https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191012-00000024-asahi-soci
台風19号の接近に伴い、三重県伊勢市周辺では12日未明から断続的に雨が降り続いている。
【写真】浸水した住宅に取り残された住民をゴムボートで救助する消防隊員ら=2019年10月12日午後0時35分、三重県伊勢市、上田潤撮影
市災害対策本部によると、伊勢神宮内宮の近くを流れる五十鈴川と支流の矢田川の水位が「警戒レベル4」に到達。一部が周辺の田や道路などに越流した可能性がある。同市楠部町などで床下浸水などの被害が出ているといい、市が件数や状況の確認を急いでいる。
市は12日午前11時半現在、市内1万7712世帯、4万4262人に避難指示を出しており、このうち496世帯、813人が学校や公民館などに避難している。現時点でけが人や行方不明者は確認されていないという。 伊勢海老が浸水した床にあがったりしてるかもしれないな
それでもソフマップだけは上げる
そんな三重でいてほしい
愛知は熱田神宮の神様の加護が働いているのに
三重の伊勢神宮の偉い神様は外出してんのかね
ハンターに移動した、アウトでござる
F1のお客さんはベルシティにたむろ状態っす
三重県北部なんて薄曇りで小雨、そよ風程度だけど
マスゴミが大騒ぎして煽り過ぎやな
>>11
「弟が暴れてる!もう怒った!部屋から出ない!」 小雨なのになんで浸水したの??
どっかの水道管でもやられたの?
>>15
しゃーないから俺が全裸踊りして部屋から出してやるか >>17
いつも浸かってる所だな
土地がくっそ低い >>15
海上の神である須佐之男命が高天原に登ってきた描写は、まさしく台風なんだよな
天照大神は台風が来て洞穴に避難したわけだ >>16
かなりヤバい雨だわ
駐車場は全てクローズ
立体キャンプしてる県外者いっぱいやで まだ即位の儀式してないから天皇家の力が弱まってるのか
>>6
中央道路は低い
その最下点がベルシティ
ちょっとした雨でも水没 軒並みフードコートの店は14時をもって閉店。
マクドも14時にクローズ
ベルシティ立体駐車場カオスでワロタwww
初めて見たわ
停電や窓破壊は百歩譲ってやられてもいいが水害だけは水害だけはほんとやめちくり
南部だけで北部はなんともないんだよな
しかも水没してるの30世帯だけだし
F1は明日に延期、午前中に予選、午後から決勝
タイトやなw
三重って元々池に沈んでる地域だろ?ていか場所がどこにあんのwww
>>27
その即位の礼の前にお祓いが必要なんだよ
日本人も国土も穢れてるんだろ だから家は諦めても車だけは避難させとけと…
車が使えないと後々何の行動も出来なくなるんだぞ
>>26
営業しているのか?
映画でも見に行くかな
ヒマなんで 鈴鹿市内で車屋してるけど役員1名の意向で通常営業中
誰も来ないし何もする気起きない
>>57
勉強になります。
出雲は神有月っていうんだっけ? >>58
だがしかし三重は関西4県の中でも最弱.........。 沖田 臥竜/おきた がりょう
@pinlkiai
色々と不便やけど、大人になった今でも、台風は大きければ大きいだけわくわくする。
午前8:11 · 2019年10月12日·Twitter for iPhone
>>60
そうそう、旅館とりにくいけど、夜の浜辺でやる神迎の儀式は凄いよ
体にずわーんと衝撃くる
やっぱりお伊勢さんと出雲は別格やと思う 台風にかすりもしないのに三重雑魚すぎ
なんで三重県すぐ水没してしまうん
ココイチ四日市店だけの限定メニュー「とんてきカレー」
金剛生駒山地のおかげで大阪は護られる。
大阪は全力で三重和歌山を援助すべし。
86(千葉県) [US]2019/10/12(土) 14:38:14.92
test
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴'彡\ ' `
関東ばっかり騒がれてたのに三重に被害が出るとはなあ
>>42
午前10時からF1予選の前に
ポルシェカエラカップの決勝やるぞ。
超絶過密スケジュールになるわw >>33
川側だけ一段低くなってるとこだからこの画像の一階が全部水没しなけりゃおかげ横丁側は無事なはず >>15
何年もかけて忘れた頃に子孫の嫁になって転生してたりして やべぇな
昼飯買いに行くついでにちょっと近所の川視察してくるわ
暴風域にもちゃんと入ってる三重県鈴鹿市だけど
小雨とそよ風なんだけど
伊勢市民だけど
確かに雨風強いけど思ったほどじゃない
気圧低いから頭痛い
>>77
大社の稲佐の浜まで来られるとはガンジョなされたな
よきご幸運がありますやに 立駐で昼からカーセックスしてる人たちがいるんだが…
三重県は北部と南部でまるで違うから
そう説明して欲しいね
三重県と一括にしても雨すら降ってない地域もあるのに
>>7
玄関チャイム鳴らしたら伊勢海老が出てくるのか胸熱 東京は自分だけが悲劇のヒロインじゃないと損した気分になるからな
>>78
愛知めっちゃ平穏
昼から酒飲んでゴロゴロしてるけど普通の雨の日 >>116
台風の雨雲兵庫県までかかってるぞ
こっちも糞雑魚ナメクジ台風程度に雨風あるわ >>11
愛知は天皇の上の現人神大村県知事のご加護があるからな
そんな生きてんのか死んでんのか分からん奴とは次元が違うよ >>117
なんだ最初から1階は水没するのが前提の建物なんだな
まだまだ余裕じゃないか >>1
>>2
>>4
【西日本豪雨】「この辺は100年に一度、大事がある」 水害、“石碑"移転で訴え届かず…明治に44人死亡の広島・小屋浦地区
http://2chb.net/r/newsplus/1533478507/15
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/08/05(日) 23:30:00.14 ID:zQzB03Nc0
モノを知らんブローカーや業者が利便性だけで土地を買って開発する訳よ。
役所は何も考えずに判を押しちゃって、そして
モノを知らん阿呆がそこに住んじゃうのよね。
で、ウチのじいちゃんとかがビール呑みながらこう言うのよ。
「何百年も住んどるワシらが何であそこの土地に今まで家を建てんかったのか、
考えた事もないんじゃろうか」
田舎の百姓一族だが天災水害で一族が巻き込まれた事は無い。先人の知恵って凄い(;゚Д゚) >>123
中区マンションの20階だけど街路樹全く揺れてない >>137
瑞穂区はビュービュー落としてるわ
でも峠は過ぎた >>135
南部の方だけじゃないかな
鈴鹿だけど雨が凄かっただけで、特に災害は出てない >>117
これ、夏ごろの画像じゃない?
歩いている人の服も、10月のものではない。 >>80
四日市のCoCo壱なら全部あるのか?
食いたいんだが >>149
県民だけど、最南部の熊野川ならちょくちょくあるけど、五十鈴川がここまでってのはそうないぞ。 千葉が殴られるかと思って目をつむってグッ!と耐えてた
目を開けたら隣の隣くらいのやつがぶっ倒れてた・・・そんな感じだな
>>1
ガードレールが異様に高い位置にあるな
道路よりもかなり低い位置に家を建てたのが悪いんじゃ? >>155
ぶん殴り倒しながら千葉に向かってるんだぜ
てか何で千葉もう停電してんだよ。まだちょい前章なのに >>117
へー1階は水没の可能性考慮して作ってあるんだな 三重水素が没って空見した
トリチウムは1グラムあたり300万円らしいんだけど
なんとかお金にはならんのかな・・・
新しい天皇になってから
自然災害多すぎる…ナル雅が体を清めてないし祈祷もやってないんだろうな
ああ、あの式を前に天がこれほどにも荒ぶったか、これで地震でも来たら、ホンモノだな
紀伊半島4県というのがあればいいね。
紀伊半島にすっぽりおさまっている4県=
大阪、奈良、和歌山、三重。
三重は、言葉からしても、明らかに他の東海の県とは違う。静岡はもっと違うが。
これはヒドイところだけ撮ってるから凄いことになってるように見えるがちょっと離れた場所はなんともなかったりする
三重県が死んだらソフマップスレが立たなくなっちまうおー;;
>>20
「ひゃぁぁ!!ドアにぺちーんぺちーんって何か柔らかいモノを叩きつける音がするぅ!怖い!」 >>11
来月神無月だからもう出発してるんじゃないか? 三重県北部だが雨降っているなぁと想いながら
昼のTVで水没は気の毒だ、何県?と見ていたら伊勢だったでござる。
三重は南北に長いから、南北で天候まったく異なるんだよな。
台風19号 915hPaになって大阪〜名古屋をロックオン
313 ねるね(三重県) [US] sage 2019/10/07(月) 21:35:11.76 ID:whQy9XQW0
あほか。
どうせまた前評判だけのヘタレインポ台風だぞ。
勢い保って上陸して、俺にがっつり被害だしてみろや。糞が。
365 ねるね(三重県) [US] sage 2019/10/07(月) 21:47:01.60 ID:whQy9XQW0
ヘタレインポ台風のくせに、休日だけ潰すところが糞だろ。
>>153
三重県出身者だけど割と何年かに一回なってる >>175
同じく北部だがまぁたがっかり台風かよwと思ってたら他所は被害出まくりでがっかりじゃなくて助かった台風だった 伊勢楠部はいつも水に浸かるところ。五十鈴川の水が吐き切れない。
地元の古参は高い所に住んでいるから問題ない。
一方安い地価に飛び付いた新参は、、
三重県北部
風が強くなってきた。
いつもの台風レベルだが。
三重県北部
風が強くなってきた。
いつもの台風レベルだが。
そんな中、津まつりはギリギリまで開催を探ってたと言うからなぁ。
よさこいマネーが流れ込んでるから。
>>117
石段のところのカフェのテラスでよく一服してるわ >>80
俺、四日市40年住んでたけど、トンテキが名物になったのってこの10年ぐらいだよな。
昔はトンテキなんてなんも有名じゃなかったし、誰が流行らしたんだろうね。
四日市民でトンテキ名物って本気で思ってる人いないよね。 松阪の鶏焼きもいっしょやよ。美味しく飲めたらなんでもええわ。
トンテキも上品ぶらずに美味しく食べさせてね。
元々は港湾労働者のための「ニンニクたっぷり塩分たっぷり」の肉料理だからな
明日は大丈夫でしょ。
詰め込みスケジュールでやるとか見たような。
自分も明日の朝のランニングする予定。
>>148
床上80センチ浸水ってとこか
道路より低い場所に家建てるとか気が狂ってるとしか思えん >>11
神様なんかに頼るからだ
全ては自分自身で守れ >>162
パヨクやザイコみたいだからこんなこと言いたくないけど海外に遊びに行けないのが不満でずーっと引きこもってたカスを日本の為と割り切って捨てられなかった御方だからなぁ >>11
先の戦争でボロ負けした時点で伊勢はポンコツ神であることが証明されている さっさと神の身元の死後の世界へ逝けってことだろ?老害多いしな、その地区
そのまま三重の土人を数百人単位で殺めてくれれば台風GJ
うちもうあかんにあかんに言わせたいから若いオナゴは残しといてくれ
>>217
いかんてや、いっかんてや!
ていうのもあるぞ 伊勢だけやろ?そんな浸水したの、まっつぁかは大丈夫やに
「やに〜」と「だに〜」の境目は何処だろう?
世代の差?
>>224
「だに」は山梨県の言葉みたいだな「やに」は聞いたことないな >>225
「やに〜」は四日市辺りでよく聞いた
JSくらいの子の「そうやに〜」が可愛くて萌え死にしそうだったわ
渡鹿野ではやり手ババアが「だに〜だに〜」うるさかったな 愛知は超余裕だったのに
なぜ西の三重がこんなことに?
>>210
もう、即位の式に馬に夫婦で乗らないとか雅子さんおかしいんと違う?
春から頑張ってるなと感心してたのに馬脚を現した感じ。がっかりだわ >>210
在日をザイコと呼ぶのは通称ザイコ(ザイコ・ランガ・ランガ・ンコロ・ンボカ)という
世界的に有名なバンドに失礼だと思うんだ(´・ω・`) 伊勢の楠部だけやろ
他のところは余裕、雨戸を閉める必要もなかったわ
>>230
もっかい日本地図と今回のルート見てこい… ちなみにザイコ・ランガ・ランガ・ンコロ・ンボカは親日だから
>>234
ルート見たけど愛知の方がガッツリ通ってんじゃん
弱すぎでしょ三重 いつも沈むとこが沈んだだけであんなとこ住んでるのが悪いんや
五十鈴川沿いのおかげ横丁のとこも川沿いの半地下車庫が水没しただけなのに昨日の日中は他にニュースがなかったから大騒ぎw
今日は普通に通常営業だわ
昨日今日とソフマップスレが立ってないのはまさか(三重県)さんが・・
伊勢湾台風の教訓と対策のおかげで
被害なくて良かった
これ治水対策した自民党のおかげやからなマジで
他なら今頃地獄絵図やわ
おかげ横丁付近は大雨降っても溢れる事はまず無い
一気に陸上競技場まで流れるように川幅大きく計算してある