男は一度にどれだけのランドセルを運べるか競うものや
グーとパーしか出さないちょっと足りないヤツがいて一度も負けたことが無かったな
昔は土日のゴールデンタイムにプロレスやってたから
月曜日は技かけられる役で大変だったわ。
キン肉マンのパロスペシャルとかいう技が出た時も地獄やった。
電柱から電柱の間隔でじゃんけんして負けた奴に持たせてた
坊主持ち
坊さんに出会うまで一人が荷物を持つんやで
ジャンケンで負けた奴が次のチェックポイントまで全員のランドセルを持つんだけど、
ランドセル持った奴に追い付かれたら交代+もう一つ先のチェックポイントまで運ぶというルールだった
普通に走っても荷物のハンデで追いつけるわけないので、騙し討ちが必須だった
懐かしすぎて泣いた
あんな些細な事でも楽しかった日々はもう戻ってこない
電柱はかなりの確率で犬のションベンがかかってるから注意な
今にして思えば、みんな資料集とか持って帰らなくても良いものまでカバンに詰め込んでてクソ重かった
馬鹿の集まりだったわ
ランドセルとかあんなダサ過ぎる物持ち歩きたくないから教材なんて教室に置きっ放しだったわ
うちのとこはランドセルに体重かけて押さえ付けるのアリとかいう過激ルールだった
四方ランドセルに囲われてるから転けても怪我しない
その代わりランドセルはボロボロだった
最近は、身体壊すとかで、教科書は置いて帰るよう指導してらっしゃる。アホやろ。身体壊すってどんなん?
給食の闊歩意義の入った白い袋でガンダムハンマーごっこをやった思い出
小学生時代、友達と4〜5人で帰るときジャンケンで負けた人は次の電柱まで仲間のランドセルを持って歩くという遊びよくをやってた。
いつもうちの娘にだけランドセルやら荷物持たせるむかつく子供いたな
仲良しグループだったみたいだけど、付き合うのうのやめさせた
>>34
腰痛だよ 俺らの時代と違って教科書やらノートがかなり増えてる ただの罰ゲームのはずがフルアーマー小学生化した子の防御力を試したくて殴る蹴るの暴行に発展するんだよな
>>36
そういうのはある
ジャンケンなら確率…とは言いつつ弱い奴いるんだけどさ
セクハラと同じで本人が苦痛を感じるかどうかの問題よ >>8
これやってたらイジメと誤解されてめっちゃ怒られたことあるわ >>9
1人がじゃんけん負けるようになっているんだよな 例外が起こったら1歩で終了 持つほうも、イジメじゃない、と自分に言い聞かせて平静を装う
けいおんでこういうシーンあったな。
唯ちゃんがかわいそうだった。
むしろ多く持てる方が力持ち自慢になったな
合体ロボの真似をしたこともあった
>>15
全然問題無い
俺氏45歳だが屁こいた時、時々漏らす ランドセルといえば思い出すのはクラスのいじめられっ子だな
直接の暴力はしなかったけどみんなで背負ってるランドセルに飛び蹴りしてた
>>47
真冬に半袖でランドセル何個も持つのが最強の証だった >>32
ランドセルの黒い所ってみんな同じだろと思ってたが、
他人の見てやっぱり違うの知ったよ
人工合革と本革の違いは見た目も手触りも全然違う
ああいう経験はガキの頃にしておくべきだと思う
まあ、学校指定のランドセルは人工合革のやつでも6年間耐えられる高スペックだけど >>28
終業式終わりに全部持って帰る時はワクワク感で屁でもなかった 持つヤツ決まってから
ガキ大将「2つ先の電信柱までにしようぜ」ニヤニヤ
子分一同「さんせーい」ニヤニヤ
>>34
最近の小中学生の荷物持ったらあまりの重さに驚くと思うぞ わざとジャンケン負けて好きな子のランドセルに擦り付けながら歩いてたわ
友達のランドセルは四年生くらいならかなり使い込まれた感が出てペシャンコになってたんだけど、なぜかオレのランドセルだけ何年経っても買った時の形状留めててたのがなんか恥ずかしいかったわ
家で押し潰したり重し乗せて一晩置いたりしたけどダメだった
なんだったんだろうなあ
20万くらいするランドセルもあるからな
丁寧に運べよ
クラスで一番可愛い子のランドセル持つ代わりにワレメ見せてもらってた
>>65
すまぬ・・・なぜか変換してそのままにしてしまったのだ・・・ >>8
楽しかったなぁ
なんであんなにも無邪気に笑えたんだろ >>15
キャバでうんこ漏らした俺に比べれば可愛いもんよ >>1 は幼卒か保卒か無卒で小学校に行けなかった人
荷物持ちジャンケンは日本全国でやっている 本当にいじめられてる奴はランドセルすら触らせないだろからな
小学校が家の前だったから、それやったことがない
そんな他愛無い遊びが大人になってから思い出すと懐かしい思い出になってたりする
やったことない。ランドセル潰して薄くするのは男子の間で流行った。
あとビックリマンシール全面貼りも流行ってた。
>>75
ナカーマ
目の前が学校で登下校の思い出がすくない
わざわざ遠い友達の家までついていったりした >>8
おい それ本当に電柱か?
電信柱じゃないのか? >>78
俺もだwでもやっぱり、寄り道とか遊びながらして純粋に家にたどり着くのとは違うんだよな。 ランドセルは軽くなってるが中身がどんどん重くなってんだろ
これからはタブレットまで持ってかんとならなくなるし
>>57
わざとじゃんけんに負けるのも難しかろう。 金ローで少林寺木人拳が放送された翌日の朝の小学校の廊下でタコ殴りされる思い出
>>33
そーやってダメージ与えてくと、6年生くらいのくたびれたランドセルに仕上がるんだよな。
あのランドセルに憧れてたピカピカランドセルの1、2年生の頃 >>2
ジャンケンで負けた奴が持つと言いながらオマエ以外は同じのしか出さないとかか 踏切待ちで降りてる竹竿にランドセルを通したった。
次の電車が来るまで帰れなくなるヤツ。
>>94
留め具をはずすだけでとれるが?知能ゼロかw 石を家まで蹴って帰る、高いところから10秒以上降りずに帰る、棒に蜘蛛の巣を巻き付けて綿菓子を作る
>>94
つまり踏切で待っているJKのパンツを無理やり通せばいいんだな? 日本人の多くがチョンの血を持ってるのがよくわかるよな、陰湿さがさ
>>99
正確には別、ただし共用してるのもある
俺も割と最近まで考えたこともなかったが まあ子供の時普通やるよな
やった事ないから奴はその時点でいじめられてた事になる
それくらい当たり前の事