◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1571838613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1BEAR DO(茸) [AU]
2019/10/23(水) 22:50:13.48ID:Ci1dNxMU0●?2BP(2931)

今天皇天皇が着てる束帯は明治から着始めたエセ伝統
江戸時代まではこんな唐服着てた
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚

https://twitter.com/ixabata/status/1186496248188026880



両陛下のご装束姿を公開 眞子さま、佳子さま初の十二単
https://www.sankei.com/life/news/191022/lif1910220036-n1.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2はち(茸) [GB]
2019/10/23(水) 22:51:31.81ID:/zK+BR9p0
まーた明治薩長の捏造文化か

チョンと変わらねーなジャップも

ヅラ被って世界の笑い者
3ウェーブくん(神奈川県) [ニダ]
2019/10/23(水) 22:51:56.81ID:n832CAC20
屏風絵はどう説明するんだよw
4シャブおじさん(空) [DE]
2019/10/23(水) 22:52:48.96ID:+zgBjMtE0
>>3
そういう絵があるなら普通に見てみたいよな
5キャティ(埼玉県) [ニダ]
2019/10/23(水) 22:53:32.61ID:l9ys1j7m0
へー
6ぺーぱくん(愛媛県) [JP]
2019/10/23(水) 22:54:04.29ID:I9A7+CRa0
これソースなのか?
適当な画像と呟きだけに見えるが
7けいちゃん(福岡県) [ニダ]
2019/10/23(水) 22:55:32.15ID:USMPuK1T0
バカッターがソースとか・・
もうちょっとマシな一次資料でスレ立て直せ
8パスカル(家) [NL]
2019/10/23(水) 22:55:38.35ID:FjAtK4Hy0
そろそろ洋装とか水着でいいんじゃね
9スーパーはくとくん(神奈川県) [ニダ]
2019/10/23(水) 22:55:51.89ID:EkbvLR2E0
ついに他国の歴史まで改竄しようと動き出したか...
10にゅーすけ(長野県) [TW]
2019/10/23(水) 22:56:42.83ID:CsxGQhwY0
つ源氏物語絵巻
11キャプテンわん(東京都) [CA]
2019/10/23(水) 22:57:21.25ID:oWb6Uogo0
>>8
これ
12V V-PANDA(やわらか銀行) [NO]
2019/10/23(水) 23:00:24.61ID:dRxJq0O90
江戸時代の天皇家に
あんな大層な儀式やる余裕は無かっただろうな
明治以降、天皇を権威づけるために飾り立てたのは
間違いないだろう
13しんた(千葉県) [US]
2019/10/23(水) 23:00:41.69ID:NLw3+2Gn0
男物と女物の区別ついてないのかな
14ぴぴっとかちまい(SB-iPhone) [US]
2019/10/23(水) 23:01:24.90ID:t6DVwvFs0
>>1
しかし、夜中にもっとおどろおどろしい儀式をやって即位してんねやろ?
15サン太郎(東京都) [CA]
2019/10/23(水) 23:02:59.51ID:ojqQksOY0
いいと思うよ
天皇しかできんよ、あんな格好は
16てん太くん(東京都) [US]
2019/10/23(水) 23:04:34.42ID:PE6fxXKZ0
ネトウヨどうすんのこれ!?ねぇどうすんの!?
17ポケモン(SB-iPhone) [CN]
2019/10/23(水) 23:04:51.05ID:l6LimGFn0
>>2
西洋の連中に対してカッコつけるために側だけ揃えたからなwww
中身がついてくれば良いんだけど、側だけで満足したのが日本人な?www
18パピプペンギンズ(東京都) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:05:21.89ID:K4SKzMa50
>>12
天皇家の財政は徳川家によって削られたからな。
庶民も見物できるほど開かれた儀式だったことは、絵巻物にも表されている。

皇后さんの高御座なんてなかったことは、現実に知れ渡ってるしな。
19いっちゃん(空) [TW]
2019/10/23(水) 23:05:49.01ID:2Tzh9wcK0
どうしてもケチつけてるマウント取りたい病の集まるスレ
20キャティ(埼玉県) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:07:34.86ID:l9ys1j7m0
自国の文化もあんま知らないものだな
21晴男くん(茸) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:10:12.48ID:PxPzSjY90
いや昔の絵が残っているからなんともなあ
22晴男くん(茸) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:11:54.85ID:PxPzSjY90
>>17
変形したものまで100年以上の歴史あるしね
23マーキュリー(茨城県) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:12:55.60ID:IbieB4oF0
雨が止んだり虹が出たり天に祝福されてるんだからいいと思うけどね。
24シャブおじさん(空) [DE]
2019/10/23(水) 23:13:51.05ID:+zgBjMtE0
江戸時代の霊元天皇の即位はこんな感じらしい(後西天皇譲位)
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
赤い服を着てるっぽい感じはあるがよく見えんな
北斗七星だとしたらやはり天皇=北極星なんだろうな
25サンペくん(静岡県) [US]
2019/10/23(水) 23:14:26.19ID:DfIlfaE30
気になったのは高御座から陛下が現れた時に顔の向きが斜めじゃなかった??
なんか気になった
26山の手くん(兵庫県) [DE]
2019/10/23(水) 23:15:51.12ID:d1rtgIC90
>>8
女は洋服で男は水着ならいいよ
27UFOガール ヤキソバニー(東京都) [ES]
2019/10/23(水) 23:16:18.19ID:8FcS2PzX0
中国風の衣装だったのを、明治になって、古い文献を基に古来の日本の衣装を再現したものに変更したって
昨日のTV番組で言ってた
28MOWくん(静岡県) [US]
2019/10/23(水) 23:16:24.44ID:6+UKUBxX0
と建国70年程度の歴史の浅い国がなにか言っております
29山の手くん(兵庫県) [DE]
2019/10/23(水) 23:17:00.11ID:d1rtgIC90
儀見てて西洋の文化が入ってるんだなーとおもた
どこがと言われたら分からんけど
30そなえちゃん(愛知県) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:17:10.15ID:ocHgKw8n0
>>1
ジミーペイジが履いてたやつみたい
31ベイちゃん(東京都) [US]
2019/10/23(水) 23:18:44.75ID:+trttzam0
>>24
従者っぽいのが赤い装束着てるから天皇も赤はないんじゃないかな
今回も陛下は茶だったし茶じゃね?
32よむよむくん(日本) [US]
2019/10/23(水) 23:20:01.81ID:SPa0/TZc0
スカ単か
33ラッピーちゃん(富山県) [AT]
2019/10/23(水) 23:24:05.64ID:heHaH9710
>>1
おまエラ、チョンは部外者なのだから黙っておれ
34カツオ人間(関東地方) [US]
2019/10/23(水) 23:27:10.14ID:iNvgTMrb0
>>1
北斗七星のそばにもう一個星が見える…
35アメリちゃん(茨城県) [CN]
2019/10/23(水) 23:29:04.13ID:pMefBtns0
やっぱ龍とか四聖獣とか北斗七星なんかをあしらうんだな
なんか無理やり詰め込んだように見えるけど、まあ俺のセンスがおかしいんだろ
36晴男くん(茸) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:30:09.35ID:PxPzSjY90
>>33
これ朝鮮人が書いた記事だろうね
中国は壊した文化も残っている文化もある
誇りあるから他国をどうこうやらない

これは朝鮮人が書いた文で、
朝鮮人の発想
37サン太(茨城県) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:30:56.96ID:vso2Sg+r0
おすべらかしをヅラでやるようになったのも明治からかね。
今回ほぼ全員ことごとく浮いてたのが気になった・・・
38晴男くん(茸) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:32:46.43ID:PxPzSjY90
>>37
でも、昔の奴もあんな人の海外が残っているし、けまりやる平安時代の
絵みたいだから、あんなだろ
紫式部があんなんだから
39ミルママ(コロン諸島) [CA]
2019/10/23(水) 23:33:49.31ID:KQeD+bI/O
>>1
また捏造かよ馬鹿チョン
40しんた(千葉県) [US]
2019/10/23(水) 23:35:12.85ID:NLw3+2Gn0
>>31
黄櫨染ってやつだな

>>37
髪短くなっちゃったからねぇ
41キャティ(埼玉県) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:37:26.03ID:l9ys1j7m0
ググれば直ぐ出てくるのに
お前らはチョン?
42とびっこ(岐阜県) [GB]
2019/10/23(水) 23:39:35.38ID:Ypsi8tnv0
平安時代からあるんだが
43戸越銀次郎(関東地方) [ニダ]
2019/10/23(水) 23:41:06.80ID:WZ2YdgK00
平安時代から十二単あるだろw 小学生でも知っとるわw
44ローリー卿(大阪府) [GB]
2019/10/23(水) 23:44:43.74ID:xmlCye6V0
たった今始まる伝統もあるんだよアホ供
45いくえちゃん(広島県) [CH]
2019/10/23(水) 23:47:45.99ID:YJ7sjpfH0
>>1
ばーか
大正2年の大正天皇の即位の儀からだよ
46むっぴー(北海道) [US]
2019/10/23(水) 23:49:49.64ID:BC3pGOBo0
>>1
藻だったのか!
47つくもたん(家) [SG]
2019/10/23(水) 23:51:45.08ID:PhF3cavt0
>>1
この必死なシナ上げ茸は同一人物なのかね
48銭形平太くん(奈良県) [US]
2019/10/23(水) 23:53:02.94ID:qrw16/GH0
もう韓国をバカにできない
49ヒーヒーおばあちゃん(神奈川県) [US]
2019/10/23(水) 23:54:20.97ID:mdrBslwY0
ハッタリかますために平安時代の儀式を無理やり復活させてる
50MONOKO(東京都) [US]
2019/10/23(水) 23:55:37.16ID:i3if0T700
くっさいチョンコの負けw
51マコちゃん(東京都) [CN]
2019/10/23(水) 23:59:45.61ID:sF1ncCDI0
>>2
お前はどんな格好で暮らしてるんだよ?
その頃の唐服って、今の西洋のドレスみたいなもんだな。
服って洋服は西洋の服、呉服は呉の服都下布地の事だろ?
日本は利便性で選んでる、いちいち自国起源なんてやらないよ。
それに当時は中国は先進国だったわけだから、中国風を選んでても何の不思議もない。韓国服なんて聞いた事も無いしね
52カーくん(埼玉県) [PH]
2019/10/24(木) 00:04:12.58ID:BZpjhDpB0
これがいい 【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
53さっしん動物ランド(京都府) [KR]
2019/10/24(木) 00:09:07.97ID:bj1Vl5Fx0
>>18
高御座(たかみくら)は天ちゃん専用の玉座やしwwwwwww皇后ちゃんとゆえど入ったらめっさ怒られるんやけどwwwwwww
それをゆうなら皇后ちゃんの御帳台(みちょうだい)なんて〜 なwwwwwwwこんなん京の都の偏差値70前後の真っ当な私立女子高出てたら誰でも知ってるけどwwwwwww
現実に知れ渡ったのは偽の都トンキンボウヤのモノシラズやなwwwwwww
小汚ない偽都より京の真の都でハサミ戸天に掲げてるウチのモウモウが美しい映えるのも揺るぎない真実やしwwwwwwwウケルwwwwwww
54麒麟戦隊アミノンジャー(愛知県) [US]
2019/10/24(木) 00:11:37.80ID:FF6e/19X0
中世の即位式では即位灌頂と呼ばれるインドに起源を持つ仏教儀式が行われていた
これは摂関家である二条家が即位する天皇に印明伝授をして
天皇は儀式の中で印明を結び真言を唱えるもの

中国ばかりではないんだな
55黒あめマン(静岡県) [CN]
2019/10/24(木) 00:13:19.37ID:0IBkRVB10
始まったまも
56みらいちゃん(神奈川県) [US]
2019/10/24(木) 00:15:58.82ID:dN+8434V0
王として君臨できてたのって平安までだしな
財政が苦しい中で輸入物に頼るのは仕方ないし
明治になって元に戻すのも自然なこと
57ガリガリ君(茸) [US]
2019/10/24(木) 00:17:50.61ID:LOrFVZ2H0
>>18
天皇家の財力権力は長い目で見たら削られる一方だな、今や一方的に与えられる税金しかない
削り取りたい勢力が昔から一貫してあるのかね
58さっしん動物ランド(京都府) [KR]
2019/10/24(木) 00:20:37.87ID:bj1Vl5Fx0
>>35
これ龍ちごて麒麟やったら五神装備完成で皇室はネ実民wwwwwww白虎佩楯ぽぴぃ;;でこのスレ盛り上がってたのになwwwwwww
わからんスタートじゅうよん?移民が孤立してさらにおお盛り上がりやったのに皇室はわかってへんはwwwwwwwウケルwwwwwww
59フジ丸(神奈川県) [US]
2019/10/24(木) 00:25:04.00ID:eUcnTPn70
また日本サゲのフェイクニュースですかw
懲りないねぇ
60ミルママ(東京都) [ニダ]
2019/10/24(木) 00:35:24.83ID:Dz/wVkbz0
>>1
フォトショ加工前の中国女に服は無用

【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
61京急くん(茸) [US]
2019/10/24(木) 00:35:50.14ID:YC+y/8tp0
ぜんぜん違う
62麒麟戦隊アミノンジャー(愛知県) [US]
2019/10/24(木) 00:42:23.50ID:FF6e/19X0
>>12
>>18
江戸時代の朝廷は徳川将軍家によってかなり縛られてはいたが
財政的には少なくとも戦国時代前期に比べれば恵まれていたと思うが

室町時代はおおよそ3,000石だったのが
豊臣政権で7,000石まで増加
江戸幕府では当初10,000石だったのが
献上があり30,000石まで増加
公家領も30,000〜50,000石
63ちゅーピー(家) [US]
2019/10/24(木) 01:33:05.03ID:92WyWkbt0
パヨさんはそれは明治からの伝統!って言い放って勝ち誇るという奇習があるから温かい目で見てあげましょう
64アマリン(神奈川県) [ニダ]
2019/10/24(木) 01:35:35.59ID:ALh/oJsy0
結局北斗の拳とはどんな関係なの。
65カナロコ星人(岡山県) [CN]
2019/10/24(木) 02:11:52.42ID:LDuwhu120
>>3
これな
66アフラックダック(ジパング) [CN]
2019/10/24(木) 02:30:33.46ID:qJlVxBlb0
八咫烏が居るな
67星ベソパパ(宮崎県) [ID]
2019/10/24(木) 02:40:15.55ID:eg9R97+J0
安倍総理の、天皇陛下万歳三唱はキモかった。
68パピラ(愛知県) [US]
2019/10/24(木) 02:49:10.12ID:PjAhBQgb0
江戸時代天皇貴族は明の装束だったのは有名でしょ?
徳川家康は清国の使節と会うときは明の礼服着る配慮出来た。
清は明の制度と金国のハイブリッドだ。皇帝らは流暢なマンダリン(北京官語)話せたし。
69きららちゃん(茸) [US]
2019/10/24(木) 03:16:33.69ID:YvcvYJ/i0
>>67
素晴らしかったぞ。
オリンピックで金メダルとったら選手もやってもらいたいな。
70エコピー(東京都) [ヌコ]
2019/10/24(木) 03:27:15.96ID:U9LQurTb0
龍の指の本数が3本なのは
中国人が日本に龍の概念を持ち込んだ際に削ったから
中国人が描く龍は、指が5本ある
それでいちいちマウンティングしてくるから、ウザいんよ
71イッセンマン(やわらか銀行) [AR]
2019/10/24(木) 03:28:47.56ID:orcCXXSL0
あーあ、また元祖負けたのか
72ミルママ(山口県) [ニダ]
2019/10/24(木) 03:34:02.56ID:LOMOwfk80
>>18
>天皇家の財政は徳川家によって削られたからな。
根拠は?
73スピーディー(家) [DK]
2019/10/24(木) 03:37:46.35ID:nJKB6gbj0
>>71
元祖って何?
明の事?
74↑この人痴漢です(コロン諸島) [BE]
2019/10/24(木) 03:38:07.25ID:4csjQae2O
>>1
なんで幕末の孝明天皇の時まで即位式で着てた袞龍の御衣と、
皇后が着てた十二単がごっちゃになってんだ
75生茶パンダ(茸) [US]
2019/10/24(木) 04:29:07.34ID:nrdFhwkf0
パヨクのTwitterがソースとかw

ばかじゃねーの
76エチカちゃん(中部地方) [US]
2019/10/24(木) 04:37:22.93ID:pf/bD/La0
そもそも即位の礼に皇后が天皇とそろって出てくるのは明治からって聞いたけど
77やいちゃん(群馬県) [CN]
2019/10/24(木) 04:38:12.95ID:qtVvUGSF0
日本凄い
俺凄い
78ルネ(東日本) [US]
2019/10/24(木) 04:40:37.59ID:RUBkp45d0
むかしはパンピーが即位の式典に勝手に野次馬で見物に入れた時代もあったからその時その時で変わるんだろ
79ドンペンくん(東京都) [JP]
2019/10/24(木) 04:46:41.32ID:ZrlUqle00
>>27
ほぼこれ
80ミミハナ(三重県) [US]
2019/10/24(木) 05:00:34.93ID:DMoPRT090
バカか
今の天皇制やアマテラスの伊勢神宮とか全部明治から始められた「伝統」じゃねーかよ
なんだよ、ローブデコルテとか
毛唐じゃねーかよ
81マルコメ君(神奈川県) [US]
2019/10/24(木) 05:04:47.91ID:sq2oHv4m0
>>80
鎖骨のみえないローブコルテを着ていることを批判しろ
ありゃローブコルテじゃねぇ
82BEATくん(四国地方) [GB]
2019/10/24(木) 05:21:11.71ID:cSRMIdmn0
日の丸が最近作られたものとか主張して日本各地の博物館から総ツッコミ食らった件から何も学んでない…

平安末期から衰退し影響力失って幕府とかに公家押さえられたりして装束も鎌倉や戦国の頃には拘れる時代でもなかったし
合間の信長とか明治で装束再興の流れ出るまで戻せなかっただけでそこから始めたもんじゃねぇよ…
83ヱビス様(東京都) [ニダ]
2019/10/24(木) 05:22:26.27ID:oeJGD6g60
>>1
ツイッターのミスリードひどいな
スレタイの方がマシなレベル
84ルーニー・テューンズ(ジパング) [FR]
2019/10/24(木) 06:11:44.65ID:rxvgGurP0
十二単は平安時代より前からあるんじゃね
85ムパくん(東京都) [ニダ]
2019/10/24(木) 06:24:38.72ID:NLCM9EwQ0
紫式部無視かよ
惨めだわチョンは
86北海道米キャラクター(茸) [JP]
2019/10/24(木) 06:33:11.99ID:oq/EAEdq0
じゅうにタン
87パーシちゃん(東京都) [US]
2019/10/24(木) 07:01:35.11ID:cVlbdxbt0
>>12
御所が焼けたとき幕府がかね出したじゃん
88トッポ(愛媛県) [ニダ]
2019/10/24(木) 07:14:22.91ID:0SumVONM0
>>77
凄い日本に生まれたお前も
すごい可能性を秘めてる日本という文化の中で育った(はず)日本人なんだから

クソみたいな皮肉に捉えずに
もっと自分に自信を持て
89Mr.メントス(東京都) [US]
2019/10/24(木) 08:10:01.94ID:nwBHdoYp0
なんでもケチつけるのは中学生か反日人
90ハーティ(東京都) [DE]
2019/10/24(木) 08:45:37.80ID:eyT3rRls0
なかなか中二的な衣装だよね。
91ハーティ(東京都) [DE]
2019/10/24(木) 08:47:57.91ID:eyT3rRls0
皇室の紋は本来日月紋と書いてあるのを見たことあるけど、そうなのね。
92ピンキーモンキー(光) [ニダ]
2019/10/24(木) 08:54:09.43ID:qXREIRxk0
黄色は大地の色で中華皇帝のみが着用し
赤は日の出の色で東宮や属国の王の色なんだよ
だから明治政府が天皇陛下に替えさせたんだろうかね
秋篠宮様が赤い束帯着てたろ?
93レイミーととお太(阪堺電気軌道) [US]
2019/10/24(木) 09:38:10.44ID:gbB4hpAG0
中国だとか朝鮮だとかに持っていきたいやつは、起源ないやつの妬みだろ
94暴君ハバネロ(星の眠る深淵) [GB]
2019/10/24(木) 10:15:27.43ID:9HvV0cWj0
>>1
ニュー速で他板からクソスレをロンダする茨城県について(特定済み)
http://2chb.net/r/operate/1521744710/
95ガリガリ君(埼玉県) [TW]
2019/10/24(木) 10:23:00.54ID:+r1fHo+d0
服装なんて時代で変わるもの。明治になり洋装してるわけだし。そんなのは何も問題にならない。即位礼が1000年以上続いているって点がすごい。こんな国は他に無いから。ほとんどの国が王朝交代で他に置き換わってるから。日本はそれがない。
96ガリガリ君(埼玉県) [TW]
2019/10/24(木) 10:27:06.49ID:+r1fHo+d0
天皇制が1000年以上続いている要因は聖徳太子の頃に官僚制ができて実質的に政治は官僚が行い天皇はそれを承認するっていう今に続く象徴天皇制になった。政治は官僚から幕府や明治政府に移って今に至る。
97あるるくん(東京都) [SE]
2019/10/24(木) 10:34:02.88ID:2iVhNR2Q0
>>54
皇室は本来は仏教徒だからな
無理やり神道一色にしたのは明治から
98アヒ(SB-iPhone) [US]
2019/10/24(木) 10:37:43.16ID:MXz6LMjL0
>>97
仏教入る前は神道だろ
古来本来に立ち還れ、てのが明治維新の原動力と説得力
歴史が無い国はそもそも立ち還りようが無いからな
99うまえもん(兵庫県) [PL]
2019/10/24(木) 11:09:46.96ID:Tjr7AFiv0
>>68
偏った思想があると間違って覚えてしまう典型だな
100UFO仮面ヤキソバン(埼玉県) [CA]
2019/10/24(木) 11:11:28.20ID:7PHiLw/F0
やっぱりそうか 明治時代にできた新興カルトだったわけだ
何が伝統だ ネトウヨの糞野郎共嘘ぶっこきやがって
101にっきーくん(やわらか銀行) [US]
2019/10/24(木) 11:13:02.78ID:hNMKKN730
神道も仏教も仲良くしなさい
アプデしましょ
102サニーくん(北海道) [CN]
2019/10/24(木) 11:16:14.28ID:1S1Plml80
幕末の古写真を見ると
皇族の婚姻は同じ様な格好してたぞ
大名家から嫁入りする時も
あのスタイル
103ハーティ(栃木県) [US]
2019/10/24(木) 11:39:11.10ID:inUQCklI0
>>100
騙されてやんのダセェwwwww
104サニーくん(北海道) [CN]
2019/10/24(木) 11:46:18.27ID:1S1Plml80
日本が注目されると、ケチ付けていい気持ちになりたい連中が湧いてくるよなw
105コン太くん(ジパング) [GB]
2019/10/24(木) 12:19:34.87ID:eaJKoC1N0
伝統とかじゃなくて単純に皇室に金があるか無いかだけだぞw
明治以降は国が完全なバックアップするから豪勢になっただけだ
106北海道米キャラクター(福島県) [JP]
2019/10/24(木) 12:25:31.62ID:mQKABdah0
>>81
ローブコルテ?
馬?
107陣太鼓くん(茸) [US]
2019/10/24(木) 12:31:08.56ID:c9H9o9nM0
>>102
着物を重ね着するのは江戸時代もあったけど、十二単は平安の終わりに小氷河期の終わりとともに廃れた。
今の十二単は明治に文献をもとに復刻されたスタイル。
108ばっしーくん(東京都) [US]
2019/10/24(木) 13:57:58.69ID:33XH09Rf0
自国に大した歴史の無い土人から見たら小芝居か何かに見えるんだろうな…
まあ、何割かは嫉妬とか劣等感もあるんだろうけど
109パワーキッズ(SB-iPhone) [GB]
2019/10/24(木) 15:00:47.61ID:wdt8FyUQ0
>>105
それもあるけど明治初期に神道を国家統合に使うために色々変えたというのもあった

まあ、江戸時代では色々ごちゃ混ぜしてたからスッキリしたけどね
110銭形平太くん(茸) [US]
2019/10/24(木) 15:02:00.21ID:RA9us+5t0
どっちにしてもカッコいい
111銭形平太くん(茸) [US]
2019/10/24(木) 15:09:04.74ID:RA9us+5t0
服の右上に八咫烏おるやん
112黄色いゾウ(東京都) [AU]
2019/10/24(木) 15:10:35.07ID:ipr58lv50
>>108
どこの国も伝統宗教や風習は謎な行動だらけだろ。
113湘南新宿くん(東京都) [ニダ]
2019/10/24(木) 15:14:32.68ID:ZBRy2IMB0
>>1
十二単じゃなくて黄櫨染御袍の話だろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%AB%A8%E6%9F%93%E5%BE%A1%E8%A2%8D
スレ立てる前に日本語の読解力身に付けろよ
114テッピー(兵庫県) [US]
2019/10/24(木) 16:17:07.20ID:Y6q0rgD+0
>>37
ぴったりの誂えなんか使ってみろよ
金かけんなニダって騒ぐ奴らがワラワラわくだろ
こういう隙を作った方が面倒無くていいんだよ
115うまえもん(神奈川県) [IN]
2019/10/24(木) 16:27:50.05ID:MqTcuZwJ0
>>60
だからそいつらは何なんだ
116ちびっ子(SB-Android) [US]
2019/10/24(木) 16:31:51.90ID:qxw98sOE0
>>96
よくこんな平和的な統治方法を考えたものだ
117おもてなしくん(空) [BR]
2019/10/24(木) 16:41:41.33ID:TnUibNXA0
>>18
その後家光が大幅に増やしてる
そもそも戦国時代に公家の多くが没落してこの時に多くのものが失われてる
信長と秀吉のお陰で復活できただけ
118MONOKO(西日本) [US]
2019/10/24(木) 16:46:19.44ID:oNV9QaR40
>>111
中国の三足烏やね
左上の月兎とペアの関係

八咫烏が三つ足なのは、三足烏の影響によるものだとか
119こぶた(千葉県) [US]
2019/10/24(木) 16:49:40.11ID:p66of5Y00
>>1
ドンキホーテの甚平コーナーでちょっと高めの2980円で売ってた
120ミルママ(東京都) [US]
2019/10/24(木) 16:51:52.18ID:da5ftRHG0
国がやることだからいっくらでも捏造、改竄、隠蔽できるからね。
やりたい放題、
121おもてなしくん(空) [BR]
2019/10/24(木) 16:54:22.88ID:TnUibNXA0
>>120
サヨクじゃあるまいし
122ドンペンくん(新日本) [US]
2019/10/24(木) 16:59:40.96ID:CXc/vjoJ0
スレの上の方が12単衣というか五衣唐衣裳が無かったという>>1の主張にそろって同意してるのが気になる
パヨクか在日か工作員かどうか知らんけどご苦労なことだわ
123Qoo(大阪府) [US]
2019/10/24(木) 17:00:41.59ID:xxsMcGGZ0
こんな事誰も気にしてない。中国から文化渡ってきたんだから
そう言われてもあっそとしか思わん。嘘で塗り固めてるから
これが効くと思っちゃうんだよ。哀れとしか言いようがないが
そういう卑屈な考えに到る歴史がそうさせるんだろうな
124ドンペンくん(新日本) [US]
2019/10/24(木) 17:01:09.27ID:CXc/vjoJ0
>>120
じゃあ宝物として伝わる当時の屏風とかに描かれた12単衣は当時の人の想像上の産物って事か?
125きいちょん(コロン諸島) [NL]
2019/10/24(木) 17:05:29.27ID:KFtkur8+O
復刻版なだけじゃん
126ミルーノ(SB-iPhone) [DE]
2019/10/24(木) 18:15:37.93ID:XDhjZBF00
>>6
事実だよ…
127パワーキッズ(SB-iPhone) [GB]
2019/10/24(木) 18:31:41.91ID:wdt8FyUQ0
>>125
資料があるから復刻版作れる
128元気くん(大阪府) [US]
2019/10/24(木) 18:36:20.39ID:8UYblvDm0
これはこれでカッコいい
日本と中国は古い時代の話で盛り上がれるけど
朝鮮は仲間はずれだからこんなことばかりやるんだね
129ティーラ(東京都) [EU]
2019/10/24(木) 18:37:20.58ID:5mXH+J390
まーたブサヨの捏造ニュースか
130おぐらのおじさん(茸) [KR]
2019/10/24(木) 18:57:08.10ID:jb3Zoc3S0
平安初期の桓武天皇なんて完全に中国皇帝
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
131星犬ハピとラキ(SB-iPhone) [US]
2019/10/24(木) 19:00:28.22ID:5nS35FfJ0
>>53
御里が知れる文章だな
132シャリシャリ君(やわらか銀行) [CN]
2019/10/24(木) 21:21:47.15ID:onn7mFW40
宮内庁なんか外務省の天下りポストになってるから前回の即位式の海外ウケがよかったので踏襲したんだろ
外交イベント化してるわ
133ヨドちゃん(愛媛県) [US]
2019/10/24(木) 23:00:21.49ID:oUvsAcki0
>>132
皇后だけじゃなく今や祭祀を司る掌典長ですら旧皇族華族でもなく元外務省職員だからね
いくらポッケナイナイしてる事やら
134ミルパパ(SB-iPhone) [DE]
2019/10/25(金) 00:40:38.81ID:0CaNfqR20
>>1
日本の皇族は、江戸時代は中国の唐服着てて、なぜか、明治時代から十二単着るようになったんでしょ?
明治天皇が、平安時代のコスプレ好きだっただけじゃんwww
135ミルパパ(SB-iPhone) [DE]
2019/10/25(金) 00:42:58.47ID:0CaNfqR20
>>131
たかみくらとかも、たかがぐんくつのおとがきこえる大正時代に作った、完全にコスプレだよねwwww
136ミルパパ(SB-iPhone) [DE]
2019/10/25(金) 00:47:26.96ID:0CaNfqR20
>>135
たかみくら、ショボいじゃんwwwどう見ても、ここ最近無理矢理作った物、て分かるよねwww www.まじ、世界の王族に公開とかしてもらいたくないよwww www
137都くん(東京都) [ES]
2019/10/25(金) 03:13:58.92ID:q1DwLLTp0
明治から始まったもだった! w
始まったもだった! w
始まったもだった! w
始まったもだった! w
始まったもだった! w
始まったもだった! w
138たまごっち(空) [BR]
2019/10/25(金) 03:30:40.39ID:uJ2Y6I/w0
>>130
唐王朝の没落による国風文化の発達は平安中期な
139晴男くん(埼玉県) [DE]
2019/10/25(金) 04:24:24.04ID:nx4ufIBk0
天皇、皇后が並んで儀式というのは明らかに大正からだよね。
室町〜江戸期に即位時点で皇后がいた例が思い浮かばない。そもそもこの時期は即位時点に限らず生涯皇后不在の天皇がほとんどのはず。
140きららちゃん(福島県) [JP]
2019/10/25(金) 18:01:07.81ID:Twg+GwqA0
>>139
皇后(正室)不在ってことは側室も不在ってことだよな。
141晴男くん(埼玉県) [DE]
2019/10/25(金) 22:43:13.25ID:nx4ufIBk0
 立后できる人はいなくても、天皇の寝所に侍る女性は複数いた。律令に即した正室はいなく、側室の中の最有力者が実質的に正室のような状態だった。
142ライオンちゃん(兵庫県) [DE]
2019/10/26(土) 02:46:05.35ID:TuPXhPLF0
>>70
5本指の龍は王しか使えん紋章だとかなんとか
143ルーニー・テューンズ(東京都) [JP]
2019/10/26(土) 08:10:31.76ID:5U36REWG0
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚
【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ 	->画像>20枚

ほんと生え際をなんとかして欲しかった。
かこ様、ふつくしい。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219191036
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1571838613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【悲報】即位礼正殿の儀の十二単、明治から始まったもだった! w江戸時代に着ていた中国の唐服がこれ ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
【即位礼正殿の儀】普通の日本人さん「即位礼正殿の儀が始まった途端雨が止んだ。神々が皇室へお礼と祝福してるんでしょうね」
共産党「選挙で過半数割れに追い込んだことで、要求実現が可.能となる新しい時代が始まった。国会で自公政治に切り込めるのは共産党」
【即位礼正殿の儀】来日の韓国副首相、天気さんからヘイト行為をされてしまう 傘をへし折られる(画像あり)
天皇陛下 中学時代の「あだ名」を明かされ 「歌会始の儀」 天皇ご一家 和歌に込められた思い [きつねうどん★]
中国人「中国が嫌いなら漢字使うな!」→完全論破される。識者「現代中国語のほぼ全てが明治時代に出来た日本語のパクリ」
【悲報】日本外務省、ロシアの「美しすぎる検事」ナタリヤ・ポクロンスカヤさんのビザ発給を拒否 「即位礼正殿の儀に出席したかったのに」
江戸時代では女が不倫をした場合は死罪だった・・今は女が男を捨ててでも他の高スペ男に移るのは正義扱いだよな・・
難波の恥性代エース城恵理子、睡眠時間が異様に短かったのは彼氏とのSEXに夢中だったからと判明
国民の大半が半奴隷状態だった江戸時代の真実を本にしたらネトウヨに在日認定された
トランプ政権、さっそく中国と仲良くし始めてしまい日本政府の中国接近は正しかったと判明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
来月1日から4k放送開始 「ぜひ視聴したい」人が12%wもう綺麗な画質の時代じゃない、中身だよね?
こどもに対する体罰っていつから一般化したの?江戸時代まではこどもを大切にする文化だったんだろ?いつからキチガイになったの?
少女時代のファンで中国からの帰化人と結婚した瀬戸
小中学時代に口の上にホクロが二つあったからいじめられたんだが
現役時代の王貞治は868本もホームランを打ったのに今の選手がいまだに王の記録を超えられない理由
【長野】高島藩士採集「押し葉・押し花」国内最古を正式発表 江戸時代中期に採集 21日から国立科学博物館で展示へ
【テレビ】かまいたち山内 大学時代の“モテ自慢”は本当だった!同級生が証言「後輩に山内ファンが多くて…」 [伝説の田中c★]
中央即応集団を廃して生まれた陸上総隊、始動する 日報の話が遅れたのはこれ待ちだったろ
中卒の母親に「必修単位落とした」って言ったら、「単位って何よ? ちゃんとレジュメ作って、わかりやすく説明しなさい」って返された
「阿倍仲麻呂」って凄いよな 当時世界最強の覇権国家だった中国様(唐)でナンバー2にまで上り詰めるとか同じ日本人として鼻が高いわ
中国人って唐の時代も元の時代も清の時代も中国として認識してるイメージだったけど違うの?
【画像】江戸時代の食事ってどんなのかな 1715年頃の朝鮮通信使に広島でふるまわれた食事がこちらです
【普通の中国人は家族が病にかかったら破産】富裕層は日本で簡単に取れる経営・管理ビザを取得して高額療養費で治療 これが現実
【中国 】日本で交通事故に遭った・・・「相手の真摯かつ礼儀正しい対応に驚いた」
post truthの時代になったと言われるけれど、日本は戦時中も国民が妄想に憑りつかれていたじゃん
【政治】民進・蓮舫代表 戸籍説明せず「極めて個人的な件」 二重国籍問題で維新が証明求めたものの…
日本が韓国の植民地時代に酷いことをしたのだから全ての問題を認めて謝罪すれば終わるのに何故しないのか?
日本が韓国の植民地時代に酷いことをしたのだから全ての問題を認めて謝罪すれば終わるのに何故しないのか?
若い女にしか目がなく男には一切興味がない秀吉って戦国時代の武将の中じゃ変態扱いだったらしいな
【画像】ファン付き作業服はもう時代遅れか。これからは"着る水冷服"。( ヽ´ん`)…こういうの待ってた!
得票数が2位だった石丸伸二氏について次は何をしてほしいかを聞くと、「わからない」が27.6%と最多。次に、政治家以外の仕事が24.5%
【韓国】「女を見ただけで殴りたくなる」 江南駅で女性の後頭部を殴って逃走する通り魔事件、20代男の動機が明らかに [ニライカナイφ★]
【上 昌広】オミクロンで慌てふためく日本の致命的欠陥、時間はあったはずなのに、追加接種の進行状況、OCED加盟国中、断トツの最下位だ
江籠裕奈「今年の目標は16位。選抜入り。今まで主役にはなれなかったけど今年の総選挙では結果を残したい!」
工事中に堀が大量発生して見てて辛かった。AKBみたいにガツガツしてない、乃木坂は清楚、礼儀正しいとはなんだったのか?
【Twitter】野間易通「私のアニメおたく嫌いはガンダムから始まった。中学時代、ガンダム見てる同級生を幼稚だとバカにした」★3[4/13]
大正ロマン大正ロマンいうけどそんなに大正時代って良いもんだったの?大正生まれのやつ教えてくれ
渡辺麻友がインチキ中国人票で1位になってから本店の崩壊が始まった 不倫んごーの乃木坂にも負けそう
戦前生まれの大作家、正論 「"戦争は悪"と、後から言うのは簡単です。でも、当時は自分たちで国を守るしか無かったんよ!」
【くまモンの靴下を履いただけ!】韓国議員が“親日派論争”を一蹴も、ネットはさらに炎上「いやいや羅代表は土着倭寇でしょ」[6/21]
【サッカー】「日本は天国だった」元C大阪のブラジル人指揮官が京都でプレーもしたJ時代を回想「戻れるなら喜んで戻りたい。なぜなら」 [伝説の田中c★]
【WHO】CIA:中国はWHOに圧力をかけて世界中のマスクや防護服を買い漁った? トランプ米大統領「WHOは中国のパイプオルガンだ」 [ごまカンパチ★]
江戸時代にALSとか筋ジストロフィーだった人はどういう扱い受けていたのかな?
【悲報】河野太郎の親父と弟がやってる親族企業、中国共産党から40%の出資を受けていたことが判明
【改憲】公明 山口代表「来年の憲法改正発議は困難」「国民にとっての優先順位もかなり低くなっている」(参東京)
韓半島に「人権」が入って来て、「法治」が導入され、義務教育と産業化、衛生観念など、あらゆる分野での近代化が始まったのは日帝時代 [昆虫図鑑★]
去年の総選挙の武藤十夢って、どうして17位まで呼ばれた瞬間に自分が選抜確定!って思ったの?
「日本に中世も近代もない。一貫して天皇の治める世界最古の国、日本」 これマジ?誇っていいのか…?
【二重国籍問題】民進・蓮舫代表、戸籍謄本開示へ 「懸念だった子供が成人したので、速やかに対応したい」 [07/11]
記者「憲法改正の議論、韓国や中国の反対が予想されますが?」 総理「彼らが何を言ってこようと関係ありません。説明する気もありません
日米安保いらないとか言ってるケンモメン正気か? 中国が攻めてきたとき終わりのないDefenseになるんだが、それでもいいの?
天皇陛下の「即位礼正殿の儀」安倍首相の要望で「万歳三唱」することが決定!天皇陛下バンザーイ!バンザーイ!バンザーイ!
【沖縄県民投票】山口二郎「選挙の際には、棄権者をカウントしないのが大前提」 ネット「当然、国政選挙の時もそうだったのですよねえ」
朝鮮人は原始時代の生活をしていたのに日本によって文明化され人並みの生活ができるようになりました
【野球】「あまりに差のある敗北だ!」「精神力の時代は過ぎた」いまだ尾を引く日韓戦2連敗、韓国メディアが侍ジャパンに白旗!
【文春】「このまま黙って死んだら私に悔いが残る」カイロ時代の友人が明かした小池百合子都知事“疑惑の大学生活”2 [バイト歴50年★]
江戸時代の役人の腐り具合がひどい 時代劇ってフィクションじゃないんだな
安倍菅時代の9年間ずっと分断政治をしていたから、社会分断が凄まじいことになっているんだろ
「士農工商」はウソ 江戸時代、武士以外の身分に上下・支配階級はなかった ←これマジ?
嫌儲って家康の評価が低いけどケンモメンが戦国時代の人間でも石田三成ぐらいにしかなれないと思う
江戸時代にタイプスリップして襲われた坂本龍馬を治療して歴史を変えたいんだが、アドバイスをください
05:10:41 up 37 days, 6:14, 2 users, load average: 19.06, 37.79, 42.85

in 5.6488909721375 sec @5.3230760097504@0b7 on 021919