を結ぶ幹線道路をやっつければ長距離問題も解決できる

211名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 17:45:17.98ID:htciI4Sz0
公開されてもチョンには理解できないんだろ

212名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2019/04/03(水) 17:45:20.38ID:dKedRjga0
>>210
大丈夫、燃料を使わない車には走行税を別途徴収する方向で動いてるから

213名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 17:45:49.26ID:SpbdQp8q0
>>180
リーフの投資ってモーターばっかり注目されるけど、熱ダレセグ欠けのクソバッテリーも流用だったら恐ろしいな

214名無しさん@涙目です。(静岡県) [DE]2019/04/03(水) 17:46:07.81ID:s6DqyW8n0
< `∀´>Hyunbridニダ

215名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/04/03(水) 17:47:35.57ID:E0n/KkGp0
交換ステーションは日産もテスラもやってことごとく失敗してるからな
新しもの好きの初期テスラユーザも嫌がって利用されずに終わった
スマホだって誰が使った中古のバッテリーなんて嫌なのに数百万の自動車で誰がやるかって話だわ

216名無しさん@涙目です。(禿) [CN]2019/04/03(水) 17:49:41.44ID:UfJc0E6Q0
miraiぱくっていいよ言うたけど誰もぱくらないから怒りのHV解放か

217名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/04/03(水) 17:51:05.40ID:3t1H2P6g0
欧州のEVを牽制する目的か?

218名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 17:51:10.69ID:ycg8P7UZ0
>>191
排ガス不正がバレてもディーゼルに投資を続けてきたせいで後がないからね
しかもVW(ポルシェ、アウディ)・BMW・ダイムラーの環境不正・価格カルテルがバレて
否が応でも協力してEVに投資するしか無い現状

219名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]2019/04/03(水) 17:51:32.93ID:Qp9AO8/E0
>>181
トヨタが昔作ってなかったか?

220名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2019/04/03(水) 17:51:39.54ID:nIygT90i0
なんにしろ地方は死ぬね
山道全てにevが対応することは不可能だし
大都市間でしか流通が機能しなくなる
それこそ文明の大転換の始まりだわ

221名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/03(水) 17:53:40.34ID:CAxF/DHb0
>>220
一家に4台とかあるの珍しくないから家族内で充電器の奪い合いになるねw

222名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/03(水) 17:53:59.29ID:HgMJeTSU0
>>3
開放なんだから丸パクリしてもらう前提だろ

223名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]2019/04/03(水) 17:55:15.23ID:Yuc/3xTg0
>>215
ベタープレイスも都心に交換ステーションを作ったけど見事に倒産したからねえ

224名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 17:56:13.74ID:NWmRuPHc0
>>1
とにかく凄い自信だ

225名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]2019/04/03(水) 17:58:21.89ID:7ILBFQUd0
ホンダ、日産と比べても知らんが、俺の周りのトヨタ乗りは運転荒いかDQNのどちらか。
毎朝60kmの通勤中にえらい勢いで煽って来るのはクリーム色してカストロールのステッカー貼ったトヨタのアルファード、勿論相手にせずに先に行かせる。
その後煽って来るのは水色のトヨタアクアHV。
その次はヴィッツ。

そして俺の会社のDQNはトヨタのヴォクシー。エンブレムは金色、横の窓には黒いカーテン、ダッシュ板上には白いモコモコ。
そしてもう一人は白いプリウス。
どちらもオラオラ運転で事故ばかり起こしている。

226名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/04/03(水) 17:58:58.91ID:E0n/KkGp0
>>216
すでに色々なメーカーとライセンス提携してる
多少の技術情報が開示されたからっていきなり量産して販売なんて不可能
何年も研究開発して生産現場から販売網まで構築してようやく販売できる
トヨタもそれがわかってるからライセンスの公開をしてる

227名無しさん@涙目です。(広島県) [CN]2019/04/03(水) 17:59:03.74ID:FqYOJ0700
初代インサイトは?

228名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2019/04/03(水) 17:59:47.34ID:nIygT90i0
>>221
昭和の時代はTVチャンネル争いが文化だったとしたら
令和はevの充電コンセント争いが文化になるのかもね

229名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 18:00:17.50ID:U8edbafb0
トヨタ「HV特許無償開放するわ」
他メーカー「よっしゃ!ハイブリッド車造ったぞ!」
トヨタ「…と、このタイミングで全個体電池のEV車販売しまーすwww」

230名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/03(水) 18:02:22.24ID:kvoFsZBJ0
ジャーナリストの意見丸パクリなんだけどEVとHVましてPHVってそんなにかけ離れた技術じゃないよね

231名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/04/03(水) 18:03:21.97ID:gvtA3WhG0
SSBは2020を目処にっていうけど
多分本格的に普及が始まるのは2030くらいだと思うんだが
新型電池すげぇwwwって、1年そこらじゃ全く普及どころのハナシじゃねぇだろ

232名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 18:03:42.40ID:io6QJ29M0
国内で消費されるガソリンは年間800億Lだそうで、これを毎秒にすると、約2500L、
熱量にして約8000万J
EVがガソリン車の4倍効率が良くても2000万kwの電力が必要な訳で、最低でも原発20機の電力が必要

充電スタンドで計算すると
全国には3万店舗ガソスタがあって常に100%満員だとしても一店舗あたり700kwの電気が必要
各ガソリンスタンドが50階建てのビルになるくらいの電気が必要になる訳で、しかも需要率や店舗ごとの規模の差からするとその10倍くらいの施設が街中には必要になってくると思う

233名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 18:04:20.25ID:zs0yhqR90
>>218
新環境規制対応のガソリンエンジンを開発できないレベルまで
技術開発能力が落ちているとか聞いたな
ディーゼル一点張り、規制の甘い中国傾注で投資を怠っていたから

234名無しさん@涙目です。(空) [TW]2019/04/03(水) 18:05:29.88ID:iPpskgJ90
まぁ世界はいづれFCになるだろよ
電気自動車とかメリットないし

235名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/04/03(水) 18:05:52.01ID:gvtA3WhG0
>>230
その中に無いもので、RExEVというモノがある
SSBで電池の無礼くすルーが有るなら
純EVはもろチン、RExEVが幅を利かせるんじゃないかと思ってる

236名無しさん@涙目です。(新潟県) [KZ]2019/04/03(水) 18:07:39.89ID:gw5Svzbt0
>>232
それって誰も気にしないよね
脱原発!脱石油燃料って騒ぐけど環境に優しいEV?
じゃあその電気はどこから来るのって言う

237名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/04/03(水) 18:08:20.25ID:BydQ1fF30
日産のepowerやホンダのiMMDがハイブリッドの完成形だし

238名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/04/03(水) 18:08:56.41ID:gvtA3WhG0
>>232
それは、わいもちょっと思うけど
EV=戸建て持ち=夜間の充電になろう事から
発電所が夜間休め無いという問題も有るが
大きく酷い有様にはならないと思うのよ

239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]2019/04/03(水) 18:10:36.82ID:yJvayBVp0
丸パクリできそうに見えて、実際はそれほどパクれないぞ

240名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]2019/04/03(水) 18:10:54.40ID:9t450hsE0
組み立て特許の開放で、その組立をなす部品はうちの関連会社で・・・でへへへってことか

241名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/04/03(水) 18:11:01.20ID:m6va/goH0
>>143
ひょっとしてトラップだった?

242名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/04/03(水) 18:12:01.33ID:QTNmgXpA0
>>229
鬼かよ

243名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/04/03(水) 18:12:20.53ID:OCaC5lMF0
>>195
文系なのか単なる馬鹿なのか?

244名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/04/03(水) 18:12:44.57ID:BydQ1fF30
マツダはすでにトヨタから買ってるし

245名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/03(水) 18:12:51.97ID:kvoFsZBJ0
>>235
勉強不足なことにそれは初耳だった調べとくわ

246名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]2019/04/03(水) 18:13:20.91ID:d/bCzcqp0
>>202
そうカリカリすんなよw

247名無しさん@涙目です。(禿) [KR]2019/04/03(水) 18:13:33.11ID:DW3seXDe0
>>208
有償で技術サポートするってさ
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/27511695.html

248名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/04/03(水) 18:15:34.09ID:xKENa3ZA0
いきなりEVでは関連下請けが死んでしまいます。延命策でしょう。その間に次の食いぶち探しとけよ、と

249名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/03(水) 18:16:42.68ID:eruMJ+gF0
ホンダのインサイトが大コケした途端プリウス値上げしてんじゃねーよ

250名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 18:18:19.28ID:OdOJDAzi0
>>232
今は5000万キロリットルぐらいらしいけど?
すなわち500億Lだろ?

しかも充電の大半は自宅ですけどw

251名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/03(水) 18:19:25.48ID:lDusIMVD0
固体電池の目星がついたってことか?

252名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2019/04/03(水) 18:19:30.60ID:g/y+tBgF0
もう水素エンジンに完全移行体制だからおk

253名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 18:22:40.15ID:OdOJDAzi0
>>252
ミライ以後1車種も出てないんだから話にならんなぁ
しかもコンパクトカーにすると航続距離が前リーフレベルになるの確定してるし
ミライは120Lもタンクに使って500km(EPA)ぽっちだし、当然コンパクトカーでは40Lが関の山だから200kmは余裕で切るよな

254名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]2019/04/03(水) 18:23:47.57ID:b3x0G7u70
3点式シートベルトを無償公開したボルボのように
トヨタも偉大にならなくてはいけない。

255名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/03(水) 18:23:58.90ID:YNYs7Vyq0
まー自動追突装置こそ無料開放すべき技術なんだよな

256名無しさん@涙目です。(禿) [KR]2019/04/03(水) 18:24:40.31ID:DW3seXDe0
>>249
もともとインサイト潰しでダンピングまがいな売り方してたからな

257名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 18:24:50.40ID:io6QJ29M0
>>238
たしかに一度に充電できる距離以上に毎日走る人なんて少数かもしれない、消費量ベースで半数の電気が電力需要の少ない夜間8時間のみに充電したとすると原発40機分の電気が夜間に必要になる、でも現状夜間でもそんな電力は余ってない

258名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 18:24:51.90ID:jRZDbYbs0
>>177
的確なツッコミありがとう。
厳格に言えばそうなるね。

259名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/04/03(水) 18:26:06.51ID:CvGAGmHU0
え?現代自動車に許可取ったのか、
HVの特許は全部あそこだろ。
何勝手にしてんだよトヨタ。これだから日本人はなぁ・・・

260名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/04/03(水) 18:26:18.87ID:2WeDDzrc0
ベンツのエンブレムくるくる回して風力発電したらええねん

261名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]2019/04/03(水) 18:27:06.63ID:7ILBFQUd0
ハイブリッド作れない国産メーカーがあるらしい

262名無しさん@涙目です。(タイ) [US]2019/04/03(水) 18:27:17.86ID:oQ+FlXR40
【速報】pringで現金500円をタダでもらえる  
トヨタ「HV特許を無償開放する。2018年燃費No.1のプリウスを超えるHV車を造ってみたまえ」 	->画像>11枚     
  
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです    
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです 

@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)      
A会員登録      
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。       
C応援コードを登録する [pTDKJD]  
 
これでコードを入力した方に500円もらえます      
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい   
トヨタ「HV特許を無償開放する。2018年燃費No.1のプリウスを超えるHV車を造ってみたまえ」 	->画像>11枚    

263名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [EU]2019/04/03(水) 18:28:06.13ID:XxcFmEwG0
アンチトヨタの馬鹿なところは何故かトヨタがEV作れないと思ってるところだよなw

264名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 18:28:17.84ID:io6QJ29M0
>>250
これは最低限の話で皆が夜間に充電するともっと電気が必要になる

265名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 18:28:24.93ID:jRZDbYbs0
>>179
発電容量は知らないが、少なくとも今の送電能力では話にならないほど足りていない。
EV一般化は50年以上先だろうね。

266名無しさん@涙目です。(禿) [KR]2019/04/03(水) 18:28:57.28ID:DW3seXDe0
>>252
燃料電池な
水素エンジンは無理

267名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/03(水) 18:32:28.78ID:BwXyQKEr0
>>263
それはないだろ
トヨタは何でも作れるだろ。よく言われるエンジンも、単に外注の方が安いからとかそんな理由だろ

268名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 18:34:20.05ID:U5r1WNUV0
特許って、アイデアや工夫を権利化したものだから、真似を防いでマネーに変える手段
真似したところで実現できるか?はそれぞれの技術レベルに依存する
無償で公開したところで、商品として通用するかは別次元の話

269名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]2019/04/03(水) 18:36:01.63ID:Ulc/gz0A0
>>218
「ディーゼルが普及しない日本は遅れてる」なんて言ってる自動車ヒョーロンカ様がたくさんいたよねえ

270名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AT]2019/04/03(水) 18:36:32.27ID:ighLoxKk0
トヨタはえげつないカードを切った

271名無しさん@涙目です。(禿) [TW]2019/04/03(水) 18:37:40.12ID:DXU9aSGT0
>>86
わざと鳴らしてる
無音だと歩行者が気付かない可能性があるから

272名無しさん@涙目です。(庭) [TW]2019/04/03(水) 18:38:46.69ID:bpehHtUt0
ガソリンHVEV、どれもその国のエネルギー需要に合わせて使うのが理想的
EVのみ!なんてやっても無意味

273名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/04/03(水) 18:42:04.96ID:jZUgrXr70
>>229
多分そのシナリオ

274名無しさん@涙目です。(茨城県) [IR]2019/04/03(水) 18:43:43.23ID:nRWCJysA0
後出しで追い付くことも出来なかったホンダと日産
日産に至っては早々に逃げて単純構造のEVにシフトチェンジ
技術の日産!
ホンダは各車種でトヨタに負け、日本撤退した北米丸投げ仕様の
レジェンド、シビック、インサイト日本へ逆投入
まるで過去何も無かったかのような戦略
あの民主党政権のようだ

275名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 18:43:51.99ID:OdOJDAzi0
そもそも自宅で充電がメインなのに、「送電インフラ」とかワロタ

276名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/03(水) 18:44:41.03ID:UqGiIfBb0
>>45
安さがすべてのアメリカ市場だと売れてるんだっけか

277名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2019/04/03(水) 18:45:33.11ID:SR9JOtDj0
エミッション規制を知らない奴が評論家ヅラしてることほど滑稽なものはないな
その内ガソリン車なんて売ることも許されなくなるのに

278名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/04/03(水) 18:46:00.80ID:zTYji8TJ0
>>275
家に発電所あるのかよ

279名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 18:47:22.81ID:U5r1WNUV0
>>275
いや、変電所が一ヶ所でどれだけの世帯数を抱えているか?だよ
その需要が増えるなら、変電所や送電線の容量も増やさないと大規模停電になる

280名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 18:47:33.81ID:ipugZr240
>>10
水素車に移行するからやで

281名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 18:48:15.10ID:OdOJDAzi0
>>278
戸建ならソーラーパネル当然搭載だろ
給電インフラの心配をするくらいの時代の話ならば、数10kWhレベルの家庭用蓄電池も当然備わってるわけで、昼間に作った電池を夜充電できるようになっとるわな

282名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/04/03(水) 18:48:31.10ID:W5R1HtSR0
トヨタはシステムも自信あるけどその他の部分についても他社に負けない自信があるってことなんだな
車だけでなくevが多方面に貢献したらいいね

283名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 18:48:55.86ID:OdOJDAzi0
>>279
増えねーよ
自宅で作って蓄えて、自分のBEVに注ぎ込むだけの話

284名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/04/03(水) 18:49:07.51ID:x9PhOVrC0
>>269
×ヒョーロンカ
○ヒョウンカ

285名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/04/03(水) 18:51:27.88ID:x9PhOVrC0
>>281
昼間作った電気は昼間のうちに使えよ
効率悪いやん

286名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/03(水) 18:53:19.61ID:M5vsm3dF0
プリウスちょっと長くして7人乗りつくって

287名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 18:54:25.01ID:5U5+TWY20
俺も四角いハンドルの特許を公開するか

288名無しさん@涙目です。(catv?) [IR]2019/04/03(水) 18:55:01.07ID:2dxwd2Pl0
>>286
つ プリウスα

289名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 18:56:34.94ID:U5r1WNUV0
>>283
意識高い奴やカネ余ってる奴はそうするだろうが、そこまでできない奴が世の中のほとんどを占めてる
だから難しいと思うよ

290名無しさん@涙目です。(禿) [KR]2019/04/03(水) 18:58:23.20ID:DW3seXDe0
>>286
トヨタのFFミニバン全車種ハイブリッドあるで

291名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 18:59:49.48ID:z6HA5Gid0
今から丸パクリなんてムリだろ
既存の競合他社が部分的に特許で使えなかった技術が解放されるってとこだろ

292名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/04/03(水) 19:02:16.73ID:m9oBZG/h0
皆、そんなに移動する必要ないだろ?
もっとエネルギー大事に使えよ。

俺のスーパーカブ110なら60km/Lだぞ。

293名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/03(水) 19:08:35.01ID:Aj1EP+nq0
>>260
いいアイデアだと思ったけど、今は安全のためにあのエンブレムは廃止になったんだよね。

294名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 19:11:51.95ID:qUOW1JkM0
重量税を10倍くらいにしてくれたら
車買うのにな

295名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/03(水) 19:12:29.05ID:Aj1EP+nq0
もともとEVを普及させようとしたわけは、夜間の原発の余剰電力を各家庭のEVに蓄えさせようというもくろみだからな。
原発がなくたった今、EVの意義はない。

296名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/03(水) 19:13:35.62ID:WPVpORup0
スープラァ イズ バァァァーーーック

297名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/04/03(水) 19:14:12.35ID:5lRTF8dR0
精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
世界中でこれほど精神病院患者数が多いのは日本だけ。精神病院とは権力者が気に入らない者、レールから
外れた者を国民に気づかれないように始末するための場所で、偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない、キレさせ、キレたところで精神病だとレッテルを
貼り、精神病院という名の処刑場に放り込むのです。精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡く
なっています。つまり日本の権力者(官僚、政治家、警察)が世界的に見てもいかに悪辣非道な者たちであ
るかということです。日本の権力者は国民を虫けらか奴隷くらいにしか思っていません。

298名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 19:15:32.57ID:OdOJDAzi0
>>285
これからは地方でも共働き率がほぼ100%とかになるんだぞ
自宅で昼間に電気を使い切る手段が無い
多少率が落ちても、夜中にBEVに注入するのが正しい使い方
あとはお湯を作り置きしておくぐらいだわな

>>289
ソーラーパネルも蓄電池も家電ですから
これから劇的に値下がりするよ
家族全員が高性能スマホ持ってるのが当たり前になったように、一家に一台の蓄電池は当たり前になる

299名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/04/03(水) 19:19:49.44ID:6OEgvU1R0
電気モーターのみでタイヤを廻す単純な機構にしてくれ

300名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 19:22:21.59ID:qUOW1JkM0
おまえらはもう
レアメタル買えるだけ買ってるよな?

301名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/03(水) 19:27:28.17ID:+WRbxz200
個体電池の特許はトヨタが独占してるからな

302名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]2019/04/03(水) 19:28:44.44ID:R+lbvmqo0
多分HV特許ももう1年ぐらいで終わりで
話題作りのためだろ

303名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/03(水) 19:28:46.33ID:klmzCmR50
王者の貫禄だな

304名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/04/03(水) 19:30:51.42ID:x9PhOVrC0
>>298
季時別電灯料金の夜間区分なんて22〜8だろ。
災害時用に3割は残しておくとして、作った分の残り7割、ナイト以外で使ってしまわんか?
子供も数人はいるだろうし。

305名無しさん@涙目です。(岐阜県) [CN]2019/04/03(水) 19:31:07.62ID:GyJ4eZ0q0
EV本格化に目途が付いたのも有るだろうけど
世紀の発明だからなトヨタHVは。

地球への貢献をしたなw

306名無しさん@涙目です。(家) [EU]2019/04/03(水) 19:31:27.10ID:AX9uO9/f0
>>263
毎度この手のスレは、HVやFCVってEVを発展させた物ってのを分かってない人達が
何故か自信満々でEV出遅れた日本は終わり(キリッ てレスするのが見所だしw

EVの2次電池に現状大きな問題があるからHVやFCVをやってるのに、その下位互換であるEVを作れない訳が無いんだけれどもね
2次電池の問題も、数年後に実用化されるであろう全個体電池が解決の道筋を付けてくれるだろうけど
その全個体電池もトヨタとパナの連合がトップを走ってるんだよな

307名無しさん@涙目です。(京都府) [US]2019/04/03(水) 19:32:01.15ID:nIygT90i0
なんにしろ充電問題は科学、物理の法則から逃れようが無い
a*v=wなんて単純な科学の公式だから
原発が増えたところで解決出来ないよ
核融合炉が出来てからやっと充電時間について考えるってとこだろ

308名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]2019/04/03(水) 19:32:42.03ID:x9PhOVrC0
>>306
レンジエクステンダーという物そのものとその意義を知らないんだろうね。

309名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/04/03(水) 19:33:49.44ID:MhbIKkYa0
>>1
すげぇ!

よくわからないが、
これで俺もプリウスを自作できるのか?

310名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 19:34:14.23ID:OdOJDAzi0
>>304
基本的に蓄電能力に比べて発電能力が断然余るんだから、昼間の消費分なんて気にしない
夜を迎えた時点で20kWhくらい残っててそれをチマチマ使いつつクルマ分に10kWhくらい確保してたら十分だろ

311名無しさん@涙目です。(禿) [KR]2019/04/03(水) 19:34:33.25ID:DW3seXDe0
>>299
今さら日産の後追いもないだろ

312名無しさん@涙目です。(庭) [SE]2019/04/03(水) 19:35:38.65ID:ZA43xywO0
技術独占するより市場拡大の方がおいしいって計算なのかな?素人にはわからんもんだね

313名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 19:35:50.20ID:OdOJDAzi0
>>306
意図的に問題を混同してないか?
「BEVを作れるか否か」
「機能性に優れる、売れるBEVを作れるか否か」
は別問題だろ
トヨタに前者は可能でも、後者は無理

314名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]2019/04/03(水) 19:36:23.27ID:Pao8shtx0
ニダ━━━━━━<丶`∀´>━━━━━━!!!!

315名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 19:38:31.00ID:P5VcARjd0
いや開放するのは型遅れの技術だろ
トヨタは更に上をいく最新の技術があるんだよ

316名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2019/04/03(水) 19:38:37.25ID:jzqQQdX50
MIRAIの制御技術やべえんだよな。あれに比べたらEVなんて簡単に見える。

317名無しさん@涙目です。(家) [EU]2019/04/03(水) 19:38:52.63ID:AX9uO9/f0
>>313
そうだね
テスラが最高だよ
これからはテスラや中華が世界の自動車を制するよ

100パーセント君が正しいから、もう俺にレスしないでね

318名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 19:40:54.22ID:vfrwa5t30
韓国が大喜びだな
過去に提携断われ倒したネタがタダで貰えるなんて

319名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2019/04/03(水) 19:41:43.46ID:sWt2g5BD0
実際のとこHVとEVってどっちが合理的なん?
どっちもエネルギー変換でロスがあるけどEVはエンジン推進がないぶんHVより効率悪いし
石炭メインの発電所の国にEV普及させたらかえって二酸化炭素を増大させるよな?

320名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 19:42:14.63ID:OdOJDAzi0
>>317
分かってるならよろしい
台場にミライの分解車が展示してあるけど、ありゃあBEV化しても全然ダメだわ
車台設計をゼロから設計やり直すレベル
先代リーフレベルだよ

321名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/04/03(水) 19:43:49.03ID:g07DcNGb0
燃料電池やEVへの移行を遅らせたいんだろ。

322名無しさん@涙目です。(家) [EU]2019/04/03(水) 19:44:22.89ID:AX9uO9/f0
>>320
レスすんなって言ってんだろキ印

323名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]2019/04/03(水) 19:44:46.69ID:ez1trGIZ0
>>222
非HVメーカーで丸パクリできて品質と価格訴求力まで揃えられるメーカーは無いだろうな

324名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 19:45:47.03ID:2wzNejPT0
>>1
ヤメタマエw

325名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 19:46:55.01ID:vfrwa5t30
そう言えば水素自動車はどうなの
無限に水素作ってりゃ誰も困らん代物だと言ってたが

326名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/04/03(水) 19:51:38.02ID:x9nTgQXn0
今のプリウス並みのEV車の登場間近?
だとしたら嬉しいけどHV市場拡大の線もあるか

もしくは100年200年先の人類の繁栄のためとかだったらいいな

327名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 19:51:56.17ID:OdOJDAzi0
>>325
使い物にならん、ゴミクズ
旗振り役のトヨタからミライ以後1車種も出てこないのが物語っている
コンパクトカーやミニバンを作れない時点で終わってる

328名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/04/03(水) 19:52:40.03ID:Wiv1z42l0
下請けの部品生産数増やして下請けいじめの値下げをさらにするためだろ
BEVとの競争に負けてHVとか死にかけだからな
コスト勝負にするんだろ

329名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]2019/04/03(水) 19:55:17.59ID:Ulc/gz0A0
>>318
喜びもつかの間、同じことをやらせたら中国のが上
この特許開放でHVが作りやすくなるのかどうか分からんが、もしそうなら中国車が韓国車を打ちのめすよw

330名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 19:55:40.30ID:vfrwa5t30
>>327
コスト面の解決無理か
大衆車にフィードバックできねんじゃ無理か
なんか燃やして走るしかねぇか

331名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/04/03(水) 19:57:08.51ID:0ryxltDf0
>>325
もう少し時間かかるが本命だな
中国もアメリカも確実にシフトしてる
将来は水素供給インフラ含めてくると思うよ

332名無しさん@涙目です。(茸) [FR]2019/04/03(水) 19:57:19.23ID:aWCD1HBQ0
中華製とか絶対爆発するやつじゃん

333名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 19:57:52.02ID:OdOJDAzi0
>>330
いや、むしろコストより物理的に無理な
まともな航続距離を確保するとタンクがデカすぎ→コンパクト無理
タンクを床上空間に置くデカイ円筒にしか出来ない時点で、シートレイアウトが犠牲になる→ミニバン不可能

334名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 19:57:58.71ID:vfrwa5t30
>>329
いやいや
韓国はアメリカ市場にぶち込む気だよ
中国よりアメリカやオーストラリアにルート広げた奴らなんだから
まぁ買えばキャッシュバック貰えるゴミって言われてるんだが

335名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/03(水) 19:58:22.75ID:sya7YRwb0
i-MMDが驚異なのか

336名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2019/04/03(水) 20:00:10.29ID:4dMyY7Xi0
今のうちにオハラと日特買っとく

337名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 20:04:49.02ID:7y/NIUyk0
EV安くなっても補助金も安くなるたけでしょ(•́ω•`)
虚無しい(•́ω•`)

338名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/04/03(水) 20:05:17.75ID:QTNmgXpA0
車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません、我が国のオリジナルです。
しばし遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です。

339名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 20:07:05.23ID:vfrwa5t30
>>337
おうちに充電設備もつくらんと

340名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 20:15:10.59ID:8Ks35gGs0
EVは、充電時間10分で500キロくらい走行できるようになって
全国に充電施設1000箇所くらい作って
尚且つ車体300万くらいにならないと無理だろ

341名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/03(水) 20:15:18.89ID:fQspWk+Q0
THSのシステム自体は蒸気機関のワットが考えた位昔からある単純なものだよ
で書こうとしたことが>>229に書いてあったわ

342名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 20:16:25.91ID:vfrwa5t30
>>340
300万台で1000台で足りると思ってんのか

343名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 20:16:53.15ID:8Ks35gGs0
>>342

344名無しさん@涙目です。(タイ) [US]2019/04/03(水) 20:18:38.79ID:it48rm3m0
>>262
どんどん広まりそうだな
俺も使ってみるかあ

345名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 20:18:55.96ID:8Ks35gGs0
>>342
ググったら既に20000箇所もあるんだな
想像よりはるかに多かったわ

346名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 20:19:46.55ID:8Ks35gGs0
>>344
なんかわろた

347名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]2019/04/03(水) 20:20:57.80ID:tW1C0v180
HVとEVって対立する技術じゃなくね?
EVでも回生して充電すりゃいいんやろ?
俺もしかしてアホなこと言ってる?w

348名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2019/04/03(水) 20:21:58.97ID:2IjQiVRC0
>>1
意味がわからん
特許なんて誰もが見れるのに何偉そうにいってんだ?

349名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/03(水) 20:23:00.39ID:dyTIGVxf0
水車の技術も教えてやれよ…某半島民族に

350名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/03(水) 20:23:38.52ID:4nwLt3Xa0
どらえもんソーラーカーあったよね。あのぎじゅつはどうなの?

351名無しさん@涙目です。(北海道) [GB]2019/04/03(水) 20:23:57.17ID:+Gojb2+G0
HV電動コケシが特許料ナシで発売できるの?

352名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 20:24:36.80ID:vfrwa5t30
スロットレーシングみたいに溝に電気流してその上車走る方式はどうだろう
シャーシとモーターだけでいいやもう

353名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/04/03(水) 20:25:15.69ID:n1vmplY90
これ、パクった中国が権利主張し出すやつだろ

354名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2019/04/03(水) 20:26:14.26ID:bzN984FD0
そもそも電気で走りたきゃ電車乗れよって話ですよ。

355名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]2019/04/03(水) 20:26:41.22ID:dPHIX9DR0
hv車なんか使い終わったら発展途上国にでまわらんやん

356名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2019/04/03(水) 20:27:28.34ID:QDmGAkpK0
アメリカで訴訟しまくったのはこの特許が知りたかったから国ぐるみだったんだよなあ

357名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/03(水) 20:34:10.42ID:d+WfZRhz0
外国はハイブリッドではなくEV
もう、その流れは止まらない

358名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2019/04/03(水) 20:38:03.06ID:RwTP+4d00
>>357
ハイブリッドを作れない国が古い技術のEVに頼って誤魔化そうとしてる構図ね
そもそもEVの欠点を補う発想で生まれたのがHVなんだから
ディーゼル詐欺による外国車締め出しと全く同じ手法
学ばないのは馬鹿だけだよ

359名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 20:38:09.02ID:hdZqZEI40
全固体電池のハイブリッド車を作れるようになったから

360名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2019/04/03(水) 20:40:49.75ID:d+WfZRhz0
>>54

中国は今年から販売台数の一定の割合でEVが売れていく
中国は国がやると言ったらやる
反対意見なんか聞くことない

361名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]2019/04/03(水) 20:45:21.06ID:/te8fYLK0
チョンが作ってオリジナルを主張するまでが既定路線

362名無しさん@涙目です。(静岡県) [AU]2019/04/03(水) 20:48:07.31ID:PP8O8Lbt0
ホンダ  エンジン>モーター
トヨタ  エンジン≧モーター
ニッサン エンジン<モーター

HV車の動力部の液体燃料のエンジンと電気のモーターの比重をメーカー別にしてみるとこんな感じかな
HV車もパワーか燃費か耐久性かどれを重視するか各メーカーでバラバラで今のところ一長一短といということもあり答えが出てないんだよね
今回のトヨタの無償開放は他のメーカーをトヨタのHV技術を主流にさせるための先行投資かもね
まあ今でもほぼ主流だけど
各メーカーはまだまだ個体電池などの隠し球があるかも知れない

363名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]2019/04/03(水) 20:53:16.14ID:CSDegqj70
初代プリウスから20年くらいで
特許切れるだけじゃ・・・?

364名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 20:54:44.53ID:vfrwa5t30
>>363
初代プリウスって致命的な欠点あるから未だにメンテナンスタダらしいな

365名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 20:55:43.97ID:vfrwa5t30
>>358
それを独自の理論でトレースして失敗した国が韓国

366名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2019/04/03(水) 20:57:35.95ID:jCrT3Eqz0
はやくEV出せよ。何やってるんだ?遊んでいるのか?

367名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU]2019/04/03(水) 20:59:54.22ID:aGC7UI1c0
>>1
なんかいろいろ締めすぎて景気悪化したアベノミクスみたいだな。

368名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]2019/04/03(水) 20:59:55.20ID:dWHZxKwa0
ミライってどうなった
発売してすぐくらいに西尾か蒲郡あたりで見てビックリしたがそれからまったく見ないぞ
ピンクのクラウンの方が多いんじゃないか

369名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 21:00:46.11ID:qA7MYwsg0
>>122
プリウス

370名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/03(水) 21:03:57.90ID:cmOnlBBZ0
ミライは最近増えて来た
稀によく見る

371名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2019/04/03(水) 21:09:45.44ID:dKTO60ku0
>>3
電池が爆発するの?

372名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/03(水) 21:14:05.75ID:io6QJ29M0
>>368
最近は週3回くらいみるよ名古屋駅周辺

373名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2019/04/03(水) 21:15:37.47ID:yxtVq4+s0
>>1
優良会員限定って書いたるやないか

374名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]2019/04/03(水) 21:35:59.52ID:OozXM+5a0
俺もHIVを解放するか

375名無しさん@涙目です。(佐賀県) [ニダ]2019/04/03(水) 21:39:47.47ID:ii/RMYFH0
Sono Motors Sionみたいな電気自動車つくれんのかな?
近くの買い物程度しかつかわんから、これで充分なんだけどね

376名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 21:40:29.89ID:2dDNg2Ty0
電力は貯められないってことが分からんバカにはナニ言ってもダメなトコがツライよねトホホ

377名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/04/03(水) 21:47:28.36ID:Rg9CF3NZ0
設計が悪いからコンビニに突っ込むんじゃないの?

378名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/03(水) 21:48:07.53ID:d5puM6+d0
リトルカブ乗りのわたしには縁のない話だな…

379名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/04/03(水) 21:48:29.82ID:3EN1pJVg0
ただ、アクアやプリウスよりもフィットハイブリッドの方が運転してて楽しい

380名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2019/04/03(水) 21:52:46.38ID:TREVeiYA0
特許丸パクリして作ったら爆発した。
謝罪と賠償を世界各地でトヨタに向けて要求する。

このパターンだろどうせ

381名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 21:53:14.09ID:aeYdqED60
>>368
ベンツよりはかなり稀だが、フェラーリよか頻繁には見かける

382名無しさん@涙目です。(佐賀県) [ニダ]2019/04/03(水) 21:54:05.41ID:ii/RMYFH0
子供の頃に夢見てた、充電不要のソーラーカーって死ぬまででなさそうだなぁ

383名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [LU]2019/04/03(水) 22:06:29.63ID:VdvBMKAw0
>>366
販売しても、お前の給料じゃ高くて買えないだろ。

384名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 22:06:36.48ID:sGYxgZZC0
EVは電気自動車ではない。電動化って意味な

>「CASE」の構成要素
>「Connected(コネクテッド)」「Autonomous(自動運転)」
>「Shared & Services(シェアリング)」「Electric(電動化)」
文系マスコミの誤訳が原因
日経は親米反日なんでw

385名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2019/04/03(水) 22:07:44.26ID:xn/Q3Ia20
トヨタは政治力で完全に負けたね
アメリカではいい商品を作るよりロビー活動のほうが重要なのかもしれない

386名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 22:07:50.57ID:sGYxgZZC0
>>382
プリウスPHV
航続距離:1600km  ※3分で満タン
EV走行:68.2km  ※20分で満充電。容量8.8kWh小型バッテリー
駆動用ソーラーパネル:1日6.1km充電
外部給電:1500KWで2日間供給、100Wで17.5日間供給 ※BBQや災害時に便利な蓄電池
世界初ガスヒートポンプ式オートエアコン ※零下10℃までエンジンバッテリー不要
保証:5年間or20万kmまでバッテリー交換無料

100W…HV給電モード=420時間(17.5日分)+EV給電モード:22時間(1日分)
400W…HV給電モード=105時間+EV給電モード:5時間50分
1500W…ガソリン満タンで48時間(2日間)は持つ

387名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/04/03(水) 22:14:26.77ID:7BkG/QbH0
>>1
あっさり中国とかにパクられて恥かきそう

388名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 22:16:53.66ID:sGYxgZZC0
トヨタと吉利汽車(中国)がハイブリッドで提携したんだよ
吉利汽車は習近平国家主席の親族企業で、ドイツダイムラーベンツやスウェーデンボルボの筆頭株主
それで昨年、李克強首相がトヨタ工場を訪問・・・安倍総理と豊田社長で案内

389名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2019/04/03(水) 22:18:27.13ID:sGYxgZZC0
中国自動車業界ビッグ5と合弁先
第一汽車(国営):トヨタ・マツダ・VW・GM
長安汽車(国営):スズキ・マツダ・フォード・プジョーシトロエン
東風汽車(国営):日産・UD・ホンダ・起亜・プジョー・シトロエン・ルノー・ボルボ・UD
上海汽車:GM・VW・ローバー・UD・イヴェコ・セアト・ボルボ
奇瑞汽車:ジャガーランドローバー、タタ

しかし日本のマスゴミのデマの罪は重いな。。とくに日経の記者は酷い

390名無しさん@涙目です。(佐賀県) [ニダ]2019/04/03(水) 22:20:43.75ID:ii/RMYFH0
>>386
これって詳細が出るまでワクワク楽しみにしてたけど
夏場はソーラーで1日3kmしかたまらんでしょ
まあ、1km以内にスーパーマーケットがあるから
ほとんどのらない爺さんになったら、使えなくはないけど想像してた未来と違う
だからSionみたいな15kmはほしいなぁって所

391名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/03(水) 22:21:40.13ID:yhbNqOgg0
>>361
アイオニック知らんとか

392名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 22:22:42.41ID:aeYdqED60
>>390
電気代払えや、乞食。

393名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/03(水) 22:23:46.09ID:jRZDbYbs0
>>368
毎日2〜3台は見るよ。トヨタの城下町

394反日本経済新聞のデマに対して1レスで論破(大阪府) [US]2019/04/03(水) 22:24:03.32ID:sGYxgZZC0
中国新車販売
2018年1-12月の累計 2808万台(前年同期比2.8%減)
>乗用車の販売 2371万台(前年同期比4.1%減)
>商用車の販売 437万台(前年同期比5.1%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新エネルギー車NEVの販売 125万台(前年同期比61.7%増)
>電気自動車EVの販売 79.2万台(前年同期比65.5%増)
>プラグインハイブリッド車PHVの販売 26.5万台(前年同期比139.6%増)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国別販売 シェア 前年同月比 1-12月累計台数 シェア 前年同期比
中国 97.96万台 43.87% -24.27% 997.99万台 42.09% -7.99%
日本 41.50万台 18.58% 10.20% 444.63万台 18.75% 5.74%
ドイツ 44.15万台 19.77% 10.04% 508.05万台 21.43% 4.76%
米国 20.01万台 8.96% -39.64% 247.79万台 10.45% -18.48%
韓国 16.01万台 7.17% -8.62% 118.05万台 4.98% 3.14%
フランス 1.59万台 0.71% -71.61% 30.70万台 1.29% -32.65%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日系メーカーの新車販売台数
メーカー 12月 前年同月比 1-12月累計 前年同期比
トヨタ 123,700台 15.2% 1,474,500台 14.2%
日産 176,191台 -4.4% 1,563,986台 2.9% ※合弁分を含む
ホンダ 191,907台 33.8% 1,432,291台 -0.6% ※合弁分を含む
マツダ 20,546台 -37.8% 272,322台 -12.0%

中国市場でさえNEV売れてないからな。。。。
新車販売の96%はガソリン車だよ

395名無しさん@涙目です。(滋賀県) [BR]2019/04/03(水) 22:24:17.82ID:8Alhr1Zs0
なんか前にもこんな特許開放あったよな
解放後に作った会社あるのか?

396名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/04/03(水) 22:25:45.21ID:eJ1tHCN70
ハイブリッド車の欠点である加速の遅さは解消されないままだね。

397名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/03(水) 22:30:01.21ID:cmOnlBBZ0
>>396
電池が重いから仕方がない部分もあるけど
加速が悪いと思われてるのは燃費重視の設定になってるせいもある
出足や加速重視の設定にすればそこそこ速い

398名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 22:30:08.37ID:E83QcjjC0
デンソーの株買えばええのか

399トドメ(大阪府) [US]2019/04/03(水) 22:32:34.08ID:sGYxgZZC0
スズキアルト
新車価格 78万5000円
原材料費 15万円
車両重量 650kg
JC08モード燃費 37.0km/L →38.3km/L(国交省測定値)
実燃費 24.1km/L
ユーザー車検 34410円

なぜ電動車が売れないかわかると思う。。。
バッテリーだけで100万円以上。350kg。リセール5年で9割落ち。車両300〜1000万円」
「軽自動車ならバッテリ代だけで車一台買える」
日本でいうと軽自動車やコンパクトカー主流でしょ?
価格帯でいうと80万円〜150万円、高くて200万円台までだな
軽自動車を売って300万円以上する車買うわけがない!
中国ASEANも100〜200万円台のSUVが主流
インセンティブや補助金で10-50万+自動車ローン組んでも300万円の車買える人は少ない

400名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/03(水) 22:32:37.18ID:cmOnlBBZ0
アイシンの方じゃない?

401あまり書いてもあれなんでラスト…日経は反日新聞(大阪府) [US]2019/04/03(水) 22:38:08.20ID:sGYxgZZC0
アメリカはEV向け税控除を廃止
中国はEV税制優遇廃止(さらに補助金を半額、適用基準を厳しくした)
インドはEV撤回(2030年15%目標値に下方修正、そもそも発電所も道路整備もできてない)
EUはハイブリッドOK(クリーンディーゼル→マイルドHVに移行)

日本・中国で電動車両の超急速充電規格を共同開発で合意 2020年に900kW
https://response.jp/article/2018/08/23/313222.html
日本と中国がEV急速充電の規格統一へ。世界シェア9割超え
https://www.evjournal.jp/post-3842/

現実路線にシフトしたのが2018年だよ
マスコミもそろそろ現実を書いた方がいいと思う
んじゃm(_ _)m

402名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/03(水) 23:05:10.89ID:XnGpj0s20
>>3
トヨタの戦略だよ。
よそがこれを使って金儲けに注力したところで
時代はev,水素?になってる。

403名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN]2019/04/03(水) 23:10:03.83ID:Ulc/gz0A0
>>284
ヒョーロンカで良い。偽物だから

404名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/03(水) 23:13:58.50ID:9jx0PF1S0
EVは電池待ちだアホが

405名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN]2019/04/03(水) 23:45:21.03ID:ecWeGZ2K0
HV解放しても世界的にはEVが普及しそうだからなぁ
焦っとるんかなあ

406名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 23:49:01.05ID:aeYdqED60
>>396
お前、ハンドル握ったことないだろ…
発信加速だけなら下手なスポーツカーより強烈だぞ

407名無しさん@涙目です。(庭) [SE]2019/04/03(水) 23:55:27.98ID:W1QCwjBv0
>>396
ハイブリッドの加速は速いよ

408名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 23:55:50.05ID:aeYdqED60
>>400
デンソーは株主総会の後で工場見学が出来るけど
対応の社員が新興宗教の信者みたいでキモかった

さておき、株価は変に安いんで
余剰資金があれば買ってみるといいかも

409名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/03(水) 23:56:40.83ID:aeYdqED60
>>407
ブレーキも強烈なモンがある

410名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2019/04/03(水) 23:58:22.22ID:PtniaA3N0
>>409
回生ブレーキもそのあたりは寄与してるとこなんだろうな

411名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/04/03(水) 23:58:38.45ID:eJ1tHCN70
>>406
自転車よりも遅い発進加速で渋滞を発生させてる車が速いの?

412名無しさん@涙目です。(庭) [SE]2019/04/04(木) 00:00:29.52ID:VAlnc5yh0
>>411
もう黙っとけよお前

413名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2019/04/04(木) 00:01:07.07ID:Dc8ugnwt0
>>347
純粋なEV車がガソリン車と同等の性能を得てからのハイブリッドカーなら良かったんだけどな
いまはハイブリッドに関してEV部分は第2胃袋ぐらいの感じだしな
EV車はまだヨチヨチインフラなのもあるし

414名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2019/04/04(木) 00:01:31.65ID:5DYdqdDs0
水素自動車とやらがこれからは来るんでしょ確か
もうハイブリッドはちょっと

415名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]2019/04/04(木) 00:03:24.22ID:aW6bwYl20
どうせ部品はトヨタの関連会社でなきゃ調達出来ないような代物だろうし、
真似出来るならとっくに真似されてるよ。

416名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/04(木) 00:05:19.51ID:YN8p4/QH0
>>414
燃料電池車はHV車だよ
エンジンが燃料電池に置き換わったモノだと思っていい

417名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]2019/04/04(木) 00:05:43.55ID:aW6bwYl20
>>396
モーターの加速性のえげつなさを知らないのね。

418名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/04(木) 00:07:04.72ID:rbAZxWoY0
>>368
どこの土民だよ。東区だがそこら中で見るわ

419名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2019/04/04(木) 00:08:11.00ID:fKB81jDi0
トヨタは何が来ても乗り遅れる事は無いな
全方位に手を広げてここまで出来るのは
良い意味で適当な車を作って売れるトヨタにしか出来ないな

420名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/04(木) 00:12:32.97ID:YN8p4/QH0
トヨタと言うか、トヨタを核にした
デンソーやアイシン等の企業群の連携が密だから出来た
その辺が他の自動車メーカーと決定的に違う点だわね

421名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/04/04(木) 00:22:51.56ID:3T48PtQh0
>>417
EVもハイブリッドも遅くて後ろが大渋滞じゃん。

422名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]2019/04/04(木) 00:27:20.88ID:C3EBTG3k0
下請け孫受けを生かさず殺さずギューギュー絞るノウハウも公開しないと片手落ちだろ

423名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/04(木) 00:35:19.99ID:YN8p4/QH0
>>421
先ずは免許取れ。

424名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]2019/04/04(木) 00:36:23.48ID:YN8p4/QH0
>>422
あれこそが慈悲の心なんだよw

425名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/04(木) 00:40:21.98ID:mwt8ixSY0
>>422
替えのきく下請けはいくらでも殺す
きかないところは生かす

なにも難しくない。フツーのこと

426名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/04(木) 01:33:30.91ID:QM0Azyrp0
>>286
シエンタのハイブリッドじゃだめなんか??

427名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/04/04(木) 01:36:03.34ID:A54Em/hS0
同一車線自動運転とe powerはハイブリッドじゃない
新しい電気自動車だ

と詐欺広告の日産がある

428名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]2019/04/04(木) 01:47:43.28ID:jGtblH0G0
電池が重くて充電遅いから、それが解決出来ないとEVはまだ難しい

429名無しさん@涙目です。(群馬県) [RO]2019/04/04(木) 02:13:39.89ID:qM54A/sR0
>>405
世界(EUのみ)な

430名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/04(木) 02:15:48.15ID:8dhA/5XD0
>>54
大国ってアメリカ、中国くらいだよね
安いコストの原油あるのにわざわざHV推す必要ないんだよね

431名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/04(木) 02:16:39.00ID:8dhA/5XD0
>>429
EUのEV、カテゴリ的にはEVに分類されてもほとんどPHVかレンジエクステンダー付きのシリーズハイブリッドじゃん

432名無しさん@涙目です。(中部地方) [NZ]2019/04/04(木) 02:48:31.93ID:szCNfjMX0
特許を解放しても作れないだけかと

433名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/04/04(木) 03:02:01.55ID:OP4jVMpX0
>>35
●100年以上、電気自動車は普及しなかった。出てきては消えるを繰り返した。

初の電気自動車は、最初のガソリンエンジン車(1891年)の5年前に英国で登場。

1899年にガソリン車よりも早く初めて100km/hを突破。当初は有望視された。

しかし、フォード・モデルTの登場により自動車市場は完全に内燃機関に支配され、
ミルク配達用や屋内用のフォークリフト等、一部を除いて電気自動車は一旦市場から姿を消す。

日本では戦後、ガソリンの入手が困難だった頃に、たま電気自動車等、
数社から電気自動車が販売されていたが、その後のガソリンの入手性が向上した事で姿を消した。

再び脚光を浴びるのは1970年代、オイルショックによる石油依存の懸念や、
排ガスによる大気汚染の解決策として電気自動車が注目され、日本では通産省主導の
電気自動車研究開発プロジェクトが発足。ホンダを除く国内全メーカーが電気自動車を開発。
しかし、鉛電池を用いた電気自動車は性能を確保できず、石油確保の政治的解決や
ガソリン自動車の排気ガス浄化性能の向上に伴い、電気自動車は再び姿を消す。

1980年代後半、カリフォルニア大気資源局のゼロエミッション規制構想で
一定台数、有害物質を一切排出しない自動車を販売しなければならないという規制だった。
ニッケル水素電池といった技術の進歩もあり、実際にトヨタのRAV4EV、ホンダのEV-PLUS、
ゼネラルモーターズのEV1などの限定販売・リースが開始され、電気自動車の本格普及も近いと思われた。
しかし、それでも電気自動車は航続距離・充電時間・耐久性・車両価格などの問題で普及できなかった。

434名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]2019/04/04(木) 03:25:48.64ID:7nwk+0PG0
どうせ、もう少ししたら特許切れとかそういうのじゃねーの?

435名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/04/04(木) 04:05:56.52ID:i2YxOkXL0
バッテリーの交換が車検事なんだけどさすがに50万はたかすぎ

436名無しさん@涙目です。(家) [AE]2019/04/04(木) 04:11:36.52ID:r5ddoXWp0
電気に移行する気だろ

437名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2019/04/04(木) 05:26:16.29ID:v575Fxbr0
ホンダが使うとすごいのつくりそう

438名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/04(木) 06:07:04.12ID:MLqU52Lr0
>>435
バッテリー交換なんてフツーに使ってる分にはしない

439名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/04(木) 06:15:30.83ID:mxznMHB/0
電気自動車ってどうなんだろうね
昔のイメージが強くて

440名無しさん@涙目です。(dion軍) [CA]2019/04/04(木) 06:18:03.83ID:z+hsYzpw0
>>54
まともに300キロ走れないからダメなわけで

441名無しさん@涙目です。(愛知県) [VE]2019/04/04(木) 06:48:12.79ID:u0t9HKvu0
>>28
トヨタは全個体電池を急速ピッチで開発中。
全個体電池を搭載したEV車が実用化されたら今あるリーフやテスラのEV車は全滅。
ついでに燃料電池車も全滅。

442名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/04/04(木) 06:52:45.45ID:gzS/nsPN0
ドンガラの内装外装でやったら燃費ナンバーワンだろ

443【B:85 W:68 H:86 (C cup)】 (大阪府) [US]2019/04/04(木) 06:55:26.12ID:ElEnu4y+0
>>3
パクられてるなら特許開放の次の日には出してるよ
別に競合他社がTNGAをバラしてないって事はないから

444名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2019/04/04(木) 06:57:19.72ID:JViS/99k0
ホンダのハイブリッドはなんであんなに酷いのかな
代車で三代目フィットハイブリッドに乗ってあまりの酷さに呆れたわ

445名無しさん@涙目です。(茸) [GB]2019/04/04(木) 07:05:46.30ID:3T48PtQh0
>>423
お前がな。
ハイブリッドとEVの遅さを知らない引きこもり。たまには外に出ろよ。

446【B:83 W:63 H:99 (B cup)】 (大阪府) [US]2019/04/04(木) 07:07:24.28ID:ElEnu4y+0
>>54
そのために他の産業潰して失業者が出るけどな

447名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2019/04/04(木) 07:07:50.53ID:/UBw2yfa0
PCAT互換機はこれやって凄い普及した。

448名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2019/04/04(木) 07:11:31.34ID:nzoiWmxU0
前から出してなかった?結局は何処も真似できなくてアシストモーター付けたなんちゃってしか作れない。

449名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]2019/04/04(木) 07:16:39.08ID:FT96FCGZ0
>>443
TNGAとTHSは全くの別物だが

450名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/04(木) 07:24:41.71ID:bjvalJtK0
EVで加速なんか楽しんだらあっという間に電欠になる
È=重量×速度の二乗
基本的な物理法則も知らんのか
この先数十年人柱も必要だから情弱はEV買え

451名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]2019/04/04(木) 07:28:54.40ID:NiJ45KqJ0
>>205
熱効率ディーゼルエンジン超えてない?
凄い進歩だな

452名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]2019/04/04(木) 07:30:09.66ID:FT96FCGZ0
>>450
千葉ってほんま池沼の集まりなんやな

453名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/04(木) 07:35:38.09ID:jMUXLfRx0
>>69
PC/AT互換機つくったのはIBMでたまたま採用されたのがIntelとMicrosoftな
Intelは80x86の互換機を難癖つけて訴えまくったから今の地位がある、体力勝負はトヨタと似てるな

454名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/04/04(木) 07:38:35.78ID:Htkzr1M+0
>>205
生物並みの熱効率やん

455名無しさん@涙目です。(禿) [US]2019/04/04(木) 07:40:55.57ID:Htkzr1M+0
>>444
メーカーと販売店の解離じゃね?
トヨタは販売店からのデータ吸い上げが出来てるからフィードバックが早い

456名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2019/04/04(木) 07:43:48.94ID:C2IJ7tkp0
>>54
アメリカはガソリン安いしパリ協定からも抜けたからEVに拘る理由が無い
欧州は作れなくてクリーンディーゼルで自爆
特アはそもそもエンジンを作れない
HVは特許だけで量産出来る物じゃない

457名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU]2019/04/04(木) 07:46:02.56ID:r3Nh3DZV0
マイルドハイブリッドとかいう妥協の産物が一掃されるといいな

458名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/04(木) 07:51:53.80ID:ii1zsLzI0
>>181
70年代にトヨタがヨタハチに積んでやってる

459名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/04(木) 07:53:29.82ID:JQXfEppk0
>>445
お前それモデルSの前でも同じこと言えるの?
引っ込みつかなくなったからって煽り倒すのはマジで見てて哀れ

460名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/04/04(木) 08:12:59.76ID:SVAHrw480
特許を全開放してれば
プラズマTVは液晶テレビに勝てたか
HDDVDはブルーレイに勝てたかって話

(ヾノ・∀・`)ムリムリ諦めろんw

461名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/04/04(木) 08:18:13.05ID:XLHpKhav0
>>52
それかなり前にも聞いた

462名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/04/04(木) 08:59:04.77ID:o1k4bf3S0
>>457
欧州のメーカーが言ってる全車種を電動化ってマイルドハイブリッド化の事だぞ

463名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2019/04/04(木) 08:59:38.56ID:7idOuwtC0
ハイブリッド制御よりハイブリッドに伴って周辺部品にBreakthroughが沢山有ったのが良かった

464名無しさん@涙目です。(庭) [SN]2019/04/04(木) 09:30:18.08ID:EF2FClac0
今のEVに使ってるバッテリーって、
ガソリン換算で数リットルぶんしかエネルギー蓄えられないんだよな

465名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/04(木) 09:40:55.50ID:nYtuyfbz0
3年遅いな
いまさら技術公開したところで乗っかるとこは少ないだろ
EVイケイケどんどんになっちゃってる

466名無しさん@涙目です。(庭) [ES]2019/04/04(木) 09:45:16.26ID:wzOmEGXM0
>>465
いやまだ各社軸足はエンジンだよ
これから20年以上かけてEVへ少しずつシフトしていく
EVはまだまだ高価だからね

467名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]2019/04/04(木) 09:49:06.06ID:o1k4bf3S0
>>465
出来合いのシステムを入れた時代遅れのマイルドハイブリッドしか作れないから
CO2出さないEVでCO2の総排出量を相殺しようとしてるだけだよ、EV推しメーカーは

468名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AO]2019/04/04(木) 10:46:30.96ID:01j50Dzj0
スーパーカブ、はい論破www

469名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/04(木) 10:55:20.44ID:ZScWOkyQ0
>>463
初代プリウスと初代ヴィッツはそういう意味で革新的
今の日本車の基礎の一つになったと言っても過言でないくらい

470名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/04(木) 11:04:07.13ID:oZUcT8hX0
ID:OdOJDAzi0
こいつただBEV言いたいだけだろw

471名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IT]2019/04/04(木) 11:04:44.61ID:y7nAozcF0
欧州メーカーは苦し紛れに電動化言ってるだけ
ディーゼルゲート事件を忘れるなよ

472名無しさん@涙目です。(空) [US]2019/04/04(木) 11:07:53.93ID:XLHpKhav0
>>466
んでそのまま高価で終わると

473名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/04(木) 11:30:12.25ID:GUzf3SvG0
>>450
頭悪そう

474名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/04(木) 12:03:50.77ID:nYtuyfbz0
中国が全部EVなと言えば追従するしかない

475名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/04(木) 12:25:02.46ID:1o4HK4140
デザインなんとかすりゃ買うわ

476名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]2019/04/04(木) 12:28:27.90ID:vd0z+zlU0
ハイブリッドなんて電気自動車化までの単なる繋ぎ

トヨタはもう先行ってるんだろう

477名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]2019/04/04(木) 12:30:54.22ID:MPazHqkdO
ホンダには造れないな
なんちゃってだもん

478名無しさん@涙目です。(禿) [FI]2019/04/04(木) 12:34:12.49ID:4z6qgaau0
EV厨はソーラーパネル厨と同じ思考だな

479名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/04(木) 12:48:00.03ID:wQQ0pHyG0
トヨタ死なねぇかな?(^^)

480名無しさん@涙目です。(福井県) [RU]2019/04/04(木) 12:50:11.92ID:9u0+z6YQ0
おいおいへたに韓国が手を出して感電事故増やしたらどう責任とるニダ?
事故を助けようとした善人はおろかレスキュー隊も専用の装備と手順踏まないと
危なくて近づけないHV社を中途半端な技術で出させる気か?

481名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2019/04/04(木) 12:55:08.86ID:SqENLrHM0
シャープなみたいに倒産だな
技術をたんだと思ってるんだよ

482名無しさん@涙目です。(茸) [US]2019/04/04(木) 12:57:33.56ID:rnpdvTE20
EVは超小型核分裂反応電池でも発明されない限り主流にはなり得ない

483名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2019/04/04(木) 13:59:20.42ID:Noz3Ys8J0
>>474
中国はハイブリッドが作れないからEVと言ってるだけ。
ハイブリッド特許が解放されたら手のひら返しをするに決まってる。

484名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]2019/04/04(木) 15:04:11.06ID:nrR08E5C0
トランプ対策だよ
そんなに日本車を悪者にするなら作ってみろよ、って事

485名無しさん@涙目です。(福井県) [FR]2019/04/04(木) 15:16:05.36ID:6vHxO61e0
いやコア特許は出さないだろうな

486名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/04/04(木) 15:34:57.06ID:jAfyrSPO0
充電出来る場所が少ない間はEVよりハイブリッドの方が便利

487名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/04/04(木) 15:47:35.68ID:Gzz+Z/YW0
自宅で充電出来るならEVの方がいいかねえ
200V電源引くのにちょっと金かかるが

488名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2019/04/04(木) 16:48:11.68ID:IMeWG8q+0
トータルでガソリン車より安くなるまでは興味ない

489名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]2019/04/04(木) 16:50:22.19ID:/0hr3cmu0
イーブーイ電気自動車は
新車購入時にガソリン代10年分を半額先払いするようなものだろ

490名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/04(木) 17:03:09.89ID:si5COAKB0
>>451
実は発電所を超えている
つまり高効率なのはEVよりもHV

491名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/04(木) 18:07:35.10ID:W+UX+lHa0
>>488
付加価値の概念がないとか

492名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]2019/04/04(木) 18:13:02.47ID:B4QolPWY0
>>41
ディーゼル機関車

493名無しさん@涙目です。(長野県) [US]2019/04/04(木) 18:17:05.47ID:7idOuwtC0
長距離移動の多い田舎では航続距離が短くて充電に時間を要するEVは決定的に不利
HVや燃料電池が理想

494名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/04(木) 18:19:09.09ID:Leu0WkLB0
>>491
モーターならではの静粛性とかがメリットだが、HVと比べると少ない。
充電に時間がかかるってデメリットと、自宅で充電できるってメリットあるは五分五分か。

495名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]2019/04/04(木) 18:25:59.46ID:I2LQ8UuD0
トヨタは世界一のモーター屋でもあるからなぁ
顧客が全部社内だが
あれだけ量産できるメーカーまだないよ

496名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2019/04/04(木) 18:36:29.08ID:v8rt5vYA0
>>41
皮肉を言いたいならもっと分かりやすくしないとここのアホ共には通用せんぞ

497名無しさん@涙目です。(茸) [AU]2019/04/04(木) 19:45:08.42ID:womianT70
>>202
あほだろ
飛行機でやっとこれだぞ

498名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2019/04/04(木) 20:10:40.22ID:bkFP9bvf0
i-mmdとths2だとi-mmd派だわ
fit4とアクア2の戦い楽しみ

499名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/04(木) 20:31:14.15ID:CDE68DS50
一番EVの研究が進んでるのがトヨタっていう皮肉が一番笑えない現実だよね

500名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/04(木) 21:14:45.12ID:tnAjzIa+0
ガソリン以外で走れるもん作った方が早い気がするわ

燃やしても害のないもん
無限に使えるもん
コストが安いもん

501名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]2019/04/04(木) 21:28:19.43ID:vJ7sk2GG0
>>396
免許持ってないやつは書き込むな

502名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/04(木) 21:50:28.66ID:s1LThb0l0
>>54
ヨーロッパにはもうHVはエコな車ゃないって言われてるな
>>499
なわけねーよ

503名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/04(木) 21:51:11.71ID:si5COAKB0
>>500
ミライがそうだろ
燃やしてもいないが

504名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/04(木) 21:55:21.82ID:CDE68DS50
>>502
モーターの制御も、バッテリー駆動も次世代バッテリー研究も
全部トヨタが最新最先端だよ?
そもそもHVってEVの欠点を補う為に生まれたものだし、そこからEVのバッテリーの充電時間という欠点を補ったPHVやFCVを市販してるし
更にバッテリー研究で全固体電池という充電時間の欠点を克服できそうなものをいち早く実現できそうなのがトヨタだし
笑えない話だよね、本当に

505名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/04/04(木) 21:59:59.70ID:IRGbI9iP0
>>499
>>504
「(市場では負けてるけど)進んでる」
「(製品化できてないけど)できそう」

半導体と同じだね
本当に笑えない

506名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]2019/04/04(木) 22:00:53.77ID:RsQ2a2m00
ミライは水素を燃料に電気を発電して動力にする車だぞ
極稀に見かけるけどあれ最低でも700万だし水素ステーションの場所も限られてるし
どんな層が乗ってるんだ?と見かけるたびに疑問符が浮かぶ

507名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/04/04(木) 22:02:18.01ID:IRGbI9iP0
>>506
役所の公用車(税金)

508名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/04(木) 22:03:55.71ID:si5COAKB0
燃料つーか触媒に反応させて電気を取り出してるんだけどな

509名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/04(木) 22:04:09.28ID:CDE68DS50
>>505
市場で負けてる?
まさかEVを「作ってない」から?
EVの欠点である充電時間が解決出来ないから商品にならないって判断を負けって思ってる訳?
FCVが水素燃やしてピストンで動いてる内燃機関と勘違いしてない?
まさかね・・・そんな馬鹿じゃないよね?

510名無しさん@涙目です。(catv?) [US]2019/04/04(木) 22:12:55.19ID:U6hAHV+/0
トヨタのハイブリッドってすごいの??

511名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]2019/04/04(木) 22:18:10.27ID:si5COAKB0
トヨタ以外にまともなハイブリッド作れる所が無いだけ

512名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2019/04/04(木) 22:18:36.42ID:IRGbI9iP0
>>509
バカ「焼き付くという欠点がある!だからあえて作っていないんだ!」
サムスン、アップル、LG「高級機はすべて有機ELにする」

有機ELと同じだったわすますまん

513名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/04(木) 22:26:12.66ID:CDE68DS50
>>512
結局何?技術的な事何も分からないから上辺だけ分かるITで、結局iPhoneにすら液晶でいいやって見切り付けられた日本の技術で作るしかない有機ELまで持ち出したの?

514名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2019/04/04(木) 22:37:35.17ID:tnAjzIa+0
>>503
コスト面がクリアできてない

515名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/04(木) 22:47:41.61ID:s1LThb0l0
>>504
ないない
トヨタにそんな技術力ありません
ソーストヨタ品証の俺

516名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CA]2019/04/04(木) 23:11:04.96ID:tmZtuXsu0
>>515
そらまた世界一信用できないソースだなw

517名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]2019/04/04(木) 23:36:01.90ID:Y49f9CQN0
電気自動車じゃないのかw

518名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]2019/04/04(木) 23:59:36.61ID:RR9qwwrG0
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売
を提案
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る

現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答

現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を試算→800万円以上になることが判明 激怒

519名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]2019/04/05(金) 00:01:04.61ID:duGYUGS90
補修用の激安中華パーツが出回るのかw 絶対事故起こるよねw

520名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]2019/04/05(金) 00:01:15.01ID:/MrntLac0
現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視

現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加した回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台
試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる

現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布、
(実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視

521名無しさん@涙目です。(catv?) [TW]2019/04/05(金) 00:01:58.66ID:/MrntLac0
現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響をモロに受け軽油の値段がガソリンより高くなるという珍現象が発生。
そのためディーゼル車の販売台数が激減 腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す

現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタからホンダに変更2007年 韓国の新聞を使って
2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表
ホンダの反応→無視


ヒュンダイってあり得ない

522名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2019/04/05(金) 00:04:49.41ID:5ndmh9xy0
何の勝算もなし開放するわけない
全個体とかいう次世代電池に目途がついたんやろ

523名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/04/05(金) 01:51:10.59ID:L0d9CrQg0
これがトヨタ崩壊への序章にならないといいが
お人好し策は世界じゃ通用しないよ

524名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/05(金) 02:12:50.31ID:PA/FObFI0
その技術使って作ろうとすると必ず高額な特許使わないと製品化できないってオチ?

525名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2019/04/05(金) 05:40:20.22ID:Cw8sP1q00
>>1
いよいよ追い詰められたって感じだねw

526名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2019/04/05(金) 07:29:42.48ID:Pl6oxY9p0
以前韓国がプリウスに対抗すべくプリウスを購入してバラバラにして同じように組みなおしたそうだか最初の性能を再現出来なくなったとか。
いくら機械的なところの情報開放してもちょっとした制御のノウハウが無いと駄目な技術なんじゃないの?

527名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/05(金) 10:08:26.12ID:aLZ7eQp30
ヒュンダイはすでに、アイオニックでプリウス超えてる

528名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/04/05(金) 10:20:23.63ID:r5nT92hn0
>>179
EV化が進むと廃業するガソリンスタンドが増えて灯油が買いにくくなる
暖房や給湯をさらに電気に振り替えるから加速度的に電力需要が増えそう
原発再稼働しか現実的な選択肢がない

529名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2019/04/05(金) 10:25:26.96ID:b65eh/2J0
>>509
毎度だけど、HVやFCVの仕組みを全然分ってない人多すぎなんだよな

530名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2019/04/05(金) 10:40:50.28ID:f1NGy9CY0
>>527
6年連続の減益という現実を見よう!

531名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]2019/04/05(金) 10:43:46.51ID:icfJeMid0
トヨタ式ハイブリッドのマツダアクセラは全く売れてないんでしょ

532名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2019/04/05(金) 11:24:52.68ID:LLFqk9LV0
>>530
なんか吹いた。香川がツボ

533名無しさん@涙目です。(ギリシャ) [GB]2019/04/05(金) 12:42:08.64ID:a4GEO/HI0
【速報】 pringが500円を配布中
トヨタ「HV特許を無償開放する。2018年燃費No.1のプリウスを超えるHV車を造ってみたまえ」 	->画像>11枚  
    
※pring(プリン)とはお金を「おくる、もらう、払う、チャージ、口座にもどす」がすべて無料の送金アプリです   
 既にみずほ銀行、三井住友銀行、楽天銀行等の多くの銀行と提携済みです  
     
@スマホのApp Storeから「pring」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)  
A会員登録     
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する。    
C応援コードを登録する [AcjLfK]   
     
これで五百円をゲット!
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせる(キャッシュカード不要)など普通に便利なアプリですので是非利用してみて下さい

534名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]2019/04/05(金) 14:03:17.91ID:GxQy9LpA0
>>533
無名なのに便利なアプリだな
俺も使ってみるかあ

535名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]2019/04/05(金) 22:20:29.88ID:PbZcgJG+0
>>156
固体電池の特許で稼ぐつもりなんだろ

536名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]2019/04/06(土) 09:28:51.75ID:oXaBVmf/0
ハイブリッドもモーターで走ってる事を知らない人も居そうで怖い

537名無しさん@涙目です。(庭) [MY]2019/04/06(土) 09:45:46.91ID:ypNxIkhF0
そんなヤツおらんやろ

538名無しさん@涙目です。(庭) [US]2019/04/06(土) 10:00:43.43ID:Hds7yKsP0
>>477
ホンダのハイブリッドはゴミだな
あんなもん売るなよって感じ

mmp
lud20191107201015
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1554268246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「トヨタ「HV特許を無償開放する。2018年燃費No.1のプリウスを超えるHV車を造ってみたまえ」 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【トヨタ】ハイブリッド車特許、2万3千件を無償で開放 「ガラパゴスHV」で優位性が薄れることへの危機感か
トヨタ、ハイブリッド車の特許を無償開放
コロナ対策で特許無償開放=トヨタ、キヤノンなど数十万件 [首都圏の虎★]
【インチキ車カストヨタは恥を知れ】新燃費基準WLTCでプリウスもアクアもランキング外へ
【自動車】トヨタ RAV4 に初のPHV、史上最も低燃費…ロサンゼルスモーターショー2019で発表へ
トヨタ、新型プリウスPHVを発表 燃費は60キロメートル以上 ルーフには太陽光パネルを装備
【クルマ】燃費の良い乗用車「普通・小型」首位はプリウスに 国交省が2016年のベスト10発表 [無断転載禁止]
【クルマ】現代自動車、燃費プリウスを凌ぐ新型HV「アイオニック」発売 価格も100万円安く [無断転載禁止]
代車でプリウス乗ってるけど燃費が凄すぎる!リッター24km
200万以下で買えるデザインと燃費が良いトヨタの車教えてクレメンス
【自動車】トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上
【クルマ】ヒュンダイの新型「アイオニック」、EPA燃費でトヨタ「プリウス」を上回る [無断転載禁止]
【トヨタ/EV/太陽光】ソーラーパワーで走るトヨタ プリウス…高効率太陽電池EVを公道で走行実証ヘ←EV航続距離や燃費向上効果の検証
プリウスの対向車のヒュンダイ自動車「アイオニック」、米国でプリウスを倒し燃費1位に輝く 関係者「日本の技術力を超えた」 [無断転載禁止]
【国際】燃費性能の過大表示で米当局、ヒュンダイに歴代最高400億円の制裁金、一方、最高性能車にトヨタ、日産、ホンダがランキング
【クルマ】トヨタ新型「プリウス」早くも販売苦戦か?HV車が普通になり特別感薄れる [無断転載禁止]
【トヨタ/EV/太陽光】高効率太陽電池EVの「プリウス PHV」公道走行実証車、世界へ情報発信■拡大写真あり
クルマの実燃費 軽自動車>ハイブリッド車であることが判明  スズキ「アルト」が実燃費No.1に  [無断転載禁止]
黒プリウス、黄色アクアから漂う地雷臭。信号無視の車カスに引かれて19歳女性意識不明。トヨタ市
【2017年の車】新車販売「N―BOX」が首位に ホンダ車はフィット以来15年ぶり 2位のトヨタ「プリウス」に大差
体重108sのデブがプリウス乗って燃費自慢してたw
【経済】現代自動車「アイオニック」、米国で燃費1位 「日本の技術力を超えた」[12/06] [無断転載禁止]
【悲報】 ガソリン高騰でスズキ「アルト」が爆売れ ハイブリッドカーより燃費がよく、新車本体価格が100万以下 貧乏人が飛びつく
トヨタ・プリウスはなぜ不人気になったのか? 自動車評論家が解説
株主「プリウスの事故が多いがどなっているのか」トヨタ自動車株主総会(笑)【車カス】
トヨタプリウスで飲酒運転の女車カスを逮捕。プリウス乗ってる奴は頭に欠陥でもあるんじゃねえか
スープラよりも保険料が高い!車カスのトヨタでヤバい車筆頭のプリウスα!後継車なく生産中止か
【PRIUS! IMPOSSIBLE】車カスのトヨタプリウスが老人ホームに突っ込む 名古屋
トヨタプリウス運転87歳「アクセル戻らなくなった」こりゃ問題じゃね?どうすんのトヨタプリウス車カス
トヨタプリウス!住宅街でプリウスが暴走しポストや民家や車に次々衝突しマジプリウス。車カス
【倍率ドン!トヨタプリウスに3000点】札幌の歩道に車カス突っ込む。ケガ人多数の情報
トヨタ「プリウスじゃねえエスティマだ」福岡飯塚アタック、ネットでプリウス原因デマ拡散【車カス】
Wikipedia「ZVW30型プリウスはトヨタ自動車が製造・販売していた対人誘導型ミサイルである」改竄か
トヨタも燃費不正?
中古のプリウスって燃費どうかね?
【トヨタ】新型ヤリスの実燃費が35キロもある件について
お前ら、プリウス買った方が良いぞ。 燃費最強だから
三菱自の燃費不正、削減しすぎた開発費が引き金か トヨタの一割以下の開発費 [無断転載禁止]
ハイブリッド車を買うんだが燃費はどうやったら伸びるのか教えて [468394346]
「燃費なら日本車」の時代は終わった! 国産車を脅かす好燃費の輸入車4選
政府「新しい税金作るわ、自動車の燃費にかかる税金なんだけど、いいよね」
ゴーン「絶対にトヨタ・アクアに燃費で勝て!」日産社員「よっしゃ、エアコン無しにしたる」トヨタの燃費を200m上回る事に成功 [無断転載禁止]
スズキ修、1730より緊急記者会見 全車種を再計測したところ全てカタログ燃費を上回る
三菱グループの天皇(三菱自動車社長の父親)「燃費なんか頼りに買わないだろ。関係ない人が騒いでる」
新型プリウス カタログ燃費40km/Lは燃料タンクやウォッシャータンクを小さくした最廉価グレードのみ [無断転載禁止]
旧車とかいって燃費最悪の古臭いスポーツカー乗ってる頭の腐った車カスな。陰茎も腐り落ちれば良いのに [866556825]
今のアメ車は昔とはぜんぜん違う! 故障もしないし性能も燃費もイイ! ただ日本人が知らないだけ!
成金「やっぱドイツ車だな」 中国人メカニック「日本者の方が燃費も価格も安いアルね」 成金「…」
【スズキ】アルト Part63【低燃費No.1】 [無断転載禁止]
確かにガソリン価格は上がったが、今の車って燃費めちゃくちゃ良いじゃん?差し引きゼロでは? [323057825] (226)
米自動車販売9月は 日産18%減 トヨタ16%減 日本の自動車産業が終わる
トヨタとパナの車載電池に「血税1兆円」投下!中韓に劣勢のEVで挽回なるか
トヨタ自動車東日本、静岡県の工場で生産終了へ 従業員1100人を東北の工場へ異動
【1年前速報!】東京・池袋で車カスのプリウスが暴走交通事故 10人負傷、2人死亡
トヨタ・プリウス後期型はニッケル水素バッテリー廃止へ、12月マイチェン
【アベやれハイ】トヨタ自動車、米国に1兆4000億円の投資キタ━(゚∀゚)━!
【車カス】トヨタが米で186億円の罰金。出せと言われた報告書を後回しにした為。発達障害児か
【テキサス130台玉突き事故】トヨタFJクルーザー大破も救護活動の英雄にトヨタが新車プレゼント
トヨタ自動車 年取るだけで年収増える 年功序列廃止 1月から100%成果年俸制導入
車カスのトヨタ自動車株式会社開催ののイベントで11歳女児が事故!ゴーカートで5人はね1人重体 [866556825]
車カス函館トヨタのゴーカート事故で業務上過失致死の疑いで道警が捜査。11歳女児は交通刑務所へ [866556825]
2歳の成那(せな)ちゃん死亡。車カスの函館トヨタのゴーカート事故から1年。運転女児は刑務所か? [866556825]
ポルシェ919EvoがF1超えるレコード記録、環境に優しいバイオエタノール燃料ハイブリッド自動車
マスコミ「そうだ!トヨタじゃなくて新千歳モーターランドを叩こう!」運営に不備か?11歳女車カス事故 [866556825]
「リアップ100円!」 特許切れで発毛剤市場が今はげしい競争に
台風15号で倒壊したゴルフ練習場のポール、解体業者が無償で撤去へ
18:45:24 up 38 days, 19:48, 0 users, load average: 51.08, 54.93, 38.65

in 0.11746406555176 sec @0.11746406555176@0b7 on 022108