◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 YouTube動画>3本 ->画像>30枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1564324917/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1エクスプロイダー(やわらか銀行) [US]
2019/07/28(日) 23:41:57.47ID:LRfa5Joj0?PLT(15000)

この値段でよく売れたな
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
 
2急所攻撃(SB-iPhone) [US]
2019/07/28(日) 23:43:03.30ID:6eAUtXWz0
普通だろ
3ストマッククロー(庭) [EU]
2019/07/28(日) 23:43:18.66ID:B18obkZs0
バブリー
4サソリ固め(千葉県) [ES]
2019/07/28(日) 23:43:48.51ID:GMIDWNvR0
他板でやれ
5ボ ラギノール(四国地方) [US]
2019/07/28(日) 23:44:01.11ID:/GNdbbxi0
うちのAQUOSも37インチで185000もしたからな 数年後には同サイズのAQUOSが10万ぐらいになってたわ
6ときめきメモリアル(東京都) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:44:14.24ID:Uw9PtFph0
ゲームソフトは8千円
7フォーク攻撃(福島県) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:44:20.31ID:5Ky+5K3+0
ビデオデッキ余裕で10万超えてたしな
8ラ ケブラーダ(空) [US]
2019/07/28(日) 23:45:37.85ID:jiKqHhXl0
ナショナルで乾燥機まで付いて10万てめっちゃ安いだろ。
9稲妻レッグラリアット(東京都) [US]
2019/07/28(日) 23:45:50.99ID:1gHZr6Zd0
パソコン(PC-98)とかプリンタまで買ったら50万とか100万やったもんな
10チキンウィングフェースロック(やわらか銀行) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:46:00.61ID:/JQjmQXv0
まだ稼働してるのあるんちゃうけ
11ダイビングエルボードロップ(神奈川県) [US]
2019/07/28(日) 23:46:05.88ID:MQIazOh40
コジマが全国展開、ヨドバシが家電始めたのが90年ころ
それ以前は地元の電気屋で買ってたんだよ
12エクスプロイダー(埼玉県) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:46:07.91ID:B+L2wqzM0
ドデカホーンが約9万円
13ダイビングエルボードロップ(兵庫県) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:46:16.12ID:XGILlPkO0
むしろ安く感じる
家電ってそういうもんだろ
14ニーリフト(四国地方) [JP]
2019/07/28(日) 23:46:20.99ID:imixJ2gA0
じいちゃんがその頃の買ったCDラジカセが、10何万円したらしい。
今はホームセンターで5千円で売ってるねと言うと、それなんだよなあ〜と苦笑いしてた
今もちゃんと動いてるから、たいしたもんだと思う。コブラトップのやつ
15ジャンピングパワーボム(千葉県) [BR]
2019/07/28(日) 23:46:58.89ID:zjXNgsyo0
>>1
右はめっちゃ安いやろ(´・ω・`)
つかまだ可動してそうで怖い
16スターダストプレス(栃木県) [KR]
2019/07/28(日) 23:47:06.23ID:b0DLh4P+0
ニューミセスという矛盾
17ドラゴンスリーパー(東京都) [US]
2019/07/28(日) 23:47:43.60ID:DJsS0lM+0
ダイソンの掃除機だけで8万円だぞ
18ニールキック(徳島県) [CA]
2019/07/28(日) 23:48:00.32ID:I9cguCW+0
海外勢が競争に入らなきゃこんなもんかもしれん
19キドクラッチ(北海道) [EG]
2019/07/28(日) 23:48:28.26ID:5yS7izZT0
ドラクエ4も10000弱したよな
20ダイビングエルボードロップ(神奈川県) [US]
2019/07/28(日) 23:48:36.83ID:MQIazOh40
城南電気やロヂャースはあったな
あと秋葉原に買いに行く
21ミドルキック(大阪府) [US]
2019/07/28(日) 23:48:37.44ID:pfyOINSZ0
ドラム型乾燥で20万くらいだからそんな変わらん
22オリンピック予選スラム(沖縄県) [GB]
2019/07/28(日) 23:49:08.04ID:qoQu/j0z0
アイワとか出てくる前だしぶっ壊れるタイマーがついてない日本製だし
23トペ コンヒーロ(コロン諸島) [US]
2019/07/28(日) 23:49:09.87ID:jEEwbwVtO
>>14コブラトップ懐かしいなぁ
24エルボーバット(東京都) [IN]
2019/07/28(日) 23:49:21.07ID:01tTP1Op0
懐かCM動画見るの楽しいね。いろんな発見がある。
0年代とかすら全然覚えてないけど。
25ダイビングエルボードロップ(東日本) [US]
2019/07/28(日) 23:49:44.55ID:QmVaopUQ0
ルンバが12万ドラム式洗濯機が25万だぞふざけんな!
26閃光妖術(埼玉県) [TW]
2019/07/28(日) 23:50:08.95ID:OhaB2PT40
高専入学祝いに買ってもらったノートPC+プリンタセットは40万円もしたっけな。ちなみに今使ってるノートPCは4万円。
27ストレッチプラム(滋賀県) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:50:32.19ID:tsskWbl20
今でもそんなもんだろ
ドラム洗濯機の値段みてたら引くわ
28サソリ固め(千葉県) [US]
2019/07/28(日) 23:50:36.32ID:14vvxNOR0
日立のVHSレコーダー14万だったわ
29ダイビングエルボードロップ(神奈川県) [US]
2019/07/28(日) 23:50:38.53ID:MQIazOh40
第一家電もあった
30サソリ固め(神奈川県) [DE]
2019/07/28(日) 23:50:45.81ID:WjoshLnF0
まぁ電卓でさえ4桁したし。

ハードディスクも1MB=壱万円相場なんて時代もあった。

1993年頃の初代Pentium搭載PC98AFで120万円くらいだったかと。
31ジャストフェイスロック(東京都) [AR]
2019/07/28(日) 23:51:03.13ID:EJ+8SExM0
VictorのHR-20000って当時の最高峰のビデオデッキを40万で買ったが後で凄く後悔したな
32河津掛け(東京都) [RO]
2019/07/28(日) 23:51:51.19ID:ArND6i5L0
>>1
少し極端だけど、
昭和40年前半は、大卒の初任給が概ね1万円。
で、スーツが2〜3万円、自転車が1万円。
だから、昔は本当に服は大切に大切に着ていたんだよ。
大量生産、給与アップ、とか色々あって今に至る訳だ。
33ジャンピングDDT(東京都) [CN]
2019/07/28(日) 23:52:03.74ID:TDBpHxg00
>>1
高くねーじゃん

俺の記憶ではSVHSのビデオデッキが22万円だった
34キャプチュード(東京都) [US]
2019/07/28(日) 23:52:04.71ID:56Zz4z6b0
今これを見てるタブレットが3200円だからな
小学生でも買えるやん
35頭突き(埼玉県) [US]
2019/07/28(日) 23:52:17.00ID:b0Hls17+0
>>5
安いな
俺がアクオス37型買った時は60万くらいだったぞ
当時43型のプラズマが50万ちょいの中割高感あった
36断崖式ニードロップ(光) [US]
2019/07/28(日) 23:52:22.00ID:QFxqzbAW0
うちの電子レンジは80年代からずっと現役
37アルゼンチンバックブリーカー(東京都) [CN]
2019/07/28(日) 23:52:48.95ID:xzynTWab0
今でも良い洗濯機だったら10万、20万くらいするのは当たり前だろ
>>1がゴミみたいな格安洗濯機を使ってるだけで
38ときめきメモリアル(東京都) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:52:59.57ID:Uw9PtFph0
>>18
というかバブル期だから円が安い(物価が高い)
給料もその分多い
物価は上がりつづけるから不動産買ってしばらくしてから売れば金が増えた時代
39ストレッチプラム(滋賀県) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:53:07.19ID:tsskWbl20
>>1
出てこーいお前はなにがいいたいんや
40ローリングソバット(関西地方) [JP]
2019/07/28(日) 23:53:31.73ID:gida8irl0
>>7
1989年頃、大阪日本橋でソニー製のTVとビデオデッキセットで買って15万
安かったと喜んでた
41頭突き(東京都) [NL]
2019/07/28(日) 23:53:51.28ID:76+lYB590
ドラム洗濯機とか、何で毎年高くなるん?
ムカついて仕方ない
今や20万超え当たり前
42エメラルドフロウジョン(静岡県) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:53:55.28ID:f96xjqGu0
今年買った洗濯機、20万超えてたぞ
43ツームストンパイルドライバー(京都府) [TR]
2019/07/28(日) 23:54:08.05ID:NdpgfRVZ0
サラリーマンでも手取り400くらいあったんじゃね
44ラ ケブラーダ(空) [US]
2019/07/28(日) 23:54:17.91ID:jiKqHhXl0
むしろ今のほうが白物家電は高い。10万の炊飯器なんて無かったし
45オリンピック予選スラム(沖縄県) [GB]
2019/07/28(日) 23:54:52.26ID:qoQu/j0z0
それでもゼネラル・エレクトリック社の家電に比べたら半分以下の値段だよ
所有欲を満たすものではないけど目的は果たすシンプルイズベストが国産家電だった
46ムーンサルトプレス(東京都) [US]
2019/07/28(日) 23:55:06.38ID:tD+Be6Ns0
>>1
当時の物価を考えてもこれはな・・・
特にビデオデッキとか
47毒霧(空) [DK]
2019/07/28(日) 23:55:11.16ID:aFWxcZdI0
FF6の11,400円が忘れなれない
SFC本体より高かったもんな
48ストレッチプラム(滋賀県) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:55:15.35ID:tsskWbl20
>>44
ほんとそれ高級扇風機とか笑える
49サソリ固め(東京都) [ニダ]
2019/07/28(日) 23:55:32.39ID:PB+FEN190
初めて買った中古のpc286は15000円だったなあ
50アルゼンチンバックブリーカー(中国地方) [ID]
2019/07/28(日) 23:55:45.08ID:vnAm8Jss0
>>1
おまバカか?
iPhoneが13万円とか、あと十年たったら同じように笑われてるぞ
51バズソーキック(兵庫県) [CN]
2019/07/28(日) 23:56:12.20ID:qL2oc1BW0
90年代も凄かったぞ
LetsNoteとか50万くらいしてたぞ
52フルネルソンスープレックス(やわらか銀行) [ES]
2019/07/28(日) 23:57:17.10ID:CZSw+BCB0
国内メーカーの洗濯機、ドラムは高級品しかないのな
アイリスオーヤマは除く
53栓抜き攻撃(青森県) [FR]
2019/07/28(日) 23:57:33.10ID:WBy9jySC0
ビデオデッキやBSチューナのケースが
樹脂じゃなくてスチール製で無駄に重かった
54TEKKAMAKI(大阪府) [US]
2019/07/28(日) 23:57:44.11ID:9C4Pe+4b0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
今でも高いやろ
55閃光妖術(鹿児島県) [US]
2019/07/28(日) 23:58:40.18ID:yzABVhUV0
オンキヨーのステレオが30万だった
56ダイビングヘッドバット(大阪府) [JP]
2019/07/28(日) 23:58:55.73ID:YrlgtxUD0
小学生のときファミコンがどこも売り切れで手に入れるために奔走したけど
35年後にファミコンミニで同じ思いするとは思わなかったよな。
5732文ロケット砲(ジパング) [US]
2019/07/28(日) 23:59:39.62ID:YUItqrj/0
老人が昔を語るスレってすげえ伸びるよな
58栓抜き攻撃(中部地方) [US]
2019/07/29(月) 00:00:16.70ID:87Z/dWmI0
今で言うとiPhone最新機種みたいなもんだからな
時代の最先端で生活を豊かにする大金出しても惜しくない品
59トラースキック(兵庫県) [PL]
2019/07/29(月) 00:00:22.24ID:LAGC7Vf+0
昔のは全然重かった
丈夫だった
60カーフブランディング(沖縄県) [GB]
2019/07/29(月) 00:00:22.79ID:dV6lKhvh0
>>46
今の家電は故障して買い換えがあるから
61ジャンピングDDT(宮城県) [JP]
2019/07/29(月) 00:00:41.01ID:m7smVbEw0
え?今も洗濯機10万くらい普通にするだろ
62ジャンピングエルボーアタック(東京都) [CN]
2019/07/29(月) 00:00:49.37ID:6A+pHHd60
>>37
もっとたけーよw
63キドクラッチ(庭) [CN]
2019/07/29(月) 00:01:04.21ID:0+Oi7qnl0
団塊のぼったクリーナー
今、旅館、百貨店、海の家、山小屋、観光地
農作物、海産物、ブランド化のぼったくり
そのうち、見向きもされず人は去る
64ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:01:12.89ID:sJmACVAh0
>>54
でもさ10年以上毎日使うもんだとすれば、そんくらいの値段かなと
20年動くことも期待できるし
65ダイビングフットスタンプ(兵庫県) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:01:37.74ID:NbTSvJ600
>>32
極端すぎ
80年代は俺が子供でお年玉1万とか貰ってたバブル景気に突入するくらいの好景気だぞ
66ビッグブーツ(愛知県) [US]
2019/07/29(月) 00:01:42.64ID:w+UzGnSq0
家電がコモディティ化するまえだったからね
67チェーン攻撃(東京都) [CN]
2019/07/29(月) 00:02:01.11ID:+Nyo3yjZ0
ノウハウを中韓に垂れ流して現在の状況に・・
68ジャンピングエルボーアタック(東京都) [CN]
2019/07/29(月) 00:02:05.00ID:6A+pHHd60
お菓子だと、ビックリマンだけ超値上がりしてるのはなぜ?w
69ジャンピングカラテキック(東京都) [TW]
2019/07/29(月) 00:02:17.86ID:Cf7ayzBK0
このくらい今もするじゃん
70魔神風車固め(大阪府) [IT]
2019/07/29(月) 00:02:21.99ID:F+gwyBQs0
正規雇用+終身雇用で
ローン組んだってきっちり返せたからな
なお今……wwww
71ニールキック(東京都) [SA]
2019/07/29(月) 00:02:22.45ID:NNEsyN6U0
乾燥機と洗濯機の組み合わせならこれくらいして当然だったぞ
まあこれ希望価格だからここから八掛けとかなるんだけど
72ボマイェ(やわらか銀行) [US]
2019/07/29(月) 00:02:35.96ID:Ldskt4Xx0
>>9
懐かしい
まだ実家にあるわ
73ジャンピングエルボーアタック(東京都) [CN]
2019/07/29(月) 00:03:22.28ID:6A+pHHd60
スーファミのソフトも高かったな
1万円くらいしたはず
74サソリ固め(茸) [US]
2019/07/29(月) 00:04:32.61ID:5Xu9dDLO0
裏ビデオ見るためにSONYのβビデオデッキ買ったんだけど、36万したぞ
裏ビデオも1本3万位だったし…

今じゃエックスビデオで簡単におまんこ見放題だもんなぁ
75ニールキック(東京都) [SA]
2019/07/29(月) 00:04:51.08ID:NNEsyN6U0
>>31
20000番のデモを見せてもらったけど、本当に綺麗だと思った
金持ってたら買いそうだったw
アナログの極致だったな
76シャイニングウィザード(大阪府) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:04:57.84ID:TT9gvxxT0
>>40
もうSONがVHS出てた頃か
77キドクラッチ(東京都) [JP]
2019/07/29(月) 00:05:10.28ID:KIqsa7Xg0
買うなおじさん「高いなあ。でも秋になったら安くなるからまだ買うな」

夏が過ぎ秋・・・売り切れ・在庫なし

・・・・・・(´・ω・`)
78カーフブランディング(香川県) [US]
2019/07/29(月) 00:05:13.39ID:nEp3XYPd0
テレビも10年ちょい前はハーフHDの
32インチの液晶が25万とかしたな
79ダイビングフットスタンプ(兵庫県) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:05:20.41ID:NbTSvJ600
>>73
スーファミなんて80年代にねえよ
80フランケンシュタイナー(東京都) [US]
2019/07/29(月) 00:05:44.84ID:gRo86gk80
大昔の家具調テレビなんて30万もしたからな
81アンクルホールド(中国地方) [ID]
2019/07/29(月) 00:07:19.59ID:ACLpbk3r0
当時の子供はファミコン14,800円が買ってもらえなかったんだからな
なんで今の子供は10万円するiPhoneが買ってもらえるのか?

若者の貧困とかなんだ?
82足4の字固め(鹿児島県) [US]
2019/07/29(月) 00:07:51.05ID:ZSbIb3Z80
>>79
ドラクエ3と何か抱き合わせで3万とかで売ってたな
83ラダームーンサルト(空) [US]
2019/07/29(月) 00:07:59.55ID:shepEygP0
ミーレの洗濯と乾燥の2段式の奴は今でも50万以上するぞ
84フォーク攻撃(茸) [US]
2019/07/29(月) 00:08:09.42ID:eMvq8G/t0
>>1
ニュースじゃない。明日お前とお前の一家拷問して殺してやる
85中年'sリフト(名も無き村) [CA]
2019/07/29(月) 00:08:51.78ID:6rtHw8NI0
凡人だと思ってた死んだ親父を尊敬するようになったよ

VHSビデオデッキ20万オーバーのが2台あったし、居間には26型ブラウン管テレビ、MSX5万、シーディアン7万も買ってくれた
86ファイナルカット(京都府) [US]
2019/07/29(月) 00:09:21.64ID:FHGjlX0M0
いくつやねんこのジジイども
87アンクルホールド(中国地方) [ID]
2019/07/29(月) 00:09:32.64ID:ACLpbk3r0
>>83
ミーレとか情弱が喜んで買ってるな
現地の友達は200Vで荒々しく洗うから衣服が全部くったくたになるって悲しんでるよ
88ダイビングフットスタンプ(兵庫県) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:10:04.06ID:NbTSvJ600
>>82
それスーファミじゃなくてファミコンな
89キドクラッチ(富山県) [US]
2019/07/29(月) 00:12:04.38ID:oyZmbkEs0
昔はテレビで家電や海外旅行をプレゼントしてたね
90ネックハンギングツリー(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 00:12:19.19ID:uqjruASf0
ビデオデッキとかも15万くらいしてたしな、Amazon無いし、大型店も無いから
割と強気な商売してた
エアコンなんかも、ガラゴロうるさいのが20万とか
91魔神風車固め(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 00:13:13.14ID:92WbnDNk0
>>5
PioneerのKuro45万で買ったわ
92中年'sリフト(大阪府) [AR]
2019/07/29(月) 00:13:38.75ID:o8kjPu6I0
>>64
今のは10年もたないと思う
洗濯機はよくて7-8年ぐらい
93ときめきメモリアル(埼玉県) [US]
2019/07/29(月) 00:13:40.49ID:QRnrEqyW0
500MBのサブノートパソコンが60万くらいしてた
94パロスペシャル(千葉県) [US]
2019/07/29(月) 00:14:48.97ID:FcmQuo7s0
電子レンジ壊れそうだから10万用意して次の物色してたら
みんな1万円台でビビったわ
95ネックハンギングツリー(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 00:15:19.76ID:uqjruASf0
物が劇的に安くなっていったのが90年代後半から
その頃から支那製家電が入ってきてて、チョン製の粗悪品もよく売ってたな
テレビやビデオが安くなってきて、一部屋1台になってきた時代、スーファミしまくれる様になった
96リキラリアット(コロン諸島) [US]
2019/07/29(月) 00:16:05.52ID:6s01YOiOO
>>32
昔の人が物を捨てないわけだ
97フェイスクラッシャー(三重県) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:16:10.64ID:4tS+Ehyy0
一番底値だったのは15年くらい前かな
洗濯乾燥機なのに10万切ってた
98フランケンシュタイナー(やわらか銀行) [US]
2019/07/29(月) 00:17:23.27ID:q7Xu+m+L0
デジタル腕時計なんか出始めのころは安い機種で1万円位した
今は最安値は100円
99カーフブランディング(香川県) [US]
2019/07/29(月) 00:17:58.65ID:nEp3XYPd0
Discmanが定価5万とかしたからな
その後3万くらいになったがCDを買う金が無かった
100張り手(東京都) [PL]
2019/07/29(月) 00:18:03.15ID:4XnE8N1a0
売国奴のせいで、30年デフレだからなー笑
101膝十字固め(神奈川県) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:18:10.12ID:Llrwq2JO0
>>1
これがゆとり脳か…
102ナガタロックII(光) [RU]
2019/07/29(月) 00:18:22.95ID:gL6+6OZV0
>>85
当時は凡人がそういうことできた時代
500万のシーマが売れまくった時代だから
103ダイビングヘッドバット(茸) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:18:49.49ID:NjlmFT5r0
>>6
その中でも光栄ソフトの高さときたら
104かかと落とし(埼玉県) [MX]
2019/07/29(月) 00:18:57.11ID:vNwA95YY0
当時はこんなもんだべ
ROXY L5とかコンポのくせに20万してたぞ
105中年'sリフト(大阪府) [AR]
2019/07/29(月) 00:19:47.84ID:o8kjPu6I0
物価が安くなるということはそれだけ給料も低くなるってことだと
中学生ぐらいの知能があれば分かりそうなものなのにな
106グロリア(大阪府) [HK]
2019/07/29(月) 00:20:38.09ID:Zs3jD0uB0
>>1
この当時だとキャンディーズがcmしてた三洋電機の窓エアコンで13万ぐらいだから
107スパイダージャーマン(岩手県) [US]
2019/07/29(月) 00:20:39.46ID:D/RGx1v/0
家電は少々高くても日本製品買うが
後は通販の激安中華製品で十分
あの価格で出されたら日本メーカーは勝てないよな
108カーフブランディング(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:21:04.08ID:MCzgUBIi0
スタグフレーションっていってな
109ヒップアタック(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:21:13.76ID:upahK3v20
この時代の日本製は壊れない。
バーツも日本製、工場は日本、作業員は日本人。
冷蔵庫も洗濯機もいまだ現役。
110ネックハンギングツリー(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 00:21:39.63ID:uqjruASf0
だが、90年代に20万、30万してたプリメインやスピーカーは
今ならそれ以上の価値がある、今同じ様な物つくったら、70万くらいすると思う
111稲妻レッグラリアット(岡山県) [US]
2019/07/29(月) 00:22:43.49ID:/aiIAavI0
そりゃ国産だもの
正社員ばかりでこの値段の家電や車が売れたらそりゃ経済まわるよね
112グロリア(大阪府) [HK]
2019/07/29(月) 00:23:52.52ID:Zs3jD0uB0
まだ家電製品が修理できた時代だった
113毒霧(愛媛県) [CN]
2019/07/29(月) 00:23:59.64ID:iLCbYXnc0
ソニートリニトロンテレビ、キララバッソなんて、25万だったぞ
洗濯乾燥機ランドリーは最低15万からだったな
114レインメーカー(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:25:15.71ID:mNFO+3p90
>>98
小学4年生ぐらいだったが、セイコーのハイブリッドは欲しかった。
毎日テレビCMやってるせいか気になって仕方なかった。
115トペ スイシーダ(千葉県) [US]
2019/07/29(月) 00:26:33.31ID:/bbAx8yv0
PC98が本体50〜100万とか普通に売ってたな
プリンターだけで高いと50万とか
116レッドインク(茸) [GB]
2019/07/29(月) 00:28:16.62ID:7Nqulklt0
一昨年引っ越しする時に捨てた電子レンジは30年使ってた。壊れた気配すらなくまだまだ使えそうだったがさすが買いかえた。昔の電化製品は本当に丈夫
117ランサルセ(江戸・武蔵國) [CA]
2019/07/29(月) 00:28:57.56ID:RXC/iNSJ0
今もそんなもんじゃない?
118ジャンピングカラテキック(光) [IR]
2019/07/29(月) 00:29:02.31ID:DqPrF3cU0
時代の流れ
119アトミックドロップ(埼玉県) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:29:15.10ID:urqNUEYC0
>>1
当時は携帯とかスマホ無い時代だから余計な出費無かったんだよ
今はWi-Fiとか、スマホ代で首が回らない
120エメラルドフロウジョン(東京都) [EG]
2019/07/29(月) 00:30:45.32ID:EqiSBbHG0
昔の家電って全然壊れないよな
ウン十年前のラジオとかまだ電源入るし
世界一のメイドインジャパンはどこへ・・・
121レインメーカー(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:31:31.42ID:mNFO+3p90
カシオのMSXの29800円はさほど驚かなかったが、
パナのMSX2の29800円にはびっくりした。
ここまで価格破壊すると消費者の歓迎より、業界の「なんてことするんだよぉ」のほうが強かっただろうな。
122ナガタロックII(茸) [US]
2019/07/29(月) 00:32:07.94ID:6cl6Gtdu0
>>32
テレビが観音開きで脚が生えてた頃w
123ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 00:32:41.43ID:rk1q/w4R0
>>1
全然高くね〜じゃん
124チェーン攻撃(ジパング) [IN]
2019/07/29(月) 00:33:21.80ID:2f/8FeU30
QUALIA「なんか言うたか?」
125ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 00:33:23.17ID:rk1q/w4R0
今の最新のドラム洗濯機とか20万円超えてるやろバカ
126バックドロップホールド(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 00:34:51.58ID:SkVa4PyP0
ラジカセが何万もしたからな
ステレオなんか30万ぐらいしとったわ
127ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 00:35:02.52ID:rk1q/w4R0
>>120
すぐに壊して買い直させるビジネスモデルになったからな
逆に壊れないもん作ってたら潰れるわ
しかも今はすぐに規格やバッテリーやソフトウェアが変わるからどのみち長く使えないんだよ
128テキサスクローバーホールド(やわらか銀行) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:36:13.58ID:Gc6HWlg/0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
129カーフブランディング(香川県) [US]
2019/07/29(月) 00:37:37.32ID:nEp3XYPd0
>>127
ホンダだかがすげえ頑丈なスクーター作ったら
その後全然売れなくてそういうの止めたって昔テレビで見たな
130逆落とし(関西地方) [JP]
2019/07/29(月) 00:37:46.09ID:RneoxXHo0
>>76
パナのビデオデッキ買おうとしたらマツヤデンキの店員に強くソニーを薦められた
まあ商品は良かったけど、今思えばこっちが年下だからといえちょっと横柄な感じの店員だった
131急所攻撃(宮城県) [US]
2019/07/29(月) 00:37:49.00ID:CxO8+xxZ0
>>89
ココ山岡無双
132逆落とし(関西地方) [JP]
2019/07/29(月) 00:38:35.73ID:RneoxXHo0
IDがなぜか変わってた
133逆落とし(関西地方) [JP]
2019/07/29(月) 00:39:10.11ID:RneoxXHo0
俺は>>40
何度もスマヌ
134シューティングスタープレス(東京都) [US]
2019/07/29(月) 00:40:00.73ID:KttApe690
>>5
おまおれ
135シューティングスタープレス(東京都) [US]
2019/07/29(月) 00:41:56.69ID:KttApe690
厨房の時買ってもらったデジタル腕時計3万ぐらいしたわ。
136ダイビングヘッドバット(栃木県) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:42:13.32ID:xtCUilPv0
高度経済成長で金を貯めて、バブル直前の親はアホ見たいに金を持ってたらしい。そんなオレは1980生まれだ
137メンマ(ジパング) [ニダ]
2019/07/29(月) 00:42:17.67ID:q8H54qxr0
>>32
青森や福島みたいなくそ田舎ではそうだろう
70年代には新製品出るたびに母子家庭みたいな犯罪起こすギリギリ家庭に上げてたぞ
138シューティングスタープレス(東京都) [US]
2019/07/29(月) 00:42:55.59ID:KttApe690
>>50
これ
139河津落とし(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 00:43:08.97ID:i3lchN4e0
このころは派遣社員なんていなくて、正社員で作ってたから高かったんだよ
140ニーリフト(東京都) [US]
2019/07/29(月) 00:43:22.65ID:QUuuAEGy0
>>21
タイムマシンがその値段なら安いじゃないか
141ローリングソバット(兵庫県) [GB]
2019/07/29(月) 00:43:31.01ID:WHKNMJtN0
>>9
0.5GB増設が八万円
第二水準漢字ロム五万円
プリンター二十九万円
142チェーン攻撃(神奈川県) [IN]
2019/07/29(月) 00:45:23.51ID:J9UC8OTV0
うちのベータマックスのビデオデッキなんか29万8千円だったぞ!ソニーのJ9
ベータマックス!!
143フライングニールキック(東京都) [JP]
2019/07/29(月) 00:46:37.18ID:pf5pR7wp0
>>5
そんな大金樹貯金できる自信がないし、やっぱ景気悪化ってしてるんだろうな
144バックドロップ(栃木県) [US]
2019/07/29(月) 00:48:38.49ID:53FSQJLC0
でもバイトに50万のボーナスは出た
145かかと落とし(埼玉県) [MX]
2019/07/29(月) 00:49:38.94ID:vNwA95YY0
給料自体は別に高くもなかったんだが物買ってたよな
146かかと落とし(埼玉県) [MX]
2019/07/29(月) 00:50:24.01ID:vNwA95YY0
なぜかっていうと欲しかったから
147スパイダージャーマン(岩手県) [US]
2019/07/29(月) 00:56:07.49ID:D/RGx1v/0
昔、家電は贔屓にしている町の電気屋で買っていたな故障すると親切に直してくれるんだよな
148かかと落とし(埼玉県) [MX]
2019/07/29(月) 00:56:20.18ID:vNwA95YY0
>>128
二番目のテレビ これうちにあったわw
149ストレッチプラム(東京都) [NL]
2019/07/29(月) 00:56:49.08ID:rn2Ixzam0
洗濯機買うなら今の時期に買わないと一気に値上がりするんだよな
ドラム乾燥欲しい
150イス攻撃(山口県) [KR]
2019/07/29(月) 00:58:12.18ID:APhlDh6v0
>>1
テレビとかビデオデッキの出始めを考えたら安いと思うけどなあ
151不知火(日本) [US]
2019/07/29(月) 00:58:18.91ID:S3OlFqqj0
昔圧倒的に高かったイメージはパソコンだけだな
90年代前半にマックのハイエンドが100万超えとかクレイジーな感覚だった
152レッドインク(神奈川県) [ZA]
2019/07/29(月) 00:59:41.67ID:b1qwzFQd0
>>14
うちのじいさんなんて昔はアイスキャンディーが5円だったとか帰りにチャーシュー入ってないラーメン食って帰るのが楽しみだったとか言って笑ってるわ
長生きしてもっと昔の話聞かせてほしいな
153アイアンクロー(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 01:02:34.17ID:myuQXXJd0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚

記憶媒体の価格推移の方が異常だろ
154逆落とし(庭) [US]
2019/07/29(月) 01:04:03.24ID:FRHxsTBk0
>>88
そういやツインファミコンとかあったな
155中年'sリフト(埼玉県) [ニダ]
2019/07/29(月) 01:08:15.84ID:EfeJJZC50
人間の価値も下がるし
156目潰し(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 01:09:14.52ID:oe1gExUI0
今こそ家具調テレビを出せば売れる
157ジャンピングエルボーアタック(庭) [US]
2019/07/29(月) 01:09:33.14ID:zz8yXWvH0
>>130
マツヤデンキ懐かしいなあ
90年代ぐらいまでは大型家電屋なんて田舎にはなかったからなあ
いつの間にか中小の家電屋は潰れて、そして最近は大型家電屋も潰れてる
ネット全盛時代の次はどうなんのかな
そして案外、パナショップみたいな街の家電屋は生き残ってるんだよな
取り付け工事で生き延びてる感じ
今後も街の家電屋が生き残る感じかな
158スターダストプレス(埼玉県) [US]
2019/07/29(月) 01:12:00.48ID:2nv82d7W0
>>54
インフレを考慮すると当時の洗濯機は15万円近い
159ツームストンパイルドライバー(庭) [VN]
2019/07/29(月) 01:12:16.12ID:/xelHtqr0
>>1
ビデオデッキなんか18万くらい
160ハイキック(群馬県) [US]
2019/07/29(月) 01:22:41.62ID:pbv5xzpt0
80年代の製品は丈夫。

実家の80年製のシャープのエアコンはまだ現役でよく冷えるわ。
161マスク剥ぎ(愛知県) [IT]
2019/07/29(月) 01:24:21.21ID:F9L0wSlm0
スーファミのソフトを1万2000円くらいで買った記憶がある
162アンクルホールド(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 01:24:55.00ID:botK38W/0
>>54
二槽式洗濯機の方が安くて長持ちしそう
163ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone) [US]
2019/07/29(月) 01:25:14.42ID:7/DZ/KWX0
>>5
26インチAQUOSを在庫処分で30万で買ったわ
まだアナログチューナーもついてた頃で液晶のくせにクソ重い
インチ1万割る前の頃だ、今はインチ1000円くらいか?
4Kは絶対価格破壊起きてから買うと思ってるが、買い時分からん
164ジャストフェイスロック(島根県) [ニダ]
2019/07/29(月) 01:27:38.03ID:BnK9hEYO0
給与が上がるときの世の中と、横ばいや下がるときの世の中だと
同じ価格でも印象違うからね
165ジャンピングエルボーアタック(茸) [KR]
2019/07/29(月) 01:31:50.54ID:5Iao67tz0
87年にソニーのプリアンプを7〜8万で買った。
それより上のクラスは15万だったかな。
レベッカがCMしてたソニーのオーディオコンポのリバティは7〜8万くらいだったかと。
89年にソニーのEDベータを25万で買った記憶
166ボ ラギノール(埼玉県) [ニダ]
2019/07/29(月) 01:33:54.49ID:ncZoLxCf0
コンビニがなくて、酒屋か米屋で買い物してたからな…
ペットボトルのお茶も存在しないという
167ミドルキック(福岡県) [US]
2019/07/29(月) 01:37:50.08ID:zyH5m20e0
>>163
日本メーカーに拘らないなら4Kでインチ1000円切ってるよ
日本メーカー製ならベーシックモデルでインチ1500円くらいだね
168足4の字固め(鹿児島県) [US]
2019/07/29(月) 01:38:18.65ID:ZSbIb3Z80
>>164
バブル就職組だと毎年ベア満額回答ボーナスも組合員平均支給額が過去最高を毎年更新てのが普通で当たり前の感覚だったしな
まさか正社員にすらなれない時代が来るとは思いもしなかった
169ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [BR]
2019/07/29(月) 01:40:33.57ID:ySsEMIQJ0
うちのMITSUBISHIの洗濯機22年目突入
今では考えられない耐久度
170テキサスクローバーホールド(岡山県) [CN]
2019/07/29(月) 01:41:36.20ID:Q/URCw2X0
今送料が爆上げだからそのうち通販は破綻する

高い本体金額選んで送料無料にするか
安い本体金額選んで高い送料払うか
171キン肉バスター(光) [ニダ]
2019/07/29(月) 01:43:00.05ID:CkyP2JL70
>>1何でも出始めは高いだろ。
172スターダストプレス(千葉県) [TR]
2019/07/29(月) 01:43:11.33ID:i3HUipSR0
今の家電は1万くらいのローエンド向けか10万超えるようなハイエンド向けの二極化してる
トースターですら食パンしか焼けないのが2000円か4万円かだし
173キン肉バスター(光) [ニダ]
2019/07/29(月) 01:45:48.97ID:CkyP2JL70
>>109だよな、未だに昭和のミキサーが家に有るわ
174キン肉バスター(光) [ニダ]
2019/07/29(月) 01:46:45.46ID:CkyP2JL70
>>139安かろう悪かろうという奴よ
175スパイダージャーマン(岩手県) [US]
2019/07/29(月) 01:49:57.95ID:ry2h93a20
ま、自信過剰だったけど例のアレも好況は無理だろうね。
チョットは挽回できるだろうが。

だいたいにして、上の人間がよく思ってないってのはそういう予兆。
あの人達は自分優先だろうし
176スパイダージャーマン(岩手県) [US]
2019/07/29(月) 01:52:40.40ID:ry2h93a20
徐々に家電に限らず市場の製品がクソ化しているのが辛いな。
昔なら普通に買えたものが割と高級品扱いだよ。
ユニクロとか分かりやすい。
177スパイダージャーマン(岩手県) [US]
2019/07/29(月) 01:55:17.87ID:ry2h93a20
最近のTシャツより昔は織りの密度高くて厚手。
んで光沢感あるコットン100%とかあったな。

アレも昔は下着扱いだけど今なら一枚で着れる
178パロスペシャル(熊本県) [US]
2019/07/29(月) 01:59:47.89ID:5i8ABGr30
その金が労働者の給料になってたから1億総中流なんてことがやれたんでしょ
179ローリングソバット(茸) [US]
2019/07/29(月) 02:00:09.47ID:J5FazS5f0
最近のネットガキがいかに貧困層かヨドバシやらビックカメラにいくとよくわかるわ
昔なら二万しそうなものが2千円程度で売ってて「やっす!」って叫んでる
特にIT系の機器
USB使う機器
アホかと思うくらい安い
キーボード千円とか、実況用のカメラとか
こんなん国産が太刀打ちできるわけねえわな
180イス攻撃(和歌山県) [ニダ]
2019/07/29(月) 02:04:37.24ID:87Yttsy00
マックロードは すばらしい!

181ナガタロックII(光) [RU]
2019/07/29(月) 02:07:22.60ID:gL6+6OZV0
>>128
3枚目ガスコンロかと思った
182スパイダージャーマン(岩手県) [US]
2019/07/29(月) 02:08:52.26ID:ry2h93a20
白々しいな。輸入で儲けて、更にインチキバブルやって継続しただけだろうに。
日本にはそんなポテンシャル無いだろう。夢見過ぎ。

俺の発案で一部が儲けるだけで精一杯
183バックドロップ(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 02:09:25.10ID:yXyiSC0r0
二層式の脱水力は異常
音も異常だけどw
184魔神風車固め(東京都) [CO]
2019/07/29(月) 02:10:58.98ID:Oms5f0dD0
   ♪ ♪   \\ ♪  ぼ〜くらはみんな〜 生〜きている〜  ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪  生き〜ているけど >>1は氏ね〜 ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U     U U
185ミラノ作 どどんスズスロウン(滋賀県) [RU]
2019/07/29(月) 02:12:15.99ID:24g2+age0
この時代に作られたエアコンが、
アジアのホテルで現役で動いている。
どれだけタフなんだよ
186スパイダージャーマン(岩手県) [US]
2019/07/29(月) 02:12:24.66ID:ry2h93a20
20年くらい前はシュアファイアっぽいメーカーのマグライトが
スーパーで2000円しなかったけど、今はそんな値段で買えないし、
そもそも取り扱いすら止めたからなぁ。
ウチも夜の散歩用のライトは今や100均。

田舎でもゲーセンもデパートも数件あって
夏祭りの花火も貧弱じゃなかったよねぇ。

馬鹿だからアメリカ様を怒らせて呪われた
187ファイヤーボールスプラッシュ(京都府) [US]
2019/07/29(月) 02:13:50.48ID:HJgvMJzX0
この時代の家電の頑丈さは半端ない
今のすぐ壊れる軟弱な家電より、この世代〜のが欲しいくらいだ
188キドクラッチ(東京都) [US]
2019/07/29(月) 02:14:52.20ID:YFaNT2EW0
この頃と比べたら今は円安ですらない
189ダブルニードロップ(茸) [US]
2019/07/29(月) 02:15:31.31ID:rGs2eCPH0
最近の家電はコンデンサで寿命管理してるからな
時間で壊れるのわかってて売ってる
190急所攻撃(東京都) [RU]
2019/07/29(月) 02:16:12.22ID:lHvYs8Cb0
CMやるような家電は今も高いよ
高機能洗濯機とか最新型テレビとか
191キン肉バスター(光) [ニダ]
2019/07/29(月) 02:18:31.45ID:CkyP2JL70
>>53無駄じゃないよな、だから頑丈なんよ
192ボマイェ(愛媛県) [ニダ]
2019/07/29(月) 02:18:36.87ID:/kyLIEIH0
X68000が50万くらいしたんだよな
193デンジャラスバックドロップ(沖縄県) [CR]
2019/07/29(月) 02:20:22.67ID:T/L6q1bn0
二層式で自動って??
194バーニングハンマー(神奈川県) [TR]
2019/07/29(月) 02:20:32.12ID:UhIyaFek0
>>152
長生きして?
そうじゃなくてさ、お前がもっと通って昔の話をたくさん聞いて来るんだよw
気付いたときには後の祭りなんてことになるからな
195フルネルソンスープレックス(埼玉県) [GB]
2019/07/29(月) 02:21:34.06ID:h+DcrTKz0
俺が高校生位まで現役で稼働していた実家のNationalのオーブン対応電子レンジは多分高いはず。
親がかなり初期のモデルって言ってたけど型番も分からんし
196マシンガンチョップ(福島県) [ニダ]
2019/07/29(月) 02:25:12.57ID:38VGr2Dc0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
197腕ひしぎ十字固め(コロン諸島) [CA]
2019/07/29(月) 02:25:33.95ID:6PlbFASIO
>>1
それよりニューミセスって商品名が今ならアウトだろうなw
キチガイフェミから苦情殺到で謝罪会見しなきゃならんレベルw
198キドクラッチ(東京都) [JP]
2019/07/29(月) 02:26:47.37ID:KIqsa7Xg0
せやな
値段でいうなら今なら洗濯機は9万ぐらいで冷蔵庫は5万ぐらいが妥当やろな、例外はあるけど・・・
まあ安いやつは耐久性無いわなメーカー問わず・・・高確率で数年使ったらゴミになる
大型家電は金掛けんと色々と損するで(´・ω・`)
199ジャストフェイスロック(ジパング) [ニダ]
2019/07/29(月) 02:29:18.63ID:mZlOCNAn0
最初の電子レンジは10万だった
オーブンレンジは18万

今の電子レンジは8000円で買えるが、3年半でマイクロ電磁波出すマグネトロンがいかれて、出力下がり、温まらなくなる
200メンマ(幻の洞窟) [US]
2019/07/29(月) 02:32:39.74ID:ibXKglV50
昔の白物家電は丈夫で壊れなかった印象
SANYOの20年選手の電子レンジがまだ使える
白物じゃないけど、昔からSONYは凝った造りのせいか耐久性がない
201バックドロップ(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 02:35:22.85ID:qIXxgYXd0
君達は、HLD-X0を知らない。
202トラースキック(やわらか銀行) [US]
2019/07/29(月) 02:37:08.95ID:pLKd/NDq0
希望小売価格で買う人なんてほとんどいなかっただろうっていうのと
販売価格には物品税(洗濯機は15%)が含まれてるって事
203バックドロップ(山梨県) [US]
2019/07/29(月) 02:41:05.91ID:8BGaANWS0
なんで物価が下がってだよ死ね
204ムーンサルトプレス(沖縄県) [GB]
2019/07/29(月) 02:43:58.93ID:kSlcjvuL0
>>1
今のハイエンド洗濯機の方が高いだろ30万とかしないか?
それに、80年代ならまだ二曹式とかあると思うから、貧乏ならそういうの買ってたんじゃ?
205ダブルニードロップ(埼玉県) [US]
2019/07/29(月) 02:47:21.13ID:jMUYWZel0
( ´ω`) >>196 T-28中戦車並にゴテゴテ
(つ🐌と)
206ミラノ作 どどんスズスロウン(新潟県) [GB]
2019/07/29(月) 02:53:27.52ID:vpRF80Dn0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
207キン肉バスター(茸) [US]
2019/07/29(月) 02:56:51.89ID:ETqxhFDu0
新しい家電買うの家族みんなの楽しみだったな
高いんだけど値段以上のわくわく感味わえてたと思う
208アンクルホールド(日本) [ニダ]
2019/07/29(月) 03:12:31.37ID:EdkqDEaj0
ビデオデッキが30万円、テープ1本が4500円だぞ。
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
209毒霧(愛媛県) [CN]
2019/07/29(月) 03:18:56.56ID:iLCbYXnc0
>>206
左上のSONY CDP-101は、CDプレーヤーの第1号で、168,000円の値段は覚えてるよ
たしか1977年前後じゃなかったかな

>>196
のリバティのCDプレーヤーに収まってるが、ミニコン出たのは後から
つまりこのミニコンはトータル30万超えてたな
210イス攻撃(東京都) [US]
2019/07/29(月) 03:20:12.58ID:8cZxMvbA0
初期の頃の32インチREGZAを25万で買ったわ
211スリーパーホールド(大阪府) [ニダ]
2019/07/29(月) 03:23:20.77ID:f14QlOwG0
衣類乾燥機+たてがた全自動十万円以下の
で十万円越すから今とそんな変わらない
ドラム全自動は十万円やっぱ越えるでしょ
212ラダームーンサルト(茸) [US]
2019/07/29(月) 03:32:37.22ID:YsE7XPGF0
>>65
昭和40年の話をしてんだが?
213レインメーカー(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 03:36:43.94ID:VBuwefQ50
>>212
自販機がリングトップで80円時代の話か?
214男色ドライバー(群馬県) [US]
2019/07/29(月) 03:43:18.91ID:cUkhdFl60
1988年にパナソニックのビデオカメラを買ったんだけど25万円したわ
1983年にパナソニックのビデオデッキを買ったんだけど25万円したわ
無くても良いものに25万円も払って買ってろくに使わないと言う
215かかと落とし(ジパング) [US]
2019/07/29(月) 03:46:17.76ID:RzfB7Zz70
えーと、パイオニアのCDプレーヤーが20万位、
DENONのスピーカも1本で20万位、
でも東芝の電子レンジが1万円位だったような気がする。
216ニールキック(SB-iPhone) [NL]
2019/07/29(月) 03:46:52.65ID:Q4Csweol0
バブル時代は16万円のミニコンポとかなんでもない誕生日に買ってもらってたからな…
217ウエスタンラリアット(愛知県) [DE]
2019/07/29(月) 04:49:30.99ID:FEekeLXg0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
218ボマイェ(東京都) [CA]
2019/07/29(月) 04:55:30.73ID:cOgk2/lH0
>>54
縦型並みに安いドラム式どっか作れや
219ジャンピングエルボーアタック(石川県) [RU]
2019/07/29(月) 04:59:48.48ID:7ncpSx6/0
PC、オーディオ、ビデオを買ってもらっていたのが、今はスマホだけで済んでしまうからな
220魔神風車固め(東京都) [CN]
2019/07/29(月) 05:03:18.18ID:YET3JIDX0
オーディオ類が糞高かったな
221フライングニールキック(東京都) [EU]
2019/07/29(月) 05:03:57.73ID:at+JJqrc0
>>25
高いよなぁ
物価関係ないわ
222エルボーバット(東京都) [US]
2019/07/29(月) 05:04:06.02ID:DknFc9+T0
昔はソフトもいちいちパッケージ売りしてたが今は音楽も映画もネットでダウンロードだしな。
コレクションの概念が無くなった。
223ハイキック(神奈川県) [RU]
2019/07/29(月) 05:05:25.58ID:eqD30lhU0
1980年代と言っても昭和55年と平成1年では雲泥の差がある
現在1500円くらいで売られてる1500wのヘアドライヤーは
10倍以上の2万円くらいした
224魔神風車固め(東京都) [CN]
2019/07/29(月) 05:07:20.48ID:YET3JIDX0
電子レンジが今の10倍くらいの値段だったけど物凄く長持ちしたな
白物家電は昔の物の方が丈夫な印象
225ハイキック(神奈川県) [RU]
2019/07/29(月) 05:09:15.46ID:eqD30lhU0
14型カラーテレビが安売りで39800円
ソニーだと5万円
226シャイニングウィザード(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 05:10:16.28ID:6R0EhEJt0
寄生虫
227チキンウィングフェースロック(日本) [US]
2019/07/29(月) 05:12:11.32ID:cer2vgJP0
PC98は50万くらいしたよ
228ハイキック(神奈川県) [RU]
2019/07/29(月) 05:12:17.36ID:eqD30lhU0
カセットテープ1本300円〜400円したからな
229グロリア(やわらか銀行) [GB]
2019/07/29(月) 05:14:51.03ID:tTEQ7KW50
>>225
そうそう
和光デンキのチラシでテレビの値段を気にしてる中学生だったわ
ビデオは安くて59800円ぐらいか
230河津落とし(群馬県) [US]
2019/07/29(月) 05:17:30.70ID:+sTbeP520
高くなったのは車だな、当時は軽自動車60万、カローラ100万、スカイライン200万、クラウン300万
くらいだった
231キン肉バスター(東京都) [GB]
2019/07/29(月) 05:19:04.94ID:wWfnlg+U0
1980年代に量販店でビデオやテレビで三流無名メーカー扱いだった
サムスンが今やトップメーカー
ゴールドスターも正体はLG電子

もう日本メーカーダメだろ。
232レッドインク(兵庫県) [CN]
2019/07/29(月) 05:20:51.03ID:zegZsVFh0
VHSテープが1本3000円だったわ。
俺が子供の頃、祖父母が近所の電気屋のオッサンにうまく乗せられて
その電気屋からTV13台、ビデオデッキ7台、テレビデオ1台、冷蔵庫2台
洗濯機2台を買わされて定期的に買い替えさせられてたわ。
家族分の台数までは結構ドキドキしながら嬉しかったけど、中学、高校に
なってから俺とかが居ない時に買わされてたみたいで、さすがに文句言うて
出入り禁止にしたわ。○明○の○○電気のオッサンよ死ね。
233ハイキック(神奈川県) [RU]
2019/07/29(月) 05:25:37.11ID:eqD30lhU0
量販チェーン店がなかったから家電を安売りすると
メーカーから出荷停止を食らって商売ができなくされた時代
234スパイダージャーマン(岩手県) [US]
2019/07/29(月) 05:26:11.28ID:D/RGx1v/0
今は家電製品を買うのには良い時代になったなネットなどから使用感など情報が分かり買い物失敗しなくなった
235サッカーボールキック(福岡県) [CN]
2019/07/29(月) 05:29:56.77ID:ExxTtJXG0
スーファミのクロノトリガーはめっちゃ高かった
236レッドインク(富山県) [KR]
2019/07/29(月) 05:31:34.04ID:gPGywQZC0
>>84
通報しようか悩む
237エルボードロップ(東京都) [US]
2019/07/29(月) 05:31:43.00ID:dY/V6sSQ0
30万円の買い物
1980年に買ったナショナルのビデオデッキ
1991年に買ったNECの98ノート
2004年に買ったシャープの32インチ液晶テレビ
238ハイキック(神奈川県) [RU]
2019/07/29(月) 05:34:54.18ID:eqD30lhU0
冷蔵庫などの生活家電の国内価格は明らかに安すぎるので
これから値上がりしていくと思う
239腕ひしぎ十字固め(コロン諸島) [US]
2019/07/29(月) 05:38:30.16ID:byRABc7nO
>>1
国産家電がこの安さ
今は中国産の品質でもっと高いのあるだろ
240アトミックドロップ(香川県) [TW]
2019/07/29(月) 05:56:09.30ID:2rSeWDa/0
>>50
iphoneはナビ、電話、ビデオ、本、音楽プレイヤー
ゲーム機などなど全部買ってるのと同じなんだから
13万でも普通に安いだろ
241垂直落下式DDT(大分県) [US]
2019/07/29(月) 06:01:44.48ID:cIwwm0KL0
テレビを買うと、修理のときのための回路図が付いてた
242ムーンサルトプレス(福岡県) [US]
2019/07/29(月) 06:03:43.39ID:Q7tq7Fg+0
冷蔵庫テレビがいまだに20,30万するのが分からん
243雪崩式ブレーンバスター(埼玉県) [IN]
2019/07/29(月) 06:17:29.35ID:dKR9DlB30
ビンボーだから型落ちの半額くらいになったの買う
244キドクラッチ(富山県) [US]
2019/07/29(月) 06:25:35.09ID:oyZmbkEs0
>>131 あったね
245ダイビングフットスタンプ(東京都) [US]
2019/07/29(月) 06:28:25.15ID:zb89/Fj30
>>197
これ
24616文キック(光) [US]
2019/07/29(月) 06:30:42.74ID:FA8b+91T0
>>17
発売当初のダイソン26万くらいした 手取りが20万ないのに嫁がローンで買ってて速攻返品した
247ニーリフト(コロン諸島) [ニダ]
2019/07/29(月) 06:30:54.36ID:ua4/6HRdO
若い頃は、電子計算機が45万ぐらいした。
そりゃあそろばんで計算しますわ。

ただ、あっという間に安くはなっていったけど。
248ファイヤーバードスプラッシュ(長野県) [ニダ]
2019/07/29(月) 06:35:54.91ID:bVXSaoH10
>>5
家のKURO50インチ50万オーバーwww
未だ現役www
249ニーリフト(コロン諸島) [ニダ]
2019/07/29(月) 06:36:55.09ID:ua4/6HRdO
>>185

フロンガス使ってるからじゃないか?(適当)
250ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 06:37:10.00ID:Mny8W1ud0
残念だけど冷蔵庫で6万円が最高の高額家電製品購入だな
公務員家庭ぐらいしか高い製品買ってねえよ
251河津落とし(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 06:41:09.84ID:wrFZNkPX0
SFCの三国志14800円
252ラ ケブラーダ(長野県) [ニダ]
2019/07/29(月) 06:42:44.80ID:7nfX3Qmp0
定価の時代じゃん
実売だいたい3割引きが目安だったろ
253イス攻撃(ジパング) [US]
2019/07/29(月) 06:42:47.66ID:Wq/kdqUq0
>>7
日本製は高いから韓国製のを2万後半で買ったわ 87年頃かな
254アンクルホールド(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 06:52:01.23ID:cPzIQAud0
ビデオデッキも20万くらいしてた記憶
上にガシャっ!って出るやつ
255エクスプロイダー(長崎県) [ニダ]
2019/07/29(月) 06:52:03.07ID:RfURi8o/0
>>206
当初ソニーが特許みたいなのを取っててソニー以外はラベルが見えるけど物凄く入れにくい縦型ドライブばっかりだったな
256雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行) [ニダ]
2019/07/29(月) 06:52:26.90ID:4a6+cX9o0
>>1
日本経済が豊かだったんだよ
257雪崩式ブレーンバスター(大阪府) [ID]
2019/07/29(月) 06:57:59.50ID:/M1Ee6GO0
ファミコンが高かったよね
給料1ヶ月分だっけ?
258リバースパワースラム(大阪府) [JP]
2019/07/29(月) 07:00:02.24ID:cgNJx/7h0
https://twitter.com/XfQqkVg181VZ8aO/status/1154002011290865664
acy

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
259スリーパーホールド(やわらか銀行) [SI]
2019/07/29(月) 07:05:26.60ID:VhERMU/B0
>>143
大金樹?
260膝十字固め(茨城県) [JP]
2019/07/29(月) 07:07:15.41ID:LBd5rd330
>>22
アイワは昔からあるぞ
261イス攻撃(ジパング) [US]
2019/07/29(月) 07:08:06.30ID:Wq/kdqUq0
ていうか三流メーカーの代替製品が安価で市場に多く出ることで
一流メーカーの家電の相場も下げざるを得なくなった感じだろ
価格破壊ってやつだな
80年代中頃までは一流メーカーは言い値で商売可能だった感じ
262アイアンフィンガーフロムヘル(家) [CN]
2019/07/29(月) 07:08:07.71ID:ydlQCvEI0
pcなんて16メガメモリが2万円だぞ
263フェイスロック(兵庫県) [CA]
2019/07/29(月) 07:10:41.29ID:j+pxV7fD0
それだけデフレが進んだってことだろ。
264チェーン攻撃(東京都) [FR]
2019/07/29(月) 07:13:56.37ID:yIJyUDvx0
白物家電は10年使えて当たり前の時代
うまく使えば20年もつ
ただし洗濯機を外に置いておく家庭も多かったのでその限りではない
265マスク剥ぎ(東京都) [US]
2019/07/29(月) 07:15:12.84ID:21TrUhOB0
昔の木目調の家電っていいなー

今のってどれも樹脂のスタイリッシュなデザインだから、雰囲気の温かさ重視の部屋だと浮くわ
266逆落とし(栃木県) [US]
2019/07/29(月) 07:16:46.36ID:H1luqI4H0
ビートウォッシュv80が一位?二度と買わねーよこれ
267ラ ケブラーダ(東京都) [US]
2019/07/29(月) 07:16:55.47ID:9NiI/ojC0
>>6
今と変わらないどころかDLCなんかでもっと取られるけどな
268メンマ(東京都) [VN]
2019/07/29(月) 07:19:44.62ID:jUQRiUjK0
今ちっこくてゴミみたいな性能のスマホが高いじゃん
269ハイキック(神奈川県) [RU]
2019/07/29(月) 07:20:33.45ID:eqD30lhU0
>>261
家電の大きく値崩れしたのは小泉改革による大店法の廃止だよ
それまでは家電店は大手でも20店舗そこらだったのが規制廃止で
100店舗以上のチェーン店が台頭してメーカーと店の力関係が逆転して
メーカーの流通支配が崩壊した
270トペ コンヒーロ(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 07:21:02.85ID:7wVo/WQP0
80年代は白黒テレビ3万 カラーテレビ8万とか差があったので、
映ればいいと思う層が白黒買ってた。
271リバースパワースラム(群馬県) [CN]
2019/07/29(月) 07:22:22.76ID:QHdi1yV60
>>230
カローラ安すぎ
272河津掛け(宮城県) [US]
2019/07/29(月) 07:24:52.39ID:SUdYAn9q0
この頃の洗濯機、ゴム製のベルト式ばっかりで
昔の換気がイマイチの家でしかも高温多湿の風呂場近くに設置されるから
しょっちゅうベルトがだめになってたな
273ハイキック(神奈川県) [RU]
2019/07/29(月) 07:26:47.51ID:eqD30lhU0
>>271



カローラは安いモデルは79万9千円でもエアコンオプション
中グレードのエアコン付を決算時期に値引きしてもらって100万円ちょっとかな
274ファルコンアロー(和歌山県) [US]
2019/07/29(月) 07:28:13.93ID:3cM1ZWFD0
ナショナルってかっこよくて気に入ってのにパナソニックになってがっかりした
275アキレス腱固め(庭) [AU]
2019/07/29(月) 07:46:44.23ID:w9FdKtRd0
VHSのビデオテープ1本で2000円
276ボマイェ(東京都) [US]
2019/07/29(月) 07:47:03.52ID:vVuXcPgP0
2槽式と全自動は分かる。「自動2槽」って何だ?
自動で洗濯物を脱水槽に移動してくれるのか?
27716文キック(庭) [NL]
2019/07/29(月) 07:52:34.02ID:Ln/j0FnK0
>>137
むしろ国の補助金&農協パワーで
バブル謳歌してた時代だから


その当時
一番貧しかったのは
住居費にヒイヒイ言ってた
大都市圏に住む労働者階級の底辺層
278マシンガンチョップ(四国地方) [EU]
2019/07/29(月) 08:03:21.15ID:uqjruASf0
メイドインジャパンの時代か
279ボマイェ(茸) [JP]
2019/07/29(月) 08:15:05.96ID:nbuyKPL+0
>>162
そう思って探したけど最近売って無いよ…
280エルボードロップ(千葉県) [US]
2019/07/29(月) 08:16:39.84ID:5p/b77Wm0
>>14
おじいちゃんまだ動いてるの?
281バックドロップホールド(東京都) [US]
2019/07/29(月) 08:16:52.95ID:WGPnKNnx0
30万くらいするのかと思った。

安いじゃん。
282アトミックドロップ(岐阜県) [KE]
2019/07/29(月) 08:18:14.47ID:H0Y7T8HT0
>>5
最初に出たパナの36インチハイビジョンテレビ450万
90年代だけど
283河津掛け(宮城県) [US]
2019/07/29(月) 08:18:44.58ID:SUdYAn9q0
>>276
あなたが思ってる「二槽式」が多分そのまま自動二槽式。
給水が制御されて自動で洗濯からすすぎまでの工程を行える物を
昔は「自動二槽式」と呼んでた。
それ以前は毎回自分で水入れなきゃいけないタイプだった。
284ミドルキック(茸) [FR]
2019/07/29(月) 08:19:19.81ID:ik8MbOvi0
>>13
当時の初任給から比べると
285膝靭帯固め(愛知県) [AU]
2019/07/29(月) 08:20:57.28ID:d76/OCUq0
当時の月給と比べると更に高いが、それでもよく売れていた。
実質賃金がどうとかもどこまであてになるのやら。
286トペ コンヒーロ(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 08:21:34.82ID:LmBr4qJz0
>>1
今使ってるパナの乾燥機付洗濯機キューブル
その二つ足したより微妙に高い
洗剤の自動投入とかスマホで確認や操作できて楽だけど
287メンマ(東京都) [VN]
2019/07/29(月) 08:22:02.13ID:jUQRiUjK0
アメリカ株を買っていれば今頃は億万長者なのにジャップはアホだね
288目潰し(茸) [UA]
2019/07/29(月) 08:22:26.84ID:S8rv+XG20
>>276
本来の二槽式は、洗う側の水槽(洗濯槽)も脱水槽も完全なマニュアル方式で、洗濯槽はただ回って洗うだけで、排水や給水はすべて手動操作だった
排水を止めて水槽に水を入れて洗剤を入れて給水を止めて規定時間回して洗濯物を脱水槽に移して軽く脱水して洗濯槽から排水して洗濯物を戻してまた水を入れてすすいでというような手順を節目節目で手動で操作していた
そして最後は脱水槽で脱水して完了
自動二槽式は、最後の脱水のときに洗濯物を脱水槽に移す作業は残るが、それまでの過程を洗濯槽側だけで、しかも最初の設定だけで行うものだ
289エクスプロイダー(栃木県) [CO]
2019/07/29(月) 08:25:55.56ID:bb0xY6HS0
今は下地が出来てるから楽なだけだろ・・・夏休みだな?
290キャプチュード(ジパング) [DK]
2019/07/29(月) 08:26:25.02ID:4xX8d32B0
昔の家電は使い捨てじゃないからなうちにあるアナログテレビ
まだ使えてるよ
291膝十字固め(東京都) [ニダ]
2019/07/29(月) 08:26:43.81ID:DoROyaSG0
>>104
(・ω・)ノシ 持ってた
292レインメーカー(茸) [US]
2019/07/29(月) 08:29:34.73ID:wmWtteG00
日本製だったし
今なんか中国製ばっかりじゃん
293クロイツラス(静岡県) [US]
2019/07/29(月) 08:29:58.77ID:CpI5HNiJ0
細かいことだけど、ファスナーやマジックテープ
アジアのどっかで作ってると思うけど、もたない。

バリバリ財布や傘の留めが、速攻でダメになる。
ファスナーはYKKを見て安心したりするけど
いいマジックテープを使った傘とか、たぶん探しても無い。
294グロリア(茸) [CN]
2019/07/29(月) 08:31:17.77ID:cjBM1AjY0
当時は中国製のシロモノってあったっけ
295キドクラッチ(関東地方) [NO]
2019/07/29(月) 08:32:15.84ID:eiZb0HHC0
カシオの電卓は机サイズで1000万だっけ?
これだけ物の値段下がってるのにちょっとした値上げに文句言うなって
296ナガタロックII(東京都) [JP]
2019/07/29(月) 08:46:00.86ID:aMP7AGh60
>>294
ない
当時の中国にそんな技術無かった
297河津落とし(光) [TH]
2019/07/29(月) 08:47:55.95ID:Bx99Xczt0
>>7
ナショナルの簡単充実十万円てCMが価格破壊でびっくりしたからな
298河津落とし(光) [TH]
2019/07/29(月) 08:49:01.10ID:Bx99Xczt0
家電製品は安くなってるのに車だけは高くなってるな
299アイアンクロー(東京都) [US]
2019/07/29(月) 08:52:43.96ID:FezOaFk00
うちの初期型REGZAも32インチで20万越してたからなぁ
300超竜ボム(ジパング) [CN]
2019/07/29(月) 08:54:08.79ID:VemovoZf0
アルト47万円
301不知火(日本のどこかに) [ニダ]
2019/07/29(月) 08:55:10.44ID:vJiY2Yp40
家電メーカーの苦境はこの辺りも
原因かね
302クロスヒールホールド(東京都) [US]
2019/07/29(月) 08:55:10.52ID:dl1SDqxP0
俺なんかを撮るために親が買ったビデオカメラが
80年当時で40万だったと聞いてドン引き
303目潰し(茸) [DE]
2019/07/29(月) 08:55:37.53ID:ckAlLMoS0
>>153
128メガでその値段で買ったわ
304リキラリアット(神奈川県) [KZ]
2019/07/29(月) 08:57:09.02ID:jFA3JsF70
NECのノートPC40万円也
ボーナス吹っ飛んだ
305かかと落とし(埼玉県) [MX]
2019/07/29(月) 08:57:52.44ID:vNwA95YY0
>>192
社会人になったとき10回払いで買った
306バックドロップ(青森県) [US]
2019/07/29(月) 09:01:32.07ID:4T5aF9fl0
昔のほうが家電高かったな。みんな金持っていたから新製品がでるとすぐ買い換えた
昔よりもめちゃ高額になったのは車かなぁ
307グロリア(やわらか銀行) [CN]
2019/07/29(月) 09:02:52.83ID:8Ygfqm6z0
ビデオデッキが高かったからレンタルビデオ店で貸してもらった思い出があるのが1992年
308ビッグブーツ(愛知県) [US]
2019/07/29(月) 09:05:51.86ID:w+UzGnSq0
>>306
成長している産業は、値上げしていくんだろうね
309グロリア(やわらか銀行) [CN]
2019/07/29(月) 09:07:49.80ID:8Ygfqm6z0
>>151
ようつべの昭和CMを見てると
ワープロ専用機もけっこう高かったとわかる
310リキラリアット(SB-Android) [AE]
2019/07/29(月) 09:28:04.25ID:n06zanP60
>>24
PARCOのCMとか、「何のCMか分からない程カッコいい」
みたいな風潮があったw
311ローリングソバット(東京都) [US]
2019/07/29(月) 09:30:38.50ID:tocBFD140
バブルで稼ぎが良くてもな
電化製品だけじゃないよ
今の方が遥かに暮らし易い
312テキサスクローバーホールド(家) [CA]
2019/07/29(月) 09:32:23.36ID:rza9DSc70
ハイファイビデオが20万近くしてたな。それでも飛ぶように売れてたw

たかがVHSビデオの音声が少し良くなった程度のシロモノだったのにw
313トペ コンヒーロ(SB-iPhone) [IN]
2019/07/29(月) 09:33:24.73ID:z235jZBC0
1980年が約40年前という事実に恐怖を覚える
314ナガタロックII(東京都) [JP]
2019/07/29(月) 09:56:17.46ID:aMP7AGh60
>>306
あんな高いものが飛ぶように売れたんだよな
高い経済成長率を背景にローン組み放題だし
315フェイスロック(家) [HU]
2019/07/29(月) 10:02:50.49ID:hJ/hFr610
>>279
あるよ
316グロリア(福岡県) [FR]
2019/07/29(月) 10:06:05.27ID:9pNZqAQo0
出るものすべてがそれまでにないハイエンドだったからな
317チキンウィングフェースロック(東京都) [KR]
2019/07/29(月) 10:11:45.55ID:0JSpLW6r0
1978年頃のビデオデッキは30万
ビデオテープは15分録画できるものが3000円くらいだったな
318チキンウィングフェースロック(東京都) [KR]
2019/07/29(月) 10:14:45.32ID:0JSpLW6r0
シャープペンひとつとっても
1本380円とかが最安値だったし
洋服だってスーツは安物でも4〜5万

要するに、中国製がなく国産ならなんでも高かったわけだ
給料が高いと言うのは、物価が高いと言うこと
今みたいにこんなに物価が安ければ給料は上がらないわな
319イス攻撃(空) [ES]
2019/07/29(月) 10:20:19.01ID:U4TuGSbv0
昔の人はなんだかんだ金持ちだよね
320ムーンサルトプレス(青森県) [US]
2019/07/29(月) 10:22:06.25ID:AJThPAiz0
1980年代だろ。そんなもんだろ。
321キャプチュード(山梨県) [ニダ]
2019/07/29(月) 10:29:08.38ID:zh9dTb4t0
ラックスマンのA級インテグレーテッドアンプが30万とかしてたもんな、そんでも喜んで買って帰った
ちなみにCDプレーヤーも20万
322チキンウィングフェースロック(東京都) [KR]
2019/07/29(月) 10:29:49.19ID:0JSpLW6r0
都内の学校の制服が高いと言う話題があったけど
その頃の制服はウール100%国産で
何のデザインもない中学の標準服のジャケットとズボンだけで6〜7万だったんだよな
初任給15万くらいの頃
323バズソーキック(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 10:31:37.15ID:+ZHqIzZ90
>>280
いまは、もう、動かない?
324超竜ボム(東京都) [CH]
2019/07/29(月) 10:31:50.49ID:Nmloy8pu0
カメラレンズも超高い。
手ブレ防止機能とかハイテク化が凄い進化してるけど
同じ焦点距離とF値なら1990年から数倍値上がりしてんじゃね?
325ツームストンパイルドライバー(滋賀県) [US]
2019/07/29(月) 10:32:58.83ID:h1IFNJJT0
高いわ
15インチくらいのカラーテレビが15万円以上もしたのだぞ
326稲妻レッグラリアット(福岡県) [US]
2019/07/29(月) 10:36:35.03ID:TVuHW/WV0
皆金使った時代だよね〜
327トラースキック(東京都) [BR]
2019/07/29(月) 11:01:08.34ID:yrdyY9MJ0
>>1
i486のDOSVマシン
ナナオの21インチカラーモニター込みで80万で買った
いまなら発狂するレベルの詐欺商品
でも当時は給与も良かったから買えたんだよな
328トラースキック(東京都) [BR]
2019/07/29(月) 11:01:51.60ID:yrdyY9MJ0
>>5
50インチなら100万コースだった
色味も薄くていまなら発狂
329トラースキック(東京都) [BR]
2019/07/29(月) 11:03:26.96ID:yrdyY9MJ0
>>7
ビクターにSVHSに20万ポンと出してすぐぶっ壊れたが
忙しくて放置
そのうち後輩にタダであげた
いまなら発狂もの
330ビッグブーツ(熊本県) [CZ]
2019/07/29(月) 11:15:06.07ID:Pyl2Nkkd0
>>16
オールドミスは?
331毒霧(SB-iPhone) [US]
2019/07/29(月) 11:34:07.41ID:y/Y8TqiG0
昔は給料も高かったしね
332ニールキック(愛知県) [KR]
2019/07/29(月) 11:35:49.85ID:ljcsG9vf0
>>6
コーエーの信長は15000円とかだったな
333ジャンピングカラテキック(ジパング) [EU]
2019/07/29(月) 11:50:46.86ID:RaxsFLlS0
シムシティーもそんくらいした
334ローリングソバット(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 11:51:25.96ID:YilpYkJh0
昔のCM見てるとカローラ78万円とかとにかく車は安かったな
家電製品は高かった
あの頃は良かった
夢があった
335ストマッククロー(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 11:52:42.47ID:kKQJTbXf0
パソコンとか50万円くらいしたな
336リバースネックブリーカー(茸) [US]
2019/07/29(月) 11:52:55.35ID:jo18NAYF0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
337ツームストンパイルドライバー(茸) [AU]
2019/07/29(月) 11:53:06.28ID:0XCU/OZP0
昔のディスクリートパーツ満載の重厚感のある家電が好きです
338ダイビングヘッドバット(愛媛県) [PL]
2019/07/29(月) 11:55:02.32ID:tEa1GWY50
>>1
壊れにくかったことも考慮するとお安い
339シャイニングウィザード(家) [DZ]
2019/07/29(月) 12:10:09.20ID:sp3Ku94N0
70年代後半に我が家にビデオデッキが来たけどベータだった。
20万くらいしたと母が嘆いていた。
60年代に建てた住宅だったので断熱もあまり良くなかったので
冬になると結露ランプが点灯して稼働するまで暫くかかってたな。
340ヒップアタック(栃木県) [CN]
2019/07/29(月) 12:13:26.93ID:OUWm+fyE0
>>16
新妻って言葉あるぞ
同郷さんよ
341タイガードライバー(神奈川県) [CY]
2019/07/29(月) 12:17:48.05ID:EQv2QOyE0
バイクも昔は安かったな
RC30が当時150万で目玉飛び出たけど
今じゃ普通というか安い方だもんな
SS乗ってる若い奴スゲーと思うわ
342テキサスクローバーホールド(SB-Android) [US]
2019/07/29(月) 12:24:42.63ID:BBut+Zte0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
343雪崩式ブレーンバスター(宮城県) [US]
2019/07/29(月) 12:36:07.01ID:bsE+84FW0
>>19
8500円、同時期のFF3が8400円
344スターダストプレス(ジパング) [JP]
2019/07/29(月) 12:50:58.77ID:prcq4mjc0
昭和の家電はガワがやたらと丈夫
その代わり、ハンダとかコードなんかがダメ
345ラダームーンサルト(茸) [PS]
2019/07/29(月) 12:52:06.83ID:nvqL2KJj0
>>342
懐かしいなマハーポーシャ
秋葉原でオウムの信者連中が「ゴーゴーレッツゴーマハーポーシャー!」って大声で客引きしてたっけ
「うわ、なんか気持ち悪ぃから違う店で買うわw」と友達が行った店はトライサルだった
346足4の字固め(茸) [US]
2019/07/29(月) 12:52:36.14ID:07+5aljv0
>>35
高すぎ
10年前AQUOSの40型買った時50000だったわ
高校生だったから親連れてったら割りと安くしてくれた
347ウエスタンラリアット(山口県) [EU]
2019/07/29(月) 13:53:36.54ID:b/9AWOHv0
日本人の糞みたいな音楽CDが一枚3000円とかしてた。
348ストマッククロー(東京都) [US]
2019/07/29(月) 14:07:59.37ID:v+YE7Zpm0
スーファミのソフトが12800円とか普通にしてた
349ボ ラギノール(茸) [US]
2019/07/29(月) 14:10:10.58ID:isprpP6l0
家電は高かったが、テンロクの最上グレードエンジン積んだ車がコミコミで200万以下で買えた時代
350クロイツラス(広島県) [JP]
2019/07/29(月) 14:13:40.73ID:NGFG5QFU0
サッカーW杯南ア大会に欧州の老夫婦が日本を応援に来てて
理由を聞くと、日本製は壊れないからっていってたのにはうれしかった。
今は丈夫なの作ると売り上げに響くからね S社のFAXでも7,8年で子機が使えなくなった
351バックドロップ(東京都) [US]
2019/07/29(月) 14:15:31.80ID:EiFUYib00
>>283>>288 なるほど、ありがと
352ローリングソバット(静岡県) [US]
2019/07/29(月) 14:17:45.42ID:5GV3fjmz0
>>54
去年日立のビートウォッシュ乾燥なし10kg税込み7万で買ったわ
いい買い物だったと思ってる
353ダイビングヘッドバット(広島県) [KZ]
2019/07/29(月) 14:18:50.51ID:os0xrzSi0
月賦で買うててんで
354ローリングソバット(静岡県) [US]
2019/07/29(月) 14:19:57.51ID:5GV3fjmz0
>>128
ビデオカセット 60分¥4,500 30分¥3,000、、、、、
355アンクルホールド(広島県) [GB]
2019/07/29(月) 14:23:28.85ID:ZSbIb3Z80
>>336
装備が違うにしても今の車の値段からすると違いが凄い。
356ストマッククロー(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 14:24:52.14ID:IGubckIF0
俺が初めて買ったCDSプレーヤーは128,000もしたけど今は2000円以下で売ってる
357グロリア(やわらか銀行) [CN]
2019/07/29(月) 14:24:58.97ID:8Ygfqm6z0
1998年〜1999年の
初代iMacやソーテックに代表される10万円PCは80年代のパソコン高い時代の感覚から見れば価格破壊ってかんじだったな
358ニールキック(千葉県) [US]
2019/07/29(月) 14:35:48.34ID:M277Ij950
一方車に関しては逆転するぞ
80年代スターレット1300ガ70万以下だった
今では軽が200万近いしコンパクトカーが200万から300万
359チェーン攻撃(茸) [ニダ]
2019/07/29(月) 14:49:39.10ID:rMILxbY00
>>279
日立が作ってるが、最低ラインが7kgから
360ジャンピングカラテキック(ジパング) [EU]
2019/07/29(月) 14:56:51.95ID:RaxsFLlS0
当時の車にはついてないもの
カーナビ
エアコン(mop)
エアバック(前2席、カーテンシールド)
ABS(EBD付き)
TRC
予防安全装置+車速追従オートクルーズ

これで100マンぐらいじゃね?
361クロイツラス(広島県) [JP]
2019/07/29(月) 14:57:28.55ID:NGFG5QFU0
中学になったら自転車通学になるんで、自転車買うために毎月強制積み立てさせられてたけど
今思うとなんで勉強しにいくのに、こんな当時5万円前後もする自転車が必要だったのかw 
まあ楽しいおもいでわあったが

36232文ロケット砲(やわらか銀行) [AR]
2019/07/29(月) 14:59:58.72ID:+QUMtXy20
バブル時代のビデオデッキ
かっけーと思った。
金かかってて良く出来てる。
363ラダームーンサルト(東京都) [CN]
2019/07/29(月) 15:01:33.36ID:9mra7v8+0
90年代だけどはじめて買ったノートPCで標準メモリーが4Mで8M増設するのに8万円使った記憶がある
364ニールキック(茸) [CN]
2019/07/29(月) 15:38:42.01ID:uMyRdDfV0
>>14
コブラトップで10万超えは無かった気がするが、それよりもその世代がもう爺さんになってることのほうがショック
365ダブルニードロップ(青森県) [US]
2019/07/29(月) 15:39:14.19ID:cXP/ediB0
PC−98高かったって話聞くけど高校入学した1994年に高校入学したからバイトで
PC−9801BX3 99,800円で買った 30,000円の300MBのHDD付ければ
PC−98のソフト使うには不自由なかった
いまのノートパソコンより安いだろう


9821専用ソフトは動かなかったが
366タイガースープレックス(やわらか銀行) [ニダ]
2019/07/29(月) 15:49:28.28ID:YLhImion0
>>197
昔使ってた洗濯機の名前が「愛妻号」だったわ
367カーフブランディング(神奈川県) [ニダ]
2019/07/29(月) 15:51:10.11ID:XxMlYuOH0
その頃のメーカーは全力投球だったからな
内部の電子部品はともかく、ガワの耐久性はほんと丈夫だし細部までちゃんとしてる
いつから「コスト削減重視」の安っぽいおもちゃに成り下がったのやら
368スパイダージャーマン(東京都) [US]
2019/07/29(月) 15:57:51.31ID:sptQnVZH0
80年代前半くらいまでは自転車とか安い奴でも3万円くらいしたな
バブル期の頃に2万円を切る自転車が出てきて安いなぁと思ったわ
36932文ロケット砲(神奈川県) [IT]
2019/07/29(月) 16:22:23.07ID:epMy5msh0
そのうち「令和元年頃はこんなしょっぼいものがスマートフォンとか言われて数万円で売られてたんだぜえw」とか笑いものになる
370急所攻撃(茸) [ニダ]
2019/07/29(月) 16:24:21.73ID:sMKcK2VF0
>>208
美しく残せても
再生機器が無くなったら意味が無いな…
LDとかMDとかもそうだが
37132文ロケット砲(神奈川県) [IT]
2019/07/29(月) 16:25:48.81ID:epMy5msh0
>>370
つまり、数千年単位で残せる石盤が最強、と
372フライングニールキック(茸) [ID]
2019/07/29(月) 16:43:26.12ID:32C0/phi0
もはや日本は貧しくなる一方
若者層を中心にベトナムや韓国中国に出稼ぎに出るのもそう遠くはないだろうな
日本国内でも中国人や韓国人社長の会社が増えていずれは彼らの飼い犬に餌やって情けなく給料貰う日も近いんだろうな
373膝靭帯固め(SB-iPhone) [CL]
2019/07/29(月) 16:50:29.86ID:B219pCJx0
わけわからんけど海外は怖いな
374ジャンピングパワーボム(奈良県) [CN]
2019/07/29(月) 17:02:32.90ID:qguhw99N0
カラー液晶モニター、初めて見たとき感動したなあ。
60万のが、42万で売ってた。
買えるわけないわな。
375アキレス腱固め(静岡県) [ニダ]
2019/07/29(月) 17:07:26.87ID:z0IRyQXy0
1979だけどカタログあったわ
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
376不知火(ジパング) [ニダ]
2019/07/29(月) 17:10:06.91ID:nlG8+tYa0
乾燥機付きなら10万は別に高くないな
今でもドラム式はもっとする
377フロントネックロック(東京都) [FR]
2019/07/29(月) 17:11:58.50ID:jXqBo3hD0
98のカラーノートNC?が高かったな
TFTカラー液晶ってだけで白黒より10万くらいは高かった時代
378アキレス腱固め(静岡県) [ニダ]
2019/07/29(月) 17:22:16.35ID:z0IRyQXy0
テレビ
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
勉強用足湯器(ズボン型)
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
379レインメーカー(鹿児島県) [NO]
2019/07/29(月) 17:24:15.27ID:m99oJAiF0
すぐ安物に飛び付くうちの親父はベータを買った’80年ごろ。たしかNEC
たぶんベータ人気無く安かったんだと思う。それでも十万近くだった>オレゲンナリ
380ジャンピングパワーボム(神奈川県) [ニダ]
2019/07/29(月) 18:03:02.10ID:vq6GKRa60
昔、エクセルとか定価で98,000円してたもんな
1フォント29,800円とかしてたし
381ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [BR]
2019/07/29(月) 18:14:00.52ID:jo18NAYF0
>>262
16KBが2万じゃね?
382パイルドライバー(茸) [US]
2019/07/29(月) 19:05:52.13ID:hrEnNQim0
>>1
それ定価やで(´・ω・`)
383パイルドライバー(茸) [US]
2019/07/29(月) 19:06:45.97ID:hrEnNQim0
>>338
今の家電はすぐに壊れる支那(´・ω・`)
384稲妻レッグラリアット(石川県) [US]
2019/07/29(月) 19:11:26.37ID:IxPFdFfr0
>>378
|゚Д゚)ノ 風呂ブザーとか若い子知らないだろ
385キチンシンク(東京都) [MY]
2019/07/29(月) 19:14:19.99ID:VspUIHw+0
>>128
テレビのCMにタバコもつって
386ミッドナイトエクスプレス(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 19:16:04.52ID:WX7zLP8J0
今から考えると34インチのプロフィールプロとかEDベータデッキ複数LDプレイヤーなどよく買う気になったものだと
PCはまぁ仕方ないな
387パロスペシャル(ジパング) [US]
2019/07/29(月) 19:17:53.95ID:54A+rsVo0
>>348
当時ROMの価格が高かったのが原因だね。
その代わりソフト発売後に値崩れするのも
早かった気がするが。
388ジャンピングエルボーアタック(石川県) [RU]
2019/07/29(月) 19:30:24.21ID:7ncpSx6/0
>>238
家電屋に行って冷蔵庫の値段を見ると30万台のが平気で置いてあってびっくりするけどな
あんなに高かったかな
389エルボーバット(家) [CN]
2019/07/29(月) 19:31:24.17ID:Vtove9UD0
当時はそれしかなかったんだから仕方ないよ。
現在から50年経ったら今の機械なんて原始人レベルの物なんだし。
スマホなんて超低レベルすぎて何の機械だか理解できないだろうね。
390ジャンピングエルボーアタック(東京都) [JP]
2019/07/29(月) 19:37:12.90ID:XPCTsvTK0
>>384
風呂ブザーって学研の科学の付録にあった気がするな
バイメタルを温度センサーに使ったやつ
391フランケンシュタイナー(北海道) [US]
2019/07/29(月) 19:38:01.82ID:+aCPEQal0
最近ビックリしたのは10万円の扇風機
392男色ドライバー(SB-Android) [US]
2019/07/29(月) 19:51:04.70ID:dzZh6djf0
昔の方がインフレで、景気がよかったんかね?
393ビッグブーツ(空) [ZA]
2019/07/29(月) 19:58:57.15ID:gnPb2iNG0
>>392
広告に出すのはフラグシップ機
今なら一人ぐらしの大学生でも変えるものだけど当時は月賦はらって買う高級品
高い分だけパーツも良いもの作ってる
394サッカーボールキック(兵庫県) [ニダ]
2019/07/29(月) 20:05:39.18ID:lycPNBbP0
>>375
ふとん乾燥機ってそんな昔からあったのか
395ジャンピングエルボーアタック(東京都) [US]
2019/07/29(月) 20:07:41.83ID:FrP9Ur4p0
>>266
ビートウォッシュはクラッチの故障率がなぁ…
次は旧SANYOのAqua製を買ってみる予定
396ビッグブーツ(空) [ZA]
2019/07/29(月) 20:09:37.92ID:gnPb2iNG0
>>358
自動車の値上がり分のほとんどは安全対策機能が義務づけられたから
397ジャンピングエルボーアタック(長崎県) [US]
2019/07/29(月) 20:17:15.09ID:vSFPkJrZ0
物価下がってんな〜と再確認
デフレはダメだ
金利もせめて3%は欲しい
398フェイスロック(東京都) [LV]
2019/07/29(月) 20:44:37.82ID:gNPPE/5p0
>>358
昔の車は5年もすればボロボロになったからな
値段分だな
399グロリア(やわらか銀行) [CN]
2019/07/29(月) 20:54:06.81ID:8Ygfqm6z0
1980年代っていうと
タイでは扇風機も高嶺の花で金持ちしか買えなかったとか
中国で普通の家ではテレビを買えなかったからデパートに置いてあったのを群がって見てたなんて話を新聞や本を読んで知る

日本と日本以外のアジアで大きな差があった時代なんだな
400フェイスロック(茸) [KR]
2019/07/29(月) 21:04:52.30ID:y82MgDTA0
今やそれらのアジアに日本が差をつけられつつあるんだが
もはや出稼ぎ外人ですら日本を選ばず韓国やアメリカに出る程人気ない国になってるよな
401サッカーボールキック(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 21:07:09.51ID:WCv9xl+i0
バイト代から数万出して、ケンウッドのポータブルCDプレーヤー買ったわ
カセットウォークマンなら一万代で買えてた頃
402ムーンサルトプレス(大阪府) [US]
2019/07/29(月) 21:08:41.49ID:1NBYrUls0
大学初任給がまだ100円だった頃の時代
みんなで給料日自販機でジュースを買った思い出
403不知火(岩手県) [SG]
2019/07/29(月) 21:08:42.20ID:BMHz9yDA0
日本の景気が良かった頃
404セントーン(四国地方) [US]
2019/07/29(月) 21:13:56.41ID:K3eh9WSy0
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 	YouTube動画>3本 ->画像>30枚
カラーTVたけえ
405フェイスロック(東京都) [LV]
2019/07/29(月) 21:16:04.53ID:gNPPE/5p0
>>400
老人は大金持ちだけど、そこでお金が固まってるからな
あいつら、その辺のBBAでも5千万とか普通に持ってるし1億超えも珍しくない
406タイガードライバー(やわらか銀行) [ZA]
2019/07/29(月) 21:16:16.16ID:oF/593Gc0
携帯代とネット代のせい。
これが仮に定額料を国負担になったら、経済循環しそう
407フェイスロック(東京都) [LV]
2019/07/29(月) 21:17:00.15ID:gNPPE/5p0
>>406
昔の電話料金が安いと思ってたら大間違いだからな
408グロリア(千葉県) [VE]
2019/07/29(月) 21:25:15.80ID:j54w62SV0
最近の家電も国産大手は下らない機能つけて
いいお値段で売っているな
409ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行) [ニダ]
2019/07/29(月) 21:57:04.89ID:sJmACVAh0
>>402
はい?
410トラースキック(茸) [US]
2019/07/29(月) 22:17:05.32ID:Inir59cy0
今、ウオークマン30万するんだが
100万のもある
411ジャンピングパワーボム(関東地方) [GB]
2019/07/29(月) 22:25:44.85ID:1UQXhL+m0
>>404
PanasonicのAI搭載って…
412かかと落とし(大阪府) [DE]
2019/07/29(月) 22:29:37.86ID:KM9Ra/Ra0
キーボードなんて10年後には無くなってるかもな
413サッカーボールキック(神奈川県) [US]
2019/07/29(月) 23:06:17.94ID:WCv9xl+i0
>>404
今の8Kが大画面だと余裕の100万超えで高いけれど、高いのって開発コストの回収もあるわけで
昭和中期までのクソ高かったブラウン管テレビや、手始めた頃のハイビジョンテレビなんかも結局同じことよ
414目潰し(コロン諸島) [US]
2019/07/29(月) 23:28:43.85ID:7IVA7cKhO
>>1
工業製品には量産効果てものがある。
415稲妻レッグラリアット(栃木県) [KR]
2019/07/30(火) 00:02:55.23ID:GetdB5A/0
>>384
今はボタン一つでお湯が張れるけど、昔はバスタブに水を張って風呂釜で沸かしてたもんな
古くからある団地とかは風呂場に風呂釜換気用の換気口付いてたっけ
416セントーン(やわらか銀行) [SI]
2019/07/30(火) 00:16:39.72ID:iM1rocfL0
どうしても昔のPCの話になるよなあ
417不知火(愛媛県) [CN]
2019/07/30(火) 01:41:40.19ID:gjkBe2x60
>>407
ファクシミリをA4の大きさ1枚アメリカに送るのに、第二電電DDIだと130円くらいで、安くなったよなあと思ったな

固定電話で長距離かけると、1分で200-300円飛んでいったな
国際電話はKDDだと1分550円が基本だった

国際電話で海外の親戚に伝言したいからと、大学教授の知り合いに頼みこむドラマが、普通に放映されてたな
ダイヤル直通で国際電話かけるためには、予めKDD登録が必要だった
418フルネルソンスープレックス(東京都) [US]
2019/07/30(火) 02:19:05.82ID:FAvtRhzJ0
最近18万の洗濯機買ったんだが
419ランサルセ(茨城県) [AU]
2019/07/30(火) 02:31:18.65ID:xeuciuhX0
80年代までの家電とAVは論外だった
90年にはいって急激によくなったなあ
420目潰し(神奈川県) [AU]
2019/07/30(火) 02:37:29.74ID:oDgTbl6x0
パソコンテレビX1-C

14万
421ネックハンギングツリー(ジパング) [US]
2019/07/30(火) 02:49:07.37ID:rtBOo0Ku0
最近24時間風呂見ないな
昔はうざいくらいCM流れてた
ジハードだっけ?
422バックドロップホールド(滋賀県) [ニダ]
2019/07/30(火) 02:50:51.69ID:CF6bbMRO0
人間洗濯機 サンヨー
423メンマ(コロン諸島) [US]
2019/07/30(火) 02:56:26.27ID:HL16/Hd0O
裏ビデオ試写が一本3000円。
424河津落とし(ジパング) [US]
2019/07/30(火) 02:59:49.56ID:4tsoakss0
家電じゃないけど、昔のFAXは200万、ワープロは300万くらいだった。
425ムーンサルトプレス(北海道) [NG]
2019/07/30(火) 03:07:19.37ID:fRIw3IQC0
>>253
それサムチョン製な
当時電器店で働いてたけど、サムチョンビデオの故障率は50%近かった
426魔神風車固め(神奈川県) [ニダ]
2019/07/30(火) 07:02:30.40ID:z77AYHN00
>>11
90年ならヨドバシはとっくに家電屋だろ
427キチンシンク(宮城県) [US]
2019/07/30(火) 08:40:55.65ID:RyJM7UH90
>>394
ちなみに元祖は三菱電機
428稲妻レッグラリアット(茸) [HU]
2019/07/30(火) 11:01:46.31ID:5lazFStb0
>>421
ジャノメの湯名人♪
じゃなくて?
429毒霧(群馬県) [OM]
2019/07/30(火) 11:39:14.84ID:1Sw5PJGX0
確かドラクエ6は定価11400円だった
430ボ ラギノール(SB-iPhone) [US]
2019/07/30(火) 12:26:48.95ID:QG7lT+7C0
東芝製クーラーとか十数万した記憶
431稲妻レッグラリアット(SB-Android) [US]
2019/07/30(火) 12:41:35.53ID:qkHCtsjX0
CD-R1枚800円
432目潰し(愛知県) [US]
2019/07/30(火) 12:45:17.20ID:AhIYf8jX0
>>41
毎年8月だか9月に新製品でるから型落ちが安くなる
433サソリ固め(やわらか銀行) [CN]
2019/07/30(火) 13:33:17.47ID:3R6VA2g+0
80年代まで高かったけど
90年代に安くなったような気がするモノ

・パソコン
・ビデオデッキ 
・ビデオカメラ
・エアコン
434ファイナルカット(家) [JP]
2019/07/30(火) 14:14:58.08ID:dVAk/Kkn0
パクパクマン懐かしい。6人部屋(小児病棟)で全員が持ってたww
435ダイビングエルボードロップ(ジパング) [CN]
2019/07/30(火) 16:07:36.28ID:Vuq+PVcL0
>>421
レジオネラ菌
436魔神風車固め(神奈川県) [ニダ]
2019/07/30(火) 18:29:55.30ID:z77AYHN00
バブルスターだろ
437フォーク攻撃(東京都) [LV]
2019/07/30(火) 20:23:57.21ID:RF4LUfuh0
>>433
PCはWindows95以前はただのビジネスツールか、または好きものだけのものだったからね
とは言え、2000年代後半の「5万円以下」に比べれば3倍くらいんだけど
43816文キック(大阪府) [DE]
2019/07/31(水) 13:23:55.36ID:iH7MUrKu0
日本は衰退しました
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250208154543
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1564324917/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【画像】 1980年代の家電製品が高すぎると俺の中で話題 YouTube動画>3本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
外国でスバル・WRXのギアをバックに入れると民家の警報が鳴り響く怪奇現象が話題に
ワイロで逮捕の伊東市長「仕事が欲しいやつは俺に言え、1億確保した」 建設会社との会合で話す
自称世界最高民度の日本人が回転寿司で唾付け等やりたい放題 世界中が呆れる [296138258]
北海道で獲れたタコ W杯の予想を次々的中させ、出荷を免れる珍事が話題
【悲報】 かっぱ寿司、290円の朝食が世界でコスパが高いと話題
【画像】 韓国の女子高生 生足がヤバイ天国すぎると話題ww
家電製品の静電気を少なくするには
グーグルの衛星写真が高解像度にアプデでエライことにw 俺の家、ベランダの洗濯物まで見えるわww
車カス「一人乗りのEVでも迫力がほしい」カナダのEVメーカーが開発した電気自動車が笑えると話題 [866556825]
自民・丸川珠代2007年選挙ポスター「日本人で良かった」が国籍差別・排他主義と今更話題になる
【自分より少ない】近々結婚予定の女性「年収400万円の30代彼に不安」という相談が話題へ
電車の中でいい匂いするなと起きたら隣に女子高生が座ってた。人間の幸せなんてそれくらいでいいんだよ
「早漏で悩んでる どうしたらいい?」という悩みに対する中国人の回答が完璧すぎて話題に
【画像】かわいいエッちゃんとTV電話で画面でキス奪う時代になっても人々のやる事は変わらないと判明
【画像】最近のスーパー、料亭が休業のため高級魚が激安で溢れていると話題に
『超可動ガールズ』という漫画が超絶激かわいいと俺の中で超話題
日本メーカー終わるwww 中国の若者「もう日本製より中国製品の方が良い。日本製最高とか古っw」★2
【画像】韓国のスタバのメニューが相変わらず汚いと俺の中で話題に
コロナ対策の給付金一億円を虚偽申請、だましとった無職男ら4人を逮捕
【速報】川口市議会「違法外国人取り締まり強化」意見書、立憲・共産・れいわが反対表明 [135853815]
【MIRAIには未来はない】車カスのトヨタ自動車のMIRAI完成車400台総額30億円が野ざらしで放置
東芝幹部「孫さんみたいな人に買収してほしい」孫「私が会社買収したらお前ら全員クビだよ」
桐谷美玲が結婚したらショックで死ぬかも
【炎上】ハロプロアイドル、男性歌手と同棲発覚→即日解雇wwwwww
【速報】ダルビッシュ有罪
繁華街への外出自粛要請 全国に広げる
中国バスケ フランス人選手が国歌演奏で国旗を見てなかっただけで罰金
【どこでしょう】役場で男が突然、マスクを外してせきをかけ「俺はコロナ」男逃走 庁舎閉鎖
【速報】海老蔵、子供のDNA検査 衝撃の事実が判明
深田恭子が石原さとみの結婚発表に怒りのエロス大盛り仕掛けで圧巻爆乳マウンティング
アップルカーさん、日産など日本大手メーカと協議か
【朝鮮人思考】サッカー乱闘「槙野が逃げたのは悪い事をした自覚があるから 悪くなければ逃げないはず
NTTドコモ、au、ソフトバンクら大手携帯キャリア、データ通信量50GBを無償化 在宅支援へ
日本人が大好きな旧Twitter、嘘情報だらけで終わる [271912485]
廃墟を挙げていくスレ
お前らがありがたがる獺祭って、杜氏がいなくて全部富士通の生産管理コンピュータが作ってるんだぜ
__トランプ、石破と握手もせずさっさと壇上から去る(動画) [827565401]
香港人「黙ったら香港は香港でなくなる」 天安門事件を二度と起こさない為に日本は何をすべきか
【国際】ドイツではSNSで「誹謗中傷」した場合、24時間以内に削除できなければ67億の罰金
セブン&アイ社長「正社員を半減してコンビニ経営させる。パートを増やして人件費を徹底的に削る」
中国で「天安門事件」を記念する酒を販売した業者が逮捕され実刑 過去の歴史を酒にしただけで圧力
【悲報】元検事総長らが定年延長に反対 意見書提出へ
トイレットペーパーを指が貫通する事故って何で起きるの?
【緊急警告】南海トラフ地震 3m以上の津波確率 広範囲で最高ランクに
【動画】 広瀬すずさん 会見中に乳首が立ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ルーピー鳩山元首相「ジュゴンの死は辺野古埋め立てで餌がなくなったから」と怒りツイート
琉球新報「緊急事態宣言、大戦前夜の時代と重なる。今朝、果たして世界は何色だろうか?」
【朝日新聞】もし桃太郎が鬼にも家族がいることを知ったら、どうしたいと思うだろう
トランプ大統領、新型コロナで220兆円の経済対策!
韓国製の兵器、ウクライナに提供へ、4300億円規模と世界最大の支援 [422186189]
赤ちゃんとか犬とか猫って何も出来ないし何もお金も持ってる訳でもないのに自己肯定感高いじゃないか
日本の農民は左翼の歴史史観で激しい収奪にいつも合い奴隷にされているからな怒っていいよ
【悲報】産経新聞「バイデン、大勝利!!勝利は確実となった」→自称普通の日本人大混乱
【偏向自在】TV番組のサンモニ めざまし グッデイ等の制作会社が全部同じwww
会社員の男(57)、女装姿でミニスカをチラチラめくり、チンコを見せつけて射精して逮捕 …JR川崎駅
子供あんしんメール「12日午前9時前、男が下半身を露出してシコシコと」←性的表現で駄目出し [866556825]
モンゴル「友達になろうよ」 使者の首をはねる北条時宗
ドラレコが捉えた車カス轢き逃げの瞬間。右折カスの後ろ突っ込んだ直進バイク悪い言ってる奴多すぎw
【速報】青森の女子児童切りつけ事件 10代少年を殺人未遂容疑で逮捕 なぜか名前は報道されず
ロシアの日本料理店、蕎麦の麺を炒めて焼きそばと出しており間違いを指摘されたらキレてた
CNN、放送の92%をトランプ大統領の批判に費やすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PS4の販売台数拡大でXbox Oneが苦境に、Xboxの独占配信タイトルにも影響か
「アキラ100%のものまねをしてよ」と女子児童にズボンを脱がさせ撮影した小学校教諭を逮捕
日本国「年収1200万円以上は金持ち。児童手当なし」 えっ…?
【悲報】 芸能人が不祥事⇒急に「介護職」を口にし出す なぜなのか? 【田村亮】
07:21:27 up 28 days, 8:24, 2 users, load average: 146.85, 144.65, 141.79

in 1.7089369297028 sec @1.7089369297028@0b7 on 021021