◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プリウスに欠陥があるの?それとも飯塚幸三がホラふいてんの?どっち? ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1555683244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
池袋、運転手「アクセル戻らなくなった」
警視庁によると、東京・池袋の事故で乗用車を運転していた87歳の男性は「アクセルが戻らなくなった」と説明している。
共同通信 2019/4/19 17:234/19 17:26
https://this.kiji.is/491887304157430881 関連スレ
【池袋事故】87歳運転の車、ドラレコ音声…妻「危ないよ、どうしたの?」 男性「どうしたんだろう」
http://2chb.net/r/newsplus/1555667236/ 履歴残るから分かるんじゃねえの
それをどうするかは知らん
プリウスがおかしいとは言えないので
安倍の圧力によりジジイが悪い
これまで散々ボケ老人が事故起こしてんのにこのボケ老人は「自分は事故起こす程マヌケじゃねえ」とか思ってたんだろうな
今どきの日本車でアクセルに故障が発生して車が止まらないなんて絶対ねえよ
トヨタvs上級国民
迅速に報道されなくなり風化に一票
仮にアクセルを全開で踏んでいたとしてもブレーキを踏めば止まるので止まらなかったということはブレーキを踏んでいなかったということ
アクセルが戻らなかったかどうかと言うことは今回の事故の直接の原因ではない
この年代のジジイは何やってもウソつくのが普通なんだよ。気持ち悪いよね。
悲しいよな。死ぬ間際の人間が若い命を2人も連れて行くって。
仮にそうだったとしてもニュートラルにすりゃいいだろ
ガードレールにぶつかっても
人を跳ねても
アクセルを決して離さない
踏み間違いとか2重マットだろどうせ
いつもこれ
人のせいにすんなよ
アメリカの公聴会で社長が泣いて詫びてたのはブレーキ事故だったよね
若者がプリウスでブレーキが利かないといってひき殺した例はないだろう。
爺さんは咄嗟の反応ができずアクセル踏みっぱなしになるんだよ。
100パー爺のウソ
アクセル戻らなかったらブレーキ踏めばいいだけ
プリウスは全車ブレーキオーバーライド付いてるからブレーキ踏めば止まるようにできてる
前もアクセルが戻らないって問題になってたな。
結局は、マットがずれて、アクセルにのってるだけだった。
今回もそれじゃない?
このジジイの家族や知人によると、普段からこのクソジジイの運転はやばいからやめさせたかったとか言ってたぞ
アメリカで大問題になってたのもブレーキが戻らない事故だった様な
まぁ誰も信じんわな。
運転やめると言ってはや一年、さらに足悪くなっても運転してるとか。
>>33 後から口裏合わせていってるだけでしょ
止めさせる事なんていつでもできたわけで
89歳まで放置してるのがそもそもおかしい
違うよ、アクセルが戻らなかったってのはアクセルを踏んでる右足が思い通りにならない、だよ
うーんどうもエンジニアリング方面のオーソリティぽいのがな。
普通にブレーキとアクセル間違えただけだろ
ってか減速してないから踏みっぱなしだろ
プリウスってスゲーよな
年寄りにも大人気だし、ドレスアップ目的のDQNにも人気
客層が両極端すぎて訳ワカンネ
>>43 まあこれだわな
コンビニに突っ込んだ年寄りの車も、突っ込んで停止した後もタイヤが猛烈に回転したままってのが多いもんな
しかしマスゴミは加害者を忖度しまくってんなぁ
ごみだなほんと
事故の原因なんてほとんどがヒューマンエラーだよ
それが起きにくい設計や環境にしなきゃいけないんだかプリウスの場合は...
90年生きてきてこれだけの事件起こしてまだ自己の保身を第一に考えてる老害
>>48 元エリート官僚だからな
そりゃ忖度しますわ
恐らく裁判中に体が持たないとかの事由で裁判中止になって被害者泣き寝入りになるよ
トヨタはアクセルとブレーキペダルが近すぎるんだよ
あれは改善せえや
アホトヨタのぼけ
タクシー運転手でも暴走で人を轢き殺してブレーキ踏んだのに効かなかったとか裁判で争ってるのあったな
あれどうなったんだろ
アクセルが戻らなくてもブレーキ踏めば止まる設計っていまニュースでやってたな…
こんなにネットで嫌われているのに、それでもプリウス買う奴って何なの?
>>58 てことはアクセルが戻らなくなる現象は実在するってことか
ブレーキオーバーライド設計してあんのにな
ジジイだからな知らないで適当に車のせいにしてやがるんだろ
>>56 あの時は「不具合だったのか?」って思ったタクシー運転手だし
でも今やこの手の事故多すぎて誰もそこは疑わなくなったなwこの手の発言聞くとむしろ認知症を疑うようになった
車のコンピューターには、直前の走行状況が記録されている
ハンドルの切れ角、アクセルとブレーキをどのくらい踏んだかが記録されている
嘘を言っても無駄
>>60 アクセルとブレーキを同時に踏んだらって意味だよ
>>60 そら可能性はあるだろ
でも別にある程度起こりえる不具合ってわけじゃない、そんなん許容出来ないだろ誰も
たんにセキュリティは二重三重になってるって事だろ
>>64 市販車にもそんなレーシングカー並みのデータロガー付いてるのか
アクセル踏んでる足が戻らなくなったんだろ
ギリギリ嘘じゃない言い訳をするとか悪い奴だな
頭では戻してるつもりなのに実際の足は戻ってない、これで説明つくじゃん
ブレーキも踏めないボケ老人の言うことなんて信じられない
プリウスが悪いというやつは具体的なことを指摘できないんだよな
シフトレバーというエアプ丸出しな批判しかできない
そういやアメリカでプリウスのアクセル戻らないとかで訴訟になってたな
あれか?
>>68 付いてるよ
例えばエンジンの挙動がおかしいって持ち込むとコンピュータ調べて「インジェクターにエラーが記録されてました」って具合に言ってくる
昔みたいにユーザーが「さっきおかしかったけどココまで来るまでは正常だったから否定されるかもな…」って可能性はかなり低くなってると思う、昔に比べて
>>75 普段杖ついてるらしい
事故るべくして事故ってるわ
アクセルが物理的に戻らない
例えば
足で踏んでいる
内装のシートで引っ掛かる
ワイヤーが引っ掛かる
と
ソフト的な部分
ここらは
足元を映してないとわからんよな
トヨタじゃなきゃ、ジジーの寝言と言い切れるのだが
トヨタってのがな・・・海外でもあれだけブレーキやアクセル関係でトラブル起こした実績があるからな。
まあどの道、こんな高齢で運転する事自体が他人の命を軽く見てる証拠だけどな。
トヨタ擁護する気はないけどアクセル戻らなかったとか言うのは決まってジジババだからなぁ
この何処かのマンションなんか。
同じマンションの人に話聞いてるマスゴミは知ってるのか。
皇居最速の天皇陛下すら81に免許返納してんのに
なんで87の元技官は返納しないんだよ
都心住みで元高給取りのくせに、貧乏で介助雇えないとか
田舎住みで車無いと生活出来ないとか、言い訳すら出来ないじゃん
>>82 普通に筋力不足の可能性高いな
無理やりシフト落として急停止する方法もあるはずなんだがな……
電車もバスもろくにないクソ田舎なら
車取り上げたら不便だろうなあって思うけど
東京で何でそこまで無理して運転する&させる
のか理解できんわ
年金もがっぽりもらってて金もあるから
タクシー使っても余裕だろうし
いやだから何でおまえらそんなにプリウスを目の敵にするのよ
大資本トヨタとかそういう話?嫌カスに毒されすぎでしょ
プリウスは大量に走ってるから当然事故数も多い
それだけ
>>87 不具合が発生しても若者なら回避できてんじゃね?
それと
若者でもプーじゃない人だと
証拠が無く騒いだらまずいので表に出ない
老人だけだと言うのは
こんな可能性はないのかね?
>>31 ブレーキオーバーライドって20系でもついてんの?
全部とち狂ってブレーキも死んだ可能性もあるな。
だとしてもニュートラルに落とすかパーキングブレーキ踏み抜いて電柱にでも向かってぶつければこんなことにならなかったわけでドライバーが悪い。
>>79 >>83 エラーログは知ってる
オレのクルマも定期点検で指摘されたことあるし
ハンドルの舵角やアクセル、ブレーキの踏み具合までログ取ってるのか?
認知症でしょ。認知症とかてんかんとかは問答無用で免許停止する法律を作らないと、今後も同じ事故が続くよ。
高速道路でもないのに
アクセル全開になる車は
欠陥だよ
どうせ得意の三重マット
なぜか年寄りはマットを重ねたがる
天皇陛下みたいに免許返納してれば
誰も不幸にならなかった
>>103 純正品は高いので綺麗に置いときたいが
場所をとるので敷いたままで
安いマットと上から重ねるんだよな
>>89 足が不自由らしいし、ハイヤー頼めば良いやんな。
田舎じゃあるまいし。
書籍やらも出してるし、金は幾らでも有るだろうに、、、
しかも博士号やで。
アクセルが戻らないことは経験したことがある。その時はキーを切って止めた。
スピードが出ている状態でアクセルが戻らないと、フットブレーキだけでは脚力が相当強くないと止まらない。
今回は老人だから弱い足の力でブレーキ踏んでも、アクセル全開のエンジンの力に負けたのだろう。
老人が言う「アクセルが戻らなかった」というのは、実際に真実だろうな。
>>85 アクセルベタ踏みはブレーキかニュートラルになるようにすれば良い。
>>105 四十代ですら判るもんな、「あぁこれが老化か」と
それを肯定しながら何とかアジャストしなきゃなんだろうし、できなきゃ返納しかないね
老害がよく乗っているからアクセル踏んでいる感覚がわからないんだろうよ
この歳になると身体感覚ガタガタだろうよ
若い頃スポーツ選手だった人だって70後半にもなればそこらへんの若い陰キャより反射神経衰えるから
しかも自覚症状が無いし
プリウスとて物理的機構は搭載してる
だからアクセルが戻らなくなることもあるだろう
しかしガソリンエンジン車ではこんな事例は非常に稀だ
つまりプリウス側に何らかの致命的な欠陥があったと見るのも正しい
俺も昔、プリじゃないけど
マットが引っかかってアクセル戻らなくなったことあるわ。
一瞬パニックになるがMTだからニュートラル入れてエンジン切って
左に止めたわ。
老人や女はパニックになると冷静な対処が出来なくなるんだよな。
勲章持ちの通産省クボタ様がこの国で間違いを犯すわけないだろ!
すべてトヨタ自動車が悪い
全責任を取って倒産すべき
100%アクセルトブレーキ間違えとるだけや
仮にアクセル戻らなくてもブレーキ踏める
>>123 建前でもそうなって、今回無罪でトヨタの全車種に自動ブレーキ後付け義務化とかのほうが将来の事故は減るかもなあ
工学博士であり瑞宝重光章を受章されてる飯塚さんがアクセルが戻らなかったって言ってるんだ
これはもう決定的だろ
福岡の病院のプリ臼の件では素人ではなくプロのタクシードライバーがやったからな
やはりプリ臼になんらかの欠陥があり暴走を引き起こすのかもしれない。
ジェームズでもプリウスにGPSレーダー付けて表示させようとすると断られるし
なんかあるよ
まあ、古いクルマならアクセルペダルとスロットルがケーブルで繋がってても不思議ではないだろ
この事故車がバイワイヤーなのかどうかは知らん
>>120 ATでもニュートラルあるべ。
まぁ、80過ぎには無理だろうけど
>>117 エンジン車ならアクセル踏み込まれるとエンジン音で分かるけど
ハイブリッドとかだとモーターとかが絡んでくるから
速度メーター見るまで分からないんだろ
昔から免許持って車乗ってた爺さんだと
音で車の状態を認識してきたから尚更に
爺 「アクセルが戻らない!」
婆 「おじいちゃん、アクセルは離さないと戻らないのよ」
プリウスとアクアには近づかない。
今までも、コレからも
お前ら、もしプリウスに欠陥みつかったら爺に御免なさいしろよ
>>128 老人が所有するプリウスしか暴走しない機能とか
そんなもん製造してたらもの凄い技術だなw
>>129 ブレーキまで完全バイワイヤー。
コンピューターが異常検知しない限りブレーキペダルとマスターシリンダーが直結しない攻めた設計の最初期なのが20系プリウス。
アクセルが戻らなくなったりブレーキが効かなかったり勝手に加速したりてジジイが運転するプリウスばっかりなんだよなー。
実際のところ老人ドライバー以外でアクセルペダルが戻らなくなった事例はあるの?
社用車で軽く一万は走っててクセも分かってるのにごめんなさいもクソもあるかよ
>>135 プリウスを選択してる地点で罪深い。
あんな周り見にくいクルマ、年寄りが乗るな。
>>137 ブレーキまでバイワイヤーなのか
こええええ
>>120 昔すぎて記憶があいまいだけど
エンジン切ったら
ハンドルがロックして焦ったような記憶があるんだがw
>>124 プリウスフルスロット暴走のケースだといつもブレーキ効いてないね
>>112 通常、両踏みしてもブレーキが勝つように設計されてるんだけどなあ
色々な車で試してるけどアクセルが勝つ車なんて一度も無い
日本の自動車メーカーの技術より
自分ちの駐車場にすら満足に駐車できない
耄碌ジジイの運転能力を信用するバカって
どういう思考回路してるんだろうかw
>>143 ロックというかパワステ効かなくなって重くなったんやな
オレの友達が貧乏学生時代に高速の長い下りで燃費稼ぐのにエンジン切って怖い思いしたってw
>>146 老害を信じる奴は同じく耄碌してんだよ。
車に欠陥もないだろうが、本人はホラ吹いてるつもりないんだろ
欠陥はジジイの方だ
>>139 ないよ、アメリカの件もフロアマットが原因だし
福岡のも踏み間違いが原因で決着ついてる
おう、恥を知れトヨタは知能の低い白豚社会でしか通用せんぞアキラメロン・・・(´・ω・`)
杖ついてたそうだし
足下にでもおいてて
つっかえたんじゃないの
>>143 そんなヤバい車あるのかよwwww
俺のZはオモステになるだけでエンジン切っても普通に走れたぞ。
つーか、エンジン切ったらロックって初めて聞いたわwあるんだな、そんなクルマw
とりあえずブレーキを踏め ブレーキを踏まないと止まらない
>>137 嘘書くな
フェイルセーフでちゃんと効くぞ
ブレーキを踏めばコネクティングロッドが
ブレーキマスターシリンダを機械的に押すから機械的に繋がってる
>>139 こいつが何気に凄いこと言ってるぞ。
信憑性ないけど↓
>>112 >>158 マンガは知らないなあ
92レビンに乗ってた友達だったけど
>>112 ブレーキオーバーライド機能があるからこの時期のTHSならブレーキ踏んだ瞬間に電子的にアクセル情報をカットする
踏力は必要ない
本当に爺の証言通りなら、ブレーキ側のセンサーかソフトウェアがアクセル故障と同時に起きないとありえない事故
どっちが本当かとかどうでも良い。
老害もプリウスも信じられない。
足が全く動かすことができず、アクセル踏みっぱなしだろ
身体能力に問題有りで免許を返さなければいけないだろ
同乗者にも責任がある
プリウスは老人がよく乗るからよく事故を起こすんであって
プリウスそのものに欠陥があるわけではない
飯塚氏はクボタの副社長だった上級国民だから
無罪。逮捕されず任意聴取だぞ。
庶民轢いても、金で解決して終了です
2008年2月、タンドラのアクセル部品の材質を変更する。 2008年4月19日にミシガン州フリントで77歳の女性が2005年モデルのカムリを運転中、40km/hから130km/hに急加速し、木に激突し死亡した。
ヨーロッパでも2008年12月頃から顧客より「アクセルペダルが戻りにくい」というクレームがあった。翌2009年8月にアクセル部品の材質を変更する。
2009年7月には日本でも、千葉県松戸市の国道にて、ブレーキが効かない(運転者証言)状態のプリウスによる玉突き事故が発生した。これは翌2010年に、
国土交通省がトヨタに対して原因調査を指示するきっかけとなった。2010年3月19日、プリウス搭載の事故データ記録機 (EDR)の千葉県警による解析で、ブレーキに異常は見られず、構造上の不具合はなかったことが判明した[3]。
>>164 元フジテレビの女子アナが人を轢き殺したのもまったく取り上げられなかったな
逮捕もされなかったし
>>162 フェイルセーフって機械的に効くのか?
>>148の説明だとセンシングしてソレノイドが圧力作るからとち狂ったらただの機能無しのペダルにならないか。
脚を悪くしてるってことなので、突っ張ってしまって、力を抜くことができなかったんじゃないのか?
>>1 車のブレーキの構造知ってから言え
まず死んどけ
>>160 防犯用に
エンジン切ったら
ハンドルがロックするようになってたと思うんだが
ちなみに
マーク2やクレスタ
>>175 回生や信号が断線した場合でもブレーキが効くように設計
いわゆるフェイルセーフ
最近のドラコレなんて安いんだから
足元の動きを録画しとけばええんだよな
亡くなった人、お腹に赤ちゃんいてもおかしくない歳だよな。ほんと関わった人皆んなが不幸な事故。
同い年の娘がいる俺は涙が出てくる
回生ブレーキシステム、アクセルがなんかの電波とか電磁波で不通遮断とかないのかな
俺もマット引っかかって焦った事あるからその辺も調べたほうが良いと思う
まークルマにもフライトレコーダー的なモノを付けるの義務化されるだろうな
自動運転だったのに事故が起きた!俺には責任ない!みたいな事案が今後は間違いなく増えるだろうし
接客業の人なら分かると思うんだけど、80過ぎの爺さんの言う事をまともに信用できると思う?
話してても内容の半分は信憑性ゼロでしょ
これ、メディアはトヨタを責めるわけにも元官僚を責めるわけにも行かんしすぐに風化するぞ
福岡の殺人タクシーじじいもそうだけど
痴呆老人は急ブレーキ踏む勢いで
アクセル踏み続けてるから
ぐんぐん加速していく一方なんだよ
ぶつかった衝撃で足がアクセルから離れるまで
アクセルベタ踏み状態のまま
でじじいの記憶は当然、ワシはブレーキ踏んでました
になる
ガードレールにぶつかり驚いてブレーキと間違えてアクセルを踏む
↓
車が加速してパニックになりアクセルが戻らなくなったと思い込んで、さらにブレーキのつもりでアクセルを踏み込む
↓
事故
こんな感じだろうな
>>181 そこよ。機能停止や電源断なら落ちて機械的に繋がるんだろう。システムが継続したまま信号だけ異常になったら?
本来ならブレーキペダルの一番奥に独立したスイッチをつけて、三秒連続で入力、および車速センサーから加速が続いてる場合問答無用で油圧のみに切り替わる、みたいな完全別回路の機構がついてなきゃいけない。
同一ECU、メモリ領域内のエラー回避機能はフェイルセーフにならんでしょ。
最初にぶつけた時に足がアクセルから離れてとっさにブレーキ踏んだつもりが実際はアクセルベタ踏み全開だっただけ
>>192 群馬で高校生殺した色ボケ爺さんも同じパターンだったな。身体能力だけじゃなく判断力もなくなるんだろうね。
>>192 事故を起こしたときってマジでそんな感じになるんだってな
ジジイに追突された友達が言ってた
年寄り
親が
玄関の扉が開かんって言いだして
俺は部屋に居て呼ばれて行ったら
内開きの扉を押してたからなあ
しかも何年も住んでる家の玄関
年って怖いっておもた
人の作り出した物に完璧はないんだぜ?
これだけ異常な暴走事故が多発してんだから欠陥があると見るのが自然だろ
この爺がプリウスは欠陥車だ!って吹聴していること自体、トヨタ的にはどうなの?
てんかん特攻、ドラッグ特攻の倍の犠牲者だしているんだけど
ソフトウェアの天才ウォズニアックも完全なプログラムなんてないって言ってるのに
お前らは何をもってシステムに欠陥はないって断言してるの?
https://www.afpbb.com/articles/-/2690416?pid=5271453 純正ECUが信用出来ない場合、インジェクタ手前に回路噛ませて緊急停止スイッチとか作れないもんかね。
回生ブレーキの供給側回路だけ遮断も組み合わせなきゃダメか。
そもそもプリウスって高齢者には向いてないんじゃないの?
プリウスの事故率の高さは半端ねえし
慌てた時に誤操作しやすい作りになってるのがマズい
クボタとトヨタの殺人コラボキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
30型には後付で自動ブレーキ機能がつけられるようになった
今回の事件の20型にも付けられるようにしてほしい
>>41 マジでそうみたい
年寄りの踏み間違いは脚力の衰えだそう
>>12 お前つまんないんだよ
関係ないスレまで安倍とか言ってるから朝鮮人は嫌われるんだよ
警察が運転ミスで捜査してっからまあ爺のふかし
アクセル戻らないならもっと悲惨なことになってるからな、特にトラック突っ込んだとき
なのに実際は大したことない状態ってか絶対減速しただろって損傷と軽傷なんで
そりゃまあボケ爺のテンプレ解答「ちゃんと運転したのに車ガー」を鵜呑みにはしないだろw
タクシーの運転手も車が暴走したと言うがよく調べるとブレーキ踏んでなくアクセル全快だから(ブレーキ跡もない)
そもそもプリウスガーと言うなら日本で軽自動車以外では一番多い車種だから日本各地で暴走しないとおかしいでしょう
米国でもプリウスが騒がれたがトヨタの社員や全米数ヶ所の工場労働者達が乗ってるのに全く起きないのは運転者が事故の言い訳で言う常套句
ATはアクセルをベタ踏みしたら踏んでない状態と同じになる仕様にしたほうがいい
認知症ですね。亡くなった親子が可哀そう。
普通の感覚だと五感から咄嗟に次の行動に行けるけど、認知症は脳が手足を動かす命令すら正確に出せないから
アクセルからブレーキの右足行動が出来ない。杖付いた時点で車は乗っちゃダメ。
ブレーキと間違えてアクセル踏み込んでしまって、慌てて足をアクセルから離したときに靴が脱げてしまい、脱げた靴が絶妙に噛んでアクセルを固定した
いつになったら高齢者の運転規制始めるんだろうな
選挙で不利になるのが怖いのか?
自分の意思とは関係なく体が動いたり硬直するって年寄りならよくあることだし無罪だろ
どれだけトヨタが自社テストでデバックや試験運転を行ったとしても
これまでの販売台数×経過年数に及ぶようなテストはできるはずもない
そんなかで試験じゃみつからなかったバグが起こる可能性は否定できない
それが何百万分の1の確率の現象でもそれを起こしうる試行回数があるわけだからな
機能的な問題はないとしても数々の事故や交通妨害をしてる現実を見ると判断に悪影響な大きな問題があるんじゃねえの?
プリウスじゃなかったけど昔乗ってた外車が信号待ちなんかで、プレーキ踏んでるときになんの操作もしてないのに突然勝手にエンジンが吹き上がるようになったから手放した。
ブレーキ踏みっぱなしだから急発進してしまう事はなかったけど、突然吹き上がるから怖かったな。もちろん踏み間違えとか無意識でアクセル踏んでるとかじゃなかった。
手放した先の中古車屋が後から同じ症状の確認電話かかってきたし。
若ければ更にブレーキ踏んでプラスしてハンドブレーキも必死に引っ張れるけど、ブレーキ踏んでるときに急に加速したりすると、ジジイならそのタイミングでパニクって踏んで無い方がブレーキだと勘違いしてアクセル踏み込むとかはありそう。
今回が、そうとは限らないけどジジイの過失だけと決めつけず、ちゃんとそういった不具合がなかったかは調べた方が良いと思う。
まあそういうときにもちゃんとした対処出来るように、70歳以上は半年毎に反射神経のテストを義務化したほうが良いと思う。
これからクボタが全社挙げてプリウスを分解調査して致命的な欠陥見つけ出す展開ならドラマ化していい
モーターからでる電磁波で認知能力の低くなった高齢者の脳内エラー
ブレーキ踏んでない時点でドライバーの判断力に欠陥があったとしか言えん
最初のガードパイプ接触で混乱したか
>>214 回生ブレーキにはタイヤをロックさせるだけの力はない
加えてABSはロックを回避させる機構
タイヤを物理的にロックさせるのは油圧式だが、プリウスは回生優先のプログラムだろ
ブレーキとアクセルを誤認しやすい何かがあると言う感じかなあ
瑕疵とまでは言えないけど配慮に欠けるみたいな
またかつてアメリカでニダ系がさせてた
バッシングかね?
>>1 これ、トヨタが訴えなければトヨタ車は欠陥有りますって認めたって事?
アクセルが戻らないんならギアをニュートラルにすればいいと思うんだけど
そこまで頭が回らないんだろうな
俺ハイブリッド車のキーンて音がすごい嫌なんだけど
近寄ってくると低速でも圧迫感を感じる
>>231 そもそもブレーキバイワイヤがとち狂ってブレーキ圧無い可能性あるしな。
もちろん信号から存在しなかったらログ上はブレーキ踏んでないことになる。
ブレーキ信号って一系統だけなんかね?ペダル根元に電気センサー、ペダル可動部に光センサーの二系統で、どちらか故障して差分が出たらすぐに油圧ブレーキ可動とかにしてないとアウトだよな。
>>25 道連れならまだしも、轢き殺した張本人は生きてるというのがね…
>>236 マニュアルじゃないんだよプリウスはw
単なるスイッチでしかない
モーターの動きを制御してんのはコンピューター
勿論変速機も電動だ
バイワイヤのヤバさはボーイングでも実証されただろ
>>234アクセル戻らない認識あるんだからその言い訳は通用せん
>>235 訴えなくても内部機器のデータ調べればどう運転操作したか分かるから
事実じゃないなら爺の罪逃れの虚言として処理されるだけだよ
アクセル押しっぱになってもブレーキ踏みゃいいだけだしな
そうすりゃ事故っても最善自損で済むし、被害を軽微にできたはず
それらの操作がなかったのなら爺側の運転ミスはどうしても出てくる
普通に考えてこれだけ多く出回ってるプリウスでそんな欠陥あったら事故起きまくりでとっくに問題なってるからね
だからあったとしても爺の整備不良・責任問題がまず疑われて
それもしっかりとやっていてさらに取ったデータも異常なかったっていうなら
そこで初めてトヨタ側に嫌疑がいく
アクセルが戻らないって、どうやって分かったの?
目で見たの?
手で触ったの?
足で探ったの?
そんなことする冷静さあるならブレーキ踏めるよね?
脚が突っ張ってアクセルから脚が離れなかったんでしょ?
レトリック使うなっつーの
工事現場で、誘導なんかやってると老人で隣に人を乗っけて走行してる人は、周りを見ていない。
工事中で通行止めだって随分前方から表示してあるのに、無視して突っ込んでくる。
誘導にも従わないで怒り出す。警察が高齢者の免許返納で色々調べてるらしいけど、運動機能が
相当落ちてるらしい。
飯塚だろ
どうせ通商産業省が圧力かけて、逮捕もされなきゃ起訴もされないだろ
状況的にはパニック起こしてアクセルベタ踏みが自然な見方だから
>>240 そう
そして油圧式ブレーキを利かせる肝は真空倍力装置(サーボ)だが、通常ガソリンエンジン車等と異なるプリウスでバキュームは常時発生してない
キュニョーの蒸気自動車が世界初の交通事故(壁に突っ込む)を起こした訳だが、この頃から「安全に止まる」機能は自動車に必須となった
プリウスの欠陥で暴走したとすれば
アクセルとブレーキの同時誤作動するしか無いけど
そんなこと有り得るのか
飯塚 上級国民
学歴:東京大学卒業
資格:工学博士
職歴:
通産省工業技術院長
国際度量衡委員
国際度量衡委員会副委員長
計量研究所長、国際計測連合(IMEKO)会長
日本計量振興協会会長
計測自動制御学会会長
機械振興協会副会長
日本規格協会理事
(株)クボタ副社長
人殺し←new
勲章:瑞宝重光章
事故後にFacebookを速攻消すあたり認知症ではない確信犯
運転に体が付いていってないだけ
直前の接触でパニックになって足が硬直してんだろ
今日びどんな運転操作してたかなんて全部車内部に記録されてるんだから事故調査で調べりゃすぐ分かるんだぞ
自動運転の時代になったらコンビニとプリウスが通信でつながるからね
>>242 アホなの?プリウスモーターで動いてるの低速時だけだよwもしかしてエンジンないとでも思ってんの?www
防犯カメラの映像見たけど轢かれた親娘は全く気付いてる様子ないんだよな
あの速度でもプリウスは無音なのか?恐怖すぎるだろ
というかクラクション鳴らすなりガードレールに当てて減速するなりできたろ
>>251 センサー制御なら独立した二系統無いとやっぱ不味いよなあ...
アクセル、ブレーキとも二系統センサー、電気と光、万が一に備えて動力カットオフするだけの独立したECUとシャットダウンシステム。
これらがなきゃ理論上車に異常無しの証明は出来ない。
まあ確率上87歳の運転ミスの方が遥かに上なんだけれども。
>>255 急ブレーキ一発分くらいじゃ駄目だよ
プリウスの設計目的はエコ、省電
回生ブレーキ搭載してまでエネルギーロスを毛嫌いするプリウスが真空ポンプに電力を割くか?
>>263 ガードレールぶつけたのはきっかけだろ
そこからアクセル緩めないで次々轢いてったんだぞ
>>260 アトキンソンサイクルで極低トルク、燃費だけにパワー全振りでエンジンブレーキと無縁の飾りがなんだって?
GPSとかで一般道走ってるのは判別できるだろうし
速度出ないようにシステムで制限すれば良いのに
>>1 種豚、そろそろ論文さらしてみてよw
ブーブー逃げ回ってないで、男らしく論文さらしてみなよw
>>264 言いたいことがよくわからんが
曲がりくねった山道で加速減速を頻繁に
繰り返してもアシストする容量がある
オートマ車出始めの時も勝手に動いたとかのくだらん事故頻発してたな
>>256 こういうドヤってるのや俺らみたいのに限って
事故起こしたらパニックなってアクセル全開するんだろうなって思ったら
少し悲しくなって幸三に優しくしてやってもいいかなって思ったけどやっぱ老害氏ね
ポールにぶつけて止まろうとして止まれなくて
その後にぶつける場所無く交差点かな
他車にぶつけた方がマシだったけど
運転はしっかりしてる感じなんだよな
>>242 でも本当に走ってる時、ギアをニュートラルにできなんなら、
プリウスは欠陥車である事になるな
こういうトラブルに対処できないんだから
>>1 能無しバカ
ホラの意味も知らんのか
蛆虫め
このジジイが嘘ついてるに決まってるだろ
そもそもブレーキ踏んでないw
>>196 きちんと固定できないただ敷くだけの汎用の安物だったからだと思うけど使ってるうちに端の方が反りあがってくる
80歳以上はほぼ持病持ちでよっぽど健康じゃない限り、普通の刑務所も交通刑務所も入らない。
健康な人は執行猶予が基本。認知症は無罪。
>>263 ガードレールぶつける前 ; 奥さん「なんか速度出過ぎじゃないの?」 殺人テロ爺「へ〜なんだろね〜」(他人事)
んでガードレールぶつけてパニック → アクセル全開!あわわアクセル戻らないよお僕が踏んでるからぁ〜www
で次々と人殺しておいて、自分が轢いた犠牲者の心配もよそに即息子に電話して自己保身の準備!
とりあえず車のせい!俺は悪くないわ!
ううーん、屑屑アンド屑の極み
>>275 普段よりも速度出すぎて視野が狭くなってたんだろうな
んで80過ぎの爺の身体能力じゃとっさの判断や操作できずに次々跳ねて〜ってとこか
まあブレーキ痕なさげな感じだし、完全に爺がパニクってアクセル全開した感じだから警察もその線で捜査してるっていってんだろうな
走ってる時に、エンジンの回転数が異常にあがるとか、
ブレーキが効かないとかは、ごく稀にある事であって、
そういうトラブルに対処できない人は車に乗ってはいけない
老人とか若いとかの問題じゃない
アクスル戻らんかったとしても条件反射でブレーキ踏むだろ
ブレーキ踏んでないのはジジイの頭に欠陥がある証拠になるな
>>283 それが効かなかったんだろ
だからタイヤ痕がない
理由は上にある通り
正直分からん。
アクセルが戻らないのは足がアクセル乗ったまま何らかの原因で硬直してパニックになったからかも知れんし、
プリウスはここまで酷くないにしろ、止まらない系のやらかし事故が多い気がする車両だし、
トヨタを含めて、しっかりと事故調査するしか無いだろうな。
場合によっては高齢者の免許の強制返納を法制化するしか無いかも。
>>286 どうも勘違いしてるみたいだが
プリのブレーキスステムは完全なバイワイヤではなく
アナログな油圧システムも残してるぞ
踏んでれば効かないなんて事はない
>>286 それ理由じゃなくてあなたの妄想ですよね
裏付ける証拠でも出てきたの?
交通事故も消費増税も全て現行プリウスのデザインが悪いのが元凶
>>283 プリウスの仕組みを考えるとパーキングブレーキを踏み抜く、なんとしてもニュートラルに落とす、始動ボタン長押しでシステムごと落とす
までやらないとブレーキが効かない場合に対処出来ない。
スイッチ系全部逝かれてたら頼れるのはパーキングブレーキだけだな。
>>288 止まらないって言ってるのジジイばっかりじゃない?
なんで若い奴が運転してブレーキが効かないって事故はないんだ?
>>289 それは
>>193に俺が書いてる。油圧が直結するのはシステムダウンしたときだけでしょ。
パニックでアクセル全開をアクセルが戻らなかったと詐称
仮にそうだったとしてもブレーキを踏み込めば暴走はしない
嘘の証言がバレバレ
何でプリウスはリコールしないの?
アクセルが戻らないとか重大欠陥じゃん
そもそもこのじいさんブレーキ踏んだの?
ブレーキ踏んだけど効かなかったとか言ってる?
アメリカもプリウスリコールした方がいいとクレームつけてこようかな
日本でこんな事故ありましたよって
>>294 それが勘違い
電制とは全く関係ない系統が存在してる
回生ブレーキを生かすために油圧系を殺すなんて恐ろしい制御はしていない
百歩譲ってアクセルが戻らなかったとしましょう
でもブレーキ一切使ってないことの説明にならないよね?
>>293 うん、その通り。
まあでも昔あった急加速リコールも最初は高齢者の証言だったと思ったが……。
プリウスじゃないけど。
>>299 あっちでもババアが訴訟おこしてソースコードまで提出させたのに何も出て来なかったじゃん
仮にブレーキが効かなかったとしても
「ブレーキを踏んだけど効かなかった」
って証言がないのが不思議
>>300 >>148の説明見るとそうはなってないんだけど。
詳しい説明して欲しい。
ECB2だと通常時は油圧発生はソレノイド依存、ブレーキペダルとマスターシリンダーは繋がらない。万が一電源断の際に物理直結であってるよね?
システム継続のままブレーキ信号が途絶した場合、ブレーキを踏んでない状態との差異はどこが検知するの?
皆さんはアクセルから足を離したとき、アクセルが戻っているか確認しているの。
ただまあ仮にプリウスに欠陥が存在したとしても、
高齢者の免許継続所持は、もう少し強い規制が必要だなあ。
お年寄りには大事な足だろうから申し訳ないが。
ドラレコの直前の奥さんとのやり取り見たけど
微妙だな
ただプリウスのモーターとエンジンの切替で
アクセルの異常動作ありそうなんだよなあ
>>154 フロアマットが乗るとヤバイらしいな
↓みたいな書き込みもあったしフロアマットが外れやすいんじゃね?
446 名無しさん@1周年[] 2019/04/19(金) 23:55:57.93 ID:FV70k9ND0
>>80 今回の事故と同じプリウス乗ってるけど、
フロアマットが運転中にたまに弛んでアクセルに緩衝するときある。
その度にマットを踵で引き戻してる。
危ないから即対処するわ。
>>307 それは踏んでる感じで分かる
瞬間的に離すわけじゃなし
エンジンの回転数とかでも
>>306 日経の記事なんか信じるなよ・・
完全に遮断してるって前提が間違い
>>305 ドリフト走行みたいな感じだったと目撃者は言ってるからブレーキは踏んでると思うよ
ブレーキは踏んでいないんだろうな
要するにアクセルを踏んだ状態で足が動かなくなったんだろ
杖で歩いているという話もあるしね
運転中に運転できない状態になったというのはどのような罪状になるか
軽ければ業務上過失致死
重ければ危険運転
アクセルの事言ってるのこの爺だけじゃないよなあ
なんか年寄り+プリウスの組み合わせで何か事実誤認しやすい作りになってたりしてな
>>316 まあワクチンソフトやアンチウィルスソフトをウィルスソフトだなんて書く新聞だしなあw
昔の日経流通新聞での誤用だけど。
>>287 同じマンションの住人とやらにマスコミが話聞いてたから、マンション住みなんだろう
>>314 あーそれかな?
それならブレーキ踏んでも加速が止まらずドリフト走行になった説明もつくね。
プリウスするか、スカイアクティブするか好きな方選べ
アクセルが異常動作したとしても
なんでブレーキ使ってないんだよ
他のスレでもそうだったが
・ブレーキを踏んでない
・アクセルべた踏みした
・足が動かなかった
これ等のワードを書き込んでる頻度がプリウスのヤバさを表してるな
確かに杖ついて歩くような奴が車の運転しちゃいかんわな
歳だし刑務所入れてもしょうがないし、賠償だけして終わりだろうな。
そして2、3年後自然に死んでるだろ。
黙ってても数年の年寄りに轢き殺される子供とか若い人が不憫でならないわ。
80以上には免許は取り上げて欲しい。
>>317 あんな速度でブレーキ踏めば音がする
しかし目撃者はみんなブレーキの音はなかったと証言してる
>>316 本当の動作は違うってこと?
詳細知りたいわ。
自動車業界で最近頻繁にバレてる不正検査の件もあるから
あながち嘘とは言い難いね、素人考えだけど
本当にアクセルが戻らなかったとしたら
飯塚が純正品でないフロアマットつこうた
ペットボトル飲料などが転がり落ちて
アクセルに挟まったりした。という可能性もある
俺が、個人的に思うのはボケ老人の自信過剰と
ブレーキ踏んだつもりでアクセル全開
のパニック運転だけどな
あくまで可能性
免許取り上げても無免で運転して痴呆演じられたら何も出来ん
さっさと自動運転導入するしか無い
自動運転も絶対安全て訳じゃないが
運転してはいけないような人間に(技能不足ではなく精神面)に免許を交付したやつ
名ばかりの認知機能検査で更新させてるやつ
交通事故の原因は全てこれ
殺意の有無だけで判断するのはおかしいよなあ
事実として2人殺してるんだから極刑でしょ
中世国家だから無理だろうけどさあ
>>333 アクセルとブレーキの同時欠陥発生より確率高いと思うわ
>>333 もしそういう異常事態になったとしても
あの距離は知ってブレーキ踏まないなんて絶対にありえない
踏んでないのだから認知症でしょうね
>>322 年寄りってそういうフロアマット使うよな。社外品のフロアマットは禁止にして欲しいわ
>>333 フロアマット系なら事故調査で判明するかもね。
そういうの余り積極的に報道しねぇだろうけど。
これはトヨタが悪い!
トヨタユーザー全員でトヨタを訴えた方が良いな
年寄りの暴走プリウスって組み合わせ多いな。何かあるのかな?
ハイテクの塊のパソコンもスマフオも、故障して暴走するのを何回も目の当たりにしているもんね。
爺さんのせいだけでは無いだろう?
と思ってる人は少数派でも必ず居ると思う。
アクセルポジションセンサーの故障とか
スロットルサーボの故障で突然エンジン回転数が上がることなんて
プリウスに限らずある事なんだから
あまり車を信用するなよ
(足が思うように上がらなくて)アクセルが戻らなかった。
本人は嘘は言ってないつもりじゃないかな?
頭の良いやつは大事な情報をわざと言わずに相手に伝えたりする。
作り話をするんじゃなくて前提を隠したり、些末なことを大げさに言ったり大事なことをぼかしたりする。
ブレーキ使ったかどうかも分からないし
本人がどう言ってるかも分からないんだよな
詳しい情報が入らないから
あとは爺さんがロムチューンしてコンピュータ制御の不能で暴走したかだな
>>346 この手の事故で、爺さん婆さん以外の登場人物もなかなかいないけどな。
>>1 294 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW d2de-4dYu) 2019/04/19(金) 23:53:36.31 ID:0CziX2Ox0
情報どんどん消されとるらしいな
住所?
明日土日だから見学行ってマスゴミがいたら当たりってことか
ウォッチ行きたい
向こうで逢えたら握手w
>>345 ハイブリットとか銘打って、ガソリンエンジンとモータ両刀使いで
セコク燃費向上させようとしたトヨタに罰が当たってるんだよ
>>346 問題は原因が分からないって事なんだよな
滅多に起こらないから再現するのも難しいし
買わされた側は泣き寝入りするしかない
でも年寄りの暴走で多いよなアクセルが戻らず暴走したってな。
年寄り以外で聞かないんだよなそういうの。
>>345 車体価格と燃費でコスト計算すらできない馬鹿が買う車。
あとはわかるな?
>>356 この型のプリウスを買う層が年配じゃないのか?若い奴はアクアに行くと思うが。
まあコンビニ突っ込みは若い世代もちょくちょくやらかしてるけどな。
原三信病院の件も
これを受けて社会問題に発展しないのか?
>>358 成人式に電柱へ激突する老人ってのも聞かないなw
走行中はエンジン切れないのかな?
やったことないけど
戻らないと思い込みながらアクセル踏み込んでるからね
思考と行動の不一致は老化現象の一つ
クルマの欠陥なら、老若男女幅広い層で事故は起こるさ
それが高齢者ばかり、毎度ブレーキが効かなかった、アクセルが戻らない。
老化という一番の原因が野放しにされすぎ。
モーター駆動の時は音がしないから踏み込みすぎるんじゃないかねえ
でエンジンに切り替わって急加速みたいになってパニックになってドーン
アメリカでもプリウスの欠陥なのかって事故は多いらしいし
アメリカでは実際リコールされてるよ
フロアマットがアクセルに引っかかるってさ
日本では問題なしとしてリコールしなかった
フロアマットは元の固定のやつ以外運転席には敷かないな
>>366 多いのにプリウスの欠陥って裁判で認められたものってひとつもないのはなんで?
トヨタの力でプリウスの欠陥はもみ消されている
実際には欠陥だらけの車
死亡事故率の高さで証明されている
いろいろ暴走が今までもニュースになったけど
徹底して追及したこと一度もないよな
トヨタに刃向かうやつ居ねえのかよ
>>371 滅多に起こらない事なら本当の事って分からないでしょ
再現する事もできないし
プリウスに欠陥がないという判決が出たわけではないから
コンビニ突っ込んでるのも爺さん婆さんなのに
若い奴の事故が多いとか抜かしてる年寄りって何なん?
生き恥晒さずサッサと死ねばいいのに
売ったらどうなろうと知ったこっちゃないわな。
おじーちゃん新しいプリウス誰でも乗れますよー燃料なんか要らないですよー静なんですよー
>>374 アメリカでは懲罰的な判決出て下手したら数兆円レベルでアメリカに寄付
今後日本は超高齢化社会に突入。こういう事件は今後増える。75で免許返還ってしないとまじヤバみ
>>374 でも何故かいつもプリウス、老人、アクセルが戻らず暴走って組み合わせなんだよ。老人に多いであろうクラウンとかでのこういう事故は聞かないよな?
トヨタ車には自動ブレーキもないのか
あるいは役立たずなのか
>>379 年齢で免許取り上げは差別とか言ってるけど
何万人殺せば気が済むんだか?
年寄りだから逃げないとか隠滅しないから釈放とか
爺さん婆さんやりたい放題なのな
>>380 クラウンが老人に多いかな
統計取ってみなきゃ分からんけど
上級とトヨタが潰しあうのを一般の俺ら高みの見物
まあ結局遺族が口封じされて何もなかったことになるジャップ案件になるんだろうけど
プリウス全台リコールで決着か?
上級官僚の飯塚さんが踏み間違いなどするはずが無い。
だから逮捕も出来ない。
>>346 自動車用規格のハードウェアに自動車用規格のソフトウェア
自動車の制御はリアルタイムOSだからパソコンやスマホとは全く違う
走行中でもエンジン切れるよ
プリウスの場合モーターでも駆動できるから正確に言えばハイブリッドシステム切る方法だけどパワーボタン押し続ければいい
プリウスはアクセル、ブレーキが電子制御だから
こういう事故があるとシステムの欠陥じゃないかと
疑ってしまうんだよな
普通の機械式でいいと思うんだけどね
>>374 ?
アメリカではNASAまで出てきて解析して欠陥がないってお墨付きもらってるけど?
80歳の認知症男性と思われる人が乗るプリウスがガードレールにぶつかった後、
直後の交差点で信号を無視し人に当たる。
次の交差点で大事故。
>>391 欠陥がないなんて事は未来永劫分からないんだけどね
85歳以上の高齢者の
認知症罹患率は40%〜55%
この事故に限って言えば爺さんが操作誤りしてるけど自分では気づいてないって顛末だと思うけど
フライバイワイヤは故障した時に何が起きるかわからないというのも事実
損害を賠償させる程の明白な欠陥は確認できなかった
って事よね
>>390 プリウスのブレーキシステムは電気式の油圧ブレーキと回生ブレーキの他に機械式の油圧ブレーキの三系統あるわけだが
>>395 じゃあ世の中には欠陥がないものなんて存在しないわけだね
どう見てもブレーキと間違えてアクセルベタ踏みしてただけやん
踏んでたらそら戻らんわ
こんなしょうもない嘘が通るとでも思ってんのか
老害は本当に馬鹿だな
トヨタvs事務次官
すごい勝ち組同士の争いだなwwwww
しかも、逮捕されないwwwwwwwwww
プリウスは飛行機のブラックボックスみたいなやつが付いてるだろ
警察が分析すればいいだけ
俺は違う!こんなふうにはならない!
ってイキってるここにもいる若いヤツらが
年取って迷惑かけるんだよなあ
そこに気がつくことも無いし
>>404 暴走させるような欠陥がなかったと証明されてるわけだが
テンパったジジイがアクセルベタ踏みしたようにしか考えられん
脳がブレーキを踏めって指令出してるのに、足が踏む行為をしない
87歳じゃあな
>>410 それは証明できないの
悪魔の証明だから
そういう事を言うお前の頭に欠陥があるの
>>12 でも元官僚で元大手農機具メーカーの副社長で勲章まで貰ってる上級民を悪者にできるかな?
トヨタVS上級民で見もの
100キロでごみ収集にぶつかって爺さん生きてるんだからある意味プリウスって凄いよな
ただ小柄な人には運転しづらい感じはする
前が見辛いのと速度は真ん中寄りのデジタルのやつを見がちになるから
アクセルが戻らなくなってるのを直接見たわけじゃなくて
ブレーキ踏んでるつもりなのに加速し続けるからアクセルが戻らなくなったって思い込んでるだけだろ
意図的に嘘付いてるってよりはただの糞ボケ老害だな
プリウス乗りは総じて運転下手くそ
おそらく、雑に扱ってアクセルが戻らなくなったんだろうな
>>418 その場合日本社会もしくは主治医もしくは息子に非が向くような報道になりそうだな
今の所トヨタに非を向けるのは難しそうだが
まあ、履歴が残ってるから普通に調べればいいだけだからな
それにしても、事故後速効で息子に電話してフェイスブックも削除とか
@プリウスに欠陥がある
A欠陥のある奴がプリウスに乗っている
このどっちかってことになる
俺はAの可能性が高いと見ている
そこら辺の底辺と違って咄嗟にこういった言い訳思いつくのは
流石と言えよう
アクセル戻らなくてもブレーキ踏めば止まるっていうけど
普通の車ならアクセル<ブレーキなんだけど
プリウスとかの回生ブレーキ+摩擦ブレーキは回生ブレーキで消費する電力より発電される
電力の方が多い時は回生ブレーキ、発電量より消費電力の方が多いときは摩擦ブレーキって
消費と発電の関係でお互いを制御しながら使ってるから不都合が出ないとは言い切れないんだよな
前にあったブレーキが途中で抜ける感覚とか効きが変る感覚が有るとかは
その切り替え制御が上手く行ってなかったからだろうし
(本来なら回生ブレーキから摩擦ブレーキへの切り替えは余裕をもって併用範囲を広くとるべきを
たぶんカタログ燃費を良くする為に発電量が消費電力を上回ってる間はギリギリまで回生ブレーキのみ使用
して発電させて、消費電力が発電量越えそうになってからの回生から摩擦ブレーキに切り替えが急激でだったんだろうね
そうだとしたら制御いじって改善した後は燃費さがってそうなんだけどどうなんだろう?)
アクセルとブレーキの同時使用でどんな条件でも問題ないというのは
摩擦ブレーキのみの車と比べて言い難いとは思うけどな
まぁ摩擦ブレーキのみの車も最近のはABSとかなんか知らんがブレーキ使って曲がりやすくしたり横滑り防止したりしてるから
それらの制御がブレーキの効きに影響与えないとは言い切れないけどな
でもまぁ大体事故の原因は人でしょうね
その人というのが誰かは判らないけどねw
上級国民様ともなれば白昼の池袋で人を轢き殺しても名前が新聞に出たりしないんだなあ
交通の便の悪い地方ならともかく、ジジィが東京の下道で車に乗るなよ。
>>431 報道しないで高齢者が〜て違う話に変える
87歳のボケ老人のアクセル戻らなくなった発言なんて信じる価値ゼロ
クズは決まって「何もしてないのに壊れた」って言うんだよ
>380,425,429
売れているから分母が多いせいで
色々な人が乗っているから、というのはあるとは思う
でも、もっとずっと売れているN-BOXはプリウスほど目立って事故を起こしていないわけで
やっぱり車に何らかの問題があるんじゃないかとも思う・・・
爺・婆はクラッチ付きのMT車を昔乗ってたのが殆どだったんだろうから
ATでもクラッチの所にペダル設置して
それ踏んだら自動ブレーキ&アクセルOFFで停止後ミッションも一回Nでホールドされる絶対止まるペダルにしておけよ
今の制御が色々されてる車ならべダル設置とそれにスイッチつけて制御プログラム追加で
簡単でそれほど追加にコスト掛からないだろう
自動ブレーキもフルブレーキじゃなくてそこそこな急ブレーキ程度で止まる制御だって出来居るだろうし
たぶん爺婆の店舗突っ込みとか暴走の時
左足が無いクラッチ踏もうとしてスカンってなってると思うぞ
アクセルが戻らないんじゃなくアクセル踏んでる足が戻らなかったんだろ
こんな87のジジイを税金で刑務所暮らしさせんのね。
未来ある若者を二人も殺して、下の世代の税金を貪ると。
>>437 一応自動ブレーキ標準の世代の車が少なくて当たり前じゃん
#今日のプリウス
つべで見るとマジキチプリウス多くて草も生えない
逆走とか信号無視とかこいつらザラじゃねーか
飯塚幸三が嘘ついてるとしか思えねーよな
本人は嘘とは思ってなくて頭の中と体の動きとが一致してないんだろ
89歳のジジイなんてものはもはや人間ではない
クソの詰まった袋
>>427 おまえがな(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
プリウスのブレーキは油圧が介在しないとか言う池沼の為に、電子機器の塊のプリウスにボタン式じゃないフット式のサイドブレーキを残してる訳だが
>>446 ワイヤー式じゃないんだろ?
なら同じことだ、免罪符にはならん
プリウス糞って言ってるのは大資本トヨタに反発を感じる新たな左翼気質みたいなものか
>>448 息子に決まってるだろ!トヨタが悪いんだから!
事故の状況から考えると、おそらくブレーキとアクセルの踏み間違え
ブレーキ痕が無いのが、その証拠
仮にアクセルが戻らなくなったとしても、ブレーキを思い切り踏んでいれば、こんな酷い事故にはならず、あの母子が命を落とすこともなかった
>>1 殺しのライセンス持ちなんだぞ
母親が子供に瀕死ではい寄ってるのに、このじじいは救急車も呼ばずに息子に証拠隠滅を頼んでるからな
上級国民様やからどうとでもなるやろ この国はそろそろ革命おこさなあかんで
そもそもプリウス買おうなんて思う層が総じてイかれてる
おまえらも親の介護すれば解ると思うけど、年寄りになればなるほど謝ると死ぬ病気なのかってくらいに、絶対に自分の非を認めないから。
>>1 やっと結婚して子供作ってもこうやって上級に破壊されるんだよな
しかも上級は殺しのライセンスで無罪だからやり放題
>>461 年寄り相手だと、些細なことでも言った言わないになるから面倒だな。
体弱ると被害者意識が強く話が出来なくなって、本人には悪いがクレーマーに近い対応せざるを得なくなる。
>>441 N-BOXもオプション装備だしプリウスにも装備できるわけで
老人が買うのに自動ブレーキ非装備とは思えないが
なぜ自動ブレーキが働かなかったのか・・・
アクセルとブレーキはブレーキが勝つからブレーキ踏んでない事は確定してる
たぶんアクセルとブレーキを踏み間違えてる
なんでクボタの副社長が2代目プリウスとか乗ってんだよ!
そっちの方が不思議だよ!
そらブレーキと思ってアクセル踏んでたらとまらねーわなw
TOYOTA式コンビニ迎撃ミサイルが対人にも使われたか…
昨年12月に福岡県福岡市博多区内で発生し、10人が死傷した暴走タクシーによる死傷事故で、
福岡地検は2月28日、このタクシーを運転していた64歳の男を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失致死傷)の罪で起訴した。
問題の事故は2016年12月3日の午後5時ごろ発生している。福岡市博多区大博町付近の市道を走行していたタクシーが暴走状態に陥り、約300m先にある病院の敷地内に突っ込んだ。
この事故で建物の外にいた3人が死亡。7人が重軽傷を負い、警察はタクシーを運転してした西区内に在住する64歳の男を現行犯逮捕していた。
暴走したタクシーはハイブリッド車で、聴取に対して男は「突然ブレーキが効かなくなった」などとして車両の不具合を主張していたが、
車両に搭載されていたイベントデータレコーダー(EDR)と呼ばれる機器が記録していた車両挙動を解析したところ、
アクセルだけが踏まれていたことが判明。
約86km/hまで加速させた状態で敷地内に突っ込んでいたこともわかった。
歳をとると足で速度をコントロールするのが難しくなるとか?
ならば、トゥクトゥクみたいなハンドルにアクセルが付いてる
タイブの方が間違いが少ないんじゃなかろか?
85歳の天皇陛下も免許返上したのに、この87歳ジジイは何プリウス乗り回してんだ
脚力弱って杖ついて歩いてるような87のジジイがアクセル戻らないってそりゃそうだろうなって感じだろ
暴走事故は不思議とプリウスばかり
事故を起こした当人はみんな不思議と「アクセルが戻らない」って証言
あれれ?これでプリウスに問題がないって言える???
もう助手席からも押せる場所にキルスイッチ付けるしかないと思うんだよね
それでも事故は無くならないだろうが
トヨタ自動車vs上級国民 か
これはパンドラの箱が開くかも知れんぞ
警察、検察、裁判官はどっちの判断よ?
もっと売れてるN BOXより事故が多いプリウスに本質的な欠陥がある
上級国民がウソをついてる
>>465 この事故車は2003年にモデルチェンジしたNHW20系じゃない?
それと、一番よく見る一つ前のZVW30系までは全車自動ブレーキ無しだよ。
一応、30系は高額なオプションで半自動ブレーキがあるけど装着率は10パー無いし、そもそも止まれない。
ゴーンを何度も逮捕した現状で、飯塚幸三を逮捕しないとなると、日本の司法は終わる。
まあ、千野が逮捕されなかった時点で終わってたか。
上級民飯塚のおかげでプリウスの闇が暴かれるかもしれない
>>466 元交通鑑識が、かりに踏み間違えても
そのまま100m進むことは有り得ない
と解説している
一度目の交差点から母子の交差点まで
100m近い
やはり原因究明を待たなければ
プリウスって暴走頻度高いね
販売台数が多いからって理由はちょっと苦しいんじゃない
>>482 村木厚子を逮捕した時点で
その他、様々な不起訴を連発する時点で
例えば慶應レイプ不起訴など
日本の司法は終わっている
このレベルで初めてブスと言え
>>465 このプリウスは10年以上前の車種だから自動ブレーキとか当時はなかった
(恐らく2代目あたりの車種)
この加害者も相当前から乗ってるはずなのに車の欠陥がとかよく言うよ
もしプリウスに問題あるならもうとっくに暴走してるはず
それに目撃者が時速100キロ近くのスピードで交差点に入ってきたと言っている
>>484 でも何かにぶつかる時って脊髄反射でブレーキ踏むでしょ
だからアクセルをブレーキだと思ってベタ踏みしてるんだよ
でもプリウスほど長年にわかって何度も暴走事故起こしてそのたびに運転者は減速できなかったと言い、TOYOTAはデータ的には機能に問題なしと反論するような車も空前絶後だよな。
何かあるとしか思えない。
脚 腰 が悪いと
X アクセルが戻らない
○ アクセルを踏んでる脚が戻らない
ヨタ車で突然アクセル全開になる事故がアメリカでもあったなハズレ車はレモンて言われてた
20年くらい前だけどな
スバルだったら
起きなかった事故?
母子も死なずに済んだ?
自動車にも
旅客機みたいに「ブラックボックス」を装着するしかないな
「木口小平は死んでもラッパを離しませんでした」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E5%8F%A3%E5%B0%8F%E5%B9%B3 木口 小平(きぐち こへい、明治5年8月8日(1872年9月10日) - 1894年(明治27年)7月29日)は、日清戦争で戦死した日本陸軍兵士。
ラッパ手として、死しても口からラッパを離さなかったとされた。その逸話は明治35年から昭和20年まで小学校の修身教科書に掲載され、戦前の日本においては広く知られた英雄であった。
もしアクセルが戻ったとしても止まらないよね?アホですか。
>>490 この車で最後にしようと思いながら
買い換えずに乗り続けた感じかなー・・・
ってかよ、なんでこの人殺しは逮捕されてねーの?世の中毎日被害者側の不注意でやむなく事故に至って逮捕されてる運転手ばかりなのによ。このカスが昨日テメーの枕で寝てることに白けるわ
プリウスの事故率が〜とか、老人の事故率が〜では無く、老人のプリウス率が高いからそう見える
ニュースでも犯人の供述として出て来たことを
垂れ流してるんだからある程度は可能性を
否定できないとすら皆感じてそういう流れになったんだろ?
アクセルペダルが戻らないって事が・・・・
耄碌したおっさんの言い訳だろうけど
マジでうそくせーけど
責任転嫁非常にムナクソ
もうプリウスのアクセルベタ踏みはブレーキにしとけよ
プリウスミサイルは現役で働いてた定年ちょっと前辺りに買って燃費も悪くないから20系や30系にそのまま乗ってるパターン
速度上げて突っ込んでんだから完全にアクセルベタ踏みだろボケ老人の言うことよりレコーダー見ればわかることだろ
おい糞ジジイ、早く謝罪しに行って殴られてこい
話はそれからだ
87歳なんてもうお迎えちかいだろ
そんな老人が池袋みたいなとこ走るなよ
>>1 プリウスで事故大杉だし
一度国で調査するべきだね
空飛ぶタイヤか!って感じだし
>>515 正直、自分でもよくわからんくらいに足が動かなくて「?」だったんじゃないかな
要するに身体も意識もいう事効かない状態だったんでは
だからアクセルが戻る戻らない以前に、すぐにブレーキを踏んで調整というところに
行き着かないわけで
まぁ…ボケ入っちゃってるんだよ、どうやら
プリウスのログ調べればわかるんだろうけど
大体のところがトヨタの息がかかってるから正しい結果なんて出てこないだろうな
経済産業省が国土交通省と戦ってくれればいいんだけど難しいだろうな
>>512 時期的にちょうどその辺りだな
ずっと乗ってたんだろうなぁ・・
なんでいつも事故起こすのは高齢者なんだ?プリウスに欠陥があるなら老若男女誰にでもアクセル戻らない事故が起きるだろ
欠陥があるのはジジイの頭だわ
>>523 アホみたいにまとめのネタに乗せられて
プリウスがぁーで情報見てるから
そういう思考になる
足が悪かったらしいから本当にアクセルから離れなかったんだろ足が
年寄りマークの貼ってあるプリウスは実際のところ近寄りたくないな…
制限50の道を40、40の道を30で走るのはもう当然のようにやるし、
ウインカーは直前にならないと出さない
右折左折の動作そのものがすごく遅くてのんびり・ヘタすりゃ止まりながら曲がるし、
車線変更が突然でタイミングもヘタクソ、何度かヒヤッとさせられた
まぁこれはプリウスがっていうよりも、金だけは何故かある「ダメになっちゃった年寄り」が
圧倒的に好むのがプリウスだったって話なんだろうけど
こんだけプリウス乗りの不祥事が目立つって事は、高級外車なみに操縦が難しいのだろうな
教習所でエマージェンシーの手順を叩き込むしかないよな
どの社長が現役時代のプリウス ?
奥田碩 1995年8月 〜1999年6月
退任後、会長に就任
初代日本経済団体連合会会長
第9代日本自動車工業会会長
張富士夫 1999年6月〜 2005年6月
退任後、副会長に就任
第12代日本自動車工業会会長
渡辺捷昭 2005年6月 〜2009年6月
退任後、副会長に就任
第3代首都高速道路会長
豊田章男 2009年6月〜 (現職)
原発事故は、自動制御を手動に変えて事故を起こしてる。
この前のボーイング墜落事故は、自動制御が原因
>>526 そそ
とろくせえ動きしてるプリウスだな
と運転席を覗き込むとたいていは爺
トヨタもプリウスは免許証差し込まないとエンジンがかからず、その免許も70歳
以上は弾くとか工夫しろよ
プリウスも爺さんも問題なし
遺族も訴えないから問題なし
お金で全部解決
>>21 普段ブレーキ踏むときアクセルから足を離すよね
いちいたアクセルから離すときにわざわざアクセル戻った戻らなかったなんて確認しないでブレーキ踏むような気がするんだが
少し前にも元役人が暴走事故起こして働き盛りの男性が無くなったよな
その後の判決どうなったんだ?
お前ら叩きすぎだろ
このおじいさんにも家族はいるんだぞ
家族がかわいそうだ
自動運転よりも前に
高速道路以外では時速60キロ以上出せなくすればいいだけじゃない?
昔の時速100キロでキンコン鳴らせたんだから
いまなら全車種ETC搭載にしてETC連動で高速道路でのみ時速100キロまで出せると
日本向け仕様は全部これでいいじゃん?
初期型プリウスから、ブレーキオーバーライドシステム… ブレーキとアクセルが同時に踏まれた場合アクセルオフになってブレーキ優先されるはずたけど…
ブレーキも踏まなかった??
アクセルやブレーキの記録…5秒前までしか記録残らないみたいだけど、1分前位まで保存して欲しいと… 今後のために
>>333 俺もこれだと
ドラレコの会話から同乗者は減速するであろうタイミングで減速しないから「どうしたの?」って聞いて
で加害者は「どうしたんだろ」って応えてるってことは本人はブレーキ踏んでるのになぜ?ってなったんだと思う
てかっ普通に運転してて減速しようとした時にアクセルが戻ら無いって感覚がうまれるのかなブレーキが効かないっと思う
この前前を走ってるプリウスがウインカーもつけない鬱陶しいヤツがいて右折レーンに入っていったから自分はそのまま直進したらいきなりノーウインカーで被せて来た。プリウス、でたらめ運転だから警戒してたけど普通に運転する人間だったら事故になってたと思う。
降りていったら40代くらいのおっさんだった。
脚力の衰えで戻らないとかありえねーよ
脳の衰えとプリカスの不具合だろ
/:::::::ヽ /
__ _,-/:::::::::::Y
|:ヽ二=--:::::,-ー----、_ヽ い そ
|:::::,--' ̄ヽ ̄ >
|::-~~ ヽ / け れ
ヽ .| /
. ヽ _,..---ー' ̄ヾl、::::::::::::... な 以
ヽ/:::( " ` `ヾヾ:ゝ
}::::::::::〉 __,,,_ ___ ヽ い 上
/~-、::::/_____' _____ /___`_〉、
ヾ/;>~`ー-、_f/-'エp`l)=/'l. pヽ h \
ヽ〈(. ヽヽ、___// .|、二_// `-、 __
ヽへ. `ー--" 〈---/~ ∨
`-,、 、__ 〉 ./
|ヽ ,...__二 /
|ヽ ./==、-l /
,-| \ ~ー---' /
/ヾ、 丶 ~~~` ./
_/ \ ~ヽ___,-/、
/ |\ ~\__ ノ |/ヽ_
| \ __>-ー'~~ ヽヽ`-、
法螺吹いてるのならまだしも、本人は大真面目なんだよね。。そこが怖い。
>>323 トヨタ車は全ての車種にブレーキオーバーライドが付けられてるからそれはない
さすがにアクセルが戻らないは考えにくいな。
走行距離何十万キロのかなり古い車ならともかく、プリウスだし、しかもブレーキ踏めば止まるだろって!
車の事故って若い未熟な車カスか年寄りばっかだし、国も何かしら規制を設けた方がいいかもな。
まあ、でも事故件数は勿論、事故率も圧倒的に高い年代は
20代の男性なんだけどな
それとプリウスは保険が高いけど
それは事故が多いからじゃなくて盗難が多いから
足の悪い爺さんが踏んで戻らなくなるなら完全にリコールレベル
嘘をついてるなら男は極刑で
この期に及んで嘘まで吐きやがって
クソ老害マジいなくなれ
俺は老害になる前に自害する
これだけは言える
『プリウスの暴走事故の多さは異常』
>>527 ハンドブレーキの有る無しで
相当違うはずなのにね
高齢者はハンドブレーキのない車種とか
には乗れない法律作るべきだな
あとは高齢者仕様として、
プリウス側も改造車を販売する
福岡の病院に突っ込んだプリウス
ブレーキが効かなかったと言ってたけど
アクセルとブレーキの踏み間違いやったね
今回も操作ミスが濃厚でしょ
最初人を撥ねて
逃げようとしたんじゃない
この爺さん
じゃなきゃこんな暴走は考えられないな
>>540 もしもセンサが故障してたら、それすら検出できなくなるよね。
>>532 常々思うんだけど、ああいう大型の乗用車って小柄な人には運転席が
ゆったりしすぎなんじゃないかと
みんな教習どおりにゆったりした姿勢になるよう乗ってるんだけど、年寄りや女性で
「いやいやそんなに寝そべってて大丈夫?見えてる?」みたいな人、かなり多い
軽で背もたれ立てて必死でしがみつくように運転してる姿は傍目には怖くて近寄りがたいけど、
大型でゆったり寝そべってて顔もよく見えないような運転よりは、ナンボかマシなんじゃないか…と
>飯塚さんと同じマンションの住人男性は今年、飯塚さんが駐車場にうまく車を止められず、前後に何度も動かす様子を見たという。「奥さんが外に出て『もっとハンドル切って』などとやっていた」。
>男性は「事故を心配していた。ショックです」。飯塚さんは1年ほど前、男性に「運転をやめる」と話していたといい、最近は足を悪くし、
>杖を使って外出していたという。関係者によると、飯塚さんは旧通産省の元工業技術院長で、農機大手クボタの副社長も務めていた。
アクセル戻らないんじゃなくて、足動かなかったんだろ
金はあるだろうから無理に運転する必要もないだろ
自覚あるならやめろや
N-BOX、ノートのほうが販売台数が多いのに、販売台数少ないプリウスのほうが酷い事故が多いから
プリウスって老害御用達なんだろうな
あとさ、ドラレコ、
これを高齢者の場合は車内の運転手も録画する式にしようぜ
ドラレコはドラレコでも
ドライバーレコーダーなw
20代は今後があるけど老害は死ぬだけなんだから免許取り上げろよ
いい加減な書き込みして訴えられてもしらないぞ。
アクセルガ戻らなかったって言ってるんだろ。
>>560 レイアウト特殊すぎなんだよね
未来感出したくてギアがちっちぇの
緊急ブレーキという概念がない
あるべき位置にハンドブレーキがない、、、
スカスカなワケよあれは
>>21>>534
ほんとそう思う
スピード落とそうと思ったらとりあえずブレーキ踏むよね
「アクセルが戻らない、おかしい」なんて判断そのものが間違ってる気がする
アクセルが戻らない!
ブレーキを踏んで、ニュートラル
老害外出禁止法を作ろうとしているコレコレは正しいのだ
老害は始末すべきだな
石川は2018年2月の事件発生当時に「車が勝手に暴走したのではないか」と述べたが、事故後にメーカーが車体を検査した結果では、異常な点は見つからなかった。2018年12月に書類送検された際にも石川は容疑を否定し「アクセルを踏み込んだ意識はない」と述べた。
2019年3月22日、東京地方検察庁は石川を自動車運転処罰法違反(過失致死)と道路交通法違反の罪により在宅起訴した。
87歳という超高齢ドライバーのプリウスだけアクセルが戻らないという欠陥が発生する奇跡
>>97 ブレーキって構造上しぬことそうそうなくね?マスターシリンダー死ぬ事ってあるのか?
運転経験者は分かると思うけど、プリウスは静かで加速がすごくいいから年寄りも思わず強く踏み込んでしまうのでは?
それに加えて高齢者にプリウス所有者が多いと来たら、必然的に反射神経の衰えてる年寄りの事故は多くなるわな。
今回のドラレコの会話、切迫した緊急事態にしては違和感があるんたが。
普通なら思いっきりブレーキを踏む状況だと思うんだが、その気配を感じないのは俺だけか?
嘘を言ってるつもりが無いんだよ
認知症の症状で、本人は踏んだつもりが有る。しかし、実際はやってない。
脳が、エラーおこしてるのさ
>アクセル戻らなくなった
パニックになってる爺さんの言葉のここだけ鵜呑みにすんなよ
冷静だったら、ブレーキ踏むなり引くなりしてるだろ
昔は少なかった踏み間違い事故が多発しているのは
現代の車に事故を誘発させる何かがあるんだろ
メーカーにも責任あると思うわ
イベントデータレコーダーEDRにアクセル開度とかブレーキの履歴残ってるからそれを解析したらわかる
ほぼ虚言で解決
なんかアメリカでまえこんなんあってかなりのリコールあったよね。
今回のはただの踏み間違えだと思うけど。ブレーキだとおもって踏んでるんだから、止まんなきゃさらに踏み込むよな。
まあ保険に入る意思もなく暴走するDQNに撥ねられるよりゃマシか
>>566 「ブレーキを踏んでるのに止まらない」なら解るね
アクセル戻してるのに減速しない現象になったら即座にブレーキを踏むはずなわけでw
ブレーキで制動する、っていう意識そのものが今までも希薄で「アクセルとのセット
(=アクセルを離せば…車は止まる)」になっちゃってるのかもしれない
だからブレーキ踏み忘れてるだけなのに「何故か止まらない」っていうところに論理が飛んじゃってる
>>577 ほんと最悪ならサイドブレーキ引けばいいんだよね
>>537 皆の技能が同じならそれでいいだろうけどね
いきなりパワーモードで暴走する時ある気がする 自分はバックで二度程事故るかと思った事がある
慌ててブレーキ踏んだけど正直 とっさに何が起きたか分からずパニクる
高齢者なら対処出来ないと思うわ(プリ乗りより)
87歳という欠陥だらけの老害とプリウスどっちが正しいのか
>>582 まったくそう思う
ブレーキ効かなくてパニックになるのは分かるけど、
アクセルが戻らなくてパニック起こすのは歳のせいでかなり判断力や思考力が落ちてたんじゃないかと・・・
>>268 プリの制御よくわかんないけど、モーターの駆動も掛かってればトルクたっぷりで、スムーズに轢けそう。
>>575 本人はブレーキ踏んだつもりでアクセル踏んでるんだよ
止まらないからさらに踏み込んで加速する
ただこの手の事件やたらプリウスばっかりだからプリウスに乗るとアクセルとブレーキが分からなくなる病気になるのは確かかもしれん
免許返納年齢になったらプリウスに乗れば責任逃れできるな
アメリカで大規模訴訟起こされてた型だよね。
どこか欠陥あるんじゃない?
>>591 極論だけどアクセルの戻る・戻らないなんて、緊急時には関係ないもんね
ブレーキ踏むしか選択肢はないんだから
だからやっぱり「ブレーキが効かない」ではなく、「アクセルが戻らない」になる言い訳そのものに
根本的な意識のエラーを感じる
高齢になると手も足もでなくなるの
そう比喩でも例えでもなくて
本当に脳が老化して手も足も出なくなるんだよ
転倒事故の原因はこれ
一般人だったら容赦なく名前出して逮捕なのに法の下の平等とはいったい
>>536 人の家族は殺して置いて可哀想も糞もない
ドラレコに会話残ってたらしいやん
直前に外壁にぶつけて逃げとるし
>>602 単純におかしいと思ってよりアクセル踏み込んだんでしょ
この場合は
足をブレーキに移行させるより
戻らないアクセルを不思議に思い、踏んで反応を確かめた
がシンプルな原因かと思われ
ブレーキを踏む力も弱ってたとか
日産のワンペダルが良いのかもな
>>607 人によって名前伏せる対応するなら最初から裁判で確定するまで名前ださなきゃいいんだよね
暴走してんのにフットブレーキで止めろとかバカなのか
>>536 つうか87歳に運転させてた家族が1番悪いとおもうが
今頃の年寄りは平気で嘘つくよ
年寄りのモラルの低さは尋常じゃない
年寄り見たら悪人と思え
年寄りが声かけてきたらダッシュで逃げろ
>>609 100mだっけ、暴走した距離
100mもの間、おかしくなったアクセルをいぶかしんで、更にアクセル踏んだり離したり…
するかねぇ…?都心の一般道で80キロ以上も出ちゃってるのにさ
レクサスLSも暴走したけど、ハイブリッドカーもだいぶ普及しとるから操作ミスの疑いかなぁ。
アクセルが戻らなかったかどうかなんて大した問題じゃない
普通は危険を感じたときに反射的にブレーキを踏むからな
現場のブレーキ痕有無や自動車の操作ログを確認すれば、ブレーキを踏んでいたかどうか分かる
池袋だって地方と比べれば交通機関は発達しているだろう
80過ぎたらと東京都民は免許返納しろよ
>>617 嘘というか
自分がわからない、まちがえたという認識がない
相手や機械がまちがえてる、壊れてるという解釈
>>621 …するならしょうがないか…w
それが年寄りというものだ、ってことかもしれないなぁ
早朝にジョギングしててもプリウスは注意しとかんとなかなか気づかんね
ちょっと怖いわ
アクセルを(踏んだ足が)戻らない
これだと思うんだが
かなり足不自由だったんでしょ?
アクセルが戻らなくなったで騒いでるマスゴミさんお疲れ様
欠陥賠償狙いが見え見えです、
アクセルが戻らない
そりゃブレーキと勘違いしてアクセルベタ踏みしてるからな、ボケ老害がまた若者を殺した
暴走運転した高齢者の常套の言い分だし、それでリコールが起きたという話も聞かないしな、、。
もう具体的な対応策を考える時期に来てるよね。制度として有効な対応策を。
@衝突防止機能の義務化。A車種の限定。B操作系の構造の改革。
平たく言うと高齢者用の車種や装備が必要かと。
なんで酔っぱらい運転は違法で
年寄りの運転は合法なの?
事故起こしてるのは統計的に高齢者ばかりでしょ。
そのせいでプリウスだけ保険料も上がってるのかムカつくわ。
プリウスが悪い事にされるに決まってんだろ!
上級国民舐めんなよ!
>>629 そうだねぇ…携帯だってらくらくホンがあって、操作の煩雑さ・うっかりミスを嫌って
可能な限り機能やボタンが簡略化されたそれを選ぶ人たちも多い
ならば車だってそれこそ、だよなぁ
>>46 1000万台売れた車に乗ってるのが全部ゴミとか
言い出すのはレス乞食ジャップ連呼ゴミ野郎くらい
飲酒運転は昔は認識甘くて見逃されてたけどいまは駄目でしょ。
高齢者運転もそろそろそういう時期段階なのかと思う。
>>573 >>148を見るに20プリウスのECB2はECUがシャットダウンしない限りブレーキペダルはマスターシリンダーと繋がらない。
コンピューターのバグでブレーキが無応答になり得る。日経記事を否定する人から正しいソースも提示されないから待ってるんだけど。
>>21 個人的には悪いと言われていた足が動かなかったことでパニックを起こして心身ともにブレーキまで至らなかったんじゃないかと思っている
で、元官僚だから息をするようにそれっぽい言い訳が出来たんだと思う
ドラレコで音声残ることを見越して
池袋地元の人居る?JR降りると目の前に
梟の銅像あるじゃん?
JR背にすると右にマツキヨとか東武
左に丸井?あるじゃん?事故現場は何処?
東口はヨドバシカメラあるじゃん?
Google見ても分からんのだけど…
月曜日池袋に行くからお供えしに行きたい
序でに3歳女児が好きなキャラクターとか
お菓子は?
ニュース映像見るとガーベラが映ってたけど
綺麗な花ならなんでも大丈夫なのかな?
うーん、これが50キロくらいだったり、交差点で明らかに減速してすり抜けようとしてたら、
「逃げようとしてただろ」と言えるんだけどね。
実際、アクセルを踏み込みながらハンドル操作は(車体を安定させるのは)、
技術も必要出し、それに対応する車の性能も必要で、そう簡単ではない。
街中で、まして高齢者となると?
だから、何らかの原因で「アクセルが戻らなかった」というの嘘ではないように思える。
(自らの加速で)車体がふっ飛ばないようにハンドルを抑えるのがやっとだったとように見える。
その何らかの原因が、欠陥、故障など車に原因か? 最初に当たったショックで不運にもフロアマットがずれたのか?
認知症や年齢で足が動かなくなったのか? 他にあるのかは分からないが。
プリウスは、高額でユーザーに高齢者が多いから、こうゆう事故が多いという発言あるけど、
軽トラとかの方が、高齢者のドライバーの絶対数が多いと思うが、そうゆう事故の記憶がない(多分あるんだろうけど)。
いくらプリカスとはいえ今回は流石にボケ老人のホラだろ
なんでニュースと新聞は加害者の実名出さないんだよ
おかしいでしょうがぁぁ!!
最近5chにチョン多過ぎじゃね
車のせいにしてトヨタを叩きたいチョン
>>470 EDRがメインECUのデータしか拾ってなくて、独立したブレーキペダルのセンサー持ってなかったらバグってブレーキ信号ゼロになっても踏んでないのと見分け付かないんだよな。
>>602 激しく同意
テレビの報道によると、本人もそろそろ運転止めようかとか言ってたみたいだから、
やっぱり怪しくなってたのかもしれんよね
逮捕されてないんだから さん付けで言わないとね 容疑者とかつけちゃだめだよ
>>646 傍若無人な運転といえば高齢者の軽トラ、ってくらいで
確かにダメな高齢者軽トラのほうが数としては多いと思う
でもこういうタイプの事故の話はそんなに聞かないね
パニック起こした割には事故直後に息子に連絡、Facebookの削除と、えらく冷静な立ち回り
>>642 日出町第二公園交差点
池袋駅からだと東口交番の前の通りまっすぐ行けばいい
>>649 アメリカ、韓国、中国でヒュンダイ全然売れてなくなってガチで日本で再販売検討してるみたいだし必死なんやろ?
>>653 軽トラは走ってる場所、出せるスピードがちがうからね
他車や構造物にぶつけまくって降りて来もせず平然と去っていくのが田舎の軽トラ
今テロ朝見てるが、この老人足が悪く、杖をついていたらしい
しかも、悪い方の足は 右足 だってよ!
ダメだこりゃ
>>622 ペダルを踏んでるかどうかの足元カメラが無い限り事実は分からないよ。EDRはコンピューターが持ってるデータしか記録してないんだから。
ブレーキ信号がゼロならセンサーが壊れたか踏まれてないかの判断が付かない。ECB2がシャットダウンしない限りブレーキ信号無しで油圧は発生しない。だからブレーキ痕も残らない。
詳しい人にこの部分の詳細教えて欲しいんだけどな。
>>617 俺の90になる祖母も老人ホームで禁止されてるもの(火器とか)持ち込もうとするし問いただすと職員さんへのプレゼントだからとか平気で嘘つく
最悪突き飛ばしたりしてでも取り上げるんだが本人は不機嫌そうな顔して終わるからいいけどこれで老人虐待とか騒がれたら正直手の施しようがない
軽トラだと一日中資源ゴミを盗んでいたジジイが同じような事故起こしていたな
あいつはボケでごまかしていたが
ちんぴらかんりにんあさみいにちはろくすさくれねしんちオレ
最初に柵に擦って軽くパニックになって足がアクセルから離れなくなり、足を突っ張った状態で暴走!
いずれにしても2人殺してんだから皺腹かっさばいて詫びろ。
ブレーキに踏み替えられられなかった。ってのが証拠。爺の踏み込み。
>>180 ならんだろ
エンジン切れても油圧働かないだけでブレーキもハンドルも効くわw
そんなシステムにしたらエンジン切れてコーナーが有った時点で地獄行き超特急だわwww
普通に考えて87のジジイの操作ミスと思うのが普通だけどな?病院行った方がいい人がおるなかわいそうに
>>1轢き逃げもせずにちゃんと救急車呼んで救護もした女性、小学生男児をはねて軽いケガを負わせた矢野悟子容疑者を現行犯逮捕 [422140698]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1555713440/ >>675 この人も勲章もらってれば、逮捕もされず名前も公表されなかったんだろうな
>>566 戻らなくなりパニックってる間に衝突ならアリエール
プリウスのせいならもっと年の若いやつも事故起きないとおかしいよなあ?それにたいしてどう思うんだろ?最初からプリウスのせいって思い込むからそんな簡単な疑問もわかないの凄いな
>>681 15年落ちの20プリウスに乗り続けてるユーザーの若者と老人の割合情報あるの?
10:1で老人が多いなら発生確率も老人が10倍になるんだけど。
>>654 この歳でFacebookしてるのも驚きだがアカウント消すのも直ぐにやるのは冷静でないとむりだろ
>>682 また妄想きたー、今すぐ精神科受診した方がいいよ
>>684 個人攻撃しかできないんなら確率の話すべきじゃないね。お疲れ様。
>>685 自分もソース出せないのに確率の話始めるのは頭おかしいと思うけど?すぐ逃げるよなw病院早くいけよ
>>656 >>657 都内地元の子から都道435号線真っ直ぐって
返事があった
公園で遊んだ帰りか行く途中だったんかね…
教えてくれてありがとう
>>661 なんで脚悪いのに脚で操作する機械を動かそうと思うかね
やはりボケてるのか
老人の事故が
数年急に増えたかの多いように感じるのは
マスゴミが報道するようになったから
老人が激増したわけでもない
急に老化が進んだわけでもない
プリウスは
>>3 70m手前で事故。この時点で50km/h程。
ここからからアクセル全開になれば70m先では100km/h超えていてもおかしくないかも。
そうするとプリウス側もタダでは済まないはず。
推測するに「全開状態では無かった」。ハーフスロットルの様な状態になった?
インバーターに異変が生じて「半端なアクセル開状態」になった・・・?
リセットすれば元に戻っちゃうし・・・
>>137 どこの戦闘機だよ
ブレーキだけは全動力が死んでも効くわ
>>691 そりゃあ、勲章もらってるこの糞ジジイの方だろ
ホラ吹くのとボケてるのは違う
このおじいちゃんは足先の感覚が無くなってるんだろう
それでアクセル踏んでる感触がわからない
福岡の病院にプリウスが突っ込んだ事故も結局アクセルを踏んでいたことが分かった。
>>692 よほど、プリウスに問題がないと困る立場の人ですかw
ブレーキ痕が一切無いんだから、99%踏み間違い
>>694 >>148の詳細知ってるなら教えてくれ。
全電力が落ちればマスターシリンダーは繋がるが、逆に落ちないままブレーキ信号が失われたらどうなるんだ。
>>663 この爺は「ブレーキが効かなかった」ではなく「アクセルが戻らなかった」と発言しているわけで、アクセルペダルから右足を離せていなかったことが疑われる
ブレーキペダルを踏めばアクセルの戻りなんて気にしないわけで、その場合は「ブレーキを踏んだのにブレーキが効かなかった」と発言するはず
つまりアクセルペダルの戻りへの言及は甚だ疑問
仮に操作ログに記録がなかったとしても、この爺の事故前の右下肢筋力・麻痺の状態からブレーキを踏めていなかったと考えるか、ブレーキが作動しなかったと考えるか、蓋然性が高いのはどちらかという観点で捜査や裁判は進む
いずれにしても操作ログの確認はマストで、足元のカメラが無いから云々〜は自己原因の特定に影響する訳がない
>>700 アクセルが戻らなかった、の発言詳細出ないからなんとも。
アクセルペダルは戻ったが、何をしなくても全開のままだったのか、さらにブレーキを踏んだがアクセルが戻らなかったのか。
物理的なペダルの話なのか、加速が収まらなかったのか。ブレーキを踏んだのか踏んでないのか。
まず証言の確認、次にEDRの確認。だけどEDRはコンピューターの状況しか記録しないわけでペダルを踏んだかどうかの証拠はカメラ記録しか無いのよ。
だからプリウスの100%無実は技術的には証明出来ない。可能性としてはドライバーの操作ミスが99.999%だから裁判としてはそっちで決着だろうけど。
>>193 これね。
完全な別系統が無いとかなり危険。
>>498 それに限らず、現行のTSS-P付きのプリウスでもな。
多分最初のガードレールへの接近時に近接センサーが反応して車両を止めてる。
>>698 その通り
ブレーキに意識はいってない
アクセルに異常を感じる状況で走っている
90間近の老人に健康な若い成人並みの反応が出来ると思ってる人の多さに戦慄する
>>204 ECU遮断と運転席からの物理停止機構が必要。
踏み間違いってことはペダル配置に欠陥があるんじゃねーの?
>>244 データが狂ってたらどうしようもないし
当たり前に有り得る事なんだけどな。
「ちゃんとブレーキ踏んだのに止まらなかった」って主張する人が多いんだから
ドライバーの足元録画するドラレコを搭載してたらいいんじゃないの
>>709 その次はドラレコを監視するドラレコか、、、
>>708 全国に汚物撒き散らす放射能土人が偉そうなこと抜かすな
お前らの方が人殺しだろ
死ねよ
>>342 アクセル全開でもフルブレーキで止まらない車は無い。
F1とかは知らん。
なんでプリウスばっかこんな事故起こすの?
原因究明出来てないの?
ブレーキ踏んでるつもりなのに実際はアクセル踏んでいて
車が加速を続けたということだろう
爺さんの認知的にはアクセルが戻らないで合ってる
生活に余裕がある年金暮らしのジジイはだいたいプリウスに乗ってるよな
俺の知ってる人間だけでも3人いるわ
トヨタは勲章受章者の飯塚様に申し訳なく思ってるの?
>>713 アクセルが戻らなかったブレーキが効かなかった
って理由で重大暴走事故起こしてるのが100%
死にそこないの老人だからな
その事実を前にして車種にこだわる意味などない
はいてる靴の種類にもよるかな,ペダルの踏み間違いの原因
俺も以前厚底の幅広靴で踏み間違いひやりとした経験
>>2 これってもしトヨタが全力で訴えてきたら死亡か?
アクセルが本当に戻らなくなったなら、必死でブレーキペダル踏むだろ
そしたらどんどん加速するなんてことにはならないだろうからな
>>582 これな
アクセルが戻らないって、アクセルから足離してその後のんきにあれれ?戻ってこないぞぉ?って感じだよな
アクセルから足を離す=ブレーキを踏むが普通だから明らかに証言がおかしいな
>>721 このプリウスはアクセル、ブレーキとも電気信号噛ましてるから複雑なのよ。せめてパーキングブレーキ踏んでればなんとか止まれたかもしれん。
じじいが嘘ついてるに決まってる
清掃車にぶつかる寸前にブレーキ踏んでる癖に人間殺してもお構いなし
人殺しのテロリストな上嘘までつく
まさに老害
なぜか、年寄りの乗っている車だけにアクセルとブレーキの不具合が発生する
プリウスの後方から撮ったドラレコ動画はないのかな?
ブレーキを踏んでいればブレーキランプが点いたはず。
>>342 今の車にはブレーキオーバーライドシステムというものがあってな
ブレーキを踏むと強制的にスロットル閉になるように設計されてる
>>712 ブレーキオーバーライドシステムのように機構的にはアクセルにブレーキが勝ることはあるだろうが
物理的にはアクセルにブレーキは勝てない
>>112 なんでニュートラにせんの?アホなの?
エンジン唸るだけですむやろ
>>728 アホだろお前
そのへんのショボい車でも制動力が勝るわ
今の車は機械的に繋がってないから、ペダルから電気信号になって、どこで問題が
発生してもおかしくない。本当はバックアップとか、監視システムとか付けるべきなのに。
>>732 バックアップも監視システムも付いてるが?
もし交差点直進道路に入る前のカーブから
同情者の奥さんがどうしたの?て異変を感じていたのなら
すでにその時から運転手に軽い脳梗塞が起きていた可能性もあるよ?
ていうかかなりその確率は高いと思う
87歳の年寄りにとっさの判断力を求めても酷だよ.訳が分からず
踏み間違えてることだろ
>>736 同乗者の間違い スマン。
まああなが間違いでもないか…
速度落とそうと思ったらアクセルから足を離してブレーキペダルに足を下ろすだけなのに
アクセルペダルがもどらないなんて感覚があるわけないだろ
俺の知っている老害がプリウス乗りで最近車を見てみたら、右テールランプカバーが割れていた。指摘してやったら「誰かにやられた」と言っていたが、絶対自分でぶつけたに違いない。
ヤフオクで中古のテールランプ買って車の整備工場でつけてもらえと言ったけど絶対にやらないだろうな。
つーかまあよくもこんな上級国民のジジイが自分で運転してたな
普通はリスク考えて自分じゃ運転しねえよ
しかもこんな町中
仮にプリウスに不具合があったとしても、政府も警察もマスコミも握り潰すでしょ
何もなかったことになっておしまい
>>735 老いとはそういうものだよ
正常からは程遠い
>>640 そのレス自分で百回読み直してみろ
前後の脈絡おかしい
どうすべきかを自分で答えを出せないのなら運転出来ていないよね
事故を起こす前に運転するのはやめて欲しい
>>733 独立してないでしょ?ECB2の入出力以外でペダル可動見て動力カットする別系統のシステムある?
同じ症状が続いてるから、多分プリ側だろうな
他の車種でも多発してるってんなら、話しは別だが
実際、プリだけだもんな
こんな頭のおかしい暴走してんの
何かあるよ
それは間違いない
制御プログラムのバグかハッキングあたりと見てる
コネクテッドカーだからな
プリウス
絶対コネクテッドカーには乗らないと20年前に死んだばっちゃとの約束
>>747 電子制御が介入しない油圧系が有ると上にも書いてるだろ低能
>>316 じゃあそれをお前が示せよって話
部外者のお前が何をもって断言してんだ?
それとも図面でももってる関係者なのか?
右と左が脳内で逆転するのは認知症の症状としてはよくあるんだよ
例えば片手にカバン、もう片方の手にゴミを持ってて、カバンの方をゴミ捨て場に捨ててしまうとかね
ブレーキを踏んでるつもりでアクセルベタ踏みした可能性はたかい
あと、脚が不自由だったというから、アクセル踏んでた脚が上がらなくなったという可能性もある
道路走行中に住宅街から爺プリウスが右折ランプ付けて止まってて、こっち見てるから気づいてる
とおもってそのままこっちが主要道路だからと通り過ぎようとしたら、目の前で飛び出してきてギリギリ
当たらなかったけど、俺の車が駒のように対抗車線側へスピンして、爺プリウスとクロスするように
対向車線でとまった事あるわ、対抗車線にトラックとか来てたらぺしゃんこにされてる所だよ
>>749 たしか、その油圧系ってソレノイド付いてて、
ECUが解放してるとスカスカの筈だよ
これは回生ブレーキの関係で
プリウスには、実質、安全装置がない
ECUが最後の砦
※ただしバグが絶対にない保証はない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ブレーキはかけてないのだから
アクセルのせいにするしかない
>>754 だから日経のアホ記事信じるなと書いてるだろ低能
友達がトヨタ勤めやけど
プリウスの中古個体を買い漁る謎の仕事しとるわ
やっぱりトヨタにとっても未知の劣化があるらしいわ
>>761 そういうのはそれ以上の根拠提示してからいうことだろ?
先に根拠が示されてる以上なんのソースもなくそれを否定しにかかるのはそれこそただの妄想、願望
そういや福岡のうちの近所の病院に突っ込んだタクシーもプリウスだったわい。
同じようにアクセルが戻らんとか言ってたな。
こんな感じの図面は見たなー
ブレーキの油圧をセンサーで計って、ECUがソレノイドを開く
回生モーターを制御して減速エネルギーを電気に換える
このとき、実際はペダルの踏み力はスカスカで、全ての圧力がリザーバータンクに抜けてる
これは回生モーターに全ての減速エネルギーを集中させて、回生効率を上げるための制御っぽい
というのは見た
上級国民を守るために車に欠陥があったことになるんだろ?
池袋プリウス暴走 車の不具合は確認されず 誤ってアクセルを踏み込んだとみて調査 …警視庁
http://2chb.net/r/news/1555711522/ プリウスはアクセス弱いので踏み込み癖がついてしまう
構造的な欠陥だと思う
>>761 日経のアホ記事じゃなくて、トヨタの技術資料だおw
確かハイブリッドシステムなんとかかんとかっていう
もう大分忘れた技術者向けの資料
ブレーキランプの詳しい配線も載ってたなー
割と結構忘れたけど、図を見れば全て完璧に思い出すと思う
ブレーキ踏んでもアクセル踏んだと勘違いするシステムなんだろ
トヨタ車ばっかりだし
プリウスばっかりだし
アメリカではリコールされてるのに
日本ではリコールしてないなんて
>>748 ソレノイドは100%カットしない
3割ぐらい開けてる
ソースはサービスマニュアル
まぁ、これはワイの推測だと、
この回生時のモーター電流の制御に問題があって、何らかの関係で電流が逆流している可能性がある
そうすると、減速エネルギーを発生させるどころか、加速してしまうという現象が起こり得る
すると、インバーターかキャパシタに溜まった電気分だけ、数秒間程度の極めて短時間の間全力加速するという現象が起こり得る
電気回路のスイッチングの問題かもしれない
アクセル戻らないでなく戻せなかったんだろ
87だし身体が思い通りに動かず足が固まった結果、ブレーキも踏めなかった
>>771 「ブレーキ踏み間違い」でググると思ったよりプリウスが出てこない不思議。
ちな、アメリカの訴訟は大手ディーラーが独自でつけたフロアカバー。(これにアクセルが引っかかった)
>>772 それは確か古い型だったような
事故を起こした型からは別の車種のソレノイドが流用されてて100%カットになってるんだってさ
つまり、完全にECU依存の制御らしい
なぜそんな判断をしたのかはコストカットらしい
コストカットを主導する人間と設計をする人間は別
ま、おそらくそんなクソみたいな理由なんだな
後から来た、中身をよく知らない奴が、訳知り顔で弄り倒してグチャグチャにするという
開発あるあーるなやつ
ああそうそう、思い出した
確か、事故を起こす前の型では専用のソレノイドを付けてたんだけど、コストカットするために
ABSの制御用ソレノイドと統合したんだっけな
そうそう
確かそうだ
開発がドヤ顔で語ってた記事読んだな
>>779 アクセルを離すとブレーキになるeペダルって
1ペダルで操作なんて違和感しか感じねぇ!って思ってたけど
こういう事故を見ると割と合理的なんだなと思う
ああそうそう、ワレワレはコスト削減した上に燃費効率まで向上させましたドヤァ
その手法とは!!みたいな記事で技術系サイトのインタビューに答えてたね
半分販促も兼ねたインタビュー記事なんだろうけど
福岡の事故の数年前の記事だったかなー
今にして思えば、ABSの電子制御バルブを常時使いまくって大丈夫なんかなーと思う
アレってエマージェンシー用だし、日常使いで設計されてる訳じゃないし
そりゃ、耐久性試験回数はクリアしてるだろうけども、そもそもの設計思想として、
ブレーキの度に作動させる物じゃないからねー
まぁ、色々とカオスな車ですな
顔はプリウスの中では好きな方なんだけどねー
今頃、霞が関の合同庁舎にトヨタの役員が呼び出されて、
プリウスに欠陥があったと発表するように申し渡されているかもしれない。
自動車メーカーのテストドライバーも、所詮はサラリーマンだから
定年が来ればそれまでだけど、80・90のテストドライバーも必要な気がする
あー、これは完全に妄想なんだけど、こんな馬鹿な話しは無いだろうとは思うけど、
事故が多発してるのは高齢者なんだよね
高齢者と言えば緊急時にポンピングブレーキのクセが付いてるよね 教習所で仕込まれるし
最近はもうやらないと思うけど
始めの時点でソレノイドがブッ壊れてブレーキが効かない、圧センサーも働かない
そこでポンピングしたらどうなるんだろ
ブレーキオイルがドンドンリザーバーに入って行って、一瞬だけ、ブレーキラインは負圧になる
そうすると、踏圧センサーの値が-値を示す
それをECUが受け取ったらどうなるんだろう
誤動作したりしないかね?
エラー停止とか、不正なポインタ操作とか、加速減速値の計算間違いとか
まぁその辺
アクセルの横にブレーキあるだろ
こいつは死刑でいい
87を殺処分したとこで遺族はどうしようもないしな
資産全処分して遺族に渡せ
お前ら死刑死刑とか言ってるけど、お前らが87になった時に空飛ぶプリウスをスクランブル交差点に墜落させるなよ
アクセルブレーキ踏んでる間
アクセルを踏んでいます
ブレーキを踏んでいます
って感じで常に音声案内する仕様にすべき
>>749 ならそれを裏付ける資料提示すれば?
できないんなら同じ無能だな。
87の杖ついたジジイが運転してるのが全ての間違い
こういうタイプは自分のミス認めたがらないだろうからなんとも
>>785 そらもうすごいドヤ顔で話してたよ
部品数を減らした事で、製造コストも減り、(計算上)信頼性が上がりましたね(ドヤァ
ってトヨタの設計部門の人がドヤってた
それはもう、ものすごいドヤりっぷりだった
コレがトヨタ流コスト削減(ドヤァ
これが合理化という物だよ みんなもマネしたまえフハハ(ドヤァ
まぁ、こういう時って、一番ヤバイんだよね
カンでは
事故った年寄りの常套句だけど本気で思ってるんだろうな
感覚としてアクセル抜いてたつもりなのに加速して止まらなかったんだろ
じゃあ右足はそのとき何を踏み込んでたのかとかいう話だよ
絶対おかしいと思って探さないと欠陥は見つからない本気でシステム調べ直せ
偶然の言い訳がプリウスだけに集中するなんてことはあり得ない
奥田の車だぞ
>>803 アメリカの訴訟でそれやった。
おかげでプリウスのソースコードが公開されてる。
システム作動(フェール時におけるバックアップ制御)
4輪制動状態
ペダル入力センサー(ブレーキペダルストロークセンサー,マスターシリンダー圧力センサー)の信号の異常や,バックアップ電源の故障,補機バッテリーの電圧低下などが発生しても,4輪の制御油圧は確保されます。
これだな。
具体的に信号ロスとペダル不良の違いが明記してない。
ペダルを装備せずにまずはつま先のエア操作をさせる
数千人〜数万人分のサンプルデータは必要
それが人間工学を用いた設計というもの。
大体サービスマニュアルごときにエラーロジックの検地方法なんか書いてないんだよ。
「エラーとなったとき」のエラーがブレーキセンサー一個しか想定してなかったら破綻するんだから。
完全二重系統の設計図面か回路図でもなきゃなんの立証にもならん。
>>810 それだけじゃわからん、ソースコードよこせ、が、
>>807 >>806 欠陥欠陥と騒ぐなら基礎的な知識ぐらい抑えとけ低能
高齢者は運転しなきゃならんのならATじゃなくMTに乗ればいいと思うよ安全的な意味で
>>801 あー。それそれ
ブレーキアクチュエーター図な
見ると全ての系統にソレノイドが付いてて、圧が抜ける様になってる
鑑みるに単なる故障ではないね
ソフト的なバグか、ハッキングの類だね
これはソフトを解析して全く同じ状況を再現しないといけないんだけど、
クラッシュしてるから再現が非常に難しい
ハード的なトラブルとソフト的な状態を再現しなきゃいけないから凄く難しいレアケース
ボーイングのMCAS事故に近い
>>810 エラー発生時とか関係ない
電子制御に関係なくアナログな油圧系が確保されてると書いてるだろ低能
アクセル戻らなくなった?
それだけなら100`も出ないだろ
100`出す道じゃないのにw
>>816 福岡のプリウスタクシーも去年300メートル爆走して突っ込んでるしね
プリウスの欠陥も否めないと見るのがひとつの考えだと思うが?
>>29 >>34 それは結局調査委員会が車の問題でないと決着した
トヨタは訴訟起こした奴らに和解金を出したが、実際のところプリウスに欠陥はなかった
一番の欠陥は人を殺しておいて、チッついてねえなとしか思っていない飯塚容疑者の心だよ
勝手にフルスロットルになるって高齢者特有の故障だよね
これはさすがにプリウスの欠陥が有るとしか思えないんだよなー
これだけ続けばさすがに警視庁も本格的にうごくよね?
>>815 理解できないんなら黙ってろよ。
関係なくってのは電気が全部死んだ時な。
電気生きててイレギュラーな信号検知、もしくはロストについては説明無し。
>>494 ほんとこれだよな
世界中でバカ売れしたカローラが突っ込んだかという話だ
>>817 ブレーキじゃなくアクセルオンだとログに残ってる。
>>825 ログはそうなってても
アクセルペダル自体にセンサがあるわけじゃないだろ?
>>824 「ブレーキ踏み間違い」でググると全体的に軽が多い印象だな。
>>825 そこがまた怪しいんだよね
福岡のタクシーの運転手は64だよ
今の64ならまだまだ現役バリバリの運ちゃん
それがどうしょうも無かったって所がね
>>814 そこが理解出来てなくて喚いてるのか、工作員なのか分からんけどなw
少なくともバグかエラー回避に問題があった場合この設計だとブレーキペダル死ぬよね。
確かスカイラインの電気ステアリングは物理的にシャフト繋がって無いんだけど三種類の独立したセンサーで見てて、多数決で火薬を爆破して予備のステアリングシャフトを結合するのよ。
EBC2にはそういった多重制御の資料がどこにも見当たらないんだよな。
>>826 アメリカだとそこらを専門家集団に突っ込まれて、回路からソースコードまで提出された。
>>822 警察はこの手の技術に疎いからなー
全てメーカーの言いなりだよ
だから隠蔽は簡単
>>828 ブレーキなしアクセルオンのログの信憑性が争点になるけど、そこはアメリカで徹底的にやったんで信用された感じだね。
トヨタに限らず、車のメーカーすべてに
ガードレールに接触した場合など車に
強い衝撃があった場合は、エンジンが
自動で停止する装置をつけろよ。
また全車に自動ブレーキ装備を
義務付けろよ。
俺なんか自分自身を一番信用してないから
暴走を始めたら、全ての操作を停止するけどな
やっぱ、自分に自信がある上級さんは
頑なに踏み続けちゃうんだろうな
臆病で自信の無い人間以外は車に乗る適正がないよ
>>831 アメリカ訴訟の時は米国のカーメーカーの専門家が調査団を作って回路とソースコードを解析した。(コピーもしただろな)
>>831 第三者委員会とか立ち上げて航空事故みたいにやならないと解明出来ないかもな
センサーおかしいのかもってのが俺は思うけどな
電圧がエラー出すのかも知れないし
制御が効かなくなるのかもってのもあり得なくないだろ
偶然は何度も続かない
プリウスのアクセルの事故は突出して多い
原因が無いわけがない
>>836 アメリカでやった時はそんな感じだね。
センサー異常ロジックなんてのはパクれるかも含めて徹底的にやったんでない?
>>836 極々限られたタイミングで異常動作を起こすだけでも大変なことになるしな
そもそも一日もたってないのに結論が出る問題ではない
しかし偶然にこれだけプリウスでのみ問題が起こることは偶然ではありえない
>>837 それは「プリウス ブレーキ踏み間違い」でググるからだと思われ
>>827 >>829 いや、これは常時閉まってるけど、回生を効かす制御をするときだけ全開にする
その時油圧が効かなくなる
それが走行中にブレーキを踏んだ時に起きた可能性が高い
つまり、油圧も効かず、回生動作もしなかった、つまり減速しなかった
それが「あれ?おかしい」なんだろう
この手の証言は枚挙にいとまがない
ブレーキがおかしいと皆言ってる
交差点の右折待ちで停止線を超えてしまったとか色々ある
プロのレーシングドライバーまでおかしいと言い出す始末
まぁ、何らかの実行時エラーがあるんじゃないかなーとは思う
回復可能な軽微なエラーだろう
エラートラップ、回復処理をしている間に数メートル進んでやっと効く ヒヤッとする
偶にエラー処理がタイムアウトしてガッシャーンw
ブレーキの踏み間違え事故は別にプリウスに限った話ではない
プリウスが多いという統計は別に出ていない
>>837みたいなのが情報にバイアスをかけているだけだ
事故を起こした爺さんの車だけ
都合よく故障するとか論理的に考えられる?
>>141 それは言い過ぎじゃないの
原因も特定されてないのにメーカーを非難するのは、賠償請求される可能性もあるよ
>>841 プリウスの欠陥の隠蔽が国として最重要なのはわかるけどな
>>836 まぁ、第三者委員会とやらで解明できるなら
今頃Windows10はバグったりしてないよw
>>828 後日行われた事故の現場検証の際の態度も
心ここにあらずでボーとしていた。
目力もないし、眼もうつろで
間違いなく若年性認知症だろう。
いくらプロドライバーでも脳細胞が
減少すれば判断力や運動能力が低下して
事故を起こす。
>>846 さんざんトヨタを責めた挙句、アメリカの調査委員会で欠陥を証明できなかった
アメリカが隠ぺいしたのか?w
>>843 君なぜそんなにTOYOTAの擁護をwwww
必死で潰して隠してるとしか思えないのが湧いてくるよね
前の福岡のタクシーの突撃もTOYOTAの工作員が火消しに回ってたけど
ドライバーがホラや嘘を言ってるとは思わないが、客観的に見てボケてんだろ。
踏み間違ってると認識してたら、踏み直す訳だし
>>850 トヨタの擁護なんかしているつもりはない
情報を都合よく選択してバイアスをかけてる馬鹿が嫌いなだけだ
まあ
>>850みたいに他人を工作員呼ばわり始めるやつは、自分が何らかの情報の誘導をしている奴だと相場は決まってるがなw
プリウスに踏み間違えが多いのではなくて、正しくは高年齢者に踏み間違えが多い。って話だよね
>>841 http://www.ekouhou.net/ブレーキストロークシミュレータ/disp-A,2007-203927.html
特許資料あったわ。
この条件だとペダルで発生した油圧はストロークシミュレーターへの反力に回されるだけで、キャリパーへの圧は一切発生しないよな。
【0025】
このように構成されるブレーキ制御装置10では、電子制御ユニットにより、ブレーキペダル12の踏み込みストロークとマスタシリンダ圧とから車両の目標減速度が算出され、算出された目標減速度に応じて各車輪の目標ホイールシリンダ圧が求められる。
そして、電子制御ユニットにより増圧弁40および減圧弁42が制御され、各車輪のホイールシリンダ圧が目標ホイールシリンダ圧になるよう制御される。
【0026】
一方、このとき電磁開閉弁22FRおよび22FLは閉状態とされ、シミュレータカット弁25は開状態とされる。
よって、ドライバーによるブレーキペダル12の踏み込みによりマスタシリンダ14から送出されたブレーキオイルは、シミュレータカット弁25を通ってストロークシミュレータ24に流入する。
>>852 バイアスかかるも何もプリウス のコンビニ突撃からヒューマンエラー起こしやすいシステムの車両であることはすでに明白でしょ
福岡と合わして20人も牽かれてるんだよ
若い人もプリウス乗ってるけど、踏み間違え事故るのは年寄りばかりじゃねえか
年寄りにだけ欠陥プリウス売って間引きしようとしてるの?
ボケてんだろうな。
脳からの信号が足に正しく伝わらない。
脳からの信号を正しく出してるかも怪しい。
そもそも判断力も著しく低下してるんだろうし。
>>841 ログ調査でブレーキオンだとわかれば、次のステップがそれだろね。
アメリカの調査時のログはブレーキオフ、アクセルオンだったので、センサーとログの信憑性が問題になったけど、これは信頼性が高いと念入りに証明されてる。
>>854 気になってるんだけど、プリウスばっかり踏み違いの事故報道されてるけど 実際プリウス率が高いわけじゃないのかな?
0024にもあるがブレーキ圧は統合制御されたコンピューターが最適と判断した値でペダルのストロークから各キャリパーに伝達する。
このシステムがダウンすればペダルとブレーキそのものは直結するが、統合制御に問題が起きたときの別の回避策が見つからない。
止まらなければ
エンジン切る
ギアをバックに入れる
サイドブレーキを引く
で殺人レベルの事故は防げただろうに。
>>855「電気的な問題でブレーキ油圧がロストする。」って主張だけど、加速してる事に説明がつかないやん。
スピード上げて突っ込んでるんだし
>>856 ブレーキ踏み間違え事故は多発してるが、プリウスが突出してブレーキ踏み間違え事故が多いという統計があるというなら出してみてくれ
おまえが目にする報道やお前が記憶する報道の「多い印象」は現実の多さとは何の関係もないということをまず知れ
マスコミが報道しなければ事実が存在しなくなるわけではない
それをまず念頭に入れないバカは簡単に印象操作される
>>861 高年齢者はよくプリウスに乗ってる。って事だろ。
プリウスに原因があるとするなら、プリウスの欠陥を示して話すべきだ。
>>864 アクセルが戻らない→ブレーキ踏めよって話の掘り下げだから。
そもそもブレーキ効かなくなる可能性がプリウスにはあるんじゃないかって話。
後はアレだな、パニック時に、高速でポンピングブレーキをすると
回生ブレーキ動作時は圧力センサーに頼っているため、正常なブレーキ圧力を判定できなくなって
ブレーキが効かなくなった様な動作をするとか?
まぁ、詳しいログデータ見たいなぁ
色々残ってる筈なんだよなぁ
推測できる情報が
>>866 この手の暴走死亡事故ってプリウスしかなくね?
>>868 そのブレーキ不具合が今回 発生したかどうかも我々にはわからんしな。
そう言う話がある。って事だけ覚えとくわ
>>867 プリウスの欠陥は高齢者を惹きつけてしまうところだろうな
ダメ男ばかり引く女みたいな
プリウス暴走の100%が年寄りって事で結論が出てる
単純に年寄りにプリウス乗りが多いだけだろう
アクセル戻らなくてもブレーキ踏めばいいんじゃないの?
万が一こういう目にあった時、Pに入れたら止まらないの?
>>871 少なくとも電気的にブレーキペダルと各キャリパーは切り離されてるのよね。だからパスカルの原理で止まるはずの世界にコンピューターのバグのリスクが入り込んでる。
万が一アクセルもバグでブレーキもバグだとこの仕組みのプリウスは詰むのよ。頼りは足踏みパーキングブレーキだけ。
あくまでも可能性だけどね。
>>864 その辺は多分、ハイブリッド制御システムのバグだろうなぁ
・回生動作にバグがあって、加速になってしまう
・電気回路のスイッチングに問題があって、加速してしまう
・回生ソフトのバグで回生しすぎて、充放電回路の電流がキャパを超えて逆流
とかが考えられるが、詳しい情報一切無いから全て推測
>>876 九州で病院だかに突っ込んだ爺いは、自動車メーカーと裁判で争って負け、かなりの制裁うけてたぞw
「事故です。ごめんなさい」すりゃ、もっとソフトランディング出来ただろうに
>>866
プリウス以外の車であれば最初のガードパイプにぶつかって走行不能になってる。
そこから大勢の人を跳ね飛ばしても猛スピードで走
さらにゴミ収集車をひっくり返らせて
トラックに衝突して前が凹んでようやく停止
搭乗者の年寄りははピンピンしてるとかありえない。
正直これはプリウス固有の問題だと思う。
アメリカの訴訟で専門家がソースコードまで解析してもプリウスのせいだと認められなかったのに
お前らが知ったか知識で語ってるのが笑えるわw
お前らは専門家よりも詳しいんか?
>>882 それで3000件超えのバグが見つかったが、どれが影響したか調べられなかったらしいよ
時間切れで
しかも、致命的なバグが大量に見つかった
カムリのECUには欠陥があるという事で、技術界隈ではほぼ確定してる
民事訴訟は和解して、そのまま不問になったんだが
>>878 そこらは米国主要メーカーの技術者が回路図と設計書とソーコードを解析して問題なしと報告してる。
>>877 ドライブバイワイヤーな時代に、そう言うリスクはつきものだな。
国土交通省がプログラムなりに性能許可を与える仕組みがまだ無いからな。
現状的には自動車メーカー独自に性能の合否判定してる。
今の、自動車の制動試験がプログラムまで掘り下げて無いのがダメなんちゃうか
>>883 致命的なバグがあったけど無罪!
な訳ねーだろw
>>883 トヨタ(に限らないけど)車両で1つでもバグ見つかったらえらい事になるw
今見つかったらgw吹っ飛ぶ。
>>885 プログラムの性能試験なんて絶対無理だよw
数百万通りとか、レアケース入れれば数億通りのシチュをシミュしなきゃならんし、
リコールや隠れリコールでアプデしたら全部最初からやり直しだしw
リソース的にも時間的にも無理
だったらもうデバッグ専門業者になっちゃえよレベルw
ニュースに名前全然出ないね
ここで出てる名前もデタラメなのかも
短期間に他社のバグを全部洗い出すなんて技術的に無理だと思うんだが。
未だにバグが一切無いコンピューターなんて生まれてないし。
さらに言えばソースコードがセーフでも経年劣化した自動車の車内回路に想定しないノイズや回生回路の過電流までは試験のしようが無いんだよ。
プリウスの事故にやたらヒートアップしちゃう意味がよくわからない
いったい何に惹きつけられるんだろう
仮にアクセルが戻らなくても
ブレーキは踏めるよね?
年寄りは都合が悪くなるとすぐ嘘をつく、だから嘘。それかアクセルペダル踏みっぱなしなのを自分で気付いてないだけ。
>>227みたいのが本当にあるのかもな
コンビニの超音波のガキ除けみたいに、年寄りにしか作用しない何かが・・・
自分が爺さんになってもプリウスだけはやめとこっと
今回で二回目だしね
アクセルが戻らないって証言は
とりあえずパワーボタン長押しとパーキングブレーキ踏み抜け、を万が一に備えて徹底するしか無いんじゃないかな。
昔の車だってアクセルワイヤー引っかかったらクラッチ切って路肩に止めてからエンジン停止とかやってた訳だし。
>>889 昔通りの国土交通省のテストではダメって事だろ。
今はコンピュータが介入してくるの当たり前なんだしね。
こないだデビューしたボーイング737MAX8も、プログラム不具合で短期間に二機墜落して多くの人命を失ってる。
だからメーカーだけじゃなく、車の場合も国土交通省や審査会社なりがプログラムまで掘り下げて検査するのは必要だな。内容も公開もしなきゃな。
>>898 もっと簡単なブレーキを踏むという行為ができてない時点でその対策は無駄だろう
ここまでの状態で右足は何をしてんだろうという疑問はあるが。
>>900 ブレーキ踏んでないかどうかは悪魔の証明だから。ブレーキ踏んでも効かない可能性考えないと。
こーゆー話しもあるね
多発する自動車暴走事故について、もう一つの可能性
http://914559784d8d52c2.main.jp/2016/12/08/%E5%A4%9A%E7%99%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%81%E3%82%82%E3%81%86%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%8F%AF/ 米国では強力な電磁波で車のエンジンを停止させる「電磁パルス砲(EMP)」が開発されていて、自動車が盗難されたときなど、強力な電磁波で車を止めてしまおうというもの。しかし逆に電磁波で車を急加速させるこのも可能なのです。
電磁波に詳しいメリーランド大学のマイケル・ベクト教授は、送電線などの高圧電線の下を通ると、車の電磁シールドを破って電磁波が電子系統に影響を与え、誤作動を起こしてしまう可能性があると、指摘しています。
北海道大学院の野島俊雄教授も「電子システムが電磁波の影響を受けるには事実です。実際、かつては強力な携帯電話の電波で自動車の電子制御が誤作動し、急加速が発生するようなケースは外国車ではよく見られました」
プリウスってどこまで踏み間違えのせいにするつもりなの
>>899 MACSもセンサーの誤作動起因だったね。
二系統準備して、どちらかとズレが出たら即油圧ブレーキ発動しないとだめだよな。
映像を残すドライブレコーダーではなく、ドライブデータレコーダーで踏み角度やタイヤ角度、エンジンの回転など様々なデータを記録するべきだな。
これだけ暴走しても運転者は死なないないつも
プリウスが年寄りに人気なのもよく分かる
>>906 技術的な反論出来ないならしゃしゃり出てくんな気持ち悪い。
プリウスは高齢者だけ選んで不具合を起こすってことですか?
先進的な機能ですね
昨日もふざけた運転してるプリウスに遭遇したわ
ムカつくから追いかけて話したけど言い訳しかしない本当クズ野郎
まぁ、高所作業車は上のゴンドラに緊急停止ボタンが必ずあるなw
自動車が動いてる時に、全てオフになるのはどうかと思うがw
見物だよなw
総スルーにしたいところだろうが、人が死んでるしな
トヨタは気が狂ったように札束でテレビのPをブン殴ってるだろうし、
役所は役所で、全力で裁判の証拠集めしてるだろうし
あとは、裏で決着つけちゃうパターン・・・
でも被害者居るしなぁ
話題性も高いし
どうなるんだろうなぁ
宇宙線でRAM データが化けるってことを
どれだけの人が認知しているか
なんだよな
トヨタの技術者でも知らないだろうし
高齢者 高齢者と言っているが、重要な点は「誰しもがこの様な加害者になる!」って事でしょ。
>>910 お前の話はすべて空想
アメリカの調査でも問題なかったのに
お前みたいな低能の話にどこに信憑性があるんだwww
>>915 まぁ、そうだよなぁ
老人特有の操作と関係があると睨んでるんだけどね
ポンピングブレーキとプリウスハイブリッドシステム
若い奴らはABS信じてベタ踏みする様に教わってるから出ない
とか
>>898 暴走してるのにボタン長押しで停止ってな、悠長過ぎるわ
このジジイは収集車にぶつかるまでにかなり暴走時間があった、アクセルペダルがおかしいと思いながらバカみたいに人をハネまくってた訳だ、止めようと考える事もせずにだ。
>>918 一応、多重化して検算はしてるから確率はかなり低いらしいよ
まぁ、ディーラーがスパナをECUに落っことして半分壊れてる
状態で走ってりゃ、そんな補正も意味は無いんだけどねw
>>919 なんで高齢者だけが加害者になってるんだい?
プリウスは若者は加害者にしない判断をしているのかい?
>>899 (ヾノ・∀・`)ムリムリ
単なるIF分岐ならプログラム見れば何とかなるよ
再起呼び出しやスレッドが出てきたらプログラム見たってわかりゃしないよ
さらにオブジェクトにインスタンスの状態になったら手に負えない
バグの可能性は∞
ムリー
これだけプリウスに悪意を持っている人間がいるのに、
誰一人としてその不具合が起こった現場を押さえられた人間がいないのはどうしてなんでしょうねえ
高齢者が乗っている時だけしか不具合を起こさないようにプリウスが判断してるとしか思えませんねえ
>>926 プリウス忘れろw
こんな人格者っぽい人も、踏み間違えて事故を起こすよだから、誰だって同じように事故を起こす可能性がある。って話だ
プリウスを選択しないなぁ
何が楽しいの
カローラみたいなもんだろ?
大量殺人者が
何言っても無駄
大量殺人者でしかない
どーせ最初にぶつかったときジジイがてんぱっちゃってブレーキだと思ってアクセル踏み込みっぱなしたんだろ?
どっかの情報で杖使うくらい足が悪かったらしいじゃないか・・・もう老人は強制的に運転できないように取り締まって欲しいわ。
こういう車は人体実験みたいなもんだからな
古い仕組みの車がやはりよい
嘘を嘘と認識していなければ嘘発見器にも引っかからない
つまり事実と異なるが本人は嘘をついているわけではない
>>891 「バグが無いプログラムです」と言ったら、ほら吹きか詐欺師扱いされるのがIT業界。
ロジック的に人間が発想製造関与している限り、バグはゼロにならない。
>>728 物理的にブレーキが勝つぞ 出直してこい
この爺さんアクセルが戻らなかったと言ってるてことは
踏み間違えじゃない可能性があるな
ブレーキ踏んでも止まらなかったならブレーキ踏んでるつもりでアクセル踏んでるって踏み間違えあるけど
アクセル戻らなかったは踏む動作と離す動作のまたく逆の動作だから間違えようが無い
たぶんちゃんとした話をするならアクセルが戻らなかったその上ブレーキを踏んでも止まらなかったんだろうな
ペダルから足を離す動作を意識して行なって居るから踏み間違いの可能性は低いような
ただ事前に脳に障害が起きていて意識通り体が動かなかった可能性もあるけど
車側のログだってメーカーが有利になるようなログの取り方してんだし
一片きっちり調べた方が良いのかも
>>111 こいつが金持ちかは知らんが、本出しても博士号あっても金にならんで。
>>937 何が人体実験だよ、言葉を知らん奴だなぁw
>>728 勝ち負けの定義をしっかりとしろよ。
静止摩擦・動摩擦の違いはあれど、アクセルとブレーキ両方をベタ踏みして、
加速するならアクセルの勝ち。
減速するならブレーキの勝ち。
実証実験をしたら、君はどっちが勝つと思う?
上級国民すげーな
国に守られてる感ハンパない
氷河期世代とかの無職には まとめて
おらえらの人生失敗だから
農村で人生再設計しろや テヘペロなのに
ホラ吹きじゃないとここまで世渡り上手く生きていけないだろ
かと言ってトヨタm信用にならない
落とし所が難しいな
高齢者免許返納 車が売れなくなる
プリウスの欠陥 車が売れなくなる
犯人逮捕 上級に逆らう事になる
警察も大変だな
警察もトヨタを救うか、上級国民を救うか迷うとこだな。
>>948 免許あれば足は片方しか使えないのわかるのにな
お前ら
俺も初めは両足使うと思ったもんよ
ボケ老人の脳内ではアクセルが戻らなかったことになってるだけだろ?人殺しは変わらん。
>>960 両足使って試せというお話では?
因みに左足ブレーキを推奨してる団体か何かあった筈なので日常的に使ってる人もいるかもしれない
ジジイとババア、女と子供、金持ちと貧乏人は平気で嘘つくよねw
つまり正直者は少数派ってこった
>>898 だからパワステも死ぬから動力は切っては駄目なんだ
教習所で習う基本事項だよ無免野郎
>>636 命がかかってるからな
高齢者こそ軽で充分だよ
税金は安いし、音や振動がガンガン伝わるし分かりやすい
あとしっかりしている人ほど自ら返納しているものだよ
きちんと考えられる時に決めたと知人は言ってた
>>965 車が動いていればそれ程重くならない
据え切りは不可能だが
ブレーキブースターも数回なら効く
急激にアクセルを踏み込めない装置とか出てきてるけど、
あとは衝突を検知したらアクセルオフ(動力カット)とかかねえ
まずは運転がおぼつかなくなったら免許を自主返上するしかないんだろうが
昔元教習所の教官がブレーキと
アクセルを間違えてタワー駐車場の
壁を突き破って落ちて同乗者全員が
死んだ事故があったな。
いくら運転のベテランやプロドライバーでも
年には勝てない。
>>25 免許の定年制必要だわ
交通機関も保持できるし
残された旦那の気持ち想像するとたまらんわぁ
老い先短いじじいに嫁(31?)娘(3)殺されたとか
もしこのジジイがさっさと死ぬ運命だったら嫁娘は生きていた・・・
>>967 豆知識どうも凄いね
走行時でも爺が動かせる程にゆるくない
Nにする最適解に比べたら自殺もの
【回らぬハンドル】 バス事故の運転手、無罪へ。弁護士は三菱ふそうを刑事告発
http://2chb.net/r/news/1555735640/ もちろんジジイがホラふいてる
なぜならジジイだから
ムエタイのチャンピオンの運動神経でも回避できない
有明省吾なら、エアバッグない時代に助手席の彼女を足で押さえながら、
必死にブレーキやら、クラッチやら、回避操作ができたのに
俺 単独の横転事故おこしたことあるけど
そん時は後ろのタイヤがバーストして車が左右にふられてハンドルとブレーキがきかなかった
トヨタの軽
もしこれが「プリウスの欠陥」だったらリコールで大損害なので
トヨタが全力で「そうじゃない!」って力説して爺さんにかぶせるだろうな
そうやって社会は回ってるって死んだばあさんがよく言ってたし
以前、アメリカでもアクセル戻らなくなったって訴訟やってたよな
運転手が勝手に敷いたマットが原因だったんだよな
新調した靴でブレーキングしたら一緒にアクセルも踏んでた。
ペダルもうちょっと離した方がいい
踏み間違いを根底から解決したのがナルセペダル
なぜこれを標準化しないのか
まあプリウスの場合、アクセルとブレーキシステムに致命的な欠陥を内包してるからなんとも言えないが
18歳にならないと免許取れないのは差別じゃないからなあ
75歳以降は書き換えの度に適性試験を受けさせれば何の問題もない
他のレスにかまうとボロがでるからとにかく運転手の印象下げる工作だけして来い
っていう動員かな
さっきも、一方通行を逆走していくプリウスを見た。
もうヤだよ、プリウスw
飯塚幸三のミスによる責任 99.5%
プリウスの、他の車にはないなんらかの構造的欠陥 0.5%
このくらいじゃない?
>>992 それはプリウスに欠陥があるからに違いない
>>987 じゃあお前の自動車にはナルセペダルつけてるのか?
そういうことだ
どっちもウソはついていない。どっちかが壊れただけだ
【池袋母子死亡事故】勲章さん(87)、アクセル全開150メートルだった事が判明★2
http://2chb.net/r/newsplus/1555743113/ -curl
lud20250120011425caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1555683244/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プリウスに欠陥があるの?それとも飯塚幸三がホラふいてんの?どっち? ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・日本国憲法はGHQが作った欠陥品なので改正したい←それよりもまず旧国に戻せ デタラメでちゃんとしてない都道府県制度やめろよアホ
・【車カス】N-BOXはプリウスより売れてるのに運転マナーで悪評無い。プリウどっか欠陥あるんじゃないの
・ドイツの難民申請は国外退去になっても身分証明の書類がないと中断される欠陥システム [無断転載禁止]
・アクセルとブレーキの踏み間違いがこれだけ多いってことは、車の構造に欠陥があるんじゃ... [無断転載禁止]
・【悲報】トヨタのプリウスに重大な欠陥 ブレーキシステムに異常があるとして販売停止へ
・【池袋死亡事故】飯塚幸三元院長、ブレーキ「異常なし」←警視庁、けがの回復を待って本人立ち会いの実況見分を行うなど★5
・飯塚幸三、執行猶予付き判決へ。理由は「デマを含む執拗なバッシングなどの社会的制裁を受けているため」…これって俺らのせい?
・識者 「飯塚幸三とかいうジジイはもういいよ。もうすぐ死ぬし。 それよりも被害者がかわいそう。二度とこんな事件が起きてほしくない」
・あんなにモリカケ早く終われって思ってたのに、実際に終息しちゃうとなんか寂しいものがあるよな
・【池袋暴走】飯塚幸三の家族、ネット上でのバッシングに精神的に追い詰められ憔悴しきってた… ★4 [Stargazer★]
・ドコモ「韓国製モバイルWi-Fiルータにバックドアと呼ばれる欠陥があるから更新して」ん?欠陥じゃなくてわざと仕込まれてんじゃねえの?
・大卒が高卒に学歴でマウント取ってると笑えるよな 大卒よりも優秀な高卒なんて溢れるほどいるのにw
・一休さん人形が人気!十年前にもプレステの一休さんゲームが大ヒット…とんちブームって定期的に来るね
・【悲報】飯塚幸三、googleマップで自宅にモザイクをいれる。やっぱ上級はちげぇや!
・大半の女って歩いてても車を運転しててもよけるって概念が無いよな。脳に欠陥でもあるのか?
・【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 1995年以降のプロセッサーが対象 パッチを当てると性能30〜35%低下★9
・【悲報】プリウスまた暴走 海浜幕張駅に突っ込む タクシー運転手でも事故って完全に車の欠陥だろ…
・車カスのペダル踏み違いのせで10年間に450人死亡。車はアクセルブレーキもどっちも踏む動作で欠陥品だ
・日本にいると、みんな…俺のために汗水垂らして働いてくれてありがとう…っていつも感謝してるよ
・大の親ロシア派でありウラジーミルと同じ未来を見ている安倍晋三、特使として派遣の期待が高まる [828293379]
・信長が「どんな家臣がいますか?」と聞かれ「色々いるが」と答えて筆頭に上げたのが明智光秀であった
・【速報】イラン民間航空局「墜落したウクライナ機のブラックボックスには技術的な欠陥があった可能性」
・吉澤ひとみの基準値4倍ってネタにされるけど普通の車カスがそれだけ飲んだら危険運転致傷で逮捕だぜ。
・NintendoSwitchには大量の不具合や欠陥あり コントローラ遅延切断・バッテリーすぐ切れる【スイッチ】 [無断転載禁止]
・『あさチャン!』最終回 ラストに謎のプロ応援団登場し7分も尺を使い夏目三久の挨拶がたったの12秒 [916176742]
・ラーメンの残りのスープに酢を入れて飲んでる人がいたけど美味しいの?
・【池袋暴走事故裁判】法廷で遺族が飯塚被告と“直接対峙”飯塚幸三被告「私の過失ない」[06/21] [しじみ★]
・【池袋暴走】ブレーキランプ、一度も点灯していなかった #飯塚幸三 ★4 [雷★]
・【悲報】 トランプさん、具体的にどんな不正があったのか裁判所に示せないので却下され続けてた
・【悲報】トランプ、架空のテロをでっちあげたのがバレて叩かれまくる、パヨクじゃん
・【早朝速報】飯塚幸三さん、裁判にて無罪を主張し蔓延る【鬼滅の刃公開中】
・テレビにスタンハンセンが出ると翌日の学校でスタンハンセンだらけになってラリアットしまくりだったろ
・【池袋暴走】母子ひいた飯塚幸三がトヨタにケンカ売る「車異常で暴走した」→ トヨタ反論「証拠ある」
・仁徳天皇陵が世界遺産だ!って行ったところで、上から見るタワーとか何にもないしただのおさんぽコースだぞ
・キズナアイってなんか飯塚幸三に似てるよな
・こんなにも差があるのか…都会に出て思う「田舎コンプレックス」4選がこちら
・中国「日本人の技術者を常務取締役にし、リストラされた数万の技術者を全てうちが貰い受ける」
・会社の飲み会で「上司のコップを絶対空にするな」と言われ全員のコップ見ている必要があるんだよな
・なんでそんな政治に熱くなれるの?生まれてから一度も選挙行ったことねぇしクソどうでもいいわ
・まさかこのときはウクライナとロシアが100年も戦争するなんて誰も思わなかったんだよな [245653759]
・飯塚幸三、謎の力により事故記述がネット上から次々削除★2
・夏休みの宿題で日記ってのがあるんだけど、ずっと家にいる場合はどうしたらいいの?
・【報道】上級国民、飯塚さん、保育園児死亡事故に触れ現在の報道姿勢を追及、社会にとって利益になると信じて。
・爺(82)が園児を車で轢いて逮捕 重体 飯塚幸三は二人殺して逮捕すらされず 日本オワットル…
・【馬鹿じゃないの】伊藤健太郎が「2020年 今年の顔」に選出される 。もちろん欠席
・豚肉は熱湯とポン酢さえあれば美味しくなる欠陥食材 料理の意味がない
・今朝まで息していた父が死んでる!と通報 → そこにあったのは死後数日の腐敗遺体
・いちごって勝手に伸びる草の部分ちぎってないとあんまり実が付かなくね?
・『ポケモンGO』が21日に延期と報じられるがそもそも20日リリースだったのか?
・【僕なんてホモにされちゃいました】ホリエモン、週刊文春を猛批判「あれはひどい」…小室の復活も希望
・つけ麺って食べてると味がどんどん薄くなる欠陥品だよね
・【新型スマホ爆発】サムスン「製品の欠陥ではなく、外部衝撃が原因だったことが調査で判明した」
・【韓国】「サムスン転べば国がヤバい」サムスン信奉の韓国の自信が崩れ始めた 欠陥スマホが映し出す「韓国社会」特集[10/23] [無断転載禁止]
・女子フィギュアって身体ちっちゃいロリっ娘の時だけしか活躍できない欠陥スポーツじゃね?14歳トルソワ
・噂のクソゲーANTHEMさん、初期武器が最強というハクスラ全否定のゲームである事が明らかに
・【池袋事故】 飯塚幸三さん(87)の車 赤信号を2回無視 ドラレコ記録 負傷回復し次第、事情聴取 ★2
・【国際】韓国サムスン、欠陥スマホ「新たな欠陥の可能性が確認された」と発表★4 [無断転載禁止]
・池袋暴走殺人犯・飯塚幸三の不起訴が決定
・【香港】サムスンの欠陥スマホ、香港の航空4社が持ち込み禁止に[10/15] [無断転載禁止]
・密偵ってどこの国でもいるのに、なんで日本の忍者だけそんなに大々的に取り上げられるの?
・EXITの兼近大樹、森辞任に「ほんとに全文聞いたのか?切り取りの文字を読んで、攻撃してる人もいるなって感じた」「気持ち悪ぃ」 [Felis silvestris catus★]
・飯塚幸三のその日暮らし
・父親「とうさんはもう、お前を育てるのは限界なんだよ!」発狂俺「なら俺だって言いたいことくらいあるわ!あれは6歳の時!」
・【池袋飯塚幸三さん暴走】 ジャーナリスト大谷氏「パス受取り、車乗りますは独善的。都会高齢者は免許返上を」★2
・【大阪地裁】網戸のひもで6歳女児死亡、YKK APを提訴…「欠陥が原因」首に絡まり ★2 [ばーど★]
・【たべもの】納豆などの発酵性大豆食品をよく食べる人は死亡リスクが低い。大規模疫学研究で明らかに
17:06:26 up 31 days, 18:09, 3 users, load average: 67.40, 80.91, 86.41
in 0.092095136642456 sec
@0.092095136642456@0b7 on 021407
|