>>4
>>6
ニセコで最も栄えている「ひらふ」エリアは、まるでスイスやイタリアの高級スキーリゾートのようだ。
ショップの看板や広告も英語表記オンリーで、日本語が一切ない店も珍しくない。ショップの客も従業員も外国人。
ひらふ十字路を中心に、スキー場のリフトに乗る地点までのひらふ坂の両側には、欧風デザインのホテルや近代的なコンドミニアムが並んでおり、そのほとんどが外国資本による外国人相手のものだ。 なんかネトウヨが北海道の土地が買収されてるとか吠えてるのってニセコでしょ?
外国資本でスキー場の再開発してるだけ
狂ってるとしか言いようがない
なんで大げさに書くのかね
近所だからよく行くけど
英語表記っても簡単なメニューだし、店員に必ず日本人いるから通じないなんてこと一切ないし
その国らしさがないところにいくのは留学じゃねえだろ
外国のチョンコミニティにだけ混ざりに行くチョンじゃあるめえし
日本の移民国家化は自民党の悲観だからな
安倍ちゃんの売国にはダンマリなネトウヨ
口だけ野党とより実害出してる与党の方がヤバいのに
つーかニセコ、外人の店員も簡単な日本語なら普通に通じるけど
どこのニセコに取材に行ったんだ?
>>16
本来の意味での移民政策なら正しい
のだが
移民どころか、一時的な外国人出稼ぎ受け入れ
でしかないから問題なわけ
実際問題まったく日本に根付いてない
人口減少対策になってない
日本国籍取得者
2014 1131人
2015 1189人
2016 1033人
2017 966人
2018 958人 ← 外国人が増えてるはずなのに日本国籍取得者は過去最低! 北海道はこれからロシアが侵攻して来るし、支那人が水源を買い占めるし、ますます国際化が進み何よりですね。
>>18
ヒルトンは全く通じない人がそこそこいたぞ 10年後はどう考えてもAI翻訳だろうし一生懸命英語覚えても悲しい未来になりそうだな
あそこはウッドペッカーズだけ残っててくれたらあとはどうでもいい
>>18
いや、店員でも全く日本語通じない奴もいるぞ >>8
ショップの看板がジャップの看板に見えて危うく罵倒するとこだったわ この週末ちょうど行ってきたとこ。
スレタイや記事は大げさだけど、リゾートエリアの客は大半が西洋人だし、レストランの従業員(やっぱり西洋人)では外見からして日本人の俺らに普通に英語で話しかけてくるしで、確かに日本とは思えない雰囲気だった。
>>1
そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ノーベル賞にも無縁な自称先進国のホルホルゴキブリ朝鮮人は、車のエンジンすら作れない人間のフリをした糞食い乳出しグック原始人である。
ゲラゲラwwwww 日本なのに外国語を公用語にしようって思想があり得ないし恐ろしい先導
>>1
外人だらけのニセコ
そもそも漢字表記がない 外人大好きのイエローキャブが大挙して押し寄せてんだろ
完全に外国人らのオモチャになったな、ニセコ
ニセコバブルが弾けたら、空港に高級車がゴミの山として乗り捨てられたドバイみたくなるんだろうな
>>30
勘違いするな
外見で中韓日を区別できるガイジンなんぞおらんわ 何も問題ない。
開発して外人客呼んだのも外資だしな。
数年前に行ったがマジで外国人の街だったわ。たまに日本人かな?って感じの人もいるけどだいたい中国人か韓国人
冬に毎年滑りに行くけど昔ほど楽しい山ではなくなったな
リフト券も高いしゲレ食も高いゲレンデも山も人だらけ
外人相手のスキー教室が増えてからが酷くなった印象
はるみ前知事はこの問題完全に放置してたからなぁ・・・
鈴木は若いしなんか対策考えてるかもしれない。危機感ってのを持ってもらいたいね
アホだな
ニセコに来てる外国人も
変な日本人に下手糞な英語で話しかけられたら迷惑だろーに
もう来なくなるぞ
最近道尋ねるのでも日本語喋る気ゼロの糞外人増えた
いい加減腹立ってきたんで今度そういう奴いたら嘘教えるわ
仕事で冬季にニセコ結構行くけどあいつらマナー悪すぎてイライラするわ
北海道は今までよく丸ごとロシアに取られずに済んだよね
まあ今でもチャンスがあればと考えてるだろうなw中国とか中国とか
ニセコはウォーターは通じないけどワラなら通じる
まあそういうことだよ
>>18
ニセコというか、倶知安の比羅夫市街地は日本語が通じない。
ニセコアンヌプリはまだ何とかなるが、ロッジハウスみたいな日本人が来ないところは分からん。 昔はアジア三か国違ってたのですぐ分かった。
・日 染め毛と地味服
・中 派手だけどあか抜けてない
・朝 派手で口紅真っ赤。男は目つきが悪く、気味悪いし臭い
今は日本人の真似で区別がつかない。特に超スタイルと顔が美形が多いのが(中)
>>1
こげな、糞暑い田舎から涼しい北海道に引っ越したいばい・・・ これは一理あるな
NZなんかに留学したって居るのはアジア人だらけ
逆転の発想だわ
ニセコ行ったほうが安くてちゃんと豪州人に囲まれるという
今時期は北海道白人だらけだよな
アジアンは香港くらい
大陸、台湾はすくない
最近東南アジア系は減ったな
コンドミニアムとか高級ホテルが増えすぎて
世界の有数リゾートだからな
千円の小物買うときに
サウザンドエンぷりーずって言われたら困るわ
生粋の日本人やのに
でも、ゲート外から戻る狭い道で
スキーヤーに道を譲るストックなしのボーダーに対しては
アリガトウって言ってくれることが多いから
住み着く人とそうでない人の違いはあるんじゃないかな
なんでいまさら紹介されるん?
ニセコはもう20年近く前から海外観光客で溢れとる
メインはオーストラリア人だけどね
セイコマートあるけど
高級食材とか沢山売ってる
和牛のキロ単位の塊とうっててわらった
>>62
NZは現地民(マオリ族)やフィジー、バヌアツなど近隣国のオセアニア人が多い 少し前オーストラリア人に人気と聞いたが今は支那チョンなの?
>>2
全然アリだわ
この状況でこの可愛さなら余裕でフェラしてやるわ 20年前は今ほど外人はいなかったよ
観光じゃなくオージーが住み始めた頃じゃないか
藻岩にはドレッドヘアーのスエーデン人がいたりしたな
>>55
10年くらい前の7中国の日本ブーム北海道ブームの頃なら東京じゃなく北海道に来る階層だと見分け方はこんなかんじ
大陸中国は男は地味な余所行き用に買ったばかり服で床屋に行ったばかりのような髪型
女はでかいブランドロゴの偽物っぽい服で黒い油を塗ったような髪の毛
笑顔はなく群れなければ店の中では騒がないけど振る舞いは横暴でマナーはない
同じ中国人でも観光客じゃなく東北部から研修できてる労働者だと刺繍のあるデニムによくわからない原色ダウンかスタジャンみたいなの着てた
台湾は女は露出の多い原色の服にレギンスみたいなのとか
男はバブル期のVシネマに出てくる福建ヤクザみたいな服装
派手なベルトとか
愛嬌があって明るくてにぎやかでうるさいけどマナーは問題ない
香港は女は派手なハイブランドに尻を強調したような服装にサングラス
男は冬はコート夏は半そでシャツで帽子をかぶってる
マナーは日本人より上なんで逆にめんどくさい
韓国は女は長髪白塗り眉毛太いスリムジーンズ
男は全身ノースフェイスか失敗したヨン様
朝食会場にキムチ持ち込む
今の中国人は明らかに高そうな服を着てるし清潔感もある
昔は汚ない原色ダウンきてたのに今はモンクレールかカナダグースのダウン
精々モンベルが関の山の日本人の中高年より明らかに裕福そう
油を塗ったような髪の毛でもなくなった
台湾の日本好きはもはや日本人と見分けがつかない
特に女の子
漢民族系の男も見分けられない
高砂族系の男は背が高いのでわかる
香港は相変わらず派手なハイブランド
地元女がコンビニに入ろうとすると香港男にドアを開けられたりとかして逆に困惑
韓国は女は白塗りに加えて真っ赤な口紅なので分かりやすい
男のツーブロックは日本人でも真似してる奴がいるので明らかな識別点じゃない
ただし韓国男は無駄にデカいし韓国人は中華系と違って日本の服を着ないので雰囲気でわかる
タイやシンガポールは派手で尚且つ高そうな服を着てる
もしかして一般的な香港人観光客より高い服かもしれない >>8
昔は「日本は東洋のスイスになれ」なんて言ってた人が居たが、ホントにそうなりつつあるな シンガポール=基本ブスブサイク
タイ=中華系はいかにも富裕層っぽい
香港=化粧が薄く垢抜けない素朴な感じで クチャラー
台湾は=香港より田舎もんっぽい
韓国=髪型とファッションが日本の昭和っぽい 整形済み以外はやや釣り目の一重、クチャラー
30年前にニセコのペンションでバイトしたけどスキー場で外国人がいた記憶がほとんどないわ
白人と付き合ってたスタッフはいたが、競技スキーヤー同士だったろうか
一日9時間働いた残りは自由にスキーが滑れたから、空いた昼間やナイターで毎日滑ってた
交通費自腹で行きますから冬休みの1か月だけ働かせてくださいって頼み込んだけど、使い物にもならないど素人をよく使ってくれたなあ
スキーも初めてで羊蹄山を正面に眺めながらコブ斜面を死にそうになりながら下ったのが懐かしい
ナイターは−20℃でホワイトアウトも初体験
今はプチ冬山登山もするけど、当時、ニセコアンヌプリの山頂には怖くて行かなかったのが悔やまれる
しかし、携帯もGPSもない時代に雪慣れしてない太平洋側のど素人が山頂で吹雪かれたら遭難するだろ〜
>>11
留学という名の無賃労働者を呼び込むためだろ ペンションのおばあちゃんとかも普通に英語ペラペラ中国語もいけるんだもんな
>>1
わざわざ海外に修学旅行に行くよりニセコの方がいいな >>25
それはポスター内で自らツッコんでるので
わかってやってるのかと
一周回っちゃったけど、一段高いところに登れそうな感じだな スキー場近くのホテルに泊まった時、スタッフが全員外国人だった事あったわ
>>26
むしろダイレクトに反応できる人は「超人扱い」されそう >>8
電線だらけの普通の日本だけど?
もう飽和気味で次は小樽との間の赤井川ってところに投資が集まってきてる
>>2
おい続き!
もしくはタイトルをお願いしとう存じます スイスというか、ボスニアヘルツェゴビナみたいに民族紛争が起きかねんな
日本のスキー場はオーストラリアとかから冬の間リゾートバイト募集してるからな
>>70
オーストラリアもいまだに多いけどここ数年で中国、台湾、シンガポール、韓国とアジア圏が大量に増えてきた >>105
一応一番多いのはオーストラリア、ニュージーランド
あと香港、シンガポールはもちろん、ニセコに来る中国、台湾、韓国あたりも結構英語喋れるから冬場は英語だけでも生活出来るレベル >>63
んなことねーよ
白人もいないことはないが、有名な観光地は年がら年中ほとんど品のない中国、韓国人だらけだぞ ってか、中国に1週間位住んでだけど
上海 桂林 広州 香港でも日本語で通じるんだが
シェンエン シェンエン 何でも1000円で買えて便利だわ
95年頃、スキーしに北海道いったら現地の従兄弟が来て車出してくれて
ニセコに滑りに連れて行ってくれたけれど、ニセコの雪は素晴らしかったよ
キロロメインでいっててキロロも良かったんだけれど、ニセコは格が違った
>>116
ぼったくったところで儲かるのは外資
規制かけて国内資本で乗っ取らないと金にならん 日本人は英語で商売出来ないし接客でも欧米人を満足させられないから
外国人経営者はネイティブの外国人を店員に雇ってるんだぜ
ニセコとか倶知安付近に工事しにいくんだけど宿が全然取れない
>>16
自民党は外国人参政権反対だから
自民党の政策を売国と言ってるのは外国人参政権をに賛成してる外国人と
外国人に仕事を奪われると勘違いしてる日本人
そもそも働いてない人もいるけど >>36
雪質がいいから来てるわけで
バブルが弾けるとしたら雪質が変わる時 ニセコの外国人は夏の間は自国に帰ってスノボしたりスキーするからいいお客さんだよ
家族旅行なのにカプセルホテルに泊まるような連中だから金持ちではない
>>123
それはごく一部だろ
1泊何十万もするコンドミニアムに10泊以上する奴も当たり前のようにいる
今後ハイアットやリッツ・カールトンも建つし、わざわざ海外までスキー、スノーボードをしにくる層だから国内で完結してる日本人よりは確実に金持ってるよ >>66
マックスバリュにあるチーズ類の品揃えも凄かったな
スゲえ高いのもあって >>125
お前みたいな貧乏人より
よほど日本のためになってるとわからないのは
外国人と聞くと脊髄反射で反対するほど頭が悪いから? 手続きやら資格が必要だろ
日本人抜きじゃまともな営業できんでしょ
警察のものですがって来たら終わる商売なんぞたかが知れてる
日本食品「和牛」として知られている「黒牛」は事実は我が国から強奪して行った韓牛だ
ハム・チョルミン記者=豊富な肉汁と柔らかい質感を誇る和牛は韓国の人々も好む日本式の牛肉だ。
先月末、日本大阪で開かれた主要20ヵ国(G20)首脳会議で、日本は各国の首脳たちに和牛をもてなすことがあった。
それくらい日本を代表する食べ物といえる。
こんな中で最近、和牛の韓国産議論が起きている。 日本の和牛となる黒牛が実は韓国の牛ということだ。
日本の黒牛 / gettyimagesBank
一見根拠がなく見えるこの話は、2008年に配布された当時の「農村振興庁国立畜産科学院」の報道資料と、2016年に放送されたEBS「知識チャンネルe」を根拠とする。
まず、政府が直接配布した報道資料には、「日帝強占期に『在来韓牛』が収奪対象品目だった」と記されている。
在来韓牛が、矮小な日本在来種より骨格が大きくて温純だったせいだ。朝鮮総督府記録には、1910年から1945年までおびただしい量の在来牛が日本に搬出されたという記録が残っている。
EBS 『知識チャンネルe』
Youtuberヒカキンの年収は15億!
ブルジョアのヒカキンに近づく美女たち
HdqAzXqlBoBzIYSHpeIVuR2A49eXtSe8DIFvxgftQ77cEvXL51 ニセコはアイヌ語で
ニセイ コ アン ペツ 峡谷にある川に由来する
>>121
10年くらい前から雪質は明らかに悪くなったよ
昔は毎日雪が降っていたけどな今はまとめてドカッて感じ スキーリゾートでここまで成功した要因ってなんだろうか
台湾行ったら北海道旅行の広告ポスター多かったな。
人気なんやろな
>>101
電柱を地下に埋める工事をしている最中です >>111
ニセコには中国、韓国人はそんなにいないよ。
アジア系は香港人かな。 >>141 無茶苦茶いるぞ。オージーとか白人系は旭川に移動してる。アンヌプリの一番下の新リフトもアジア圏の滑れない客向けに新設されたし。 エナジードリンクに睡眠薬を混ぜて飲んだ
Youtuberのはじめしゃちょーが大炎上中!
3rjUzvvu4qZ9pqKzY0OkmhBRETE5gH996tXVi5kEfFcAqJL0Ep