県警交通捜査課と飯能署は3日、道交法違反(共同危険行為)の疑いで、いずれも入間市に住む会社員少年(19)と専門学校生の
少年(19)を逮捕した。
逮捕容疑は4月20日午後11時45分ごろ、飯能市の国道299号で、乗用車2台にそれぞれ乗車し、高速度で走行する暴走運転をした疑い。
同課によると、現場はカーブが連続する山岳道路。少年らは2台連なって走り、運転技術や走行時間の短さを競争。指定速度40キロの
道路を最高90キロ以上で走っていたという。車は国産スポーツカーで、それぞれの父親が所有するものだった。
周辺住民から騒音や暴走に関する通報があり、県警の捜査員が警戒。暴走運転を確認した。
2人は容疑を認め、「走りたい気持ちだった」などと供述しているという。
http://www.saitama-np.co.jp/news/2019/07/04/01_.html
少年らが暴走に使用した車=3日午後、飯能署
若いのはこのぐらい元気があっても十分なぐらいだ。全然無罪だろw
ええやん
今の86だとダサいけど
これならかっこいいわ
サーキットの走行会申し込むかジムカーナの講習会申し込めばこんなくだらんニュースにはならない
イニDも今やってる後続のつまんないやつも、なんでわざわざ迷惑かけて公道での競争にこだわるのか
自分と車の限界を知りたいならジムカーナで腕磨いてある程度車の限界時のコントロール出来るようになったらサーキット行けば良い。
もちろんタイヤからサス、ダンパーまで調整はしてね
>>28
なにげにたまに見るとハマる面白さはあるね あの気持ち悪いキャラの漫画のせいだな
作者もインキャのもやしの癖に、車
にのると自分が偉くなったと思うタイプの人種なんかな?
苦しんで氏ねよ
静岡市にある日本平パークウェイも取り締まりやってくれ
>>3
カローラのスポーツモデルだから良いんじゃね? >>34
そりゃあ動く車が現存してるってだけで価値があるからなw レンタルビデオ屋に頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
ガレージでホコリ被るよりはずっといい
ガンガン走れ!
>>19
こんなに綺麗にしてある86なら相当凄い4AGが積んであるでしょう Information 秒速で伝わる時代
でもchoiceの仕方がわからない
Money can’t buy my loveなんて呑気な奴にラリアート三回
そもそもパーツが安いから人気になったんだろうに
なんでスポーツカー扱いされてんだ
>>25
高橋涼介
「公道は対向車という不確定要素があり、誰しも対向車線をインデッドに攻める事は出来ない。
しかし、努力と経験によって対向車線を攻める際の恐怖をゼロに近付ける事が出来る。
その一方、サーキットは一方通行で対向車は存在しないのだ。
私が公道に求めている最速理論はそこにある(キリッ」 >>25
…あ、↑は俺の意訳であって作中の台詞じゃないので悪しからず。 FRなのがポイント
でも今のハチロクの方がドリフトしやすい。
ジェレミーは本読みながらドリフトしてたw
すげーキレイに乗ってるな親父さんが大事にしてたんだろうな
TE27 の助手席に乗せられて東名200キロで走った思い出
ニコイチが大量に出回っててレビノとかトレビンとかトレビーノとか言われてたな
豆腐屋がスポーツカーを業務用にして税金逃れ出来る筈無いよな?
ってずっと思ってた。
箱根、大垂水、奥多摩走りに行ったら逮捕されてニュースになる時代になったのか。昔は皆当然のように走ってたのに...
299か
あそこ抜きどころ抜かせどころがないのにスピード出す
キチガイがいるから夜は嫌なんだよなー
もっとマメにパトカー巡回させろ(´・ω・`)
2台とも小綺麗でいいね
ワタナベじゃないとこが個性あってよろし
全国でおおっぴらに公道を暴走してるのに絶対にデコ助が介入、取り締まりをしないあの漫画のせいだろ
299なんて真面目に攻めたら200超えそうなとこばかり
だから俺は怖くなってサーキットに移行した
4人乗り:ツーリングカー(GT)
2人乗り:スポーツカー
1人乗り:フォーミュラカー
スカイラインやポルシェ911、86等はGT
フェラーリやロードスター等はスポーツカー
トヨタみたいな儲けてるメーカーはスポーツできる車の開発だけでなく、スポーツできる場所を提供しないといけないと思う。
86は当時のカローラベースで今のスポーツカーには程遠い
非力で加速を伴わないタコメーターの鋭い反応や致命的に貧弱な足回り
足回りのチューンや出力アップのキットが数多く売れた
>>26
ジムカーナよりダートラの方が面白いぜ!
地方戦ですが両方のオフィシャルやって感じた事は
ジムカーナやってる奴らのセコイ事セコイ事
とにかく他人の車にケチ付けて車検で落とそうとする奴ばっかでした
たかだか地方戦如きにセコイ事する奴はどうかな?ってそうこうしたら即失格!にしてやった
当然文句いってくるけど失格は失格です!で黙らせたったよ >>40
7AターボだったらノーマルGTRより速いしな >>73
ドリフトかましつつ産直野菜運ぶとか胸アツ 漫画と現実が分からんバカが定期的に沸くのはしょうがないよな RX-7とか簡単に運転できると勘違いして廃車になった車両結構あると思うよ
漫画ではなんか観客集まってるけど、山のなかで小一時間待ち続けてトランシーバで勝敗聞いて拓海が勝った!?やったー!とかやるのが楽しいとはとても思えないよな
>>97
1990当時はあんな感じだったからなぁ。
他に娯楽も無かったし。 ボンネットに電柱が映り込むまで磨き込まれた状態で維持してんのかよ
>>14
物語書いてるから?
それとも作者が現実世界でこういうことしてるの? >>103
ドリキン土屋はリアルでやってたらしい。 >>14
あの漫画に影響されたバカに何百人が殺されたんだろうな
もっとかな? >>3
競技用車両のベース車だから言っていいんじゃね。現代の基準からするとアレだけど。 人を死なせる前にお灸を据えてもらってよかったじゃねぇか。
>>109
純正新品にこだわらなければ何とでもなる車 >>114
ホームセンターが近所にあればなんとかなるよね。 それぞれの父親の車ってとこがまだまだ子供で可愛いな
そして、親がこうなら子供もそうなるというのがよくわかるニュースだな
AE86はスピード出して曲がると勝手にケツが出るから高速道路ではスピード出したらいけないって聞いたんだが本当なの?
現行の86はともかくハチロクはスポーツカーじゃない
後ろリジットやぞ
>>127
マツダ「優れたトーションビームはマルチリンクに勝る!」 頭文字Dも通報されて警察が出てきたり
車検で落とされる回があったら面白かったのに
こんなところで働いてたら鼻がバカになりそう(´・ω・`)
299じゃ川沿い平坦だろよ
定峰峠(アルテッツァ、シングル7)と正丸峠(ターボ86)と間瀬峠(カプチ)と土坂峠(エボが啓介舎弟グンマーに絞められる)
めっちゃ手入れされてる。そんなスピード出してよくぶつけずに走れるものだな
ハチロクの次のトレノ乗ってたけど
全く話題にもならねえな
>>127
本当にそう思ってるなら頭おかしいんちゃうか? >>138
プッシャアアアアア!!!!!
ギャン!!ギャン!!! 86はレビンの箱形が好きだった
羊の皮をかぶってるのが良かった
>>135
若いのは踏めるところは踏めるだけ踏むから、周りに配慮しないなら時速90kmてこたなかったろうな >>143
92のトレノか・・・92レビンのスーパーホワイトはプチソアラっぽくて見た目スマートで最高にクールだったけどリトラのトレノは記憶にあんま無いな
そもそも86の頃からリトラのトレノはスポ車として重量的に不利だから人気無かった。人気出たのはイニD以降だからな
そしてリトラ廃止の波でリトラ車が希少見されるも92トレノはとっくに86へのエンジンドナーとして潰されきってて話題にもならない、てか誰も覚えてなかったんじゃないか >>79
関東地区の技術員はおかしなのが多かったけど(車検ステッカーの位置がどうのでイチャモン付けたりする)、他の地区はおおらかだったぞ ぶっちゃけ299って飛ばしたくなるコーナーが続くんだよな。90km/hなら全然だろ。でも民家もあるしうるさくて危ないから気をつけて。
新旧86 とかエボとかWRXとかはまだわかる
ある意味微笑ましくもなる
しかし、AudiとかベンツとかBMWとかみると、そんなにスピード出したけりゃ中央道か北陸道いけやと思うわ
レビンは引っ張りタイヤとオフセットナンバーで台無し
トレノはブラックボンネットなのにグロス塗装ってアホか
当時まだ学生でAPEXが買えずにGTVにしたらエアコンは付いてないわラジオもないわでワロタ
でも一番ワロタのはパワステがなかったことだわw
>>62
299は事故多発してたしなぁ
飯能〜芦ヶ久保辺りを走ってるんだろうけど住宅もあるし迷惑極まりないよ >>61
藤原豆腐店の車は今で言うスリードアハッチバックだから商用扱いには適してるって事じゃね?
自営の自分はハッチバック車は便利で良いw あの漫画メカやセッティングのことなんも描いてないからなあ
ストックではノンスリも入ってない車じゃ
下りで慣性ドリフトなら出来るだろうが
おつりくらってタコ踊りで全損だ
シゲのはクルマやバイク好きだけどメカやら詳しい訳でもなく、某クスノキみたいに暴走経験も無いからファンタジーでしか描けないのは仕方ない
AE86はかっこいい
復刻して欲しい
ノーマルはおっさんカーだけど
車重が900キロ台で1トン以下のシリーズ最後のFRだからウケてるだけで・・・
レース用エンジン積んで闇車検通してるんだろ。すげー漫画だなw
藤原とうふ店
>>178
新86なら創ったな トヨタ版もスバル版も滅多に観なくなったけど
>>180
闇じゃなくとも、あのエンジンは余裕で車検通るだろ
そこらへん走ってるフロントのスモークフィルムのほうが闇だわ 県警交通捜査課と高崎署は3日、道交法違反(共同危険行為)の疑いで、いずれも高崎市に住む会社員少年(19)と医師 高橋涼介(26)を逮捕した。
逮捕容疑は4月20日午後11時45分ごろ榛名峠で、乗用車2台にそれぞれ乗車し、高速度で走行する暴走運転をした疑い。
2人は容疑を認め、「公道最速理論を完成させる為だった」などと供述しているという。
今となるとレビンのフロントグリルもかっこ良く見えてくる
>>19
化石のe/gだよな。
150馬力も出てないだろ?
あんなもん積んでるクルマが速いわけねーよ。 >>187
涼介とバトルしたのは少年(18)じゃね?w 峠で86やスターレットが多かった頃にグランドシビックが出てきて駆逐された
>>58
藤原とうふ店ロゴが無くてもカーボンボンネットにフォグランプだから認められる >>3
DOHC直4 1500 198hp
車体重量 900Kgm
重量軽なみで馬力あり >>199
息子をこんな折り紙細工みたいなものに乗せたいのかどうか・・・? >>199
軽でもないのに900キロとか軽いなマジで >>110>>123
違反切符で90キロだったら鳴ってるんじゃないかな >>201
昔の車は軽いよ。
重い重い言われてたアルテッツァだって1,3tだからな。 >>200
当時ホンダ車と軽さ張ってたけど
フレームの頑丈さは全然上やったで
カスタムしまくっても10年乗れた 親父も友人なのか?
しかし手入れしてる車を息子に貸すとも思えんしなぁ…
90キロ以上w 亀かよ、オッソw
俺なら最低130以上だね、100以下なんてお嬢様走り、ダサ過ぎでしょw
>>10
拓海が親父からハチロク買い取る前に捕まってたらこのニュースそのまんまになってたな スポーツカー → 専用のシャーシ
スポーツタイプ → 兄弟車やベースモデルがある車
>>184
プロなんだから当たり前だけどガレドリさんの作業は見てて安心感がある >>221
息子のドリフト入門用にアルテッツァRS選ぶとこもやっぱり怪我させたくないんだろうな。
そろそろ息子の次の車も考えてそうだけどどうするんだろ? >>3
今や死語のスポーティーカーが全盛だったあの頃。 ハチロクトレノだと思ったらS12シルビアだったでござる
>>182
フィルムなんて車検の度に剥がしてるのが大半だろ。 確かに軽くて楽しい車だったけど
スポーツカーかと言われるとなあ…
F1ではフェルスタッペンやルクレールが21歳で戦ってるの見ると、こんな事に何の意味があるのだろうと思う
ルノーのトゥインゴは駆動がRRだから、GTのホットバージョンをいじれば楽しいだろうが外観がなあ、
>>201
当時のホンダ車なんてバラードスポーツCR-Xは800kgだったぞ
ジムカーナで無敵を誇ったシティなんて680kgしかない
当然ボディ剛性なんて全然考慮されていないからまともな現存個体なんて皆無に近い >>234
段ボール製のトラバントですらいまだに現役なのにな。 >>19
101のスーパーチャージャーや 111は速いよ
軽い分だけでも今の86BRZより速いかも >>231
親が金持ちじゃないとな
F1行くようなのはカートでも年間数百万だろ 仁Dの作者きらい!
主にAE86の中古価格を爆上げした罪で
この漫画さえなけりゃ…
ギャアアアアアアアアァァァァァァ
ゴァァァァァァァァァァァァァァァ
プシャァーーーーーーーーーーーー
>>218
メーター読みでね
実測なら90+数キロってとこだと思うけど
ドリフト中なら実測70くらいでキンコン鳴らせるな >>61
ポルシェを会社の社有車登録して乗り回してる社長を知っている 誰も言わないけど、4A-Gはたいした事ないと思ってる
>>251
ちょっと元気な実用○ン○ンってイメージ これ壊す前で良かったな。
壊してからだと親に半殺しにあうだろなw
町田街道沿いのガソリンスタンドに藤原とうふ店ロゴ入りの86がいつも止まってる
ダサいかんじになってきたな
また数年後かっこよく見えるまで20年ぐらい
71乗りだった俺からすると86なんてのはエンジンだけ新しくしたユトリちゃんだよ
ボアアップの余地もないちっちぇーエンジンを71流用のシャーシに載せただけのもん
ただシートだけはは羨ましかった
常識で考えて
スポーツカーを貸し与えた所有者の責任追及すべきだろって思うが
鍵の保管方法とかに問題はなかったんけ?
限界低い方が簡単だよ
アスファルトでやるよりジャリが楽だし、土はもっと楽、雪は更に。
住民からの通報のうるさいは排気音なのかスキール音なのか?
車なんてなんでもいい、スポーツカーだろうと軽自動車だろうと
大切なのはシート。
ケツに感覚が伝わること。
こういう古いクルマをカネかけてレストアして乗る人の気がしれんな
峠で遊ぶのも悪くないけど
カートやった方がいいよ、入門クラスでいいから
エンジンだけなら3Sは素晴らしかった
恐ろしく頑丈
>>272
ネオクラシックの新車だったらいいのか?
そこになんの違いがあるんだ? >>261
おー俺も71セダンだ
エンジン以外は全部手を入れて
内張りひっぺがして乗ってたぜー >>167
当時パワステ無しパワーウインドウ無しってのは当たり前だったなあ >>261
ちっちゃいカプラ刺すだけのOKモニタが....
71のバルブジャダー音が懐かしい
でも86はアンダーが弱くて
ボディが71より弱くて
71乗りだったけど
進化が大きかった気がした >>153
299なら普通に3桁でリッターバイクは行くぞ
遅すぎ平地でコイツラ 71は2Tエンジン搭載車の完成形だからな
エンジン出力では86に負けてもバランスと完成度では相手にならなかった
信じられないほど出ていたアフターパーツを組めば峠で敵になるのは47/61スターレットくらいしかなかった
>>234
当時の車てどこのメーカーも国内用と輸出用で
ドアビームありなしと作りわけてたんだっけ?
その後外圧からか90年代後半からは
日本車もボディ剛性あがったよな。 >>130
実際の医者でもこの手の車乗ってる人いるの? 個人的にはスポーツタイプの車には乗員を守る安全装備なんて要らんと思ってる
衝突相手を守る装備はもちろん必要だろうが
てめえだけ堅牢に守られた高出力車なんて金持ちのオモチャだからな
速さや面白さを追求すりゃてめえの安全は捨てるのが当然だろ
速さバカとはりあうのに金で勝つみっともないクズは後をたたんが
>>234
バラスポなんてボディ補強やらずにSタイヤ履かせてターンさせると、ドアとルーフに隙間が出来て空が見えるなんて言われてたなww |゚Д゚)ノ 92のGT-Zで全備重量1.3トンだったな
|゚Д゚)ノ それはそうと、コイツらの親の世代でもそれなりの値段しただろうに
|゚Д゚)ノ 引っ張りタイヤなんて恥ずかしいもん履いてるのは金無いからか?
>>285
確かにKPは速かった
何より「潰したらまた買ってくればいい」という使い捨て感w
思いっ切り突っ込める それぞれの父親が所有するっていっても車検証の所有者が父親名義なだけだろ
甘えられない環境の大学生だろJK
どうせ車高調、車検対応マフラー、エコタイヤの街乗り仕様だろ
>>269
これでどっちもGTVじゃねーぞ。
レビンが前期アペックス、トレノは後期のアペックスだ
そもそもGTV とアペックスの違いわかってるの? 歯医者でアバルト695のレース車両を公道用に改造して通勤してる人がいたわ
とっぽいランエボ軍団があのあと逆恨みして警察に垂れ込んで
イニシャルDのメンバーが捕まるパロディーってないのかな
>>199
1,587cc 130PS(グロス)な AE86は太陽に向かって走るとダッシュボードがウインドウに映りこんで前が全く見えなくなる
なので当時の86乗りは皆ダッシュボードにタオルを敷いていた
>>70
俺のミゼット2は フォーミュラーカー。
4速MTと4輪ドラムブレーキ、95扁平タイヤを駆使してスポーティーな走りを演出。
エアコンレスで硬派に走りを追求。
でも、公道ならハイゼットに完敗です。(´・c_・`) このクズどもまだ名前公開されないから最後の記念的に犯罪に走るよな
正丸上りでもキンコン鳴らすって話聞いたぞ
(当時)
>>237
トラバント、運転難しいよ。
シンクロ付いていないから、シフトダウン時ダブルクラッチが必須。
豆腐屋親子みたいに、ヒール アンド トゥーも出来た方がいい。
日産の車の場合、1速にシンクロ付いていないから
俺、咄嗟に2→1のシフトダウンが出来なかった。 親が漫画読ませたりゲームプレイさせてたりしてそうで
ある意味被害者だろ
元オーナーだけど運転して楽しい車であることは確か。
もうあんな時代は来ない。
親がこんなの持ってるような環境なら年齢的にありがちだな
>>321
僻地でバブル時代に造られて採算合わずにそのまま放置されたような施設の駐車場とか見つけられればちょうど安上がりで良いのにね。 免許返上した父親から引き継いだ三菱の軽トラにアルミホイールを
装着し、今日も田圃の見回りに行くのだわ。www
AW11SCにポテンザジムカーナショックで乗ってた。
楽しかった。
>>198
198馬力も無いだろ
PWRがケータハイムセブン250波じゃねーか イニシャルDのDってドリームのDなの?教えておっさん
>>1
こいつらまた懲りずにやってたんか。
こないだグリーンラインで煽られた時、車降りてってお灸据えてやったばかりなのに。 >>330
結成時にそれ伝えてたらメンバー半分以下になってたかもな