AFP通信(フランス通信社)
米大統領は、欧州各国の首脳とは「冷たい」、時に「敵対的」とさえ言える関係を持っているが、
アジア太平洋地域ではかつてないほど多くの「友人」に囲まれている。
終わりが見えない米中貿易戦争が激化し、米国が対中圧力を強める中、
トランプ氏は中国以外のアジア各国とは親密な関係を築いてきた。
最近では、トランプ氏と近い各国の指導者たちが選挙で予想外の勝利を収めた。
トランプ氏は令和初の国賓として日本を訪問中。
新たに即位した天皇陛下と外国首脳として初めて会見するほか、
相撲観戦やゴルフを通じて保守派の安倍首相と絆を深めることになっている。
トランプ氏訪日の前には、米国との関係を熱心に築いてきたインドのモディ首相が
総選挙で過半数の議席を確保するという予想外の勝利を収めた。
オーストラリア総選挙では、スコット・モリソン首相率いる保守連合が、中道左派の野党労働党に勝利し、識者を驚かせた。
労働党はこれまで以上に「中国寄り」のアプローチを公約に掲げていた。
アジア太平洋諸国の首脳たちの戦略には共通点がある。日本とインドは、
自国の領土・領海に対する中国の領有権主張を危惧しており、オーストラリアは中国の貿易慣行に懸念の声を上げている。
慶応大学の中山俊宏教授は、
「エマニュエル・マクロン仏大統領は当初、上品さと繊細さでトランプ氏を抱き込もうとしたが失敗した。
そこで日本政府と日本人は、
トランプ氏を受け入れようとするならば、全面的に受け入れなければならない、と言っているのだ」と指摘する。
■安倍首相のトランプ氏対応は「手本」
オーストラリア当局で長年働き、現在は米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で米同盟国プロジェクトを率いる
パトリック・バカ氏は安倍首相について、
個人的な関係を構築し、個人的なルートで懸案事項を解決するというトランプ氏との付き合い方の手本を世界に示してきたと述べた。
バカン氏は、「あくまで私見だが、欧州人はトランプ現象への対処を完全に誤った。トランプ氏の公の場やツイッターでの発言に
反応して悪循環を生み出しただけだった」と指摘した。
■貿易問題で悪化の恐れ それでも重要な対米関係─インドの場合
インドは歴史的に米国との同盟に抵抗してきたが、モディ首相は堂々と米国側に付き、防衛関係を構築してきた。
ただし、共同軍事行動の受け入れまでには至っていない。
しかし、米シンクタンク、ウッドロー・ウィルソン国際学術センターのアナリスト、マイケル・クーゲルマン氏は、
貿易摩擦によって米国とインドの同盟関係が損なわれる恐れがあると指摘する。
トランプ氏はインドに対する貿易特恵を打ち切り、エネルギー不足のインドにイランとベネズエラからの原油購入をやめさせた。
それでもモディ首相は「中国がアジアで存在感を強めていることや南アジアでのテロの脅威などの問題をめぐり、
インドの国益が米国と固く結びついていることを理解している」とクーゲルマン氏は語った。
(c)AFP/Shaun TANDON
https://www.afpbb.com/articles/-/3226786
https://www.afpbb.com/articles/-/3226786?page=2