トヨタカローラシリーズ、セダンとツーリングがフルモデルチェンジを受けて日本発売となった。
海外モデルよりもセダンとツーリングの発売が1年以上遅れた理由は、日本市場に向けた専用設計となっているため。
採用されるプラットフォームのTNGA-Cは、2640mmのショートホイールベースと2700mmのロングホイールベースのモデルがある。
海外仕様セダンとツーリングはロングホイールベースであったが、日本仕様はショートホイールベースが採用された。
欧州仕様と日本仕様のエクステリアを比較すると、フロントフェイスの表情が微妙に異なっているのがわかる。
消費税10%込み車両価格は、セダンが193万6000円から、ツーリングが201万3000円から。
先行して販売されてきたカローラ スポーツもサスペンションの最適化、エクステリア、インテリアで新色を追加するなど一部改良を受ける。
https://car-research.jp/toyota/corolla-12.html
>>2
フロントにある空力付加物をスパッツと言ったりするな 国内版はグリル周りが角張って独立してるように見える
ここ全部ブラックアウトさせていいんじゃね
日本仕様は劣化版
ボディが縮小されて室内空間も狭い
今のカローラをカッコいいって言う人、たまにいるけど
どういう生き方してきたらそんな事思えるようになるの?
海外版のツーリング見て、これならシャトルより良さげだなと思って買い換え候補に入れてたけど、ガッカリだわ
>>9
カローラスポーツは衝突安全性高いらしいけどボディ詰めたセダンとワゴンは大丈夫なのかね この額だして新車カローラより
3年落ちのもう少しベースの良い
中古車じゃ駄目なんか?
>>14
俺もツーリング狙いだったけど
国内版見て先送りにしたわ >>16
見栄っ張りなら
マニアを気取るなら
>>18
ティザー広告であれだけ海外版を見せといて、実際出てきたのがあれってあんまりだよなぁ Facebookの広告にDSとかいう謎のメーカーの車がでてくるけど何?
今のカローラは世界で一番売れてるらしい
かっこ悪いと感じている方が少数であるので自分のセンスをまず疑おう
カムリみたいに後から海外マスクの出しそうな気もする
>>22
オッサンには貧困向け大衆車ってイメージがあるらしい
若者とも違う感性だ V40はゴルフ並に走ってて外車乗ってるありがたみがない
>>9
海外版のまま出したら、デカイって文句言うくせに。 最近の高杉だしこの価格帯なら十分売れるんでねーの?
トヨタはキーンルックは失敗だと思ってないのかな
カムリで気付いたと思ったんだが
カローラなんだから5ナンバー仕様で出せばいいのに…
まあ売れるんやろな
敵はインプマツダ3あたりか
シビックはもっと安くしろ
また馬鹿みたいな口開いた顔かよ
碌なデザイナー居ないんだな
>>22
世界で一番売れてるものとは別物を用意されたから困惑してるの くっそ劣化しすぎだろ
何が目的でこんなことするの?
サイズっていっても結局3ナンバーじゃ意味ないだろ、中途半端すぎ
写真見てええやんけ!と思ってディーラーで実物見たらショボすぎて購入意欲が萎えた。
継続販売されるフィールダーの方がさらに洗練されてるかも名
い、え、な、い、事がぁ〜
おお過ぎてぇ〜
ウソになる前にぃ〜 唄ぁーになーるぅー
by沖縄カローラ
日本仕様にして出してるのな。姿勢としては真面目だと思う。
でもカッコは海外仕様がいいよー。
街のプリウスがこれに置き換わるかな
プリウス高石イメージ最悪だから
日本でこのカローラを買う層が全く見えないんだけど、流石マーケティングが弩下手くそなトヨタだな。
>>32
世界の市場が受け入れたんだが。
欧州版カローラはゴルフやV40より高くてもカテゴリ4位の大健闘。 横から前へ回り込んでる部分が
調和を崩すように改悪されてるのかな
だーかーらー
カローラ買うぐらいなら
アリオン最強っつってんだろうがっ!
アリオンのハイブリッド出して
カローラもプリウスも廃止して全部アリオンにしろっ!
大体日本は5ナンバーがちょうどいいんだよっ!
対抗馬がアクセラじゃやる気でない
かといって日産にサニー作る余裕ない
3ナンバーのボディで1Gエンジンのクラウンみたいに
中身の伴わない(エンジンが5ナンバー = 2000cc以下)
見てくれだけ、車幅が広いだけのナンチャッテ3ナンバーが
恥ずかしくなくなったのはいつ頃からだろう・・・
うちの上司がスレ立てまくれってうるさいもんですみません。ホントに。
トヨタディーラー
>>19
V40はマニア向けではないやろ。おばさんドライバーばっかりやぞ。 >>46
そんなこと言われてた先行して出てるカローラスポーツあの価格帯とか
思えないくらい売れてるよね
意外にこういうの欲しい層いるんじゃない? >>58
いまだにそんな考えにとらわれてるほうが恥ずかしい あの娘をペットにしたくって♪
日産するのはパッカーど♪
>>61
と言ってもそこらの人はやっぱりビッツとか買うからマニアックさを感じるんだが こんなモスラの幼虫の顔みたいなフロントデザインの車買うやついないだろ
頭おかしいレベル
海外仕様と同じワイドボディにして、少しでも安くした方が良かったろうに
1800内での微妙な差より、無駄な開発費削れよ
横はプレスエッジで、縦は多層で腰高を誤魔化すこの流れ、いつまで続くんだろうね。
トヨタに限んないけどさ
日本仕様だけ頬骨が出っ張っていて口先も尖ってるって
人間の顔だったら酷いもんだと思うが
なんで日本仕様だけこういう嫌がらせをするんだろ?
>>58
元々ディアマンとかそれを売りにしてたが
当時トヨタですらクラウンやマークIIを5ナンバーボディで出すしかなかったところ
なぜ三菱だけそのタイミングでワイドボディ専売車が実現出来たのか当時はおおいに疑惑があったよね とりあえず首都圏の道路で一車線の対面通行になってる道路沿いの民家は全部ぶっ壊していいよ。
そんで二車線と自転車専用道路を確保。
住人?知らねぇよダンボール拾えよ
日本仕様とか拘なくていいから
欧州のやつを安く出してくれや
こんなもんが日本の風景に合うとでも思ってるとしたら…
腐ってんなトヨタ
>>19
V40?
おいおい月餅でも齧りながら運転しろってか? 最近の車はデザインがダメとだと言い切る人は
自分がもう時代から取り残されつつあるとは考えないのか
私は自分がそれなのだと考えるようにしている
カローラスレでナローボディが判明した時に「ナローラツーリングかよ」って書いたら爆発的に流行って草生えたわ
カローラに200万も出すなら、そこそこの軽自動車が買えるだろって言ってみんな200万の
軽自動車を買うんだろうな、恐ろしい世の中だ。
台湾でセダン見たけどマスクもリアもかっこいいぞ。別にデカいと思わなかったが縮める必要あるのかな?
でもまぁフルサイズならカムリ売れなくなるか。外観はカムリよりいいし
わざわざ作り変える、いわば別な車をもう一台ずつ開発したようなもんだろ、
トヨタは余裕があり過ぎだな、すげーわq
>>12
静岡とか豊田豊岡あっちの方
地域まるごと全部トヨタだから
トヨタかヤマハ(トヨタにエンジン提供他)、その他トヨタ関連会社だらけ
トヨタ様はお代官様と同じだ
そういうところで育つとトヨタはすべて正しい、かっこいい となる
そういう風に教え込まれて育っている ロングホイールベースの英国、豪州用右ハンドル車もあるんだろ
逆輸入して別モデルとして売りゃいいのに
>>91
1790 ってのはインパクトがでかい
日本版は35mm小さい らしいけどそれでも入らんかも?
駐車場借りてると、車幅に制限あるとこも多いからな・・・
会社の車庫は取り敢えず、今のプリウスが入らなくて、アクアにサイズダウンする羽目になっている
荷物が入らん とクレームが入ったので2台目からはプリウスをタウンエースに買い換える羽目に・・・;;
上はいけるけど、車幅制限で車庫使用許可がおりんのだ・・・ >>5
全長が短いからリアシートが狭い
これが海外仕様との一番の差 >>57
旧型も当面は併売するよ
5ナンバーセダンが欲しいという人が多ければ次期ヤリスをベースに作るんじゃないの? >>95
日本国内モデルを用意できないメーカーにとっては邪魔でしかない5ナンバーサイズなんて絶滅危惧種なのに、いよいよ軽しか選択肢なくなるんじゃね? >>98
たぶん主に駐車場が制限あってでかいのが入らん
っていうのなんだよね
会社の上司は仕事の都合でお引越ししないといけなくて
引越し先が機械式駐車場?だかで車買いかえてたよ
JEEPの中でも一番でかいの だから1985とか?
会社の駐車場2台分専有してたw
偉い人だから出来る力技だわ・・・
後部座席で余裕で寝転がれるでかさ・・・
ま、これはでかすぎだけどw
500万以上してる車を2年しないで買い替えてたからよっぽどの事情なんだろうね >>99
デカイのわかってて買って駐車場2台分占有してるような奴だから、
仕事でも何かしら馬鹿やって飛ばされたんじゃないの。 >>19
アウディっていつ見てもどの年代でも廉価大衆車ってイメージしかないや >>93
静岡はスズキもあるしホンダもいたし、愛知は岡崎辺りが三菱の拠点だから皆がトヨタ様ってほどではない WRCで走ってたカローラの顔が好きだったんだけどあれってヨーロッパ仕様なんだってね
5ナンバー信者の老害へ半端に妥協した結果だな
割り切って切り捨てりゃよかったんだよ
いっそ新型カローラは年寄り臭い名前から変えてしまって、カローラの名前は老人向けの
コンパクトだが安全装備特盛車みたいなの作って残した方が良かったんじゃないの?
俺はどんなに車の出来が良くてもカローラという名前の車を自腹で買う気にはなれん。
今の大衆車は軽自動車
新しいカローラは高級路線でいく
もう貧乏人は相手にしない
>>106
国内の狭い市場の為に何でそこまでするの?
メインの市場は北米よ >>108
エンブレムを張り替えるだけの簡単なお仕事じゃん >>55
日産は完全に終わってたからなあ
タイ産で内容の割に安くもないラティオなんて酷いもんだった
アクシオですらとてつもなく良い車に思えるぐらいのレベル >>99
30年以上前に設計した駐車場が狭くなってきてるから
白線を引き直して3台のところを2台にしたりしてるな
ゴンドラ式の駐車場は機械の入れ替えで何とかクラウンサイズまで行けるところも増えてきたけど
地上高1.5mとかで設計してるところは入り口から取り替えないといけなくなってる 90系あたりだったかの1700ディーゼルの完成度は高かった
床まで踏んでどこまでも行ける安心感
仕様を微妙に変えるならいっそのことフレームだけ生かして老害専用機を作れよ。
結局3ナンバーとか欧州と別物にする必要あったんか?
しかもオプションの内容なんかもジジババ切り捨ててるっぽいし
まあジジババは今後発売されるであろうヤリスセダンにしとけってことかな
年寄り向けはアリオンもプレミオもあるし、今更カローラまで投入する必要性が薄いんだろう。
都内の建売とか、駐車スペースは5ナンバーで幅カツカツ
3ナンバーになったくせに、前のモデルより狭苦しいらしいな。
アリオンもプレミオも廃止だろう。
日本向けセダンはカローラ、カムリ、クラウンにまとめてしまうんだよ。
今回のカローラをデカ過ぎると感じてしまう層はヤリスをどうぞ、それが嫌なら切り捨てますよ、ってのがトヨタの意思なんだよ。
>>120
で企業努力もせずにクルマが売れないのとか言うんだろ? >>121
努力してる車メーカーてどこ?外車も含めて >>122
今はねーんじゃね?
普通車売れないのってスレが立ちまくってたのはかなり前だが
似たような顔、シャーシ共通、エンブレム取っ替えて専売にしたら更に100万upとかボッタクリ努力だけはトヨタは人一倍 排気量も1.2と1.8。
日本で売る気があまり感じない。
>>123
1番は日産じゃないかな…
役員報酬の為に新車開発もせず売れる車もモデルチェンジせず出涸らしになるまで販売
ノートマーチキューブジュークて何年販売するんだよフルモデルチェンジの予定ないだろ >>126
日産が潰れた時と同じ状況だね
また潰れちゃうんだろうか? >>128
欧州向けはホンダのヘッドライトにカムリのグリムつけた感じだな >>128
差がわからん
色と角度合わせれば同じじゃないの? >>128 ぶっちゃけあんま変わらんよ。あまり
日本版がカッコ悪いと卑下するほど酷いわけじゃ
無いと思う。 1.8で十分だけどな
トヨタに期待するのは故障のない車
この鯉の受け口みたいなグリルやめたのは評価
でも大口はやめるべき
>>112
そのあたりで強気の日本鴨作戦ができるんだろうね めちゃくちゃ欲しいまでないがツーリングとても良いな
ケツとかサイズ感とか
ツーリングありきでデザインされてたんじゃなかろうか
日本仕様にするより
開発費と部品費を減らして価格を下げた方が売れるだろ
>>128
加飾の無い、ホイールサイズも小さい廉価グレードと並べられてもなぁ 問題は日本仕様にするためにそれなりのコストがかかってるから少なくともそのあたりを回収するまで欧州版を国内で売ってくれなさそうなんだよな
現行1.8より新型2.0の方がぬ燃費良いじゃなかったのか。
これから3ナンバーが受け入れられてから、今回の価格アップが受け入れられてから、高コストの2.0導入でしょ?
カローラが300万か でも乗ってる奴見ても何も思わんよな
レクサスの10年落ち100万くらいの乗ってる奴見るとオオッ!と思ってしまう洗脳されすぎやな
どうせ別デザインにするなら、現行220クラウンの【コマネチグリル】憑けろよ。
寺”で納車式してもらえる時、ボンネットに登って【コマネチ!コマネチ!】ってできるのは至福だろ?
寺”のスタッフ総出で祝福してくれるんだぜ。 >>155
お前どこにでも現れてそれ言ってるな
トヨタに親殺されたん? ディーラーに実車置いてあったがむっちゃカコイイ
ジョギング中に見かけて、最初マークX?と思ったらカローラだった
ナローのほうがバランスいいかもしれんぞ
>>154
アメリカンサイズで構わないのなら悪くない選択
でもカローラを求めてる人には合わないだろうね