国土交通省は8日、羽田空港の発着枠増加に向け、都心上空を通過する新しい飛行ルートを
来年3月29日から運用開始すると発表した。東京五輪・パラリンピックを前に国際便の
受け入れ体制を強化し、政府が目標に掲げる2020年の訪日外国人旅行者4000万人の達成を目指す。
従来は東京湾上空を飛行していたが、新ルートでは新宿や品川など都心上空も通過する。
新ルートの運用により、従来は年間約6万回だった国際線発着枠は約9.9万回に増える。
新ルートをめぐっては、東京都など関係自治体が騒音や落下物の発生を懸念していた。
このため同省は降下時の飛行高度を高めに設定したり、落下物防止対策を強化したり
することで理解を求めるとともに、住民説明会を繰り返し開催してきた。
自治体側は今月7日の同省との協議会で、新ルート導入をおおむね了承する意向を示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080800493 5分から10分間隔で飛んでいるよね
もっと短いかな
これは地価が下がるな
マイナスの経済効果があるだろう
ディズニー脇を抜けていくルートが減っちゃうってことか?
大韓航空やアシアナ航空が
わざとネジや氷を落としてきそう
駒込→目白→千駄ヶ谷→表参道→代官山・恵比寿→目黒→大井町?
たまに部品とか氷が落ちてくるけど住宅密集地だと大変だな
成田の周りは畑しかないので問題にならんが
この高さと航路で急に逸れて安倍の家にカミカゼしたら
CIWSを安倍マンションに置いといても迎撃は間に合わないだろ
>>12
海上で車輪を出すようにお願いしているが
埼玉辺りで車輪出すだろうな
ってか俺の家の上空… 住人に説明しないまま決めてて笑うわ
広報には載ってたんだろうけど新聞取ってない人多いから知らないままじゃないの
2000年頃にインドかどこかの機長がコース間違えてもう少しで東京タワーにぶつかるニアミスがあった
渋谷にいたんだけど聞くことの無いはずのジェット機の音がしててみんな上見てたわ
>>21
整備でわざと氷付き易いように
ギア下げた時に剥離し易いように細工できるからな
やつらはそういう嫌がらせ好きだからきっとやる筈 金持ちや既得権者も住んでる上空飛ぶんだな
文句くるんじゃないの
>>25
毎晩家の周りを暴走族に囲まれていると思えば我慢できるよ >>14
都心ではスカイツリーより低いところ飛ぶからな オスプレイがァァァーって騒いでいるバカは
こっちに力いれろよ
共産党をはじめとするキチ〇イが騒いでるだけ。
自分は品川区民。
当時ありえなかった公立中学に二重窓とエアコンが導入された地域なんだけど別に気にもならないよ。
家の上空を低空飛行し、最短約1分間隔で轟音を毎日聞かされるとはww
>>26
成田入ってくる時に
海上で車輪出してるか
千葉の沿岸部で双眼鏡でチェックしたが
結構出してなかったっていうニュースがあったな 伊丹発着便なんて新大阪付近は高度300m以下でガンガン飛んでるからな
今の旅客機は発着以外は騒音なんてほとんど聞こえないぞ
>>38
タワマンの真上飛ぶから、タワマンの方が影響あるってさ。 たいした騒音じゃないと言われても騒音には違いないわけで
トラックが通る音と一緒って言われてもやっぱりそれはうるさいだろ
厚木基地の近くでそだったから
ジェット機ぐらいなら気にもならないわ
戦闘機のタッチアンドゴー訓練の爆音はマヂで洒落にならん。
爆音で窓が揺れるからな
蒲田住まい
風向きで航路を変更することでもあるのか、
たまに住宅街を低めで飛んで大きな音で驚かされることがある
これ飛行回数半端ないだろうから
新宿渋谷は相当うるさくなると思うよ
最悪人の流れが変わって地価も下がるかも
やっべ、思ったより燃料余っちゃった
燃料捨てていい?
とか大丈夫なのかね
トンキン金出してくれるなら
関空に滑走路増設したるで
>>26
ギヤを下げるときって自重とかスプリングを使う機構も多いのに
そんな最悪自分の乗ってる機体の脚が出なくなる細工なんかするわけないだろ。
・・いや・・大韓航空とかアシアナの話か・・ 我が家の上空は、自衛隊機が訓練飛行しているのであった
>>51
離陸直後の緊急着陸として100トン捨てたとしても
ケロシン100トン程度の体積は、空中であっという間に霧散して匂いもしないよ。 アンカレッジに向かう
大韓航空の飛行機が夜中真上通っていってうるさいんだが
なんでわざわざここ通っていくのか
房総半島上空で合流する必要なくなるから多少トラフィックは緩和しそうだが、その分また増便するんだよな。
>>52
渋谷ルートだと明大前〜三軒茶屋あたり風向きによっては上空を通過すると思うよ。 エールフランスが間違えて皇居上空飛んだ時は
ちゃんとうるさかったぞ
>>22
家買う時に上空が旅客機の航路が確認して買う奴なんか稀だから説明なんか特別いらないだろ
言われて初めて嫌だ嫌だと文句をつけるだけ >>22
説明会はやってたぞ
自治会とかに入ってない家は知らないかも
そもそもこの案が出た時から
駅で反対のチラシくばってたりとか
今度は抽選だけど羽田空港内部見学会がある
該当の自治体には申込要項がきてるよ うーん。属国
>>44
わかんない
南風運用で使ってくれるかな?
でもそうなったら、新ルート分の枠数捌けないような
城南島での楽しみが減らないといいなー >>71
軍用機の離発着はレベルの低い民間の管制官じゃ対応できないからしゃーない
じっさい民間側が管制してる那覇空港だと頻繁に管制ミスやらかしてるからな 多大な費用と犠牲を払って作った成田をもっと活用すればいいのに
狭い国なんだから関空とかももっと活用すればいいのに
静岡空港だって新幹線停めれば成田とそう変わらないし
あくまでも「東京」に集めたがる東京ジャイアニズム
本気で都心部に墜落しない限り治らんな
34Rや34Lの他に、16Rや16Lからの着陸が出来るわけか。
風向き的に有利な方を選択できるし良いな。
西日本からの16Rや16Lの着陸は出来るのか?大きく回りこまなきゃダメなん?
>>75
成田は貨物空港として機能してる。
羽田、関空、千歳を出しても成田の貨物量に及ばない。
旅客の羽田、貨物の成田。 >>63
やったー!
ベランダからいい感じに見られそう 品川とか大田とかうるさくなるのかな。
飛行機の騒音って、20年30年前より軽減されてるって言われてるけどどうなんだろう。
911みたいに都庁とか六本木ヒルズに
ぶち当たりそう
>>78
だったらそれこそ静岡でも関空でも使えばいい
市街地への騒音被害や墜落リスクを負ってでも意地でも東京に集めたがる
「地方の活性化」なんてただのお題目なのがよくわかる B6飛ばしてる友達が言ってたんだけど、現状でも騒音対策でランディングフラップ25度って言ってたなぁ〜16L/Rならもうフラップ出せないんじゃないかなw
いよいよ第2の911in東京の舞台が整ったニダw
どうだ怖いかニダwww
伊丹も風向きによってなのか
時々西宮上空から六甲山方面に向って
宝塚上空で右急旋回して着陸するコースあるよな。
あれ低空で山に向かっていくからパイロットはイヤなんじゃねーかな。
ジェットエンジンを電車レベルで考えるなよ!
ザマミロw
>>80
大田区の環七沿いに住んでるが
飛行機の音なんてまったく気にならないぞ。 旅客機は戦闘機と違って静かだろ
葛西臨海公園のあたりだって銘柄分かるくらいの高度だけど全然気にならないよ
>>22
説明会のビラがポスティングされてたぞ。
反対活動の署名用紙もポスティングされてたし。 >>1
すげーなぁおい
羽田空港が着陸するのか
どこにそんな広い場所あんの? 福岡空港の着陸コースが箱崎キャンパスの真上だったから頻繁に低空飛行してたけど、慣れれば騒音も気にならなくなるよ。
うちの上、3000ftで通ってく。ベランダから見るの楽しみ(^^)
マジでうるさいよ
外人様のためなら相変わらず国は強引だね
千葉の上なら良くて
東京は駄目ってなぁ
千葉にも人住んでるんだぜ
国交省が飛行高度をもう少し上げると言ったことで
離陸時のエンジンに余計に無理がかかって墜落の危険が増すと
>>91
関係なくないよ
地方空港に下ろせばそれだけでも地方にカネが落ちるだろ >>62
頼めば入れてくれるし、こっちの要望聞いてくれるよ? >>77
かなり前、急患輸送かなんかの自衛隊機が04に降りた。「んん?04??」ってビビッた。 実際には、都心なんか報道だがいろんなヘリが飛びまくりじゃん
航路になりゃ勝手に飛べんから、むしろ静かで安全になるらw
>>90
俺んとこはセントレアに移る前は着陸侵入コースの下だったが
降りてくる飛行機なんてスロットル絞ってるから
下手すりゃ気付かないことも少なくないよな 3度で着陸してたけど騒音対策で3.5度で着陸してって
>>112
レバノン料理がピトー管に着氷するんだな タワマンだけど真上飛んでも音だけうるさくてつまらんから
真横から飛んでるの見るのがダイナミックだな
北朝鮮は今でも大韓航空機爆破事件の金堅姫みたいな特殊工作員を育ててるんだろ?
仁川の整備員や空港職員にも工作員紛れ込ませていて東京都心上空に到達したら爆破したりする
新宿ルートは高輪上皇邸の真上を通るんだよね
まあ着陸の音はわりと慣れる@旧福生市民
貧乏人は低いところに住んでるから悩みが無くてうらやましいね
うちの抗争マンションに当たらんか心配だわ
昭島行くと横田の飛行機がすぐ真上飛んでてすごい音がする
ああなったらすげーうるさいぞ
音は慣れる旅客機は静かでいい
今日も横田の輸送機が元気に飛んでいる
名古屋のセントレアを活用してからリニアで東京都心につなげば一時間くらいで都心にこれるな。
成田からバスで都心に来るのと時間は変わらない。
リニア代は高いか
自宅のエリアは飛ばないけど2キロ離れた先では着陸時、高度1000m、好天時に飛ぶらしい
自宅まで音が響くのかな?
>>127
着陸ならほぼ聞こえないよ好天なら飛んでても気づかないんじゃないかな
聞こえたとしてもいわゆる轟音じゃないよ 品川八潮は今でも騒音凄いぞ
真夜中2時は普通に飛行機の騒音している
好天時もだった
>>82
バカか国内線なんて1時間もありゃ羽田に行けるんだから、羽田一極集中でイイんだよ。
で、アジアとか近距離国際線は地方空港にも十分に普及してるわけさ。君の言ってる事は、馬鹿げてる。 >>138
羽田ですべてのフライトまかなえるならそういうのもありだけど
今後予定されてる全ての拡張が完了しても発着枠全然足りてないよ >>107
へー04で降りる事なんてあるんだ。
着陸後の誘導がめんどくさそう >>127
飛行機の真下で腹が見える距離だとマジうるさい@福岡 極端に混んでるのって限られた時間だけなんだよ
海外からの出発時間が問題なんだろうけど
増便なんて空いている時間帯でいくらでも出来る
>>139
足りなきゃ航空会社が考える事だろうし、さらなる羽田拡張の話だって出るだろ。
足りないからどうこう言っても仕方ない、成田を選択するかしないかは民間に考えさせればイイんじゃね。 埼玉南西部住みだけど、入間基地の自衛隊機が低空で飛んでるけど、そんなに気にならないな。
チヌーク飛んでる時とか、高いところを飛んでいる旅客機がエンジン全開している時のほうがうるさい。
ウザいから埼玉空港つくって都内上空禁止にしろよ
見沼のヤル気のないたんぼ全部取り上げてつくれ
何も変える必要がどこにあるんだよ。
本当アベは勝手な事ばっかしやがる。
間違いなく部品が落下して人が死ぬよ。
>>152
飛行機が車輪出した時に凍った密航者のチョンがエラ全開で落ちてきてオマエに当たりますように 今でも陸地の上飛んでるんだから部品落下のリスクは変わらない
これだからパヨクは・・・
て言うか旅客機から部品が落ちてくるレベルってどーんと行こうや状態なんだが
>>154
回数が増えれば危険度は増す。
解らないかな? >>138
一極集中を緩和すればいいのに、って話をしてるのに、「羽田まで1時間だからいいんだよ」って何?
話が噛み合ってないよ
アタマ弱いなあw >>98
でも外を歩いてるときは会話を中断せざるを得ない 一時間に最大40本って
ほとんど一時間音が鳴りっぱなしってことじゃない
目黒駅前の一等地とかに高層のタワーマンション買った人とかって、
資産価値どうなっちゃうんだろうね
氷落ちてきて知らない間にクルマ凹んでても立証できないじゃんww
これからは航空無線で埼玉ではよく聞こえなかった管制波が聞こえるようになるかもしれんな
むしろ東京の空港なのに今まで東京の上空を飛んでなかったことがおかしい
隣とはいえ負担を他に押し付けるなよ
タワマン登って屋上から飛行機の迫力写真撮りたいなぁー
福岡空港至近の糟屋郡に住んでた事あるけど、まあ慣れだよね
確かに慣れないうちは気になるけど
そんな俺は今大井町在住
こっちは福岡と比べて建物が高いから、高層階にいる人はちょっと嫌かもな
大阪の三国レベルに低く飛ぶのか?天気悪いとすげえうるさい
人が死んだら、業務上過失で逮捕できるのかな?
それとも死に損なん?
>>157
成田を活用しまくってもまだ足りないんだこら仕方ない。 >>161
「東京都の上空は飛ばさないという口約束がある」と説明してたそうな。
タワマン住人は騙されたね。 >>175
恵比寿あたりで高度12000だって話し
大井町付近で6000 >>176
大井町で6000ってどんだけ急角度で降りるんだよ
あの辺りはもう1000あたりだろ >>176
思ってたより高いんだな
よく知らんのだが恵比寿から大井町で6000メートルも下がるのか 去年亡くなった元警察官僚の佐々さんと、当時の知事だった石原
この二人が横田の空域の一部を取り返してから20年近く
やっとこのルートを使うのか
>>177
世界的にみりゃわりとあるんだよな、3度以上の角度で降りる空港。
わくわくするぜ。 >>80
城南島海浜公園に行くがよい
騒音の心配は大井町でも大丈夫だろう
問題は落下物や最悪墜落事故 >>176
その恵比寿あたり住人だが12000か安心した
ftだとしても3000m超だもんなw 平日の午後なんか暗騒音だらけで
ジェット機の音なんか意図的に聴いてなければ気にならん。
イライラする人がいるならわざわざ聴いてる人。
>>177
大井町で6000m?急降下じゃん
こりゃ絶対事故るな >>152
お国のために死んだということで、ナチスアベでは名誉の死で迎えられるよ。 >>178
恵比寿から大井町ってちょうど6キロぐらいだから45度の急降下だな
急降下爆撃かよwwww 都市から遠いと不便、近いと五月蠅い
ほんと飛行機って欠陥乗り物だな
毎回急降下でドキッとする警告 SINK RATE WARNING
旅客機の騒音なんて大したことない
戦闘機や線路横とかはよく耐えてると思う
福岡市内に住んでいるときは、上空すぐに飛行機が飛んでいるのが当たり前だった。
ルート見たら今の航路が近所の上空通ってたが騒音なんかしない
望遠鏡買おうかな
飛行機わりと好きだし家から見れるなんて素敵やん
都市上空を飛行機が低空飛行するというと香港のイメージ
福岡空港南から着陸するときの天神辺り飛行するのとどちらが低い?
俺んちの上で着陸体勢かよw
ベランダから手ふったら機体を左右に振って返事してほしい
>>200
自宅のベランダから見るのか?
望遠鏡を覗いている姿を見られたら、覗きと決め付けられて事案になりそう >>203
九龍城をかすめて啓徳空港に着陸する光景が日本でよみがえる
ワクワクする 羽田に住んでるけど思ったよりも気にならないよ生まれたときからだから慣れてるのもあるけど
福岡住んでたが慣れれば気にならんが、
やっぱり初めての大学二次試験時はびびったな。
音はすげーし飛行機の影見えるし。
講義は頻繁に中断するし天候のよっては窓震える。
精密測定の装置が3階より上におくと、
飛行機と電車の振動で使えんとか言ってた。
建物の基礎の問題だとも言ってたが・・
昨晩の報道ステーションで後藤が切れてたが福岡・伊丹・小牧民やらはどうすんだと
>>214
福岡空港から2km位の航路の真下に住んでた。
音は酷かったが、もの落ちたとか記憶にない。
数増えるから確率増えるんだろうか。
あの人達何を言っているんだろうと思った。
利便性と効率を考えて妥協するところがある。
事故があってもそりゃ確率考えたら不運としか思えん。
嫌なら密林で文化捨てて生きるしか道がない。 >>215
JALウェイズ58便がエンジンの部品撒き散らしてなかったっけ?
ちょうど御巣鷹事故のドキュメンタリー放送中に事故ったってことでかなり話題になった記憶 >>218
記憶探らないと出て来ないくらいめったにないのよね。
それを無視してあんな便利な空港を使うなと
言うに等しいことを言うのが理解できん。
福岡なんて最強クラスの空港だ。 この件で何が面白いって、普段「成田なんてゴミ!羽田を重視しろ!」と散々喚いてる23区の西寄り南寄りの人達が発狂してるところだよねw
恵比寿12000から大井町6000、これはメートルじゃなくてFTの話しだろ?
4000mから1800mなら大したことねーべさ
>>221
大井町で300mとニュースで言ってたが >>221
角度が高過ぎ
埼玉の直線開始の辺りで5000あたりから降下開始だぞ 大丈夫だよ
シナ人が安全な飛行を祈願して出発前に
エンジンにコイン投げ込んでおいてくれるから
>>226
大井町と羽田が約4kmで大井町が高度300mなら福岡で言うと
福岡空港と九大医学部の距離になるからなーんともない音
慣れるけど五月蝿いと感じるのは>>215が言ってるように2kmあたりからだね。
今まで羽田空港の恩恵は受けても騒音に無縁だった連中は発狂祭りになるだろうが。 >>20
NHK受信料や水道料金とかの公共料金タダになるからいいじゃないか 騒音がどうとか言ってる奴らがいるけど、渋谷とか新宿は元々うるさいから変わらんだろ。
>>211
品川駅の壁面に
チェッカー模様塗装しないとな。 東京の大トロの部分を総ナメしてるやん
人口密度じゃなく資産密度(JPY/km2)なんてものがあったら確実に日本一のエリアだよ
>>237
今はだいぶ静かになったのに昔のままの補助金もらっている連中w
関空と神戸に回して伊丹を廃港にする予定だったのに何故か反対w これ、影響出るのはタワマン上層階住民なんだよ
幹線道路沿いでも上層階なら窓を開けても静かな夜を楽しんでいたのが一転無理になって
しかも下層よりも上層階の方がうるさいのだから、下層をバカにしてた人々は悔しくて仕方ないと思う
衛星(放送・通信)のアップ/ダウンリンクに
瞬断の影響出そうだな
一日二本くらい上空を飛んでるが気になったことはない
旅客機静かだし運用は2時から6時までなのに
ネガってる人ってバカなの?
羽田の本数が全部頭の上通るとなると沖縄の活動家も黙るレベルだろ
都庁のほぼ真上を900mの高度で飛ぶけど大丈夫なの?
東京の南風が安定してる前提で角度のついた着陸がうまくいく話になってる
2分間隔で降りてくるのにもっと前の飛行機に近づいてとか逆に離れてとか言われて
でも高度を下げないでねと、なんとかILSに乗ろうとするゲームが繰り広げられる
>>4
単純計算で
365×24×60×60÷453216=69.5…
だから、おおよそ70秒間隔 >>18
なくならんだろ
今の北風時のちょうどの逆の運用になるんじゃね 福岡空港以上に降りるときにワクワクしそうな空港になりそうだな
中韓系の航空会社が都心上空飛ぶとかアホか?
終わってるだろ