地震、台風、水害など、日本列島で暮らしている以上、自然災害から無縁ではいられない。
いつ起きるか分からない災害のためにも、日頃から自衛のために準備を怠らないことが必要だ。
しかし、備えのための対策が考えづらいのが停電だ。
9月9日未明、台風15号が関東地方を横断して、特に千葉県に大きな被害をもたらした。
中でも大規模で長期間に渡る停電の被害は甚大で、私たちの生活にとっていかに電気が大切であり欠かせないものなのかを改めて認識させられた。
ひとたび停電になってしまうと、なにもできず復旧をただ待つしかなく人間の無力さを思い知るばかりだ、
と思い込んでいたのだが、停電しない家というものがすでに実現していてモデルハウスも公開されているという。
愛知県岡崎市大門駅前の住宅展示場にある「U-Smart2020」をご紹介しよう。
https://ignite.jp/2019/09/174753/ ◾︎365日自給率100%を実現した大型蓄電池採用の住宅
Usmart2020は、「停電しても停電しない家」。
停電中も、エアコンは稼働し、IHコンロで食事を作ることもでき、冷蔵庫もいつも通り動き、電気のエコキュートで入浴もできる。
つまり、普段と同じように生活できる家なのだ。
なぜ、そんなことが可能なのかというと、それは日中に太陽光で作った電気を大型蓄電池にためておくことができるからだ。
太陽光発電を10.98kW、200V設備対応大型蓄電池9.8kWhに蓄えることで「365日、昼も夜も太陽の光で暮らす自給率100%」の住宅を実現した。
太陽光発電を採用している住宅は増えているが、問題は蓄電池の容量。
通常の電気と併用することで、電気代を安くできるというレベルのものが多かった。
ところが、Usmart2020は365日自給率100%を実現できる大型蓄電池を採用しているのだ。
このことによって家が停電しないだけでなく、停電時には近所で困っている方々に電気を分けることまで可能にした。
◾︎高騰していく電気料金の問題点
2020年4月から始まる「発送電分離」により、電力インフラは既存電力会社、新電力会社ともに地域の垣根を超えた顧客の争奪が始まっている。
出力調整できないベースロード電源であった原発の停止で、3.11以降国内の深夜電力割引も倍以上の価格になった。
比較的に安価であると言われていた深夜料金が上昇したことで、深夜にお湯を創る「エコキュート」の消費電力も家計の負担になっている。
火力が代替え電源である現在、燃料である石炭、石油、天然ガスを海外から調達する際の基準価格を上回る場合は「燃料調整費」が追加調整されている。
また、福島の賠償金2.4兆円という国民負担も、託送料金に上乗せされている。
◾︎電気料金の負担をなくし、家族のための住宅を実現
住宅を購入するほとんどのユーザーは、住宅ローンを利用している。
高騰し続ける電気料金の負担を減らし「教育費」など家族のために使ってもらいたいと言う思いで365日自給率100%を実現させたと、Usmart2020を開発したユートピア建設は語る。
モデルハウスを見学するユーザーは
「疑似停電体験」
「日中太陽光発電による湯増し」
「EV車の充電ステーション」
「HEMSデーターで電気を買っていない証明」
「トリプルサッシの夏、冬体験」
「正圧と言う気圧調整式換気体験」
「本震だけではなく余震からも家を守る地震体験」
などを実際に体験できるという。
マイホームの建設を考えている世代の方は、Usmart2020のモデルハウスを実際に見て、検討材料に加えてはいかがだろうか。
人間は自然には勝てんのだよ。
いくら備えてもそれを越えるのが来たらお仕舞いだ。
俺は潔くイクよ。ふぁっきゅー!
誇大広告的なもので訴えられないの?
毎回期待させたあとガッカリさせられるんだから
台風じゃなくてハリケーンって呼ぶようになる?地域が違うけど。
冗談抜きでキャンプ用のスマホ充電ソーラーパネルは買っとけ
地球温暖化が原因なら毎年来るどころかどんどん凶悪になる
チェーンソー
倒木で食料調達もできなくなったら本格的に死ぬ
>>2
普段から付き合いのある人なら電気分けてもいいけどこういうとき言ってくるのろくなやつじゃなさそう 使い古した自動車用の鉛蓄電池とショボい太陽光パネルあるだけで最低限の灯りと携帯電話の充電くらいは難なくこなすぞ?
さすがに冷蔵庫とかは動かん
地震が来る時にはバーニア吹かして家を浮かせて、台風が来る時には暴風の影響を減らすために家を地下に格納とかそんな未来が来ると思ってたのに全然こないな
>>28
これからガンガン勢力は強まるだろうしエネファームもそのうち使えない規模のがくるよ 今回の件でブルーシートの大切さが分かった
200万かけて庭に台風でもビクともしないブルーシート保管倉庫建てる
台湾に戸建が少なく、鉄筋造の集合住宅ばかりな理由がわかった気がする
温暖化のせいで沖縄に台風が来なくなってきてるらしいからな。
沖縄の装備を見習っとけ
>>33
風速45だか50でハリケーン認定じゃなかったかな? 電気はホンダの発電機があるからいいとして、問題は屋根だろ屋根。
台風にめちゃ強な家とかないもんかね。
屋根吹っ飛んだら電気とか関係ないわw
近所付き合いと防災訓練の参加
特に家にいる若い主婦層が積極的に出席する
旦那は帰ってこれないかもしれない
携帯の充電だけなら、ポットの中で焚き火して発電できるアイテムあったな
>>65
北海道の屋根だろ
逆ハの字にくぼんでるやつ 今回の15号って毎年沖縄とか西日本に来てる台風なんか比べ物にならないくらい凄かったの?
蓄電池とかソーラーパネルの劣化は問題にならない程度なん?
保険見直して台風に適応される保険と家財保険
灯油式の発電機
木造はもうダメやな
地震と津波も考えると高層マンションの上の階が安全ですね
>>65
そりゃもう、鉄骨鉄筋コンクリート造とかにするしかないだろうw 住宅を格納できるドックを用意。
飛来物を避けるにはこれしかない。
温暖化で日本が亜熱帯みたいになるなんてパヨクの妄想だろ
拡散部が必死すぎて笑う
戸建てのやつはプロパン導入しとけ
あとは水さえあればなんとかなる
そもそも台風を喰らいがちな地域はもとからプロパンの家庭が多いだろうが
ほぼ田舎だし
共産党のおじいちゃんおばあちゃんは無給で日本サゲに必死だなあ
>>3
今回なぜかうちの親父がお惣菜のコロッケ2パック(4個)買ってきた。
そしたら千葉がああなってしまった。
親父がコロッケ買ってきたらヤバい。 台風の中心より左側は大したことないが、
右側が範囲に入りそうなら停電等(スマホの充電)に備えて車の燃料満タンにし車載用充電器を買っておくか、モバイルバッテリーを買っておく
>>70
沖縄は台風15号の2倍の規模の台風がガンガンきているらしい
沖縄で過去に2回記録した瞬間風速80メートル その威力を紙面と写真で振り返る
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/281234
2回目は、2015年9月28日午後3時41分ごろ、非常に強い勢力の台風21号が直撃した与那国島で81.1メートルを記録しました。
81.1メートルを記録した時、ひまわり8号リアルタイムwebで見た当時の雲の様子です。
目がくっきりとしています。与那国島、八重山地方、台湾が覆うように、雲の渦があります。
この時は、与那国町のすべての世帯にあたる約1千戸が停電し、電柱27本が倒れたり、折れたりする被害もありました。
トタン屋根は吹き飛び、窓ガラスも割れました。
全壊した住宅は10戸、半壊が27戸、一部損壊が282戸に上りました。
電線や電話線がいたるところで切断され、携帯電話やインターネット回線も使うことできませんでした。
通信機能が失われ、島は孤立しました。
>>2
周辺の住民に押しかけられそうだな
それに、電気があっても物資が不足したら自給なんぞ無理だわな みんな大地震に備えてあるんだから基本的にそれでいいんじゃね
日本に住んでて未だに備えてないってやつは、なんだ、アレだ、
ビザ切れる前に帰国しろよ
自分の家だけが大丈夫ならいつもどおり暮らせると思ってるのかね
2ちゃん歴長いけど未だに台風とコロッケの接点が分からん
>>105
そういう地域もあるが、基本は雪解け水だろ サメが台風に乗ってきたときのためにチェンソーが必須
>>7
,;人ノ <人ノレ;,
,;) (;,
,;) ミ ⌒ 彡 (;
,;)ヽ(O皿O)ノ (
;;) 羊ヘ (;
;;) < >>(;;
↓
⊂⊃ チーン
彡ミミミ
⊂´⌒つ* -ω-)っ もう100レスか
共産党のおじいちゃんおばあちゃんキャッキャと嬉しそうだな
>>77
去年の大阪の大型台風で唯一死んだ人が
屋根が吹き飛んだ古い木造住宅の住民ではなく
飛来物が窓を突き破って刺さったマンション5階の住民 プリキュアだって毎年パワーアップしてんだろ
魔法使いのお前らもパワーアップしろよ
家を立て直すなら全面コンクリの四角い家、かまくらみたいな半球型の家か
>>54
壊れてるのはよく立ってるなってレベルのボロ家
新しい建物は大した被害は無い >>97
なるほどー
沖電でも同じくらい復旧に時間が掛かるんかね >>1
台風の場合
最大とは範囲の大きさで
風が強く吹くわけではない
むしろ雨台風になる 災害の報道みると発電機欲しいってなるけど
いざ買おうとすると価格にしり込みする
これを5年くらい続けてる
>>109
そういう地域もあるだろうが日本は豪雪地帯じゃない場所も多い
こんな狭い国土で水をジャンジャカジャンジャカ使っても大丈夫な理由は災害を起こすほどの降雨量があるから 長野県最強伝説!
俺はハナホジしてるだけ
何の心配も無くて安心 千葉には悪いけどね
それを考えたら一軒家よりマンションの方が安心して暮らせる(笑)
>>127
ホンダに拘らなきゃ結構安いぞ
ヤマハなら5万くらいでいいのある >>127
発電機は燃料やメンテナンス必須だし
とりあえずはポータブル電源でいいんじゃないか? たしかガス発電機ってあるよな
東京ガスが宣伝してた気がする
電池式のラジオじゃね
あと缶詰
やさしさ、おもいやり、ゆうき
そして5ちゃんの仲間
停電対策にエアコンに使える発電機あった方がいいと思うんだけど
物によってはエアコンに使えないらしいがいいやつないかね
地元近所には20年前に亡くなった素人のお爺ちゃんが建てた
家があるけど今でも壊れてないなあ、屋根トタン
建物は木、釘とか錆で折れないんかね?凸凹はめ込み式かな?
築60年ぐらいだと思う
都心に住め
都心はインフラ整備されてるし
被害があっても優先的に回復する
フットワークを常に軽く、とりあえずは賃貸アパートで普段から転がり回っておく
拠点を如何様にも移動できる職種に限るがね、あと家族、ましてや子供など持っちゃいかん
>>139
土のうホルダー買っとけ
それか鉢載せる台で土のう袋広げられるサイズのやつ
あるとないとで大違い 屋根が飛ぶのが一番怖いな
積水ハウスみたいな屋根が平らな家の方が良いのかね
プリウスPHVでオプションにソーラーパネルつければお茶濁せていいんじゃね
パラシュート
家はリフォームなりして直しておいたほうがいいかな
屋根なんて防水シートくらい張っておかないと
内装リフォームばかり皆やるけど
今回被害がでた家の多くは古いタイプの家ばかり
昨日のニュースでやってたが軽のキャンピングカーが売れてるんだな
ソーラーパネル付きなら3日くらい耐えられるらしい
千葉見てきて思ったけど瓦屋根はやめた方がいいな
ことごとく吹っ飛んでた
まだ千葉の田舎の方だったから良かったけど 家が密集してる都内とかだったら大惨事だぞ
瓦がそこら中から吹っ飛んでくるんだから
雨戸を使う
水を3日分以上備蓄
避難袋の中を毎年確認
缶詰等を備蓄
乾電池の備蓄
屋根葺き替え時期が来たら瓦屋根以外を選択
大阪で第2室戸台風を越えるのに50年以上かかった
なぜ温暖化してるのに50年以上かかったのか説明しろよ!温暖化と台風の発生は関係ないんじゃないの?
台風の被害が出ないよう祈る
火災保険に入る
もしくは安い賃貸アパートに引っ越す
>>174
あと枕崎、伊勢湾とか規格外なもん来てるしなぁ 海に近い漁民の家は屋根に網かけて瓦飛ばないようにしているから
本州の家って
なんでいまだに瓦屋根なの?
ばっかみたい
木が多い所はチェーンソーとユンボが要るよ
自治体任せだと交通確保に時間がかかる
>>1
太陽光パネルが台風で吹っ飛ぶENDしか見えない (´・ω・`) >>186
ググってみたけど違う
こんな貧乏臭い屋根ではない 瓦ってのは、大風のときは屋根が飛ばないように重しになりつつ、大地震のときは屋根から滑り落ちて家が潰れるのを防ぐ仕組みじゃなかった?
家にも格ってもんがあって、ガルバリウムってわけにいかん家もあるのよ
そうなると日本瓦をきっちり固定しなきゃならんわけだけど、まぁバカ高い
>>196
じゃあ藁ぶきか w 飛ばないとなると鉄骨のビルみたいな家かいな ガスコンロとランタン。後はローリングストックの徹底ぐらいかな
それと単一〜単四までどれでも使える懐中電灯が凄く便利だったわ
目覚し時計とかリモコンの電池を抜いて使えるからもしもの時すぐに使える
今はポールシフトの時期だからもうちょっと耐えたら地球は安定期にはいる
台風や地震に圧倒的に強いのはドームハウスだけどソーラー乗せられないんだよなぁ
家揺れまくって寝れなかったから地下室ほしいな、用途多そうだし
現実的に無理だが
で蓄電池の耐用年数はどのくらい?
交換となれば幾ら?断水対策は?
備えをどこまで考えるか、と言うのは
非常に難しい
自分の家は大丈夫でも所在する街が壊滅していれば
無意味だしね
耐震等級3の家を建て自家発電用意して
井戸用意して地震時の火災で全焼とかシャレにならん
オッス俺熊本民
発電機(+ガソリン)とカセットコンロだな
あとはよっぽどサバイバルな状況にならなきゃ大概なんとかなる
>>178
鹿児島でもルース台風越えるのに50年かかりましたが?そこから25年間それを越える台風が来てませんね?!
説明宜しく頼みます >>210
乗せられないならソーラーパネルで外壁を作ればいいじゃない 絶対的に大丈夫な一戸建てはまず無理。高台に家を建てて地下室を作れば、少なくとも水害と台風の際には避難できるってくらいか。
一分間に300回「自己責任」と「国に文句を言うやつはパヨクの朝鮮人」と叫ぶ練習
中韓と姉妹都市になるより、ちょっと離れた市と災害時の物質共有とか協定結んでたほうが役立つと思うんだけどな
>>1
>このことによって家が停電しないだけでなく、
>停電時には近所で困っている方々に電気を分けることまで可能にした。
うちにも分けて!
うちにも分けて!
ゾンビのように来るのが目に浮かぶわ 水、灯油、缶詰、乾麺、鍋、ランタン、カセットコンロ、カセットコンロ用ガスボンベ、
懐中電灯(頭につけるのも含)、ラジオ、雨カッパ、帽子、ヘルメット
下着、多少の着替え、タンポン・ナプキン、ティッシュ、石鹸、タオル、包帯、折り畳み杖、折り畳み傘
レジャーシート、幼女、現金、乾電池色々、簡易テント
これで外で生活できるかな?オナニーもするけど。
雨戸ない場合は養生テープとシートで代用できそうかね?
>>233
ラピュタバルスといい一般化するとなんかね… 報道で分かってること聞くなや!
右手首に発電機を装着してシュシュってしごけや
核シェルターみたいなところで住むといいよ。北からミサイルが飛んで来ても生き延びれるぞ
自民党がちゃんと仕事すればいいが何もしないことがわかったからな
被害受けてない都市に避難してウィークリーマンション借りる
ブルーシートが脚光を浴びてるが
同じ素材、同じ大きさのピンクシートや
イエローシートの立場はどうなるんや?
水、電池、電池から携帯充電できる奴
トイレットペーパー
こんなもんかな
>>229
ほんとこれ
あと詳しく書けないけど
一度許すと許可済みだから何してもいい
許可されてるから近所の人も同じって来るのが多すぎる
仕方なく断るとケチ扱いだから助け合いもほどほどにとしか思わん 死んだら二度と被害にあわない
よって死こそ最強の備え
>>248
避難用品は車に装備して
被災地から逃げ出して生活した方がいいな とにかく瓦を飛ばない様にしろ
瓦が被害を大きくする
瓦が飛ばされて、同じように瓦を元に戻す馬鹿は頭を使え
馬鹿は何故同じ過ちを繰り返すのか...
屋根飛ばない様に前もってブルーシートを屋根全体に貼った方がええんか?
もちろんロープを地面にくくりつけてな。
台風が来る前に、排水溝の掃除をして飛ばされそうなものは片付けて物干し竿は固定もしくは降ろし
庭木は添え木をし車両の燃料を満タンにし風呂に水を貯めとく
ラジオやテレビで散々言ってたよ?
>>255
カプセルコーポレーションの家みたいなのは良いと思ってた あと、500wくらいのポータブル電源とそれに充電できる太陽光パネルあると便利やで
去年の大阪の台風の時、大活躍したわ
台風と地震の被害は意味が違う
地震は一度起きればエネルギーが発散されて、暫くは来ない
しかし台風は温暖化や海水温の上昇で年々被害が大きくなる
つまり台風で受けた被害は「元に戻す」のではなく「強化」するべき
それが分からない馬鹿が同じ失敗を繰り返す
風の破壊力は風速の2乗に比例する
風速80mの風は風速40mの4倍の破壊力を持つ
よってどんなに屋根を補強しようが木造であるかぎり無駄
>>215
カセットコンロのボンベをどのくらいビーチクしてる?
参考にさせてください、 さっさと避難しろ
他の災害はともかく台風は事前に来ることが分かってるんだから
借家住まいで台風の右側が来そうなときは
車で圏外に逃げる
発電機は買うとかなあかんよな
カセットボンベのやつ
ブルーシートはメッシュ状だから防水性低いよ、特に安い奴は
使えるのは最低でも3000番
完全防水ならテント地じゃないと無理
周りが停電で苦しんでるときに、電気をじゃぶじゃぶ使う喜び
>>240
お前の大好きなミンスはもっと仕事してねぇけどなw
今回の千葉停電もミンスの仕分けのせいやぞwww 九州では普通の台風なのに千葉では最強になってしまうから大変だな
>>275
災害時に一番問題なのはトイレの水
飯はカセットコンロあれば十分
電気は無くても案外平気 これは家族を持たない持ち家を持たない定職を持たないに尽きるてしょ
>>275
ガソリンエンジン発電機を使ったことある人ならわかるけど、夜に住宅街で使えるもんじゃない
うるさくて
停電してる人は窓開けてるわけだから怒鳴り込まれるわ >>127
オークションで捨て値の中古の非稼動ジャンクを買って直せば
メンテスキルもついてお得だぞ
どうせあの手のものはメンテできなきゃ使い物にならん ホンダの手提げ発電機なら静かだ
100Vコンセント2つある
価格は10万円前後
とにかく静か
てかいつまでコロッケコロッケ言ってるんだよ引きこもり共が
>>294
ネットで言う分にはいいがリアルでやってるスーパーの惣菜コーナーは嫌だ(´・ω・`) >>279
非常に強い勢力を維持したまま上陸なんて、九州でも滅多にねぇよw 窓の一切ない鉄筋コンクリート住宅、入り口は2階のみ
>>268
うちは三本セットを一つだけだな
あり過ぎても普段が邪魔だし
足りない時ゃ足りない時と割りきった方がいい
被害次第で店は品薄にも山積みにもなるんだよね
ブルーシートとかもそうだけど
あれ発注も悩むところじゃないだろうか とりあえず風速60メールなら千葉と同じようになるってことだな
都内はコンクリート建造物だけだから屋根の心配はいらないだろうけど
他はアウトだな
電気ガス水道に頼らない生活すれば
いいんじゃないかな
あと備えて憂いが無い人の所ほど災害が起きない法則
>>297
去年の大阪が同等だが、千葉ほどではなかったな
西日本は比較的屋根を重くしてるから、飛びにくいらしいよ
逆に地震には弱いらしいが あのとき暴風圏内に入ってたのに静かだってみんな言うから気温高いから台風は遥か上空だと思ってた
大丈夫って台風は遥か上空って言ってた俺の事を信じて安心してたやつはいないよな
そのすぐあとに伊豆が大変なことになってるて書き込みがあって
これはやっぱり台風が来るって思った
60メートルなら時速180キロと書いた
>>303
チョーク食べたら声が変わるって本当なの? 風速で表すより時速で表すべき
60メートルと180キロでは第一印象がまるで違う
北の方は台風への備えはそれほどじゃなかったからな
今までは九州とか四国和歌山あたりで暴れ疲れた台風がほとんどだったし
28年の台風の直撃で思い知らされたわ
>>302
いや、大阪でも職人さんの手が足りなくて、未だに屋根の修理待ってる家あるんよねぇ… モバイルバッテリーはともかく、
今回の南房総みたいに
ネットにつながらなくなったら、
こちらからの発信はどうしたらいい?
今年はこの辺の海水温がアツアツだからな
今後は多少のブレはあるにしても海水温は高くなりがちなんだろうから
強い風を伴った台風が上陸することは増えるだろうね
ゴルフ練習場とか風車とかあるとこは怖いぞ
よく死人出なかったなあのゴルフ練習場
>>314
むかーしは「ひとけた」台の台風なんてめったに来なかったのに
近年はふつーにやってくること自体、もう異常 >>316
異常じゃなくて正常が変わったの
昔の常識ひきずってないで適応しなさい
老害って陰口叩かれるようになっちゃうよ >>303
あの話には続きがある
レンガで家を建てた三男は超大型台風で家が崩壊し
その後四男がRC造のマンションを建てたがローン返せずに一家揃ってホームレスになった 一軒家の人は洪水のときには船になるような家を造ればいいんじゃね?
>>310
事後対応はまた別問題
どう見ても千葉の方が酷い状況だよ 平地に建てたRC造の3階以上の家
2週間分の食糧
発電機と燃料
4駆の車高の高い車
>>268
一本1時間で煮炊き一回分と考えてる3本セットが1つで1日分
10日分あれば十分と判断 持ち家を捨てて、賃貸の上から3階くらい下の部屋を借りる
あと、室内で張るブルーシートとテントw
さいとうたかを先生のサバイバル
この本さえあれば他のギアは不必要
極限化で生き残る術が凝縮されている
この本を所持しているとしていないとでは
その後の人生がほんの少しだけ変わってくる
とにかくビル・ゲイツぐらい金を貯めろ
そうすれば何があっても大丈夫
電池は10年を目処に交換が必要になり多額の交換費用が・・・・
てかディーゼル発電機でええやん
いざとなったら灯油でもいいし
まず、家を平屋にする
蓄電池セットを用意する
プリウスミサイルに変更する
井戸を掘る
発電機って普段から使わないといざという時に動かないって聞いたわ
>>70
そんなわけ無いわ。
今回の千葉の台風は沖縄の平均的な台風と同じだ。 ブルーシートとブルーシート設置する方法は知らないといけんのかなと思う。
ただうちに重りの土嚢常時しとくわけにもいけないので
水は重りがわりにならんの?
一番怖いというかブルーシートの重りが強風で落下するってこと起きない?
落下しない縛り方とかあるの
>停電中も、エアコンは稼働し、IHコンロで食事を作ることもでき、冷蔵庫もいつも通り動き、電気のエコキュートで入浴もできる。
>つまり、普段と同じように生活できる家なのだ。
水はどうするのかな?
井戸水?
>>342
地面に杭打ってブルーシートのハトメ穴と紐で結んだらどうかな 近所の工務店と定期的に付き合って仲良くしとけ
優先的に修理してくれる これが一番だと去年の大阪の台風で思った。
各地にマンション買う
今回みたいに千葉が機能不全になれば名古屋なり大阪なり避難出来る
台風対策としてはそれが最善だと思う
あまりブルーシートをがっちり固定すると、次の台風の時に家ごと引き剥がされるぞ。
いっても昔の伊勢湾やら室戸に比べればぬるぬるだろ
まあこれからすごいのくるかも知らんけど
屋根瓦の家なんか住んでんのがダメなんだよ
乾電池とかで動く冷蔵庫とか
小さくていいので、せめて喉が渇いた時ぐらいは
大雨で水没する可能性もあるし
非常時に素早く家を捨てる覚悟が出来るかどうか
これが生死の分かれ目
家は木造築60年のボロ家だけど、東西南北をマンション・ビル・学校の校舎に囲まれて居るから風が来ない。
台風の通過後に、今回の台風は凄かったね、と言う人の話で、台風が通過していたのに気が付くと言う、毎日是れ穏やかな生活。
キャンピングカー生活、豪雨台風が来そうなときは他の地区に移動
>>315
まぁ倒壊したのを見せられると恐ろしいよね
あんなのはまず倒壊するとは思ってないからなぁ…
ゴルフ場のネット近く家とか倒壊さえしなきゃネットが暴風避けになるから逆にいいんだけどね 低層マンションが、災害に強いんじゃないの?
5階くらいまでならポリタンク抱えて非常階段登れるし
大型蓄電池って定期交換しないと容量減りそうだが
交換にどれくらいコストかかるんだろう
>>127
千葉のホムセンの発電機売り場で
皆、考え込んでたよw
随分売れたみたいで品切れも出てたけど
手軽に買える価格じゃないものねw コロッケは冷凍で買っとけばよいのでは
停電したら悲惨だけど
>>99
乞食が家に集いそうだよなあ…
田舎だったら一生グチグチ言われそうな カセットコンロもあると良さげだな
2980くらいであるし持っといてもイイ
風速60mの風でも屋根飛ばされないように補強しておく。
>>1
報道はよく「歴史的○○」とか言うが、毎回使うもんじゃないだろ 沖縄ならなんともない台風でこんなになるんなら個人じゃなくて行政の仕事だよね
>>360
数億のキャンピングカーより一軒家を台車に乗せてトラックで牽引するだけの方が自由度高そう >>283
流石にミスターホームレスの言うことは違うね 今回の千葉見てて今の備蓄でいいやと思った
停電で一番堪えるのは仕事が休業になる事だな、暑さも大変だけど
沖縄の場合は風速40mが24時間とか場合によっては48時間続くこともあるからねえ。
まあなんていうか、つまり次元が違う。
対策の差もあるけど、もともとの風土が違うから比較は難しいと思うよ。
自転車こいで発電とかアナログなやつたくさん用意しといたほうがよさそう
>>317
いや思考停止してるわおまえ
異常だから明らかに >>199
そうだよ。
マスゴミの勘違いネガキャンのせいで廃れたけど、本来は瓦屋根土壁と言うのは揺れで敢えてふるい落として、慣性エネルギーを軽減させる免震構造 高い発電機買うよりその金でホテルとって避難するほうがいい。
あれこれ増やさず割り切って、食料とカセットボンベに重点を置いてもいいのかなと思ってる
よくある家庭用発電機って15時間しか駆動しないのな
無いよりはいいんだけどそれでその燃料は確保し続けられるのかと
史上最大の台風は870ヘクトパスカル
史上最大の地震はマグニチュード9.5
史上最大の作戦はノルマンディー上陸
史上最大の侵略はゴース星人
>>392
内陸地帯だからゲリラ豪雨がなぁ…って思う 震災の時の炊き出し大鍋は、富山から発送される
それぞれの地域ごとには、20年に一度しか来ないんだから、
自然災害の少ない富山に食料と水のバックアップ基地を作っておいて
一気に出られるようにすれば民間が特に何もしなくても良くて、割と効率のいい対応策にはなる
避難グッズなど買わせて消費喚起する金使わせたいから実現はされる事はないだろうけど
全部の窓に手動の頑丈な雨戸をつけて
雨戸をつけられない窓は防犯用の頑丈な窓にして そこに割れないシールを貼って ブラインドをつける
家族の人数分x1週間の常備食と飲料水と水出し麦茶カセットコンロ2つ
浴槽に水を張っておく
貴重品や盗られたら困るモノを纏めていつでも持ち出せる様にしておく
屋根と雨樋をチェックして壊れてたら修理しておく
蓄電池がもっと普及して進化しないかな。
あとさ、ハリケーンタイを垂木ごとにつけた方がいい。
キャンピングカーを買って台風が来たらコース外のところに移動する
いつでも使えるマイ地下水(もしくは地域の簡易水道)と発電機
大震災の時は大活躍だった
麻原の祟りだよ
国を挙げて一刻も早く供養しろ
かつて大蔵省も将門の祟りに遭ったが、供養したら治まった
マンションとか建屋が頑丈でも
窓ガラスの大きいのってどうなのかねぇ
君津ではテレビでやってたとおり、とんでんが窓破壊されて吹き抜けになってたし
その近所のトヨペットも同じような被害
>>399
youtubeでガルバリウムが飛んでくやつをいくつも見たんだけど… ちゃんと土地を選べ
場所さえしっかりしてれば
築60年の木造二階建てでも去年の大阪の台風直撃受けても無傷だったぞ
>>415
福島茨城千葉
ヤッパリ江戸期に民度低かった土地柄が出るな。 米と水。
キャンプよく行くのでキャンプ道具一式は持ってるからなんとかなる。
今回、真冬じゃないからまだ良いだろ
もう暑いのなんて終わったし
これから寒くなって屋根が無いとかwww
311の計画停電の時、普段暖房はエアコンに頼ってたから寒くて参った
あれ以来、石油ストーブ使ってるわ
台風で屋根がすっ飛ぶとか今後の人生で宝くじに1等が当たる確率だよ
屋根が吹っ飛んで天井から雨水がドボドボ落ちてくる映像とか見ると
グッズいろいろ備えても水浸しになったら台無しだなと
>>385
隣の家から落ちてきた瓦が当たってウチの家に被害が
なんて問題も起こってるようで
家がギチギチに詰まって建ってるような場合には不向きなんだろうな >>374
お前ん家は道路牽引できるほどの広さなんだね可哀想に 沖縄みたいにコンクリート建屋にしたり
でもアレは経年によってすごく汚くなってるのが多い
最近の奴はマシになってきてるけど
屋根もあんな飛ばされるなら要らないんじゃ
(沖縄の伝統家屋の赤瓦はしっくいで固めている)
台風が来る前に安倍政権を退陣に追い込んどかないとな
安倍内閣千葉大停電放置事件の再来だけは防がなければならない
ボジョレーヌーヴォーの解禁日に備えろ!
300年に一回が毎年w
小型発電機かな
ガソリンのやつにするか、ホンダのCB缶で発電できるやつか悩む
地滑り水害なんかは先人が地名に付けて
注意してくれてるんだよな。
ガソリンて半年でダメになんだろ
それも冷暗所で保存状態よくても
使って機械にダメージあってもいいってんならそれ以上たったのでも使えるっちゃ使えるけど
てか、劣化したガソリン捨てる場合どこに捨てりゃいいんだろうか
その辺に流すわけにいかんだろうしな
発電機買って燃料備蓄
災害用井戸
カセットコンロ
これだけあれば最低限の暮らしは可能だろ
田舎の戸建じゃないと出来なそうだけど
>>445
発電機のキャブ内にガソリンが残ってたら
半年もかからず腐ってドロドロになり
エンジンもかからない
夏場なら2週間目安でキャブ掃除必須 アメリカはとにかく地下シェルターだってな
地上は吹き飛ぶ前提
戦争にも耐える
>>3
「買う」から「売る」へ変わるチャンス・・・ ついに地下に埋め込むタイプの住宅が主流になるんか!?
今までは地上50階の高層マンションが地下50階に
開封後5年持つガソリン燃料がある 開封後だぞ
丸山の燃料だ
混合だけどなw
丸山ならきっとガソリンだけだ持つガソリンを開発できるはず
勿論俺はその丸山の燃料を使ってる
煙、オイル垂れが全くなく4サイクルと同等
エンジン絶好調
価格は2リットル980円
4リットル1980円
23ccエンジンなら2リットルで東京ドーム2つ分の草が刈れるw
>>268
カセットガスを備蓄品で一箱買ってあるんだけど火事の時にやべーなと思ってる 停電でゴミ処理場も止まってゴミ回収が停止したとこもあるからな
家庭用焼却炉も買っとけ
>>3
じゃあ、大阪は台風来たらコロッケなしで戦えよ!
そして沈んでしまえ! いざという時の自動車の活用
3人家族なら冷暖房なんとかなる
ただしガソリンはこまめに満タン
相続した内房の空き家の解体やっといて良かった 思い出があって本当につらかったけど余所様に迷惑かけなくて済んだ
家屋は劣化する、年々弱くなる
まったく同じ風速であっても毎年食らえば崩壊する
自転車のダイナモをもっと有効利用したい。
スマホ充電くらいならいけそうなのに。
スマホ充電は最低でも1時間かける必要があるからな
1時間はこがないいかんぜ
蓄電池に溜めるように自転車改造すればいいけどな
バイクのダイナモそのまま自転車につければええやんw
基地局死亡でスマホやタブレット使えないと暇
オフラインでも使えるように電子書籍とかスマホやタブレットにダウンロードしとけ
自分でなんとかなるから買うなら平屋の家
雨水タンクがあると飲む以外には使える
田舎の平屋で井戸水を使っている家は最強だな
そしてボットン便所
>>214
確かに。
大都市では自分の家だけが生き延びるのは不可能だ。
完全自己完結型自立住宅と言うのはオーストラリアの砂漠のど真ん中とかだけで
成立するもの。
現にオーストラリアやアメリカのアリゾナで、こんなの見たことあるわ。 >>4
おいおい、記者のくせに
「代替え」ってwww 三菱アウトランダーPHEV買っとけ
復旧するまではそれをベースにキャンプ生活だ
鉄筋コンクリート造りで雨戸を二重にすれば良いんじゃね
昔は都内でも、でかい台風が来るぞ!
という時には、木製の雨戸を木枠で打ち付けてたもんだ
アルミサッシの窓というのはそういうことができないのがネックだな
サッシの雨戸が吹き飛ばされたら屋根も抜けてしまう
>>451
液状化で雨後の筍の如くニョキニョキとwww >>483
> サッシの雨戸が吹き飛ばされたら屋根も抜けてしまう
意味不明だわ メ・ル・カ・リとメ・ル・ペ・イのキャンペーンです!
はじめての方限定!
9月18日〜月末まで!
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コード EDPVNU入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
(メ・ル・カ・リ新規300+メ・ル・ペ・イ登録1000)
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます
招待コードご自由にどうぞ
EDPVNU
スマホとお金があれば台風の進路から外れた所に行って後から帰れば良いだけだし戻れないならそのままで
真面目な話し、2種電気工事士
大きめの負荷だけ落として、家庭内の電灯のみなら小さいバッテリーで可能だ。
関東の内陸に引っ越す事かなあ
台風は陸地に上陸すると、一気に勢力が弱くなるから
災害時に弱い。
一軒家に住むリスク高まったよな。
低い鉄筋コンクリートのマンションとかが安全に暮らせそうだな。
集合住宅1階だから、ベランダに置けるような太陽光発電探して買おうかな
いちおう日差しは届く
沖縄の家はあらかじめ台風対策された家が建てられるからね
>>472
便所は平常時、浄化槽で水洗でいいやろ
非常時はそこらへんに穴掘ったらええ ヤマハは新参者だからなw
音静か?動画見たけどなんかうるさいようなw
また動画で検証だw
ホンダ&ヤマハ
うるさいw
スバル防音型 静かだけど高いやろなw
まあ発電機腐るほどあるからポータブルでももっと静かなのもあるから諦めないでw >>495
沖縄遊び行ったとき「コンクリート総流し込み住宅」とかいう見慣れない文字列を見た
たぶんそれがめっちゃ台風に強いんだと思う バイク見かけたらどんな運転だろうと接触させたら死ぬかもって気があるからなるべく近づかないようにするけどな
一応バイクもトラックも乗る糞野郎だけど俺w
>>7
あんなもん周囲の雷を集めるだけだぞ
で、それに落ちたところで電気製品は守られず
サージで周囲のあらゆる機器をぶっ壊すぞ これ静かだけど昔のやつなんだよな
昔の静かだったけど最近のはうるさいみたいだな
>>504
コンクリ流し込み、高いんだよなー。
大抵はブロック積んでコンクリで塗り固めてる。
平屋ならコレで十分だし。 >>495
台風で壊れる家はとっくに壊れてるからなあw
台風で淘汰されるんだよ。
基本的に、沖縄の構造物はすべて同じ原理が働く。
だから風景も独特になっていく。 今回の台風で壊れた家ってほとんどが大震災きたらすぐ潰れるようなボロいのばかりだろ
我が家は準防火地域でシャッターつけたりクソ金かかったけど
こうなると結果オーライ
発電機とさとうのごはんとインスタント食品三日分とミネラルウォーター1ケース
あと車
これから家を作るなら、風速100メートルにも耐えるのを作れ
シャッターの奥にはお客さんの車が
必死でシャッター持ってたとかw
て笑い事じゃないな
体力、精神力なら金かけずに備えられるぞ。
高所作業能力もあるとなお良い。
ブロックって上下があるからなw
ブロック片側に筋が入ってる
カットするときはその筋が入ってるほうをカットするw
すなわち筋が入ってる方が下だw
長野や高山みたいな盆地に住むしかないのかな
魚マズいからやだけど
木造ばかり壊れている感じだけど
今はプレハブ住宅流行らないのか
昔の宮城地震でプレハブが壊れまくって対策してた筈
ほんとほんとそうだよ
瀬戸物の和瓦は家なんかよりよっぽど耐久性があって
家が朽ち果てても和瓦は新品のように艶をのこすんだよ
だから和瓦もしっかり固定してしまえばいいんだよ
地震のときに落ちるようにとか言ってるけど
柱や基礎を和瓦の重さに耐えれるようにすれば和瓦もまだまだ捨てたもんじゃない
地盤
建物
埋立地に建ってるタワーマンションとかバカの住むところ
>>289
去年ブラックアウトの時に近所の発電機ある家が一日中動かしてて苦情言われてたな 電気なし、水道なしで3日間暮らす訓練しとけ。
水道元栓しめて、ブレーカー落とすだけだ。
さあ、レッツチャレンジ!
良い災害保険に入ったほうがいい。
隣近所と交流増やして相互支援体制も作っておく。
今回は町内市内の皆様にほんと助けられたわ。