誰かが切れ目入れて焼いてたのを見て真似したら流行しただけだって
ベーコンもウインナーも焼かずにそのまま食べれるって知ってた?
爆発するのは油で炒めた時だけど
ソーセージ油で炒めるのって意外と日本くらいなんじゃないの
アメリカとかドイツって茹でるか蒸すかBBQやろ
あれはな、切れ目入れとかないと炒めたとき皮がパチンゆうて破裂して
母ちゃんが熱っちぃからだよ
うちの嫁はあろうことか
シャウエッセンに切れ目いれる
有り得ない
離婚するわ
切れ目入れないと油ひくひかない関わらず弾けてクソ熱い
シャウエッセンとかボイル一択
俺の…
∧_∧
O、( ´∀`)O
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ つ ヽ_、_,ゝ
(_ノωヽ_)
>>23 割とマジでタコさんウインナーは世界に誇っていい食文化だと思うんだ(´・ω・`)
なんかボイルしてから油ひかずにフライパンで軽く乾煎りしろって書いてあった気が。
>>20 タコさんウインナーを発案したのは琉球王室の末裔これまめな
>>23 これ世界各地で「hot dog」は何を指すかってやつだろ?
日本は誤解からかわざとなのか何故かタコさんウインナーにされてるが
>>52 Koreaのhot dogはマジモンのhot dogじゃないのか・・・
自分でソーセージを作るようになってからはあの切れ込みは反対やわ。
凝縮された肉汁や油が流れ出てしまう。
ソーセージは80度ぐらいのお湯で湯煎して皮が破れないようにするのが一番だわ。
もし箸で持ちやすい様に切れ目を付けるというのがなかったら、弁当のおかずの定番にはならなかったと思う。
米国に休職派遣されてたときにゴマを箸でつまんで見せたら米国人が呆れたような苦笑いをしていたな。
>>70 薄く切ったとしても、煮込んでるうちに裂けてきて黄身が溶け出して汁が濁るだろ
ソーセージは肉汁滲み出ても基本的にはソーセージだけで焼いてるから問題ないけど
マジレスさせんな
大根に入れる隠し包丁みたいなもんじゃねーの
火が通りやすいように
>>12 アメ公がベーコンをカリカリにするのは塩漬け燻製しても寄生虫は全部死なない上に肉の鮮度に自信ないから
鍋の〆にいれた後、グズグズに煮込んだうどん
これはつまめなかった
シャウエッセンなんかはボイルしてから表面をさっと煎る感じで炒めるとうまい。
でも切れ目入れて炒めて中の油出きっちゃってもそれはそれで好き。
ソーセージは切りたくない派だけど
ジョンソンビルってでかいのはどうやってもプシュッって皮が破れて汁が出てまう
フォークで刺すときも切れ目あった方がいいだろ
無いと刺そうとして転がるやろ
ボイルが旨いのはわかるけど、しっかり焼きが入ったのも香ばしくて旨いよ。一番とか二番とかないから。
切れ目どころか1本を4つ切りでカリカリに焼いて食べてる
>>64 ペヤングのでかいやつの空容器に、ソーセージ入れて、熱湯入れて蓋してるわ
ドイツのぶっといヤツが妙に美味いんだよなあ。エッチな意味じゃなくて
>>95 一回茹でてから焼くフランクフルトは小籠包を越えて兵器の域
あっつい肉汁で必ず火傷する
ドイツとか、普通に太いソーセージに網目状に切れ目入れてカリカリに焼き上げるぞ
四季がある
水道水が飲める
ソーセージに切れ込みが入ってる←New!
反りの内側に切れ目入れて焼いて
真っ直ぐにするためじゃなかったのかー
>>1 割れ目……いやっ、切れ目は火を通しやすくする為だろ
ソーセージはボイル炒めが1番美味い
切れ目入れるとか肉汁を捨てるようなもの
焼いた時に自然にできる裂け目の方が美味しそうに感じるので切れ目は入れない派
ソーセージは皮がギリギリ破れないくらい加熱するのが一番美味い。
ちゃんとしてる店だとボイルである程度加熱してから目視で確認しながら焼く。
入れ歯人間に優しいんだ食いちぎるのにねぇ〜入れ歯人気