来日中の米俳優スティーブン・セガール(67)が14日、参院選に出馬する知人の応援のため、JR東京駅前で 街頭演説に立った。 セガールは日本語で「よろしくお願いします」と呼び掛けた。駆け付けた理由については「友達だから」と話した。 セガールは映画「沈黙の戦艦」など「沈黙」シリーズなどで人気を集めた。セガールの突然の登場に、 「沈黙!」と喜ぶファンの姿も見られた。 セガールは親日家で格闘家としても知られる。また、プーチン大統領と親交があり、16年に大統領令により ロシア国籍を与えられた。18年には、ロシア外務省から人道分野での対米交流を担う特使に任命されている。 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201907140000545.html ロシアの政府関係者が他国内で政治活動やっていいのか?
俺「なぜ午後のロードショーにばっかり出てくるんですかあ?」
>>9 ライバックの資料なら艦長のキャビネットに有るで せっかく覚えた日本語が大阪弁やと、なんかその外人さんに申し訳無い気分に成るわ
どんなにバカにされたって 一つのことをやり続ければ偉人となれるって思うわ
>>6 まあずっと日本で暮らしてて嫁も日本人だったしな。 日本名でタレントやってた娘さんも、もう妙齢だろうな
ムネオだろ セガールを悪く言うつもりは無いが 社民/民主に落とされたのに弁明せず隠れ民主に身を落としたクズ 当時の言い分にイデオロギーが無さ過ぎて驚いた
正々堂々とカキタレを雇ったらそのカキタレに訴えられたかわいそうな人
ガチで元CIAやで 何でか知らんけどメッチャCIA嫌いみたいやな
カーネル・サンダースをモディファイすると出来上がり?
インタビュアー「今回、応援演説に出た理由はなんでしょうか」 セガール「義を見てセガルは勇なきなり」
ケイシー・(fuckin)ライバックを2作だけでなくもっとシリーズ化してりゃな ダイハードより全然好きだったわ
>>16 シリーズから独立してる様で実は唯一の正式続編な暴走特急くん >>41 この速さなら言えると思ったか? 俺は見逃さないぜ >>30 藤谷文子だな。今は小説家やってる 若い頃はcmとか出てて綺麗だったけど、今は親父さんに似てきたわ セガール嫌いじゃないけど それとこれとは全然関係ないじゃん? こーいうのって票伸びるもんなのか?
>>50 確か、ガメラの映画に出てたね? >>52 俺は 死の標的派だな あの頃の作品は脚本も良かった…(遠い目) そんなに目くじら立てることじゃないかも知らんけど 外国人が選挙応援するってのは国政選挙的にアリなの?
>>63 表現の自由に国籍は関係ないから、誰が誰を応援しようが自由 セガール・・・ロシア・・・松山千春・・・・・・ハゲのくせに人徳はあるんだよな宗男(´・ω・`)
セガールの合気道は、筋肉いらないとかいう嘘言わなそうで良い
>>67 ムネムネ会で親しかった松岡農林大臣は謎の自殺したやん ムネオ周辺はなんか自殺したり酒飲んでゲロを喉に詰まらせて 死んだりする人多い おっと誰か来たようだ ニホンガーニホンガー→飢えてるんだね可哀想に ニホンガーニホンガー→経済が発展したら良い子になる ニホンガーニホンガー→自立して立派になった ニホンガーニホンガー→ふふふっ ニホンガーニホンガー→… ニホンガーニホンガー→もう三十路なのに… ニホンガーニホンガー→お前初老やろが!踏みつぶすぞコラッ!←いまここ
>>1 今や全く動けず合気道シーンは全て代役の、クソデブヒゲセガール・・・・・・・・ 銃構えて歩いて左右スイッチするだけの存在になってしまった セガールの組手 VIDEO スピードあるから折れそうで怖い CS入って知ったけど、沈黙って1つだけなのな 後は邦題がテキトーなだけ
アメリカンな食生活でデブって動けなくなったのは残念
>>78 なんかひねくれたようないやらしい感じ もともといい人とは思わなかったけど こういう老人になるのはいやだなー >>63 法の趣旨からいえば、ダメだろ、利益供与だわ。 >>1 鈴木宗男とのつながりが知りたいね それにしても松山千春が老けて小さくなった 刑事ニコで日本語話すシーンがあったけど大阪弁だったな
鈴木宗男って言ったらダメなの? SUGIZOが山本の応援してるって大々的に報じてたけど
>>21 大黒屋光太夫に比べたらまだ通じるだけマシ >>98 昔の洋画のネーミングは原題に共通性がなくとも、ある俳優が主演していたら 必ず「〇〇〜」という共通の邦題をつける慣習があった 例えばアボットとコステロというコメディアンが出演した作品は --- 1948 The Noose Hangs High 凸凹持逃げ騒動 1948 Abbott and Costello Meet Frankenstein 凸凹フランケンシュタインの巻 1948 Mexican Hayride 凸凹闘牛の巻 1949 Africa Screams 凸凹猛獣狩 1949 Abbott and Costello Meet the Killer 凸凹殺人ホテル 1950 Abbott and Costello in the Foreign Legion 凸凹外人部隊 --- という風に原題に関係なく凸凹をつけた >>89 ロシア国籍持ってて何かの特使に任命されてるからそれ繋がりかな セガールの最高傑作はエグゼクティブデシジョン 特に作品の後半がいい
合気道やってる友達が言うには、合気道も結局パワーだってさ
>>39 いくらスパイのスカウトでもそんな簡単にロシア国籍与えられるものなのか? 寝返ったスパイは両方から殺されそう。 >>65 あのダメおやじみたいな見た目で気が緩むんだよな。 刑事コロンボや金田一みたいなキャラ。 >>90 つべに上がってた時に見たわw 昔住んでた牧野の回なんか何べんも見た フォークシンガーのにーちゃんがオリジナルソング唄うんや なんだか酔っぱらっちゃう町〜みたいなヤツ 太り過ぎ 生え際クッキリさせすぎ 若い頃はイケメンだった
>>112 後半どころか始まって10分くらいだろw ハリウッドは主流以外の存在には厳しいんだよなぁ まぁ主役のカート・ラッセルも今や同じような立場で まだ自分が主役の作品を作れるだけセガールのほうが 上になったかもしれないw 老人になっても絵になれたのはイーストウッドちゃんだけ
ムネオって北方領土問題長引かせて日本からお金引き出すロシアのエージェントみたいだね
最近沈黙ってついた映画を録画したら同じメンバーのシリーズ物みたいなのばかりだわ
セガール、wikiの受賞歴の記事が酷い。 全部ゴールデンラズベリー賞じゃんw