アルバイト先の高級ステーキ店で入手した客のクレジットカード情報を使って、およそ950万円の買い物などを
していたとみられるフィリピン人の男が逮捕された。
トレンティーノ・ニッコ容疑者(24)は2018年8月、アルバイト先の高級ステーキ店で、男性客のクレジットカード情報を
不正に入手し、そのカード情報を使って、タクシー料金1,210円を支払った疑いが持たれている。
トレンティーノ容疑者は、会計の際にテーブルで客から預かったカードの情報をメモして、その情報を使い、
ネット決済で高級ホテルに繰り返し宿泊するなどしていた。
警視庁は、被害総額がおよそ950万円にのぼるとみて捜査している。
https://www.fnn.jp/posts/00423849CX/201909111234_CX_CX カード会社からしてもフィリピン人訴えるより店訴えるほうが確実だろうしな
こんなのがこれから流行るんだよな
セキュリティコードだけでも隠しとけよ
こういう場合ってカード会社の補償で戻ってくんの?
でなかったらどうせこの土人は資産なんてないだろうから懲役後追放で泣き寝入り?
アメリカの話かと思ったら日本でびっくり(´・ω・`)
>>12
何のためのカードかってカード会社が保証してくれるから
それで保証なかったらカードなんか誰も使わんw
一応上限とさかのぼり期間はあるけど980万も使われるくらいだからそれなりに保証高いだろう うちのカードはS20だから高級ホテルに予約した時点で弾かれるだろうな
クレカ決済の仕組みがおかしい
セキュリティコードにテープ貼ってるけど
全情報を目視できるカードを支払いで
赤の他人に渡すシステムは異常
フィリピン女は真面目で働き者なのにフィリピン男はロクなのがいない
>>23
不正に使われたらカード会社が丸かぶりだから24時間必至に監視しとる >>7
普通にあるだろw
俺でさえクレカ1枚の限度額500万円ただし 高級ステーキ店って、どのくらい高いの?
200グラム2万円とかか?
俺は年収420万円の底辺独身だが、週に1回ハングリータイガーでステーキ
食うのが楽しみだw
>>28
最近は無線LAN用の小型決済端末あるね、あれもっと普及して欲しいわ だから土人を雇うとこうなる。やつらの価値観はまったく理解ができない。
こういうのが怖いから
バイトレジ店ではvisaデビッド使うけど
俺本当はクレカでマイル貯めたいんや
むかし銀行のキャッシュカードに暗証番号書いてる爺さんいたなぁ
パスワードもなしに使える欠陥商品を使い続けるカード会社が悪い
>>32
セブンとか近所のスーパーとかそんな感じになってる >>35
ちゃうちゃう、アメリカのホテルでベットメイキングしてるのはだいたいピーナ
真面目に働くし客室のモノを盗んだりしない ネットショッピングだと16ケタの番号と裏のセキュリティコード入れるだけであっさり使えるからなぁ
とっくに技術があるのに指紋認証、声紋認証、顔認証等と連動させないのはおかしい
ホテルも糞
前払い決済されてもチェックイン時にデポとして同じカード提示求めるべき
いい加減裏面にセキュリティコード印刷するのやめろよw
どのへんがセキュリティなのか謎すぎるわ
やっぱ支払いでカード回収される店は無理やわ
こんなの信じろっていうほうが無理
日本に居るオスフィリピンなんか駄目人間に決まってるだろ
現地ですらクズなんだから
カードの名前と利用者が一致してないと使えないようにしてあるかと思ってた
海外ではこれよく聞くよね
日本でもやられるようになったか
不良外国人が弁償するわけ無いから店が泣き寝入りよな
>>51
ほんとな
キャッシュカードに暗証番号を書いてるレベル >>51
テープ貼って隠すか、ダミーナンバー被せろ
そのくらいの知恵はあるだろ なんでこんな絶対にバレる事やるんだろ?w
一万歩譲って限度額まで引き出して高跳びとかならわかるけどさ
日本人のクレカでフィリピン人来た時はホテルのやつもちょっとは確認しろよw
暗証番号じゃなくてセキュリティコードだもんな
全時代にも程がある
メルペイ登録に銀行口座の暗証番号よこせって言われてやめたわ
あんなもんセキュリティ破られたらどころか人為的ミスで口座全部持っていかれて終わりじゃん
>>59
貯金がほぼ無いやつだろ
俺も学生時代は同じ理由で使ってた >>59
タッチで払えないなら現金で払ってるから
相手に渡すのはノーサンキューで >>67
いやいや
浅い想像力しかないなら
書込みやめたほうがいいよ
頭悪そうにしか見えない 俺もプラチナホルダーだけど
使った額を把握してんのは何十万円くらい?
こんな感じだから数万円とかなら分かんないよねいちいち明細なんか見ないし
高級ステーキ店ってとこが頭いいよな
バカな日本人はすき家とかでやる
黒いのとか持ってる奴だと数万円くらい使ってもわからなさそうだよな
逆に少額だとカード会社から不審に思われて連絡くるらしいし
ちなみに自分の友達はマクドナルドでアメ黒使って連絡来てた。
名義と暗証番号がデカデカと書かれたカードを見ず知らずの他人に渡すというスーパー性善説決済それがクレカ
>>78
困るのはカード会社だからカード会社が対策したらええんや 高級ステーキ店の店員がアルバイトのフィリピン人てのが驚き
英語で接客するためか?
てか店の名前は出てないの?
カードを店員に渡すことなく会計できるようにお客様側に差し込み口とキーボタンついてんだよな
それでもなぜか店員にカード渡して店員がカウンターから乗り出して差し込んでるのとかたまに見る
最近似たような事件なかった?
スーパーのレジかなんかで
>>59
デビッドにはなくても
銀行にも補償があるんちゃう
>>60
自分で使うときには剥がすんか
どっちみちスライド式じゃないのに入れたらやばいなぁ なんで店員にカードを預けるシステムなんだろうな 不思議過ぎる
>>1
こういう事が多発するから移民には反対なんだよ
経団連など経済界のクソボケどものせいで移民が推進されてるけど >>88
あったね
店員に渡すのがそもそもおかしいのかもね >>7
底辺リーマンのワイのカード限度額でも300万あるぞ 非接触型決済がもっと普及すれば
店員にカード預けなくて良くなるのに
イケメンやんけ
日本語が出来ればステーキ屋も雇うはな
シティホテルのスタッフも派遣が増えてきたから
大概なモンだぜ
ロボットのホテルが有る理由も理解出来る
ビジホでも有能なスタッフのところも有ったが(美人)男は無能が多い印象
>>4
だなWW 金持ちなんて請求書なんて見ないだろ ネットで予約をすればカードの現物は提示しないで済むのか?
そういやレジだと磁気読み取りだな
Felicaにしろよ
移民を受け入れると言うことは
否応なしに目立つであろう、負の部分も受け入れると言うことだ
>>9
ステーキ店は肉の質を落として客の支払いから賠償金を回収だろw
結局フィリピン人を雇ってるような店で食事をすると損をするの法則 ある程度の保証はクレカ会社がするだろ
裁判にもよるけど、この場合このフィリピン人が保証分の借金することになるの?
>>105
クレカスに言わせるとクレカは補償受けられるから現金より安全なんだとよ
俺は少し前にAmazonで不正使用されたぜw これ早く日本に導入して欲しい
ヨドバシのポイントカードのクレカ付きのでやられたことがある。
16万円とかだったから気がついたけど、数万円だったらわからなかったわ。
クレカとして使った事がなかったのに。
在庫取りに行くのにポイントカード預りますと言ってその場を離れるやつはヤバいな。
今はレジでのみ預かるようになってると思う。
サインの確認しないの?
最近は何十万とかでもサインしないでいいの?
ローソンは店員がカードにタッチしない方式に変わったから安心である
>>120
サインはその場で本人かどうかの証明出来ないからなぁ こういうことが起こるからカードは持ちたくないんだよ。
現金派だw
だから、外国人材はダメだって言ってたのに…
レストランが、弁償しろよ!
>>73
プラチナホルダーさん、月のクレカ決済何件よ
100件ぐらい一瞬で確認できるだろ 楽天カードで何に使ったかスマホにメールも来るし、サイトでも明細も細かく見られるし
よっぽどのお大尽で、気にしてない奴以外は、すぐバレるだろう?w
セキュリティコードが丸見えでセキュリティの意味あるの?っていつも思う
財布落とした時は気づいた直後カード会社に電話して止めてもらったわ
ワイのクレカ、限度額10マソだから高級ホテルじゃ部屋取れないんじゃないかな!
楽天カードは夜中に電話来たぜ
『先ほど海外で4万云千円お使いになられましたか?』と
『家で寝とった』
『直ぐに止めます』と
セキュリティの良さに感心したが
公共料金、アマゾン等1%に釣られて楽天カードにして有ったから
切替え手続きが大変だったゎ
中華、eBay, Amazon、等海外通販良く使っていたせいかと考えたが不明
>>14
セキュリティコードまでメモっとけば、ネット決済だと数字入力だけで通っちゃうからな まーフィリピン人なんて犬猫と一緒だからな
ベトナム中国もそうだけど
カード使ったらお知らせくるようにしてないとかマジアホやん
>>30
エアコン2個買っただけで止められたしな
複数買うのは転売目的の犯罪者!ってことらしい >>25
ピーナはアホばっかだろ
ピーナハーフで高学歴いない こんなのすぐバレるだろって思ったが
外国人なら、このまま帰国すれば案外捕まらないのかな
>>138
今年3台まとめて買い換えたけど、ゴールドの招待来たで 犯罪犯したら罪を償った後、退去処分にして二度と入国出来ないようにすれば良いよ。
フィリピン人雇ってるとかいきなり!レベルじゃねえの
本当に高級なのか
利用して即メール来るの便利だが、
支払い先がなくて3500円とかだと何かあったっけでスルーになる
>>123
キャッシュレスがめんどくせーのは
支払い時と引き落とし時の2回チェックしなきゃいけないことだよな 別ソース見たが、ゴールドカードだけ記録して
リッツカールトンのスイート36万やパレスホテル40万使ってたみたいだな
そらすぐバレるわ
>>122
カードの裏に書いてあるサインさせて承認おkとかどんなマヌケなシステムなんだかと思うわ >>12
使った本人が特定出来るのであれば相手から直接貰うしかないみたいよ
俺が使われた時はカード会社は賠償してもらえなかった これからオリンピックまでは外国人犯罪が超増えるぞ
頑張れ警察庁
>>137
ほとんどのカードは利用する度にお知らせ来るサービスなんてないんだぜ >>104
ネットで支払いを完了していれば、通常求められない 前もってネットで決済してても、ホテルで宿帳にサインする時に
不自然な漢字と汚い字だろうな
>>10
これマジでやった方が良いな
セキュリティコードのところに薄いシール貼っとくとか
EPOSカードはカードを利用した瞬間にメール飛ぶから不正利用防止に効果的だけど他のカード会社も同じようにしたらいいのに カード情報は予約サイトからホテル側に伝達されない
女名義で予約して男名義のカードで決済しても問題視されない
>>1は身に覚えがない請求で発覚したものだろう 新興の楽天カードやペイペイみたいな会社の方が旧いシステムを引き摺る老舗より良い点が有るのかな?
楽天カードは即日メール(金額のみで後日利用先)は当社の利点みたいに云われた記憶
最近は翌日利用金額と利用先もメール来るケース有るよ(殆ど後日だけどね)
このような犯罪は、これから多発しそうだな。移民を入れる国だからしょうがないな。
店でカードなんて使えない
安倍ちゃん「移民は底辺労働者だけにする(キリッ」
フィリピン人「やったね!」
>>150
店側の確認責任ちゃんと履行しましたってだけ セブンイレブンでクレジットカード刺すのがめんどいとか言ってた馬鹿ゆとり、見てるか?(´・ω・`)
テーブルチャージでカード預けたらなにされてもわからんわな
最近この手のニュースが増えてるからApple Cardの需要が高まるわ
正直明細見ない奴多そうだし金持ちは気づかないかもな
番号とセキュリーティーコードをメモるだけで終わりだもん
>171
ブラックカードとか普通に被害補償受けられるが
明細を鬼のようにチェックして自分なりに確信を持ってから電話するから超めんどい。
特にネットショッピングとかだと変な名前になってたりするから。
この前 ハワイ料理屋で
テーブル勘定を促され、クレカ渡した アジア系の店員いたが 大丈夫だったかなぁ?
そんな長い時間ではなく 直ぐ戻ったが。
それにしても、カード番号とかだけで タクシーに乗れるなんて 初めて聞いた。
移民をバンバン入れてるのは自民党であり、その自民党を支持しているのは日本人自身です
豪遊だと!?じゃ、じゃあもしかして500ml缶飲みまくったりウシウシ焼き鳥食ったりポテチも買ったり肉じゃがも食いまくってたのか!?
カードって本体も暗証番号もなしで決済できるの?
問題すぎない?
服役後、強制送還して二度と入国できないようにしないと何度でもやる
その辺日本は緩いから問題
>>185
番号と有効期限月と有効期限年と氏名と裏面のセキュリティコード
これだけあればいい
預かったカードのこれらの情報を覚えたら・・って話だな
ネット決済の場合、現物は必要ない
店頭決済だと当然カードの現物が必要だけど 暗証番号あるけど使わなくてもいい場合が多すぎるんだよなあ
前々からそうだけどセキュリティーコードが丸出しなのがアホすぎる
自分でパンツ履いて隠さないとスラム街をケツ丸出しで歩いてるようなもんや
とりあえず
このフィリピン人を雇っていた
高級店の名前を
貧乏国からの出稼ぎ労働者はダメだって
真面目に働くより盗んだ方が手っ取り早いんだから
>>185
本人認証を求めるサイトもあるが、多くの場合は名前・カード番号・有効期限・セキュリティコードで通る
中にはセキュリティコードを確認しないサイトすらある >>191
それじゃなんのための暗証番号なんだか
いつでも現金払いの田舎者で良かったぜ
amazonのマーケット品も今はアマギフコンビニで買えば決済できるし カードに書かれている情報だけでOKなのも多いからなあ
ワンタイムパスワードとかあるけど、ネットショッピングで使った記憶はほとんど無いな
外人の店員は怖いな
なんの教育も受けてないからこうなる
>>197
カードに設定されてる決済用暗証番号はカードに記載されてない
本人が登録した番号だからカードの現物の情報を全部記憶しても無理だな 単価高い店ならインバウンド客に対応するために
英語話者の外国人雇う店これからも増えるだろうし
これからも色んなトラブル起きそう
そもそも何でクレジットカードなんてもんがあるのかね
お金いくらでも使えちゃうじゃん
俺はセキュリティコードに黒テープ貼って隠してるぞ
さすがに3桁くらいは記憶できるからな…
記載されてない暗証番号も入れないと決済通らない様にしろよアホカード会社
>>208
とは言え4桁の番号も分からんボケ老人のサポートする人件費より不正利用の金額保証の方がコストが低いからこうなってんだっけ? テーブルチェックでカード持ってかれるのも、冷静に考えると怖いんだよな
クレカ=上級国民って考えると
上級税みたいなもんさ
ネットショッピングって普通クレカ情報入れた後にクレカのidとパスワードいるんじゃないの?
うかい亭じゃねーだろうな だいぶ前にトランプが来てたとこならおれも行ったぞ
誰か安部と麻生のクレカ情報手に入れてコレで豪遊しろよ。
消費税対策のクレカのポイント還元も、外国人労働者受け入れも即中止になるぜ。
いきなり!ヒセーキ
社長「店員が勝つ状態を作る事が成功の秘訣なんです」
こんなん使われてもカード会社に言えば支払せずに済むんやろ?
カード会社は損害やけどな
>>219
そのくらいだったら、わりとすぐに無くなる >>25
沖縄もそうだけど、
基本男はあったかい場所にいるとアホになるよね >>218
カードの保険で補填されるから大丈夫だぞ 瞬く間に無くなるんだろうな。貯めるのに何年もんかかるのに
>>213
いらない方が多いんじゃ?額によるかもしれんけど 外でカード使うの危険だしできるだけ電子マネーにしよう
金を盗まれて使われても補償されないが、クレカの場合は原則補償される
>>49
働き方次第だろw
楽な方に走る人も多数
美容院やめて違法カジノで働いてるの居たな こういうのに対処してこその信販会社だからな
マジで一皮剥けばヤクザだよあいつら
フィリピン人、英語読み書き出来て喋れるから、
高級飲食店とかホテルとかのアルバイトも
けっこ採用されるんだよね…
>>12
使用者責任ってもんがあるから、カード会社の保証が効かなければ店を訴えればいい 利用店舗一覧を出して同じ店利用してるのかどうかチェックすればあっという間にばれるな
>>6
業務で知り得た情報だから、ステーキ店も責任あるわ。 普通に店は監督不行届きだよね
従業員が客のカードを悪用することなんざ容易に想定出きるわ
クレカもタッチ式にしないとな
今使えるのマクドナルドぐらいだろ
外人なんてレジ打たないで金抜くとか当たり前だったから券売機がここまで普及したんだから
>>190
これなんだよな
ガツンと厳しくすれば良いんだよ
もちろん日本人でもだ 繰り返しって言ってるんだから、別人のカードだろ?
一人のカードでそれをやったら普通はカード会社が止める
VISAタッチ普及が遅いなあ クレカ使える全店舗使えるようにすりゃいいのに
俺もカード抜かれて被害に遭った事あるけどサインだけでカード使えちゃうから問題
多少不便にはなるが暗証番号を都度入れさせろ
>>194
Twitterで書いてる人がちらほらいるけど
真偽不明だ 高級ステーキ店ってアラ皮しか知らない俺はそう貧乏人
外人なんてどんな犯罪をしてもいざとなったら母国にトンズラするだけだから余裕だろう
>>151
俺が不正に利用させた時は犯人がわかって犯人から直接現金で回収したな。カード会社は補償にあまり乗り気でなかった。 ナンバーが刻印してるやつ以外に刻印なしの奴をセカンドカードとして発行するのはどうだろう
基本的に外部で決済する時は刻印なしを使うとか
高級ステーキ店っつうと、
ドクターXに出てきたような雰囲気のイメージw
どこの国の話かすらわからない記事
支払ほぼクレカなんだけどどうしたら防げるんだ?
明細チェックとか勘弁してほしい。業界で対策してくれよ
暗証番号とかサインとかザルすぎるし
ウルフギャングとかかな?
ピーター・ルーガーは日本にはまだ来てないよな
低級ステーキ店ってどんなだ
けんとかいきなりとか?
客の目の前で決済するのを義務化しろよ。外国人バイトにクレカ預けて見えないところで決済されるのこえーんだよ
>>274
今はたぶんできないけどクレカくらいなら瞬間記憶できたよ
目の前とかそういうレベルのセキュリティじゃない安全なの頼む >>274
持ってくのってデパートぐらいしか経験ないわ フィリピン人じゃすぐ国籍出すけどコリアンは国籍出さない説
店員にカード渡して目の前からいなくなる決済は怖い
スマホで写真撮られたら情報全部盗まれる
自分はレジまで行って目の前で決裁してもらう
>>25
基本的にヒモ気質だもん
日本人と結婚してるピーナも夫は無職率高いし クレカって所有権はカード会社だぞ
おまえのもんじゃないから
だから不正利用されたら会社が補償する
まあリスクを覚悟で雇ったんだから
これからそこで働いてる店員は一まとめでカードの番号を盗んで使用するような奴ばっかって思われてもしょうがないな
>>126
100もいかないけどいちいち見るのめんどくさくない?
ログインさえめんどくさくのにw カードも基本はコンタクトレスだな、これからは。
他人に渡すのはないわ。
銀行のキャッシュカードの裏に暗証番号書いて
見ず知らずの人に渡すようなものだからな
テーブルチェックする店は怖い
>>285
月に2回も確認すれば十分なんだし、ソシャゲのログポよりよほど楽 外人を日本に呼んでホントに収支はプラスになってんの?
健康保険詐欺とか莫大だろ?
>>285
月2回とか考えられんよな
貧乏人だけど半年に一度見る程度だ。まずいのはわかってる
電子マネーにすると詳細残らないから使いたくないし 頻繁にクレカ使う人間は少額をこまめにやられても気づかないな
街中で使うカードのセキュリティコードは塗りつぶしておくものだぜ
クレカ2枚くらい持ってるやろ?
フィリピン人も悪いがセキュリティシステムも悪い。カードの印字を消すにしても三桁では脆弱すぎる。
>>14
必要な情報全部カードに書いてあるからなw
マジで昭和セキュリティ カードで買い物するとき店員に渡すの怖くなったわ
楽天なら使う度にメール来るから少し安心
セキュリティーコードが
カードに書いてあるのも問題だよな
セキュリティーコードはカード会社からカード送って来た時の案内に書いとけ
やっぱ高級ステーキってウルフギャングか
高い上にチップ感覚でカード使われるとか2度と行かね
このご時世、加盟店に3Dセキュア必須にさせろ
何の為に契約者に設定させてんだよ
1枚のカードでいくら分ぐらい使って
何人分のカード使ったのかな
不正にカード使ってんのにホテル泊まる神経がわからん
寝てる間に突入されたらどうすんだこれ
日本人が英語よう喋られんからフィリピン人使ってるんだよ
クレカは全て記載されてるのが意味不明だよな。
上のコメでセキュリティコード云々言ってる人いるけど、
セキュリティコードなしの決済する店とかいまだにあるよね。
クレカは怖いな
セルフレジのカード決済以外じゃ使いたくないわ
クレカの写メさえあれば使えちゃうからな
欠陥システムだよな
なんでカードそのものを持ってないのに
クレカ払いできるの?
しかも日本人のカードユーザーなのに
あんな外人まるだしな容姿してて名前と容姿で
お店側は疑わないの?
こういうのが信用できないからコンビニとかでクレカ使ったことないわ
>>178
うん。
カード番号だけでタクシーって乗れるもんなんだな。
つか、スマートペイに登録しておけばいいわけか 丸の内のウルフギャング8月に行った
現金で払っといて良かった
ステーキ店の名前は?
盗人土人やとってなにが高級だよ
氏ねや泥棒店
セキュリティーコードをカードに記載しているは
おかしいとか言うけど、暗証番号すら覚えてない客がほとんど
だからクレジットカード信奉者はペテン氏だと言われる
こういう理由で意図的にカード使わないって層が日本には多いのにな
千代田区の高級ステーキ店って
勤務先の地下にあるミッターマイヤーっぽい
名前の店かな?
ICチップや磁気情報を読み取るのが普通なんだから
マイナンバーカード同様にナンバーは目隠しすべきだよな
>>325
アプリに登録して使ってたって
なんとかpayとかじゃないかな 高級店()なのにフィリピン人アルバイトw
ペッパーランチで働いてそうな外人雇ってんじゃねぇよw
クレカなら会社なのか保険入らされてるのか知らんが保証あるやろ
カード会社が補償してくれるのにカード怖い怖い言ってる奴は原始人ですか?
あーそっか今までは番号だけ分かっても実店舗じゃ使えなかったけどスマホに登録すりゃ
何でもありで使えるようになっちまってるのか
ここみてアメックスをApple Payに登録した
たしかに実のカードがなくてもスマートに登録出来るなコレ
全然ダメダメだな
>>71
ウルフとかエンパイアとかはそこまで高くない2万あれば余裕で食べれる
高級店なら最低5〜10万からってとこじゃないかな?
食べログに載ってない店も多いし特定無理ちゃう? 時給考えたら十分有効な一手だと思うが
ただ用途がまるで生産性がない
短期間で大きく増やして取り返されない形で消費するのが基本
カード使えるとこってカード分上乗せされた料金設定やからな
消費税も上がるしカード不可のコスパいい店さがそ
>>23
あえてカードにサイン書いてないのに
今すぐ書けとか言ってきたりな
バカかこいつ? >>7
プラチナって黒い悪趣味なカードがあるらしいが見た事ない こういうのってどうせ弁済なんか出来ないだろうし、懲役刑の代わりに地下炭鉱や銀山で被害額分のペリカ稼げるまで出られないようにすべきでわ。
>>50
カード会社が払ってくれるのに、ホテルがわざわざ確認する必要ないだろw クリス松村も前に不正に使用してなかったクレカが勝手に使われたって言ってたな
裏面に署名してから使用しないと
使用者の違約
署名の無いカードを使用させたら加盟店の違約
家族や彼女に使わせたり安易にやったらアカンで〜
クレカはカード会社から貸与されている物だから
ブラックになったら生活困るぞ〜
カード不正って使用時に絶対に足がつくと思うんだ!絶対にな
署名しないカードを家に置いてネット利用だけの人も署名しておいた方がえぇで
盗まれて不正利用されてカードを回収され署名が無ければ本人に請求されて払えなければブラックになる
持出す人は落とす可能性も有るし
落とし主(被害者でも有るが)でもカード会社からすれば違約
だと認識している
>>23
店員にも番号見せないで、決済するのが理想だな。
まぁ利用者はカード情報が正しければ、買い物できて。
不正利用に対しては、カード会社が不正利用者に損害請求するので、良いんじゃね。
システムに問題があって、損害をこうむるならカード会社が対策を考えるだろ。カード会社が損するんだから カード利権で儲けたい奴らに利用されてめんどくさい事ばっかり起きるようになったな
保証だけじゃなく手間賃と精神的被害も請求出来るようにしろよ
割に合わないだろ
俺だったら950万円分の金買うだろうな
金は地元に送ってお勤めしていただくは
まあそんな度胸もクソも無いけどsa
カード処理は客の目の前でやるべきで、裏に引っ込んでやるのは危ない
セキュリティコードまで盗み放題なんだし
だから実店舗でクレカを使うのは極力避けている、どうしても財布の中身が足りない時だけ
うちの母親のプラチナもやられたわ
カード会社が全部補償してくれたけどカード使うの怖いらしい
被害者は、日本人じやゃ無いって事だね。
フィリピン人が日本人名義のカードを使っていたらおかしいもん。
クレジットカードを客の視界から遠ざけて処理する店は嫌だな。
紳士服店や眼鏡店で、客を椅子に座ってもらっていて店の奥でクレジットカード決済して、
おもてなしのつもりらしいけどさ。やめてほしい。
セキュリティコード丸見えってよく考えたらヘンだよね
キャッシュカードの裏に暗証番号書いてあるようなものじゃないの
>>376
剥がしたら判るから、セキュリティーシールを貼って置くのが良いかも。 カードの利用状況ちゃんと確認手しないからなぁ
月3000くらい使われてても気づかないだろう
高級ステーキ店より
一泊四十万のホテルの部屋が高級じゃね?
中級スイートをいちげん客に定価で事前決済されて
百万の部屋の値引き価格かも知れんが
ホテル側は不信感を持たなかったのかな〜?