「マンホール」とはもう言いません、ジェンダー配慮で用語変更 米バークレー市
「マンホール」は性別を含む単語なので、もう使いません──米カリフォルニア州バークレー(Berkeley)の
市議会は今週、これまで公的文書や口頭で広く使われてきたさまざまな単語について、性差による区別のない
表現に置き換える条例を可決した。
条例案の起草に当たり中心的な役割を果たしたライジェル・ロビンソン(Rigel Robinson)市議会議員は、
「トランスジェンダー(性別越境者)や従来の性別の概念に当てはまらない人々に関する社会的な認識が
広がってきて、男女どちらにも分類されないジェンダー(社会的性別)の人々を包摂する重要性が浮き彫りになった」と説明した。
「そのため、市役所の環境や市の法令上の言葉遣いを包摂の原則に一致させるのはタイムリーであり、
また必要なことだ」(ロビンソン議員)
この条例に従い、「マンホール(manhole)」は「メンテナンスホール(maintenance hole)」に、
「マンパワー(manpower、労働力)」は「ヒューマンエフォート(human effort、人力)」に、保証人を意味する
「ボンズマン(bondsman)」は「ボンズパーソン(bonds-person)」に変更される。
「妊婦(pregnant woman)」も「妊娠中の従業員(pregnant employee)」に置き換えられ、女子学生の社交クラブ
「ソロリティー(sorority)」と男子学生の社交クラブ「フラタニティー(fraternity)」は共に
「ギリシャ式学生会館(collegiate Greek system residence)」となる。
また、「彼」「彼女」などの代名詞の使用も避けることが求められる。
「言葉には力が宿る」とロビンソン氏はツイッター(Twitter)に投稿し、「これは小さな動きだが、大きな意味を持つ」と
新条例の可決を高く評価した。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3235870 どれどれ、あなたのメンテナンスホールを調べましょうか…(ゲス顔)
スポーツも男女混合でやろう
分けるなんてとんだ差別だと思いませんか?
言葉狩りと、雌に下駄履かせて持ち上げるだけの男女共同参画。
痴漢冤罪し放題の中世国家「美しい」ニッポン。
>「妊婦(pregnant woman)」も「妊娠中の従業員(pregnant employee)」に置き換えられ
?
アンパンメンテナンス
キン肉メンテナンス
スーパーメンテナンス
ぶたメンテナンス
アメリカに住んでるまともな奴ら可哀想
俺だったら発狂する
ノンケ男のアヒアヒケツマンコホールって命名してあげよう
これは別に良いと思うけどな 習慣を変えられない老害とバカが拒絶反応起こしてるだけ
>>17
これこれほんこれ
なんでもかんでも男と同等でやってみろってのな
女死ぬでわしも女だけど >>1
> 「妊婦(pregnant woman)」も「妊娠中の従業員(pregnant employee)」に置き換えられ、
さすがにこれはおかしいだろw マンホールのマンって人のmanだったのか
しっかしくだらねぇな
ハンドボールやフィンガーホールとか
穴の大きさで使い分けしている
>>35
おフェミ様からすると
manに男性という意味と人間という意味が両方含まれてるのが既に気にくわないんだぞ 略してメンスホール……やはりメンテナンスホールでは駄目だな
>>18
ウキウキと日本叩いてるけど、アメリカの話だよ マンホールからマンだからって何いやらしい事考えてるんだろう。いつもスケベモードかよ。名称変える必要なし!
メンテナンスホールか
長いな
略してメスホールって呼ぼ
>>39
妊婦は女しかいないんだから変える必要ないだろ (´・ω・`)こんなアホな議題市議会でやるんだぜ やっぱメリケンはすげーや
これを決めた連中も男か女である可能性が高いから早くちんこと子宮を抜くべきだな
というか昔の労働階級の男どもの功績からマンホールだとかマンパワーと呼んだんだと思うけど、そういう側面は無視するんですね
一握りの常識人気取りのキチガイ共がその他大勢の人々を無理矢理従わせ疑問を抱く機会すら奪う
ポリコレは脳を腐らせる
HeとかSheみたいなそれ自体が男や女を指すのどうすんの
ファッキュー
アスホー
サノバビッチ
これさえ覚えとけば海外楽勝だから
メンテナンスホール
略してメンズホール
ゲイ大歓喜
> また、「彼」「彼女」などの代名詞の使用も避けることが求められる。
「彼氏彼女の事情」はどうするんだよ・・・
マンホールにチンコ突っ込めば童貞卒業できるってマジ?
中学の時はマンホールって単語にちょっとドキドキしてた
女→男に対する差別発言や表記には→男なのに何言ってるの小さい男ね
女に対する差別もの→性差別
ウーマン村本「小峠とか小藪って名字じゃなくてよかった!」
うーまんことうげ
うーまんこやぶ
意味わからん
男性のためだけの穴に聞こえる!みたいな感じか
マンホールは性差別です
日本でこれ言ったら
小学生男子のなぜなぜ攻撃が社会問題になりそうw
マンホールは日本語で人孔
日本はすでに対策済みだったな
消防士がファイヤーマンからファイヤーファイターになったのはカッコいい
heでもSheでもない代名詞って何よ。
中学で習ってねえぞ
てかそこら辺は名詞に性別あった名残だろうに
>「マンパワー(manpower、労働力)」は「ヒューマンエフォート(human effort、人力)」
ヒューマンのマンはいいのか?
田嶋陽子「当然だよ!でも全部安倍さんに媚び売ってる人達が考えたメンテナンスホールも気に入らなくて」「え?知らないよバカ黙れ」
日本には
ガッチャマン
テッカマン
レインボーマン
デビルマン
ウルトラマン
おたすけマン
etc
色んなマンが居てだなあ…
>>85
恋愛感情ない人も配慮しないといけないんだろ
「恋愛をする特殊な二人の事情」だな ν速で「ぼくの股間のアナコンダw!」
なんて書いたらそれは
穴なのか?棒なのかwww
humanって言葉が長過ぎるだろ
2〜3音に収めなかった先人がアホだと思うわ
hundredとかthousandとかもそうだけど、英語は高頻度で使用される言葉を長くし過ぎ
>>89
こんな下らないことで仕事したことになるんだからちょろいわな
難癖つけるターゲットを探す毎日楽しいだろうよ 部品の納入業者がネジの数を数えるのに
「1マンコ、2マンコ、3、4がなくてまずマンコ!」
ってつぶやくのもやばいよ
お前ら、全員マンさんのホールから産まれてきたんやぞ
マンさんの言うことは絶対や
マンさんが世界を支配し、マンさんにバリバリ働いてもらって
お前らは主夫でもやっとれや
最高やんけ
>>127
むしろおまいらのほーが向いているのでわw マンは、広義で「ヒト」を表すんだろ
マンホールごときで差別言う奴はどうかしてるぜ
こう言う奴は、いつも誰かが差別用語使うのを待っている
さすがにアメリカの虚構ネタだろ?
じゃあヒュージャックマンもヒュージャックメインに改名かよ
マンさんのホールだから何も差別してないよ
はい解決
長いからどうせメンホールとかメンズホールって訳すだろ
日本のヒーローには
“ や っ た ー マ ン ”
ってのも居てだなあ…イヤラシイ
そのうちスーパーマンやスパイダーマンはLGBTだとか言い出しそうな勢いだな
ちょっと前にアメリカで可決したレイプでも中絶禁止といい、暴走してんなー
そもそも性差別って職業上とか社会生活一般で男女格差があってはならないみたいな話じゃなかった?
いつのまにかホモだのレズだの出てきてわけわからん事になってたけど
こういうのを訴えている本人が差別意識の持ち主という
こういうの声高に叫んでる奴が一番差別的思考の持ち主
&被害妄想持ち
メンテナンスホールと言うと逆にアナルを彷彿させるがいいんか?
長いからメンテナンスの頭と後ろから一文字ずつとってメスホールにしよう
>>39
男が神の子を孕んでるかもしれないだろ!
ソースは田亀源五郎 妥当だわ
マンホールってなんかよくわからん感じだったし、メンテナンスホールはいいんじゃね
でもまぁ メンホールとなるだけよな メ〜ン
フェミニストは男性の人権を侵害することには躊躇いがないからたちが悪い
なんか日本が昔外来語禁止でカタカナの物を無理矢理漢字の名前にしたのに似てるな。大丈夫?
「妊婦(pregnant woman)」も「妊娠中の従業員(pregnant employee)」に置き換えられ、女子学生の社交クラブ
就労者でなくても従業員と呼べと?
胎児ボスで母親がその従業員とでも説明しないと
父親をボスととったフェミが怒髪有頂天になりかねんな
ほれみろ!
変なスポットライトの当て方するから
よけいに意識するようになるじゃまいかw
つーか、「男の穴」って卑猥にも程があるな
元からこれはダメだろ
>>17
相撲も女だけTシャツ着るなんてただの差別だわな >>193
妊婦だからってハウスワイフじゃないから たしかに父ちゃんもたまにはメンテナンスホール弄ってやらないと、母ちゃんの機嫌が悪くなるわなw
ほんとくだらねえこういうの
女様はこれで気持ちよくなれるのか
差別用語による言葉の変化
乞食→ルンペン→浮浪者→ホームレス→ボヘミアンラプソディー
へー、それでマンさんは名前が変わったらメンテナンスホールにはいるの?
入らないなら黙ってろ
1984にあったなあこういうの。
実際にやるかよ。
ヒットマンとかマンハントってゲームタイトルも変わるの?
メンテナンスホールで働かせるのは女性差別!
と雌が喚くの一択。
>>1
言いにくいな
そんなら“メンホール”でいいだろ 日本かと思うたらアメリでの話か
マンホール→女性器穴
だから差別用語なんかと思うたわい
アメリの事情は知らぬ存ぜぬだわい
>>212
著作権
街が全て払えるかよ
最初にマンホールや土管の方が先にあったのに
パクリマリオ作るんじゃねーよ支那チョンが ドイツは男性名詞女性名詞を廃止して全部中性名詞にすべき
>>225
男だけの意味で使われるのが差別だって言ってんだよアホクソバカ ウーマンホールで良いだろ
男はこんなことで怒ったりしないよ
え、ガチでマンホールのマンってマンコって意味だったのかよ
何を挿すつもりでこんな名前を付けたんだよ
>>91
男の穴でスッキリしてんじゃねーよこのホモが!! >>244
スーパーマンと同じ意味のマンだよ
アホもいい加減にせえや もうアメリカも末期症状だな 市議会で可決って・・・
アイアンマンはアイアンエンプロイーに
マンウィズアミッションはエンプロイーウィズアミッションに
ル・マンはル・エンプロイーに
歴史の名残りとして残す寛容さってないのかな。
言葉狩り飽きた。
三年くらい前アメリカでソニー攻撃もあったな
ウォークマンのマンは差別って
満員電車→ぎゅうぎゅう詰め電車
漫才師→ボケツッコミ芸人
満塁ホームラン→点いっぱいホームラン
マンション→金持ちアパート
一十百千万→×
一十百千もっとたくさん→○
こどもかよ!
マンホールでもマンコホールでも
誰もきにしないのに
差別の本場は言葉狩りも半端ないな
日本の障害者→障がい者→障碍者みたいなのが可愛く見える
人はman、男もman、女はwoman
つまりそういうことだ
最近はトランスジェンダーも障害者も逆差別が酷いな
理解する前にどんどん嫌いになってく
初代スター・トレックの最初のナレーションの「No man has gone before. 」も、1987年の続編から「No one has gone before.」に変わったからな。もう30年前の話だけど。
スポーツマンシップ sportsmanship
雪だるま snowman
カメラマン cameraman
Englishman in N.Y.
>>199
相撲やる女の体型考慮してから書き込めよコラ なあ、なんでハゲは言葉狩りされないの?
これだけセンシティブな社会になってるのに
マンでもパーソンでもウーマンでも何でもいいけどさ
メンテナンスホールは妥当な名前だろう
何だよマンホールって
ホモ・サピエンスなんだから
ホモ・ホールでええやん
>>299
マジレスすると日本語で人孔(じんこう)
人が入れる穴って意味やな
通常人孔ます(人が入れるマス)とかってなる ポールをチンポールと呼ぶようにしてバランスを取るのはどうだろう
ラーメンズの「条例」ネタをリアルで実践してんだな、カリフォルニアってw
こんなん言葉遊び通り越して言葉狩りにしかおもえんのだが
>>252
つーか白人どもは極端俺ルール作る作ってホルホルして
俺達優等生!!俺達は マーンホールにすれば男のマンと女のマーンが合わさって最強
>>252
つーか白人どもは極端俺ルール作る作ってホルホルして
俺達優等生!!お前らはおかしい!!俺達を見習えーー!!と押し付けてくるからうぜぇ >>1
>「彼」「彼女」などの代名詞の使用も避けることが求められる。
英語の授業どうするんだよ。
He is Taro.She is Ellen.
とか >>63
むしろそういうのはフェミの難癖の格好の的じゃないの? Man holeだから男の穴だろう(・ω・`)
むしろ女子は好物じゃないんか。
来将来的に文法すら変わることを示唆してるな。she heがなくなる。
マンって男女含めた人間って意味があるって
英語の授業で習ったよな
アメリカ人ちゃんと英語勉強しろ!
スーパーマンもアイアンマンもスパイダーマンも差別用語で放送禁止になる日も数年後だな
>>343
彼氏彼女の事情が観られなくなるわけだな 現地で日常的にメンテナンスホールに触れ合う人らは普通にマンホールって言い続けるだろ
マンゴーもマンゴスチンもマンチカンもマン湖も女性差別名詞です!
>>344
だからだよ
マンは男に示すがウーマンは女を示す
つまりmanは人を示すのにウーが作って性差別として海外では総理がマン発言で辞任になるかどうかまでの事になってる
日本では全然騒がれてないから解らないだろうが
今後man発言で企業の社長が辞任させられたり国のトップや大臣クラスが次々辞任祭りになる
で、manに対し触らないようにしても性差別として叩かれまくる >>352
「女は子供3人作れ」が問題になるのと大差ねぇな >>352 聖書の記述を書き換えろっていいだす。
「女は男のあばら骨からついでに作られた」 >>346 フランスでは父母に相当する伝統ある言葉が廃止された。 さすが欧州の病人。 こういう言葉狩りをするほどに
女は男に劣る生物だと全人類に認知証明されていくが
とうの吉外どもは全く気が付かない。
ヴィーガンとフェミとクジラ食反対も患っているんだろう。
まさに吉外。
霊魂のレベルで生まれ変わる必要がある。
>>359
もう聖書改変は言い出してるよ
多分そこがキーで宗教変えたら人も変わるから
10年後くらいに聖書、宗教改変運動は世界中に起こる
イスラムは無理だろうがバチカンでウーマン改正デモが起きると思ってる >>367
オマーン国もAUTO
ブータンの首都チンプーはセーフ >>337
昭和の初め頃までは区別なく一緒だったろ 若い頃聴いてた洋楽
物置から探すの面倒くさいからつべで検索したりして聴くと
ピーピーばっかでマトモに聴けない
>>373
わからないのではなくて利益の問題では? >>379
胴元はさておきワイワイ騒いでるポリコレどもは利益関係ないやんか >>345
昔ドリフのネタで、○○マンの子供、子供、子供
○○マンの子供、○○マン△ ってのがあったな 略してメンホールで
複数形になっただけやないかい!
ってまた騒いで欲しい
>>363
キン肉パーソン、リキシ(ウルフ)パーソン、ラーメンパーソン、モンゴルパーソン、ネプチューンパーソン
テリーパーソン、バッファローパーソン、アシュラパーソン、ウオーズパーソン、ブロッケンパーソン ドイツ語なんて男性名詞、女性名詞あるけどどうすんだろ
>>396
それ差別用語だからヒューメンドクセーにしよう(´・ω・`) これからどんどん言葉狩りするのめんどくさいからマンは男でなく人を指す言葉ですと条例変えた方が早いだろ
マンホールのマンって男の意味だったの?
男の尻穴の意味なのか
でもこれ
ヒューメンのメンは良いのか?
ヒューメンツケメン僕イケメンも差別用語になるのか(´・ω・`)
ウーマンホールなんて言葉があったら卑猥な感じがするけどな。マンホールと言う言葉に性別を連想されないわ、言われない限り。
俺の嫌いなニュース
1. 宮迫系の吉本ニュース 一切開いてない
2. 京アニ系の馬鹿アニヲタ発狂ニュース 一切開いてない
3. バカチョンホルホルニュース
遊戯王も今は生贄召喚って言わないんだよな
なんかピンとこないぜ
遠足のバスの中で見たマンホールの中の人魚はメンテナンスホールの中の人魚に題名変えるのか?
>>17
ほんそれ
分けてほしいのかほしくないのかどっちかにして 黒人ラッパーがよく言う「ヘイメ〜ン」ってのは差別になるの?
それとも、それを批判すると黒人差別になるの?
よくニュースで〜万個っていうけど、あれドキッっとするよな
めんどくさ
なんでかまってちゃんの変態にヘーコラしなくちゃいけねえの?
泣かしてやるからかかってこいや
女の付く字が糾弾の対象になるのはこのあとすぐ
当然ながら母も糾弾される
下水道の地中路のところどころに設けられているのがこのマンホールが作業や点検の時の出入り口となるのです。
大きさもそのための必要最低限となるわけで、由来もそこから人(man)が一人、入れる穴(hole)ということからきているようです。
元々英語由来の呼び名なので、諸外国でも普通に使われています。
誰もマンコホールとか言わへんやんけアホンダラボケカス
スチュワーデスもキャビンなんたらにして全然普及してないよな
婦警も看護婦もよくわからんのになって認知されてないし
そのくせ女はみずから性を売り物にしてる
>>16
おまえの尿道をぜひ見せてくれよ
そこに穴がないか? マンホールの中で作業する女性の割合が50%超えてから言え
メンテナンスホール、略してメンホール
余計差別的な言葉になって草
>>443
四つん這いでメンテナンスをお願いいたします フランス語とか使えないじゃん
あれ男性名詞とかあるんだろ?
>>1
むしろ意味深でエロい。
今度から活用させてもらうわ 日本は
まんホールとマンホールで、今まで通りで良いよな
男を意味するmanと、女を意味するまーん(笑)で平等やん?
LGBTに配慮?
へぇマンホールのマンって男って意味のマンなんだww
でも重要なのは語源よりも今どういう意味合いで使われているかでは?
立派な人たちだな
その立派な考え方で、アメリカ大陸をインディアンに返したらどうだ
立派な白人様には、こんな言葉遊びより重要な問題だろう
>>462
アメリカ大陸発見を到達に言い換えたりインディアンをネイティブ・アメリカンと言い換えたり言葉遊びが大好きな連中だからな こんな極端なことばかりやってるからトランプのような極右に支持が流れてしまう。
そして報復的に右傾化政策が続くと次は更に極左的な政権が誕生してしまう。
左右の振り子にどんどん重しを増やして激しく振れて最後は国がぶっ壊れる。
日本でマンホールっていえば 男の穴ってなるんじゃね?
こんな成果を揚げたぞ!と掲げるトロフィーのための言葉狩りにしか見えん
今まで普通に使っていた言葉を使わないようにするのは大変
未だにブラインドタッチって言う
>条例案の起草に当たり中心的な役割を果たしたライジェル・ロビンソン(Rigel Robinson)市議会議員は、
ロビンソンも改名しろよ
ゴールドマンサックスとか性差別以外のなにものでもないね
フランス語で性別廃止!とかやったら文法から変わるよね
もうさ、英語での男性表記をOMANとかにすれば、全部解決じゃね?
次からワードハンターが掲げるトロフィーが無くなるから、やることは無いだろうが