白杖の女性がホームに転落、電車にはねられ死亡 東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00000056-asahi-soci
1日午前10時20分ごろ、東京都葛飾区立石4丁目の京成立石駅で、女性がホームから線路に転落し、普通電車にはねられて死亡した。
女性は東京都荒川区に住む66歳とみられ、白杖(はくじょう)を使っていたという。警視庁は、視覚障害のある女性が誤って転落したとみて詳しい状況を調べるとともに、身元の確認を進めている。
【写真】事故が起きた京成立石駅=2019年10月1日午後2時17分、東京都葛飾区、山田暢史撮影
葛飾署によると、女性は立石駅に改札から入り、白杖をつきながら歩いてホーム上を移動。転落後、はい上がろうとしていたところに電車が入ってきたという。
ホームドアは設置されていなかった。事故直前、ほかの乗客がホーム上の非常停止ボタンを押したが、間に合わなかったという。 あの視覚障害者向けの点字ブロックがホームの外側にありすぎるのが気になってる
一般人はあの線より下がらせておいて
視覚障害者をその外歩かせるって変だよね
助けたら助けたで何かしら訴えられるんだろw
障碍者には手を貸さないのは今や常識
5体乙みたいな奴らだから何されるかわからんからなw
>>5
確かにそうだな
黄色い線の内側を歩けって言われるもんな >>5
俺もそう思う
あの線に沿って歩くの、見えてたって結構際どいことあるし
特急とか通過したら結構風圧もあるし、まず設置の基準が間違ってるとしか思えないんだよな 非常ボタン押したのに間に合わなかったなら仕方ないだろ
居合わせた人間批判して善人気取りの正義マンごっこしてんじゃねーよ
ボタン押した人以外はスマホ向けてニヤニヤしてたんだろ
品川駅で白杖ついてる人が落ちたの見たことあるわ。
その時は足から綺麗に落ちたんで、着地してすぐホームに上がってきたから良かったけど。
これ向かいのホームに電車来てなけりゃ、誰かが向かいに誘導してやるだけで助かったんだろうな...
かわいそうな事故だな
白杖の人居たら照れずに率先して手を引こうと思った
ご冥福をお祈りします
>>24
見えてさえいれば逃げ道はいくらでもあったんだろうけどな
普通電車ってことは停車するところだったんだろうし、ほんと不運としか 落ちたら這い上がらずに、端っこでうつ伏せか仰向けになる方が轢かれずに済む
>>5
やはりそうだな
これはついでに作っただけでもともと親切ではないのだろう >>25
これやると自分で歩けるとキレるのが居ると聞いた気が
同属のガイジが最大の敵なのはどこも変わらんな 在日→ナマポ
外人→免税
日本人→税金払って死ね
外国→バラマキ
日本→増税
日本人死ね→実行
>>25
それは迷惑だとメクラ協会かなにかのポスターとかで言われてた気がする 黄色い点字のやつ道路にもあるけどほとんど途中でなくなってる。
>>5
あの線はホームど真ん中にあるぐらいでいいよね
ホーム上にキヨスクだの自販機だの置くために邪魔なんだろうなって昔から思ってた >>35
本人が手を挙げて助けを求めているとき以外は基本的に不要らしい。
とはいえ明らかに壁に激突しそうなときとかは手を差し伸べたほうが良いだろうけど。
難しいね( ´・ω・) >>5
一応あそこで大丈夫ということなんじゃないの
健常者はその通行の邪魔をしないようにもっと下がれって言ってるだけで
健常者の後ろを歩かせるとそれはそれでトラブル多発しそうだし
まあホームドア付けろよって話だけど 白い杖をけとばし改札へ向かう人の流れを
動き出した電車の窓から見ていた週末の夜
気にしていたらきりがない辛くなるだけ
それでも振り返る窓に映る私は誰
田舎は陰湿だのなんだのほざくわりには東京もやべーだろ
そんだけ人いてなにしてんの?
>>45
居合わせた人を責めるのはおかしいんじゃないか
列車が到着する直前でどうする事もできなかったんだろう >>42
最近は点字ブロックだけのところが多いけど、元々は白線が引いてあって「白線の内側までお下がりください」だったんだな
その後点字ブロックが出来てきて、「白線の内側」というアナウンスが「点字ブロックの内側」みたいに変わった。
だから、点字ブロックは安全なところという位置付けではあるんだろうな
>>5
結局健常者の邪魔にならないようにってのがあるのかねえ バス停でバス来るの待ってる時、後ろで待ってるジジイに杖で脚をなんども叩かれ、イラッとしながらも優しく「どーしました?」と聞いたら「邪魔だ退け!」と言われた。
それ以来、白杖持ってる奴に一切関わらないようにしている。
白杖蹴飛ばしてやれば良かったわ
>>45
岐阜に東京の気持ちがわかる訳ないから説明しません >>24
とは言え、目の不自由な人をとっさに誘導できるもんかな
ホームから落ちてパニックになってるだろうし はーい「ホームドアがあれば助かっていた」連呼を始めま〜す
>>5
いやアレこれ以上言ったら危ないよって物で
アレに沿って歩けって物じゃないだろ
どう言う思考してるんだよ >>7
おまエラの国じゃそうかもしれけど、日本じゃそんな奴殆どいねーよ ホームドア設置費用は障害者団体が全額負担白
てめぇらの為のもんだろか。
>>9
チョンだろw
チョンじゃ障碍者は人権ないって法律に明記してるしwww >>50
これな
道の真ん中に点字ブロックあったら
「メクラが道の真ん中歩くんじゃねぇよ死ね」
って言うチョンみたいな奴が絶対出るからな >>21
多のあとに普通にシフト+2の「”」で代用してるわ
宇ち多” >>58
お前こそどういう思考してんだ(呆れ
目が見えないなら点字ブロック辿る以外ねーだろ
その低能ぶり、チョンか? 白杖持ったババアが遮断機をくぐって踏切をひょいひょい駆け抜けて行ったんだが
あいつはなんだったんだ
>>69
多分これマジで言ってるんだろうなあ・・・
何のための白杖だと思ってるんだよ
他の奴もそれな的な事言ってる奴殆どだし日本マジでヤバいかもしれん・・・ >>70
偽物だから気にしなくていいよ
つか、全JRは全駅にホームドア設置するぐらいの気で設備投資しろよ
新幹線や特急なんて高速道路並みに速い速度でホーム通過させるんだからそれぐらいやれよ 視覚障害者の光すら見えない全盲って1割もいないぐらいだからな
殆どは微かに見えてるとかだぞ
普通はそういう人ほど落ちないもんだけどねなんで落ちたんだろうね
「黄色い線の内側でお待ち下さい」は黄色い線が視覚障害者が移動する為の場所だからそこには居ちゃダメだよって意味。
視覚障害者側も移動が終わったら内側で待ってねってこと
>>81
なんで平然と知ったかぶりするかな
白線の所にあるブロックは点々というか粒粒だったろ?
あれは注意喚起のブロックで誘導ブロックじゃないんだよ 全盲の視覚障害者に一人で街中移動させるって普通に考えて無茶だよな
>>5
[ ::━◎]ノ お前すごいな今の今まで気が付かんかったわ. 海外に点字ブロックがほぼ無いのは周りの人が自然と助けるのが当たり前だからのようだよ
日本人は冷酷な民族だから周りは見て見ぬふりをする
だから点字に頼るしかない
>>5
あれって、大昔は外側に通常?の白線が引いてあって、その内側に点字ブロックって
配置だった気がする。
いつの頃からか、かつての白線の位置?に兼用で点字ブロックになったよな。 >>5
全然おかしくないだろ。合理的だよ。
なぜなら、
混雑時に列を横切って移動する人は列の前か後ろを歩かせなければならない。そうでないと列が列の意味を無くすからだ。
では点字ブロックは列の後ろに設置すべきなのか?いや、列の後ろには壁があるのだから、盲目人にも導線が分かりやすい。
しかし、列の前側はホームとの境になっていて、盲目人が歩くのは危ない。
だから最前列とホーム際の間に点字ブロックが置いてあるんだよ。
盲目人を見てれば分かるけど、片側ホームではなるべく壁側を通るように自己防衛してるし、両側ホームではなるべく中心を通るようにしてるよ。
>>1は急いでたかなんかだろう。
まぁ、損害賠償はきちんと払ってもらわないといけないと思う。
障害者だからって健常者がなんでもかんでも割を食う社会では、障碍者に巻き込まれて健常者まで不幸になってしまう。 >>93
そんな事位ググれよバカ「点字ブロック」で一発だろ
そもそも常識的に考えて有り得ねえだろホームの縁をわざわざ目の悪い人歩かせるなんて
本気で心配になるわ日本・・・ >>79
京成はディズニーの配当と成田空港輸送だけで他社より利益が出るんだぞ
沿線開発やら通勤輸送やらには一切金を使わない >>98
自分もいつそうなるかわからないんだぞ?
>>75
偽物かも知れないし半盲程度かもしれない
慣れてる重度視覚障害者かもしれない
だから安易に書き込まないほうが良い なんでホーム上がろうとするかな
並行する線路と線路の間に行けば助かったのに
>>102
咄嗟にそう判断つく人は稀なんだよ…
視覚障害者でも酔っぱらいでもな >>1
そもそも視覚障害者に電車の利用を認めるのが間違い。 周囲に誰もいなかったのかな
それとも誰も止めなかったのか
そもそもうっかり転んだら落ちてしまう構造がおかしい
柵があるべき
>>5
柵とかドアがあれば安全なんだろうけど
今の何もないままじゃ怖いよな
あのブロックが命綱だもんな >>3
おじいちゃんもう時は平成ですらなくて令和だよ ついさっき「見えない目撃者」って映画見たけど なんだかなーって感じだった
>>42
止まるならいいけど、ホームドアがない駅の特急とか吹っ飛ぶぞ。 ホームの端で巨大リュックの中高生が群れてて
通ろうとしたら急に動いてドンってされたことある
ブロックあるところギリギリだし
ぶつかられて落ちることもありそうだ
>>4
目につけたら次は耳だ足だ
ただでさえ健康な外人や怠け者が福祉貪ってるのに
税金なんぼあっても足らんぞ 事情はどうあれ、電車を止めて数十万人に迷惑をかけた人間は命で償うしかないんだよね
この件も死んだから許せる
これが生きてたらモヤモヤする
>>5
じゃあホームの真ん中におくとしよう
人の列でブロック見つけられないよね >>5
確かにそうだね
あれ結構キワキワなとこにあるもんね
中側に人が並ぶから歩くの外側になるし 白い杖を使ってるくせに、発射の合図が鳴ったら電車に駆け込んでるヤツは5回くらい見たことがある。
>>123
弱視とかロービジョンとか言われる人たちがいてだな
まあ危ない行為ではある 無無歳
良いことだわ、でも、そんなのはどっかの崖でやれやと
どうせ年金三号の生きた不良債権だろ?さっさと始末するべき対象でしかない
>>126
自分が将来そうならない自信があるんだな?
病気と怪我は貧富の格差なんて無視してくるんだぞ 京成は早く全線高架か地下にしろよ
何人死んでるんだよいい加減にしろ
駅のホームが崖とか、ああいう前時代の方式はもう終わらせろよ
>>131
連続立体交差事業は自治体(東京都)の事業だから、東京都が金出さないから始まらないんだが? 成田行くのに京成使うシチュエーションが分からない
ネックスでいいような
>>134
今日なの?10月3日のほうがしっくりくるわ >>139
平らな地面と点字ブロックの区別くらいはつくよ。
そうじゃないと盲目の人は外歩けないやろ >>5
あの線に疑問を持ってくれてありがとう
死んだばあちゃんが目が悪くて使ってたんだが危ないのなんのって どこを歩こうが結局は際に行くことになる
健常者の助け無しで安全には居られないだろ
健常者は気軽に助けてやれ
障碍者は丁寧に助けてもらえ
お互い気を使え
>>5
あれはそこを歩かせるという意味ではなくてそのエリアの外は危険という意味でしょ
仮に真ん中に点字ブロックがあったら列車きたときにどうやって入り口までたどりつくの大変だし危険
駅は列車に乗り降りするためのものだから健常者でなくても必ずホームの端まで行く必要がある あれのせいで目の悪くない奴が転けて死ぬ場合もあるだろうね
年取りや酔っぱらいは危ない
>>5
大人の事情でわざと外側にしてんの
減らしたいの >>84
最近は、棒と点が併設されたやつがあるよ。黄色い線って表現が悪かった誘導ブロックだったね。 >>128
少なくとも年金3号にはならんわw
当然そんな死んでよいやつらに列車やバスの席譲らんし >>5
確かになぁ
今回の事で改善されれば良いけど つかインタビューで「落ちるのを見たホームに上がろうとしてるのを見た」とかみんな見殺しかよ
今日は通勤時間帯に盲導犬の人がいたなあ
人混みの中をズンズン歩いておった
>>5
え?
あの線は、ここより外側に行かないでねの線だぞ
あの上歩くと思ってたの >>161
命を失うリスクの巻き添えがあるから非常停止押したら電車が止まるまで見殺しで正解なんだがな あの線の上歩いたら落ちる確率高くなるだろ。本音の部分では落ちて死んで欲しいんだよ。酷い話だがそれが現実。
>>161
非常ボタンで止まれる距離なら引っ張り上げる必要なくそのままで助かるし
非常ボタンで止まれない距離だと筋肉ダルマ以外には引っ張り上げる時間残されてないから >>5
英語のアナウンスが「ヤララーイ」に聞こえる。 立石はエスカレーターもなきゃ下りはエレベーターも無いしな
再開発の話も進んでんのか止まってんだか
そんな駅がホームドアなんかつける訳がない
>>137
んなレアモンのために莫大な金出して不便にするとか頭沸いてるの? ホームに上がろうとしたけど間に合わなくて
電車とホームの間に挟まれて死んだってね
見ちゃった人はトラウマだろ