学力テストの英語、会話の正答率がわずか10%…日本人が英語を話せない医学的理由? 去る7月31日、文部科学省は小学6年と中学3年を対象に今年4月に実施された全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。テストは国・公・私立、約3万校の児童生徒約217万人を対象に実施。その結果、以下の結果が得られた。 ここで注目すべきは「英語で話す力」の正答率が30.8%と著しく低く、そのなかでも「テープから流れる先生と生徒の会話に加わり、質問に即興で応じる問題の正答率=10.5%」と極端に低い点である。 その原因は、日本人のDNAの中に刻印されている“nature”(=天性、生まれつきの性質)によるものだろう。ヨーロッパ人は自国語以外に1つや2つの外国語(ヨーロッパ語)を話せるのが当たり前である。スイス人は国内の公用語がフランス語、ドイツ語、イタリア語であり、ほかにロマンシュ語、英語を話す人も多く合計5つの言語をしゃべる人も少なくない。 (続きはwebで) https://biz-journal.jp/2019/08/post_115364.html 関西人は日本に50年住んでいても標準語が喋れないのはなんで?
最近独学でネイティブ英語学び直しててつくづく思った ほんと単純な話で日本の義務教育だとわりとカタカナ英語で教えられるから耳も舌も慣れないし これじゃ話せるわけないなと思った
西洋のラテン語ベースは文法も単語も似てる 中国語も文法は英語に似てる 日本語はすべてが違う
話す機会はないからな。 でも真面目に6年やってれば、そこそこの読解力はあるだろ。
冠詞、単複、3単現とはテニオハ、コソアドなんだよ 感じ無いといけない、体感しないといけない。分かった時には感動する興奮する、鉄棒で出来なかった逆上がりが出来た時みたいに 分かってしまえば何の事はない、それが覚えなければならない規則だと思ってる間はダメ
そもそも受験に使わせるからダメなんだ ツールとしての英語じゃなくて所詮受験・資格のための英語でしかないのが問題
アウトプットが少ないからだよ 学習というのはインプットとアウトプットの両方の流れで成り立ってる 英語で会話をするという体験が少なく、なおかつ英語の会話行為に対するアウトプットが少ないのだから学習効率が上がるわけがない テストでリスニングはあるが、スピーキングはあんまりないだろ?学習システム自体に構造的欠陥があるわけ
>>11 喋れない人に教わって喋れるようになるなら、それは奇跡だよな 「会話」する為の勉強ではなく ペーパーテストで学力を推し量る為の 教育になってるから
英語を公用語にさせなかった当時の政治家・官僚のおかげ 感謝しなさい
日常で使わないからや英語圏に住んでれば幼稚園児でも英語を喋れるやろ
このスレみんな英語話せない癖に、いっぱしの語学論語っててわろた
話す機会がない。 発音を習わない。 それ以上に、英語が嫌いなんだよな。 日本語の文法は自由で、主語を基本的に省く事が多いけど、英語は主語が無きゃ成り立たない。 この感覚がどうしてもなじまない。 しかも表意文字だから、表音文字だと読み書きすらしにくい。
マジレスするとF欄卒の俺が、相手の言っていることがわかるまで2年かかった。(それも英米英語のみ)ここから言いたいことが言えるまでさらに2年かかった。職場は公用語が英語で四六時中ネイティブがいる状態。バイリンガルには程遠い。
使う機会も必要性も無いから エロサイト巡りやプログラム触ってたら嫌でも読むだけはできるようになるのと同じ もう会話は全部切り捨てて読み書きだけにした方がいい 残った時間は数学と物理に回せ
おれ、一貫してオンナ教師だった 外人の友人できてから、YOUおんな言葉イントネーションでKIMOTIWARUIだと
学問が優れてるから。 少なくとも日本語だけで初等中等教育レベルが賄える。 これは意外にすくないんやで。
カタカナがあるからだろ あとネイティブを笑う風潮がある所かな アップルをアポォーなんて言ったら俺も笑うわ
Helloも通じない国あるから まだ英語は通じる方だよ日本は 先進国では最下位かもしれんが。
これまで日本の教育でやってきたのは読み書きの勉強だからね。 少しずつ変わっていくけど。
俺が思うところ 日本では、犬=dog と覚える 犬(対象)=いぬ(日本語)=dog もうわかったと思うが 犬(対象)=dog という覚え方ではない もし俺が英語スクールを開くなら 簡単に英語を習得できる学習塾を運営できる。といえる
文法でVSOPがどうのうこうのってなった時点で挫折したわ
>>36 少なくないよ。英語圏以外でも母国語で初等教育、中等教育を受ける人が大半。 単語を概念じゃなくて固まった意味と結びつけて覚えさせるから
結局は英語に接している時間が極端に短いからだよ。6年といっても平均的には年間平均100時間(6年合計で600時間)も英語に接していない。
レモネード ↓ レムネェ ↓ ラムネ 明治頃の方が格段だわ
絵描きのデッサン、ピアノのバイエル至上主義と同じ いい加減な基本を許さない日本人の気質が悪い
フィリピン人は英語出来ない日本人をバカだと思って見下してるよ
エジプト出身の力士だった大砂嵐、英語ペラペラ モンゴル人の力士鶴竜も、英語ペラペラ
アメリカやイギリスの文化や歴史から好きにならないと全く無駄 大人になってサウスパーク見てから英語勉強したいと思ったわ
>>48 これ本当に謎 どこからそういう風潮が生まれたんだろうか >>59 文法を教えるのは別に間違ってないぞ ただ自動詞他動詞の違いとか前置詞の概念とかを詳しく教えないと >>44 いやいや、そうじゃなくて。 初等中等教育レベルの学問より少し上の事を日本語で学べるって事が凄いのよ。 他の国の人間は英語がフランス語かスペイン語学ばないと学べないんだから。 使う機会がなけりゃ上達しにくいだろ イギリス人が外国語しゃべらないって 英語が世界標準だからそれだけでどこ行ってもゴリ押し出来るからだし とんでもないクソ記事だな
実際には絶対使わないような無駄な事ばかり習わせられるから
英語教えてンじゃなくて、「英語(という教科)の教科書に書いてあること」を教えてるからだろ そして教えてる人間が英語話者じゃないから、教科書の中身は知ってても、英語を知らない
たとえば日本語圏ネットじゃ海外のmemeは全く流行ってない 比較的コアな5ちゃんやふたばででさえ、4chan系のmemeで有名なものは化石レベルの古いものだけ 他にはyoutubeで人気の海外動画(教養、娯楽、meme系)には、スペイン語やロシア語といった 各国の有志字幕がつくものの、日本語の字幕が付くことは珍しい 本来、本国ではブロックされているはずの中国語(簡体字)の字幕の方がまだ多いことは特筆に値する 日本の実質的情報鎖国の実態ははっきり言って中国や北朝鮮を笑えないレベルだと思う
使わないから 必要無いから やっぱドイツみたいに教育の枝分かれさせたほうがいいわ
>>31 外人のTwitter見てるとしょっちゅう主語ないよ 英語が本当に英語なら、つまり、英国の言葉ならさほど苦労はしないかもしれない。 だが、英語と言いながら、接するのは米語が多いわけじゃん。 日本語で言う敬語が英語なら、米語はテキトーな日常語。 アメリカ人はブロークンすぎて、なに言ってんだか、わからん。 ここで挫折するんだよな、大体。 だが、イギリス人の英語なら、大体、聞き取れることもある。
母国語が学術用語じゃない国は先ず外国語を覚えないといけないから 2重に能力使わないといけないが 日本語は既に学術用語化してるから、他言語覚える手間暇をかける分 そのまま本題に入れる 修士課程以上に行ったとしても、英文で論文かければ良いのであって、 しゃべる必要性が全くないってのを1世紀続けただけ
ポケトークができたから、しゃべれなくても大丈夫かな?
お隣韓国は英語教育すごいらしいね、日本人がこんなの喋れないのは脳に欠陥でもあるのか??
>>64 そうじゃなくて、じゃなくて>>36 では中等教育までしか言及してないでしょ。 北京大学も清華大学もソウル大学も台湾大学もモスクワ大学もミュンヘン大学も学部レベルの大学教育を自国語でしている。 それに、母国語が英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、韓国語、日本語、ロシア語のうちどれかの人が殆どだから今の世の中、学部レベルのことなら大体の人が母国語で学べる。 母国語で学部レベルのことを学べる人は少ないとか嘘っぱち。 >>79 うっとおしいぞザコ こんなスレにまでぶっこんでくるな 何がお隣だ >>79 日本の駅の掲示板でハングル溢れてんのって 英文読めないから馬鹿にされてるんだよ 日本も韓国も英語使えるのはまともな大学行って勉学に励んだ奴だけだぞ
SガーVガーOガーCガーって 喋れるようにする気なんかやいやろ
明治時代のエロイ人が様々な分野の舶来単語を和訳してしまったから アジアの日々では欧米語のままで今も学習。 中国などには和製漢字が日本から広まった。
>>80 横だけど、明治以来、各々の専門の高度な技術書のような物が日本語に翻訳されてて、日本語ができれば誰でも学べた。 でなきゃ英語を学んでから、英語で書かれた欧米の書に触れるから、二重に苦労する故、先進国化しない国が多かったって事でしょ。 >>79 朝鮮学校出てるくさせに母国語話せないノミ蟲がほざくな >>48 単語だけだとそりゃ笑われる 本気で会話してたらまわりは圧倒されるだけ 使ってないからだよ 実践的でない でもいざ使わなきゃいけない環境に置けば日本の英語教育は役に立つ 一ヶ月も経てば自分で使い方は覚える 一度使い方を知れば、一年に2回くらいの海外旅行で 東南アジアで英語でナンパ→3年目にして成功 非英語圏ラテン語圏でナンパ→6年目にして成功 と確実にステップアップしている 大学までの10年間の英語教育は無駄にはなってない でもアメリカ人の英語はほんとわからん 訛り強いけどauのほうが分かる
何年習ってもマスターできない英語は難しい→ ペラペラ喋ってるアメリカ人すげぇ! という植え付けに成功している というか言語的に水と油だから習得が難しいんじゃないの
英語以外もテストでたいして点数とれないんだからあんまり覚えてないよ 英語だけができないみたいな言い方やめてもらえるかな
>>92 大学でアメリカ人に口説かれた俺の勝ちだな 日教組の陰謀だろうな あれが無かったら俺たち今頃ペラペラだよ
>>1 日本語はあらゆる物や感情すら表現できるんで他国語使う必要皆無だからだよ 「食う」だけで食べる食す頂く腹に入れるetcどれだけニュアンス表現できると思ってる? 逆にフィリピンとか韓国とか結構な数の国は、「自国語での高等教育の表現が不可能」なんで、大学出るには英語や中国語が”必須”になる ヨーロッパみたいに地続きで簡単に行き来できる国は隣国語が使えないと不自由したりする 要は 必要性 自分で英語の文章を作ることが無いから たとえ作っても先生も英語しゃべれないから添削できないし
社会人になればリーディングの大切さが身にしみる。 単語の多さ、文法が崩れていても前後からの解釈が物を言う。 ちょこっと旅行や買い物するだけなら度胸の方が役に立つ。
変にカタカナで書いた日本独自の発音の外来語を最初に覚えてると、元の言語の発音で話す恥ずかしさが中学生にはあるだろうな ずっと「ポテト」って発音してたのに、いきなり「パティトゥ」とか言われても笑ってしまう
>>104 言いたいことの本質ではないがポティトゥなんていうのはアメリカ人くらい 英語圏が世界支配しているからしゃーなし教えてるだけだから イスラムが世界支配したらアラビア語をしゃーなし教えるだけ
確かに無駄だと思ってたけど大人になってから英語の勉強し始めるとだんだん思い出してきて役に立つ ネイティブ講師も日本人はボキャブラリーはあるから変な発音で難しい言い回しするユニークな表現するから可愛くて好きだと言ってた
真面目に発音して英文を読み上げると、クラスのみんなにクスクス笑われたり、からかわれたりするから。
そもそも英語を勉強するのは論文を読む為である。 福沢諭吉が英単語を二字熟語に翻訳したおかげで日本語のみの論文で意味が通じる様になった。 従って日本において論文を日本語訳に翻訳出来れば事が足りるので 学業に於いて必要な英語は翻訳だけで充分
>>102 それも大きいかもな。 英語の試験で、間違えると✖で、完璧な英語を求められる。 日本人が外人を前にして、度緊張してしまうのは、完璧な英語じゃなきゃ通じないと思ってしまうから。 いきなり、使い慣れない英語を完璧には無理。 出川が適当な英語で通じさせた出川イングリッシュが話題になったらしいが、俺は見てないけど、想像は付く。 そういうのでいいんだろな。 >>42 すげえ分かりづらいけど俺それだわ 一回日本語に変換しちゃう とりあえず英語にあって日本語に無い発音だらけなんだから成長期に中途半端にカタカナ英語覚えさせるのやめてフォニックスあたりからにしてくれ
文字と言語をどのように地球に広げるか、という問題 宗教を使う方法は本で広げてきた 日本はそれを漫画でやってるから魔王が主人公となる
すげーうさんくさいソースだな 野球と英語をどっちも遺伝の問題で片付けるとか
>>115 フォニックスはいいよね。 アメリカや英語圏でも、ネイティブが正しい発音を学ぶ教材にしてるらしいが、発音の仕方がわかりやすい。 例えばfやDを、下唇を軽く噛むとか日本では教えられるけど、不自然すぎるだろと。 血だらけになるぞ、おい。 やってられないわ、発音と、挫折する。 フォニックスではそうじゃない。 上の歯を下唇に軽く当てて、フッと空気を吐き出す、それがfやDだよとか。 ああ、それなら自然だと。 でもここんとこ日本人の、特に観光従事者のimprovementは目を瞠るものがあるよ 日本にきた外国人の友達も、二年で全然違ったとびっくしりてた 一緒に北海道旅行したけど市場のお兄ちゃんが上手に使ってたよ、売るための英語だけだけどね 要は使う目的があるかどうかでしかないと思った
外国語に頼らなくても生きていけるから そもそも日常的に使ってないと勉強して覚えた言葉なんてすぐ忘れるよ
>>122 英語を日本語に翻訳する授業だから読めるようにはなる。 東南アジアとか英語を第二母国語にしてる国あるよな フィリピンとかみんな喋れるからネトゲしやすくて助かる
日本人はとかく西洋というか、欧米に対して劣後してる意識が強いが、日本人の英語の読解力やライティングの表現能力は世界トップレベルだと思うよ センター試験90%以上で上位旧帝大に行く人なんか、ずば抜けてるレベル
昔、一部の優秀な僧は隋や唐で中国語会話をしていたかもしれないが、多数の日本人は日本にいたまま漢文という形で中国の学問を学べた 外国の学問や文化を吸収するのに、国民大半が外国語に習熟する必要はないという思想があったのかもな 漢文的に外国語を処理することで、外国語の大衆化を果たしたのって日本だけじゃないか? 先人の偉大な知恵に感服するが、それが英会話が浸透しない理由かもしれんな
>>1 喋れないだけじゃない 読み書きに膨大な時間を費やしても、結局書けない 英文での記号の使い方をちゃんと理解してない人はかなり多いと思う 中高6年間数学やっても覚えてないし 古文も漢文も世界史も地理も覚えてない 英語に限らず全部忘れてるだけ
日本語は文系 英語は理系 っぽい気がする 知らんけど
>>1 大学卒業してから話すと書くって一回も使ってねーわ 使う機会がない だけど読むだけは使いまくった >>95 イケメンは黙っててくれないか でも言い寄られるのは迷惑なんだよ 好みってもんがあるからな 俺だって30越えたピンパブのねーちゃんにならしょっちゅう言い寄られてる >>128 そうかもしれないけど、日常会話に使わない難しい単語ばかりを日本人は習ってるから、 使える人の英語も、逆にネイティブの一般人にはわかりにくいとも聞くじゃん。 仮に、日本語の日常会話がほとんどできず、片言なのに。 古文をすらすらと読むアメリカ人が居たら、変な人だなあと思うじゃん。 日本人の英語はそれと同じ感じじゃねえの。 中高6年の英語だけでも真面目にやって常に100点だったらそこそこ会話出来るよ ソースは英語以外は全部赤点だった俺
形骸化した試験英語なんかやめりゃいいのにな そんな言い回し日常会話じゃ絶対しない言われてるのに
日本人が何処でも誰でも英語が話せるようになる方が怖いで 日本語バリヤーが無くなるって事やからな 世界中から英語話者がやってきて日本語なんかあっという間に駆逐されてまう
>>134 そもそも大学の一般教養までにおける 授業の目的が科学技術を含めた世界のトップレベルの基礎学習だから。 日本語のみで論文が通じる日本においての英語の授業は英語を日本語に訳せるようになればいい。 中高6年間だけど ネイティブの12歳より読書能力は高いよね
>>138 発音はカタカナ英語のほうが通じるよなw 難聴なんだよ 日本語でも聞き間違いが多くくて困ってんのに 進学校で読み書きはいつもいい点取ってたけど話すのはまだいいけどほとんど聞き取れない
まず中学の英語のネイティブから入るべき。 「ディス・イズ・ア・ペン」じゃなく「ディッセィーザァーペンーヌ」
ここに書いてる奴も日本語の文法守って無いだろ つまり日本の教育は使えない英語を教えるアホ 意味さえ通じれば良いのに やれsが抜けただの やれ主語が無いだの で白紙と同じ×にする だからやっても無駄とみんな英語嫌いになる
そして英語のテストではほぼ白紙が大多数を占めるようになったww
中高どころか大学でもやったがi am japanese nice to meet you しか言えないよ
>>145 すろーりー&くりありーで頼むばいと最初に言えば、ゆっくりはっきりわかりやすい単語選んで話してくれる 趣味の話題になると高速化するけどもw 因みに母国語のみだと論文を理解出来ない国は、第二母国語を英語にしている。
・実用コミュニケーションを重視した教育体系じゃないから ・ネイティブ英語ができる教員が全くいない ・身につけなくても普通に働けるので必要性がない これだろ
いま中高生が習ってる英語は数百年前の古い英語だってアメリカ人が言ってますね 現代の英語を教え得る気が文科省に無いのがすでにもうダメだ
>>148 手話もそうだが日常的に使わないと忘れるよな >>3 もう究極的にはこれなんだよな。 そもそも英語を学習する必要性も教えられていないのに英語を学ぶ意欲が湧くわけがない アメ公がどうして日本語を喋れないのか?って言われたらアイツらも当然「必要ないから」と答えるだろう 書けるけど喋れないのは結構居るなあ 学生時代、向こうの学校との交流で何人か来たけど最終的に筆談になってたわ テストで聞き取りはあっても喋るテストは無いから勉強もしないしねえ
英語の授業内容どうこうより。 英語の勉強そのものを蔑ろにしてきてしゃべれなくなってるパターンが多いんじゃない? 親が英語いらない子供も英語いらないの負の連載
>>1 必要にせまられないからに決まっているだろ。 どんなものでも、それがある。 学習時間が短すぎるからだろ 週に数時間程度で6年間英語やりましたとかアホすぎる
>>153 3だけだろ 言語は日常使わないと駄目 子供がアメリカ生まれたら英語をしゃべる当たり前の事 移民が増えて対等になれば2ヶ国語なんてすぐ話せる で、日本人なのに漢字が書けなくなったのも紙とペンで文字書かなくなってるから 全部同じ >>146 ネイティブスピーカー「これはペンかどうかなんて見たらわかるだろ」 >>161 確かに。短期留学した奴らは喋られるようになってたな まあ死活問題だろうしな 関係詞が文全体で名詞節として働き、さらに節内では目的語となっている とかアメリカ人の脳内どうなってんねんとは勉強してて思ったな
>>154 そんなことない。but forとか極一部の受験英語だけ。 そもそもの勘違いは英語の授業は論文を読み書きを目標の授業だから。 >>167 そんな連文節とか使うと堅苦しいからやめてくれと言われた >>164 www 日本人と外人による漫才のネタだな 最近思う 英語しか使えなかったらSNSで悪いこと書いてまる見えになる ハングル、タイなどは読解不能なので気にしなくても良い
英語で喋ろうとするから! コミュニケーションを優先しないから
ネット見てたら英語のページも読めないと困ることが多々ある。 日本に住んでいても英語が必要と実感してる人は多いんだから。反省より先に勉強するべきだろう。
YouTubeで外人が言ってたけど日本人は英語を使う必要が無いからって言ってたぞ アメリカ人が他の言語を必要としないように日本人は英語を使わなくても日本で暮らせていけるから必要ない それと英語の授業がゴミ これに尽きる
>>167 いま書いた日本語も外人が見たら 文法どうなってんねん と突っ込み入るぞw つまりそういうこと 文法は考えたらあかん 直感で感じるんだw これ良く言われるけれども、田嶋陽子先生も言ってた通り、6年間でこの程度の時間数で喋れるようになれると 考えるほうがおかしい。絶対的な時間数が足りていないらしい。
○ 日本国民が英語を話せるとマズイから ワザと話せないようにしていただけ あーだこーだ書込んでるのはバカ wwww
英国人の文化人のSNSだと教科書みたいな英語だった。 アメリカのヤンキーは総クズ。
海外旅行や日常会話くらいなら、中学校三年間の教科書を100%習得してればなんとかなる しかし、難関大学の学生ですら、スピーキングにおいては全くできてないからな 中3の教科書の内容を英語で全て話せる学生はなかなかいないからな しかし、和訳しろって言われたらほとんどの学生が高得点なんだわ
>>177 海外からバカにされてるのはどう説明すれば? >>168 英語の目的が論文の読み書きなら、それを変えるべき。まあ文科省はそんなこと一言も言ってないが。 論文を読み書きするよりも日常会話の方が重要だからな。 発音をカタカナで横に振ってくれれば覚えられたと思うわ
>>158 それに尽きるよな 学校成績のために学ぶから言語じゃなくて暗記物と認識しちゃう >>157 日本語が難しいという日本人は、同じ日本人として恥ずかしいな ここ見ていても、中高とか、まだ基礎の入り口にすぎない所で批判しているわけでしょ。 いや大人になってから勉強していかなきゃ。
英語を話せるようになる為の授業じゃないからだろ テストや入学試験対策の符丁を暗記するだけだからじゃん
>>179 スピーキングはどうなんだろね ネイティブ英語圏でも訛りかなりあるしなぁ >>183 例えばオマエは努力したが英語が出来ない。 ただの言葉を理解できない。 確かにオマエは馬鹿だが、それは教育が悪かった。(・ω・) 高校は私立だったから外人もいたけど中学とか英語喋れない日本人だったし
>>181 数学だって大多数の人には必要無いだろ。 だけど中高で習うのは科学技術の発展のため。 工業高校の数学みたいに職業とかで使うものに特化した授業のように 一部の高校では英会話に特化した授業をやるのは必要だとは思う。 >>181 これからの学校の授業では、 論文の読み書きよりか、Stack Overflowで質問できる程度の読み書き能力を身に着けさせてほしい 思ったわ勉強しててどうなってんねん脳内アメリカンは 英語だと順番こうか? 日本語でも前から読んでわかるだろ つまり文法関係ない 感じろw
フォニックスって知ってる? 馬鹿はそこから学んでね?(・ω・)
>>179 日常会話は中3までは事実だよな。でそこまで話せたら専門用語を少し覚えるだけでよほど込み入った業務以外はこなせる。 やっぱり高校英語というか高校からの受験英語に費やす3年間がガン。大学入ったら真面目な奴は英会話勉強するけど、そうじゃない奴がおおすぎ。受験英語と英会話は別物だからな。 言語学なんだから体系的に学ぶのは重要だし文法わからなきゃ喋れないでしょ
日本は英語圏の国じゃないから必要ない 話せるようになりたいなら英語圏の国に行けばいい
日本人は漢字覚えるだけで精一杯なんだよ いまだに読み書き出来ない漢字とかたくさんあるし、まぁ覚える気もないがな
漢字を覚えるのは本当に無駄だった あんなのできてどうすんだ
どんなに高校レベルの英文が読めても、口語体で書かれた会話文は読めないという矛盾
スピーキングを「書いて」「見て」覚えようとする授業がそもそもおかしいんだよ スピーキングは「スピーキング」でないと身に付かない 別に高度なことではないが、実際に聞いて、慣れて、使わない限り身に付かない
はい。オマエラら低学歴。 ゴミ。 でもよく考えてね?英語ってただの言葉なんんだよ?(・ω・)
まんこラジオDJが巻き舌でネイティブ発音し嫌悪感が刷り込まれる
英会話を教えなかったのとほんの少し間違えると恥ずかしいという恥を大々的に教えるから あと発音もネイティブに近づけようとすると大爆笑されるという 学ぶことを悪とする生まれながらにしての国民の素地があるから無理
>>180 ガラバゴスを悪用している奴等は、自分の資産が増えることしか興味ない ガラバゴスを悪用されている日本の庶民 >>1 そもそも教えてる先生が喋れない 意味の無い事を教えてるから 日本人が「英語ができる」って考えるのは、難しそうな長文でも読み書きできること。 簡単な中学レベルの英語は、ああ、わかる。 それで終わり。 だが、身に付く英会話って、その簡単な英文を何度も何度も何度も、何千回も繰り返すことじゃん。 簡単な英語を何度も、読んで書いて、聞いてしゃべる。 やらんよな、そんなこと。 退屈だから。 でも、日本語だって簡単な日本語を何千回も繰り返すから身に付いたんだよ。 その上で高校大学と進むに難しい日本語に接していく。 簡単すぎる英語を何度もやればいいって、俺分かってるんだけど、できやしない。
>>192 数学は文系に逃げれる。英語は文系理系含めて受験の最重要科目になってしまった。ここが間違い。 受験英語ではなく日常英会話が大多数の人に有益なのだからそれを実践すべき。ただ英語が受験に組み込まれてしまったのが悲劇のはじまり。 日常会話できる人が英語論文読むレベルまであげるのはそれほど苦痛ではない。英語を学ぶ上で最もモチベーションになる外国人とのコミュニケーションを既にとれるから。まずは外国人とのコミュニケーションをとらすべきなんだよ。 学校の指導方針が、英語を喋れない先生でも教えられるように教科書主体で出来てるから 英語教師が喋れないからな
日本の教育がおかしいから そんで教育委員会も教師も無能だから
>>193 限られた授業時間の中では今のままで十分だと思う。 そもそも世界においても英語を勉強するのは先進国に必要な学術論文が英語で書かれているから。 しかも第二母国語を英語としているのは自国の言葉だけでは論文を表現できない為。 日本は福沢諭吉が英単語を二字熟語に翻訳したから日本語だけで論文が理解できる。 前述したが高校あたりは英会話特化の授業をする学校もあってもいいと思うけどね。 >>11 これ 低偏差値短大卒の無能女教師が教科書読んで黒板に書き写すだけ >>202 ぶっちゃけそれは思う。子供の漢字の勉強教えるの萎えるわ。英語の勉強の方が100倍役立つ。 金欲しさに 糞食い民族の肛門を 舐めまわしている 日本のマスメディア wwwww .
日常会話で使わないから優先順位が下がる 英語話せないと生きていけない生活もままならないって状況ならともかくなぁ
ひらがなの「あ」という文字は「あ」と言うし読むんだよ?そう教えるよね? それを教えないで教育出来る?答えてみろ。 そいういう土人化教育をしてるのが低能の教員であり日教は近いうちに潰さなけばならない ただの言葉に時間を裂く必要はない(・ω・)
>>2-4 令和はもはや国境や国籍にこだわる時代じゃなくなるらしいからな 英語やチャイニーズができないと貧民層になるかもしれんよ >>214 その理屈だと英語喋れる人がほぼ全員論文を読み書き出来るようになるんだが? 実際はそんな事ないのは自明の理。 英会話は民間の駅前留学で勉強しろでいいんじゃないか。 文科省はラブオンザビーチしてればいいの
実践出来る場が1つでも身近にあるといいんだけどな 例えばマックとかが難しいやりとり以外は基本英語で店員さんが対応してくれると、店頭での買い物もくらいは英語でできるようになる
>>214 英語なんて世界では喋れて当たり前なのに、日本では英語ができるだけで優等生になってしまう で、英語しかできない英語バカだけが幅を利かせる社会が出来上がった 高校、大学受験で英会話必須にすればみんな勉強するだろ
スキー教室でスキー場に行っても、朝から帰るまで1日中ボーゲンをやらされるのと同じ。 ボーゲンなんて5分で良いわ、あとは自由にさせろよ。
>>230 そもそも会話って勉強するものでは無いからな。 おまえらは低学歴だろ?なんとなく分ったし(・ω・)
そのうち喉にセンサー貼れば 自動翻訳で英語イタリア語フランス語喋れるようになる からいい
英語というよりは英文法 英語の文章を理解するための教育
>>218 だから学校英語が英語論文読むためってお前の脳内だろうが。そんなこと文科省は一言もいってねーよ。 今までの英語教育が糞だったから会話重視に切り替えた。そうしたら先日やった全国統一試験で中学生の英語の成績がイマイチだった。だからまた、会話重視だけでなく〜となってしまうだろうな。 試行錯誤は良いことだと思うが結局、人間今まで通りが一番だし、教える人間がかわらないからな。英語教師はTOEIC800は最低限だよ。 日本に来た外人と英語で会話は交わしたことはある まあ内容は何しに来たのかだの自己紹介だのだが だからなんなんだという結論にしかならん それ以上その外人と話すことなどないわけで
>>218 科学の世界では論文が大事かもしれないが、ITの世界では会話の方が有益 両方やるのは日本人には中々大変だね スマホとかでリアルタイムで翻訳できるアプリがあるから、こういう教育も必要なくなるんだけどね 災害とかでスマホ使えない場合のために教育するってか
でもまあ、半数が高卒になる国だからね 英語なんてできなくていいんじゃないの
>>244 必要な人は喋れるようになる。 科学の世界でも優秀な大学院生あたりだと海外の学会とか出るようになるから。 >>242 つかそもそもテストがゴミ しょーもないことばっか 文法 文章なら途中で戻ったりできるけど口頭ではできないのはでかい どうしても一度日本語にしようとしてしまう
もともと英語の本を読めればいいというために教育を作ったから
ソースがトンデモ疑似科学っぽいぞ? 誰もソースのはなしをしてない。
Rは「あーる」と習った。Eは?Dは? REDは、アールイーディーと言うんじゃないの?と何故気づかない?低学歴が。 和製英語でレッド、赤だよね?欧米人はその意味を知らなくても発音できるの では何故か?と何故調べない?頭おかしいぞオマエら(・ω・)
マジレスすると日本語が優秀すぎる弊害 文字もカタカナがあるせいで外国語をネイティブな発音で言わなくなる 子供が英単語を発音良く喋るとクラスメイトに笑われてしまうのが日本 (カメラの事をキャメラと言うと笑うような感じ)
>>229 英語喋れる人が英語の論文読めるようになるのは簡単だよ。英会話→英語論文よりも英語論文→英会話のほうが難しい。100歩譲って同じくらいだとしたら、より多くの人が有益になる英会話に重点をおくべき。 外国人観光客のアンケートでも日本に来て困ったことは英語が喋れる人が少ないが1位だった。 というかここまでの話は常識で既に今は英会話重視になってるんだけどね。ただまだ始まって間もないし、上手く結果がででない。 日本語は かんじがないと 成り立たない 同じ発音の 言葉かが多いのが 日本語
こんなん簡単なのになあ。教育が駄目だよなあ(・ω・)
自分の店に毎日外国人が来るようになった。 そしたら今まで苦手だったけど、英語が喋れる喋れる! 文法は間違ってたりするけど、伝わりゃいいのです。
>>256 ヒント、アメリカの識字率。 第二ヒント、殆どの人は日常会話は出来る。 国語も無駄なこと多いよ 文章読んで作者はなにを言いたいか? は? 言いたいこと書いとけよ、馬鹿w
ひらがなの「あ」という文字は「あ」と言うし読むんだよ?そう教えるよね? それを教えないで教育出来る?答えてみろ。 そいういう土人化教育をしてるのが低能の教員であり日教は近いうちに潰さなけばならない ただの言葉に時間を裂く必要はない(・ω・)
喋れないのは、いいけど 書く方もどうなの? 英語でレスバ出来るぐらいになってないよね
ABCD...って26文字だっけ?その組合わせはそのとうり言えばいいじゃん? そんなこと中学生の頃思っただろ? オマエら洗脳されてる。馬鹿(・ω・)
欧州の人が複数の言語ができると言っても、語族が同じだから負担が少ない 日本語と英語は、遠い あと、人によって向き不向きがあるから、欧州人でも苦労してる人もいる
>>263 ヒントって…お前本当に頭硬いゴミだなー。今の英語教育は英語論文を読むためにある。そして論文読めれば、英会話は後で勉強すれば良いって主張なんだろ。 大多数の人が論文読むよりも英会話が出来た方が良いと感じている。そして英会話ができるようになってから必要な人が英語論文読めるようになった方が良いに決まってるだろ。 そしてもうこの議論の結果は出ていて学校教育は英会話重視に移行している。よく古い知識で言い張れるな。 高校は教科書も試験も授業も英語でやればいい 古文、漢文、現代文だけ日本語で インドとかは中学か高校から英語で授業だと聞いたし
英語とは何かって教え方で使う前提の教え方じゃないから
>>251 英語の本読めるやつがほとんどいないんだけどな つーか話すと書くはほんとに一切使わないから必要ないけど、 読みだけは重要 中学二年の時に英語の教科書の宮沢賢治「注文の多い料理店」を丸暗記で暗唱させられたが、その後の英語に関しての背骨になったわ 大学受験でも英語で会話する時も暗唱できる言葉のツールを強制的に身に付けたのは良かった
>>272 > 大多数の人が論文読むよりも英会話が出来た方が良いと感じている まぁ実際それが間違いなんだけどな 英語できない奴ほど会話会話言ってる なんでも良いよ?REDはらーるいーでぃーってっ言うんじゃなの? そう教えたくせになぜレッドになるの? 疑問を持たなないオマエらがおかしいし、史学にも通じる(・ω・)
>>273 もちろん進学校指定の高校限定の話 全ての日本人がここまでする必要無いし >>272 一番重要なのは読み 話すと書くは社会人になってから一切使ってない 日本人は底辺 日本国籍とか恥ずかしい 日本国籍ってネトウヨじゃん
日常で英単語が多いのが逆にネックになってるのでは? 英語を話すには発音(声色)から変えないといけないのに、素の声で英単語を普段から使っちゃってるから声を変えると気まずくて恥ずかしい
>>273 それは凄いことではなく、教育が普及していないだけ 一部のエリート教育に絞るのは金の無い途上国の戦略でもある アメリカの識字率って100近いだろ 何が問題なん?
発音は母音との繰り合わせなので、ダイナミックに滑らかに超短縮したからネイティブになる それだけ(・ω・)
お前が悪い何故ならばつーのは日本語として無いから文法が違うからめんどくさい
>>272 ヒント、スレタイ ヒント、日本人でも中卒だと日本語論文読むのは困難 共通語を名乗るならまず表記と発音を一致させてからにしてほしい まったく覚えにくいったらないよ
まあ英語教育は読み重視でやってきており それでよいと思うね 単語を多く知る必要は読みでしか生きない 会話で使う単語なんぞ限られているし大したもんじゃない
英語は単純なので、古文を勉強してね。これマジ。(・ω・)
>>272 横だけど、言いたいことはよーくわかる。 だが、簡単な日常会話を習得するため、基本例文とかあるが、例えば父母をファーザー、マザーと呼ぶ。 ダディーとか。 現実、自分の父母をファーザー、マザー、ダディ? ダディーってツラかよ? ディナーでもそうだが、日本の夕食をディナー? 現実感が無いな。 ランチは日本語化してるから違和感ないけど。 ここから英語って日本語には合わないんだなあと、日常英会話の挫折はそういう感覚の違いがあるのかもしれない。 英字新聞は読めるけど、同じくらいの文章を書くのは無理だわ、慣れの問題だが
教養として語学を勉強するならラテン語が良かったのに そのほうがよっぽど応用が効くしインテリっぽいw
>>295 自意識過剰 言語なんてただの道具なのに顔がとか日本人には似合わないとか アホだろ 日本人ってやたらと完璧にしたがるから 完璧にマスターして周りの人間に馬鹿にされないレベルにならないなら話せなくて良いやってなるから 片言でも平気で恥ずかしがらずに互いが会話出来る民族性だったらまた変わってたかもな
>>282 あのなー。これはもう結論出てるのよ。だから英会話重視に変わってるんじゃん。あなたが社会人になって英語の文献や論文いっぱい読めるようになったのは受験英語を頑張った賜物、凄いね!偉いねー。 という話とは別に、ほとんどの人が簡単な英会話ができるようになって海外旅行に行っても困らなくなる。外国人観光客が日本に来ても買い物は英語でできるし、道案内、旅の醍醐味である地域の人とのふれあいも英語でできるように。 ということを考えて、英会話重視にしようと文科省が決めたんだよ。大多数の人が英会話重視にした方が今後の日本のためになると判断したの。お前が読みが大事!とここでいくらほざこうと、何も変わらないから。 >>285 例えばthemaをテーマと発音したり(英語発音はシーマ)、ヤンキーはYankeeはアメリカ人という意味の俗語を「不良」という 意味に書き換えたり、アルバイター、フリーターなど世界で通じない和製英語が数え切れないほどある。それと根本的に英語は右の頭頂葉と左の 頭頂葉のどちらもつかう(日本語は左頭頂葉だけ)ために日本人では6歳までに英語を聞かないとネイティブの発音にはならない 日本の語学検定もだめ 2級とかとっても実用性がなさすぎ 文法ばっか 教育も含めて阿呆な学者や役人が作るからだろ ビジネス界で作らせるべき
おまえらフォニックスで検索しろ。 ワシも分からない漢字があるだろ?でも何となく理解できるし言ってみる。〜な?合ってる?的な。 ネイティブも同じだ。アホが。オマエら根本から間違っている(・ω・)
今、24時間テレビの日テレで復活したウイッキーさんの街角英会話をやってるけど、こんな簡単な英語でもわからないんだよな。
ポケトークのある時代に無駄な時間をかけるなよ いずれスマホで全て通訳できるようになる
テレビや学校とかでもちゃんと発音するとからかわれる風潮があるよな。これじゃあ無理だよ
英語喋る必要がある環境に入れば嫌でも喋れるようになるぞ エンジニアとか喋る機会が無いから喋れないけど、ドキュメントは英語で困らないって人多いだろ
純粋に英語を話すことが つまらないからだろうな もしくは必要ないからだな 日本語は英語より難しいと 言われるがそれを使いこなしてる 訳だし 英語に魅力がない、使い道がないだ
国語チックに教えて実践がほぼ0だからだろ 喋る事に特化した授業をスタンダードにして後付けで文法学ぶ方法にすれば理解度も高まるし英語に対する興味、苦手意識もかなり改善されると思う
その割に日本人は英語の俗語を全く知らないのも不思議。コカインを摂取することを英語ではblow son of a bitch(クソガキ)などは和製英語にならない。要するに英語をはなせないのではなくて、まず聴き取れていない
こんなん簡単なのになあ。教育が駄目だよなあ(・ω・)
>>315 そういうのはいいんじゃね?情報が入ってこないわけだしね。(・ω・) DB芸人の英会話講座面白いぞ 18号が講師だったら2年でペラペラになれそう
インド人が話すインド訛りの英語が聞きやすいわ インド人もLとRの区別がないんじゃないか
日本語は宇宙語であり起源はアンドロメダ銀河からある(ホツマツタエ)がそれ
つまり akbやらジャニーズやら タレントの下らない ゴシップ未満の 魅力、必要性 それが英会話
これ英語だけ言うけど他の科目はどうなのよ 数学だって小学校から12年もやるのに「sinて役に立つの?」とか言ってるアホばっかじゃん
>>315 例えば、マザーファッカーって俗語は近代に産まれたもので、アイツなんと言ったか? 今アラジン役やってる奴が若い頃言ってたものだ。売り出し中なのでギラギラしていた マザーファックは、日常的に使うね?とか強がりを言ってたMCはは忘れた。 そういうのは産まれてくるから論点にしてはいけないよ?(・ω・) 日本語でさえ怪しいのに外国語なんて無理だろ 忖度なんてニュースで初めて知ったわ
俺個人は職場で 英語、ドイツ語、ポルトガル語 これらの話者が いるから自然に挨拶するし 日常会話もチャレンジする でも前の事務所じゃ書類以外 全く使い道が無かったのが英語
基礎以前の問題として発音をちゃんと教わってない。 ABCの歌ーとかやっちゃって表意文字使う国の子供にぜんぜん違うもの教えちゃっておいて 肝心な方をスルーして英文漬けにする。 結果、どうぶつの森のキャラたちの喋り声にしか聞こえないものを理解しろとか言われて苦手意識が育つ。 海外生活すれば嫌でも身につくし、必要にかられれば実は結構語彙は頭に入ってんのだけど、聞こえてない。
>>323 だから教育が駄目だと俺らが喧嘩してるわけだろ?教員なんて低能。 俺が教えたほうが早いし(・ω・) 日本は鎖国に成功してたり、欧米列挙に植民地化されてこなかったことも一因にあるのかも でも英語しゃべれる韓国さんより海外で活躍or評価される人が多いのは知らないだけなのか?
もう一度いう。日本人は英語を喋られないのではなくて「聴き取れていない」←ここが最重要 聴き取れない言葉に対してresponseすることは不可能。まず徹底的に英語を聞きまくること。発音や文法はは二の次
【英語脳を作る方法】英語を喋れるようになるには!? VIDEO 言語として日本語>>>>英語だし 下位の言語を使う理由がない
>>273 いくつかの私立中高一貫校でやってる でも、帰国の子以外は苦戦中みたい ・言語体系が根本から異なる ・ものを買う、空港ホテルチェックイン程度なら出川英語でも何とかなる ・英語学習が目先の受験に特化している
勉強時間が足りてないからだよ。 中高6年間数学やっても何でほとんどの人は数学者になれないのってのと同じ。 ネイティブは勉強時間に換算すると数万時間。中高6年間の授業時間なんて数百時間。話せる訳がない。
>>332 オマエは駄目。英語以前に日本語を学べ。 伝えきれていない。 半年ROMってろ馬鹿。(・ω・) 日常、多くの国民にとって 芸能人のゴシップの枝葉より 必要ないツールであるのは 確か 教育でどうになるもんでもない アホでもバカでも 教育しなくてもグルメやら地域の 知識は死ぬ程あるからな
>>328 日本で英語の発音習っても、 まず教師の発音の信頼性からして怪しいもんなw 教え方が間違ってるから 学校はほとんど文法しか教えないけど 会話を疎かにして話せるようになるはずがない
受験の為だからでしょ英語どころか他の教科も受験過ぎたら全部忘れたわ
発音教えないしな RとLがって言うがそんなもん以前に そもそもすべてのアルファベットを発音できてないと言っても過言ではない
英語は単純なので分かりやすい。それよりも古文がヤバい。日本のね? ヤバいぞ?(・ω・)
まず英語に限らず真面目にやろうとすると笑う風潮があるから 適当にやっても身につく要領のいいやつが成績良い
これな。 プログラミング授業を導入しても同じだろうな。
>>42 I think if every one practice writing English many times they'll be able to do like that 海外移住でもして周りが英語話者だらけになればできるようになるよ 日本にいても英語が喋れることが必要になることがまずない
ある種の陰謀論によると、一般国民が海外の生の情報を得られないようにするために、大人になってからも英会話が習得できなくなるような教育手法をあえて導入しているとか。
>>9 喋れないじゃなく必要ないだけ 関西出身の俳優やら女優やらアナウンサーやらは仕事上必要だから標準語だろ むしろ関西人は他の地方民と同じく地元方言と標準語を喋れるが、標準語で育った人は他の地方に50年住んでいても標準語しか喋れない >>273 授業が母国語では語彙的に不可能な後進国のやること マジで喋られるようになろうと発音しようとすると周りが笑うから
>>356 チェコでは英会話は別授業で全員に喋らせるらしいよ とにかく間違えてもいいから英語を口に出してトレーニングする これはイタリアでも同じだった あと、日本の英語教育はおそすぎるみたいね ヨーロッパ圏では小学校入学と同時に英語教育始めるっぽい まあプログラミングを教育しようとしてもこれになるから英語なんて無理っしょw >>354 それは逆で母国語で高等教育が学べる環境なんてそうは無いから日本は恵まれている 和製英語が正義ならそれに従えば良い。 でも30歳位になって欧米人と話すときは、母音と子音の組み合わせを滑らかにしてね。 いきなり滑らかに話すのがコツ。あとメッチャ短縮する感じ。 英語は単純だから簡単。(・ω・)
まずプログラミングもそうだけど 難易度が低すぎなんだよ 難易度を高くしてやれば必然的に教育レベルも釣られるだろ
プログラミングも 日常生活に必要であったり 価値があれば 意味のある教育になる が 英語と同じく必要とされず 多くの国民に 不要な時間と労力を強いる だけの無駄になりそう
英語なんかしゃべれなくても生きていけるしなあ、ほとんどの日本人は日本で生きていく
>>359 日本人の英語は可愛く聞こえるらしい ちょっと笑えるけどひどくはないとか ネタも入ってると思うけど イギリス人曰く、一番ひどいのはスコットランド人の英語らしいw インドも結構発音良くないとかw VIDEO 音声認識エレベーター イレブン!(日本語字幕) 英語って数学的、数量的。 be動詞がイコールで結ばれるのは当然として、助動詞なんかも、実はパーセンテージの感覚なんだと。 mustは90%から100% shouldは75%くらい mayは50% 起こる確率を示してる。 その否定は割合が減っていく。 こんな感じが英語感覚らしいんだが、日本語では「・・に違いない」「・・すべき」「・・かもね」「・・らしい」とか。 英語感覚とは程遠い。 パッと見て、聞いて、ネイティブはすぐわかっても、日本人が理解しにくいのは、そういう感覚の違いがあるからなんだよな。
とにかく英語に触れることだな。 何かを自分のスキルとして身に着けるには効率性も重要だけど、スキル習得にかける絶対量が必要。
教師が本当にクソ 昔、授業でさされて半ページほど音読させられたあと、ハイ今のがお経読みと言って大変悪い例です、とか言われた 俺、クラスの晒し者かよ 以来、二度と英語なんか口にするかと思った 50近くになってもまだ心にわだかまってる中1時代の思い出
英語を喋れない人が教えてるんだぞ(笑) 喋れない人に教えられて喋れるようになると思うか?
英語なんかより、昔のひらがな読める?オマエら無理だろ? マジでむずいからな。英語なんてただの言葉。しかも単純。 難しいという観念を捨てろ。俺も全て理解していないが普通に聞こえるから。舐めてかかれ(・ω・)
普段使わないからな アメリカ人でも日本で生活長くなると英語版下手になる
>>361 これ、プログラミング教育なのにこんな穴埋めして意味あるのかなw これプログラミングをプの字も知らない奴が教材作ってそう 文科省さんよ、これで良いのか? だいたい英語通じないしな 特にスペインやイタリアでは フランス語やドイツ語の 方がまだ通じる
>>79 韓国人の英語は無茶苦茶で強引な英語で喋ってきてコチラが話や単語を誘導してあげる必要がある。 あいつらはコッチの努力も知らずに自分たちは英語が喋れるって思ってるから滑稽 会話じゃなく読解を目的とした「漢文」が「英語」になっただけだから そしてそれで用が足りた
>>372 簡単で単純だから。そういう言語だから。 馬鹿にしていいよ?(・ω・) テストのための勉強だからな。 喋りたいわけじゃないし。
英語は語彙力がない バカ言語 日本語をそのまま略すと意味不明
基本読み書きしか習ってないからね 英語圏の彼女作った方が早い
聞く話すを直に外人さんとやらないから この実践の繰り返ししかない
日本語の文を作る→英語に置き換える この教え方のせいで明らかにアウトプットが遅くなってるからな
なんだかんだアメリカに放置されればすぐにしゃべれる
日本は日本語だけで大学や大学院を卒業できる稀な国。誰かが最新のものを日本語に翻訳してくれる。 喋れないのは聴き取って真似る訳だから、正しい発音を聴き取れないから。学校の日本人先生の発音がヒドイ
どんな底辺のバカでもアメリカ人なら英語を喋れる つまり知能指数に関係なく、幼い頃に慣れ親しめるかどうかなんだろうな
>>385 つーか収まらないのよ。だからGHQが常用漢字を定め縮小したの(・ω・) 日本語だけでもほぼ重要な論文は読めるし翻訳されてるから
>>394 そりゃそうだろ、日本に産まれ育ったら日本語話せるし ヨーロッパの言語は文法も発音も似てるから3か国語くらい余裕だっつーの
>>377 テストにする以外の「何か」を教える気がそもそもないことね? だってこれ、教科書に書いてあるとおりの言葉を埋めないと×になるだけの設問しかないし・・・ 単語の順序が逆だからなあ 英会話を幼少の時にある程度マスターさせとくのが近道 日常で使ってないとどんどん忘れていくよ
日本語オンリーでも生活に支障がない。これが最大の理由だろう。解り切ったことだ。
喋る事じゃなくて読み書きできる事を優先するからじゃね あと、英語は全世界各地で方言化してて綺麗な英語発声を聞いても役にたたねーぞ
でも英検3級程度で海外旅行してるがそんなに困った事は無いな
喋りたいと思ってないから 高校大学入試の問題を解ければそれでいいから
単語とリスニングを覚える前に文法をやろうとするキチガイ教育だから
子供時代に訓練したから 英語話者にも 聞きとりやすくて綺麗で 明瞭だと 発音褒められる が 使い道がない時は 全く喋れなかったぞ 発音の良し悪しは関係ない
>>400 ワシも5ヵ国くらいは普通に聞こえるし。でも、たまに日本のTVが何を言っているか理解できない時がある。 知らない言語を離している感じ。あまりやりすぎは良くないよね(・ω・) 英語圏の国を武力制圧して、中高生の英語学習特区にしたらいいんじゃないかな
>>1 そもそもの出発点が間違っていると聞いている。 アルファベットの文字の名称と発音を同一視したからとか。 例えば、Rの文字としての名称がアールでも、発音としてはアー?と発音 Lなら、名称はエルでも発音はラッ? とか( ・∇・)
赤ちゃんみたいに耳で覚えてないから、歌詞みたいに独自で喋ろうとする力が備わってないから
>>405 >>404 たしかにね 日本に住んでたら英語必要ないね 外人から何で日本人は英語できないんだって 何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度もきかれて 英語なくても生きられるからとしかいいようがなくてさ 日本語は確かに最も難しい言語の一つだけども 文法とか単語が英語と違うだけなら他にもあるしね 使う必要がないから使わない 最終的にはこれなんだろうなと 日本人とお話したい外人は多いんだよ でも日本人が日本語しか話せないと会話できなくてさ 過去完了だのって日本語の意味すらわからない謎用語がでてきて投げるやつが多いよな
>>403 怒るなよ小僧。30分も時間も空けてそのレスは恥ずかしいぞ? 出直してこい。 論点は忘れた。文句ある?(・ω・) 二週間留学させればカタコトぐらいにはなるよ 政府が補助金ぶっこんでやればいい
>>416 日本人と話したい外語人は日本語覚えればいいだろ、なんで話したいほうに合わせないといけないの? 俺の場合、馬鹿だからw 勉強全般に「覚える」と言うが苦手だからw
コミュニケーションより学問重視だからやろ おかげで読み書きにゃそう苦労しない
>>413 確か昔、イギリスでは 発音をアルファベットと違うように大変更した時期があったんだよね それで英語はかなりめんどくさい言語になってしまった ドイツ語は比較的そこのところがめんどくさくないけど 覚えないと行けない文法があって別の意味でめんどくさい >>400 もう一度レスしますが、これは本当です。 ワシも5ヵ国くらいは普通に聞こえるし。でも、たまに日本のTVが何を言っているか理解できない時がある。 知らない言語を離している感じ。あまりやりすぎは良くないよね(・ω・) 正確な発音で教えないから例えばバイタミンなのにビタミンって日本式読みでやってるから、後正確な発音だとカッコつけてるって変な風潮がある
>>423 そういう人は実際に行動するのが手っ取り早い 留学とか体験をすることでの伸び代が非常に大きい 英語を受験科目から外して英語教師半分クビにして英語圏の外人雇ってオーラル中心の授業やれ。 受験なんかやるからバカみてえな文法だの長文読解だの始まる。 英語に変わって保健体育を受験科目にしろ。
>>422 日本語って思った以上に難しい言語なんだよ アルファベットは、かたかなひらがなとあって 数字も数種類 しかも覚えないといけない漢字が最低でも数百 漢字の読み方には音読みやら訓読みやら しかも助動詞だったかな、あれもまたやたらと変化があって覚えにくいし だから大抵は途中で挫折するし、 諦めなくても理解しにくい変な日本語で一生懸命話してるね この人日本語うまいなーと思ったら、 そう言う人は日系のハーフだったり、子供の頃日本に住んでたりってのが大半だね 実は日本人は普通の会話程度の英語は中学英語程度なので理解できる。ただしそれは書いてある文章の場合。 会話の場合、発声と文章の話し方を学校で正しく習わないから本物の発音と違うので聞き取れない。
思えばネイティヴのように喋れる英語教師なんて1人もいなかった。 ていうかあいつら外人と英会話なんて出来なかっただろう。 そんな教師に文法メインで教育受けてんだもの。
日本は日本のやり方でやっていけばいい ごちゃごちゃ害人来たって汚らしいだけで魅力は皆無 やれグローバリズムだの働き方改革だの生産性向上だの そんなもんゴリ押せば改竄やトヨタみたいに塗装剥がれのポンコツ車を出すだけ 品質に差が無くなればそれこそ国際競争力が無くなる
会話ってのは反射なんだから、使えるフレーズ増やすべきなのに「長文読めるかな」とかアホな教育してるからだろ
お前らできない、やらないことの正当化は一丁前だな 無職やニートもその調子で自己正当化してるのか?
あと何年かしたら 翻訳こんにゃくみたいなのが誕生するだろ 英会話なんかいらん
>>431 それは素晴らしい 保健体育と言うか 身体、生理、健康(医療) と言うのは英語と違い 一生、毎日 付き合う 学んで価値のあるものだからね 受験勉強が逆に英語の障壁には なってるのもあるし >>11 alt入れても正規じゃない上地区に一人とかだろ。行政もやる気ないんだわ >>435 アメリカ人から英語漬けになれとは言われた 英語のゲーム、映画を見たりやったり あとは外国人と英語で会話 外国人と会話できる掲示板とかSNSは結構あるから それを利用したら外人と会話できるし https://vocaroo.com/ これ利用して自分の語学力を披露してる人もいるね 台湾とロサンゼルスを行ったり来たりして生活してる親戚の台湾人の姉ちゃんがいるんだけど 英語ベラベラでも、2年くらい台湾にいて全然英語を喋らないでいると ロサンゼルスに戻った時に、すっごく英語がヘタクソになってるらしいよ 姉ちゃんいわく、せっかく習得しても、日常的に使わないと どんどんヘタクソというか脳が忘れていくって
大学入試の英語を3分間くらいの英語スピーチだけにすればいいんじゃないかな
すでにマルチリンガルのポケトークあるんだから必要ないだろ スマホで通訳機能が搭載されるのもまじかだよ
子供たちが英語出来ないのは教育のせいだよ?これマジ。 最低限のフォニックスも教えられない馬鹿の教師のせい。 教師はワシより100倍馬鹿だからな(・ω・)
>>50 何も残らないななら、ねん100時間はクソ無駄 >>39 海外の空港で行き違いがあって職員とやり取りしたとき互いにネイティブじゃないから若干もつれたのね しかし紙に書いたらあっというまに意思疎通できたわ それはそれでありかと思った ここをざっと見ていると、英語ができない癖に英語について語りたい奴ばっかりだな
勉強内容が小難しい構文の方に行っちゃうからな、受験で差がつくように そんな日常会話で大したこと喋らないし 実際、基本的な構文に前置詞で繋いで意味を増していくって文章が多数派なんだと思うけど
>>440 銀座の街を見なさい ここ数年で本当に汚らしくなった どこ見ても便所の国の猿だらけ >>445 台湾と米を行き来するようになった年齢による気がする 10歳以上だったんじゃない?それまでは台湾 オレも塾講師のバイトで英語教えてたことあるけど英語喋れないし発音もヘタクソだったw 外人と会話も出来ないオレのような奴が教える側にいるからダメなんだよ。
>>444 オレも15年くらい前にアメリカの黒人女達と2ちゃんみたいなことやっていたな。どうもオレは英語でも感情表出が 現れやすいらしくて 、”Don't be so anger”とかいわれていた。ちょうど上のID:EqmpOgmx0みたいにそんなに怒るなよと言われたわ 大学院でアメリカに1年間留学したときもアメリカ人に言われたけどね 昔は勉学重視これは読み書きのが重要 今はビジネス重視になってるから会話を重視していこうってなってるんだろうな。
日本くらい優れているのに自覚の無い国民も珍しい 途上国の優秀層が英語が使えるのも、国自体の優位性がないからやむ無くそうなっているだけだしな 日本には学ぼうと思えばいくらでも学べる環境があるんだから、必要性の問題だわな
>>451 教育が悪いは同感 ただ、ヨーロッパ人にきくと 英会話の授業は各自が英語を使う必要があるらしく 少人数でのクラスわけをする必要があって それが今の日本でできるのかなと 外国人の英語先生を英語の授業に入れるのはやってるようだけど こう言う実践的なのはしないんだなと思った 英語先生やってる外国人は楽しくて仕方ないみたいだけどさ 実際にそれが子供らの教育になってるのかなと疑問に思うことがある なにも喋れないと思っていたが 以外と日常会話程度の単語や文法ならすぐ思い出せるくらいには知識があってビックリした まともに義務教育受けた人はもっと自信もっていいと思う ただ発音とリスニングは絶望的
>>440 新大久保も見なさいな 俺が中学生だった22年前より格下のアジアみたいな汚い街になった 基本的に英語教育自体は間違ってない 構文を覚え、単語を覚えて読めるようになる ただ、会話教育が無いから喋れないだけ あと必要性もないしな 英語喋れる人でも同じようにして本などは読んでるから別段教育そのものは間違ってはない
>>459 autism とか言われなかっただけマシw カッカしやすく本気で突っかかってくる日本人とドイツ人は autism とか言われること多いし (あれ結構はらたつ) 授業で外人に英会話教わってたけど、喋れるまではならなかったな。
英語なんて出来なくても良いのに勢いがスゴイ。オマエらどんだけ? コンプレックスの塊かよ。 気にしなくていいから。マジで(・ω・)
喋る英語を習ってない。 あれは理解しようと言う授業。
日本人はもっと自信を持つべきだがな ネイティブでも日本の難関大の英語が合格レベルの得点ができない奴はゴロゴロいるぞ 日本人の実力はその辺り
バットの振り方の参考書読むだけで、バッティングしたことないのと同じじゃんww
外資系や大手に入ると日本人はふつうに英語を使って情報を掴んでいく。 喋れる人も多い。 英語教育は基礎力そこから先は自分の努力だと思う
環境が全て 必要ないことは覚えなくていいと脳が選り分けてる
多くの庶民が英語つかって単純労働する必要がなかったからでしょ。そのかわり、読める必要はそこそこ程度の事務仕事でも必要があったから、読むほうに力点がおかれた。 少数の、高度な仕事で必要なひとたちはちゃんと高度な英語が話せるように教育受けてたよ。
>>470 全くだな そもそも資本家都合のグローバリズム自体間違いだと気付けよな ショーもない乞食化の渦に呑まれすぎ >>474 それ 非常にうまい例えだと思う 英語を話せる人を作るのであれば英会話の授業が必要だし そのための教育は今の日本にはないと思う 英語を使える英語先生が日本に来て 日本の子どもたちと触れ合って楽しむのに公費使うんなら もうちょっと別のところ(英会話の授業)にお金使ったほうが良いと思う 間違ってはいけない 日本語と違って英語教育が素晴らしいのは文法があるから。 だから故に多くの国に広まった。 喋れないのは主に環境のせい
教師がそもそもしゃべれない 例文がおそろしく退屈 答案作成用
コミュ障だから コミュニケーションツールなんだから勉強だけで喋れるようになるわけないやろ
>>478 あんなテレビのやらせ信じてるとかニュー速民って結構ピュアなんやね 駄目だ...ワシ敗けた。はい敗けた。 いまのオマエらに喧嘩売ったら大変な事になる。オマエら英語に恨みでもあるのか? すごいなオマエら。憎悪が凄い...(・ω・)
必要ないから。必要なら話さなければどうしようもないしな 日本の中に英語しか通じない店とか大量にあれば話せるようになるだろう
ある程度読めて書けるけど、ヒアリングが出来ないから話せるわけがない。
>>486 日本語の読みをローマ字で書いたら そのローマ字はひどいって言われた記憶があるw それ以来、ローマ字使って日本語の読みを説明するのが怖くなったw 他国語圏ではその国の言葉の方が有利だったりする場所がそこかしこにある。 だから故に覚えたことを生かせるが日本においては、 そんな場所が皆無だからな 学校から出れば日本語しか通用しないんだから喋れるわけがない 海外から多くの外国人が来てるが彼らも日本人が喋れないことはわかってるから必要最低限のことしか聞かないしな
>>483 残念な奴だな そんなもんは欧米のゴリ押し基準に過ぎない >>1 試験用の学問でしかないため 使う時に必要のない難しい用語とか文法表現とか、 試験問題に出すための勉強だから >>481 レスありがとうございます。でも、ちょっとヤバい感じがするので煽る事なく撤退しますわ コイツらヤバい。勢いが止まらない。コイツらどんだけ闇を持ってるのよ...と思いました おやすみなさい(・ω・)ノシ >>416 その通り だから、外国に行ってもみんながみんな英語話せるわけではないよ 一般人の英語能力は日本は低くないと思う 大卒の英語レベルは、日本は低いと思う 母国語の教科書で十分な勉強ができる国は意外と少ないんだよね 必要ないと思ってるから、それと文法でガチガチに縛るから話すのに萎縮してる
きわめて簡単な対処法がある 大学入試科目から英語を除外したらエエ 無駄な勉強時間や学習費用を使わなくても良くなる 結果 日本の科学力が上昇する
生活に於いて必要が少ないからだろうな 日本語でも必要のない語彙は読めても意味知らないだろ(´・ω・`)
>>498 >母国語の教科書で十分な勉強ができる国は意外と少ないんだよね 翻訳したアニメやドラマが見られないヨーロッパの国もあるらしく そう言う国の人は英語必須(英語翻訳されたのを見る)になるんで 自然と英語を覚える機会が増えるとか言う話はきいたよ フランスとかドイツとか お金持ち国家の場合は自国語での翻訳があるんで 英語が必須でないぶん、英語ができない人も多いとか (聞いた話でフランス人やドイツ人に確認したわけじゃないけどw) ドイツ語はイギリス語の祖先の言語なんで 似てる点が多いぶん、理解はしやすいらしい オランダ語に至っては、ドイツ語と英語を足して似で割った感じなんで さらに理解や習得しやすいらしい 英語できる人がそのあたりに多いのはそれが原因かもしれないと思う 英語なんざ、海外でナンパしたらいいだけの話。 拗らせたアホって、マジでゴミの自分に価値がある! と思ってんだろなw
とにかく話す機会を作らないからだろ 話す前にまずは文法から、とか真面目にやってるからダメなんだよ
所々に、「日本では全ての最新情報が日本語で読める」などと寝言を言っている奴がいるが、少なくとも科学・コンピュータの世界で日本語になった情報なんて ・一周遅れ ・全体から見ればほんの一部 でしかない この傾向は今後ますます進む わざわざ手間を掛けて和訳なんてする奇特な人間はおらん 英語が読めれば自分で読んで日本国内での優位を広げる
そうは言うが数学だって6年間習ってるのに微積分までちゃんとわかってるやつ少ない 6年間英語の授業に出席してたってだけで6年間勉強してないんだよ
>>457 確かに 姉ちゃんがロスに移り住んだのは17歳 そのあと、25年以上も9割をロスで生活して、毎年 1カ月だけ台湾に帰ってた それがちょっとした事情で、2年間台湾の実家で生活してロスに戻ったら 自分でもビックリするほどヘタクソになってた 1,2週間で元のようた戻れたらしいけど、それだけ日常的に使うことが大事ってことだよね 文法と単語の正誤判定しかしないから 意味さえ伝われば、海外では会話がなりたつ それを、今の教育は一切教えない
ペラペラに仕上げて次々に国を出て行かれたら困るからだろ 国家にとっちゃ教育は投資だから回収できないと意味がなくなる
喋る、聞く授業をしないから 教科書を丸暗記するだけだから
ぜんぜん喋れなくてもジャスチャーいれて日本語でまくし立てれば通じるもんよw
喋ってないから 英語喋ってないのに英語喋れるようになるわけないだろ
観光客がよく来るようなとこで接客でもすれば話す機会は増えるぞ 都内ならソラマチが割合多いらしい アパレルではでかいサイズ無いのか聞かれたらIt's up to 最大サイズ。 って答えるのが楽だったな
使う場面がないし高度な専門分野でも必要なのは簡単な論文を読むくらい。 論文は専門用語だけ判ればだいたい読める。
外人としゃべれもしないレベルの英語を受験に入れるな
>>361 FORTRANか懐かしいな35年ぐらい前は使ってたわ てか、この問題いつのだよ情報二種だろ ほとんどの日本人に 必要ないことに 大事な時期に 多大な時間と労力をかけさせられた のは怒りというか 許容しがたい所は大きいだろう 数学や算数だとここまで伸びない
英語の授業をしてますっていう事実が欲しいからやってるだけ
一般的な生活では必要が無いからだろ、数学や化学だって卒業と同時に殆ど忘れる。
つい最近もソシャゲのCMで変顔で「ヴ!」の発音ネタにしてるのあったろ(´・ω・`) あれ見てこの国に英語根付くことは当分無さそうだなとガッカリしたわ
毎日やらないから 言語をマスターするには毎日触れることが必須
>>520 日本語でもいいから日本人に接客されたかった 中国人のクソヘタな英語で、 しかも彼女が横柄な態度で接客したもんでマジ頭きたって、 前に日本に旅行にきたオージーがぶち切れてたのを思い出したw 理系なら必須だろ 機械製造業だけど作る機械も作るのに使う機械も、どっちもOSや仕様書の類が全部英語だから ネイティブほどはいらんけどそれなりに使えないと話にならない 論文も学生レベルならともかく仕事レベルの専門分野になると翻訳されてないものも多いしされてても原文も当たるのは当たり前 論文は日本語翻訳されてるから英語不要とかどこの世界に生きてるんだよ
>>527 英語の発音は外国でもネタになることがあるよw 日本語みたいにペターとした発音する言語もあるし >>79 国内よりも国外向けに銭稼がないと死んじゃうから必死だよな連中は でもアメリカへ行って、マックで欲しいものを注文できる程度の英語を身に着けただけなのに 日本へ帰ってくると、イキりジャップになっちゃうんだろ?
安室みたいな発音も文法もめちゃくちゃな歌手を歌姫扱いしてる国だから
ヨーロッパは北海道の人が沖縄弁を勉強するようなもんだからなぁ
>>503 どうせ喋れないならそのほうがいいよな。 英語は会話メインで小学校でおしまいにして 空いた時間を理系科目に振り分けるべきだわ。 The position of shipping clerk requires ------ lifting of packages weighing over twenty kilograms. (A) repeats (B) repeated (C) repeatedly (D) will repeat
ろうあの人が発声能力はあるのにしゃべれないように耳で聞く機会がなければしゃべれない 書く教育はしゃべることを想定してないといっても過言ではない
日本にいれば 世界中の文献や情報が 日本語で読めたり聞いたりできるから
日本語と音に関する考え方がかなり違うから 日本語から離れて練習しないと無理無理
>>3 海外の各国の子会社とTV会議はしないもんなの? >>537 英語圏のひとは発音がわかれば意味がわかると聞いたけどな 学校でネイティブ発音をしようとするとプークスクスされるから
これ、人によるだろ。 俺は特に海外経験ないけど、普通に英語でコミュニケーション取れるぞ。 中高生の時はずっとNHKラジオで基礎英語聞いてたし 大人になってもビジネス英会話も聞いてたし、米軍のラジオとかも聞いてたから結構聞き取れる
日本人は相当喋れる方だぞ なおまるで聞き取れないから会話は出来ない
>>548 あー。わかる。 でも空気読まないでネイティブ発音してたら 先生にはスゲー褒められた。俺より上手いって >>254 和製英語でレッド からは正しい綴りは書けないけどな 欧米人からすれば、REDを見れば正しい発音が分かるし 正しい発音を聞けばREDの綴もわかる 日本人が、ちょうちょ、と聞いて、ちょうちょと書けるのと一緒 英語ネイティブの家庭教師に ブルーベリーって日本人に言われてもなんて言ってるのか さっぱり分からんって言われた ちなみに正しいレッドやブルーベリーの発音を人がすると日本のクラスでは周りの子供達から笑われる >>31 言葉を省くのは 「言葉にする必要がない」→考えが共有されているからで >>71 の言うように、英語でもその辺の事情は同じなのでは 中学あたりの英単語ぐらいの数で繰り返しやってればいいのに 次第に難しい単語多くして教育してるから 目的が入試の難易度のためになっている
>>548 発音のトレーニングしてないからじゃないかな 発音の一覧表を壁に貼り付けて、 一人ずつ(or みんなで)声を出して英語の発音を訓練する こう言うのやらないとプークスクスの世界から抜け出せないし 外国人の英語先生使うんなら、それこそこう言うのに使わないと意味ないと思う 日本の英語教育は そこのとこの超基礎が軽視にされてるのかもしれない 喋れないっていうか、喋る機会が少ないだけ 英語圏にいきなり放り出された時、中高の英語教育がどれだけ役に立ったか
ネイティブっぽく発音すると馬鹿にされる風潮があるからな カタカナ英語になってしまう
日常生活で使わないから、ガチでこれ 他の国は英語圏に支配されてたり移民・他民族国家だったり英語圏の国に依存しているから 英語が話せないと生活や仕事に支障が出る 日本の場合は日本語しかできなくても仕事にも生活にも一切困らない
英語の実践を教育に組み込むのは大いに結構なんだが なぜか想定されるシーンがパリピー向けのものばかりで気に入らない 英語圏にだって引きこもりも居れば根暗だっているだろ
6年だらだらじゃなくてだな3か月でいいから英語漬けにするんだよ できなきゃ爪はガスぐらいの切迫感が必要
>>548 中学の時にその発音は違うんじゃないんですかと英語の先生に言ったら激怒されたわ >>555 それよりも子供レベルでいいから 普通に喋れるということを目指す教育がいいよな 子供レベルでも普通に喋れる読めるってなったらその後は英語のテレビや本、人との会話で語彙力は伸ばせるだろうし >>559 WhatsAppで外人と仕事上のチャットをするだけでもだいぶ上達したわ TOEIC換算でどのくらいの点数の効果かは分からんけど 気負いがなくなる たったそれだけでもそのくらい違うんだから 実際に英語で生活してる場に入っていったらもっと違うだろうな だから日本人は、英語を「読む」ことはできても「しゃべる」ことや「書く」ことができない 学校で習う文法とか文章も、日本でいえば〜なりけりレベルのガチコチなもんだったり文章向けのだからな 英語読めない〜wっていってんのは単に頭悪いだけか、英語学んで使わなくて何十年というおっさんだから除外で
喋れない喋ったことのない先生にならうからだろ さらに そう言うお上が教本やカリキュラム作ってる
結局、日本では生きていくのに英語は必要ないからなんだよな 漢字や掛け算は必要だから覚えてるけど、 因数分解なんて誰も覚えていない
書いてあることは分かるし筆談なら結構出来るってまぁまぁ日本人多いだろ 喋れない原因はリスニングだよ。聞き取れさえすれば最悪単語並べるだけでも会話になる
>>567 もともと明治時代からの富国強兵のために外国の文献や論文や輸入機材の説明書を読むために 英語は教えるもんで、外人としゃべるためには教えてないからな 今の学校教育も基本的にはそれをそのまま未だに踏襲してる 日本人ってなんでクソ下手なカタカナ発音が良い、とされてるの?? すげーダセー
英語を習得した日本人が別の西洋の言語を学ぼうとすると速い 文法や単語が違いすぎることが大きい
>>189 ダニング・クルーガー効果の好例だなお前 >>1 俺話せるよ?スイスやハワイでも店員ホテルスタッフとちゃんと話せた まじめに中高大そのあと自学 いまは英語の歌を日英訳付き動画見ながら歌ってるしばらく続けると英語が聞き取れるようになるよ >>565 英語の定型文を探して、それを書いてるとそのうち 単語とか文章を覚えていくんで 定型文を見なくてもかけるようになっていって 知らない間にいろんな英単語とか英熟語とか構文覚えられたよ 英語の掲示板とかSNSってそう言う意味で勉強になっていいなって思う あと、これ言ったら叩かれるかもだけど 政治や歴史系のバトルやると伸びやすい気がする 疲れてるの忘れて必死で英語でレス返そうとするからw そこでスペイン語だよ 一先ず発音はしやすい 文法は英語より複雑だが、それこそうだうだ言わず九九の感覚で丸暗記 で、とにかく外国語ができて通じるとの自信を持つのが重要で、その次に英語 英語を先にやっちゃうから外国語に自信無くすんだよな、外国語っていうものに 中学時代英語嫌いで、授業無視の奴らのほうが、海外移住でなんだかんだうまくしゃべっている でも、ある程度以上(東大や京大レベルだけれど)の学歴がある奴らは、いったん度胸を持っちゃうと後は会議しているとちゃんと喋っているよなと思う 発音はダメだが、ちゃんとした文章をしゃべると思うよ 変な口語であいまいな内容でもなく、ちゃんとした説明文という感じで 生活レベルなら知らんが、ビジネスレベル以上なら決して日本の学校教育は無駄と思わんな 但し、ある程度以上の学歴の条件付き これは英語というより言語能力というか、国語能力も合わせてということだろうと思う
デーブとか外人で日本語うまく喋れる奴って何なの 日本人より達者じゃん
英語なんてアフリカの土人の子供でも喋れるようになるのに、何で日本は東大卒でも喋れないの?
>>548 未だにそんな低レベルの学校ってあるのか? 平べったい日本語発音の英語の方を笑われる時代に早くならないとな 30年くらい勉強してるけど未だに満足に会話できなくて泣きたい。外人ばっかりの職場で普段は単語で応答してるけど会議になると完璧に地蔵で窓から飛び降りたくなる。
>>584 そう?東大東北大京大あたりの人はなんとかかんとか喋れる人が多いけどな 日本語コンピュータ 英語カンピューロ 俺は英語を諦めた
>>120 極端な言い方をしないと、昔はわかってもらえなかったのかな やり方はどんどん変わっていくだろうし 学校英語は得意だった 中学の時は自発的に発言しないと低評価になるせいで不当に下げられたが·· 大学でも肝心なのはからっきしだったけど英語だけ優だった😌
みんな英語喋れるようになったら日本から逃げ出すからじゃねw
ポケトークありゃ会話程度だったら何とかなるしビジネスで必要になったら必死こいて勉強して頭に残る
プークスされるからと平べったい英語をやってしまうと 正確な綴りが推測できなくなる。それができなくなると 意味は知ってて聞いたことがある単語でも、書いて覚えたことがないと書けなくなる つまり語彙力が減る プークスはほんと邪魔するなら出ていけレベルの害悪なんだよなあ いかにも日本人らしいけど
文法教育至上で本当に細かい一文字程度のことでも×つけるからじゃあないの 母国語話すときに過去完了進行形だとかそういうこと考えてからしゃべるわけがないのに
情報は得るもので在って与えるものでは無いから(文在寅:韓国 政治家)
大学で外国の文献を読めるようにするのが目的で、会話なんかどうでもいいから。
>10 話すだけの知識がない、話すことがない、話す気がない、発音の良し悪しより、まずはそこである デーブ・スペクター(埼玉県)ですら、日本語の発音的には、まだまだ土着の埼玉県人に遠く及ばない しかし、それでも、自分のイイタイコトは、日本語ネイティブ以上に巧みに、伝えることができているだろう
文法ばっかり教わるから、って言うけど じゃあ文法は覚えてるのかって言ったら、誰も覚えてない 「第1〜5文型、何でもいいから例文を言ってみてください」と言われて 答えられる大人なんて1割もいないだろ
>>586 なんか可愛いw 英語圏のSNSか掲示板でそのレスみたら cute ってレスが大量にかえってくると思うw >>602 答えを言うな 大学で外国の論文を読める というゴール 中学生のときの試験で単語の高さが合ってないって単語に横線引かれまくって20点台にされたことあったわ。平均点が20点台とかわけわからん あのとき皆英語が嫌いになった気がする
必要に迫られれば誰でも英語なんて話せる 証拠にいかにも頭の悪そうな大学にも行ってないような女でも 外人ちんぽが欲しくてバーやパブに行ってれば、いっちょ前に外人と会話してる
日本語に入っていない発音が多い 人ってのは自分が発音できない音を聞き取ることができないらしい 日本人が英語のリスニングが苦手な要因にはこれがある またネイティブ英語だと、細かいリエゾンなどの省略が非常に多い すべてのWordがテキスト記載通りに発音されわけではないため、リスニング練習時に苦労する リーディングは、 文構造が日本語と異なり、修飾部がちょっと長い文章になると主語動詞と述語動詞を見つけるのが困難になり、なかなか意味が取れない 構文を読み取る力(品詞の並びの理解)が弱い また関係詞の処理が日本人は極めて苦手であり、英文を読んでいて思考停止するポイントとなっている
ワイ高卒で英語は中学では平均15点の通信簿2、高校では平均40点の通信簿4(10段階) これでいきなりインド主張行かされて絶望したけど、意外と英語でコミニュケーションとれた これは勉学のおかげなのかな?
いちおう発音記号はきちんと習って先生も丁寧に教えてくれてたと思うけどな 独学で学び直した時に発音記号の重要さがはじめて理解できたが やっぱりスピーキングの実践的な訓練が圧倒的に不足してるからモノにならないんだと思う
>>553 でもRED自体からしてREEDの叢の下に堆積した水銀丹(LEAD RED)が語源かも知れ無いしだったら不自由な駄洒落言語だろこれ(´・ω・`) 言語なのに話せるようになる教育が行われていない 海外のイングリッシュスクールなんかはもっと実践的なことをやってるよ
現地通訳経験もあるけど、俺からするとこれ まず日本語は頭からすてろ 英語を日本語として捉え、訳するから 読み書きも同様に日本語として考えるから
>>599 シドニーは「スィッ↑ニィー↓」がよりネイティヴに聞こえる ちなみにメルボルンは「メオ↑ベン↓」じゃないと通じないとかいう初見殺し >>611 構文を読み取るのに苦労するような長い文章なんてほとんど使わないけどね 日本の仕事で言えば、やっぱり文が長い、何言ってるか分からんから完結に直せ って言われるように 大阪大の外語部や、東京外大の人で どれくらいの英語力なんや?
金髪白人美女・美少女に興味はあるけれど「ただし二次元に限る」って奴ばっかりだから本気で英語を学ぼうとしない
外資系でもない限り必要ないし ぼったくりや嫌み、英語で表現出来ない物は結局母国語で話す だから英語は公用語だけど相手の為や保身を思うならその国の言語を理解した方がいい
完璧翻訳マシーンがそのうち開発されるから英語習うなんて無駄
>>605 I'll go S V I teach English S V O I teach him English S V O C こんなんだっけ? ここの住民は下品なスラングから勉強すればいい 喧嘩するつもりで
ネイティブの英語の家庭教師の先生と大人になってやった 先生の発音を聞いて綴りを書いてみましょうゲーム がかなり勉強になったというか、なんで日本ではやらないんだろうっていうカルチャーショックだったよ 〇〇だよ、さあ書いてみて 違う違う、それじゃあ●○になっちゃう さあもう一度、よく聞いてみて、〇〇だよ この部分の教育がすっぽ抜けてるから、日本の英語教育をいくらやっても 話せないし聞き取れないし、結果的に到達できるレベルも低くなる
最近YouTubeでニック先生の英会話見てるけど、目からウロコすぎる。 trying toをトライナって言うなんて誰も教えてくれなかったぜ
>>170 言われた日本人「……with light…」 (ペンをノックする、するとペン先が光る) ネイティヴ「…Oh…」 日本人「five hundred yen with tax」 ここまでやるとオチがついた感じになる ゼブラもこういうCMやってくれないかな 金髪外人好きなら2次元はないだろ。 ムービーで、シーハーオーイエスの方だろ
TOEICとか受けても、簡単な単文ですら聞き取れない 「うにゃうにゃ喋ってねえで、はっきり聞き取れるように発音しろクソ外人が」と思うが、 ・単語同士をできるだけ繋げて喋りたい ・文脈に応じて、ある部分の音量を強める・弱めるなどの強調表現を多用する という性質があるので、仕方がない そういうのがあるということを認識してそれ用の訓練を続けると聞き取れるようになるらしい
>>147 それで通じてるって事は、そこに文法が成立してるって言えるのでは 簡単だよ 日本国内では必要が全く無いし、未来永劫喋れなくても何の問題も無いから無理して覚えないだけ。 是が植民地にされた人達だと、命令を理解しない奴は無用と、 娯楽狩猟の獲物にされて走りまわされて、結局射殺されて、犬の餌にされちゃうから必死で覚えるだけ。 植民地にされた国々の、どう見てもアホに見える奴等でも、英語がペラペラなのはそういう事情。 でもカタログ類や説明書が理解出来るくらいには覚えた方がお得だよね。
普段、英会話が身近になくても 洋楽聞いたり、映画とか海外ドラマ見てたら 英語に触れるだろ ネイティブ発音の方が自分の中で普通になる。
>>150 言いたい事が頭の中でハッキリしていないから 挨拶の先に進めないんだよね まああと外人だと出身言語圏の訛りに、同じ英語圏でも地方による訛りもあるしなw ひどいとマジで英語喋ってるのかすらわからんし
>>599 その流れだと トマト→トメイトゥも え?それ違う だよねw This is a pen こんなんを中学で教え始めてるんだからしゃーない
>>634 こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。 どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ? ちんゃと よためら はのんう よしろく >>うにゃうにゃ喋ってねえで、はっきり聞き取れるように発音しろクソ外人が」と思うが、 実際にはネイティブの日本人は日本語の一語一語をはっきりと発音してるわけではないし 上記のでたらめな文章が何故か読めてしまうように、 少々正しくなかったりうにゃうにゃしてても、その言語を知っていれば脳が正しく補正・補完して 通じるように人間はできてるんだけどな うにゃうにゃしたものに聞こえるのも、それすなわちその言語を知らないからにほかならない 英語が喋れても、日本語が喋れない英語圏の奴もいるわけだが
ネイティブですらまともに話せるようになるのに10年以上かかるのに学校の少ない授業で話せるようになるわけないだろ
英語に限らず、授業の内容を理解できてなくても卒業できる日本の教育の仕組みの存在
ようつべで美人ネイティヴの英語学習を探して見るのが楽しい 始めたばかりとかで視聴者が少ない人にコメントするとめっちゃ喜んでるのかわいらしい 最近はエゲレスのパツキンチャンネーがお気に入り
やる気の問題だろ。 ワイは喋れるし、子供にも教えたから小学5年生で2級やぞ。 大体英語の方が日本語より簡単やし、難しいと言ってる日本語ですら外国人がマンガとかで覚えられるレベルやぞ。
しゃべってないからな ネイティブ教師と会話しないと
英語の勉強が必要です 美形JSJCさんいらっしゃいませんか?
>>452 なんにも残らないのは極一部の知能がアレな子だけ。そんなやつにはそれこそ四則混合計算も江戸時代の将軍も一次方程式も残らない。だからって教えないわけにはいかない。 大抵の人はある程度は残るよ。大人になってからある言語がどうしても必要になったとき、それが英語なら心理的抵抗は中国語やアラビア語より少ないでしょ。 アメリカへ行けば5歳の子にすら負けるとかいい年してやってられない
>>659 アメリカの5歳はアルファベットすら読めんよ >>147 >だからやっても無駄とみんな英語嫌いになる 実際に外人と話すれば、やる気もすごくUPすると思う それ目当てで日本人と話したがってる日本語勉強中の外国人もいるし 最初は彼らの多くが変な理解し難い日本語を使ってるけど 数年もすればそこそこの日本語を使ってることも多いよ でもそう言うのがなくてひたすら日本語の勉強をしてる場合 かなりガマン強くないと挫折する人も多いみたい 外人と直に話すと話してるその外国がすごく近く感じるから 地理とか歴史とかも親近感が出てくると思う その国の勉強するときに、話した人たちのこと思い出すし プロバブリーをプラリーと発音していいとかおかしいでしょうが!
>>658 それは感じる 偏差値が全てではないというけど、偏差値70にも満たないのはただのバカだよね・・・・ >>652 家庭教師の先生、TOEICで990点満点だったけど すげーなって言ったら、だって俺英語ネイティブだしって当たり前に言ってたな でも日本語ネイティブの日本人は日本語検定で満点はとれない つまり日本の資格試験と教育がどこかおかしい ハロートム、ハローロイ!はうあーゆう?アイムファインサンキュー、アンドユー?
>>629 ふふw O と C の違いが今ひとつわからないw 英語で会話するにはあんまり困らないけど、 多分大学受験には通らないねw >>228 テクノロジが進めば語学学習に時間を取ることが、逆に無駄になりそうだけど。 英語覚えなくても生活困らないもんな 上級の嗜みレベル
>>658 >>大人になってからある言語がどうしても必要になったとき、それが英語なら心理的抵抗は中国語やアラビア語より少ないでしょ。 これ重要だよね 日本人は英語ができないと日本の英語教育は変だと言われても、 その心理的抵抗が低く必要になったらすぐ対応できるのも SVOOやSVOCといった基礎をやってるからだよね まあ、順序としては逆なわけだが >>667 それまんまスウェーデン人に言ったら 彼女は親切な人でちゃんと丁寧に挨拶を返してくれて ちゃんと通じるのが確認できて、ちょっとホッとしたのを思い出したw 1番の理由は英語理解出来なくても日本語だけでなんとかなっちゃうところだよな 多国語が必要となる機会が少ない 必要になれば覚える
turn it on たぉにろぉん を たあんいっとおん と読んでる内は永遠にしゃべれないし聞けないよ しゃべれないものは言い方を知らないんだから聞いて分かるわけがない。 きちんとした発音をしゃべると罰が当たるような風潮作ったん誰だよふざけんなよ。
英語喋る上での知識ならその6年で十分教わってると思うわ でも学校内外で会話する機会ないからなそら喋れんよ
中高の英語教育はそもそも英会話させることを目的としてないからだよ あくまで資料として英文を解釈することを目的にやってる ちなみに俺の通ってた大学にはESS(英語サークル)があって 1年生は毎日1〜2時間、徹底的に英会話の練習させられるが、 1年くらいたつと、ほとんどのやつが英語ペラペラになる 要はやり方次第ってことだよ
英語話せるようになられたら困るだろ。 左巻き教師を支配して、子供洗脳してる奴等が。
堅苦しい教科書をわかりやすくしてやれよ A ワッツアップメーン!? B ヘイワッツアップ? これで挨拶終わり
喋る必要はないけど読み書きできた方が便利 ネットでエロとか探すのは必須
そりゃ、読む書くの学習だけで話す聞くの学習してないからな。
>>661 >>実際に外人と話すれば、やる気もすごくUPすると思う そこも疑問なんだよねえ・・・ 自分から主張してなんぼ、話してなんぼの 英語圏パリピー文化は日本人にはあわない 英語は覚えたくても外人となんて話したくねえよって人いるでしょ 奴隷候補が英語しゃべれるようになって海外に逃げたら困るだろ、上級国民が。 言わせるない。
最近見かける反日内容の英語の長文見ても受験英語丸出しの下手くそでまいるわ アメリカではそんな表現しないのに日本語を英語にするから馬鹿表現になるんだよな つまり文法で正確に文章を組み上げていっても違和感が残る 外人が喋る変な日本語と同じ原理だな 表現が思考が根本的に違うんだよ英語と日本語
コンビニの外人さん、日本語上手いよな あれは感心するわ
>>675 アラビア語の難しさは音ではなく、読めない・・・ >>690 日本語上手ですね、どこで勉強したんですか? って聞くと ファミリーマートだって外人が答えるってやつね いらっしゃせー、ありがとぅーざましッたー、お箸付けますか、温めますか はめっちゃ言ったっていうね >>676 普通の会話はもっとくだける ハイトム、ホワッツアップ? オッケー アンドユー? >>667 未だに日本の学校ではアンドユー?とか教えてるのかな その時点でありえないもんな 在日チョン集団の『公明党』が、ゴリ押ししている「同性婚」は、在日どもが日本人としてに居座るための画策だ!!!!! ★「同性婚」は日本人のモラル常識・感性・美学に合わない。 チョンの帰化や背乗りや日本人の戸籍強奪、成り済まし、在住の権利の取得に使われる なら、絶対阻止してこそ日本人だ!! 在日チョンが、大手を振って日本に居座る「同性婚」絶対反対だっ!!!
必要無いというのが一番。 英語圏なら子供でも英語なんだぞ、語学なんてのは必要なら喋れるようになる。
>>667 実際には Hi, bro, what's up? とかいきなり言われて、お・・・おぅ・・・ってその勢いと距離感にただ驚くばかり 教える側が下手だから 英語教師も実はよく理解していないと思う 外国人が言ってたけど日本の売ってる英語の参考書は間違いだらけだと驚いていた
>>703 アイムファインセンキュー、アンドユー?なんていうやつ実際の海外じゃいないだろって話 >>686 まあたしかにね 動機が外人と話したいじゃないと、気分は盛り上がらないかもしれないね >自分から主張してなんぼ、話してなんぼの英語圏パリピー文化は日本人にはあわない 5chと似たような感じだと思うよ 沸点の低さはドイツと日本は低めなんで その点では叩かれることがあるけど、それ以外はそんな変わらないと思う 自己主張ばっかしてて会話できない人とか schizo とか言われたりするし 覚える気がないのに6年もくそもない 人のせいにすんな
>>667 You: Hey guys! How are you? Tom,Roy: Good! How are you? You: I'm OK. >>1 昔は喋れるかどうかより読み書きできるかどうかに重点を置いてたんだよ だから日本人はみんな英語を正しく読み書きできてたし、それは当時は驚くべきことだった アメリカ人ですらまともに読み書きできないようなやつばっかりだったしね 今は喋る方に重点置いてて、実際に今の若いのは結構喋れるよ >>696 what's up? は最初何の質問されたのかとドキドキしたw で、挨拶だと知ってホッとした こう言うよく使うのは学校で教えたほうがいいかもしれないと思ったw 日本人は勤勉なのか生真面目なのか いざ英語を勉強しようとなったときに、自分のレベルに対して難しいことをやろうとしすぎるらしい 英語ネイティブの先生が日本人に英語を教えるとき いや・・・今のお前に必要なのはこのレベルじゃなくて、この小学生の会話レベルのこっちだから って思ってても黙ってるってのは外国人あるあるらしい
学校が教えるのは英語 実際に必要になるのは英会話 文法とかは後から覚えりゃいい
>>695 でも、宅配の受付とかもするから、そのフレーズ以外も覚えなきゃならないんだよな 日本語の方が覚えやすいんかね >>1 外国行ったことねえような奴がテキトーに書いてんじゃねえよ 英語できんのは若い世代だけ 年とってたらこっちの言ってること理解出来てるが喋りは忘れてるのか全くだめ 要は使う機会がないとだめってだけ >>711 ネイティブでそんな答え方するやついないからw >>714 外人ってそんな空気読む生き物なのか? そういう事は気にせず言ってきそうだけど 話し方教えないで文法とか単語ばっかり教えてるから 国語以外の授業はネイティブ英語教師による完全英語授業にするしかない それくらいやらんと日本人は英語を話すことなど不可能に近い
コンビニの外国人は、外国人労働者の中でも上級の部類だって聞いたゾ そりゃ最低限の日本語と文化理解と勤勉さなきゃできないもんな
偏差値の低い教育学部卒(偏差値が高い教育学部などない) 海外に行ったことがない 英語の成績がよいわけでもない 英語はしゃべれない こういう人が教員免許とって英語教師になってまともに 喋れないにも関わらず教えてるんだからあたりまえ 逆に英語しゃべれたら教師なんか志望しない タイ料理食ったことない、タイにも行ったことない、 タイ人の友達も0の人が タイ料理教室開いてるようなもの
学校では学問の道具として教えてるんだから読み書きができれば十分
>>712 ダウト 日本人は正しく英語を読み書きできる人なんてほとんど見たことない ネイティブなんかどうでもいいんだよ 英語が母国語じゃない人間として話せ てめーはクソジャップのくせにネイティブ語ってんな
日本のAVを全て無くして否が応でも英語ができなきゃ見れないようにしたらいい
>>1 まぁ日本人は先天的に頭が悪いんだろうなとは思う 文法をきちんと学べばすぐに英語なんか使えるようになるのに、本当に「それすら出来ない」からな 最悪レベルに頭が悪い場合は「文法なんかやるからいけないんだぁ!」とか言い始めるんだが、そこまで頭が悪い割合がメチャクチャ多いんだよな日本人って >>1 実社会では算数は必要だが数学すら必要ない、英語喋れなくても困らないから。 中国人や台湾人で英語圏に行ったことないのに発音も流暢な人 結構いるからおそらく教育システムの差だろうな 日本だと学歴高くても発音は無茶苦茶だし
アメリカに半年もステイしてれば話せるようにはなる(ソース俺
>>718 あんたは実際にアメリカで暮らしたことないだろ >>718 GBだとスーパーのレジで喋る定型文じゃない? >>726 日本語喋るんじゃねえよ在日朝鮮ゴキブリ 必要じゃないからだよ 向こう行って1週間もしたら耳が慣れてくるし しゃべらなしゃーないから片言からでもしゃべれるようになってくるわ お勉強の英語ちゃんとやってればだけど
>>717 正直なところ、海外の掲示板とかSNSってどう? Discord はかなり人気で 日本人とここでお話したいって外人も多いみたい 日本人は Discord は使わないの?って 何度も何度も耳タコなほど質問されてきたけど Discord を使ってる日本人ってあんま聞かないし あとは 8ch とか 4ch とかの chans や Twitter とか Youtube のコメ欄とかReddit とか >>711 仕事の出張でしか行ったことないけど聞いたことないなあ 初対面の挨拶なんて全部Nice to meet youだし 飛び込んでなんでもいいから話すことを始めるんだよ。昨夜のNHKで放映された矢沢永吉を見たか?叩き上げの英語とてもクールだったよ。
>>731 これ俺も思ったことある 留学してたのかと聞いたら、いや学校で習ったとか 専攻聞いたら経済ですって 考えらんねえと思った >>733 寧ろお前のほうが住んだことあるなら俺の言ってることにここまで突っかからないはずだろ 英語の教科書に日本語使うのが間違いだよな 本気で覚えさせるならイラストとあとは先生のジェスチャーのみで理解させるべき
ゲームやってる層はディスコめちゃくちゃ使ってるぞ ただゲームやってる層は低学歴も多くて英語読めない層が大半なんで接触する機会はほぼないけどな あと英語できるやつが英語圏のゲームでChatしても文法・文章が硬すぎたりめちゃくちゃでロクに通じなかったりする ただやっぱ喋ろうとする・Chatで会話しようとする姿勢は大事だわな、そういうのには優しく接してくれる 俺らだってそうだろ? 我が物顔で「英語は世界共用語だろ?w」みたいな態度で外国でも英語でペラペラ話してくる白ゴリラより その国の言葉を片言でもいいから頑張って話そうとしてくれてる奴のが好感沸くっしょ
口下手だから 普段から人見知りしないで知らない人とも話せる人ならすぐ上手くなる
>>741 お前が突っかかってんだろ笑 普通に使ってんだよ 子音言語と母音言語の違い 語順逆で曖昧な言語な日本語を挟む教育だから まあ一番は必要性だけどね お前ら自分が好きなxvideosの検索ワードとか英語でそのまま理解できるだろ?英語話せる人はその領域が広いんだよ
日本という国が情けないのは、保守や右翼や神道の団体が外資からおカネもらって、民営化や規制緩和とかの売国策を率先 していることなんだよ。言ってみれば売国奴が日の丸を振り回して「愛国」を絶叫しながら領土や資源や市場を売りとばし ているわけだよ。今の時代これが一番儲かる商売なんだろうな。 富山県南砺市警察、或いは南砺市消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー
本当に喋れるレベルで教育したら、ある程度以上の能力持った人達がどんどん海外に行ってしまうから 安いだのブラックだの文句言いながらも能力は結構優秀で会社を支えてる人達が全員英語喋れたら、そんな所勤めてないよね
>>1 文法が逆 日本=疑問符が後 英語=疑問符が先 発音が違う トップオブザワールド マクドナルド 日本人の発音では通じにくい >>752 英語喋れるだけで稼げる仕事につけるとか日本人特有の錯覚だけどなw 海外行けば英語喋れる貧乏人だらけだとわかる 上の方から飛ばし飛ばし見てるけど、マジで英語少しでもできる奴が一人もいなさそうだなここ(⌒-⌒; ) 英語1ミリも出来ない奴らが早朝から英語に関して700もレスしてるという異常事態
>>738 こんな感じかな? Nice to meet you, 5ch san Oh, you too, 5ch kun How are you? I'm fine, and you? Yeah, I'm fine, too. Please take your seats Thank you :) >>742 「はじめまして」をHow do you do?で刷り込まれて生真面目に覚え込んだ俺が そこから脱却するのにどれだけかかったか 下手な用例とか覚えさせるんじゃねえよ 和英辞典とかネイティブが絶対に使わねえ表現まで載ってるし The day after tomorrowとか英語Googleで調べてみろよ 「日本の辞書に載ってる表現」ってわざわざ書いてあるんだぞ まあともかく本に載ってる用例が古臭くなるのは仕方ないにしても、 とりあえず英語版ニュースやYouTubeのコメントとか、生きた英語に接すれば いいんじゃないかねえ >>755 その底辺は日本人じゃないでしょ 日本人で日本語と英語が話せる人で底辺なんて聞いた事ない >>747 お前が普段の会話で答え方として使ってるならそろそろ卒業したほうがいいぞw 言葉はあくまで情報伝達手段 必要になれば自然と身につくものだから昔からその国の異性と恋仲になるのが一番 まあおまえらじゃ特別な勉強しなきゃ身につかないとか思ってそうだけどw
>>756 How about your English? Are you an English master? Please show us your great English :333 文法違いすぎるからっしょ 日本語で思考してると英語に"変換"するのが すごいストレスになるからな 例えば英語はしゃべり始めが主語からなんだけど 日本語ってそこが曖昧なままで始まるから 普段しない意識をしないと言葉が出てこない
>>761 それ、女言葉でおかまっぽい英語を覚えちゃったりするらしいけどなw ある程度、単語と知識があればアメリカに3ヶ月位いるといやでも話せるようになる つか、追い込まれると強いよね 初めは言葉が通じなくて手足がもがれたような感覚になるけど
>>396 お前それモテようとしすぎやで 昨日だかテレビで見たけど、もう今や 「韓国男っぽい見た目にするだけで、モテない日本男でもモテる」 という時代だからな…(日本女だけでなく外人女からも) 進行の女子アナも韓国男ファンをカミングアウトしちゃうし、色んな現実を改めて見せつけられた番組だった >>764 外人でも普通に主語書かない英語書いてきたりするよ >>766 日本の可愛いアニメ見ながら日本語勉強してて 日本語が可愛くなってる外国人も多いよ これは要するにアレだよ有用性 日本で英語出来て便利な事が それほど頻度的に多くないからだよ! 使わないんだから ワープロ登場以降、おれなどは 筆記始めたら簡単な漢字すら、 「アレ?」「これミドリ?フチ?」 みたくなってたりするよ! 書いてないから忘れちまうんだね 習っても忘れちまうんだよ人は もっとも、習ってる時でも! たいていのヤツは英語話せんがな! (ハハハこヤツめ、のAA省略)
逆に外人は日本語の柔軟に場に応じて主語を書かなかったりするって部分で苦労するらしい ついつい、私は〜ではじめちゃうとか
順番逆だから。普通言語は親などから聞いて話して会話を覚えて読み書き覚えるのに
>>772 英文でも主語書かない人いるよ 主語書いてない英文見て、ああ、主語書かないってのは 分かりづらい(主語が誰なのか革新できない)し不安になるもんなんだなって言うのがわかった フォニックスはマジでいいよ。 全ての英語らしい発音がネイティブに近くなる。 自分の口から本物の英語が発音して出てくると、おもしろい。 普通、英語っぽい発音は恥ずかしいと思うから、習わないのが多いと思うが、逆。 偽物の発音だから恥ずかしかっただけと気づいて、やればやるほど、もっと、しゃべりたい。 もちろん、最初は拙い。 やってるうちに、舌や口の周りの筋肉が、運動として本物の発音を覚えていく。 自転車に乗れたらその後も乗れるように、一度覚えた発音は忘れないし、上達していく。 英語自体も覚えていく。 つまり、英会話って、脳みそが覚える勉強じゃなくてスポーツのような体育なんだよ。 マジでフォニックスはお勧めだな。 Youtubeに無料サイトがあるし。 カワイイ感じで子供同士が教え合う形で、分かりやすいし。 そうか、英語って読み書きじゃなくて、まず話すための言語なんだなと気づく。 表音文字だから当たり前かと。
英語よりクリンゴン語覚えたいんだけど いいクリンゴン語教材がない
>>536 日本語でしかマックで注文できない平均ジャップ 日本語でも英語でもマックで注文できるイキりジャップ そりゃたしかにイキっちゃうかもなぁ >>772 英語も略しまくりよ その使いどころが違うんだろうけどな 特に新聞とかの見出しはbe動詞省略は当たり前だしIt'sなんか影も形もない >>752 生活向上のために英語喋れるってだけで日本捨てて海外行くって日本の中でもド底辺層くらいだろ アメリカにいる外国人底辺層、中国・韓国・日本&フィリピンがベスト3だって知ってるか お前みたいなアホが英語しゃべれまーすwwwって海外いってアホのが結構いるんだよ 田舎ですら通用しない無能底辺(元ヤンとか中卒高卒とか)が、謎の夢と可能性を信じて東京に集まってくる習性のパワーアップ版みたいな感じ >>548 こういうやつ5ちゃんに多いよな やはりいじめられっ子が多いんだろうか >>775 そんなにいいの?ちょっと調べるわ おれもNHK第2で基礎英語から ずっと段階的にやってたクチだけどねー 大学の教養部終わったらもう、 語学は終了した感あったな。。。 英語しゃべる必要が無いからだろ。 一部の人はともかく、その辺の一般人なら英語必要なし。
>>580 「メチャクチャな英語で発狂連投してるジャップ」として日本人の評判を下げちゃってますね…… >>37 花輪君が言っても笑わないが はまじが言うと笑えるみたいな >>780 それそれ。 英語学習って感じはゼロで、子供番組を見てる感じであっという間に数時間は経つ。 一緒に舌や口の動きを真似しながらやるのが楽しい。 やり取りがとにかく、可愛いんだわ。 癒し系でもある。 昭和生まれのおっさんたちへ 今は小学校から英語が義務化されていますよw
>>566 残念ながら、日本人の99.9%は英語を読むことすら出来ないというのが現実なんだよなぁ なんなんだろうな、「日本人は読み書きは出来るんだが〜」論って(笑) 教科書がよくないんだよ 日本の英語の教科書は英語を学ぶためのものではなくて 解説しやすい順にソートしただけの学者のオナニー 英語の教科書と言うよりも日本人的英語学の入門書
>>792 たしかに 教材とは思えない、見てたらあっという間に時間が過ぎた と言うか、日本の学校の英語学習はこれで良いんじゃないか説w 高級で英語教師を雇うより、英語の授業中にこれを流して 生徒にこれをマネさせれば・・・ 逆に日本人は話す訓練をどのくらいしたというのか。 リーディングやリスニングと比べてスピーキングは1割にも満たない人が大半じゃないか? 「アウトプットよりインプットが大事」とはいうものの、アウトプットをしなくてもしゃべれるという意味じゃない。
>>546 引きこもりのかっぺ土人www いい加減被災乞食卒業しようなw >>797 それ動画見たことあるけど全然話違ったぞ >>789 昔から言われてるけどネットで検索するにしても英語あったほうが効率いいけどな 日本語で探してもなかなかない情報が英語のフォーラムにはそのものズバリの回答が普通にあったり 外人がYouTubeで動画を上げてるのがすぐにみつかったり 単に人口が多いからもあって情報が多い これがそのうち世界の趨勢が中国語なんかになったら困るなあ >>785 >>780 さんが挙げてくれたのが、それ。 興味のある発音だけでも見てみりゃ、俺が嘘をついてるわけじゃないってことがわかると思う。 >>787 そう?日本語の方がめっちゃ主語飛ばすから曖昧過ぎてよくわからん でもそのおかげで意図を組んだり場を察するというスキルは身につけられるけども >>564 んなことしても、結局普段使いしない層が多いから忘れて無になるんじゃ? 普段使いする層になるにはそれじゃ足らなそうだし 習うより慣れろって言うね 友人が英語全然でアメリカで生活して 半年して帰ってきたら普通の会話ぐらいは喋れるようになったって言ってた
>>798 だったら駅の案内表示からハングル消そうぜ >>800 CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ) 単行本 ? 2000/4/4 スティーブ ソレイシィ (著), ロビン ソレイシィ (著) これ、おすすめ なんだかんだで日本人が長く勉強してるのに英語ができないのは ネイティブの子供なら誰でも言ってて意識せずに聞き取ってるような言葉を 言語変換を伴わずに(日本の英語教育はこの言語変換についてばかり教える)口をついて 出るように英語の基礎ができてないから >>800 ほんとほんと。 これだけみせときゃ、初期の英語は十分だし。 発音が楽しければ、英語に興味を持つ子供は勝手に増えると思う。 >>1 本人が英語覚えて喋れるようになろうって気が全くないからな 試験の為の勉強して終わり 英語が話せる ではなく英語ができる という言い方がちょっと違和感 みんな6年授業で習ってるから簡単な言葉くらい話せるはずなのに 自分は英語の成績ずっと2くらいで嫌いな科目の1つだったけど、また1から勉強し直してなるべく沢山アウトプットするようにしている 仕事上必要な時があるから練習がてら話してると引いた顔してくる人達も少数いるのがめんどくさい
先生が英会話できないんだから生徒がわかるわけないぞ
主語を意識的に言うことだけで、かなりの意思疎通はできるよ
テストができないから困るのかもしれないけど 翻訳する英語教育を根本的にやめればいいんだよ Appleをりんごと教えるのがよくない AppleはAppleで、りんごの実物を見せればいい Appleは、ああ、日本語で言うところのりんごなんだね って言語の比較をするのはもっと後のこと
>>812 K-POPとサムスンに惨敗して観光に活路を見出すしかなくなった日本にとって非常に貴重なハングル表示を無くしていいのか? 日本に来てくれる外人の9割は韓国人と中国人なのに…… でもさちゃんとやっていれば 読み書きはできるぞ 会話も何とかできる 会話できても読み書きできないなら意味ないしな
全然喋れないって何を根拠に言ってんの? 片言でも通じるってことの偉大さがわからないような井の中の蛙が何偉そうに批判してんの
>>813 かなりかんたんな例文ばかりだけど そこの基本フレーズがスラスラ出てくるようになると会話が楽になると思う (丸暗記する勢いで覚えても良いような気がする) 学校でもこう言うの中心にやると実用的でいいかもしれないね >>814 上の方で嘆いている人が多く居たけど 学校でこれ見せると、子どもたちがネイティブっぽい英語を使っても プークスクスは起きにくいかもしれないね 日本は日本語だけで済むかららしいね 他国は自国言語の本の品揃えが悪かったりするんで、外国書物に頼らざるおえない事情があり、しょうがなく英語の勉強してるって。
1.えー、びー、しー、でぃー・・・って日本式発音を止めさせろ。外人に100%通用しねぇ 2.文法は喋れるようになってから。
>>762 Im mastar offcouse, shut up! 喋るための英語じゃないから ネイティブの人が英語受験しても 七割しか正解しないという
てか英語くらいできるし ウチの部署全員最低でもバイリンガルだし
20年以上前だけど俺が厨1の頃は、授業の終わり際になると洋楽を歌わされてたな 新人の若い女の先生だったわ顔がひらたい族でちょっとしゃくれて背のひっくい小動物みたいな人 たしかに歌は効果あるよなーって子供ながらに思った
母音や子音の発声の授業がないからというか英会話の授業が無くね? あと日本人は完璧主義が多くて発音を気にしすぎというのもあるだろ 英語は世界中で話されてて方言とかクセとかめちゃくちゃあるから日本アクセント英語でええねんで ニューヨーカーでもボストンやスコットランドの発音はキャッチするの結構大変なんやで
カタカナがあるってのもまたなぁ アップルなんて英語は無いと
日本の英語教育は、明治期の翻訳から出発してる気がする。 だから、中高の課程がきっちり身についていれば、 ホームステイ1カ月でぽんぽん喋れるよ。 逆に喋れても、専門書を読む力が備わってない方が問題だな。
そもそも時間が少ない。国語以外は学校行る間は英語にしないと
外人でもボソボソ喋る人いるのにあのRPって奴がテンション高すぎてキモ過ぎる
英語を使えるようになるための勉強ではなくて 茶道・華道と同じように「英語道」を勉強してるから。 逆に下手に英語できるようになると気軽に海外で働いて貰っても困るからな。 地方から東京への流れが日本から海外への流れになってしまって困る人たちがでてくる。
形容詞とか助動詞とかめんどくさい日本語混ぜて覚えさせようとするから 外国語なんて単語の意味覚えて適当に話していった方が早く覚えられる
カタカナ英語でええから使うことが大切なんやで カタカナ英語でもこういう風に言えば伝わるってのを学ぶ機会がない故に喋れない 英語で喋る機会を作ればおのずと話せるようになるで というか実際日本人はまぁまぁ英語喋れるぞ あいさつと自己紹介ぐらいだいたい出来るだろ それを外人は喋れるようにとカウントするんだろ
>>830 ok, go fuck ur mom and die in cancer retard. (こんにちわ、私はジョンです今日はいい日ですね!) >>836 オランダやイギリスなんて国もないしな。 学ぶ側が必要性を感じてないからだろ 英語の学習なんて、あくまで進学のためであって、 仕事や生活のためじゃないからな 実際、今でも一部の職種以外は就職しても全く英語は必要ないし 日常的に必要ないなら、必要な局面で通訳を用意すれば足りる 日本の学習で一番不要な学問と言っても過言じゃない 他の学習に時間割いた方が良いと思う
日本語もしゃべるときは 主語と動詞を必ず入れて英語の文法でしゃべるようにしろ
大げさに考えすぎてたり思慮深すぎてたりおこがましいと思いすぎてたりetc... THE 日本人だわなw
>>707 映画のエクソシスト見てたら普通に使ってたぞ 英語の発声は日本語の10倍のブレスが必要らしい 腹式呼吸覚えれば誰でも英語喋れるってことだ
自分は工場勤務だけど、アジアの労働者が10年ほど前から増え、発音は悪いけど英語が喋られるようになった。
日本人は自分が思ってる「英語が喋れる」のレベルが高すぎるんだよ 中国人とかハロー言えたらもう英語喋れるだ
>その原因は、日本人のDNAの中に刻印されている“nature”(=天性、生まれつきの性質)によるものだろう。 こいつトンチンカンな事言いすぎだろ。こんな馬鹿が医学博士なの?? 日本人が英語が出来ない理由は単純に ・英語との言語的な違いが多すぎる ・勉強時間が少ない ・英語をしゃべる動機になるものがない(英語が喋れなくても問題ない) DNAなんて関係ねえよバカかこいつわ
>>618 たしかに日本語は捨てられたようだな 何言ってるのかわからん 外来語はせめてそのままカタカタ化すればいいのに和製英語化されるとタチが悪い 英語だと思ってると伝わらないものが多い 英語としては通じないけど、ポルトガル語、オランダ語、フランス語あたりで通じるならまだわかるが、日本でしか通じない和製英語は存在価値ゼロ
>>847 日本人だけが必死に「日本語は難しい!」と嬉しそうに主張してるのは世界の笑い話やで…… >>859 新語まで出てくるからなー 誰だよ吐くをリバースとか言い出した奴は 正しくvomitとthrow upを覚えましょう Please repeat after me! >>853 日本人は先天的に腹筋が弱いから無理 韓国人は肉体も強いから喋れるけど >>855 むしろマジでハローくらいしか言えないのが日本人 ペラペラ喋ってるのが中国人 という現実 ・発音が異質すぎて何言ってるか聞き取れない ・文法も異質すぎて脳内で組み立てられない ・そもそも日本語の会話ですら何話していいかわからない これが3大理由
教育制度自体が崩壊してて、英語どころか歴史や科学も理解してるやつのほうが圧倒的に少ないぞ
>>865 その中で文法が一番習得するのが簡単で、それが出来たら上下の2つも解決出来るんだから少しはまともに勉強しろよ日本人は >>859 フランス人がChestnutって書いてたから何かなと思ったら栗だった 栗はマロンだと思ってたけどマロンは実はフランス語だった そこで、フランス人に日本ではマロンの方が有名だよって言ったら フランス語が日本で使われてるの知ってそのフランス人は喜んでた ランダムにフランス語だのが入ってきてるのは結構めんどくさいけど 自分とこの単語が日本で使われてるの知って喜ぶ外人は結構いるよ あと、フランスがルーツのバリカン これがフランス人はかなり変に思ったみたいだった 実際に使うようになると訛りに悩ませられるようになる 台湾中国人と英語で会話って機会が多いと思うけど、 例えばtheの発音がほとんどlaなんだよ 高学歴層?はそこまで酷くないけど少しある ドイツ人の英語なんかドイツ語特有の波打つようなイントネーションが そのまま乗ってるし文末は肯定文でも上がり気味でこれまた混乱するし よーするに綺麗な英語なんかほとんど口にされてないんだから最初は気にするな! 向上心として目指すのはいいけど恥とか思う理由は全くない!
スペルや文法にこだわり過ぎるからだろ そして、それをテストにするから間違ったらマズイって意識で、間違えるくらいなら話さない方がいいやってなる 英語のテストを間違っもなんでも良いから、長時間話した奴が勝ち、にすれば話せるようになるんじゃないか
>>869 俺は文法じゃなくてコミュニケーション能力の方を先に学ぶべきだと思う 何を喋ったらいいか、どう喋ったらいいかが明確にわからないことには何も進まない >>1 そもそも大抵の先生が喋れない。喋れない人が教えても無理 >>860 日本語母国語者以外に日本語は難しいってことやな。 逆を言うと日本人も同じぐらい外国語を習得するのが難しいんだけど。 日本語が難しいんじゃなくて、日本語と外国語の言語的な違いが大きすぎるってことやね。まぁ日本人が英語を習得するのはかなり不利やろねヨーロッパの人とかに比べて >>859 確かにな 「ウォーター」じゃほとんど通じないけど 「ワラ」とか「ワータ」だと通じるんだよな 誰だよ「ウォーター」とかネイティブに通用しないカタカナ表記を始めたのは >>740 別の考察もあって日本人と韓国人は英語の発音 下手くそすぎて何言ってるかわからんのだよな 日本語が外来語はすべてカタカナで書く習慣があるがゆえに カタカナ発音に縛られてしまうように、韓国語も カタカナ的な朝鮮語で無理やり表記してるのかも >>753 文科省も日本人に英語本気で喋らせたいなら ありとあらゆる教科書にカタカナを使わなければ良い 外来語はすべて英単語もしくは現地語で表記すれば良い >>874 ホンソレ! 「こーゆー場面ではこの様な表現方法を使用しw!」 みたいに適切な文法、形とかそんなことばかりこだわって それで頭がいっぱいになっていたら言葉なんて出てこない 歌だってそーだ 「音程や歌詞間違ってねーか?」とか気にしていたら ちっとも楽しくねーし聴いてる人の心を揺さぶ歌にならない 英語教える前に英語的な日本語教えた方がいいと思う。要は流暢な日本語ではなく、不慣れな外国人が使う日本語 あれを覚えて英語をあてはめた方が分かりやすい。
google翻訳で十分 英語なんてもう義務教育から外してIT分野を伸ばすべき
>>881 カタカナ表記が諸悪の根源 だいたいイングランドをイギリスって聞き間違えたやつの表記が今もまかり通っていて誰も訂正しようとしないのが 国家主導で英語学習する気ないのを物語ってるわ イギリスって外来語のようにカタカナ表記されてるのに 言って意味がわかるの日本人のみ >>860 外国人は日本語は喋れるようになるのには非常に簡単な部類 ただ、書いたり読んだりがとんでもなく難しいとよく言ってるようだな >>1 日本にずっと住む前提だもんな 特亜みたいに脱出前提じゃないから >>888 ゆっくり喋っていい 合わせてくれるから カタコトの日本語で質問してくる外国人を笑い飛ばすようなDQNなんかいないだろ? >>880 韓国もハングル表記があるからハングルの仕組みに合わせて発音が変化してしまうそうだ 例えばcoffeeなんてカタカナで書くと「コピ」のような発音になってしまう 6年もカタカナ読みでアヲードをアワードとか言いだすアホ教師に教わってたら話せなくて当たり前やがな。 英語きいたら訳さないで英語で考えて英語で答えなきゃ。 って考えは国際基督教大学に入るまでは否定され続けたな。大阪外大ではワシが宅浪して磨いた発音よりひどいカタカナなまりの非常勤講師あてられたし。最悪だった
>>889 でもまあ、それ言い出すとフィンランドはスオミだし、 ドイツはドイチュランドだし、オランダはネーデルランドだし シャパンはニホンだし 今更色々と変えるって言うのもあれなんで、みんな惰性で使ってるんだと思う ちなみに、ドイツはジャーマニーよりも日本語読みのドイツの方が好きらしく オランダはなんでオランダなんだとぶつくさ言うことが多かった >>862 軍隊で尻穴突かれてアンアン言ってたら腹筋強くなるんか?^^ JRとか東京メトロ乗ってる時に 車掌が外国人には絶対伝わらないカタカナ英語でなんか言ってるのを聞くと もう恥ずかしいからやめてと思う
>>882 だよな、どうしても日本語で表したいなら 明治時代のように漢字熟語に翻訳してしまえばいい IT関係が大変だけどな 「プログラム」「ソフトウェア」「アプリケーション」 さて、どうするか(これらは直訳というわけにもいかなそう) Hey, fucking Gook. What is the real history? Your "real history" are full of lies! (こんにちは、私の名前は田中健です)
話せる様になったってどうしようもないし。 人と話すのが苦手なんで日本語だって話さんよ。
>>888 早口じゃなくて、つながっちゃってるだけ。 >>874 「何を喋ったらいいか」は英語以前の問題 「どう喋ったらいいか」に必要なのが文法 >>883 >みたいに適切な文法、形とかそんなことばかりこだわって >それで頭がいっぱいになっていたら言葉なんて出てこない ↑ だからそれは単に文法の能力が低すぎるからそれだけで頭がいっぱいになってるってだけ フィリピンでも高校出たくらいでも日本とレベルは変わらんよ でも大学は授業英語だし、社会に出たら仕事で英語は必要
スレタイみたいなこと言うって 不登校か外人か無教養だけだろ 6年毎日1時間ほど椅子に座らせておけば身につくなら 今頃学者だな
>>1 テストで、重箱の隅をつつくような文法の間違い探しばっかされるから >>888 外国人も日本人は何であんなに早口なのかと思ってるらしいぞ 昔いた把瑠都というエストニア人の力士が 「日本人の日本語はむちゃくちゃ早口で聞き取るのが大変」 なんて雑誌のインタビューで言ってた 特に日本人が食べるときに言ってる「いただきます」が 早口過ぎてどういう発音なのか解析するのが大変だったそうだ 日本人とハーフの子ども達がネイティブの聞き取りやすい発音してるから、子どものいるインスタグラマーのストーリーの投稿で保存して聞き流してる。 吉川ひなのちゃんとこの娘ちゃんやメロディー・チューバックのストーリーなんかにアメリカのお父さんとの本場の会話が上がることがあるからチェックしてる。
そういや、ローマ字を教えるのをやめれば英語の発音は若干マシになる可能性があるな。
喋らないから 韓国人はカタコトでも積極的に韓国英語を使う だからなんとなくで向こうも理解してくれる 日本人は喋らない、カタコトで喋ると馬鹿にされると思ってるから
文法学習のためだけに作られた使い所の無い文章を勉強をさせるから 買い物をする時など適当に場面設定してひたすら喋るだけの授業でもぶち込め 実際よく使う表現だけ覚えさせたらいい
6年にしても1000時間もやってないじゃん 1000時間って 真面目に会話だけやってなんとか形になる程度じゃね 毎日10〜12時間を3ヶ月ちょっとって現地人相手のみで就労すればいけるからさ 嫌々椅子に座って サボることだけ考えているのに身につくっって 妄想にしてもやばい
>>901 そういえばたまにテープじゃなくて本人がライブで喋る時あるな(笑) まあ、アホでは理解出来ないようにわざと難しく教えているから ある程度フルイにかけなきゃいけない、 落ちこぼれが居てくれないと困るからたいうのが本音
>>904 lol They are natural born liars desu There are no truth in things they say and what they say are all lies :))) (毎日蒸し暑い日が続いていますが、今日は涼しい一日になりそうです) >>901 こういう奴が居るから日本人は英語喋らなくなる そんで喋らないから余計発音も喋り方も理解できなくなる なんでもかんでも喋ってみるのが一番いい カタコトでも伝えようとしたほうが欧米人にはウケがいい 英語だけじゃないよな 大学まで行っても作文まともに書けない人もいるし
>>914 日本語はリズムが無いから外人には逆に速く聞こえる 英語はリズムがあるから日本人には速く聞こえる son of a bitch サノバビッチ!ってよく耳にする、相手への罵詈雑言。 売春婦の子め! と。 所がこれを日本人的な発音で口にすると、ソンオブアビッチ 由緒正しい家の子、みたい。 ロックンロールもそうだよな。 日本語化してるけど、日本人的な発音だと、ロックアンドロール。 美味しいケーキみたい。 発音なんかテキトーでも通じるよとは言うけど、確かに伝わるだろうけど、 やっぱ発音は大事で、 少なくとも日本人的な学校で習った英語だと、こんな風に頓珍漢な英語をしゃべってるわけだ。
>>1 高校の時の英語のテストは、帰国やハーフほど、ロクでもない点数取ってた。 テスト自体がなんかおかしいんだろう。 中国人や韓国人が日本人相手に日本語を教えて採点して、日本人は日本語が出来ない認定するようなもの。 >>897 でもグルジアはジョージアに変わったしな 一番変えてほしいのはオーストリアだけどな エースタライヒだかの現地語表現寄りにしてほしい オーストラリアと間違えられやすいから なんでオーストリアはグルジアみたいに表記変更を 日本に要請しないんだろうな これ間違った教育してるからってわかってる その原因としては面白い陰謀論があってCIAだかGHQがアホな英語教育やらせた説があるね 確かにそれだけやってしゃべれない国はあまりないが、実は英語の必要性がないからってのが正解だろ 昔からビジネスや論文読み書きとかでしゃべれるやつはいるからね
>>918 パチンコ屋に並ぶホームレスに喋らせたみたいな意見でワロタ >>926 結論:全体的に根本的に頭そのものが悪い >>897 いろんな表記はどんどん変わってるのになぜかイギリスだけは変えない チコちゃんに聞いてみないといけない >>930 >一番変えてほしいのはオーストリアだけどな 前にドイツ人がヨーロッパの国名について冗談言って顰蹙買ってた こうすれば国名を覚えなくても良いぞって言って オーストリア・スイス・北イタリア・ポーランド・リトアニア・ルクセンブルグ リヒテンシュタイン・ベルギー・オランダ・チェコが 全部ドイツ化された地図見せてた 喋る必要が無い 日本に居る時は喋れなくても日本語が通じない所へ行けば何とかその国て疎通が取れる様になる でも、日本に戻るとまた喋れなくなる
>>938 でも、イギリスを変えるのは少し困難かも 英語表記だと United Kingdom はめんどくさいので UK っていつも書いてるけど それだと日本語で表記するときは「ユーケー」とかになっちゃうと思うし そのまま書くと「ユナイテッドキングダム」になるけど、これだと航空会社みたいで それはそれで少し変なような・・・ >>924 インド人なんて思いっきりインドなまりの英語を 大声でしゃべるそうだしな 「インドなまり?ちょっと違うだけだろ、分からない方が悪い」 と言わんばかりに堂々とインドなまり英語をしゃべるそうだ 何時間とか何年って 指導者としてゴミだよな 才能相性の前にやってねえもん 座ってるだけ、寝ているのもいる それで規定時間満たせばできるって妄言実現すれば会社だと潰れちゃう
>>1 記事にあるような視点で日本の英語教育を論じたり評価するべきじゃないと思うんだがな そもそも母国語の日本語じたい親は学問として子供に教えてるワケじゃないし、子供はそんなつもりで 親やテレビから聞こえてくる言語を覚えたりしゃべってるわけじゃない この幼児期の好奇心やごく自然な学習心、自分の欲求(意思)を伝えたいがために自然に聞こえてくる 音や言葉を身に着けていってるワケで、問題なのは別の言語にたいしてはそういう環境を与えていないことだ 日本語と同じような環境を与えず、しかも母国語のように必要に迫られてるとかその単語を覚えて伝えれば 自己の欲求や意思を伝えることができ、得したり欲求がより満たされるというわけでもない >>1 944のつづき 母国語の決まりごと(ルール)が身についてしまった後に文法や発音などまったく異なる言語を「学問」として 学び会話まで出来るようになりなさいって事を子供たちに求めてるんだぜ? wwwww 日本の英語教育は如何なものか?を言う前にとんでもないことを子供たちに要求してることに気付かなきゃ 子供の個々の記憶力や学習意欲、塾などによる英語に増える機会などの差で英語力・会話能力に差が でるなんてことするようじゃダメでしょ、少なくとも中学生に上がるまでは学問としてとらえるんじゃなく母国語と 同じように家庭でも学校でも同程度の環境を与えて日常会話じたいは文法なんぞ知らなくても喋れるようにしないと >>941 もう初心に帰って「エゲレツ」か「エゲレス」でいいだろ >>941 >「ユナイテッドキングダム」 一瞬、アニメの「キングダム」の続編かと思った 英語を話せないと飯にありつけないなら否が応でも覚えるんだろうけど 日本人が日本で生きて行くには日本語とカタカナ英語があれば十分
>>946 いやしかし、エゲレツとかエゲレスの元になってるワードはイングランドなので 書き換えてそれだとスコットランドとかウェールズの人たちが怒ると思うのです 6年間授業があるのは勉強したとは言えない 授業に出席するだけで英語が書けるようにもならないし簡単な単語さえも 覚えてないだろ
>>158 英語と日本語を同列に語るなよ田舎モンwww 本人が勉強してないんだから喋れるようにもならないし簡単な英文さえ書けない 喋れないやつが勉強してないのが原因
日本語が完璧に身についてから英語を勉強すると 脳内で一度日本語に変換してしまうからな
俺は教科書に問題があると思う。 中学に上がって英語の教科書見てまず思ったのは「なんだよこのやる気の削がれるデザイン…」。 わざとやる気を削いで英語への意欲を無くそうとしてるとしか思えないデザイン、イラスト。 なんなんだろうなあれまじで。
自分の発音を意識するようになって気づいたが、イギリス英語とアメリカ英語が入り混じった発音になってた… 思えば、中高の英語教師は教師によって発音バラバラだからだろうな
>>897 江戸時代から幕末、明治の頃、耳にした国名をそのまま、漢字に当てはめた。 それが原因なんだろな。 当時はエゲレスで、正確な発音だとイングリッシュというより、エゲレスと言ったほうが案外、イギリス人に伝わるかもだし。 だから、イギリスは英国。 アメリカはメリケンで、米国。 オランダはなんでだろな。 英語を他の教科に置き換えてもいいだろう 勉強しないバカが言ってるだけ my name is pen. これを応用して他の文が書けないんだから相当バカ 数学の公式だけ覚えて見たことない問題は出来ないやつと同じ
こうやって他の何かのせいにして逃げる国民性が一番の原因だと思う
日本人の外国行かなきゃ良い!って考え直さないと無理だろ コレがないと外国行けない!って位にならないと覚えようとしないだろう
どこの世界も必至子いてやった上澄みしかできるようにならないのに 6年間とりあえず学校に通っていただけでできるようになるだろうって 学校教育受けたことはあるのか疑問
6年間と言っても、学校の限られた時間と家でのわずかな復習程度で 喋れるわけないじゃないの。むしろ喋れるほうがおかしい。
>>957 前にオランダ人から何でオランダなんだと質問されたときに調べたら 原因はポルトガル人だったw >由来はポルトガル語表記の「Holanda [??l??d?]」が、 >戦国時代にポルトガル人宣教師によってもたらされたことによる。 >だから、イギリスは英国。 イギリス人は「英」の字が当てられてて大喜びだった アメリカ人は「米」だったからちょっとムスッとしてた ドイツ人は「独」だもんで不愉快そうにしてて、ドイツ以外のヨーロッパ人は笑ってた ロシアは日本語表記を「魯」から「露」に変更させたって言う話なんで ドイツも変更を願い出た方がよかったかもと思ったw 喋れるのが目的なのに読み書きばっかりで出来るようになるわけねーだろwwwwwwww
SVO形式の文さえ書けないほど勉強出来てないのに喋れるわけ無いだろ
スレを読んでいて、受験から英語をなくせば良いと思うようになった 本格的な勉強は大学に入ってからでいい
語彙力さえ相当貧弱だぞ それでどうやって喋るんだよ 教科書で出てくる単語でも最低限 覚えてから言え
喋る訓練をしないからでしょ 筆記試験なんて完全に無くせばいいのに
>>917 むしろカタコトだったりたどたどしいほうが 聴いてるほうが内容を汲み取ろうとするんじゃね! 歌もそーだけどあまりに明瞭ではきはきした発生の歌より 小声とか低い声でぼそぼそ歌われたほうが聴く気が増すw 国語は読み書きが目的だから筆記メインで作られたのに、それを真似して喋る目的の英語も筆記メインで作ったアホwwwwwww
筆記ばっかりやってるって言ってるやつらも 学校出てないようなレベルだろ >>966 筆記いっぱいやったとか言っても それしっかりできているのほとんどいないよな 世代の半分でも満足にできているか疑問 筆記辞めるよりも留年からじゃねえの できないなら留年 数学や歴史にしてもできるまでやらせないとできないまま学年あがるぞ そもそも読み書きはできるのにってのが事実じゃないからなあ。 まともに英語の読み書きができる高校生なんて、1%くらいじゃないの。 だから話せないのも当然。読み書きは出来るという錯覚を捨てようよ。
数学も同じで解く時間や計算してる時間がないと無理ですからwwwww
>>964 戦国時代に宣教師が来た時代の名残なんだ、やっぱり。 でも、当のオランダ人は自分らの国をホランダ?とは呼ばず、ネーデルランドのはずだけど。 長崎でオランダとか言われて、訂正しなかったのかな。 >>976 オランダ人は基本おおらかな人たちだと思う 頭もいいし、図体が大きくてリッチってのもあると思うけど、 だいたいいつも余裕綽々 第二次大戦の時に日本とは仲違いしたけど それ以外は日本とも仲良かったし 日本のしきたりとかやり方にいちいち噛み付いて攻撃することとかもなかったから 自分らがオランダと言われててもあんまり気にしなかったのかもしれない オランダ語の日本人通訳はオランダ語のときはネーデルランドを使ってて、 オランダ人は気が付かなかっただけかもしれないけど 喋る練習してないからな。 外国だって、学校で習う第二外国語は日本の英語みたいな感じらしいぞ
>>974 小学生3、4年の日本語の作文程度でも文章組み立てられることできれば 発音は抜きでも十分話せるようになるはずだしな 高校偏差値50とかの水準からして 過半数が短文の作成が怪しそう SVOあたりはできるにしてもその辺が限度でちょっと伸びると終わるかな >>228 今から英語だ中国語だなんて言うのか。とんだ時代遅れだな。 人前じゃ日本語すらまともに話せないコミュ障が英語なんか話せるはずがないじゃないか
英語に限らず数学や他の科目もそうだけど、ツールとして学んでる意識にさせなきゃ何やっても身に付かないと思う 生徒にとって学校の勉強はどうしたってノルマでしかないからな
>>983 成績で人生決まるのにツールとしての意識なんて持てる方がおかしいやろwwww by the way, are you guys able to speak English?
楽天か商社にでも就職しないと使い道ないからな アメリカ人が教養で習うラテン語みたいな存在じゃね
>>980 受験偏差値で言えば、短文のSVやSVOが短時間にどうにか組み立てられるのが偏差値60、 SVCやSVOOがたどたどしくでも組み立てられるのが偏差値65ってところだと思う。 どっちも実用的には使い物にならないよね。英作の問題は基本的に受験生はまともにできていない。 結局“畳み水練”の域を出れないww バタ足わ膝を真っ直ぐに伸ばし〜腕の入水は指先から〜 ○回腕をかく間に息継ぎを〜 なんて陸上で教わったところでいざ水中に入ったら まず浮くことが出来なかった!ミタイナ 日本の勉強の仕方は実戦向きじゃないとか…
日本国がイギリスを使い続ける限り国として 国民に英語ができるようにする気がないと判断できるんだよ なんだよ、イギリスって 夏目漱石あたりが聞き間違えたのがそのまま定着したんだろ
島国で英語話せなくても生きていける それだけなんだ
このスレの大半の書き込みを見ても、 日本人の頭が悪すぎるから という結論でいつも通り終わりか
>>987 帰国子女でペラペラだがsvooとかなんのことかさっぱりわからんわ >>985 Yeah, a little my English is a little broken tho : ] but I don't care about it I'll continue to speak and write English from now on 文法が違い過ぎるのと、その違い過ぎる文法ばかりを教え込んで喋る機会が全くないから
-curl
lud20191217105505ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1566673375/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「日本人が中高6年間英語習っても全然喋れないのってなんでなの? YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・なんで日本人は中学高校6年間も英語勉強して喋れないの(´;ω;`) ・ベトナムの英語力、66位 日本78位。小中高大英語学習してもベトナムに負ける日本人って… [561344745] ・外人「日本人のほとんどが英語喋れないことに驚いた。先進国なのに」→日本人大激怒の4.4万良くないね [271912485] ・義務教育で英語やってんのになんで日本人は英語できないの、マレーシア人は出来るぞ ・勉強してなさそうなアフリカ土人が英語話すのに何で日本人は話せないの? ・明らかに勉強してないアフリカ土人が英語話せるのに何で日本人は話せないの? ・日本人の若者で冷めないハングル人気…ハングル検定受験者、過去最多→中高年ヤフコメ民悔しすぎて発狂 ・英語使えない日本人多いから日本企業の国際競争力低いんじゃないの? ・白人「なんで日本人って辞典から引っ張り出した様な英語使うんだ?」 ・訪日アメリカ人「なんで日本人は英語ができないんだよ(怒)」 ・ウクライナJC「英語なら話せるのに、日本人が英語話せないの…」 [561344745] ・日本人は完璧を求めるから英語話せないんだそうな。本来は間違っても良いから話す回数増やす事。 ・中国人「日本料理は美味しいのに、なんで日本人は太ってない人が多いの?」 ・外人「我々は理由がないと飲まないのに日本人が毎日酒を飲むのはなんでなの?」 [194767121] ・日本人が英語苦手なのは、教育が悪いせい?それとも日本語と英語の相性が悪いせい?どっち? ・日本人が英語苦手なのは完璧を求めるからだ。コミュニケーション取れれば良いじゃん。 ・【悲報】フランス人記者「英語のできない日本人はゴミ こいつらは国も守れないお荷物」 [143446881] ・【日本人の弱点】韓国「日本乗組員の英語の発音が悪くて無線を聞き取れなかった」哨戒機映像に反論へ ・大学生に聞いたら「高校であまり主張しない方がいい」って習った言われた。なんなの日本人? ・中国人留学生「なんで日本人って“中日戦争”のことを全然知らないの!?もっと勉強しなさい!!」 [271912485] ・中国人「なんで日本人ってフルーツ全然食べないんだ?先進国なのに…」 ・なんでマスコミって韓国推しなの?日本人が韓国好きになってなんかメリットあんの? [882540646] ・英語だと「サノバビッチ」なんだろうが日本人だと「ユーソンオブアビッチ」とか発音しそう ・来日した韓国メディア「あれ、なんで日本人は感情的になって嫌韓活動とか不買運動とかしてないの?」 ・中国人「なんで日本人は死を恐れないの?」 ・韓国紙、日本人が韓国の水産物を買ってくれないの。助けて ・【公用語は英語】ニセコ「日本人はいらない、在日だけのリゾート地」 ・日本人は英語できないからw 覚書に英語で「確定報酬」と記載 ゴーンピンチ ・京大の天才教授「日本人は英語圏の人間に常に見下されていることに気付いていない」 ・韓国人が日本人のカレーの食べ方に衝撃「なんで混ぜ混ぜして食べないの?混ぜて食べた方が絶対旨いぞ」 ・「原爆投下を喜んで何が悪いの? 日本人が戦争始めたんだから攻撃されても仕方ない」→反論できる? ・なんで日本人ってホクロを取らないの?数万円で取れるのに。 ・水原希子、国籍日本じゃないのに、なんで日本人名なの? ・共謀罪って普通の日本人が普通に生活してれば関係ないんじゃないの? ・味噌汁ってなんでこんな旨いの?日本人に生まれてよかったわ。ng味噌汁がこちら ・中国人「なぜ我々はこんなに日本に押し寄せてるのに日本人は全然来ないの!人気の旅行先は韓国だって」 ・オーガスのOP、英語のうまい日本人だと思ってたら日本語のうまい外人だった。軌道エレベーター現実に [866556825] ・中国人は中国語英語日本語ができるのに日本人は日本語しかできない [194767121] ・日本人ってなんで韓国人みたく、アジアの模範になれなかったんだろ。 ・日本人の舌は驕っているから、米国産牛肉など来てもあまり売れないのではないか ・河野外務大臣、日本人にもっと英語を勉強させると国会外交演説で表明 (^ν^;)「Whippersnapper..」 ・【英語で言わせていただきます】大坂なおみ、日本人記者の「日本語で答えて欲しい」との質問に反発へ ・ノーベル賞、また西日本人が受賞! なぜ東日本人はノーベル賞をとれないのか? ・茂木「愛国者として言う。TOEICはこの世から消えたほうがいい。日本人の英語力が伸びない原因だから」 [788192358] ・なんで日本人って経営者と賃金交渉しないの? [194767121] ・中国人「日本人が生でウニを食ってるの信じられない!」 ・在日韓国人が、「自分はパンチョッパリ(半日本人)と本国でいじめられる」と言ってたから帰れないよな ・外国人の手を借りて日本を貶める日本人ってなんなの? ・実るほど頭を垂れる稲穂かな。あれ、今の日本人って全然実ってなくね?だから中韓に負けてんじゃね? ・「野菜が売れない」「農家が厳しい」 普通の日本人のウンコ総量は変わってないのになぜ? ・日本人が中国人を嫌いなのは日本が持つ優越感って違うだろ。ただ単純に不潔系だからだろ。 ・事故らせて車置いて逃げる車カスってなんなの?部落民?朝鮮人?ブラ公?酒カス?ほんとに日本人なの? ・日本人の「変な英語」 Insert bills at a time ・中国人「日本人の英語力、低すぎてワロタ。猿だろ…」 ・外国人「なんで日本人ってパン○が好きなの?」 ・海外さん「なんで台湾人は韓国人と違って日本と日本人が好きなんだ?」 ・中国人「なんで日本人は新幹線に乗る時安全検査をしないの?」 ・12歳から6年間毎日痴漢に遭い続けた日本人女性、覚悟の顔出し告発! ・【悲報】韓国メディア「なんで日本人は韓国代表の成績を冷やかさないの?」 ・なんで俺たちって韓国人になれなかったんだろうな。悔しいよ日本人に生まれるなんてさ。 ・【朗報】海外で日本人が中国人や韓国人と間違われない方法が発明されてしまう ・12歳から毎日6年間、山手線で痴漢に遭い続けた日本人女性がフランスで本を出版し大反響 ・海保機長が着陸機のある滑走路に進入し保安官5名を殺害した事件、日本人の英語能力の低さが露呈 [454228327] ・日本人が革命起こさない理由って命を大事にしすぎるからだろ、本当は人間の命なんてクズなのに ・【悲報】外国人「日本人てなんで皆あんなに口臭いの?あの臭いに勝てる国はない。😡」 [928380653]
04:36:56 up 22 days, 5:40, 0 users, load average: 9.54, 11.20, 12.21
in 0.37622404098511 sec
@0.37622404098511@0b7 on 020418