リニアトンネル工事 静岡県とJR、深まる溝 互いに不信感、合意遠く
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00000041-at_s-l22
リニア中央新幹線南アルプストンネル工事を巡り、JR東海と静岡県の溝が深まっている。
2027年のリニア開業に向けて着工を急ぎたいJR東海、大井川の流量減少対策が不十分だとして
慎重姿勢を崩さない県。両者には東海道新幹線の静岡空港新駅設置を巡るあつれきもあり、
石井啓一国土交通相が調整に乗り出す姿勢を示すが、合意点を見いだせるかどうかは不透明だ。
工期の余裕がなくなる中、しびれを切らしたのはJR東海の金子慎社長。5月末の記者会見で
「この状態が続けば、開業時期に影響を及ぼしかねない」と静岡工区の未着工が
開業遅れにつながる可能性に言及した。6月に入ると「国策と言えるような目的の下に進められている」と
事業の必要性を強調した。名古屋駅周辺の開発遅れを懸念する愛知県の大村秀章知事も「開業遅れは到底受け入れられない」と呼応した。
■「静岡を悪者に」
こうしたJRなどの姿勢に静岡県側は反発を強めている。
川勝平太知事は、トンネル工事による湧水の全量を大井川に戻すことを「当たり前」とし、
これにJRが応じるのに1年半かかったと指摘する。
県幹部は「JRは静岡を悪者にしようという魂胆だろうが、問題があるのはJRの方だ」と不信感を募らせる。
両者がテーブルに着いた協議では、JRが県側の質問に直接回答しなかったり、
論点をはぐらかしたりする場面が相次ぎ、結論が先送りになった。
■水問題、前面に
川勝知事は13日に南アトンネル関連工事の現場を視察した際、JR東海道線丹那トンネル工事に
伴う丹那盆地の水枯れに言及し、水問題を前面に出す姿勢を示した。
一方で「地域貢献を金額に直すと(中間駅のある)4県の(駅整備額の)平均がめどになる」とJRに
金銭を要求するとも取れるような発言をしたが、県関係者からは「誤解を招きかねない」との指摘が相次ぎ、
川勝知事は発言をトーンダウンさせている。 トンネル掘ってもいいけど水を全量戻せとかポーシャかよ
森林水源地保全条例を速やかに成立させて法的に建設できないようにすれば良いだけのこと
利用者も県民も株主も誰もリニアを望んでいないのだから倒壊と大村の猿芝居に付き合う必要は無い
面倒くさいから
静岡県迂回するルートで
長野県のどっかがぜひうちにとかいってた自治体あったじゃん
そういうウエルカムなところと組めよ
競合する鉄道会社がないから快速も運行せず
クロスシートもなくて、便数すくないこだまをどうぞ
なんていうところとは付き合う必要ない
超高齢化で人の移動も極小になるだろうし
リニアなんてしぞーかには不要だから
ルートを通す義理、義務もない
丹那トンネル工事で水がかれてしまい廃村に追い込まれた、
悲しい小説読んだことある
国としてリニア推し進めるという雰囲気ではないけどな
そもそも整備新幹線としてではなく全額自己資本でやることに固執したのは倒壊だし
>>7
俺は静岡の方が筋通ってると思うぞ
大井川の水源、南アルプスをブチ抜くなんて、一民間企業がやっていい事ではないだろ
問題出てからでは遅い 地下水脈なんて穴開けるだけでどこに流れてくか分からんだろ。
ポンプで毎秒2t汲み上げるのも現実的じゃないし。
浮上式鉄道なんだから傾斜に沿って浮上させて山の上通せばいいんじゃないの
まだ工事始まってないよね?
大井川の水が最近少なくなってきている気がするんだけど…
雨だっていつもと変わらず降ってんのに何でかなぁって思ってたけど、まさかもう工事してんの??
静岡のくせに身の程をわきまえてない例
その気になれば東海が新幹線全部静岡飛ばしする事も可能
さすがに静岡に同情するわ
知事は静岡県の自然と県民の利益を守るという当たり前のことをしてるだけなのに世の中にはそれを叩くような想像力の欠けた人間がいるもんだわ
知事って国賊売国非国民政権党の人間ってのが残念
後はめちゃくちゃ評価している
愛知や山梨で工事が本格的に始動してからゴネるなんてあまりに酷すぎ
もう国鉄じゃなくて民間企業だからな
JRが勘違いしてるわ
>>14
大井川水系は15基もダムがあるからね
ただ洪水調整用のダムは長島ダムと
水を貯水しない穴あきダムの大井川防災ダムの
2基のみ
だから普段は水量が極端に少ないけど
雨降るとやばいぐらい増水する >>11
サーベイが不十分、お粗末だったって話だからな ダムダムしまくりでもともと川の水なんてないって噂も聞くけど
実際どうなの?
>>22
大阪の方なのに詳しい!
知らなかったですよ、ありがとうございます
確かに本当にヤバイくらいの水量になる時がありますね >>15
やらせてみれば
東海の利益もそれなりに吹き飛ぶけど >>13 線路の左右で傾斜が違ったら脱線してしまうんだ。
リニアだと飛行機の墜落と変わらない。
山肌を削って線路を敷くのは大変な大回りになるし、莫大なコストが掛かり
落石など安全面に不安がある。 >>25
普段から水があったらちょっと大雨降ったらおしまい 他人事だから面白いな。
こういうのって上じゃなくて、見に見えない現場の奴らが死ぬほど苦労するんだよな。
別に甲府でリニアから中央線に乗り継いで岡谷から飯田線で飯田まで行ってまたリニアに乗り継げばいいだけでしょ
静岡区間が無くても誰も困らないよ
静岡県のくせに生意気だな
名古屋と東京を敵に回す機だな
まあ、静岡に駅作れってだけの話だったのに
途中からいつものサヨク団を引き入れて運動させたら制御できなくなってしまった
あんな連中引き入れる知事がアホ
>>24
流れる途中で水を抜きまくってるから少ないんじゃないかね
それがさらに減ったらその水に頼ってた産業が死ぬのは間違いない そこまで話し合って無理なら静岡県はリニア計画ごと追い出しちまえばいいじゃん
JRに非あるというなら、そんな不義理な連中に遠慮なんてすることないだろう。北の端っこで駅作るわけでもないし
結局「地域貢献を金額に直すと(中間駅のある)4県の(駅整備額の)平均がめどになる」ってのが本音でしょ
これで金で転んだら爆笑ものだな
リニアって40年前から言ってるよな
これまで無くても不自由してないし、正直必要か?と思う
今ならまだ静岡空港新駅作って浜松と静岡にのぞみ全列車停車させれば建設許してくれるかもよ
大村みたいな部外者がこれ以上口出ししてきたらもう無理かもしれないけど
実際、川勝がヤクザめいたことを言っているのは事実だし
もともと水力発電を組み込んだから水量に影響出てるんでしょ
中部電力と東電だっけか
JR側はそちらと交渉してみたら
>>36
ふざけんな!
そんな乗客の少ない駅に停めるかわりに、名古屋、大阪までの所要時間が延びるだろ
東京から出張で利用している多数派の意見を尊重しろ
静岡はこだまが停車するだけで十分すぎるわ 時間をかける分には静岡県側の負けは絶対に無いんだから
堂々と構えて県民のための水源を守るための条例を整備すればいいよ
リニアみたいなお遊びと県民全ての生活や産業のための水源の貴重さがつりあうわけ無いんだし
時間かかるほど損失が膨らむような争いを仕掛ける倒壊があまりに低脳だし気を使う必要は無い
川の一つや二つ枯れても困らんだろ
そんなに水が欲しけりゃ皆で小便でもしとけ
今、静岡のイメージ最悪だなw
頭おかしい奴一人のせいでここまでイメージ悪くできるってすごいわ
>>28
あー、そういうことかぁ
また賢くなった
ありがとうございます 車窓を楽しんで、土産を買って帰れる長野ルートが急浮上か
トンネル掘ると水不足になる事は時々あること
昭和の始めに丹那トンネル掘ったら水量豊かだった丹那盆地が水不足になり田んぼが壊滅した
山梨長野岐阜滋賀京都大阪だけを通るルートにすりゃ相手にすべき権利者も減るし
静岡も口挟まなくなるしでいいんじゃないか
通過点静岡の分際で天下国家に楯突くとはいい度胸だわ
徳川が出たくらいでこいつら勘違いしてるよな
むしろ東海道新幹線のルートを長野山梨側に付け替えるべきだと思う
リニアはその後で十分
>>15
それはさすがに県出の国会議員も黙ってないだろ
県との行き来に新幹線利用するわけだし 増水したときの水量を常に維持しろとか言う頭のおかしいこと言ってたんだっけ?
「トンネル工事が異常出水で難工事、でも頑張って完成」
なんて感動物語は付近の水を抜いちゃって環境に多大な影響を与えたって事だ
大井川の水源って静岡県以外の関東 東海にもカナリ貢献してると思ったけど
以前の水不足の時にニュースになってなかった?
水不足時には、困るのは神奈川 愛知ってオチだと思うよ
JR倒壊は静岡で評判最悪だからな
在来線とTOICAのやる気なさは異常
とりあえず熱海の関所をなんとかしろよ
>>62
大井川の水は県外に導水してないと思うぞ、多分無理 東海道線と新幹線を長野山梨に付け替えて倒壊が静岡から出て行くべき
>>64
反日?どこが?
自分とこの水源を気にしてるだけだろ? ただのヤクザだな
政治利用する政治家のいいなりでほんとだらしない静岡県
そりゃ止まらず通過するだけの場所でみみっちい保証金だけでわかりやすく環境破壊したら怒られて当然だわ
倒壊は計画撤回と開業先延ばしに追い込まれる公算が大きいが
静岡県側の負けはほぼ無いので議論のテーブルに着く必要がそもそもない
倒壊や大村の発狂を他所に粛々と水源保全と工事禁止の条例を整備すべき
名古屋乗り換えで近鉄特急が増発になるかしら?
近鉄株買うか
このままだとマイナスになるのをプラマイゼロに戻そうという話をしてるだけで補償金の話は消えた
大井川の水源地まで長〜いホースつないで
ずっと水道の水出しっぱなしにすればいいと思うの
>>65
こないだ神奈川県側(国府津)にも関所が出来た
JR同士より小田急との方が往き来しやすいという訳のわからない状態 これ以上静岡に新幹線の駅造ってどうすんだよ
只でさえ地元の要望聞きすぎて、ぐにゃぐにゃ走ってるのに
JR東海は「譲歩してるのに」とか不平を言ってる、受け入れ難い事を言っておいて譲歩って何だよ?
報復として静岡県の全駅にすべての電車が止まらないようにしろ
数日で折れるだろ
工場の出水を全て大井川に流す
その後も出る水も同様
ではダメなの?
来年3月のダイヤ改正で静岡周辺の在来線毎時6本を毎時4本に減らす口実が出来たな
まだ掘り始めてもいないのに、流量が減ってるという話もあるが、
そうであるなら、リニアのトンネルは関係ないだろ。
>>83
折れないだろ
そういう問題じゃない
あと、それをしたらJR東海が潰れる 北側に迂回して静岡を通らずに建設するか
南側に迂回して湖西辺りに駅作るか
好きな方を選んでいいよ
ホントにリニアの工事で大井川がかれたの?
そんなのありえるの?
胡散臭い。
六合に毎時6本も普通列車が停車
JR東海は静岡エリアにサービス過剰よ
このスレ何回も立ってるけどそんなに静岡県を悪者にしたいんかw
>>1
最近の静岡県が言ってることって、山梨や長野の水まで寄越せだからなぁ。
山梨や長野と調整しないと回答できないわな。 >>95
実際静岡空港に新幹線駅作れと強要するなど最低じゃん。 >>95
JR 東海がそんな感じだよなw
山梨長野愛知対静岡に持ってってる 静岡最低だな、成田の再現でも狙ってるのか?
ネットのある時代でよーやるわ、ホント。
>>98
そんなん空港の敷地内を新幹線の線路通ってるんだからいいだろw
止まるのこだまだし
日本だから静岡が悪いみたいな風潮にする奴らがおるけどどう考えてもJRが悪いからな
海外で説明もお粗末で大規模な環境破壊してみろ
どれだけ叩かれるか
>>98
こういうところは知事のアホなとこ
中国人が増えるだけ JR東海は静岡県内在来線を切っちゃえ
新幹線駅も廃止しまくってやればいい
たかが複線のトンネルを一本通すくらいで、一級河川の水源が枯れはしないやろ
それでもええよ
線路潰して話が進むんならそれでもいいし
線路潰してリニアなかったコトにするんでもそれでもいい
>>11
たぶん大井川水系だけじゃなくて他の河川や地下水脈にも影響があると思う 川勝は乞食だからな。
しかも性格も非常に悪そうだし。
JR東海はまだ勘違いしてるみたいだけどもう民間企業だからな
仮に着工できたとして、2027年にリニア開業なんてできるのか
ちょっとだけルートを北に振って
北岳の直下を通るルートにすればいいだけなんだがねぇ
Aルート、Bルートで長野をはじめとする叩いていた日々が懐かしいな
この知事は普段からどうかしてるとは思うが
何の保証もなく受け入れたら選挙負けちゃうしな
この程度は当然だろう
そもそも実験場から直線で伸ばした結果水源近くに当たりましたなんて
頭の悪い計画たてたJRの落ち度だろうに
こんな感じ
川勝がどれほど馬鹿なのかはこんな話がある
こいつが静岡空港に降り立ったとき、空港ビル内に大きな伊藤園の広告があるのを見咎め、けしからんと撤去を命じた
伊藤園からすると茶葉の供給元でもあり、財政が苦しい地方空港である静岡空港への支援として広告出してるのに、このバカは伊藤園を敵認定するんだからな
水の確保だけを言ってればいいのに。カネを出せとか言い出すから反発を買うんだよ。
まあでも、韓国朝鮮勢力のはびこる旧民主党政権に推薦された知事なんで。カネの話をし出すのは仕方ないかもしれんが
国の協力いらんって言ったのは東海だからどうなるか楽しみやね
>>62
はあ?神奈川にある芦ノ湖の水をぶんどってんのは静岡なんだけど?
まあ神奈川としては別に困ってないから大目に見てやってるがテキトーな事言わないように クズオカ市民がうるさくてごめんね
我々浜松市民はクズオカと違って民度高いから誤解なきようお願いしますね
>>123
お前ら神奈川は裁判で水利権争って負けたんだから文句言うなよ(笑)
おとなしくしてろ でもさ、駅作りますといったらとりさげるんでしょ?
心象わるいぜ、静岡県。
>>124
さすがシュラオカ県民さん
戦い方を知ってらっしゃる 権利関係で言うとトンネルより水の方が強いゾ、JRが譲歩すべき
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
>>11
山の水が途切れたら 川だけじゃなく山の自然が被害を受ける可能性がある
工事によって 海の環境が変わり水産資源に影響もみられることもある
JR東海は明確な証拠が無ければ賠償はしないと明言し(要するに裁判するってこと) 県側を切れさせた 顎に肉が付いていてエラが見えないけど
川勝は吊り目!
ν速でたまにしかネタにならないから
ここぞとばかりにサイレントヒラ―が湧いて出てるな…
>>88
潰れる根拠は?
どう考えても潰れるとは思えないが。 >>140
本当に大井川の水が減れば裁判中も渇水が起こるだろうし、ほんとにやばい状態になったらまず企業が逃げるだろうね
その後JRが負けて保証しようにも逃げた企業は戻ってこず静岡市終了まであり得るのでは 昭和だったら川勝の遺体が金谷駅構内に転がってる顛末
>>131
リニアが大阪まで通るとのぞみの本数が減るのでひかりとこだまを増便できる
そこに静岡空港駅をってかんじ 法的さえ守ってればいいってことなら、静岡市とだけ仲良くやって静岡県を無視して工事に着工もできるんじゃないっけ?
>>143
駅だけ廃止にして、ただで通過出来るとでも? たかが駅で水資源にリスクを負う選択をしたらブチ切れるわ
>>32
駅を作れじゃなくて駅も作らねーのに水資源失うデメリットしかないリニアを通すわけねーだろって言ってるだけなんじゃないの?
知らんけど >>1-5
>>995-1000
一言二言の発言が問題になる自民党
やってきたこと自体が問題の民主党(現:立憲民主党&令和新撰組)↓
革マル派(テロリスト)の枝野(代表)
詐欺罪:前科一犯&生コンの辻元(国対委員長)
二重国籍の蓮舫(副代表)
中国人の陳哲郎(福山哲朗 幹事長)
韓国人の白眞勲
小沢一郎(民主党の元凶 令和新撰組のブレーン)
こんなのが政権担当した結果
日本の大手製造業すら円高に耐えかね、毎週のようにリストラ、潰れていき
中国や韓国の企業に買収され技術を抜かれ、このざま
じゃあ、自民党の成果は?↓
年金運用利益 ←now
Ghf
___________________________________________________________
失業者パニック引き起こした民主党政権(現:立憲民主党)の最低の実績がこちら ↓
労働力調査
日経平均株価
平均給与
>>16
>>15のような非現実的な上から目線がJR東海の工作員ということです
非常にわかりやすいのでどれだけ闇が深い事業かわかります 湧水全部大井川に戻せって、他県に流れるはずの水すら元々渇れかけの大井川を潤したい魂胆だろ
駅もなく静岡になんのメリットもないうえにデメリットが出てくるんだから
ショバ代要求するのは当然 静岡なんてクソ田舎の事なんか知るかよ
札束で知事の頬叩いて黙らせろ
>>1
>県幹部は「JRは静岡を悪者にしようという魂胆
実際ゴネ得狙いの悪者にしか見えないんだが……。 川勝は
評価を上げようと目論んだオスプレイ搭乗を蹴ったほどの
気骨あるやつだかんな
これくらいモノ申すのは朝飯前だろ
正しい権利の主張をしただけなのに
下に付いてきた者が世間の顔色うかがって
手の平返してクーデターともとれるよなw
>>157
金で解決するにしても小型発電所を逆回転させて汲み上げるレベルの水処理を永久にやるんだぜ
だから東海が保障を渋ってる >>148
知事と仲の悪い 静岡市長と基本合意を締結し やはり知事を初め 「静岡市だけと向き合えばいいというJR東海の分断工作」と県側をぶちギレさせた
ついでに
何も話聞いて無いぞ オール静岡で行かなきゃならんのに何勝手やってんだと周辺の市町村を激怒させた 雑な段取りで進めておいて不備を突かれたら「国策」とか言い出すようじゃ話になりませんわ
それなら国営にでもなればいいだろう東海さんよ
国と組まなかった弊害が出た感じだな
政府の後押しを得ていても官僚は不満だたでしょう
まあ国と組んでたら組んでたで弊害あるんだけどね
JR東海側は静岡に何らかのメリットと要求呑まなかった場合のデメリットを用意して対抗するのかな?
デメリットは容易に想像出来るJR東海が独占してる静岡の路線を嫌がらせ
岐阜や三重みたいに「じゃあ他の私鉄(名鉄・近鉄)使いますわ」が出来ないからかなり効果的だわな
メリットを与えるとなると何になるんだろ?
静岡空港の時だって敷地の端っこの樹木が伐採していなくて
地主ともめにもめ計画が頓挫してたけど最終的にはオープンしたからなあ…
>>112
静岡工区は24時間体制で工事することになるんじゃない?
別工区の近所に住んでいるけど、着工1年なのに現場は早くも深夜0時コースになっているな。
0時回っても住宅街のそばをゴーゴー音を鳴らして工事してる。
あと8年9年デスマーチする気なんだろうなあ。
それを考えれば静岡はマジで24時間体制になりかねん・・ JR東海の試算だと水脈ぶち抜いたら大半が山梨に流れてしまうので
JR がポンプで大井川に戻すって言ってるけど
大量の水を大井川に戻す約束なんてよく出来るよなw
ちょっとしか戻せなそうw
【当時の静岡空港反対地権者のひとりMさんの話】
空港南側法面に隣接する自分の山林に入ってみて仰天した
多数の樹木が無断で伐採されていたのであるその数94本
あわてて県に電話をかけて問い合わせたところ
「県有林と間違って伐採してしまった」との言葉が返ってきた
県は伐採の理由を「管制塔からの視界を改善するため」と語った
空港南側の私有林が「誤伐採」されたのは、2月13日
国土交通省による空港完成検査が終了した翌日である
当時の空港建設事務所長(証人として出廷した元所長)が前日2月12日
このエリアの立木の伐採を部下に命じていた
伐採された立木は全体で約400本、Mさんが所有する立木はその4分の1を占める
はたして本当に誤伐採だったのか?そして「管制塔からの視界を改善するため」
というのは本当だろうか
ブラックサイレントな話だぜええええ!
歴史的に見ても治水に悩まされてきたからな静岡は
鉄道絡みなら丹那トンネルは取り返しのつかないことになってしまった
最近でも新東名の工事の影響で水源枯れたりとかしてるから割とデリケート
工事現場のある静岡市は
奥地の井川地区までの道路整備をJR東海のカネでやるで手打ちしたのに
静岡市のやることを全て邪魔するキチガイ知事川勝
井川地区住民はリニア工事の代償の市街地までの道路整備を待ち臨んでる状態
今年の梅雨入り前で愛知のダムが枯渇した時も
県を越えてこっちまで取水制限来るか?
って話が上がったくらいだかんなw
天竜川はもう大丈夫だけど大井川はどうだかな
>>159だけど
評価上げようと目論んだ“沖縄米軍”からの
オスプレイ搭乗招待を断ったという意味な 恩恵がないから金だせ〜ですね?
悪者やん。性格悪すぎやん静岡人。
こんなタダコネする人ばかりなん?静岡人って?
そもそも大井川はリニア工事やる前から既に干上がってるのがデフォルト
難癖つけすぎ
歯ね川勝
井川までの道路整備の方が住民にとってはるかに大切
政令指定都市の静岡市に関係ないのにクビ突っこんで来るなキチガイ知事
静岡県知事「掘削工事をすると大井川の水位が下がるおそれがある。調査してほしい」
JR東海「水が出るかもしれないが、それが大井川の水位と必ずしも結びつかない」
静岡県知事「それを調べるのが調査ではないのか。どれくらい影響があるのか把握するべきである」
静岡県知事「せめて発生した水を大井川に戻す工夫をしてほしい」
JR東海「水が大量に出たときに考えたい。とりあえず工事を始めたい」
静岡県知事「それでは県民に説明ができない」
JR東海「これは国策である。静岡県だけ反対するのか」
静岡県知事「単に大井川への影響を調査し、もし水が出たら戻してほしいとだけお願いしている。説明責任を果たしてほしい」
JR東海「説明する必要はない。これは国策である。静岡県のせいで着工が遅れることになる」
静岡県知事「一度もまともな回答をもらえていない。静岡県としては県民に損になることを認めることはできない。せめてまともな回答をしてほしい」
>>179
愛知県は関係ないやろ
これは政令指定都市静岡市のやることなすこと何もかも邪魔をする
キチガイ知事川勝の問題 新幹線大規模補修の補償を
静岡県が払う意志があるのかね?
それなら大いに結構
>>176
恩恵がない、ではなく環境の問題
よく読め 途中まで静岡県に同情してたけど、
補償金云々言い出した辺りで、JRに同情し始めた
なんであんな事言ったんだか
>>182
大井川の下を掘るのか
そりゃ水が出るなあ
まあ陸橋には出来ないんだよな JR東海としては本来は井川から川根本町方面への工事道路整備をするはずだったのを
静岡市井川地区住民の要望どおり
周り道になって費用もかさむが静岡市街地方面への道路整備で手打ちした。
工事現場の静岡市、地区住民としてはこれで納得なのに
全てちゃぶ台返しで邪魔しまくるキチガイ知事川勝
人口比で愛知の4倍、大阪の12倍にも及ぶ
東海道で最多の6箇所もの新幹線駅を擁しながら
静岡軽視だなんだと、更なる施しを求める恥知らず
大体何十年前からやってんだよ
今更こんな問題で遅れだの延期だの下手くそすぎんだろ
福島第一の地下水もコントロール出来ないのに
大井川の下をくぐったトンネルに涌き出る地下水を全量大井川に戻すなんて出来るんだろうか
リニア工事は南アルプスの赤石岳塩見岳あたり
大井川の水源は広範で周囲の山々全てだから、減少量もしれてる。
工事現場の静岡市が道路整備の補償をJR東海から受けたのに乗っかって
関係ない下流域市長と一緒に乞食するな
キチガイ知事川勝
大井川の下に染み込んだ水なら元より大井川に戻らないのでは?
昨日のしぞーか新聞でこの記事見たけど知事が言い過ぎだと思う。
さすが御用聞き新聞だ。
>>191
断面図で言えば・・・
山 海
水の流れ→
〜〜〜〜〜 ←大井川
――――― ←河川の表層土壌
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜 ←河川の表層以下で浸っている地下水脈
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
これを、
〜〜〜〜〜
―――――
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
〜〜○〜〜
〜〜〜〜〜
横からトンネル工事したら・・ >>56
徳川は、欝りょう島の領有権放棄した外交音痴だ! >>197続き
〜〜〜〜〜
―――――
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
〜〜○
〜〜〜〜〜
大井川下層の地下水脈の一部がトンネルでさえぎられて
水の流れが変わる。分散する。
〜〜〜
―――――
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
〜〜○〜〜
〜〜〜〜〜
そして、その分水量が減る。
という理屈じゃないの? >>36
水が云々は関係なくて、最終的な落とし所で静岡県がそれを狙ってる気がする そもそもなんで静岡って新幹線があんなにとまるんだよ
>>202
東西に長いし主要な地域が別れているからね。
地元が請願してできた駅もある。 >>200
なるほど。
調査くらいしてやってもいいんじゃないかって気がしてきたわ。 これ何気に静岡知事のほうが筋通ってるからな
JRは民間なの忘れてんのかな
新大阪まで同時開業するなら静岡はけしからんと思うが名古屋まで先行開業だから静岡頑張れ!
>>168
24時間でやるなら単純計算で3倍か、それなら間に合うかもね
でもリニア自体の開発がどうなのか 静岡県をルートから外せばいいだけなのにまだ言ってんの?
建設ルート選定に静岡だけ関わってないっていうんだから静岡が切れるのは当然じゃないかね
金と工期が余分に掛るのは民主主義だから仕方ないだろ
リニア自体が狭い日本には不要やわな
できても投資金額回収できんやろ
興味のある人は広島の神石高原でググッテくれ。近くには鉱山がある。NHKは地下水を抜いた
という報道だった。いつの間にか、自然災害になったよ
地下をかすめるだけでこれだけごねられるのか
土地を持ってることは偉大だね 見習いたくはないけど
とはいえリニア工事で水量減になるかは分からんしな
大元の渇水の原因はダムの作りすぎだし
( ^ω^)もうさ、静岡・名古屋は外して
品川→相模原→山梨→米原→新大阪でイイよ!!
佐賀県の件にしてもこの件にしても、何故か国の方針なんだから従えって主張するわけのわからん連中が湧いてくるな。
自県にはデメリットしかないのに、受け入れるわけねえだろ。
>>213
これをただごねてるだけに見えるのは頭おかしいわ。 >>217
質問書の中に水温も同じにせよとか書いてあるらしく知能レベルの低さに笑えたわ 大井川の水を全て戻すのは当然
補償金で済む問題ではない
JRは環境破壊放置なの?
川の漁業権にも関わるだろ
トンネルの中が山梨側への片勾配だからそういうことが起きるんじゃないの?
分水嶺の直下から大井川水系側に水抜きトンネルを掘るって選択肢はとれないのかしら
対策に金はかかるけど、恒久的な水の補償って大変だよね
もしトンネル掘って大漏水したとして、それは大井川に戻すべき物なのかからスタートだろ
地下水減少して離れたところで地盤沈下とか。原因不明の事象が起きるんだろうから
>>212
検索しても起きたことの書いてるページが出てこない
広島 神石高原
あと検索語句はなに入れれば? 減る分汲み上げて同量戻すじゃなくて
漏れた分全部戻せ、水温水質も同質でってことらしいけど
少しでも別のものが混ざってると同じじゃないとか言いそうな勢いなのがすごいわ
静岡空港を強行建設した県側が何被害者ぶってるんだか
自然がどうこう言ってるのを聞くとお前が言うなとしか思えんわ
JR東海も確かに配慮が足りないところもあるが県はちょっとゴネすぎだ
>>216
佐賀の新幹線の件は建設費の負担も求めてるが地元に対するメリットが無いから反対
静岡の反社的恫喝のゴネ方とは意味が違う >>48
この流れを見てると、大井川に全部湧き水を流したらかえってやばいんじゃ無いの? >>225
静岡空港は仰角とれるとこまで空港区域にして、淡々と収用かければよかったのよ
それと河川流量の話は次元が違うと思うけど? >>222
JR はそのままにしておくと全量山梨に流れこんじゃうから
大井川に戻すよとは言ってる
ただどれくらい出るかわからん地下水を全量なんか戻せないと思う
ポンプの処理能力越えたら全部山梨に流れこむ 環境問題とか災害全部保証出来ないならやるな
迂回しろよ
本当に川の心配してるん?
空港駅だの補償金だのって結局ごね得狙ってる印象になってるんだけど?
トンネルくらいでは大井川の水量水質にそこまで影響ないことを理解してて
それでもJRが証明出来ないと見計らって無理難題ふっかけて今のうちに貰えるだけ貰おうって魂胆なんだろ
>>228
南アルプスの自然環境破壊の事も反対理由のひとつにしてるよ
知らなかったの? >>26
ひかりを全部静岡通過にしても
黙っててもこだまに乗るから
ガラガラこだまの乗車率がアップして
のぞみ増発もできて
逆に収益上がる >>231
川単独じゃなくて水を使ってる住民や産業の問題だからな
被害を受けそうな地域の広さがやばいんだよ
静岡の1/5くらいは影響あるんじゃねーかな >>218
マジか
完全に言い掛かりで静岡県側に不利になる
通過する角部分を山梨県に編入するか諏訪ルートをバックアッププランで持つかだな 県にとってメチャ大事な水源に問題出るっつーのにJRが答えはぐらかしてた
って部分が本当だとしたら、県知事としては頷けんよな
県民としてはマジで迂回してくれたら余計な心配しなくて済むからそれが1番
建設協議会に静岡を入れてくれてないとかJRうんこすぎる
>>243
それ
別に静岡に駅作んないんだから
リニアは長野に迂回してどうぞ、だわ 山梨県は静岡県に対して何も言わないんかな?
名古屋市長はコメントしたけど
>>233
あなた県の態度に文句言ってるんじゃなかったの? じゃもう静岡通さなきゃいいよ
少し北に行くだけだろ
212さん、高梁市の道路陥没の方が出るかな、、平川陥没事故です。今の技術者、学者は知り得ませんあ
金出さないけど駅は立派に作れとかいう乞食してた土人県の酋長?
>>55
じゃあ静岡県は解体だな
富士山は山梨で引き取るわ >>249
更にがめつくやっかいな長野県を避けた結果が今のルートなんだけどな 水っていう大切な資源が掛かってるんだから静岡が折れる理由が無い
倒壊が譲歩するべき
>>103
乞食したことで静岡の勝ちは無くなったよ
今までの敬意が完全に慌てる乞食だし 地方は基地外首長が多いな
過去の事例含め川勝はまともな人物と思えない
>>240
だったら川の問題だけ指摘すればいいよ
それなら理解できる
代わりに駅や金で許してやろうみたいなことを言うから印象悪い >>231
川というか山全体の心配をしてるのがほとんど
南アルプスに穴開けてまで静岡なんか通らないでよってのが県民の概ねの総意だよ >>65
それ、浜松に移設させたれ!
浜松はスズキ帝国だし。
その証拠に遠州鉄道の電車バスではナイスパスと呼ばれるローカルなICカードはあってもSuicaやmanacaとかは使えない、というクソさwww >>216
佐賀はメリットないうえに金払え等
静岡はおかわりを要求してるゆすりたかりの名人
JR東海の対応は完全に反社会的勢力へのそれで、こんなもん他の府県にやったら大問題になってるわけで
そんくらい気がつけよと >>178
そのデフォルトからさらに水が減ったらどうなるか、と考えれば静岡県側の言い分も妥当だろ 一見まともそうなこと言ってゴネてるようにしか見えないわな
>>257
そもそも大井川の水量が多少減ったくらいで大問題になるわけない >>267
なんでリニアは静岡に何のメリットもないのにそのデメリットうけなきゃいけないの? 三十年前の運動に携わり、住民団体「大井川を再生する会」の代表を務める久野孝史さん(69)は「現状には満足できない。子どものころは川で泳げたが、今の四十代以下には『水無し川』が当たり前になっている」と嘆く。
お前らなんもわかってないな。これは川勝が正しい。近年桜エビが全く取れなくなってるのも川の水が原因で上流の山梨からの問題。
大井川で水量が減れば当然生態系への影響は避けられないし予想していないことが起こる可能性は十分ある。
悪者だろ
静岡なんて素通りして名古屋とか大阪に短時間でいきたいんだよ
新幹線のほうの停車駅増やしてもらえば良いだろ
>>270
それ、静岡内の上流の利権問題が原因じゃないの? >>226
どこが反社会恫喝なんだよ
大村の手先か?オマエは 東京から名古屋・大阪への高速鉄道をJRが自費で作ろうとしてるのに
まっすぐ通すと曲げろとごねる長野県とうちを通るなとごねる静岡県
日本っていつからこんな馬鹿な国になったんだろ
>>271
本音がでたな
名古屋と大阪に短時間で行きたいなら、滋賀あたりにすめば? そもそも今更リニアとかいらないわ。
何年後の話よ。その頃には出張みたいな人の移動も減るし料金も相当上がるんだろ?
大井川は水量が多く多すぎて、ダムで水量制御してるくらいなのに、多少水量減ったくらいで問題になるかよ
問題になるなら流す水量調節すれば良いのでは
>>274
ノーとは言えない日本人って馬鹿にされてたししっかり自分の意見言えるようになって良いことじゃない?
賢くなったよ >>276
新技術が導入される時って、先見の明がない人達がこういう発言よくする。
今の新幹線開通の時も携帯電話もスマホも何でもそう
本当に意味のない発言 >>145
こんな知事では既に終わっているよ。
自分の出来の悪さをJR東海に押し付けているだけ。 >>279
いや、むしろテクノロジーの進歩は否定してない。スマホなんて周りより早く使ってたしな。
出張はマジで減る。ネットの普及で会議出張とか相当減ったろ。今後人も減るので視察でも何でも移動そのものが相当減るはず。
その中で採算取れそうにない物作ってくのは馬鹿馬鹿しい話。 >>281
あんたの会社は出張が減ってのな。業績はどう?機会損失凄そうだが >>119
これ知らないで静岡県側につくのはナシだ
川勝がどういう人物かよくわかる ダムを作りまくったから水量が減ったのでは? しかも工事がしたかっただけの理由で
基本賛成路線の静岡県にここまでキレさせるんだから
JR東海が強引だったんだろう、金持ちの驕りだ
第二東名は中止になるかもしれないと、急いでつくったのにな
放射線量検査せずにお茶を輸出してフランスから送り返されたり、静岡は少しおかしい
>>281
イギリスの赤旗法成立させた馬車組合みたいな人だね。
赤旗法のせいで産業革命をおこしたイギリスでは規制が厳しすぎて、自動車産業が発展できずに、ドイツにボロ負けしたのに。 地図で見るとほんのちょっと北にずらして静岡のツノを回避すればいいだけのように見えるんだけどなぁ
>>289
放射線量検査してめっちゃ高くなってたじゃん
実際に以前と比べて相当高い汚染が確認されたのに、「お茶は10倍に薄めて飲むから問題ない」
って言って検査結果を公表しなくなった上に風評被害を装ってたガチのクソ土人だよ すでに静岡にメリットが出てるじゃんw
996 名前:名無しさん@1周年 :2019/06/23(日) 13:08:52.45 ID:cJdvbgcd0
静岡市民は井川への140億円トンネルをJR東海に全額負担してもらってニッコリだよ
犬猿の仲の田代市長に出し抜かれた川勝がブチギレてるだけだよ
JR負担で県道トンネル整備 静岡市の要望受け入れ リニア工事めぐり基本合意書
https://www.sankei.com/region/news/180621/rgn1806210031-n1.html
静岡市北部の南アルプス地下を貫通するリニア中央新幹線工事をめぐり、同市とJR東海は20日、
市が望む県道へのトンネル整備を同社の費用負担で行うことを盛り込んだ基本合意書を締結した。
田辺信宏市長と同社の金子慎社長が共同会見して発表した。約140億円と試算された工事費用は同社が全額負担する。
両者間の最大の懸案事項だったトンネル設置箇所について、同社が市の要望を全面的に受け入れる形で決着したことは、
大井川の流量問題で対立する県と同社との交渉の行方にも影響を及ぼしそうだ。 (´・ω・`) 国鉄時代からJRは無責任だからな
ちなみに、今現在山梨の早川の水は枯れた
大量湧水
丹那盆地の地質構造から、トンネル掘削は大量の湧水との戦いだった。
湧水対策としては、多数の水抜き坑を掘って地下水を抜いてしまう方法がとられた。
水抜き坑の全長は本トンネルの2倍の15kmに達し、排水量は6億立方m
(箱根芦ノ湖の貯水量の3倍とされる)に達した。
トンネルの真上に当たる丹那盆地は、工事の進捗につれて地下水が抜け水不足となり、
灌漑用水が確保できず深刻な飢饉になった。丹那盆地では元来、稲作を主な産業とし、
清水を利用したワサビ栽培もおこない、副業として酪農を行っていた。
しかし水源不足により農作物が枯れ農地が荒れる被害が出て
、鉄道省では対策として水道の敷設や貯水池の新設などを実施した。
それでも十分な効果が上がらなかったため、1932年(昭和7年)になり農民らは県知事に訴え、
知事の指示で耕地課農林主事であった柏木八郎左衛門が対策に乗り出して鉄道当局と交渉し、
1933年(昭和8年)8月に見舞金117万5000円が交付されることになった[3]。
現在でも、完成した丹那トンネルからは大量の地下水が抜け続けており、かつて存在した
豊富な湧水は丹那盆地から失われた。例えば、湿田が乾田となり、底なし田の跡が宅地となり、
7か所あったワサビ沢が消失している。こうした関係で、被害対策に尽力した柏木の提唱もあり、
トンネル工事以前には副業に過ぎなかった酪農が、丹那盆地における主要な産業となることになった。
>>101
新幹線のが先
都合よく上に飛行場作ったんやん >>293
静岡県は避けれても静岡県へ流れる水源を避けれる保証はないからな 大井川の水を汚しまくりの東海パルプには何も言えないクズども
主要都市が2つとも政令指定都市なせいで存在価値がない県知事は、各所にクレームつけて影響力を誇示するしかないからな
本当に無様
>>299
そうは言っても自分とこの土地じゃなければ、差止訴訟でもしない限り工事を防ぐための強権発動はできないんじゃない? >>289
しぞーか出身者から見たら、少しじゃない、かなりおかしい。
まぁ、関東にも東海にも入れてもらえない、そんなハブり県。
県民がのんびりしすぎで、公務員に癌が湧き過ぎだわ。 >>300
連中の姿勢なら最初からちゃんと一貫してるよ
俺に金を払うなら環境汚染も見逃してやるってことでしょw 水系に問題あるならリニアを長野県側に迂回させて、その費用を静岡県に払わせればいいんでない?
リニアなんて一民間企業の金儲けの道具に過ぎないのに
なんで皆JR東海の肩をもつんだ?
株主かなんかか?
>>308
安倍晋三の肝いりだからじゃね?
オッサンどもはリニア開通までに死ぬのにね リニアは民間企業がやってる仕事だぞ
なんで国策だから我慢しろってなるんだよ
>>308
リニアはワクワクするけど
しぞーか県知事はムカつくから。 リニア開通したら東海道線新幹線のひかりの静岡内のでの停車数も増やせるのに、なにゴネてる?
問題は大井川だけではない
長野ー静岡断層帯に穴を開ける
断層帯に振動加えても大丈夫なのか?
断層帯ずれたらリニアのトンネルは破壊されリニアがトンネル内で脱線しないのかな?
我が国始まって以来、いや断層帯に穴を開けるのは世界で始めてではないか?
>>308
朝鮮人と同じ思考回路の県知事にムカつくからだろ 水水言うけど、戦後の木材需要に合わせて山を杉だらけにして保水力無くしたんは良いんか?
断層もそうなんだけど
赤石は十年で五センチくらいの速度で隆起してたはず
構造物はこれ耐えられるの?
>>308
なんで馬鹿左翼連中が嫌われてるのかよく考えた方がいい 国際的にも歴史に乗る60万人殺しのJR東海の環境テロ行為
223さん、備中平川道路陥没です。事故を自然災害にしたらしいです。公民館に行くと当時の新聞
切り抜きとかあるみたいです。地質学者がカルデラ大地という事で収まった、収めたようです。
地下水の流れが変われば空洞できますから。
東海大地震の原因はリニア工事でした
とか22世紀ごろには判明して
JR東海と火災天皇は日本滅亡の戦犯扱いされてそうw
>>11
水は取り返しつかなくなるからなあ
この話はほんと怖いわ >>315
丹那トンネルも新丹那トンネルも丹那断層を貫通している
列車が走っている最中に断層がズレれば大惨事になるだろうね
1000年単位で起きる自然現象だから、もしその時は運が悪かったと諦める >>295
と思うじゃん?
これJR東海が使う資材搬入用の道路で
使うのは関係者のみ 地元民ですら使わない 道路建設費をJR東海が持つのは至極当然 これをメリットとするのは無理がある 次の選挙でJRの息が掛かった候補者立てた方が速いな。
>>36
リニアが出来たら当然やるだろ、東海道新幹線を不便にしないと東名阪の利益率の高い顧客がリニアに乗ってくれないからな。 JR東海は、次なる作戦を講じろよ 静岡を相手にしていたら、らちがあかないぜ
>>325
アホ。知らんくせによそもんが喚くな。
JR東海は静岡市井川地区からの工事用道路は西側の川根本町に向けて作りたかったのを
井川地区住民の要望どおり東側の静岡市街方面に遠回りでつなげることで
静岡市と手打ちした。
今は井川地区への道路はすれ違いもできないクネクネ山道を2時間近くかかる状況。
静岡市街への道路整備は井川地区住民の悲願。 ネトウヨってアホばっかりだな
知事の主張はなにもおかしくないだろ
>>11
ほんこれ
新幹線と違い観光要素は低く。経済活性化のために作るリニアなのに
経済邪魔してどうすんねんって話 >>333
何で希望通りにクネクネにしたのに新しい道路作りたいん? >>334
川勝はキチガイだぞ
静岡空港の伊藤園のおーいお茶の広告看板に文句つけたキチガイ川勝
東京の企業が静岡空港に広告出すのはけしからんと。
伊藤園が静岡発祥で、製造工場が静岡県の牧之原市や御前崎市にあって
県の職員が頼み込んで広告出してもらってたのに。 >>333
川根に抜ける道整備するから工事の許可くださいって静岡に頼むのがアホの極みだよ
ネクスコならそんなアホなことしない >>338
井川の工事現場につなげるには川根本町の国道362号線へが最も距離が短くて済む。
でも井川地区住民にとっては川根本町へ行けるようになっても生活は向上しない。
だから静岡市街方向への道路整備を要望して、JR東海と手打ちになった。 ID:pjuMBC7o0
このキチガイ道路敷いてもらったから
水は諦めろって主張?
それどう言う理屈だよ
工事で重金属含有水が河川に流れ出す
→その水を使って作った濃縮重金属茶を日本中に出荷
→成長期の子供を中心に日本中で奇形成長などの健康被害
→原因究明と責任追及で20年、自然回復に20年
→4大公害から5大公害に
>>340
大井川の水が減るというのも
言いがかりレベル
トンネル工事が行われる塩見岳付近は大井川源流のごくごく一部に過ぎない。
南アルプス南部から深南部の広大な地域の山々に降った雨が集まる。
JR東海はできるだけ川に地下水を戻すと言ってるからじゅうぶん。
工事現場のある政令指定都市の静岡市が手打ちしたのに、知事がいちゃもんつけてるだけ。
川勝はヒマだから静岡市がやることなすことことごとくいちゃもんつけてる。 >>339
地域住民の生活向上なり経済的恩恵なしに
負担だけ被る事業を自治体が許可できるわけがない
そんな当たり前の理屈すらわからず一年もめて折れたのがJR東海
静岡市には大井川の水利に口出す権利はないので水問題はまた別の話 リニア開通しても静岡何も儲からねえじゃん
カネよこせとマジで言ったのが川勝知事
>>343
膨大な数のトラック車両が出入りし工事現場となる静岡市井川地区住民の意向が最優先されるべき事案であって
既に井川住民がJR東海と手打ちした
ほぼ無関係の下流域の自治体は、おこぼれ補償金乞食狙いであって
キチガイ知事川勝はとにかく憎い静岡市の邪魔したいだけ >>337
それとこのリニアの問題となにか関係あるの? >>347
キチガイ知事川勝の人物像を理解しないと
誤解が生まれる >>337
その経緯を話して止められる職員がいないことの方が大問題だよ
まあ馬鹿左翼なんて自分の基地害理論を正義と勘違いした畜生だから仕方ないんだけどさw >>348
関係ないエピソードでミスリードしようとしてるようにしか見えない。 >>313
ひかりが止まるから複数の市と60万人を犠牲になれと
名古屋人民は人を小ばかにしすぎ JR東海は関わったらお役所以上に面倒で何処でも嫌われてる会社だけどな
近所の駅で身障者のために反対側ホームへの勝手口を開けてと要請したら
勝手口は開けん、一週間前に駅ではなくサービスセンターに要連絡と張り合って
新聞沙汰になったわ
イタイイタイ病とは
岐阜県神岡町(現・飛騨市)の神岡鉱山から排出されたカドミウムが神通川に流れ、
川水を灌漑用水に使用していた富山県の農地土壌が汚染された。
そこで産出された米を長年摂取した中高年の女性多数が、
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)を伴う骨軟化症を発症。
患者が「いたい、いたい」と骨の痛みを訴えて死ぬことから
地元の萩野昇医師が「イタイイタイ病」と名付けた。
もうBルートでいいよ
品川、橋本、甲府、諏訪、飯田、中津川、名古屋
これで
明治のトンネルが廃止されているのに
廃止されても数百年数千年とトンネルの面倒見てくれるのか
無理だろ
だからさ、問題が起きてるのは乞食をしようとした土人県であることをまず理解しようぜ
リニアの通り道にいくつの都道府県があると思ってるんだ?
反社会的勢力への対応を少しでも学んだことあれば、JR東海は相手が乞食かどうかで対応を分けてることがわかるだろう
手口が通用しなくなった乞食が手を変え品を変え喚いてるだけだぞこんなん
358(岐阜県) [AR]2019/06/23(日) 15:42:24.94
Bルートでいって静岡県内の新幹線駅にはこだまを毎時2本停車
平太の頭がおかしくて田辺にやたら突っかかる失礼な男なのは周知のこと
ただリニアに関しては水利の一点で県民の多くの賛同を受けてるのも事実だよ
残土処理もかなりの問題だと思うのだけど
>>359
田辺は田辺で県に乞食してるだろ
まぁ彼処は田辺だけじゃなく歴代がそうだけど 静岡でドル箱の新幹線を止めるからJR東海は倒産して
こう言うのって、どうするか工事始まる前に決まってるんちゃうの?
何で今頃静岡県はおこなの
名古屋人犯罪者が被害者を悪人に仕立て攻撃する
まるで朝鮮人の手口
中国は安全を忘れスピードで争い環境破壊してでも作り出す
JR東海は同じことをやろうとしてそれを応援する名古屋
>>362
知らない情報も流れているし
全国でも知らない人もまだいるしこれから声が大きくなる 静岡県内の新幹線停車駅は浜松、静岡、熱海か三島
この3つあれば十分やろ
>>342
十分かどうかをJRが曖昧な回答しかしないからはっきり示せと知事は言ってるんだろ?
水の問題は静岡市だけの話じゃないのはこのスレのどっかの画像にあったから知事が口出すのも当然だと思うけど
むしろ勝手に進行させようとした静岡市長が悪いわ >>359
ウソつき平太を支持できるって脳みそに蛆がわいたやつしかおらん。
学力テストの低かった学校の校長名を発表するやら
TPPに不参加なら金正日の世界になるやら
朴槿恵に静岡訪問要請やら
憲法9条に国土統合の象徴として富士山を書き込めやら
こんなキチガイのたわごとにまともに取り合うやつ頭おかしい >>342
大井川はオマエや静岡市民だけのものではないだろ
知事がおかしいと主張するのは理解できるが 今更ルートを変えるなんて出来っこない
もう工事5年もやってるんだぞ
もはや全面戦争の覚悟をもってやってるね
もうJRの手に負える状態ではない
日本国として、静岡県を処分しない限り、工事は進まない
>>370
地元の人間がどのぐらい水を使ってなくなって水不足になっても本人達の問題だが
水を大井川から消そうとしている事が問題
その資料の内容は他でも書かれているから >>373
JRの手に負えないんだから、静岡通るのは諦めるべきだろ このトンネル工事で湧いた水は大井川以外の水も含まれるはずなのに全部大井川に入れろって言ってるから問題なんだよ?
リニア工事のせいで桜エビが獲れなくなったと言うけど本当なの?
>>206
山梨や長野の水までよこせと言ってるのが実態だけどな。 ルート 距離 工事費 /(1km 単価) 所要時間
B(伊那谷ルート) 346km 5 兆 7,400 億円/(165.9 億円) 47 分
C(南アルプスルート) 286km 5 兆 1,000 億円/(178.3 億円) 40 分
Bルートにしたら7千億もよけいにかかって
所要50分近くかかっちゃう
国の力でなんとか静岡を黙らせてもらわないと
長野や山梨の水までよこせって最近出回ってるけどどこ情報だよ
>>6
それリニアが静岡県内に停まる前提の話しな
どうせ県内は止まらんのだから長野でもどこでも好きなとことおせばいい 我田引リニアか。国民の幸福の為に犠牲になれ。
公共の福祉って奴だ。
何か悪い事したか
何故数十万人の静岡県民を潰そうとするの
リニアの南アルプストンネルは地表から400m下という極めて深い場所を通る予定であること
30階建の高層ビルの高さが約100mだから、地下400mと言ったら地下120階のとんでもない深さなのだ
そんな深さだから、地表を流れる大井川源流の水や地表環境には一切影響を与えない
また、南アルプスは中央構造線や糸魚川静岡構造線の破砕帯があるからどうのこうのという話がある
中央構造線は国道152号線沿いを通っていて、リニアと交差するのは長野県大鹿村の中央構造線博物館のあたり
糸魚川静岡構造線は山梨県の早川沿いを通っていて、リニアと交差するのは西山温泉のあたり
つまり、静岡県内ではそのような心配は無用なのである
大阪名古屋間先行もアリかもな
東京とつながると名古屋衰退しそうだし
わざわざ長文で嘘書いて回る奴は1レスいくらもらってんの?
工事前の現時点で大井川は既に干上がっている
そのことに対する責任を静岡県はこれまでにとったのか?
渇水はこれまでの県政の問題
それを必死にすり替えてリニア工事のせいにしようとする県知事
大井川流域60万人の生活用水と工業用水に不安にさせる工事を、納得できない中でやらせる政治家の方が嫌だわ
JR も自分たちの効率だけ考えてこんなとこに遠そうとするのがあかんわ
>>357
乞食って倒壊のことか?
いや居直り強盗かw >>383
倒壊工作員のガセだろw
水を全量戻せと静岡県が要求して、倒壊が必要があれば戻すと言ったのに納得しない(当たり前)
静岡県に対して言い出した罵倒語 >>391
東は新富士まで、西は浜松までは通すでしょ 東電を簡単に超える事故の可能性があり
このやり方で都市を潰せる
ここの県民は、こんなキチガイ県知事をいつまで県知事にしておくのか
>>406
キチガイ川勝が知事であり続けてるのは
モナ男をぶっちぎり当選させ続ける民度の低い東部が悪いと思うの >>407
東部なんて人口比低いんだから中部でなんとかしてよw 貴重な大井川ヤマトイワナが居なくなると困るわ
断固反対
>>405
その簡単なことをJRが濁したんだよなぁ >>308
リニアが頓挫して国全体に被害が出るなら
静岡を犠牲にして進めたほうがダメージが少ない
ダメージコントロールの鉄則や トンネル掘ったら地下水位低下、田んぼの水枯れ、川の渇水
今までもどこでも起きてる
起きたら元に戻せないからトンネル掘らないしか手がない
最近でも、九州新幹線のトンネルで水出なくなって。って事件が起きてる
地熱発電は温泉の権利がー、と保護されてるのに、水を使う権利が保障されてないとか間違えてる。よっぽど生活に必要なのに
リニアは無くても困らない
静岡県民を保証出来ないないら作るべきじゃない
日本人が文句言わないからって強行するなよ
>>410
地下400mのトンネルだから、地表の環境は変えないから問題ない
ヤマトイワナは釣ったらリリースしろよ
ニッコウイワナは食ってよし 鉄道建設強行して水が無くなるとか土人の国かよw
ネトウヨって中国と大差ないのどう納得してるの?www
このスレをみて笑うというか呆れること。
@静岡県の駅はこだまだけ停めるようにしろ→国鉄時代は上下一時間のこだまだけの時代が長かったのですが。
Aひかりを静岡駅に停めるな。→一時間に上下各一本停まるのは後続ののぞみを先に行かせるたむなのに。
B新幹線の掛川駅を無くせ→掛川市の陳情駅で掛川市と掛川市民のきふきんで作ったので、廃止にするとJR東海が掛川市に賠償金を払うことになるだろう。
C静岡空港駅を作ればリニアに賛成か→JR東海は作らないと公言している。わめいているのは京都人の川勝だけ。
論点は大井川の水量が減るから下流の中部電力の水力発電や工場、掛川市などの上水道が困ること。東海道新幹線や東海道本線の運行本数や駅の話は関係ない。
水を戻して長野県が洪水になったら静岡県に兆単位で請求行くだろうな。
1は川崎朝鮮部落出身でヤフーアメーバニコニコザイニチイーストジョセオンニュース閲覧者の在日・帰化ア
ホバカチャラエラカタワアスペ韓国・朝鮮原塵
>>413
今までの第二東名のトンネルや山間部のトンネルは良いの? >>419
大井川の水を掛川市にやるなんて勿体ない。
川根、島田、藤枝、吉田、焼津(大井川町
あたりだけで、使え >>370
農業用水を利用する農地は平地エリア、つまり最下流域。
常識的にわかりそうなものだが、知能レベル低いゆとり世代か何かか? ●大井川の下流域の工場(一部)
ハラダ製茶、特殊東海製紙、ネスレジャパン、持田製薬、科研製薬、ニチビ、ツムラ、明治製菓、日清紡テキスタイル、日清食品、紀文、ソニーDADCジャパン(ソニーレコード)
、タイコエルクトロニクスアンプ、日本ロジシステム、富士フイルム、オカモト、日本ハム、豊田機械。旭テクノグラス、村上開明堂。
>>425
中央自動車道は南アルプスで盛大に失敗しただろ。 >>422
ソース見たら関係者困惑してて草生えた
こんなんが知事で某の県は恥ずかしく無いのかね そもそも民間企業語るなら県がダメ言ったら引き下がって別の方法を取るだろそれなのに国策とか言うから川勝もそれなら補償しろとなる
東海は諦めて別ルートにしたらいいそれで静岡を更に冷遇すれば良いだけ
>>423JR東海が一生無料で上水道が駄目になった市の全世帯にウォーターサーバーとミネラルウォーター配るの?無理てしょ。
現実を見て発言しろよ。 この騒動をめぐって世論調査したらどうなるんだろうな
静岡県民はまあ半分くらいは川勝支持かも知れない
でも全国で見たら、さすがに10%もいないだろ
沖縄が実害をもとにあれだけ騒いでも全国で3割くらいしか同情されてない
川勝は変わり者で旧民社党推薦で知事になった。大嫌いで早く辞めてもらいたい。金のことを言い出したのが間違い。
唯一、賛同できるのは大井川の水源地を壊してリニアを作るなということ。
リニア駅は元々ほしいとは言っていないから、静岡県を外してBルートの諏訪まわりで作ってくれ。
JR東海も大井川に水を全部は戻せないといっているんだし。
計画を早く変更した方が時間の無駄にならない。
>>435
ヤフーニュースでリニアで検索してヤフコメみてみ 水リッター100円でJR東海が買え
JR東海はリニア水で売り出せ
>>436
工事始まってんじゃ無いん?
始まってないならルート変更しろってデモでもしたら良い。 >>435
流石に日本人全体がそこまで呆けてないだろう >>436
リニアのトンネルは人家がある静岡市井川地区から延々と林道を1時間以上入った赤石岳登山口の椹島小屋のさらに奥地、荒川岳の登山口の二件小屋が工事事務所になる
塩見岳と荒川岳の間あたりの地中深くをトンネルが掘られる。
大井川の源流と言っても、奥の奥だからごくわずかの水しかまだ流れてないところ。 あーやだやだ、貧乏県の脅しでまた近代化計画が頓挫するのか
どこだよこの貧乏県は?
あ〜静岡とかお茶以外売るものないから生活保護者と変わらないのか
>>445
ネトウヨって本質的に日本憎悪してるよな
何処の地方ならネトウヨに許されるの? >>425
第二東名は、滝が無くなったとか検索ですぐ引っかかるけどな 地下水がどう流れるかはやってみないと分からないだろ
水が減ったらパイプ工事。減らなかったらやらない
>>447
新東名の方がリニアと比べてはるかに静岡県を貫くトンネル総延長距離も長いが、大井川みたいな大きな川の流量変化はない
結局、川勝知事の目的はカネメ しかも静岡県を貫く新東名のトンネルは片側3車線フル規格だからリニアと比べ物にならないくらいでかく太い
>>445
そんな感じで福島原発の設置を進めて、貴重な日本の国土の一部を使い物にならなくしたのですね。
東電は22兆円の負債(税金投入)を背負ったけど、JR東海は大井川を汚染したらどこまで負債が跳ね上がるのやら。 >>254
富士山は俺らのものだとあれだけイキってる山梨さんがその言葉で負けを認めてしまっている… >>451のような非現実的な上から目線が静岡県の工作員ですな。
カネ目的で性格が卑しいから非常にわかりやすいわ。 とりあえず南アルプスにトンネルを掘らせてもし大井川が枯渇してその原因が源流の環境破壊が原因だと
判明したらJRに莫大な賠償請求をすればいいんじゃね。静岡には天竜川、富士川とまだ2本の一級河川があるし
>>451
キミは神奈川県内の工区に反対すれば?
神奈川県内は橋本駅も38.1キロもトンネルやで 問題としては、
@静岡県は、出てきた地下水を全部川に戻せと言って
いるわけだが、この「すべて」が問題で、JRとしては
数百メートルの地下の水まで吸い上げて川に戻すこと
には無理があり、それは過剰という考えがある。
A川勝知事の反対目的が、静岡駅へのぞみ停車
と新幹線静岡空港駅の建設要望にある。
ま、川勝知事は不可能な提案@を行うことで
Aをやらせることが本来目的にある。これをJR東海は
分っているので、妥協点がない。
かつて政治駅で大赤字を生んでしまった国鉄の二の舞は
御免と言うところでしょう。
漏れた水を大井川源流水とか銘打って売りまくり、売り上げを静岡県に納める。これでどうか?
>>419
空港駅は掛川出身の石川が一番要求してたし文句も言ってたけど >>458
工事により発生する汚水は浄化して戻すが、想定以上の場合は対応できないとJR東海も認めている。
また、湧き水は地上に出る過程で濾過されるが、JR東海は濾過前のトンネル内に湧き出した水を
直接導水路やポンプアップで戻すと言っている。
この際、鉛やカドミウムなどの重金属含有水が発生した場合の対処方法も未定。
でも工事は開始したいらしい。 もう静岡沈めろよ
こんな根性腐った女みたいな知事なんぞ捨てとけ
>>451
べつに、リニアで汚染ってことはないよ。
もともと地下水に鉱毒が含まれていることは有り得るだろうが
それは自然のモノ。 JR東海「俺たち名古屋人が怒ったらよ、静岡の在来線を潰してまうでよ」
今のうちに言っておく
予定期間内での南アルプストンネル完工は絶対無理
大井川流域の地下水とか川の水は、アルプス流域に降った水が数十年〜数百年経って出てきてる。400m下とか、一番地下水にとって重要なとこじゃないんかな?
第二東名のトンネルの位置なんて、地下水になる前に海に流れるようなとこだから、トンネル掘られてもいくらでもいいけど、地下水の水源域だと違和感ありすぎる
川勝っていう静岡県知事、マジにバカだろ
元民主党議員ということもあり
真性のバカだと思う
>>6
諏訪迂回の場合は遠回りなうえに駅も増えるし、トンネルじゃなくて土地購入して地上に作るのが条件になる。
飯田線と中央西線を廃線にできるから、デメリットばかりじゃないけどな。 >>462
想定外の水脈って、黒部ダム作るためのトンネルで発生したレベルかな? >>151
もともとは1県1駅の計画だったけど、静岡は駅いらないから作るなって言い出したんだよ。 >>26
大井川が枯れてもリニア工事のハッキリした証拠が出なければ保障はしないと言ってる
>>46
大井川の水は下流の
川根本町・島田市・藤枝市・焼津市・牧之原市・吉田町・御前崎市・菊川市・掛川市・袋井市
これだけの市が使ってる
>>62
>>66
東電が大井川から富士川までパイプを通して発電してるからな >>449
新東名って川は大体橋で渡ってるから比較対象としては適さんのでは 195 名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/06/23(日) 20:44:38.12 ID:Zsn+42uX0 [3/4]
>>123
航空に勝つ為には1分1秒でも無駄には出来ない
今更Bルートなんて論外だよ >>476
つか今ですら8:2なのだからJRも航空なんて意識してねぇよ >>473
地方空港はいらないと議論になった時期に、反対があっても
静岡空港を作ったのが、赤字にはならないと国から金借りて
作ったのが、いまの川勝知事なんだよ。
空港作る場所選定の時から新幹線駅をもくろんでるといわれ
JR東海は予定はしてないと当時からもめてんの。
交換条件にそれを作らせたいがための、今回の反対運動ってこと。 >>478
嘘つき駿府人
静岡空港開港日は2009/6/4
川勝平太初当選は2009/7/7 最終的には「新幹線静岡空港駅建設を認める」か「静岡駅のぞみ停車」
あるいは両方ということで、JR東海が譲ることになるんかな。
>>51
丹那トンネルはトンネルと水利用地が近いからな。
大井川の場合、南アルプストンネル以北とそこから大井川ダム(寸又峡のあたり)の流域山間地の面積比較するだけでもざっと50倍くらいに見えるから、それだけ考えても影響を過大評価してそうに見える(地下の地質構造は知らん)。
水利をいうならさらに南の地域なわけだから、なおさら影響はちいさいだろう。。 >>480
テロや乞食に妥協しちゃいけないって、朝鮮ゴキブリ見て学ばなかったの? >>479
知事になる前から絡んでるんだよ
有名な話だから調べてごらん 静岡県という自治体がいらないだろ
廃止して、名古屋共和国に併合しろ
オマエラはロクに産業もないんだからな
住まわしてもらってるんだから、
遠慮しろ カス
>>65
東海道線の熱海の東はJR東海関係ないからどうしようもないだろ。
>>97
静岡県は福一から放射能汚染水持ってきて、水が静岡にのみ流れてることを証明するべきだよな。 >>101
トンネルになってるからトンネル広げる工事がいる。3年くらい運休させないと工事できないよ。 >>376
山梨長野間は一度降りてロープウエーで静岡を渡るってやつか リニアの件や大出血の静岡空港を含め、川勝のワンマン経営に嫌気が差し、静岡県から逃げ出したくなるよね
静岡空港は約1900億円の総事業費で作った後、毎年5,6億円が赤字で静岡県の一般財源から穴埋めしていた
2019年4月、静岡県は三菱地所・東急電鉄グループにたった10億円の対価で運営を委譲した
引き続き、滑走路を除く空港基本施設の更新投資費用は、債務負担行為限度額24億900万円の範囲内で県が負担する
県から同社へ最大3人の職員を最長5年派遣することも規定した(天下りだけはしっかり)
なんで静岡ルートに拘ってんだろ?
長野通りゃいいよね
>>140
大深度地下の地下水の流れなんて、放射能マーキングでもしてトラッキングしないとわかんないと思うんだが、市街地まで南下すればともかく自然環境云々するような山間部にも影響あるのかね。
上越新幹線の大清水トンネルからでた水がJRの自販機て売ってたりする割には下流域での被害は無さそうっていう例もあるし。 良いこと思い付いた
静岡土人が新幹線や在来線で他県に行くときに追加料金を取ればいいんだよ
それを財源にして乞食に追い銭をぶつけてやれば池沼土人は得したと思い込むぞw
リニアのトンネル工事前なのに
大井川の水量が最盛期と比較して大幅に減少している。
トンネル工事がなくても減少中。
>>475
リニアのトンネル掘るところには川はない
山しかない
山の地下水が問題なら新東名のトンネルと変わらない >>500
いまの知事だと、それもリニアの責任にされそう 岐阜県民は神通川を汚染して、富山県民にイタイイタイとひどい健康被害を与えたことを忘れてないよね。
その原因企業の消費地は愛知だけど、愛知県民は全然責任を感じてなさそう。
東京都と神奈川県は福島県に自分達が使う原発を押し付けて、カネを惜しんでずさんな津波対策の結果、
福島県に深刻な原子力災害を引き起こしたことを、、、、他人事のように思ってるよね。
だから今回も、リニア利用県は静岡県の水源に対する汚染にJR東海の費用抑制に拠ったずさんな対応に無頓着なのか。
イタイイタイ、イタイイタイ。ボキボキ。
ちょっと北にルート変更して県境の間ノ岳の下通れば静岡県スルーできる。
距離もほぼ変わらない。
一番高いところの下だから土被り2000m超えるだろうけどな。
>>501
そーいうすぐばれる嘘ついて楽しいの?
南アルプス複数の河川で流量が大幅減少するという予想
静岡県の大井川はじめ、早川町の内河内川、大鹿村の小河内川、豊丘村の虻川といった
河川と”交差”するため、河川水の漏出が懸念されます。
アセスにおける試算では、大井川本流で毎秒2トンの減少(約3割減)、
小河内川で毎秒0.51トンの減少(約5割減)、内河内川で毎秒0.27トン減少(約6割減)との予測。
特に大井川流域では生活用水にも大きな影響を及ぼすおそれがあり、強い懸念が出されています。
また、トンネルから出る土で、大井川沿いの森を潰して高さ70メートルの山を造成する予定 >>501
新東名のトンネルは山の中腹
リニアのトンネルは川より下で地下水脈をぶち抜く
地下水脈をぶち抜いて溢れた水はトンネル内部へ
水は道の傾斜で静岡じゃなくて山梨へ逃げてく
地下水脈の水が全部山梨へ逃げちゃうだけよ 作ったもん勝ちのご時世で安易にOKなんか出せるわけがないわな
自分なら想定されるリスクの10倍くらいは保障するって言わせないと無理
なんかトラブルが起こっても因果関係は分からないので保障しませーんってのがお約束やん
>>504
残念ながら、赤石山脈は堆積岩から構成され、重金属の鉱脈はないよ >>508
トンネルは完全シールドされるし、トンネルの周りはコンクリートで固められる
地下水が移動する隙間はないよ >>504
お前、アタマがイタイ、イタイ、ポキポキしてるな。 赤石山脈は一年で5_隆起する
あの体積を動かすだけの圧力に耐えられる構造物って本気で信じられる?
>>480
静岡駅にのぞみ停車でいいな。
リニアが東京〜大阪開通後という条件で。 >>507
大井川流域で仮に湧水があっても結局、大井川に戻るので、プラスマイナスゼロで心配無用だよ
天竜川水系、富士川水系でも同じこと >>515
トンネル全体が隆起しているなら問題ないよ 知事の本当の魂胆を知りたい
@大井川の水源にリニア通したら水が枯れてマジでヤバい!水田も茶園も全滅するぞ!
Aリニアは静岡県に駅もないし関係ない、人の土地に勝手に出入りするなよ(糖質)
Bおう!おれ川勝なんとなく良いこといってれば次も当選するはず
AやBならただの権利争いだし勝手にやってくれって話
知事が言ってることが本当で@なら俺の地域の大井川水系の農家が水が足らなくて全滅するし本気でヤバい
しっかり調べてる専門家の見解を聞きたいわ
>>515
部分的に隆起するんじゃなくて全体が隆起するので、構造物の一部に負荷が掛かることはないよ
ミリ単位の精度が求められるレール鉄道と比べ、リニアは宙に浮いているのでシビアな精度は求められず、メインテナンスも楽だよ >>512
理屈じゃそうだろうけどJRの方が水が逃げるとか補償で毎秒2トン返すとか言ってるんだがな
>>520
調べろって催促してるのにJRがはぐらかしてる状態じゃないっけ >>520
ざっくり言うと、大井川の流域で降った雨や雪は最終的には大井川に流れ込むか一部は水蒸気になって蒸発する
トンネルがあろうとなかろうと関係ない
川勝はトンネルがあると地下水がどこかに行ってしまうようなデマを流しているが、水はどこにもゆかず結局は大井川に戻る
消えた地下水はどこに行くのでしょうか?と川勝に聞いてみたらいい
ぐぬぬ、としか答えられないから >>522
2トンしか返さない
それ以上流れても山梨側に流す
もし大井川の水が無くなっても工事との関係がハッキリ分からなければ保障はしない
こんな事をJRが言ってるけど普通の人だったら反対するわ ここで静岡叩いてる奴の本音はリニアのために静岡は犠牲になれってことだから川だとか農業がどうこうなんて興味ない
県で括らないで欲しいんだよな
天竜川水系富士川水系には関係の無い話だし
>>528
中部電力も愛知、JR東海も愛知。
愛知県は本当いい加減にしろよ!
静岡県は東海地方からの離脱も検討すべきだ! >>515
日本の場合、火山性堆積岩でしょ。
含有していると考えて計画すべきだな。
表層付近なら表層侵食でとっくに海に出ているが、地下400mを掘り返すんでしょ。
そこが過去に作ってきたトンネルと決定的に違うところ。 >>528
数日前の雨で大井川の水量が少しだけ増えてた
でもあんな水量じゃ全然ダメなんだよな
塩郷ダムの吊り橋は下の県道から見ると・・・これは別の話だな 国鉄時代ならともかく、JRは民間企業なんだから好きにさせるしかないのでは
水なら駿河湾にいくらでもあるだろ
海だから取っても取ってもなくならないぞ
国主導で経済成長の時代なら黙れ静岡!と言う人も多そうだけど、
今の次代で自然を壊してまでも進めるというのは狂気だからな
静岡の気持ちはよくわかる
中部「大井川が!大井川が!大井川が!」
富士沼津三島「へー大変だね(ほぼ無関心)」
浜松「国策の足引っ張ってんじゃねえぞ」
こんな感じ
>>416
大井川の水源が無くなるから甚大な影響あるよ
多分絶滅する >>535
富士川にも大井川からパイプが繋がっていて東電が発電に使い
西部地区は菊川・掛川・袋井が大井川水系から流れている >>295
と思うじゃん?
これJR東海が使う資材搬入用の道路で
使うのは関係者のみ 地元民ですら使わない 道路建設費をJR東海が持つのは至極当然 これをメリットとするのは無理がある
おれ、姉貴が静岡の大学第一志望なんで静岡にはけっこうくわしいんだ 川勝は川の話だけしてれば良いのに金の話をし出すからJRから相手にされない。
>>480
クレーマーに折れたら負けだ
将来に禍根を残す >>191
地下水脈は場所によっては下流で湧き出てくるよ。
大井川の水流はダムの作り過ぎで下降の一途。
川周辺の井戸は枯れまくってる。
トドメは長島ダムだったと思う。
これにリニアによってトドメのトドメの一撃を
JRにやられそうだから周辺市町は怒ってる。
中電・東電は水源を解放してダムを潰してほしい。 静岡がJRを敵に回すなら
・JRによる観光開発
・ダイヤ編成
・沿線開発
・不採算路線の早期見切り撤退
全てで不利益を被るんだが
リニアの邪魔をして
何の得があるのか分からん
もしかしてアホ?川勝って思っ切りアホ?
近視眼で短絡的なアホ?
国策の邪魔をするってことを
良く考えると良い
国土交通省も敵に回すってことだよ
当然、道路行政上も不利益を被る
>>1
そもそも、強硬に推し進めたのはJR東海
国が及び腰なのに苛ついて強引にやった
こう言う事態になるのは目に見えてた 飯田とか中津川通っても誰も乗らないから
甲府から富士山の8合目経由して静岡駅と天竜峡と豊田市を通るルートに変えればいいんじゃね
結局は乞食倒壊が建設費ケチるためだけの最短ルートに固執するのがおかしいわけだし
他人に迷惑かけてまで建設費ケチるくらい財政厳しいなら建設していただかなくて結構だわ
計画自体が不審な点だらけで大半の株主が反対してるのに誰に操られて建設強行してるのかね
アホばっかだから言っておくけど静岡はリニア建設に反対したことは一度もない。
地下水の問題を解決する案を出せと言ってるだけ。
それをJRが適当ごまかそうとしてるからキレた。
リゾート列車なし在来線特急が汚物で新幹線も5列拷問椅子と4列wグリーンという
この糞つまらないうんこ鉄道会社を西でも東でもいいから
持ち株会社制で経営統合できないもんだろうか
結局この会社の生い立ちそのものが、東より西が儲かってほしくないというだけの理由で
東海道新幹線だけを分割したというまったく誰にも喜ばれずに生まれた会社だから
とにかく東西に飲まれないようにひたすら利益溜め込んで逃げ切るだけが目標なんだろうな
>>445
お前がどこに住んでるかは知らんが静岡の県内総生産何位か知ってる? >>501
地図を理解することができるなら新東名が静岡のどのへんを通っているか調べてからレスしたらどうだろう
リニアは地下水が問題だが>>508が言うように新東名は中腹でもう広い川が出来上がってる場所に作られてる 折衷案としてルート変えなくていいから
甲府も飯田も中津川も駅無しにして地上付近を一切通らずに
全区間を海抜ゼロメートル未満の高さでトンネル掘れば問題は起きないんじゃね
別に静岡区間だけ海抜ゼロ未満にできるなら甲府や飯田まで急勾配で登ってもいいけど
乞食倒壊としては建設費ケチりたいんだから約束反故にしても途中駅無しが理想でしょ
>>545
大井川は多雨(3100mm)の赤石山脈の静岡県側(1280km2)を流域とするから総水量は多い
しかし、長さがたった168kmしかないので、本来は降れば洪水、降らなければ枯川という暴れ川
ダムは洪水を食い止め、日照りのときの水不足を解消する必要悪なんだよ
一方で、長島ダムで貯められた水は、次の地域の農業用水として毎秒35トンも抜かれている
島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、榛原郡吉田町 、掛川市、菊川市、御前崎市、袋井市
大井川の水不足解消のため、大井川流域外の掛川、袋井、菊川あたりは天竜川から用水を引っ張ってくるべきと思うよ 愛知県が全部悪い
これは愛知県と静岡県の戦争だ
どっちも頑張れ^^w
環境テロで複数の市や町を潰すのだから恨みは先はJR東海国愛知名古屋愛知企業に向かう
覚悟はあるのだろうぁ
>>560
名古屋→静岡→神奈川
とお引越ししていて、毎日大井川を車で渡って通勤していたの だが
静岡も知事と市長がいつも喧嘩してて^^
愛知も知事と市長が毎回喧嘩してるから
なんだかどっちもどっちだなぁー っていう感じで
まぁ悪いのは全部今まで静岡を全力でdisってたJRだから
JRが金を出す以外、どうにもならないんだけどね 取り敢えず
掛川から静岡空港に新幹線の駅を移設することで
手を打とうぜ!
>>562
大井川鉄道を伸ばしてSLってのも良いと思う 金は必要ない掘るなこれだけ
ここまでやらかしたJR東海は静岡から出て行け
>>153
そんなくだらないことやってないでお茶を一所懸命売れよ おやおや本音が出たね。
ようは「もっと金くれ」ってことか。
田舎の土地の何十年も使ってない大井川用水の使用をやめたいけど止めるのに何十万も払わないといけないらしい(´・ω・`)
リニアのルートから静岡を外せばいいんだよ
で、新幹線は静岡空港な^^
大井川水系は通らないでいいしみんながハッピーで
wi-winだぜ
JR東海は工事現場下流域に浄化ダムを新たに作って、浄水したものを下流域に放流すべき。
昔のトンネルが廃止されたようにこの場所も時がたてばトンネルは廃止される
それも水を維持するためにポンプを動かし数百年数千年と続けるのか
リニアの横にニューシャトルみたいなローカル線走らせればいいんじゃないの?
>>561
愛知は市議会と市長の喧嘩だね
県知事と市長は大分マシな関係なってる
市長も市議会に足引っ張られてるよう感じてるからあんま県知事に言わなくなったしな
言うことは言うが >>546
在来線4本+新幹線2本からどう減らすと
不採算路線言っても本線と身延線位しか無かった気がするし >>507
お前、地図見てみろ
リニアのトンネルが走る塩見岳に大井川があるか?
まだ川が形成されてない、山の谷の段階
山々の谷の沢が集まって川になる
大井川の源流は塩見岳だけではない >>546
取り敢えず罰として静岡県内はひかりも全通過で 東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府
みんな力を合わせてリニア中央新幹線の早期実現を目指そう (`・ω・´)キリッ
静岡県東部、中部、西部住民
ひかりこだま本数が増えてラッキー
みんなハッピーじゃん
わがまま言ってると嫌われるよ
>>579
水源を壊せば大規模な環境テロリストとして扱われるが
それより名古屋人民は必死すぎ 静岡なんてど田舎の川の水が無くなるならむしろ得だし誰もど田舎の事気にしてもいないだろ
東京名古屋だけよリニアなんかいらないだろ
金の無駄
リニアで名古屋が喜ぶが
名古屋以外のJR東海支配圏は今まで以上に金を回収され今まで以上に投資されない
ジークナゴやんジークナゴやんジークナゴやん
試しに来年のダイヤ改正で、ひかりを増便して、静岡停車を増やしたらどうか。
それで態度が変わらなければひかりは静岡県内全部通過でお返ししたらいい。インバウンドの外国人もひかりが早くなるのは歓迎だろ
>>587
それは土人マインドを理解していない
一度エサを与えればさらにおかわりを要求してくるから、反社に対して安易な妥協は厳禁なんやで
朝鮮ゴキブリと一緒やで >>587
人を馬鹿にしていることに気づけ
何でもありなら静岡県は新幹線は潰せる位置にいる 関所作って新幹線通行税を取ればいいからな
全員から1000円徴収すればすぐにJRも黙るだろう
>>590
前石川知事が通行税の話を出した時、国交省の課長に呼び出され、叱られたという経緯がある
同じ轍を踏む程、馬鹿じゃないだろ >>591
いいんだよ
課長なんて2年で交代するんだし
沖縄みたいにごねて拒否しまくれば
すぐに課長の方から頭下げてくるだけだから
国交省の課長なんていばりくさってるだけのクズしかいねーんだよ 新幹線北陸ルートさっさと作ってしまおう。これできたら静岡に新幹線なくてもいいもんな
>>557
ところが静岡県西部は常に水不足
最近もダムの貯水率がゼロってニュースになった
そこで大井川から大量に水を供給してる 最寄りのリニア駅まで静岡新幹線でも引いてあげれば良いとおもう
大井川に水を戻して、富士川水系 天竜川水系には一切大井川の水を供給しない
それで解決だよ
自分の所の水不足は自分で解決は当たり前
大井川も昔と比べてかなり水量減ったんじゃね?
ほとんど干上がってる状態の日も結構あるぞ?
あれなら誰でも簡単に渡れるだろう っていう
江戸時代にあーなってたら、全員渡り放題だわ
もうすでにかなり水量がヤバイんだよ
国民の利便性をなんだと思ってるのか。
我田引鉄の昭和の政治家でもあるまいに。
静岡県民の利益は公共の福祉より優先されるのか?
>>598
調べればわかるけど、天竜川水系 富士川水系に大量の水を供給してるから
あまりにも不自然 >>2
お前んちの裏、ちょっと用があるから掘らせてもらうな
通路が良くないからそこは俺らが通りやすい様に拡げてやるわw
それから工事で水道管破るかもしれんけど、破ったら一応直しとく
その後、水出なくなっても俺ら知らんけどw
お前んちに例えるとこれだけどokする? 元々の自然の川を人間の小賢しい考えで弄るからおかしくなる
大井川の水は大井川へ
他が水不足なら地元でなんとする
それが当たり前の事だろ?
香川のやつみたいに
大井川の水止めるぞ って脅せばいいのか^^;
>>599
大井川の水を戻すだけだろ?
大げさに騒いでるだけ
そのコストをカットしたいなら他のルートだわな
水源潰して好き勝手してフォロー無しでは日本の自然がメチャクチャになるわ 静岡県を通らずに もう少し上に行き 山梨県と長野県をぶち抜けば解決するんだよな 迂回する必要もなくほぼ直線
南アルプス国立公園だけどさ 国策らしいし 残土撒き散らして環境破壊し 両県に埋め立てればいい
大井川が稀に見る水量豊富な河川なんで、今まで便利に使い過ぎた
大井川の水は大井川水系だけに使うべき
見直す良い機会だわ
>>521
全体が隆起するのはそうだが、その圧力は均質にかかるのか?
弱い部分にかかる圧力が大きくなったりとかしないのか? >>599
砂漠の民のサンドワームのお前と違って
人類は水が無いと生きていけないんだよ・・・ >>612
大井川の水源は南アルプスの雪解け水等が地下を通り川となったいる
だから地下掘ると水が大量に出てる
黒部とかもそうだったから、海底トンネル並みの掘削でないと対応出来ないレベルで水が出る
その水を大井川に戻せば解決
そのコストを掛けたくないのがJR東海
垂れ流して長野に落とせば無料だからな >>613
そう、だから川勝には「折り合い付けないつもりなら海抜以下に掘り下げろ」とJR東海に言い放ってほしい。 水源に神経質になるのは地方自治体として当然だと思うけど
水は大事な資源だからな、神経質にもなるよ
日本人は水資源に関しては、考えが甘いと思う
>>616
下手くそ行政の山梨に政令都市が運営できるとは思えん これが本性ですよ
貧乏コジキ静岡土人ははよほろべ
田舎者が都会気取りとかほんとあたまわりー
大井川の水問題には、国交省が調整役に入る「大井川水利流量調整協議会」に一任すればよい
静岡県がしゃしゃり出て、のらりくらり仕事をするからアカンのだよ
新幹線の恨みがあるから
しょうがないんだよ
積年の恨み ってやつだ
こうなるまで静岡をdisっていたJRと愛知県が全部悪い
江戸時代は、水害と耕地確保のためにひん曲げられて、お江戸の守りと橋も架けてもらえず、国策で富士川に水を盗られ、ダムだらけになりながら、
それでもひっそりと溜め込んた地下水を、今度はトンネル掘って盗もうとするなんて、
大井川ちゃんが可哀想です。
>>626
しかも大井川は全国の大名に金負担させて改修工事してる
盗人 >>594
静岡県西部の大河である天竜川が枯れることはないぞ >>11
南プスに穴開けるのは正直やっていい度合い超えてると思う
頭の中の開発っていう概念が高度経済成長期のそれと変わってないのかも
リニアの必要性も広く認知されてるとは言い難いし >>630
名前ふざけすぎじゃね?
なんだよいきいき黄門様って >>633
枯れない枯れない
リニアのトンネルが通過するのは
大井川源流の広大な山々のごくごく一部
リニアトンネルの流域の地下水が全量なくなってもしれてるし
JR東海はポンプで戻すと言ってるのに
喚いてるのはキチガイだけ >>452
静岡を解体すれば所有権が無くなる
簡単な話だろ >>600
大井川と天竜川の水量を理解してる?
天竜川からすれば大井川なんざ小河川なんだが >>616
静岡県西部も大井川の水を利用しているので浜松県の自治体もリニアに強硬に反対している 静岡の主張は理解できるけど
リニアだぜー
国の為に泣いてくれ
>>642
ウソばっかり
でかい天竜川が流れてる浜松からすりゃちっこい大井川なんか全く無関係
そもそも天竜川は山の向こうの長野県から流れてくるから枯れようがない >>647
天竜川水系のダムが貯水率ゼロで騒いでるのも知らない頭?
貯水率ゼロの宇連ダム湖底に沈んだ橋が出現
菊川 掛川 御前崎まで大井川で面倒見てるんだけど?
ついでに富士川水系も
頭大丈夫か? みんなの為に愛知の工業など分けて感謝を込めていただこう
名古屋人と極左翼の中日新聞は名古屋市から出てくるな
がめつい尾張に一歩でも譲歩したらダメだよ
静岡はリニアなくても不利益にはならないからね
どうせ破砕帯やら土圧でトンネル潰されて工期は絶対守れないんだから
静岡ガーって言い訳ができてちょうどいいじゃんね
静岡県西部、中部、東部は、ひかりこだまの増発がメリットとなりリニア賛成
リニアに反対しているのは大井川流域の中東遠というごく一部の地域
この地域にはスズキ相良工場があり、川勝平太と鈴木修が何やら怪しい関係
>>648
宇連ダムが貯水率0%でも天竜川の佐久間ダムから豊川用水に供給があったから大事にならなかったんだがw >>454
未来永劫だよ?
諫早湾締め切って有明海で魚取れなくなったようなもん
証拠は裁判起こす方が出さなければならないとか無理筋すぎる 静岡の人間のふりをして誘導している名古屋人が湧いている
まさに手口が朝鮮人だわ
都内から移住してリニアで通勤してくれれば100万円。
どっちが人を金で釣ってるんだか。
>>653
天竜川から導水してるのも知らない馬鹿は黙れ!! >>563
それいいよなぁ
空港駅にSLが直結するとか夢みたいなもんだ
何故やらんのかと思ってたよ このスレ見ても静岡県民ってやべえな...
たかり根性が狂ってる
川勝はJRに工事したければ地域振興という名目の金出せととうとう明言しちゃったな
水問題だけならJR側にも問題あるがこりゃ県側が悪者と言われてもしかたないね
水量への影響も然ることながら
源流部にトンネルからズリ出した土砂を置きっぱなしにするつもりだからな
基地外か倒壊は
これを機に大井川の水は大井川水系だけで使う事にすれば良いんだよ
他の地区は他の地区で解決
富士川水系も掛川 菊川 御前崎なんかも天竜川から導水すれば良い
豊川の例を見ても枯れ果てるだろうけどw
静岡にリニア止めればいいだろ
代わりに愛知を飛ばせばいいw
大阪まで直行やで
>>664
静岡県の幹部は川勝の発言を諌めている。
JR東海の上から目線の発言に対する売り言葉に買い言葉だからな。 >>662
全国ニュースでも大騒ぎの事態だがw
大雨で助かっただけ >>669
佐久間ダムからの供給は通年ですけど?w >>669
愛知県のバカが豊川と天竜川の区別もつかん
源流が県境を越えてはるかに長野県の諏訪湖の大河の天竜川の水量がどれほどか全く知らんよそ者のアホが
クビ突っこんで的外れの書きこみするな 豊富な天竜川から愛知県側に水を恵んでやってるのに
愛知県のバカの書き込み
100回クビ吊ってしんでこい
>>672
こいつ大井川の水を全部戻せと言ってるから
愛知県人でなく静岡人だと思うぜ これは静岡が正しいと思うがなあ
こだわり捨てて、静岡に迷惑かけないルートで通すしかないだろう
静岡に止まらないリニアとか
静岡にとってはただの迷惑だ
迷惑料払えやボケカス
っていう当たり前田のクラッカーだからな
>>676
根本的に今の大井川に水がないのは
リニア工事する前からで
東京電力、中部電力の水力発電所ダムの取水が激しすぎて、下流に流さないため >>678
そう それだからリニアで更に水量が減ると困る 東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、奈良県、大阪府
みんな力を合わせてリニア中央新幹線の早期実現を目指そう (`・ω・´)キリッ
静岡県東部、中部、西部 住民300万人
ひかりこだま本数が増えてラッキー
リニアを応援してるよ (・∀・)イイ!!
>>681
その増えるのって全路線開通した後だってな >>675
俺は渓流釣りしてるから大井川のヤマトイワナの貴重さと大井川の惨状を知ってるんだよ
水源の危機を誤魔化そうって連中は水源押さえる目的の中国共産党員の手先だろ?
水源がどれだけ大事かわかってない >>678
まあそうなんだよね
今回の話は良い機会だと思う
大井川の水は大井川水系に戻す、それだけの話
ヤマトイワナ 大アマゴ 大鮎も守らなければならない
魚も守れない国では人間にも未来はないわ >>602
そんな事したらダム反対、干ばつ、飢饉大賛成となるがな。 >>688
知らんがな
説明責任はJR東海にあるからそっちに聞けばいい 横から口出されたくないから100%自前でやるって言ったのに今更国策なんて言葉持ち出すところが尋常な神経じゃない倒壊
>>668
JRの静岡県冷遇は今に始まった事じゃないからこの路線でいいって県民は多いだろ >>688
長野側の水は天竜川を通って静岡県に戻る
山梨県側の水は富士川を通って静岡県に戻る >>691
全幹法に基づいて国から指示されて作っているので立派な国策です
違うのは国と自治体が金を出すかJRが自費で作るかだけ >>692
在来線はしっかり維持しているしL特急を上回る超特急のひかりやこだまが1時間に2本も停まる
県内の新幹線駅の数でも全国トップ3の6駅だ
地方交付税で食いつないでいる過疎県としてはとても恵まれているぞ >>683
河川をぶった切って魚の生態系をぶった切っているの元凶は電力ダムや水利ダムですよ
昔の大井川を戻したい・・・そんなポエムはダムゼロをしないと実現できませんよ 戻すって言ってる水が全部静岡に戻されるわけじゃなくてむしろほとんどが山梨側に流れそうなのが一番の不安材料
>>693
静岡県に戻るなら何も問題ないように思うが >>699
大井川の水を枯らしているのは電力ダムと水利ダムだからな
要するに静岡県が悪い >>94
静岡側がまるでヤクザのいちゃもんレベルだな >>552
知事は、協力金だせ!って、金を要求したじゃないか!
まるでヤクザだよ JR東海の静岡支社は左遷先。
それだからJR東海は住民説明会で最初高飛車にでて反感をかった。
大井川の水源地にトンネルを作り、水量が減り、色々と問題が出てくるのがわかってゴマかそうとしたら、変人の静岡県知事に突っ込まれてあたふたしているようにしか思えない。
金をよこせと言った静岡県知事もバカだか、自費でリニアを作ると言っときながら、今頃国策と言い出すJR東海の金子社長もいい勝負だ。
静岡県をルートから外して諏訪経由で作った方が早いと思う。
>>704
よくぞ言った
諏訪湖の近くにでも駅作れや 諏訪経由のルートも左翼の根城のようなところがあって
川勝以上に面倒なのもいるらしい
>>601
お前、俺の家の表の水道管から庭の蛇口までつなげて水を出せるようにしてくれって頼んでも断ったくせに図々しいな
水道管破裂する可能性どれくらいあるんだ?
え?わかんねーのかよ断固拒否する工事すんなボケ
あ?子供に聞いたらおけーて言った?
アホか水道管破裂したら家族で困る奴何人いると思ってんだ家主の俺の許可なしで進めてるんじゃねーよ
こんな感じか? 山梨も試験路線で枯れた川があるけど
他の場所でもこれからの工事で水量が減ったり近隣の井戸・地下水が枯れたり出そうだな
まず調査をお願いしてるだけなのに
ネトウヨ頭大丈夫か?
JR東海にしてみりゃ気が気ではない
工事が1年遅れたら5千億の損金になる
川勝がもう一年ごね続けたら株主総会は大荒れだ
それ以上粘られたらリニア自体どうなるかわからんな
>>94
JR側の回答がクソ過ぎるんだが
これ本当のやつ? >>712
そうか?
例えば「帯水層が破壊される可能性」という質問項目がある
元々のJR資料で、本坑の前に先進坑を掘って地質を調べながら掘り進め、透水性の高い箇所(帯水層)では薬液注入工が行われるとある
先進坑が帯水層に達したら、薬液注入して地盤を固めて湧水を抑えるということは最初から言っていることなんだよ
それに対し、質問の「破壊」という言葉の意味が非科学的で何を言いたいのかわからない
先進坑が帯水層に達することを破壊というならば、既に資料に書かれた通り、起きることを前提として工事が進められる
違う意味で破壊という言葉を使っているのなら、具体的にどのような状況を破壊なのか言ってもらわないと理解できない
このように、静岡県側は非科学的な言葉を質問に散りばめることで、JRの回答に対し「そういう意味じゃない」と延々と時間稼ぎしているんだよ
静岡県は暴力団よりも酷い
静岡県民であることが恥ずかしい
下手すりゃ下流の農家は壊滅
飲み水にも影響出たら住宅地まで全滅するからな
静岡県の会議の進め方にも問題がある
新聞記事になった会議メモは次に資料や議事録がある
静岡県中央新幹線環境保全連絡会議
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/ka-050/assess/rinia/kaigi.html
第8回会議の開催(平成30年11月21日(水曜日))の資料や議事録を見てみると、静岡県側が19人に対してJR東海側は3人
例えば、委員の質問で何万年単位の対策は?とあるが、こういう質問を突然されても、出席したJR側の3人では答えようがない
会社としての正式回答を求める場合には、会議での質問事項を事前にJR側に通知して、回答を作成する時間を与えないと
回答として個人的な見解は述べることはできても、会社としての正式回答にはならないんだよ
こんなムダな会議の進め方をしていては時間がどれほどあっても足りないよ
もっとも、静岡県はそれを狙ってのらりくらりと牛歩戦術をやっているんだけど まだその区間着工もしてないのに
実際川の水量が減ってる!とかいうあほがいてワロタw
静岡にリニアの駅つくらなかったのが嫌がらせの原因だろう
駅つくって問題を解決しろ
>>713
おまえ話が長いんだよw
リアルでも話が長くて途中から誰も聞いてないクチだろww そもそも、どこかに湧き出るはずだったかもしれない地下水を、川に戻せばいいのか?
地下水位で地盤を支えてるかもしれないのに
>>721
静岡県の言ってることはデタラメということだよ 左翼やシナ朝鮮が得意のやり口だが
許せば徐々に過激になる
琵琶湖を壊しても平気になる
>>724
トンネルはシールドされて水を通さないんだよ
地中の潜水艦みたいなものだよ >>723
静岡を通すと思っているの
ドル箱新幹線が封じればJR東海は倒産w
JR東と西に吸収され名古屋は今までの様に発展はしない 名古屋は悪人確定だからなぁ
静岡を壊したら次はどこの日本を破壊するのか
>>728
だったらなんで川に戻せとか議論してるの?
あなたの言い方だと水出てこないと思うぞ 水の問題だけならともかく議会で正式にJR側に金銭要求したからね川勝知事は
カネさえ出せば水の事はどうでもいいというのが本音だろう
こりゃ悪者でクズと言われても当然だわ
>>737
トンネルの工事中と完成後を分けて考える必要がある
工事中は毎秒最大2トンの湧水のリスクがあり、JR東海はその全量を大井川に戻すとしている
しかし、それは一時的な湧水であり、工事終了後はトンネルは完全にシールドされて湧水はない
静岡県は完成後も2トンの湧水があるようなミスリードな発言して、混乱の原因になっている
わざと誤解を招かせているとしたら、静岡県のデマということになる 知事選は今度いつあるの?
静岡県民は責任もって落選させるべき
>>740
ダムは不要と金を出さなかった結果水不足に陥ったうどん県と
工事で水量が減ることを察知して事前に動く静岡県を一緒にするとか頭悪いな
香川県は今の段階で何もせずあとから騒いでるようなもんだろ、そんなこともわからんのか そもそも電鉄の人間は工事や調査については素人なんだから専門家に答えさせるべきだった
それを格好ばかりつける業界の悪い癖がですぎた結果だよねえ
>>742
ずーっと静岡市に注ぎ込んでた県税を適正にした功績があるからな
前回の選挙も負けてたの静岡市だけ立ったし >>746
思いつきで迷惑かけまくるキチガイ知事の川勝よりJR東海の方がはるかに玄人 >>749
川勝が、塗炭の苦しみとか、県民の生死に関わるとか、補償金出せとかデタラメ言っても責任を負わないが、
東海が一言でも言うと「あんとき、こう言っただろ」と責任負わされる
こんなヤクザな協議があって良いものだろうか? 環境破壊してJR東海は莫大な金額は払えず毎年税金で面倒見てもらう羽目になる
東京にそんなに早くいきたいならBルートか飛行機で行け
政府は国民60万人の生命財産を壊すJR東海の環境テロをどうするのか
>>11
一静岡県民として全力で同意せざるを得ない >>445
子供部屋オジサンはググる癖ぐらいつけろよ 逆川事件って静岡県が古文書捏造して神奈川県に水を一方渡さなかった事件が有るからな
生きてるうちにリニアに乗りたい
予定通りに開業して欲しい
静岡県の主張=逆川事件みたいに静岡県の古文書捏造かも
静岡=お茶、みたいなアイデンティティがあるのはまだ羨ましいよ
朝鮮人のような言い訳でリニアを正当化して
作りたいならCルート以外な
愛知のすべての水源tがなくなれば
愛知の工業が全国に行く
別に東京名古屋間はリニアなしでいいよ
大阪名古屋間の問題ないところだけ通せばいい
自然破壊してまでリニアを作ることない
>>759
逆川事件を調べてみたが、静岡県が神奈川県に勝訴したのは、東京控訴院から名古屋控訴院に移したことが大きい
静岡県は水利関係では名古屋に頭が上がらないね
リニアでゴネるなんて罰当たり 空港に駅は要らんしリニアものぞみも静岡県内に止まる必要もない
ただ水源だけは守ってくれ
長野ルートでいいじゃん
鬼の首を取ったよう逆川事件がぁと喚き散らしているが
今回の環境テロと何の関係があるの
>>767
環境破壊して60万の生活を壊そうとしたし受け入れられない感情も混じっている
JR東海は静岡県からの撤退が必要
東海道新幹線はJR東日本に任せてみては 静岡空港も赤字になるのがわかっているのに、前の石川県知事が作って見事に赤字に。
静岡空港駅もいらない。
大井川の水がべったりかれたりして、下流の市町の水道水や工場が困ることになるなら、静岡県を外して、諏訪ルートで作ればよい。
★三河商人のJR東海のこすいやり方。
@のぞみを増やしたいがダイヤが一杯。
Aそうだ、ひかりを減らしてのぞみを増やそう。のぞみは全席指定席だから自由席を3両つけておけば文句は出ないか。
しかし、これにはからくりが…
自由席はこだま、ひかり、のぞみは同じ運賃だけど、指定席とグリーン車のばあい、のぞみだく高い。
実質的の値上げに。
JR東海の人間に言ったら何も言えなかった。
こんなこすいこてをするJR東海がまともにリニアのトンネル工事の調査をしているかどうか疑問だ。
リニアより
もっと高速道路を張り巡らせろよ!
ドイツくらいが理想。
>>714
ほんと利権に群がる奴の多いこと。
ほかの県にもいた事あるが、静岡の地域性だよな。 あの人悪いのですw
JR東海は名古屋のために使い込みをしている
リニアが出来たら新幹線は静岡民しか乗らなくなるから
のぞみも全部の駅に停めてあげればいいじゃない
今では東海道線新幹線は高速鉄道ではない
JR東海は路線を新しく作り直せ
でもこれ静岡市とは合意できてるんだよな?
なら点数稼ぎのハゲがいちゃもんつけておかわり要求してるだけなのか
これ半分朝鮮人だろwww
>>780
環境破壊のテロリストを支持するクズが多すぎて困る
日本を破壊して喜ぶのは朝鮮人 >>780
通常なら問題ないがねつ造と爆弾を出した時点で許可は取り消し
静岡の人間を苦しめてそんなに楽しいのか
差別主義者 静岡市と合意ができたのはリニアの工事現場への道路の建設。
JR東海は静岡市へ道路を作るより川根町のルートを言い出して、静岡市長が「約束が違う」と住民共々激怒!
高飛車にでたJR東海が焦って低姿勢で、静岡市ルートっ決定した。
しかし、この道路工事用車両専用で?住民にはあまりかんけいないとか。
JR東海静岡支社が左遷先だから、市民も同じレベルとバカにしているJR東海。
>>780
静岡市には工事用の道路として山奥の道路を整備するって感じなだけ
水の問題はむしろ静岡市以外に波及するから知事がストップかけてる >>784
井川地区のクソ山奥に道路作ったって利用者ろくにいるわけないからな
おいしい経済効果は静岡市の土建屋だけ >>786
静岡市の中心部と井川村をつなぐ道路の整備自体は合併時からの懸案事項ではある 静岡市長は表に出てきて何か発言をするべき
逃げるな
静岡の山間部がなんとかやってけるのは、お茶が高値取引されてるおかげ
あと10年経ったら高齢化と人口減少で悲惨な状況になる
長野県や山梨県の南部は急激に衰退しているけど、あれと同じ状況になる
水源を壊す馬鹿は金の事しか考えていない
新興国に多い
>>789
水不足になったら10年立たずにやばくなるわ、牧之原も川根も大井川の水使うんだろ >>751
飛行機はリニアどころかのぞみよりも遅いだろ。
空港までのアクセスとかいろいろ含めたら。 >>771
今どきネットで予約すればのぞみだってひかりと同じ値段だろ。
それすらできない情弱からは高くぶんどってもらって構わん。 旧民主党推薦で知事になった川勝静岡県知事と田辺静岡市長は犬猿の仲。
川勝が田辺に喧嘩を売っている。川勝は静岡市は見捨てた、これからは浜松市だと、影の浜松市長のスズキ自動車の鈴木修会長にべったり。
静岡県は、リニアの駅はほしいとは言っていない、市街地から三時間もかかる山奥だし。
>>796確かにネットを使えば安いけど、飛び込みで乗るときは駅の券売機だし、金券屋と手もあるが。静岡県自体のぞみ通過だし、名古屋で乗り換えて、広島、山口県、福岡へ遠方に行くときに乗るくらいか。