◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発 熱効率47%達成 かつてのCVCCを思わせるエンジン ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1560564647/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
2019/06/15(土) 11:10:47.36ID:Q8eOg0ke0?PLT(12000)

プレチャンバー採用、F1技術の転用へ

 ホンダが開発中のガソリンエンジンの試作機で、最高熱効率が47.2%に達した。実現すれば、世界最高水準といえる。
F1などの競技車で採用が広がるプレチャンバー(副燃焼室)技術を活用し、超希薄燃焼(スーパーリーンバーン)を実現する。2020年代の実用化を目指す。

 ホンダは2018年に発売した「アコードハイブリッド」の2.0Lガソリン機で、最高熱効率40.6%を達成した。
将来に向けては最高熱効率45%、比出力80kW/Lの両立を目標に開発を進めている。プレチャンバー技術を使った超希薄燃焼は、目標達成に重要な技術と位置付ける。

 2019年5月に開催した自動車技術会春季大会で、本田技術研究所第3技術開発室上席研究員の新里智則氏が、2030年に向けたホンダのエンジン技術について発表した。

超希薄にすると着火しにくく、安定して燃えにくい。ホンダが安定燃焼の実現手段として着目したのが、プレチャンバー技術である。

 同技術は、点火プラグの先端を小部屋(プレチャンバー、副燃焼室)に収めて火を着けるもの。点火プラグの先端に、小さな穴を設けた金属キャップをかぶせるイメージである。

ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発 熱効率47%達成 かつてのCVCCを思わせるエンジン 	->画像>7枚

 プレチャンバー内で混合気を点火すると、複数の小さな穴から火炎が主燃焼室に飛び出る。超希薄な混合気を燃やせるのは、複数の火炎が広がる「多点点火」に近い燃焼形態になることが大きい。

この先は有料会員の登録が必要です。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/02339/?n_cid=nbpnxt_mled_dm
ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発 熱効率47%達成 かつてのCVCCを思わせるエンジン 	->画像>7枚
2名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 11:11:42.23ID:CL1odeXQ0
おおジェットイグニッション
意外と早かったな
市販車に載るの
3名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/06/15(土) 11:14:39.42ID:TubO1uxJ0
ふむ

>一方ホンダは、HCCIとSI(火花点火)との切り替えの難しさを避け
https://www.google.co.jp/amp/s/www.zaikei.co.jp/amp/article/20190402/503670.html
4名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 11:15:24.51ID:3+Lf+qbz0
でも軽にしか採用しませんよね
5名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2019/06/15(土) 11:15:31.73ID:3G6hUhJJ0
>>1
クソ千葉のクソスレ
マツダはスカイアクティブX
おコーションラベル
6名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 11:17:35.02ID:CL1odeXQ0
軽は日本でしか売ってねえからあんまり関係ないんじゃない?
そんなに力入れないでしょ
7名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
2019/06/15(土) 11:20:40.92ID:ooA3BlWv0
最高にエンジンオイルが乳化しそう
8名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
2019/06/15(土) 11:21:06.46ID:DRoIMwgL0
フィットに載せたとして、リッター何`くらいなん?
9名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
2019/06/15(土) 11:23:25.17ID:DCKImnPJ0
N-BOXが超はやになるの?
10名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]
2019/06/15(土) 11:24:11.57ID:bDTpVIdl0
>実験エンジンではあるが「熱効率51%」を達成している。λ=2.3程度の混合気を使っているそうだ。この分野では、常に日本企業が先行していることが誇らしい。


ホルルル
11名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2019/06/15(土) 11:26:15.16ID:J9Xo4aXW0
煤大丈夫なんか?
12名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 11:27:26.35ID:CL1odeXQ0
>>11
むしろ減るんじゃない?
13名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 11:27:45.65ID:pmtzfjDK0
【超お得情報速報】

メルペイ祭り再び!!(6/14〜6/30)
ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発 熱効率47%達成 かつてのCVCCを思わせるエンジン 	->画像>7枚

iDの使える全店舗で50%付与されます

(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)

更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「EDPVNU」を入力する

ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発 熱効率47%達成 かつてのCVCCを思わせるエンジン 	->画像>7枚
14名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/06/15(土) 11:28:53.17ID:0gTYcSjy0
燃費はよくなるのか?
単純に馬力が上がるだけ?
15名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/06/15(土) 11:32:55.27ID:v7Ot6Lbj0
三元触媒使えないけど後処理はどうするんですかね
16名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
2019/06/15(土) 11:38:18.14ID:vr0QyQoa0
アコードって1.8だと思ってたわ
17名無しさん@涙目です。(帝国中央都市) [US]
2019/06/15(土) 11:38:20.72ID:wkPhrJ1X0
リーンバーンだと燃えカスは少ないけど燃焼温度上がるんじゃない?
18名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 11:38:59.46ID:J7OPisNQ0
>>15
リーンバーンなんかホンダはVTEC-Eの頃からやってるだろ
19名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/06/15(土) 11:39:08.02ID:2a24yxHU0
火力発電所より良いってことはこっちの方がエコってこと?
20名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/06/15(土) 11:39:40.72ID:KTW2b6Sl0
>>14
素人考えだと 効率が上がるということは同程度のパフォーマンスを得るのに必要な燃料が減るってことだから燃費は良くなると思うけど
まあ乗り手次第で差は埋まるだろうね
21名無しさん@涙目です。(山梨県) [CN]
2019/06/15(土) 11:40:17.22ID:a8+cdvKp0
石油使うエンジンっていつまで車に乗るの?
もうEVなんじゃないの?
22名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BE]
2019/06/15(土) 11:40:32.37ID:iVE7+Q+c0
レースから技術持ってくるのが早いのはさすが
最強のメルセデスさんも何かやったらどうですか
23名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/06/15(土) 11:41:03.23ID:xJxXEF4y0
cvccとの違いがわからん
24名無しさん@涙目です。(茸) [DK]
2019/06/15(土) 11:41:51.40ID:AVFcWZD90
これ燃料噴射が薄くても安定するってこと?
燃費上がるのかな。
25名無しさん@涙目です。(埼玉県) [MY]
2019/06/15(土) 11:42:56.84ID:Ch0WPv+40
CVCCを発展させたのか
26名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 11:43:00.35ID:J7OPisNQ0
>>19
今の火力発電は汽力とガスタービン合わせたコンバインドサイクルなる物が熱効率60%超えてたりするからそうでもない
27名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/06/15(土) 11:44:50.75ID:vqiiHMqV0
だがしかし!燃費性能向上と共に
ガソリン価格も上がるのであった
28名無しさん@涙目です。(青森県) [FR]
2019/06/15(土) 11:48:01.05ID:0OuPbz0h0
マクラーレンのやつ?
29名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
2019/06/15(土) 11:51:36.65ID:0Um/0MsT0
>>10
むしろ外国製のいいエンジン紹介してくれよw
30名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/06/15(土) 11:51:58.07ID:IJnzZq8F0
どうせお高いんでしょ?
31名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SE]
2019/06/15(土) 11:53:08.07ID:ihkwNo910
ターボにモーターつけてくれ
32名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 11:56:44.94ID:JfSdF5DR0
量産車で熱効率45%を目指す

マツダは熱効率の数値発表しないけど(ピーク値だけの競争に巻き込まれるのが嫌だとか、トヨタは
ピーク値でどや顔、日産は発電専用エンジンで45%とか)

SKYACTIV-Xの熱効率は43%前後と言われているけどスイートスポットの広さを重視している
33名無しさん@涙目です。(長野県) [RU]
2019/06/15(土) 11:57:43.39ID:XA0vSL5+0
普通、ガソリンエンジンの熱効率ってどのくらいなん?
34名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]
2019/06/15(土) 11:58:50.13ID:Dw9CMsRS0
でも電気自動車に負けるんでしょ?
35名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
2019/06/15(土) 12:00:59.78ID:FOd6ntud0
むしろ今までのガソリンエンジンって、まだ熱効率30%くらいだったのが驚き
36名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/06/15(土) 12:01:41.44ID:hhfQDe2D0
>>33
30%ぐらい
ディーゼルも
37名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
2019/06/15(土) 12:01:43.21ID:0Um/0MsT0
>>31
それよりはコンプレッサーつんだほうが
38名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
2019/06/15(土) 12:02:51.51ID:0Um/0MsT0
ターボ部分に分子ポンプ
39名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 12:04:07.94ID:TsxMKqyk0
時代に逆行してない?
今は電気自動車と自動運転の開発にリソース注ぎ込むべきじゃ
40名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
2019/06/15(土) 12:06:45.33ID:tNFR+NFL0
効率厨かよ
41名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
2019/06/15(土) 12:07:58.87ID:fajG4Do+0
てことは50パーセントは無駄にしてるってこと?
42名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [SE]
2019/06/15(土) 12:08:59.92ID:ihkwNo910
>>41
つカルノーサイクル
43名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
2019/06/15(土) 12:10:55.33ID:fCtXzdxB0
>>13
グロ
44名無しさん@涙目です。(光) [US]
2019/06/15(土) 12:11:37.84ID:X8ob4UNk0
あいつも走ればチャンバーも走る〜
45名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
2019/06/15(土) 12:11:59.35ID:0Um/0MsT0
>>42
うんこ注意
46名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]
2019/06/15(土) 12:13:05.19ID:0Um/0MsT0
>>42
>>45
間違えた
>>13
47名無しさん@涙目です。(長野県) [RU]
2019/06/15(土) 12:16:05.38ID:XA0vSL5+0
>>36
thanx
30→40越えって結構すごいのな
48名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/06/15(土) 12:16:42.29ID:2sKbAHob0
カーボンが溜まり子房しそうな構造、高価なレーシングガソリンのみ対応とか
49名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
2019/06/15(土) 12:17:15.76ID:lfMiCBZg0
軽やバンにいるんかい
高くなるだけじゃないの
50名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2019/06/15(土) 12:18:08.54ID:J50MZvQt0
ホンダのF1エンジンって低速で変な音してるけどこのせいなのかな
51名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/06/15(土) 12:20:15.13ID:gMuU71+50
四国 うどん 姫路 えねきそば うどん そばを使っての繊維開発を考えています そして日本の産業の貢献に成ればと

何かしらの思考をしていく上での発見は喜ばしい成果だと思います
52名無しさん@涙目です。(光) [UA]
2019/06/15(土) 12:20:17.88ID:lxRPfZCW0
ガソリンスタンドでニトロをいれれるようにしたらいいだけなのにね
53名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/06/15(土) 12:21:30.43ID:gMuU71+50
>>49
お金で道を切り開いてはいけない 
投げ出さず 努力 研究 それは
お金も大切 物も大切
54名無しさん@涙目です。(京都府) [TR]
2019/06/15(土) 12:23:34.76ID:AXI2qz6s0
F1エンジンって毎回バラしてメンテナンスするから発揮できる性能だろ
市販車じゃ乗る度右肩下がりじゃん
55名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2019/06/15(土) 12:27:05.40ID:ncXxNq590
>>21
充電時間がガソリン給油並みになればね♪
航続距離は500キロでいいけど、バッテリーの保証は15年つけてほしい♪
頑張って
56名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
2019/06/15(土) 12:27:13.25ID:6Vc5qFOj0
軽自動車屋の本気
57名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/06/15(土) 12:27:41.85ID:gMuU71+50
>>54
私は 塗装についても研究をしています 下地も大切で 特に下地に力を注いでいます 柔らかいがシッカリしている振動にも強い それらが課題です
58名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]
2019/06/15(土) 12:30:00.82ID:bS5q8Oq80
軽自動車しか作らないのに意味あるの?
59名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/06/15(土) 12:30:16.01ID:gMuU71+50
>>56
本質は安い 高いでは無い

既に 軽い小さな車でエネルギーを稼ぐ事を実践 

女性や子供がポケバイに乗ると速い 
60名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/06/15(土) 12:33:33.63ID:gMuU71+50
>>58
一般道でレーシングチーム
サーキットでもレーシングチーム 言葉の意味すら理解できず 僕はレーサー 実績

軽自動車は安い 高いと本質を理解しようともせず カーボンならコストが高過ぎ

車重が軽いのはエネルギーを支える上で大切 
61名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2019/06/15(土) 12:36:07.74ID:snjSseyO0
問題は、NoxとCo2
62名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/06/15(土) 12:36:28.82ID:gMuU71+50
HONDAは の軽自動車 それは何故か?本質はエネルギーを支える上で車重が軽いのは利点だから 
F1 HONDA 昔から レースでの経験を活かしている それが軽自動車 
63名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
2019/06/15(土) 12:39:16.63ID:gMuU71+50
軽自動車が安い!高い!
僕はレーサーだった!実績も有る!夢も叶えた!お金になる! 

コイツは無学 無能です 
+++
私が ミニバイクレースで実践していた事は まず自分の体重を減らす事 車重が軽くなるのは それに限っては良い事である 燃費も良くなる
64名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 12:43:17.17ID:CL1odeXQ0
>>14
単純に燃費のための技術だよ

今のF1はハイブリッドなんだけど
燃料は昔の2/3くらいの燃料しか使えなくて
そこからパワー絞り出すために使われるようになった
65名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 12:45:11.32ID:CL1odeXQ0
>>58
日本のおまえらが普通車買えないから、日本では軽ばっかり売ってるだけだよw
日本以外では、アコードとシビックとHR-Vのメーカーだよ
66名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2019/06/15(土) 13:00:38.30ID:shjl5BVs0
>>39
フルEVはバッテリーと充電時間の問題があるので
高効率エンジン使ったハイブリッドは当面現役
ガスタービンコンバインド発電だと60%近い効率出せるけど大規模になってしまう
67名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2019/06/15(土) 13:02:25.06ID:shjl5BVs0
>>64
EVのレースもパワーより電費勝負だよな
68名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
2019/06/15(土) 13:05:58.66ID:DFbcai520
>>66
バッテリーそのものを交換すりゃいいじゃん
て話しはやっぱり上手く行かなかったのか
69名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
2019/06/15(土) 13:07:03.15ID:z97vE3W20
CVCCは、トヨタとの提携で乗用車撤退した日野の乗用車部門の人がホンダに移って生まれた
副室燃焼室は当時のディーゼルでは当たり前だった
70名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/06/15(土) 13:07:32.13ID:50dZZrFy0
軽くCVCC感がある。
71名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/06/15(土) 13:09:36.66ID:aAam45ua0
ノーパワーとかGP2エンジンとか言われるんだね
72名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/06/15(土) 13:10:12.50ID:0OBG64Vt0
2019年6月生まれは殺せ
2019年5月生まれも殺せ
73名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/06/15(土) 13:12:35.27ID:7JLGDHXB0
インターネット覚え立てのおじいちゃんがいるぞ
74名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 13:13:14.15ID:CL1odeXQ0
>>67
フォーミュラEは、まだ技術的にレースするには時期尚早なんじゃないかな
そもそも遅いし、まともな距離も走れないし
足りないエネルギーでレースするから、電力の温存合戦になっちゃう


F1みたいに燃料削ってなお、史上最高に速い
みたいにするのはまだ難しいよね
75名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]
2019/06/15(土) 13:16:22.36ID:4oPTBG260
フィットが300万になりそう
76名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
2019/06/15(土) 13:16:53.74ID:z97vE3W20
>>74
F1とか燃費競争の最たるもんでは
77名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2019/06/15(土) 13:22:32.93ID:ZuJ94pcX0
リンバーンも極めればV12NAのような音になるのかねぇ
最近の市販車はダウンサイジングターボとか言ってまさに下痢した音
昔ターボ車といえば大口径マフラーで重低音だったのに
78 【ひょん吉】 (清川村) [US]
2019/06/15(土) 13:25:25.51ID:8ZxVnlvK0
>>75
桁が一つ違う😰💦
79名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 13:25:26.77ID:CL1odeXQ0
>>76
それはもう終わった
今のF1は燃料そんなに困ってない

もちろん燃料流量100kg/h制限で1.5時間くらい走るから
常にフルで吹くわけにはいかんけど

今遅いチームは燃料足りなくて遅いわけじゃない
80名無しさん@涙目です。(光) [KR]
2019/06/15(土) 13:27:38.79ID:yX8eZBm90
こういう知識を学生時代に身につけたかった
81名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
2019/06/15(土) 13:27:48.74ID:z97vE3W20
あー、面倒だな
82名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 13:28:25.19ID:CL1odeXQ0
>>77
高い音にになるのはNAで回転数が高いとき
ターボは酸素増やして1行程での爆発力上げてパワー稼ごう
っていう仕組みだから回転数が上がらん、ので低い音になる

だから昔のF1みたいにターボでもぶん回せば高い音になるよ
83名無しさん@涙目です。(光) [US]
2019/06/15(土) 13:31:03.40ID:Q9eTAkem0
公道は走る実験室だな
84名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]
2019/06/15(土) 13:33:46.49ID:mCcEYcCj0
開発も外注なんだろ?
85名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
2019/06/15(土) 13:34:22.59ID:tb+CYRv80
>>9
N-BOX TYPE-R爆誕!
86名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/06/15(土) 13:35:56.57ID:XBPi8QP40
燃費にどらぐらい影響でるの?
87名無しさん@涙目です。(光) [ES]
2019/06/15(土) 13:38:12.61ID:6uHx3rMg0
>>83
お客様は走る実験室っていうんじゃなかったかな?
88名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
2019/06/15(土) 13:38:27.33ID:RMyPsAuy0
47%はむっちゃすげえぞ
89名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
2019/06/15(土) 13:46:51.68ID:tb+CYRv80
>>39
電気は車体は開発する事はもうない。バッテリー部分のみだが、これが色々難しい。自動運転も技術ってより事故で訴訟とかの問題が大きく、メーカーはあんまり積極的にやりたくない。

よって結果的に今は既存の物を改善するのが一番効果的なんじゃないの。
90名無しさん@涙目です。(光) [CN]
2019/06/15(土) 13:47:40.29ID:8IO/Mlaf0
>>1
おまえコピペしてるだけで内容理解出来てないだろ
無免はミニカーで遊んでろ
91名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
2019/06/15(土) 13:47:59.64ID:zZb0e+vr0
>>23
俺も思った
副燃焼室によるリーンバーンってまんまCVCCだよね
92名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/06/15(土) 13:48:59.79ID:9u7qdUps0
>>54
7戦封印されるけど。今のF1のルールは超厳しいよ。不具合調査もマイクロスコープ使ってやるしか無い。バラしたらペナルティ。
93名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
2019/06/15(土) 13:51:54.88ID:tb+CYRv80
>>84
こういうのは外注はないだろ。やってもグループ内だよ。
94名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/06/15(土) 13:54:10.05ID:1Sjh2G6g0
CVCCが優れているなら何で今残っていないのだ?w
95名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]
2019/06/15(土) 13:54:28.37ID:QXTFsJEf0
>>68
EVの開発が中盤の頃だから多分10年以上前だったと思うが国交省や自動車メーカーが
ユーザーアンケートで充電式と交換式どっちがいい?とやったんだが充電式が良いとの
回答が多かったのでそっちへシフトした。それとバッテリーショートで火災になったら時の
責任所在が交換式だと不明になるってのもあったし給油みたいに5分もあれば完了と
ならずそれなりの人員と交換手間がかかるのでガソスタを充電スタンド化するのも
割と当時は難しいと考えられた、これは欧米も同じ。
中国都市部は交換式がそれなりに上手く行ってるようだからそのうち主流になるかもね。
96名無しさん@涙目です。(日本) [US]
2019/06/15(土) 13:58:00.56ID:hVDxhzpj0
CVCCと同じって事はまたカリフォルニア州にタダで特許供出させられるのか(´・ω・`)
97名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]
2019/06/15(土) 13:59:46.69ID:zZb0e+vr0
>>94
触媒技術が進歩して十分対応出来る様になったから
98名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/06/15(土) 14:01:56.10ID:9u7qdUps0
>>94
インジェクションでの燃焼制御が進んだから。写メ出来るガラケーが当時すごかったのに何で今落ち目なの?って言ってるようなもんだぞそれ。
99名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
2019/06/15(土) 14:03:38.60ID:shjl5BVs0
>>94
技術の進歩
触媒とか燃焼解析
100名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/06/15(土) 14:08:29.18ID:apP9plFS0
燃費がよくなって浮くガソリン代よりも新車価格の値上げが上回るんだろ
101名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2019/06/15(土) 14:12:30.66ID:AkZYDxYr0
効率は良くなっても重たくなるんでしょ
102名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/06/15(土) 14:12:50.95ID:9hlSdZFo0
nboxしか売れないから関係ないわ
103名無しさん@涙目です。(ジパング) [NZ]
2019/06/15(土) 14:21:21.73ID:eynAvR0f0
N-BOXのF1仕様か
車体を置き去りにする速さなんだろうな
104名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
2019/06/15(土) 14:26:10.79ID:DFbcai520
>>95
そういやオーストリアかどっかで自動のバッテリー交換スタンドみたいなのあったんだっけ
結局車種やメーカーによってバッテリーの形が違うから頓挫したみたいな話しだっけ
国が方針決めてメーカーに通達出来れば話しは早いんだろうけどな
その辺中国は強いよね
105名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]
2019/06/15(土) 14:44:14.41ID:s392BhpJ0
>>36
うそつけディーゼルは40パーはあるだろ。
ガソリンは25パー〜30
106名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DE]
2019/06/15(土) 14:47:58.13ID:h7yLLVE+0
>>105
船舶用のくそでかい2ストディーゼルは50%あるけど自動車用とは比較できんか
107名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 14:48:52.80ID:CL1odeXQ0
>>101
CVCCみたいに大きな装置にはならん、はず
108名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 14:52:26.21ID:CL1odeXQ0
>>71
4年前マクラーレン・ホンダのPUが糞遅く
今のレッドブル・ホンダのPUがわりと戦えている理由のひとつが
このジェットイグニッション
109名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]
2019/06/15(土) 14:58:05.87ID:jgnJ1Kl70?2BP(1000)

6秒で時速160キロに加速、ホンダの芝刈り機が世界最速認定

(CNN) ギネス・ワールド・レコーズはこのほど、日本の自動車メーカー、ホンダが開発した新型の芝刈り機「Mean Mower V2」が、芝刈り機の走行速度として世界最高を記録したと認定した。

以下ソース

https://www.cnn.co.jp/business/35138440.html
110名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
2019/06/15(土) 15:05:55.18ID:LuT5A3860
やっぱり世界選手権の最高峰で戦っているメーカーは違うな。
111名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 15:10:19.07ID:CL1odeXQ0
>>110
まあエントラントではないんだけどね
112名無しさん@涙目です。(新日本) [GB]
2019/06/15(土) 15:25:36.58ID:5O5BELU10
MGU-Hって市販車に活かされんわけ?
全く持って無駄な技術だな
113名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 15:34:06.15ID:CL1odeXQ0
>>112
もともとは市販車で発明された技術なんだぜ

ただ一般車だと常にぶん回してるわけじゃないから
そんなに大量に発電はできんから普及してない

発電機とキャパシタの技術があがったら採用されるかも知れんね
原理的には捨ててる熱を回収出来るんだから、無駄ではないはず
114名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [RU]
2019/06/15(土) 15:37:30.52ID:S/09BAX5O
どうせすぐストールするんだろw
115名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]
2019/06/15(土) 15:42:47.16ID:0OQSrD2U0
燃料改質エンジンまだかよ
116名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]
2019/06/15(土) 15:47:17.00ID:42vD/1kA0
CVCCとの違いが判らん
117名無しさん@涙目です。(茸) [NZ]
2019/06/15(土) 15:47:28.42ID:u6xfRvpC0
糞千葉死ね
118名無しさん@涙目です。(大阪府) [BH]
2019/06/15(土) 15:48:34.42ID:7U1e7Rwc0
F1云々の前にシビック小さくせーやアホンダラボケカス
119名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 15:50:20.59ID:XWUCm0+50
V-TECエンジンとPGM-FI
B16Aエンジンはホンダの黄金期で絶頂期に作られた素晴らしいエンジン
今の技術者には作れないと聞いた
120名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 15:53:00.43ID:CL1odeXQ0
>>118
それフィットじゃん
121名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 16:02:31.36ID:CL1odeXQ0
>>116
目的と構造が違う

CVCCは燃えきれず残った生ガスによる排ガス汚染を防ぐのが目的
副燃焼室に専用のインジェクターとバルブ、点火プラグがあって装置が大きい

ジェットイグニッションは生ガスを残さず燃焼効率を上げるのが目的
「1シリンダーにつき直噴インジェクター1つ、点火プラグ1つ」
っていうレギュレーションを守った上で作られた技術なので、今のエンジンとそう大差ない大きさ
122名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2019/06/15(土) 16:05:13.94ID:9u7qdUps0
>>119
なんだそれ。当時の排ガス規制対応でいいなら今なら220馬力出せるわ。
123名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
2019/06/15(土) 16:13:37.47ID:tb+CYRv80
>>122
多分あんたよく分かってない。ロストテクノロジーという言葉もあるし、傾ける情熱の違いもあるでしょ。今の人間があの時代の状況でやった所でこれを超える物はできない的な物はたくさんあるよ。
124名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 16:23:36.76ID:J7OPisNQ0
>>123
F20CはB16Aを十分越えてたと思うが
125名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
2019/06/15(土) 16:39:26.78ID:tb+CYRv80
>>124
排気量違うじゃん。つうかあんたも分かってないなw
126名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 16:41:50.21ID:XWUCm0+50
>>122
あの吹け上がりはエンジンの中のエンジンといえる
市販車であそこまで燃費と馬力の両立、そして吹け上がりの良いエンジンは未だかつて存在しない
127名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/06/15(土) 16:55:34.03ID:61/ydjPZ0
>>1
コーションラベルは?
128名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 17:04:06.10ID:I1nJAedz0
NOx厨によるストイキオメトリーがどうたらこうたら
129名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 17:05:07.23ID:J7OPisNQ0
>>125
何が分かってないかは知らんが
F20Cの方が同じNAでもリッターあたりの馬力もトルクも上ながら
熱効率も非常に高いから排出ガス規制を余裕でクリアしてるんだが
これで超えてないとかお前の思い出補正以外に何があるんだ?
130名無しさん@涙目です。(群馬県) [EU]
2019/06/15(土) 17:05:17.70ID:8IENbV3w0
全然勝てないF-1エンジンの技術云々言われてもなぁ
131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/06/15(土) 17:14:33.27ID:ox60Cez50
まるでチョンコみたい
目標だってよwあくまでも目標で達成出来るか分からない
132名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 17:22:06.98ID:CL1odeXQ0
>>130
フェラーリの悪口はそこまでだ
133名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2019/06/15(土) 17:34:00.03ID:1qRxpaUE0
リッチ混合気をプレチャンバーで燃焼させ、その火炎を超希薄燃料に吹き付けて安定燃焼させるやつだな。
134名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/06/15(土) 17:41:20.52ID:TPAfceiB0
ガソリンも終わりが近いから、この技術をキープしつつ電気にシフトしろ
135名無しさん@涙目です。(奈良県) [EU]
2019/06/15(土) 18:02:21.81ID:e0z0DVHl0
>>21
そのEVの電気ってどうやって作るの?
136名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2019/06/15(土) 18:03:20.50ID:5rnUuay30
ホンダエンジンの最高傑作は
MC16EとB18C 96spec-Rだろ
137名無しさん@涙目です。(空) [US]
2019/06/15(土) 18:05:07.99ID:nJZqVJr40
「リーンバーン」 って、ダンバイン感あるよね
138名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]
2019/06/15(土) 18:07:07.99ID:nDry/PaW0
ほー
139名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2019/06/15(土) 18:09:05.99ID:JVcIBC7M0
ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発

こう書かれても
アイルトンセナの時代ならスゲーってなるが
今ならフーンだろ。
140名無しさん@涙目です。(静岡県) [NO]
2019/06/15(土) 18:10:43.57ID:3tjisgpA0
実際のF1ってレギュレーションで副燃焼室禁止なのに
本家のジェットイグニッションってどういう仕組みなの?ピストン形状?
141名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/06/15(土) 18:16:28.80ID:Ilf9lauk0
副燃焼室ってディーゼルのコモンレールみたいなの?
142名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/15(土) 18:48:21.27ID:CL1odeXQ0
>>139
セナ時代のホンダエンジンは燃料バカ食いのただのエンジンだった
30年たった今のホンダPUは当時の2/3の燃料で当時以上のパフォーマンスになっとる
143名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2019/06/15(土) 18:56:50.64ID:MjyT/F3Z0
最新鋭火力発電所を上回る効率じゃねえか
送電や充電のエネルギーロスを考えると
電気自動車の大敗北である
144名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]
2019/06/15(土) 18:58:51.81ID:tb+CYRv80
>>129
あきれた真性だなあんた。あんたみたいな人には名機なんて作れないわ。まぁあんたは技術者ではないだろうが。
145名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2019/06/15(土) 19:01:05.77ID:DLLdFu460
燃料電池車はよ
146名無しさん@涙目です。(宮城県) [KW]
2019/06/15(土) 19:03:07.32ID:0LIGwfUo0
副燃焼室つったらCVCC思い出すな
147名無しさん@涙目です。(宮城県) [KW]
2019/06/15(土) 19:04:05.12ID:0LIGwfUo0
なんであれ今はやらなくなったんだろうと思ってたけどやっぱりやった方がイイんじゃん
148名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
2019/06/15(土) 19:12:24.77ID:lvTBLeuU0
ホンダは今年に入って何回勝ったの?
シャシー最強のレッドブルを若手No.1のフェルスタッペンが駆るんだからメルセデスやフェラーリに対抗してるんだよね?
149名無しさん@涙目です。(岩手県) [JP]
2019/06/15(土) 19:17:27.60ID:VYJgiUPN0
>>11
減る
150名無しさん@涙目です。(シンガポール) [DE]
2019/06/15(土) 19:25:46.70ID:W4CVtSGa0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発 熱効率47%達成 かつてのCVCCを思わせるエンジン 	->画像>7枚  
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/ELuMDebkzc Android https://t.co/aFMqfMnauq
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
    
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
  
 かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
151名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]
2019/06/15(土) 19:37:45.66ID:T1uQFCde0
各社下手な鉄砲撃ちまくり始めたのはいい事だが

スレ立てたのが千葉だからあぁ…ってなる
152名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2019/06/15(土) 20:42:51.70ID:Pi4voPQV0
リーンバーンで出たNOxの浄化はどうするの?
153名無しさん@涙目です。(静岡県) [NO]
2019/06/15(土) 20:47:36.88ID:3tjisgpA0
>>152
エヌ・イー ケムキャットでなんか作ってたな
154名無しさん@涙目です。(ロシア) [CN]
2019/06/15(土) 21:19:39.39ID:zyAou/mU0
>>150
ホントだったw 
155名無しさん(神奈川県) [US]
2019/06/15(土) 21:29:17.02ID:OlSR8azp0
他社が高燃費技術を発表したからとりあえず真似してみただけでしょ。今のホンダに新型エンジンを開発する余力はない。
156名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CN]
2019/06/15(土) 21:46:13.99ID:3OVJVSK00
試作機で47.2%、将来に向けては最高熱効率45%だから、量販レベルだと42%くらいじゃないの?
157名無しさん@涙目です。(宮城県) [DK]
2019/06/15(土) 21:50:48.42ID:B7iGHS+b0
47%ってすごいな
158名無しさん@涙目です。(宮城県) [DK]
2019/06/15(土) 21:53:33.19ID:B7iGHS+b0
昔17%ぐらいだったよね
159名無しさん@涙目です。(宮城県) [DK]
2019/06/15(土) 21:54:29.44ID:B7iGHS+b0
>>55
どこかで充電破綻するよね
ヨーロッパが地獄を見そうな予感
160名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2019/06/15(土) 22:02:26.01ID:kbv2EDS30
メルセデスってf1エンジンで熱効率50%
達成してなかったっけ。ディーゼルと一緒で
ほんとかどうかはわからないがw
161名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]
2019/06/15(土) 23:18:43.81ID:7HR/+grx0
ウルトラリーンバーンはいいけどカーボンが溜まりまくるのは勘弁や
162名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
2019/06/15(土) 23:27:53.31ID:j0NWI6VX0
熱効率100%を達成しないと意味無い
163名無しさん@涙目です。(山口県) [JP]
2019/06/16(日) 01:09:37.44ID:j7F946hE0
初代N BOXのエンジンが「F1技術を取り入れた」という触れ込みだったな。

アースドリームとか言う技術
164名無しさん@涙目です。(山口県) [JP]
2019/06/16(日) 01:10:35.59ID:j7F946hE0
>>87
お客を実験に使ってるのはトヨダだろ。お年寄りを多数使って
165名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [JP]
2019/06/16(日) 01:41:19.72ID:dsS6IVKVO
そのエンジン乗せたS660出たら買う
166名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2019/06/16(日) 03:01:43.54ID:idpOv/hB0
>>144
お前の方が何も分かってない
お前のような老害が居るからこの国では新しい技術が生まれんのだ
はっきり言ってB16AなんかよりK20AやF20Cのかよっぽど良いエンジンだ
167名無しさん@涙目です。(山形県) [ニダ]
2019/06/16(日) 06:12:15.20ID:ivtWcDNg0
>>164
あのDCTの出来で市販しといてそれ言うのかwしかも日本専売だろ
168名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]
2019/06/17(月) 13:00:53.95ID:jiAWVwFp0
>>1
で?お前が乗ってるらしいS660のコーションラベルは?
169名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2019/06/17(月) 13:15:45.53ID:BsEZZ8M30
効率よりも、壊れない方がいいなあ♪あと、安ければもっといい♪
170名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 13:58:26.98ID:6bKGBAsB0
>>169
今後安くなるの可能性があるのは
東南アジア・日本向けの格安カーだけだろうな…
171名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 13:59:17.71ID:6bKGBAsB0
>>160
PUとして50%届いた、とは言ってるね
ペトロナスの作った燃料もそれに大きく寄与していると
172名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 14:00:51.34ID:6bKGBAsB0
>>140
別に副燃焼室禁止ってわけじゃないよ
1つのシリンダーにつき、直噴インジェクターと点火プラグがひとつずつ
っていうルール
173名無しさん@涙目です。(大阪府) [PL]
2019/06/17(月) 14:01:45.73ID:HgpDhOpc0
フィットV12来たか
174名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2019/06/17(月) 14:04:22.15ID:jaaI+xdW0
>>14
同じだけ燃料吹けばパワーが上がって
以前と同じパワーならより少ない燃料で出せる
って感じじゃね?
175名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 14:05:45.49ID:6bKGBAsB0
>>162
変わってんな
176名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2019/06/17(月) 14:07:23.51ID:jaaI+xdW0
>>144
お前の負けだから涙拭けよw
177名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/06/17(月) 14:45:30.56ID:4UMz68b40
>>176
いやあんたも真性のアホだって。なんで自白してんのw
178名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 15:15:21.70ID:Ekwcrtis0
>>177
機能の解説や説明も出来ないし
フィーリングすら語れないのに
俺の言ってることが解らんヤツはアホとか
お前が真正の老害としか言えんよ
179名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
2019/06/17(月) 15:32:16.34ID:4UMz68b40
>>178
バカはバカって気づかないからな。そう思ってればいいんじゃない?w
180名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 15:38:18.97ID:6bKGBAsB0
あんたら
よくそんな20年前のエンジンで喧嘩できんなw
181名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 15:45:12.45ID:Ekwcrtis0
>>179
自己紹介乙
182名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 15:47:58.31ID:6bKGBAsB0
ところでZSX≒S2000が出たら
エンジンどうすんだろうね
シビックRと同じというわけにもいくまいに
183名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 15:57:58.51ID:Ekwcrtis0
>>182
今のホンダは無駄に車種別エンジン好きだしな
と言っても結局はK20Cの小改良じゃないだろうか
184名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2019/06/17(月) 16:01:38.58ID:jaaI+xdW0
>>177
残念、私は別の人ですw
185名無しさん@涙目です。(光) [US]
2019/06/17(月) 16:04:06.57ID:l2nFlCxn0
>>144
名機なんて作れないわw w w
なんで作る側の話してんだこのバカは w
186名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 16:08:07.46ID:6bKGBAsB0
>>183
たぶんS2000って名前やめるだろうし
1.5ターボになったりしないかな
187名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]
2019/06/17(月) 16:08:28.67ID:aGyPwE0d0
GP2
188名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
2019/06/17(月) 16:10:57.09ID:CoVlPj960
K20Aってやつだろ?
189名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 16:23:48.68ID:6bKGBAsB0
違うか
リトルNSKになるって話だから
1.5ターボハイブリッドで300馬力
みたいな感じかな>新S2000
190名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 16:25:23.53ID:eUB3MLFs0
また出る出る詐欺かよ
梅雨時だけどもう秋た
191名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 16:26:24.95ID:eUB3MLFs0
ちょっとだけ
ルマン技術出すかな

ヨタ
192名無しさん@涙目です。(光) [AR]
2019/06/17(月) 16:28:22.53ID:zvwRQobY0
じゃあエンジンだけ作ってろ
二度とホンダは買わん
フォークリフト並みの直進性と文系馬鹿が作ったのか、糞パワステ
193名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 16:44:12.42ID:6bKGBAsB0
>>191
アロンソに忖度する技術
194名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2019/06/17(月) 16:52:46.06ID:vRnMZdeP0
欧州は6発3.5Lぐらいから4発2Lにダウンサイジングしてさらに1.4Lの4発とか下手すりゃ3発にまでダウンサイジングしてるもんね
欧州はダウンサイジングとディーゼル
日本はハイブリッドと普通のガソリンエンジンじゃあ芸がないもんね
欧州も特許切れ待ってたか技術提携か知らんけどようやくマイルドハイブリッド増えてきたし日本は日本ならではの技術もう一度見せてほしいわ
EVとかに以降するにはまだもうワンクッションあるでしょ?
195名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
2019/06/17(月) 16:54:45.24ID:WTJK4bvT0
>>1

アメリカの環境基準、マスキー法をパスしたホンダシビックのCVCCエンジンは様々な自動車メーカーがライセンス契約にサインすることになります。
アメリカのフォードとクライスラーもホンダと契約を結びましたが、GMだけは契約しませんでした。
当時GMのCEOだったリチャードグレステンバーグはホンダのCVCC技術に対して
「小さなおもちゃのエンジンには効果があるだろうが、GMの車に乗る事は無いだろう」と言いました。
その言葉は本田宗一郎の耳にも届き、その言葉を聞いた彼は即座に5.7L V8エンジンを積んだGMシボレー・インパラを購入して日本に空輸。
そして、インパラのサイズに合わせたCVCCエンジンを組み上げてインパラに載せ、
EPA(アメリカ合衆国環境保護庁)でテストさせるべくアメリカへと送り返したのです。
結果、ホンダがCVCCエンジンに乗せ替えたインパラは触媒コンバータ無しで見事EPAの排ガス試験をパスして見せたのです。

しかし、21世紀の現代チョンは未だにエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない糞食い乳出しの黒い山葡萄原人である。
ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発 熱効率47%達成 かつてのCVCCを思わせるエンジン 	->画像>7枚


ゲラゲラwwww
196名無しさん@涙目です。(光) [US]
2019/06/17(月) 17:02:03.44ID:liWm7BGq0
>>39
EVはともかく、これまでエンジン屋さんだった人間を自動運転に転属させるなんてリストラに近い行為。
エンジン屋にまだしばらく飯を食わせるための技術も必要なんだわ。
197名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2019/06/17(月) 17:11:10.03ID:MVrIdCax0
>>135
電気が一番、電気があれば何でもできる!
198名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2019/06/17(月) 17:12:12.96ID:FggKT1Fd0
あいつの噂で チャンバも走る
199名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [US]
2019/06/17(月) 17:19:40.35ID:mk5aL+DbO
Fー1のV6ターボをそのまま…
200名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 17:29:34.54ID:6bKGBAsB0
>>39
電気自動車・自動運転業界見るに
まだまだそっちに舵を切るのはホンダくらいのメーカーには厳しいんじゃね?

アメリカでその手の会社が立っては潰れを繰り返して
投資家もちょっとビビり始めてる感じじゃん?

デロリアンもあのフィスカーさんが作ったEV会社と組んだけど
あとどれだけ保つことやら…
201名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
2019/06/17(月) 17:31:54.24ID:F6QMaFQJ0
パワー出るの?
202名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 17:34:18.74ID:6bKGBAsB0
>>201
どっちにも振れるだろう
F1では少ない燃料を燃やしきってパワー出すための技術だけど
203名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
2019/06/17(月) 17:37:11.33ID:UxmgPiNk0
素人考えだがノッキング出そう
204名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/06/17(月) 17:43:03.91ID:6bKGBAsB0
>>203
そもそもノッキング対策みたいな面がある
燃料薄くする→ノッキング出る→もうプラグで点火じゃ駄目なんじゃー!
からのジェットイグニッション
205名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
2019/06/17(月) 17:52:10.32ID:CHplO3Br0
>>135
地域によっては質の悪い石炭を燃料にした火力発電で電気を作ってるよ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250120054822
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1560564647/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ホンダがF1技術を使った市販エンジンを開発 熱効率47%達成 かつてのCVCCを思わせるエンジン ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【訃報】ロータリーエンジン開発 山本健一・元マツダ社長死去
【新エネルギー】竹粉が燃料のエンジン開発 徳島の短大、放置林活用へ
【燃費向上】東工大、エンジン熱効率52.6%達成。鍵は超希薄燃焼と水噴射。
マツダ、究極のガソリンエンジンを開発!他社が成し得なかった偉業を達成 [無断転載禁止]
【二輪】カワサキ、スーパーチャージドエンジンの開発で科学技術分野の文部科学大臣表彰を受賞 Ninja H2などに搭載
政府、航空自衛隊のステルス戦闘機『F3(仮称)』を開発する方針決定 戦後初、純国産エンジン製造にめど・米国製上回る技術★2
【自動車】ホンダが「シビックe:HEV」の情報を先行公開 エンジンを新規開発 [自治郎★]
【技術】130年越しに実現!!ホンダが夢のガソリンエンジンをついに完成させた!正真正銘のアトキンソンサイクル★2 [記憶たどり。★]
【技術】130年越しに実現!!ホンダが夢のガソリンエンジンをついに完成させた!正真正銘のアトキンソンサイクル [チンしたモヤシ★]
【医療】「ジェットエンジン」付き錠剤を開発 米研究チーム
【自動車】日産、ディーゼルエンジン開発中止 EV集中鮮明に
【自動車】ダイムラー「エンジン開発やめます。これからはEVに注力」130年の歴史に終止符
【経済】 ホンダ“倒れないバイク”新開発 ASIMO技術を応用 [朝一から閉店までφ★]
物体を追加しても影や回り込みをリアルに合成する技術 ワシントン大学が開発 2020/12/07 [朝一から閉店までφ★]
【朝鮮日報】「韓国のロケット見下していた露、今度は『一緒に作ろう』と」『どのようにして早くエンジン開発成功したのか』[12/5]
赤潮の原因になるプランクトンにだけ感染するウイルスで赤潮の拡大止める新技術開発 なんかヤバイことになりそう [無断転載禁止]
【観察技術/微生物学】微生物の個性を測る高速分子イメージング法を開発 微生物によるバイオ燃料・バイオ医薬品生産の研究を加速 [無断転載禁止]
日産、エンジン開発を終了
日産 エンジン開発を終了 イーブイの開発をする
川崎重工、バイクのエンジン3台積んだ大型ドローンを開発 200kgの貨物を搭載して100km以上飛べる模様
世界的EV化の流れに反して新エンジン開発に全力投入、そうその尖った自動車メーカーの名は
日産、軽自動車のエンジンを異例の超スピードで独自開発 2年後発売の三菱製軽自動車に搭載 [無断転載禁止]
【直6エンジン・FR駆動への執念】マツダが直6エンジン・FR車の開発を公言へ
【カメラ】富士フイルム、新開発のセンサーとエンジンを搭載したミラーレスカメラ「X-T3」
【IT】米技術者ら、世界「最強」のスパコン開発[06/09]
【技術】千葉工業大、バイクに変形するロボット開発 商用化も検討
【医療】血液をはじくめっき技術を開発 静岡理工科大学[03/29]
 【医学】HIVの遺伝子壊す技術開発 神戸大、細胞実験に成功[05/19]
マツダが新型ガソリンエンジン発表 世界初の圧縮着火技術で燃費30%向上
【技術】ヤマトHDが「空飛ぶトラック」、米社と開発 人手不足解消へ無人輸送機
【経済】生産者を悩ます「ワカメの色落ち」 徳島県が解消技術開発 栄養不足対策で特許出願
【技術】老眼鏡のニューカマー 視線を追跡し、自動的にピントを合わせてくれるスマートグラスが開発される(画像あり)
【技術】パナソニック世界初、顔のシミ隠せる極薄シート開発 有機EL、デジカメの技術応用
韓国研究チームがスマホなどのバッテリーを1分で満充電にする技術を開発 早ければ数十秒で充電完了
【フェイク画像対策】なんでそんなことするの! 顔写真の盛りや加工を見破って復元する技術、アドビが開発  
【ウィキリークス】『CIA史上最大の暴露』 テレビの内蔵マイクで室内の会話を盗聴や車をハッキングしコントロールする技術を開発 
【技術】拭き取った検体から最短1時間15分でノロウイルスを検出できる検出キットを開発 税抜き価格8万1000円/東洋紡
次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ
東芝、HDD記録密度を10倍にする技術を開発 20年以降に実用化
【iPS】iPSから筋肉再生 目的の細胞だけ選ぶ技術開発 京大 [すらいむ★]
◆また日本がノーベル賞級の新技術開発 朝鮮人「またか」「日本が羨ましい」◆ Part3
【米J&J】新型肺炎のワクチン開発に着手 エボラ出血熱の技術応用
また日本がノーベル賞級の新技術開発 朝鮮人「またか」「日本が羨ましい」◆
また日本がノーベル賞級の新技術開発 朝鮮人「またか」「日本が羨ましい」◆
◆また日本がノーベル賞級の新技術開発 朝鮮人「またか」「日本が羨ましい」◆ Part4
◆また日本がノーベル賞級の新技術開発 朝鮮人「またか」「日本が羨ましい」◆ Part4
【技術】鳥のように「パタパタ羽ばたくドローン」を開発 ホバリングも可能(動画あり) [春一番★]
【再生医療】バイオ3Dプリンターを使い欠損した神経を再生する技術を開発 細胞チューブ作製/京都大など
【技術】ヤフーがスパコン「kukai」開発 ディープラーニングに特化 世界2位の省エネ性能 [無断転載禁止]
【環境技術】「ホップ成分」を用いた汚染地下水浄化技術を開発 塩素化エチレン類を浄化する特定の細菌を活性化 [無断転載禁止]
【兵器】トルコのエンジニアたちが3か月で光線銃を開発 ライフル取り付け型でカバンに入れての携帯が可能、30分間で充電できる
【新技術】高熱伝導性と柔軟性を持つカーボンナノチューブ接着シートを開発 熱伝導率は従来比で最大3倍 [ごまカンパチ★]
【計測技術】セシウム原子の共鳴を利用した新たな電磁波計測技術を開発 アンテナを使わずに電磁波の強度を測定
理研が超軽量・半永久の塗装技術を開発 アルミ薄膜にナノメートルサイズの凹凸を配置し色を制御 [無断転載禁止]
F119以上のハイパワー・スリム・エンジンXF-9、ハイパワーAESA、超速ウェポンベイ 次々と完成していく将来戦闘機F-3要素技術
【遺伝子工学】ねらった遺伝子のスイッチをオンにする技術を開発 CRISPR/Casゲノム編集を応用したエピゲノム操作法 [無断転載禁止]
【情報技術】Googleがニューラルネットワークを使った画像圧縮技術を開発。イメージを分解し個別に最適な圧縮処理を実施
【技術/遺伝学】特定のヒト細胞内タンパク質を素早く取り除いて機能を探る方法を開発 CRISPR/Casゲノム編集技術を応用 [無断転載禁止]
【技術】気象データと連動した熱中症リスク評価システムの開発 幼児60分で熱中症リスク、真夏にアスファルトの歩行 [無断転載禁止]
【計測技術】デジタルカメラで撮影するだけで橋のたわみを計測する技術の開発 健全性評価における計測時間とコストを大幅削減
【技術】”室温”量子コンピュータへ前進 高純度大型のダイヤモンドウエハを開発 アダマンド並木精密宝石 [すらいむ★]
20:38:39 up 23 days, 21:42, 0 users, load average: 11.67, 11.18, 10.22

in 4.0359101295471 sec @4.0359101295471@0b7 on 020610