1位:牛久大仏(120.0m)
2位:日本寺大仏( 31.0m)
3位:長浜びわこ大仏( 28.0m)
4位:白馬大仏( 23.5m)
5位:昭和大仏( 21.35m)
6位:聚楽園大仏( 18.79m)
7位:御嶽薬師尊( 18.0m)
8位:兵庫大仏( 18.0m) アベナチス軍事独裁政権の悪夢の幕開けを首都での大砲でアベナチスSS愚民隊に布告するアベナチス軍事独裁政権の恐怖
牛久大仏だけ文字通り桁違いすぎる
最初見た時は運転しててまじで現実かよって思える見え方だった
牛久がGANTZの大仏みたいに暴れだしたらヤバいな
>>5
敷地が広大で周り何も無いから倒れても問題ないわ でもやっぱり大仏っていうと圧倒的に奈良だわ
東大寺も含めて、古都奈良にあるってのが大きいのかな
聚楽園の大仏入ってんだ 9割以上誰も知らんやろな 昔持ち主が壊そうとしたけど仏様だから壊せなかったというね
1位と2位の差が凄いな
大仏じゃなきゃもっと迫力あるやつあるのか?
この前四国観光してた時淡路島らへんでなんか見たけどな
>>25
福岡県の篠栗にあるね。像の中にも入れたと思う。 >>15
高速走ってて急にどーんと現れて
ガードレールにぶつかりそうになったわ… 仕事でたまに茨城方面行くと牛久大仏見える度に笑えるんだけど
あれ、笑わせる為に建てたの?
>>33
あれもでかいね
初めて見たとき、
孫悟空が大暴れしたけど結局仏の掌の上でしかなかった…
とかいう話を思い出したよ >>1
>>1
弓庭が魔ーくんってマジ?
庭タバコにキチガイ扱いされるBE:828293379の弓庭さん
弓庭「オウムの上祐は人類唯一の解脱者!」俺「はぁ?犯罪者だろ」弓「違う!%*♀#」←聞き取れない
http://2chb.net/r/news/1511222204/
4 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2017/11/21(火) 09:01:26.07 ID:MSRHbyRc0 ?PLT(35669)
あいつマジで頭おかしいわ
6 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2017/11/21(火) 09:05:19.74 ID:MSRHbyRc0 ?PLT(35669)
本人はネタだと言ってたが、上祐ディスに耐えきれなくなって激昂しとったでwwwwww
14 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2017/11/21(火) 09:13:18.49 ID:MSRHbyRc0 ?PLT(35669)
>>7
あまりにも空気読めないからν速グルチャからBANした
運営もスレストしまくるくらいならsaku復活か●とBE焼けばいいのに。特に虫埼玉と茨城
http://2chb.net/r/news/1511675776/
47 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR][] 投稿日:2017/11/26(日) 16:04:26.68 ID:oejz/l5e0 [1/13] ?PLT(35669)
>>43
晒された奴連れてこいよ
晒された内容も含めてな
弓庭ことまーくんは女ナンパするわどん引きされてるの気づかねーで続けるキチガイだわオウム絡みだわでいらねーゴミだったからBANしたんだけど
まだ理由必要か?
131 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN][] 投稿日:2017/11/27(月) 20:48:34.16 ID:xcRDOKGo0 [6/6] ?PLT(35669)
弓庭はただのヘタレならまだいいが病的に被害者妄想が激しい奴だから絶対にこのスレみてるよ
自分から揉め事になるタネ蒔いた割に自分は悪くないと言い張ってる位だしな 仙台のアレは大仏じゃないからか
不気味さはあれがダントツだと思う
Googleマップで牛久大仏見ようとしたら、顔にモザイクかかっとるやんけ
素人物のAVか
仙台怖すぎ
牛久大仏の計画を偶然眼にしたことがあるのだが
今で言うフェイクニュースのたぐいかと思って気にしていなかったら
加賀ユートピアのそばにめっちゃでけえ仏像あった気がする
加賀のは昔見たことあるな
クソデカかったけどあれよりもでかいのがあちこちあるんだな
昔筑波大学行ってたんだけど、牛久大仏一度も見ないまま卒業してしまった
今も見たことがない
>>1
嘘ランキング作るなよ
ここはお前が行ってきた大仏お披露目会じゃねえんだ 仏像の大きさに土台を含めていいものなのか?
土台が20mぐらいあるんじゃなかったっけ?
らほつが1つ200kg、足の親指が1.8mってのは覚えているんだけど
牛久大仏は日本国内ではマイナーだが極東〜東南アジアで有名なんだよな。
観光バスで来てるよ。
いろいろ言われてるけど、牛久の大仏の非日常感は半端ない。
くっそ何もない平地で、気がついたらとんでもないものが目に入ってくる。
牛久の大仏に行ったら
なんか東本願寺による建立とか書いてあって
いやいくらなんでもそんなことはないだろうと思ったら
やっぱり関東の田舎寺だった
ガキの頃加賀温泉にいったときに見たキンピカの加賀観音には驚かされた
調べると73メートルもあるのね
牛久大仏に行くと大仏には目もくれずに裏のリス園に直行する
>>61
こんなもんどうやって作るの?
過程の画像とか無い? >>61
大船のは上半身しかないらしいが前進があるのか 昔、牛久大仏見に梅雨の時期に行った。
中に入ったら、絨毯敷きの広いスペースがあるんだが、その一帯が靴下の匂いで笑った。
>>61
近所にできたときは住民は騒然としたものだが今では完全に空気だな。 スカイツリーの隣に600mの大仏建てて欲しいね
有事の際はスカイツリーを武器にして戦うの
>>71
加賀にあるのは観音様だから入ってないんじゃね >>6
歴史は無理そうだからせめて日本語はもっと勉強しよう 芦別の北海道大観音(88m)と、札幌の佛願寺大涅槃聖堂の涅槃大仏(45m)は?
>>29
GANTZのあれ牛久大仏モデルにしてるよな 牛久なんてよく台風で倒れないもんだな
さすが日本の技術
牛久大仏が港区にあったらさすがに埋もれるけど
いい観光名所になりそう
街を破壊しながらこっちに歩いてきそう
牛久大仏は核なんか比にならない動く最終兵器
これ秘密ね
>>25
会津の会津村にもあるよ
つくば万博で展示されてたやつ
でかい観音様もあってお得 牛久大仏はゴミ
目立ちたいから、大きいの作ったゴミ
東京都庁がチヤホヤされてるとき、嫉妬した地方カッペの横浜蝿がランドマークタワー作ったのと同じ
牛久の大仏って、震災でも台風でも大丈夫だったって考えると凄い
巨大な像は不気味でいいね
はやく200m級の大仏作って
久留米方面にいくと遠くから白い
でっかいのが見えるけどあれは?
こういうの見ると、ガンダム立像ってデカいんだなって気がする
日本の大仏なんて小さいやんけ
世界はもっとデカいのたくさんあるぞ
>>79
ミャンマー人が「Ushiku buddhawwwwww」言いながら駅前のバス停うろついてるよな >>124
デカイってそれだけで凄いな
腕とか剣とかいつかポッキリ折れないか心配になるけど 牛久大仏行ったら陶器市やっててそこだけ見て帰ったことある
バブル期のやつも30年くらい大丈夫だったと考えれば
結構長持ちするんだろうな
これくらいデカいやつ作れよ
鉄骨やコンクリのハリボテ大仏を除いたランキングが見たい
>>67
倒れてくるんじゃないかと付近の住民が・・・ 牛久のは中だけじゃなくて正面を見るだけでも金取るからセコイよ
壊れずに平安鎌倉あたりから残ってる大仏ってあるのかな
布袋の大仏は? >>33
奈良のは一大国家事業だしな
銅が足りず中国から古銭をたくさん運んだ話や
全国の寺が寄進した話が今でも各地に残ってる こうやって見るとウルトラマンて全然40メートルじゃないな
高層ビルみたいで笑った
>>1-146
Σちょ・・お前らw
( ^∀^)奈良の大イムさんを忘れるなんて酷い・・ デカイだけの役立たずって、いかにも仏教ぽいよな〜♪
>>139
Σw
🚥が邪魔して黒服っぽくなっててコワw 仏教は自分磨きの宗教なんだから
自分の外にいかに立派な像を作っても意味なくねって行基さんに言ったら無視されたわ
ちょうど先月旅行して仙台大観音行って来た
1位:牛久大仏(120.0m)
これってただ高くしただけでスカイツリー並にセンスないな 牛久大仏は夜、不気味過ぎて子供が普通に泣くからな
地元でよく見るから有り難みも何もないし
牛久大仏は宇宙人が攻めて来たときの戦う
秘密兵器だって聞いたな
たまに夜になると歩き出すとか何とか!
牛久大仏はちょっとイかれてるよね
スケールが違いすぎる
異様っていう言葉がぴったり
久留米にもデカイ観音像あったな
62mだからランク2位
2位仙台観音
3位久留米観音
じゃないの?
仏像と観音像分ける意味が分からん
>>138
奈良の大仏は左目だけ当時のままとか聞いた >>117
R3沿いの上津らへんにあるやつか
観音像だから仏像ではないな 調べたら観音像の方がデカイの多いのね、
50m越えがゴロゴロしててワラた
立像が中心になるからかな?
>>180
これは酷い
作った奴住民から呪われるだろ 上野大仏は体が埋まって顔しか出ていないけど
立ち上がると157メートルある
>>180
四枚目、望遠の圧縮効果でおばちゃんまで八尺様になっとるやんけ あんなデカイ大仏イヤ。
怖い、景観不気味。
せめて囲って。
でかすぎて怖いし有り難味も感じない
何か災害起こって倒壊したらどうすんねん
誰責任取るのこれ
岐阜大仏は?
木と和紙で出来てる。
日本三大大仏みたいだけど。
>>185
北朝鮮はクソ貧乏なのに無駄にデカイ像を作る技術がついて
アフリカなんかから受注してるんだってな 日本寺いいね
大仏と合わせて岩肌に彫られた百尺観音も見れるし
ちょっと階段登るのがつらいけど
加賀温泉の加賀大観音もでかい
観音像だけど50m以上はある
こういうモノが自然と視界に入るような土地には住みたくないなあ
マレーシアに行った時
世界一大きい寝仏は
日本にあると聞いた。
牛久大仏は50km以上離れた池袋からも見えるからな
限界の距離はどのへんなんだろうか >>188
違う。
阿弥陀如来は親指と人さし指をくっつけてるのが多い。
定印でも人さし指と親指がくっついてる。
釈迦如来は印が5種類位あるけど、中指と親指がくっついてる。(説法する時の印)
だから阿弥陀如来と釈迦如来を区別する時は指の形を見る。
大日如来は頭に王冠や宝飾を飾ってあるから直に見分けがつくし、智拳印は殆ど大日如来しか無い筈。
それで見分けがつく。
薬師如来は薬壺を片手に持っているからこれで見分けがつく。
毘瑠釈那仏は奈良の大仏。 牛久大仏はスカイツリーみたいに距離感わからなくなる大きさだよね
インド恐るべし ちなみにもっとでかいの建設中らしい
>>202
笹栗な、シナチョンだらけで霊場つーか観光地になっちまった >>215
建造の難易度的にはロシアのじゃね
大仏は左右対象だし手を広げたりしてないからな >>207
サンシャインの展望台から撮ってるみたいだけど直線距離で53kmみたい
牛久って言うけどほぼ阿見町ってとこにあるから駅からめちゃ遠いし車でも20分くらいかかる