10月オープン予定
1日ゆいレール新駅(延伸)(沖縄県那覇市・浦添市)/石嶺駅・経塚駅・浦添前田駅・てだこ浦西駅が誕生。
1日「カルピス」みらいのミュージアム(群馬県館林市)/アサヒ飲料群馬工場の見学施設。見学は予約制。
1日カンデオホテルズ大宮(埼玉県さいたま市)/大宮駅より徒歩約6分。露天風呂を備えるホテル。全321室。
4日三井ショッピングパークららぽーと沼津(静岡県沼津市)/静岡県東部エリア初の「ららぽーと」。
5日ヤンマーミュージアム(滋賀県長浜市)/工事休館を経てヤンマーミュージアムがリニューアルオープン。
9日ホテルトラスティ プレミア 熊本(熊本県熊本市)/熊本市桜町再開発エリアに誕生するホテル。全205室。
13日LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(東京都渋谷区)/渋谷公会堂が建て替えを経てオープン。
25日テラスモール松戸(千葉県松戸市)/スーパー「サミットストア」、シネコン「ユナイテッド・シネマ」ほか約180店。
25日ユナイテッド・シネマ テラスモール松戸(千葉県松戸市)/テラスモール松戸内のシネコン。全11スクリーン。
26日明治神宮ミュージアム(東京都渋谷区)/代々木の杜に誕生する新施設。設計は日本を代表する建築家・隈研吾。
食品衛生協会がやってる1年単位の保険が9月末で切り換えになるから9月末で閉めるお店は多い
仕入れ値あがるし、
レジ買う経費が捻出できないし
経理がめんどくなるんで
9月本日以降オープン予定
20日Veats Shibuya(ビーツ・シブヤ)(東京都渋谷区)/ビクターが運営するライブ&カフェ・スペース。
20日大丸心斎橋店 本館(大阪府大阪市)/大丸心斎橋店の本館が建て替えを経てグランドオープン。
20日ポケモンセンターオーサカDX & ポケモンカフェ(大阪府大阪市)/大丸心斎橋店の本館9階にポケモンセンターがオープン。
20日BRANCH 横浜南部市場(神奈川県横浜市)/大和リースにより、横浜南部市場に整備される複合商業施設。
20日アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー(神奈川県横浜市)/地上35階建て。全2311室の客室数を誇るホテル。
20日ホテルJALシティ札幌 中島公園(北海道札幌市)/地下鉄「中島公園」駅より徒歩約3分のホテル。全211室。
20日ホテルリブマックス日本橋小網町(東京都中央区)/東京メトロ「茅場町(かやばちょう)」駅から徒歩約4分のホテル。
21日関門海峡ミュージアム(福岡県北九州市)/関門海峡ミュージアムが改装休館を経てリニューアルオープン。
22日道の駅 高田松原(岩手県陸前高田市)/高田松原津波復興祈念公園内の道の駅。三陸沿岸地域のゲートウェイ。
22日東日本大震災津波伝承館(岩手県陸前高田市)/映像や展示などで震災津波を伝承する施設。高田松原復興祈念公園内。
22日都ホテル 博多(福岡県福岡市)/博多駅筑紫口から徒歩約1分のホテル。屋上温泉スパ施設あり。
25日THE BLOSSOM HAKATA Premier(福岡県福岡市)/JR博多駅から徒歩約7分のホテル。大浴場あり。全238室。
26日ホテルリブマックス新宿歌舞伎町(東京都新宿区)/地下鉄・東新宿駅から徒歩約5分のホテル。新宿歓楽街の中。
27日COREDO室町テラス(東京都中央区)/台湾から日本初進出の「誠品生活」ほか約30店舗が集う商業施設。
百貨店とかいう時代に乗り遅れた産業は毎年関係なく閉店して郊外のイオンに取って代わられてるから関係ないな
行ったことないけど
スガキヤって人気あるんじゃないの?
11月オープン予定
1日渋谷スクランブルスクエア(東京都渋谷区)/地上47階建て、高さ約230mの超高層ビル。第1期(東棟)が開業。
1日SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)(東京都渋谷区)/地上約230m、渋谷スクランブルスクエアの屋上展望施設。屋内展望施設も。
1日東京建物 Brillia HALL(豊島区立芸術文化劇場)(東京都豊島区)/ハレザ池袋内にオープンする新ホール。1300席。
1日harevutai(ハレブタイ)(東京都豊島区)/ポニーキャニオン運営のライブ劇場。スタンディング500名。ハレザ池袋内。
13日南町田グランベリーパーク(東京都町田市)/グランベリーモール跡地を中心に官民が連携して再整備。11月13日街開き。
15日ホテル呉竹荘 京都清水五条(京都府京都市)/呉竹荘が京都市に初進出。地上7階建て。全78室。
22日三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミア(東京都新宿区)/国立競技場や東京体育館に隣接するホテル。
レジ替えなければいけないし、増税前に閉める店があってもおかしくないね
>>19
低賃金のバイトが雇えなくて継続不可。
結局、資産家が自分は働かず人を働かせて儲けるという構図がだんだんと否定されている。 近所の小型スーパーが2店も閉店になってショックだわ
大手と品ぞろえが違って面白かったし、小まめに買い物してたのに
これでまだアベ信者は日本がまともだと思ってるからすげえよなあ
そういや相模大野の伊勢丹もなくなるんだよな
母親が残念がって、必要でもないものを買いに行ってる
去年位からリーマンショックと同じ様な事をクルマで走っていても感じる
閉店も多くなったが、空き店舗になったと思ったら、気がつけば更地になっている
今回軽減税率のせいで対応できないところが死んでる感じがある
9月末の閉店データだけ見せられても全く判断つかないけど
今年の参院選で叩く大チャンスだったのに手も足も出なかった野党ってマジで終わってるよね。わざと無能を集めたんじゃないかと思うほど。
本来は後進を育てないといけないのに無駄な老害役員が邪魔をする
日本はそろそろ人事を見直す時期に来ている
>>18
たかが2パーで大増税?
増税しなくても生活破綻しそうな感じ? >>39
企業の廃業数は増加中
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190121_01.html
原因は下記
代表者年齢別 70代以上の構成比が大幅に増加
休廃業・解散した企業の代表者の年齢別(判明分)は、70代が最も多く37.5%だった。
次いで、60代の29.0%、80代以上の17.1%と続き、60代以上が全体の83.7%を占めた。
2016年まで60代の構成比が最高だったが、2017年から最多は70代にシフトし、
事業承継の遅れが休廃業・解散につながりやすいことを示している。
2018年は60代の構成比が前年より3.9ポイント低下する一方、70代以上は4.4ポイント増加した。
また、80代は17.1%で50代を6.8ポイント上回り、経営者の高齢化が休廃業・解散に至る大きな要因であることを示している。 閉店それは君が見た光
僕が見た希望
閉店それは触れ合いの心
幸せの店じまい
青雲
国民が経済成長より社会保障を優先させた結果だザマァwww
アメリカ見てみろ皆保険潰しても経済を優先してるぞ
>>45
ステルス値上げと普通の値上げと便乗値上げをひっくるめると
消費増税を含めて合計15パーセントに近くなる計算もできないのか >>43
コインランドリーも増えてるけど騙されてるんだよな 軽減税率とかいうクソ制度はいらなかったな
一律10%にして、やるべきことを徹底して履行してもらった方が良かった。
ヨーロッパ式とかまさに誰得の展開、責任者は万死に値する。
年商1000万以下なら消費税の支払い免除されるんでしょ?
てことは999万円のお店とか2%収入が増えてお得じゃないですか!
お前ら今すぐ独立しろ!
嫌儲で思ったより伸びなかったからこっちに立てたのか
俺の店もこのタイミング
増税されたら続けられないわ
たった2%というけど前回の3%でもバンバン潰れたからな
地方の小規模店舗なんか酷いもんだった
キャッシュレス還元事業なんかでこれを救えるわけないだろう
軽減税率とインボイスと間違いなく来る増税不況でで死亡やね
>>6
違う税率が混在する駄菓子屋とか、めんど臭いし店たたむだろ このタイミングで大金かけて改装してる個人店カフェが近所にあって、馬鹿かと思ったw
ニュースとか全然見てない店主なのかな?w
>>70
キャッシュレス決済の流れに対応出来なくて潰れるってパターンは結構ありそう 中華料理とか食べ物として信用ないし
消費税は関係ない
増税関係なく近隣のアピタ潰れまくってますが
あとサブウェイもほぼ全滅
伊勢丹相模原店て、デパート夏物語の舞台だよな
ついに無くなるのか
山口メンバーのマイナスオーラの影響かよ
製造企業や小売りが払う光熱費管理費や人件費輸送費は消費税10パーだから品物にだけそのまま増税分プラスしただけだと赤字なのよね
外食は贅沢扱いになる。
世知辛い世の中になるわね。
消費税対応の追加投資するより畳んでしまえ
って店だろ?
増税止められるのは安倍ちゃんだけなのにガッカリだよ
軽減税率ってさ、無能だから複雑で高コストなんじゃなくて、こうやって古い店、小さい店を潰すためにやったんじゃね?
>>71
インボイスの仕組みが全く分からん
使う企業あんの? 軽減税率とか糞ややこしい事するから尚更レジ問題で閉めるキッカケになる
安倍は自分の名誉の為なら市民など切り捨てなんだわ
税率混在とかアホがやってるとしか思えないわ
税率上げる以上のマイナス効果だろ
>>97
というか使わなくてはいけない
売上1000万以下の免税事業者は使うかどうか選択肢があるけど
使わない場合にケツ持つのは取引先
それがインボイス制度・・・・! >>95
決めたのは公明党ってところからお察し。
路頭に迷った中小企業の奴らを信者にしたいのだろう。
そうか、そうか。 中小は増税分を価格に転嫁できないから利益がその分減る
消費者は2%分買える物が減るから店は2%分物が売れなくなる
もう軽減税率の事務負担増やしてまで店を続ける理由がない
その店で働いてた従業員も次の仕事がすぐ見付かる訳じゃないから
ますます物が売れなくなって閉店する店が増えるループ
国会議員様と公務員様と反社会的組織やNHK以外は増税で死亡確実だからね
日本終わったね
給料上がんないのに差っ引かれる額だけ増えてる気がするゾ
近所のスーパーも増税前にのきなみ販売価格を上げてきたなぁ
お年寄りのやってる小さなお店は廃業するところが多いって聞いてる
しかし、消費税反対やってるのは反日の共産党ほか日本人の政党ではないところ
アメリカはすごい、消費税のお金を朝貢させて、増税派の安倍政権を潰す準備をしてる
消費税反対の共産党は、実は戦後アメリカが反日運動をさせるために強化した政党
もうアメリカのやりたい放題だわ
それでアフリカに何兆円かバラまくんだろ?
アホかよ
>>21
淘汰だけされて新しい業態が何一つ出てこない
国は衰退する一方だよ
悪政の結果でな 16号線沿いの店も軒並み潰れていってる感じがする。
ほんと今回の増税対策考えた役人ってwキャッシュレス化・マイナンバーの普及なんて欲をかくから
いちいち面倒くさい軽減税率()自治体ポイント()とかw普通に増税でいいだろ
小さな個人商店は店じまい増えるだろうな
>>97
インボイスしてない店から仕入れしないからしないと物うれねンだわ! 軽減税率が問題何じゃなくて消費税増税が問題なんだろ
>>97
インボイスがないと消費税仕入れ控除が使えない >>45
毎回2、3%の増税で景気が目に見えて冷え込んでるのに、たかがだと?
頭イカレてるのか? >>109
アメリカは日本の消費増税やめろって言ってるアホパヨ よく増税なんてするよなあ
輸出企業救済のため?
個人の小売は相当厳しいってさ。
飲酒店も真面目な個人店が厳しいとかね
国会議員なんて、金持ちは歳費返せよ麻生だの岡田だのは自分の資産で
よいだろ。国会議員や地方議員が
余裕ふっこいているの許せない
きちんとこれは自分で出しますとやれ。麻生だの殺意わく
保守どころか売国だし
立花議員『NHKをぶっ壊す!』
安倍『日本をぶっ壊すwww』
間違いなく軽減税率
このあとインボイスとかどうしようもなくガイジ
前回3ポイント上がっただけで、末端価格は10〜20%上がってたよな
軽減税率の方が大きいか
資本金の額で税率が違うからな
特に小売には大きい
なんとしても中小企業にならないとやっていけないので
資本売却が凄いことになってる
無茶な資本減らしがどんなことになるかわからんけど
増税で外食はほぼ死ぬからな
早いうちに畳んどこうってなもんだろ
店つぶして人手不足解消?
電子マネー普及?
輸出企業の体力作り?
レジ製造のNECやパナの
救済?
なにしたいのか、全然わからない
>>1
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
�Oロリア >>1
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
>>49
2015年で、団塊世代が丁度70歳に突入するから、単に老齢での零細企業の廃業が増えただけにみえるなぁ そろそろ歳だし消費税もあがるから廃業しようかって事じゃね
>>122
法人税減税するためだよ
デフレで投資せずひたすら溜め込む。従業員の給料下げて利益出す。これが一番低リスクな経営なんだよ
消費増税で国民をもっと貧しくしないと経営できない財界の要望
世界ではそれは経営者とは呼べん。馬鹿としか言われないだろうがね >>129
そうでなくてもいま危険
なのに、政府は料理人を
自殺させるつもりだもんな
放置してゆっくり職変えるように
してもらったほうがよいだろうに
腕のよい料理人、真面目な料理人は
自殺だよ、こりゃ 意味不明だな
閉店しようが跡に何か入れば問題ないんだが
再開発とかな
新陳代謝で金が回る
>>134
なんの?
まさか医療とかいわないよな?
意識不明の老人を一日10万かけて
生かしておいて? 後継ぎがいない店は遅かれ早かれ閉める運命
うちも10年早く閉店すれば良かったと思うわ
>>140
誰が不景気下でわざわざリスク取って投資するのさ?
できない事言わないでよ >>145
いえよ
なんに使う?
日本人殺してまでなにに
使いたい? >>147
教えて下さいだろ?
アホは頭下げて伺うことも知らないのか? 社会保障も改善しない
税収の透明性もなし
いつも自民に票入れているけど増税だけは庶民を一億総下流にするだけで良いこと何もない
>>149
同じこと言わせるなよパパママから教わらなかったの? >>148
おまえ、消費税あげは、
たくさんの人を殺すの
わかっていて、そんなでかい
態度? >>154
分からない事を教わるのに人から注意を受けてなおまだ聞く体制になれないって教養なさ過ぎだろ
質問の意図も分からない言ってることが難しいのかな? >>156
何はなし変えてる?
使い道をいえ
軍事費といいたい? 政治家と官僚が国民を合法的に粛々と頃しにきているからなぁ・・・
この結果はどうしようもない
とはいってもミンスとかブサヨとかに任せたらそれこそ自殺行為だし
逝きつくところまでいくしかない感じ
>>157
だからアホのお前には分からないよ
教わりたいの?頭足りてないのに >>160
話変えるなよ
国民みんなにいえよ
それが政治。
誰にでもわかるように
論理的にいえ 閉店セールって看板を常時出してる店があって、ほんとに閉めた時、なぜかホッとした。
>>161
一貫性を持って接してあげてるよ
アホには分からないかな?
財源確保と教えて上げてお前は分からないと言う
でも態度がなってないよね?
キチンと分かるように説明してあげてるのにお前は理解出来てないんだ
分かる?アホなの >>10
ゆいレール10月だったのかこの前石嶺の高架下通ったわ >>164
馬鹿かよ
金を国民からぶんどり、国民を
ぶっ殺すんだから、なにに使うかいえよ >>168
サルには日本語って難しいよね
英語でもいいよどうぞ アベガーじゃねーよ全く
安倍が2回も増税延期したのにそれを正当に評価しなかったのは国民だろ
それどころかモリカケでマスコミに騙されて退陣寸前にまで追い込んだのも国民じゃないか
そりゃ政府も財務省に逆らってまで増税延期しようなんて思わねーよ
>>170
ヘイヘーイキャッチボールしようぜ
何言ってのかわかんねえよ質問に答えろよ >>171
なんで?
政治家は国民守るために
政治家になったんじゃないの?
財務省の脅されたら、
脱税しているからいうこと聞くのか? 100万で10万か〜と思うと重いが
これまでも8万取られてたんだな・・
>>173
おいおい逃げるなよ
アホかなって聞いてあげてんだからアホですって言えよ難しくてわかりまてーんだろ? 軽減税率対象外の中小飲食店はこれからどんどん潰れていくだろうな
>>175
話変えるなよ
用途はなにか
おまえが詳細いえよ >>59
安倍がポイント還元でしっちゃかめっちゃか複雑怪奇極まりない制度にしてるのは何なの? >>177
だから教えてほしいなら相応の態度が必要だろ?
知的障害者か? もうドンドン潰れろや。俺が死ぬと共に滅んでしまえ。
まさか10%で終わりとか思ってませんよね?
なんといってもお国の財政均衡のためなんですから・・・
ウフフフ・・・
5%から8%になったときは税込み98円が税別98円に便乗値上げされたけど10月からはどうなるかな
>>173
増税延期しても国民からは評価されない
実際支持率が上がらないんだからしょうがない
評価されることに注力しようそういうことでしょ
韓国に毅然とした態度を取ることは国民も評価してるから
組閣もそのような布陣になったしね レジとか甘ったれてんなよ!そろばんでやれ!バーコードもパターン暗記しろ!
お前らすぐスーパーが便乗値上げって騒ぐけど単に企画が切り替わってるだけだからな
>>46
批判だけして金貰ってる方が楽だしな、審議拒否と称して連休も作れるし。 人間は愚かだから仕方ない
本来なら人間は働かなくても衣食住に困らない社会を目指すべきなのに
その片鱗も見えない
その上で娯楽提供者や新技術発明者に多額の報奨金を支払う社会
そこに至れない愚かな人類は緩やかな滅亡に進むだけ
所詮日本は一流国家じゃなかった、それだけのこと
税抜 1080円 ←意味不明
税抜 1010円 ←意味不明
になるだけだな。
世界中利下げしたり景気テコ入れしてる中、日本は消費増税だもんな。
ビックリ政策だろ。
利権でやるキャッシュレスが始まるからまだ増えるよ
手数料払うのは店だしキャッシュフロー悪くなるし利益出なくなるから
近所の個人商店も閉店の準備してるようだ
自販機を撤去し始めたぞ
2020年のオリンピックが終わってからが
本当の地獄かもねw
>>1
「いくら日蓮正宗の御本尊をマネて作ってみたところが、それこそ馬の骨なのであります。否、恐ろしい毒薬の働きをもつのであります 」『大白蓮華』第62号 昭和31年7月号
恐ろしい毒薬の働きを持つという偽本尊・・・
偽本尊
変えた途端に
大震災(阪神淡路)
某婦人部「今年は兵庫の年よ!」→確かに兵庫の年だった。阪神淡路大震災で。
偽本尊
命じた人は
今いずこ?
無供養地獄(ソンテチャク)
「青葉 創価 文春」
↑これも偽本尊の毒薬の働きか!
んなたか キャッシュレスも日本でやる奴は資金移動の「摩擦係数」が高すぎる
小売店の決済手数料が3%が相場とか事実上クレカの強制化じゃないのか
アリペイとかそれがほとんどゼロだから中国内でデファクトスタンダードになったんだぞ
日本の場合役所主導のキャンペーンで決済手段料を税金化しようとしてるのに等しいじゃん
諭吉ヘリこと妄念司大先生が日銀総裁になってコミットメントしまくりでヘリから諭吉ばら撒いちゃえば大丈夫じゃね?
店舗のマクドナルドがドライブスルー専用になった
そりゃ、軽減税率とかめんどくせー事言うから、最初から持ち帰りのドライブスルーのみの販売になるよな
日本政府によると景気回復してて好景気らしい
閉店するところは何らかの問題があるのだろう
うちが株主やってる施設も今月末で閉鎖だわ
消費税率変更にレジやら設備費が捻出できない、、ってのが表向きの理由だが、もともと赤字体質で今回が良い機会ってのが本音
>>200
マクドナルドは全て8%で一部値上げで統一だろ
ドライブスルーは人手不足じゃない? ゲーセンはそろそろマジでヤバいんじゃねーの?
頼むから俺の良く行く店は残ってくれよ。
>>197
カードでの売上が多い所ほどカード会社に取られる手数料が安い
普通の小売店は4%か5%ぐらい
だから大手しか残らないって官僚もわかってるだろうけどカード会社に天下りの利権があるんだろね
これカード会社って最高益出すんじゃね
何とかペイも手数料無料が終われば回収できるし
ソフバンはメチャクチャ儲かるな 10%になったら、1000円買ったら100円玉取られるのか。
コンビニが生活における一番の無駄だから、コンビニに行く習慣を取り敢えず無くすわ。
>>207
場代みたいなのをいただいて
その間プレイするみたいな方式になるかもだな
それより基盤の新作が出ないのがつらそうだけど 相模大野の伊勢丹昨日行ってきたけど、
北海道展やってて、タイトルが最後の北海道展ってなってて寂しかったわ
出たーお得意の中抜き補助金ヘリコプターマネー
官僚は私服を肥やすことには全力だな
滅びればいいのに
>>207
そろそろもなにもわいが学生時代通ってたところはほぼ壊滅した
大手の一部と立地がいいとこはギリ残ってるが
とにかく箱が小さい店と田舎は知る限り全滅してる >>205
表面上同じでも役所に収める額や扱いはもちろん違ってくる >>178
各省庁の意向を反映させようとしたら
もうワケ分からん昭和の多機能チャリみたいになっちゃったんだろうな。 >>208
今は小売店が手数料負担してるけどキャッシュレスがスタンダードになれば
最終的に売価に転嫁されるだろうし、実質消費税と別にさらに決済手数料分上乗せ
ますます一部の企業だけに富が集中していく国になっていく >>207
売れる作品が出てないから無理だろうな
いまやネットワーク対戦が基本だから
通信費だけでインカムかなり圧迫されてるし
ゲームパソコンやPS4なんかも
今の筐体より高性能だからグラで差をつけれなくもなった 税抜き1万円のもの買ったら千円札が消えるんだぜ
これを実感しだすと物買わない贅沢しない税金払いたくねえと
消費が激減するわ
非正規拡大低収入層拡大、高齢化少子化人口減少、増税、碌な事は無いからなw。
スーパーは8と10が混ざって大変らしい
オロナミンCは8%やけど、リポビタンDは10%とか
料理酒は酒だから10%だけど、みりん風料理酒は8%のままや
>>207
ゲーセンは、消費税率変わる毎に大量閉店してるからな
大手以外はとっくにほぼ壊滅してるし
機器はワンコインは変えられないから、税額を上乗せ出来ないからマジきつい 消費税2%は別になんとも無いだろうけど、インボイス式導入で廃業する連中は相当居るだろうよ。
国税的にはそこが本丸だろ
>>223
食玩なんかは、価格の比率がお菓子:オモチャで
お菓子の部分が3/2のものは8%、そうじゃなければ10%らしいなw
あまりにもバカバカしすぎる >>187
お前の言う一流国家ってそれ共産主義国やん
まあ確かにソ連や昔のシナは一流だったもんなw >>219
そう
税金とは別に5%転嫁して売れてくれればいいほうだと思う
入金まで最短15日最長1ヶ月のキャッシュフローに耐える資金があればだけど
普通の小売店は高くしたら売れなくなるし金は入ってこないしで閉める選択考える所わりとありそう >>1
伊勢丹の直営店舗は新宿、立川、浦和だけか。
関東で百貨店ビジネスが継続できる場所ってだいぶ絞られてきた感じだな。 外食産業は相当キツいだろうね
昔ながらの夫婦でやってるような店は完全になくなって 牛丼チェーンみたいのがほとんどになるんじゃない?
桜を見る会は芸能人、著名人に支払う人数とギャラが年々拡大してるんだわ
予算は消費税とか走行税で増やせるから問題ないよね
キャッシュレス化を進める過程で、既存のカード会社を排除する方向で進めるべきだったんだよ
決済の主流が変わるだけで、小売業はさらに苦しくなり、結局は大企業やカード会社だけが肥え太り格差が広がるだけ
>>234
批判するのは増税する財務省だろ
本当に馬鹿だな >>10
ヤンマーミュージアム(滋賀県長浜市)ってなんや???
赤いトラクターとか展示しとるんか?? 相模大野の伊勢丹はみんなの通用道だったから非常に困る
5年前より今の方が悪いという人は、
よほど運がなかったか、
経営能力に難があるか、なにかですよ。
>>236
日本の場合、そもそも政治がキャッシュレス化を推し始めたインセンティブが
「大企業やカード会社だけが肥え太り」だろ
だからやばいんだよ >>209
軽減税率を勉強した方がいいぞ
タバコや酒しか買わないような世捨て人ならしょうがないが >>229
あほか、この世に一流国家など存在しない、どこも似たり寄ったりの3流以下だ
人類は皆愚か者だぞ、そこんとこ勘違いしないように >>241
大手の人はみんな同じ事言うね
でも5年後に自分の務めてる会社に自分が必要なのかわからないじゃんね
それあまり言わないほうがいいよー 前の自民や民主のころに必要な人材まで切って何とか生き残ったけど
やっぱり耐え切れなかったって感じかな
ババアでさえ百貨店に買物は行かないだろ。ネット通販の方が楽だから仕方ないね
閉店なんて毎月どこかでやってるよ
消費増税と、その辺から集めてきた閉店リストをくっつけ
消費増税反対と言っているだけ
>>243
だよな
カード会社なんてその利権構造は大昔から変わっていない、まさに既得権益そのものなのに、そこを変えずにさらに儲かる構造にしてしまった
何か、政治とのドス黒い癒着を感じずにはいられないわ >>251
アリペイみたいな「資金移動の摩擦が小さい」キャッシュレス決済がスタンダードになれば
逆にカード会社が商売あがったりになる
小売店やら消費者がニッコリするのはそっちの方向性のはずなんだが
真逆に進めようとしているな、日本は おかちいね
大本営は好景気って繰り返してるのにおかしいね
相模原の伊勢丹と町田の小田急の
距離が数キロだから、今の時代どっちかか無理だろうな。仕方ないかな。
それより老舗の個人商店の知り合いが、都心で消費がこの1年でさらに
減っていま立地のよい都内ですらあっぷあっぷらしいよ。みんな苦しいとさ。
消費壊滅させて、政府はなにを
したいのかいまだにわからない。
日本の伝統的なもの売る店が
消えちゃうよ。コンビニが減るなんて
ではなく。
日本人、悟り開いてもの買わない、
もの食わない、そっち目指した方が
よいのかね?
>>252
自分で商売やってると、ほんとカード会社の手数料は死活問題だからな
PayPayとかが小売店の手数料を当面無料にして加盟店を急増させたけど、店側の期待してるものがそこに表れてるよな
本音を言うと既存のカード会社のカードなんて使ってほしくないんだよ >>256
まぁ天下とれたら、またその決済サービスが手数料ガン上げするんやけどな >>258
それより、次の産業も、
路頭に迷う日本人の
救済も提示してないよ。
悟りくらいしかないよ? >>6
ジャブのように効いてくる
それを理解してる人はお前みたいな事言わない 増税だけじゃなくこれからは後継者問題でどんどん潰れてくからな
孫正義が騒ぐほど、日本は
次世代のAIはじめ科学技術に投資してないしね。
国民は、医療介護のため、
死ぬために働くくらいの
イメージしかもはやないだろう。
>>258
今の流れは代謝は代謝でも癌にリソースが集中していってる感じだね そりゃね20円30円上がるだけで誰も買わなくなったりしてっからな
消費税分だけじゃなく便乗値上げもあったらやってけない
今の日本、今の政府は、
日本人は死ねとか、釈迦を目指して
悟り開け、そんな感じ。
第三次産業が消えるから、移民入れないで日本人で回せるよ、そんなん?
>>268
スーパーいくとわかる。
たかだか何十円かの値引きしている
アイスクリームの棚だけ空とかね。 >>1はいつ日本から出てくんだ?
間に合わなくなっても知らんぞーーー!!! 五輪選手用偽りサプリ販売 容疑で柔道整復師書類送検
2019.9.20 14:25
https://www.sankei.com/affairs/news/190920/afr1909200028-n1.html
五輪選手に提供している筋力増強用とうたい、医薬品としてサプリメントを販売したなどとして、警視庁生活環境課は20日、医薬品医療機器法違反(無許可販売など)容疑で東京都品川区の男性柔道整復師(43)ら7人を書類送検した。
生活環境課によると、サプリメントのほか、医薬品製造の許可がないのに消炎鎮痛クリームも販売し、2006年以降に計約5千万円を売り上げたという。
サプリメントは健康食品メーカーから仕入れ、仕入れ値の7〜11倍の3千〜5千円で販売。医薬品としての効能はなかったという。クリームは市販のものを別の容器に移し替えただけだった。
書類送検容疑は昨年9月〜今年4月ごろ、サプリメント計21点を売るなどした疑い。 ちょっとインフラ整備された
ミャンマーが日本の目指すところかな?そんな風に思うんだよね。
>>269
めっちゃ下痢した。1日に30回もトイレ行ってるわ
医者に行ったら潰瘍性大腸炎だってさ! >>45
お前みたいな数値しか見えない馬鹿ってよくいるな >>275
いかなるときも、他人の病気を揶揄してはいけないよ。 来年オリンピック後にすげー不況になるんじゃないかと言われてるよね。
増税というより
軽減税率とキャッシュレス決済に対応できないからだろうね
零細だとさらにインボイス制で納 免税業社でも納税するかどうか迫られるし
この期に廃業するところ多いんじゃね?
米国は減税と賃上げで絶好調
日本は増税と賃下げで絶好調(大本営)
そう言えば、アベノミクスとか三本の矢って安倍も言わなくなったよね。
大本営は正しいのにおかしいね
お前らのアマゾンで買い物しまくってアマゾンはアメリカに納税してるからな
うちの顧問税理士によると4年後がマジでヤバいらしいわ
競争に敗れた者と勝った者がいる
ただそれだけのこと
>>286
自分で自分に言い聞かせて、
無理矢理納得しようと
しているなw
人が苦しんでもみてみぬふり? >>283
2019年今現在で317回尼ポチしとるがな
Kindleのデジ本購入分を抜いてコレやで
完全に依存症や >>285
分かりきってるから書けばいいじゃん
インボイス制度のことだろ >>286
よくいえるなあ、貴族かよw
普通の人を見ないから、
朝鮮半島優遇とか政治家は
戦後やらかして終わり。
これから日本人の意識も、政治家や官僚とはどんどん乖離していくんだろうね。 >>45
20年前2%の増税で氷河期世代を1700万人生んだんだが
増税しなければ今頃住宅関係や乗用車の需要がどれだけあった事か
もちろん少子化や年金問題もこんなに酷くはならなかっただろう 10年で残る会社の方がはるかに少ないんだけど経済の勉強まったくした事ないんだろうな
( ^∀^)ギャンブル店は閉店してもらいたいドミ
お上🚓が煽ってくるから大迷惑ドミ
>>292 消費税のせいで氷河期時代生んだとか初めて聞いたわ?パヨチンってホントに偏差値28なんだな でもさ、こんなに野放図に、
ビル大量に建造して、
道路作って、あとどうするんだろう?
第二東名とか外環なんかはわかるが、
古い道路は補修できないと大変だよね。高層ビルは、入居者ないと
どうなるんだろう?
日本って行き当たりばったりすぎない?なんだか信長や家康なんかの
長期的な計画的な都市計画や社会をどうするかみたいなの、いまの政府からは感じない。中国は問題多々あるが、
長期的な計画たてて、うまくいかなくても試行錯誤とか日本政府も見習ったら?
やっぱり個人の気持ちはブータンかなw
軽減税率を新しく組み込んだ発注システムの作り直し費用払えねーよってとこはあるだろう
>>296 新しいビルなんて全然建ってないぞ?どこのパラレルワールドに住んでるんだ? たった2ポイント差の軽減税率とかやる意味がわからない
>>300 言われてるだけでほとんどリノベーションなんだが?バカは新しいビル建ててると思ってるみたいだが >>299
景色がどんどん変わっていく。
高いものがどんどん増えていく。 >>302
だから、地上高くビルたてたら、
どうなる?
丸の内、皇居前、八重洲、あんなにオフィス需要あるのか?
新宿は増えたし、渋谷、まだまだ増えるよ。 みんな低層だったのが
30階建て、40階建てだかさ。
そんなオフィス需要あるのか?
>>305 へー?着工件数は増えてないのにお前の脳内では増えてるんだな >>308
いま、完成した、
工事中だろう。
都市計画が甘すぎる。
香港から東京に根こそぎ持ってくる?
金融は大規模リストラだよ。
製造業は都心にでかいビルいらない。
で、なにが入居する? >>308
どんな企業が入るのか教えてくださいよ。Googleが渋谷にくるのは
知っているけどさ。
研究所は、都心は無駄。 >>295
リアル世代じゃないだろ?
氷河期世代に聞いてみ
特に74、75年生まれの大卒あたりにさ
小泉竹中はとどめを刺しただけさ >>307
具体的に都市計画のなにが悪いの?
どんな都市を理想としてるの? >>316
直撃世代だけど、消費税は関係ないと思うなぁ お会計で払う一円玉のイライラが就職氷河期を生み出した
このテーマで論文書いていいぞw
よく利用してたコンビニが3店舗も消えた。客は多かったが、死神の我が使用した為。
9月じゃないけど、いきつけの映画館が来年無くなる…
自民党信者どもよ
もし民主党が今まで政権続けてたらどうなってたと思う?
お金を回すしか生きるすべがないのに貯め込む方向へ動かすんだから仕方ないな
小売りはマジで死ぬ
思ってた以上に死ぬほどどうでもいいラインナップだった
>>6
もう限界だったところへのダメ押しだからねぇ 駆け込みの買い物はしないのはいつも通りだけど
お金を使わない生活習慣を身につけなきゃ遺憾な
>>19
薄利多売の店でバイト従業員頼みだとバイト不足&客多い場所も確保難しいなら店広げれないし
家賃払えずにフランチャイズオーナーが見切りつけてやめる。 >>56
コインランドリーがカフェ併設というので覗いてみたら自販機が並んでたwそこからの地元農家の野菜売り場も併設。挙げ句地域情報もベタクタと張り出してカオス状態になってる。 いいきっかけだな
どうせ近いうちにそうなったわけだし
今回の10%決めたの民主党で 自民党の安倍ちん それ引き継いでただけ これ共産党が与党なっても同じでしょ まだ 消費税上がるし年金もいろいろ問題起こるでしょ! 先は暗いぞ!?
>>313 住宅の控除額変わるから駆け込みほぼないんだぞ?もしかしてそんな事も知らんの? >>28
今後は人件費削らないと利益出せない企業は淘汰されて行くだろうね
それが世のため人のためでもある >>10
日常生活じゃなくて、観光関連ばっかじゃん >>19
そりゃただのネタで安いだけのクソまずい店 >>339
生前贈与しないで財産かかえたまんま死んだ上級国民の財産全部没収して年金原資にしないともうダメだね。
にしても、レジが買えずに廃業ってこんなに多いのか >>336
節約に励むあなた!
口座維持管理料、年間5%でいかがすか(^o^) 老人に渡していく社会補償が年間5000億ずつ増えていく
貯金したら老人に盗られるよ?
その前に税金で盗られるけどな
安倍「(高齢者は)好景気だから税金増やしていくよ(^o^)」
スーパーが軒並み閉店してる。近所の婆さん連中が困ってるわ、
無職歴4年 今年いっぱい就活しない つか 大手企業はリストラ 中小企業倒産が今年末ピークになるだろ!
吉祥寺にオープンするパスタ屋、パンストの穴よろしくお願いします。
>>344
レジ買い替えると1台につき20万円の助成金って
広告バンバン出てたけどな
近所の小さな100円ショップも今月いっぱいで閉店で困るわ
キャンドゥやダイソーみたいな大手でなく、昔ながらって感じの店 >>49
結局は氷河期世代を潰してその下もまともに年金納めないですむ雇用形態みたいだし物扱いしてたら人は育たない。
経営者として優秀な人はそんなに居なかったって事実もあるだろうね。
経団連とか有名無実になりつつあるし。 何でもかんでも複雑にして手間増やしてよく働き方改革とか言えるな。
安倍憎しで閉店してるだけだろ
日本がバブル超えの好景気だということを認めたくないだけ
なぜかスーパーのカップラーメンが一律50円くらい値上げしてる
特定アジア批判スレは一切立てず反日、反政府スレと糞スレしか立てない金玉=>>1
こいつのBe焼く方法ない?
毎日毎日うざすぎる 日本はもう終わりだから。
高齢化、過剰な課税、年金70歳
俺らの税金無駄遣い、キチガイ政治家
国外脱出が1番。
最近は保守論壇も日本は終わり論調だからな、いかに軟着陸させるかに議論が移ってる
仕入れ値も上がって2%アップじゃ足りないのに
それ以上上げたら便乗値上げって叩かれる
おれはバンコクに逃げるぞ!
じゃあなwww
重税に苦しめwwww
大阪の京橋ダイエー(元)もやね。47年感謝セール中。
一時代を築いたダイエーの旗艦店(イオンになってるけど)が閉店って時代を感じるな。
ドムドムバーガーがまた減ってしまう。
ほっともっとが本気で心配。
唐揚げが不味くなってあまり買わなくなったから、どうこう言う資格は無いけど。
>>295
消費税=氷河期世代を産んだ、は言い過ぎだが
消費税が景気減速のトリガーになったのは間違いない
3%,5%,8%、毎回景気減速してるのに、今のタイミングでやるのは愚か。
それより老人の社会保障カットを先にすべき あちこちの店で閉店セールやってたから、必要で無い物までたくさん買い込んじゃった。
そして、断捨離の対象に。
>老人の社会保障カットを先にすべき
爺ですが賛成です
毎年毎年、国民健康保険と介護保険の保険料が凄まじい勢いで騰がってます
私など年金の1割以上獲られてます
医者にはインフルエンザの予防注射に行くだけなので、ほとんど見返りがありません
>>368
消費税増税しても社会保障には殆ど使われてないからね
老人の社会保障費もジリジリ削ってるし
搾るだけ搾って一体どこに使われてるんだろうね〜 軽減税率もそうだけど本丸のインボイスはさらにヤバいぞ
零細個人がばたばた倒れる
逸税・脱税潰しはわかるけど人道的ではない
>>62 家賃・光熱費・仕入れ等の無い、経費の掛からない業種教えてくれよ。 >>55
価格据え置き(税抜き)のやつを入れるとほとんどゼロに近づくんだなw 京橋のダイエーってマジか?
城ホールでライブある時車止めるとこなくなってまうの?
>>368
経団連を有識者とした全世代社会補償会議やってるよ
高齢者の医療負担を増やす一方で、企業負担を減らす(現役世代への給付を減らす)事が要望されてるよ
今は、
高齢者の給付は下げない、医療負担は減らす。
現役世代の給付は下げる。75までリタイアさせない。 >>228
どうせなら統一すりゃいいのにな
酒は嗜好品だから10だけど割り材は飲料になるから8
リポビタンDは医薬品の部類だから10
客に聞かれた時に説明すんのがダルい 未だに最低賃金に少し上乗せしただけで
社会保障や福利厚生を払わずにすむ
新規のバイトやパート募集し続けて成り立っている企業は
自らヤバい経営者とブラック職場だと客に宣伝しているだけだからな
事業縮小で社員削減して目先の利益を上げるしかできない
GDP下がり続ける
これだけでも不適合甚だし糞安倍
先日、河野太郎防衛相の講演に行ってきたが、社会保障に使われる金額は老人より子供の方が多いんだそうだ
理由は地方自治体(知事、市区長、市区会議員)の選挙で全員「子育て支援」を公約にする候補者がいるから
金を使う事は選挙に通る為に言いたい放題だが、その原資はどこから?には、全員公約には書いていないそうだ
結局、膨れ上がった社会保障費の穴埋めの為の増税は、国民全体で賄うしかないんだろう
馬鹿がいなくならなきゃ国は良くならないよ。老人も馬鹿親も
>>45
消費税が5%から8%になった時1100円で買えたものが1500円になった >>366
建て替えによる閉店だろ?
建て替え後はイオンスタイル 実家の店もたたむわ
カーチャンの悲しそうな顔が忘れられない
日本しね
デパート閉店は景気とは違う要因だろ
通販全盛の今、外商さえ残りゃ御の字だしそれも終わったら終了だよ
代わりに韓国のチェーン店がガンガン入ってくるから安心しろ
またそごうの店舗が無くなる
三ノ宮駅前の風景がまた変わる
うちの県庁所在地のイトーヨーカドーも来年閉店決定
パルコも皆んな危ないと言ってるし第一若者が居ない
大企業中心て
大企業じゃないやつらは生活保護が貰えますってことだなw
ヨーカドーのファミールが無くなるの寂しいな
昔からよく利用してた
おれもここまで貯金して、
ベトナムに永住すべきだった。
もうおそい。❌ベ、❌❌!!
>>396
うおw
まじだw
知らんかった・・・
実家の近くのとこにJ('ー`)しの買い物の時いつもそこで時間つぶしてたわw
うわー 食品衛生協会の保険は毎年9月に切れて10月更新なので9月に店を畳むところは多い
今年に限ったことではなくて、毎年9月に閉店するところが多いんだよ
デパートや百貨店は少し前までは空前の好景気に沸いていた
そして今までの古参の上客を捨てて中国人に全力にシフトして
当然すぎる結果だな
中国人のしたたかさと物言わぬまま去る日本人を両方舐めすぎた
>>3
伊勢丹は何年も前から閉店が決まってたから違うと思う >>403
中国人店員だらけになったけど
あれ、まじでひどいw
中国語でおしゃべりしてばっかりで日本人の客は無視してたw
中国人団体客来た時だけフル稼働で大活躍^^
団体いなくなるとまたすぐに雑談してて日本人客が話しかけると中国語で追い返す^^
わかりやすいw やっぱりどう考えても売国奴自民党は自分達の国を破滅させるとしか思えない!そもそも消費税は大企業の本来
払わなければならない税金を半分以上が外資が株主だから減税した穴埋めを国民に負担させるのが消費税だ!
今や大企業の内部留保金は過去最高の何百兆円も貯めこんで給与やボーナスにすら還元しない!
今迄も消費税を3%から5%に5%〜8%に上げたら国民が物を買わなくなって
税収が無茶苦茶下がった事実があるだろうが!バカ!10%なんかにしてみろ日本国民の殆んどが財布の
紐をガチガチにして生きて行くのに最低限の金しか使わなくなる!そうしたら物が売れなくなると誰が困るんだ?
企業だろうが!すると企業はどうする?従業員のボーナスや月給を減らすだろうが!そしてその次は大規模な
リストラに走るだろうが!するともっと国の税収が減るだろうが!ましてや年金制度は実質破綻しているのが国民にばれたし!
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?
これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!
調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!
https://kabukachan.exblog.jp/22232976/
qa2 >>408
統一教会ってほんと、わけがわからんからな >>368
5パーセントの時期が氷河期世代の就職時期に見事クリーンヒットしていた >>19
この前久しぶりに行ったら外人1人で営業してた
それも注文したのと違う物だされたわ値段はキッチリ取られてるのに
これは駄目だなと思った でも国勢語るこの板の住人が働かないか老人だから衰えるんでしょ?
小売り飲食とか元から競争過剰だから潰れた方がええんじゃ
日本津々浦々まんべんなく経済が発展することを願う
By 日本大総理大臣 安倍晋三
増税は、イギリス情勢とか待った方が良いとは思うけど、
これら閉店は新陳代謝で、増税としては例外的に良い反応だろう。
つーか、首都圏でもテナント募集のままの物件増えすぎだろw
消費増税の影響で本当の父さんラッシュがくるのは3年後だぞ
>>410
それは同意
事業者が消えていけば小さくても仕事が残る >>1
閉店した店舗の売上はアマゾンが引き受けてくれるから大丈夫!
安心して終わってください
お疲れさまでした!
by 麻生太郎 >>59
ほんとこれ
税率計算おかしい店とかいっぱい出てきそうだよな このまま推移すると個人経営の飲食店は絶滅するぞ。
セントラルキッチンで調理された冷凍食品を学生バイトがレンチンするチェーン店でしか外食できない社会となるだろう。
>>410
時代とともに産業が変わってるだけだよね
いま儲からない仕事にしがみついて脳ミソ使わない馬鹿は、閉山した炭鉱で
枯れたor金にならなくなった資源を掘り続ける痴呆症の老人みたいなもの 次世代産業を育成し、民間投資を増やすには。
出生率を上げるしかない。
もう中高年を切り捨てていいから若夫婦が得をする社会制度を作れよ。
少子高齢化の閉塞感を払拭しないと、民間投資が引き揚げる悪循環が続く。
あらゆる産業で大規模化・集約化が加速する。
この流れは大都市部への人口集中を促進する。
生産者・消費者どちらの立場でも地方から居場所が減っていくから。
ちょっとした買い物でも高速道の料金を支払って遠出する社会構造となる。
勤務先も同様に遠方となっていく。
ならば多少地価が高くても都会のみ方がコスパが良くなる。
そもそも小規模店を潰すのが目的。
そうじゃないならいくら何でも馬鹿すぎるし。
まぁ今じゃ大手のチェーンしか残れないだろうな
地元にある昔からの定食屋も軒並み潰れて
今あるのはファミレスと牛丼屋だけ
産業構造変化に対応出来るようちゃんと勉強してる人間も、安く使われることになるからなぁ。
>>404
何年も前から増税も決まってるぞ
ジャップを滅ぼす安倍ぇ 国が変わらない限りいくらでも増税してくるだけだからこのあたりが潮時だろうね
はじめての方限定!
今月18日〜月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コード
画像にある英大文字Dから始まる6桁を入力→メルペ登録で計1300円分を無料でゲット!
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます 株価が2.5倍になってるんだからアベノミクスは確かにあったよ、まぁ5年くらい前に終わってるけどな
>>442
それといい、インボイスといい、小規模店舗への圧力が尋常じゃない >>73
こういう人様の行動を監視して上から目線で批判する馬鹿が大嫌い
その人がそうするに至った経緯とか全部わかる訳ねーだろタコ お前らこれなバブル景気の時の仕返し受けてんだぞ
バブルの頃は民間が栄えて待遇が良くて公務員になる奴はクズゴミだと言われてきた
それがいま増税で公務員天国で民間企業は大企業以外虫の息
ひっくり返さないといけないんじゃないか?権力に逆らえず何もできないだろうけど決定事項だからと言いなりになってても始まらん
>>449
何でこんな事言うのかって
現役の公務員達が口を揃えて言ってたからだよ これから景気悪化のニュースが続くんだな。数年前にみた(´・ω・ `)
>>452
スーパーブラックな上に残業代出ない
人手不足でどうにもならない
地方は特に酷い 窓口とかほぼ、臨時雇用で非正規だよ
まじでびっくりするくらい給料が安い
そして何年かすると契約が切られて終わる >>452
勤続年数10年を超えてからはかなり良いらしいよ
それまでは安いのには変わりないが・・・
安定高待遇高福利
公務員の場合、この恩恵をまともに受けられ実感が持てるようになるのに5年はかかる
入って数年は最低賃金スレスレなんてのが当たり前
ただ、賞与は高いですけどね >>430
真面目に修業してよい材料を
使ってと努力している個人の
レストランは死ぬよね
生活に直接必要のないものも
みんな激安品になる 民主党政権時代に
野田政権が決めた消費増税
限界まで延期してこうなったか
収益があっても、会社と各個人の貯蓄・留保の姿勢が変わらない
漠然とした将来の不安ってのが払拭しないかぎりずっとこのままだろう
レンガ色の壁に
閉店 のはりがみ
好きな場所ばかりが消える
>>462
限界でもなんでもない
全て民主党が決めたこと
という免罪符のもとに
ただ粛々と遂行しただけ >>187
一流国家とか韓国の人だね
日本ではそんな言葉つかわない >>463
金融庁検査で内部留保のない会社をランク下げさせて銀行が金出さなくなった
そんなことをしておいて内部留保吐き出せと言われても信じないよな 内部留保課税だのマイナス金利だのアホだろ >>392
どこ?長野?
宇都宮はとっくに消えたけど 軽減税率、ややこしいがいずれは慣れる
慣れなかったら死ね
地方は地震や水害でガッタガタなのに消費税で地方にトドメ刺すみたいね〜安倍ちん!?
>>31
日本がまともじゃないのはわかった
ならばどこがまともなの?
まともなところを真似していくのが手っ取り早いし 消費税で利益が出ない予測+軽減税率に対応するためのムダな労力
→こりゃあ閉店するしかねえわ(美しい国の経済)
>>473
やっぱ韓国かな
日本にとって兄の国だし、アジアの先駆者でもある
シナッパリなど没落していくのみの哀れな豚 いい加減に人口減少+高齢化を前提とした社会体制に慣れろよ。
いままでとは逆になるんだから、適応できずに淘汰されるのが出るのは当たり前だ。
さみしいの鼻毛の言ってもしかたないだろ。そういう社会になったんだから。
チェーンが安くてうまいから
個人飲食店はやっていくの大変だろな。
地元に好きな店があったら月1回とかじゃなく
毎週通って地元住民が守らないとね。
伊勢丹相模大野店ってなぜ駅と直結しなかったんだ
それが全ての敗因だろ駅と同じ高さで歩いていける通路なかった
ほんとこの流れで起業のハードルも上がって
いきなり多店舗とか莫大な初期投資しなきゃやれなくなるから始める人がいなくなる
そうなれば新しい産業も出来ず終わる
>>477 >>479
時給1300円で募集したとこは応募殺到ですぐ締め切ったもんなw
×人手不足 〇奴隷不足 軽減税率で投入するインボイス制がやばい
今はうりあげ1000万以下は消費税免税になってて
取引先も帳簿式で仕入れは控除されるけど、インボイス制になったら仕入れもとのインボイスがないと控除されなくなる
つまり免税業者は免税だけど消費税を払わないと取引先が控除を受けられなくなるから消費税を払わないと取引が減る。
これをやると小さい町工場とか大工とか職人が全部やられる
おまけに零細なのに細かい税務処理の負担が一気にあがるから
廃業するところが増えるんじゃないかな
>>6
それだけではない
キャッシュレス決済の増加で小売の利益が減る >>455
らしいじゃなくて自分の住んでる市のホームページ見てごらんよ
それで待遇がいいと思うなら自分の現実を嘆いた方がいい >>485
自分の場合はこれを機に法人化したよ
もともと売り上げは余裕で一千万オーバーだったし今後個人でやるメリットが無くなるしね
一千万以下のところは納税するか税金分値引きするしかないね
ご愁傷様としか… >>430
そうでなくても最近個人経営の飲食店の破産が増えて来てるんだと 軽減税率で弱者救済と言っていた公明党のおかげで
中小業者見事に店じまい
>>482
店の名前が伊勢丹相模原店だから相模原駅行ったら無かったわ…紛らわしいだろ >>492
相模大野を田舎だと思って名乗りたくなかったのかな キャッシュレス決済率が高くなると
その月の売上で仕入れしてたようなところは
いきなり仕入れが出来なくなるわ
とにかくキャッシュレス決済で
小売店が脱税・二重帳簿しにくくなったってことだな
本来、新聞社とかが倒産すべきなのに
変に延命するから
こんな現象が発生する
欲しがりません。
クニノシャッキンガー
wwwwwwwwwwwwww
本当の地獄の始まりは五輪終了後だな
おれたちは名実ともに後進国になった日本をこの目で見ながら老人ホームで死んでいくんだ
イオン岡田ほほえんで安倍帝に三跪九叩頭の礼
上級者系はライバル淘汰と果実の旨味直接吸えるからウハウハだろうな
いいか、
在日チョンの本性は【日本人を殺せば英雄】なんだぞ。
この思想は在日チョンの骨髄にまでしみ込んでいる。
だから、平気で「日本人に殺される」などとホザけるのだ!
これまでのヤツラの黒歴史を日本人は知っている。
在日チョンは日本に害悪しかもたらさないガンだ。
今も勝手なことを言い散らし、毎日、犯罪を犯し、感謝もなく日本人の権利や血税を食い荒らす。
多摩川中学生虐殺事件を見ろ!!!!
山形マット殺人を見ろ!
コンクリ事件を見ろ
母親2人いじめ自殺事件を見ろ!!
溺れた子を見捨てて全員逃げたガキどもを見ろ!!!!
猫さん13匹虐殺事件を見ろ!
本質は全く変わらない。
残虐行為で勃起する、チョンの狂った異常性欲が起因なのだ!
在日チョンを一掃するには、「チョン奸と開戦」することだ。
敵国民になれば、帰化・背乗り・通名の別なく、国外追放できる。
★「非常事態法」★を整備することだ。
内閣だけで協議し、成立できる!!
チョン奸と開戦できるのだ!
これはアメリカが既に立法し、運用している。
早急に★「非常事態法」★の立法化を望む!!!
イートインを別番地でイートアウトさせれば解決じゃん
これでもまだ景気は上向きって言うんだからおめでたい国ですね
大都市暮らしで微勝ち 中核市で負け それ以外は終了
原価にも消費税の重圧が掛かるからな
実際は2%どころじゃない
タバコの煙にまみれてウマイもの食うよりも、禁煙のチェーン店を選ぶわ
時代が読めない店はつべれて当然
ほっともっと倒産した?ウチのところ無くなってるんだけど?
増税することができるんだから、やめることだってできるんだよ
増税をやめなかったのは自民とその金魚の糞の創価ですよ
2年前に移転してきた最寄駅のツタヤも閉店しちまった(´・ω・`)
結局、初めて使ったのは閉店直前の処分セールだったけど。
>>367
肉野菜炒め弁当も水っぽいような味付けになってた
ボロ野菜寄せ集めなんだからそんな変わらんだろって思ったが >>385
イオンモールの再入居は本決まりじゃないって聞いたけど、決まった? 爺・婆ら 店たたみたいけど年金だけじゃ苦しいから 今一番人生の岐路に立ってるかも……
10月以降はしばらく景気が落ちるって某アナリストさんが笑いながらTVで言ってたよ
>>493
どっちも田舎じゃ!
しかし相模大野は小田急線で新宿まで一本だから
やや都会に近い感がある パチンコみたいに店内移動でお持ち帰りしたことにすればいんじゃね?
間仕切りでここはべつの店だとか何とか。
軽減税率の解説ページ見たらすごいややこしい
誰も正確に把握してないから絶対揉める
会計終わった後に気が変わったと言ってイートインで食ったりやっぱり持ち帰るから2%返してとかザルなルール
その場で食う事無い俺には関係ないが会計荒れそう
>1 >400-600
自公アベスタン朝ジャップは、
もうすぐ、
東京スタンピード巨大暴動で崩壊する。
ルーマニアのチャウシェスク政権崩壊
テラ債務返済のため、製造業偏重の
重税加速、インフレ加速、
ブラック奴隷貧困化の労働者パンデミックをやっていて、
旧ソ連、東欧共産圏崩壊の巻き添えで
巨大暴動革命で崩壊した、
ルーマニア チャウシェスク政権。
アジア通貨危機での、
インドネシア スハルト政権崩壊
出口戦略 構造改革 総量規制 ペタ緊縮財政、テラ増税加速、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
大干ばつや、巨大山火事など気候変動激化。
ここらから、狂乱物価 オイルショック、ブラックアウト
巨大取り付け騒ぎ 巨大預金封鎖から、
インドネシア巨大暴動スタンピードで、スハルト政権崩壊。
リーマンショック前後、アラブの春ギガ暴動
グローバル資源価格高騰、狂乱物価
オイルショック、ブラックアウト
出口戦略 構造改革 総量規制
ペタ緊縮財政、テラ増税加速。
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、アラブの春ギガ暴動。
ここらと同じだからw
>1 >400-600
自公アベスタン朝ジャップは、
もうすぐ、
東京スタンピード巨大暴動で崩壊する。
ルーマニアのチャウシェスク政権崩壊
テラ債務返済のため、製造業偏重の
重税加速、インフレ加速、
スタグフレーション慢性的構造不況激化。
ブラック奴隷貧困化の労働者パンデミックをやっていて、
旧ソ連、東欧共産圏崩壊の巻き添えで
巨大暴動革命で崩壊した、
ルーマニア チャウシェスク政権。
アジア通貨危機での、
インドネシア スハルト政権崩壊
出口戦略 構造改革 総量規制 ペタ緊縮財政、テラ増税加速、
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、
大干ばつや、巨大山火事など気候変動激化。
ここらから、狂乱物価 オイルショック、ブラックアウト
巨大取り付け騒ぎ 巨大預金封鎖から、
インドネシア巨大暴動スタンピードで、スハルト政権崩壊。
リーマンショック前後、アラブの春ギガ暴動
グローバル資源価格高騰、狂乱物価
オイルショック、ブラックアウト
出口戦略 構造改革 総量規制
ペタ緊縮財政、テラ増税加速。
スタグフレーション慢性的構造不況激化から、アラブの春ギガ暴動。
ここらと同じだからw
>>509
禁煙のウマイ店を選ぶわ
安マズイ店もつべれておk 予想できたことだろ
承知の上で増税してるんだから売国奴に他ならない
カタカナへんてこりん店が増えて
昭和の古い店が閉店
アメリカでもアマゾンエフェクトで日本よりもっと小売店の閉店は深刻らしいぞ
年金でも暮らせる爺婆がやってる店は閉めたな
店たたんで近所の会社に駐車場で貸し出すらしい
軽減税率で老舗の個人事業者軒並み潰しつつ、カード端末や決採用タブレット、レジの新規購入に莫大なバラ撒きをやってるのが糞すぎる
新しいカード会社契約してiPad貰ったうちが言うのも何だが免税事業者にもバラ撒きってガバガバすぎるわ
>>494
そんな自転車操業では遅かれ早かれ・・・。
ですがね、口座条件さえ合えば銀行の翌営業日には入金なのだけれど(´・ω・`) 終末論教信者は10月からどうするの?
それ以降も終わりだー!って死ぬまで言い続けるの?
巨人も原監督が戻ってきたらあっという間に優勝。
個々の能力発揮できるかどうかは、自己責任じゃないんだな。
近所のスーパーも9月30日で閉店って貼り紙がしてあった。
>>546
これ思った。
高橋が無能だった思わないがリーダーが個々の能力を発揮させるために重要ということはわかった
じゃあ安倍が有能なのかというとそうは思えない。
だが悪夢のような民主党政権を経験した身からすると安倍はマシなリーダーなんだろうな >>431
その通りだわ。忙しく儲かる業界、会社はある。昔ながらの業態はそりゃ不景気で当然。 アホな質問なんだけど、軽減税率、インボイス導入する意味を分かりやすく教えて
>>384
羽田空港の駐車場がそのくらいの値上げだった。便乗にも程があるっておもったわ。 そういえば、もう新型レシートで出してる店もあるね。
3歳以下の子供と老人世帯1人あたりに20000円で25000円使えるクーポンが買える券を渡して政府の主張する大規模な経済対策は終了www
>>557
課税売上が年1000万円を越えると翌々年度から納税事業者になる
それまでは免税(手続きをすれば課税事業者になることも可能)
売上1000万円程度だと経費で支払った消費税と売上から徴収した消費税が非常に少ないかマイナスになって還付手続きが発生して煩雑になるためかと。
15年くらい前までは3000万からだった