日本がアニメーターの中国移籍を懸念―中国メディア
2019年10月23日、中国紙・環球時報は、「日本がアニメーターの中国移籍を懸念している」とする記事を掲載した。
記事はまず、「日本での最近の報道によると、日本のアニメ産業は長年にわたって低賃金であり、日本のアニメーターの多くが、待遇が良く自由な創作ができる中国市場への転職を望んでいるという」とした。
そして、NPO法人「若年層のアニメ制作者を応援する会」が若年層アニメーター153人を対象に生活実態調査を行ったところ、全体の9割以上が非正規雇用で、8割以上の初任給が10万円以下であることを紹介した。
その上で、「急成長する中国のアニメ業界は、比較的高い待遇を提示している。記者が求人サイトで調べたところ、日本での業界経験5年以上の場合、月給1万8000元(約27万円)で、これには昇給の機会や住居無料なども含まれている」などと伝えた。
そして、「日本政府ももちろん、GDPの10%を占める大切なコンテンツ産業従事者を中国に引き抜かれることを望んでいない。日本の新しい入管法は、アニメ業界の外国人に対する就労ビザの審査を緩和している。
だが、専門家からは、国内の雇用環境の改善に着手せず、安価な外国人労働力を業界の発展の支えにしていては、国内の優秀なアニメーターをつなぎとめるのは難しいとの指摘もある」としている。(翻訳・編集/柳川)
https://news.livedoor.com/article/detail/17291061/ これはいらぬ心配
金目当てのロートルしか行かないから
アニメーターに限らず給料安過ぎ
頑張っても給料安いんじゃやってられん
ここ40年くらい同じパターンで負け続けてる気がする
なんかもう冗談みたいな話だな・・・
単純に給料上げてやれよ・・・
中国資本が入ったら農民の娘(巨乳)がどこにでもいる
普通で平凡な共産党書記とラブコメするアニメが量産されるのかな
簡易になった就労ビザで働いて仕事覚えて本国に仕事を持って帰るという結末
アマゾンだのネットフリックスのおかげで
高収入になるって話はどうなった?
シナのほうが下請けで三文字作画だったんだけどな
ていうか日本のメーターに書かせたかったら依頼すりゃ普通に書くぞ
直接自分等の金にならない事には興味無いから消極的なんだろう
守りたいなら
得意の補助金だせよ
支那畜のビザは締め上げろ
何があっても、負けても給料だけは上げたくない病
給料上げたらアニメ業界の負けだと思っている
一度でも給料上げだら中抜きできなくなる病
有能な人材が外に行っちゃ困る
そうだ!外国人を雇おう!
???
日本人アニメーターのパスポート取得を厳格化ならまだわかるけど…
>>17
アニメなんて無くても生活になんの支障もないのに税金使うのか?😥 平成では技術者支援しなかったから海外に逃げられて技術流出してあっという間に日本が得意なジャンルことごとく朝鮮企業中華企業に抜かれたもんね
最近の中華系イラストレーターの攻勢見ると
もうアニメも遅いと思うけど
日本政府はクールジャパンとか言いながらこのザマ
頭悪すぎるだろ
>>22
政府はクールジャパンなんて言って援助せず利用だけしてるがな ほんとバカばっかだな、この国
わざわざ持ち帰らせるために教育してやるのか
外国人が立派なクリエーターになって国外に羽ばたいていくパターンですね
映画版FFの二の舞い
働いても奴隷
起業しても逃げた奴隷として上級に狩られる
これが日本
中国は、有料のメイドラゴンが50万再生される国
少なくとも日本より将来性あるだろ?
>>22
そういう問題か?
自分も全くアニメ見ないけど、日本にある巨大な産業を守るために税金使うなら有意義だと思うけど 日本のしょぼいのと違って、中国はCGアニメに力を入れてなかったっけ?
メディアセンターを建てて、ついでに現場の待遇とか議論しておけば避けられた課題
ピンハネできなくなるから「国立マンガ喫茶」とかレッテル貼りして邪魔したわけだ
電通が
給料3倍にしてやれよ
国会サボってる野党議員の給料から財源とれ
アベ国防無能すぎる
アベノ行動原理 == 吾の私腹肥やしの利害関係者のマネー
描きたいもの描けなくなりそうだけど、そこまでの次元じゃないんだろうな
日本だと食っていけないんだから
>>38
中国はというより日本以外は基本的にCGアニメに力入れてる
未だに幼児向けカートゥーン以外でお絵描きアニメ真剣に描いてるのは日本ぐらい そんなの全業種で起こり得るよ
日本企業より高い賃金と良い待遇を提示されればみんな流れるだろ
対応策が全くの的外れで呆れる他ないなあ
日本人アニメーターを中国へ流出させないよう、
待遇を改善することをアニメ制作会社に強く命令すべきなのに
ほんと、馬鹿としか思えんな
ビザ緩和したところで激安賃金の日本に来る訳ないだろw
アニメもう観てないので そんな事に税金使わないでください
まあでも真面目に未来ある若者はデフレ中に消費増税かます日本みたいな馬鹿な国に縛られて奴隷としてこき使われるくらいなら、他所の希望がある国に行って幸せに暮らしたほうがいいだろ
中国に希望があるかと言われるとなんとも言えんが
>待遇が良く自由な創作ができる中国市場への転職を望んでいるという」
自由な創作ができる
自由な創作が
自由な
> 日本での業界経験5年以上の場合、月給1万8000元(約27万円)で、これには昇給の機会や住居無料なども含まれている
これで引き抜かれるなら、そんな業界潰れてしまえ!
待遇改善はするべきだが、表現規制の中国に行きたがるメーターなんておるのかね
>>18
中国の願望記事だから滅茶苦茶になってるわな 中国共産党の検閲が入り自由に作品作れなくなるのにな
>>46
登場する国が中国と日本しかない記事で中国はというよりーというお前はなんかめんどくさそうだなw 中国は日本の静かなる洗脳技術(アニメ)まで引っこ抜き
バカじゃねえの
誰が食うに困るような給料しか寄越さない国に来るんだよ
アニメ業界だけじゃなく日本全体の問題だろ
オリンピックがその最たるもんだしな
下級はボランティアという名の奴隷としてこき使い、潤うのはピンはねしまくった上級だけ
(´・ω・`)元から換金できないだろ 中共が外貨の流出防ぐために制約つけてたよね
こういう才能、能力ある技術者が賃金低い社会システムなんとかならんもんかね
経営業は経営業でスキルいるだろうし人口もピラミッドのはわかるけどさ
作画がどれだけよくなっても結局は脚本や原作なんだから
規制取っ払って自由に出版させないと多様性なんて生まれないし
中国がどんなに頑張っても無理だろう
若手アニメーター出ていっても何も問題ないけどな
ただ年俸2000万↑とかで中堅以上引き抜かれるのはまずい
しかしそこ先のキャリアプランが不明瞭だから出ていくかは微妙
ジブリですら終身雇用制の持続が不可能だったもんな
ゲーム会社も大作ゲームで食いつなぐってモデルが軒並み潰えてるし
こうやってシナチョンに技術やアイデアが流出していく
中国企業が国内にアニメ制作スタジオ作って雇うのなら即人集まりそう
アニメーターには是非中国に逃げてほしい
日本にいたら人生損だよ
ヒットしても現場のアニメーターにフィードバックがないってのがあ。
一体何なんだろう?
そもそも国内のアニメーターってそんなに中国に行きたがってるの?
いろんな規制で好きな物も自由に見れないののでは?
政治犯にされたりするのが怖いから中国には行かないだろ
中国資本の日本企業に就職したり、日本にいて中国の仕事ばっか請けるかもしれんだけ
日本って資源ないから技術やオリジナル文化でしか稼げないのに両方死ぬ方向に行ってるな
まぁキャッシュバックや枕接待でしか仕事回せない無能酒飲みの経営者や担当者が支配してる国だからしょーがないよな
>>58
中国のアニメ会社が日本に会社を作って、日本人アニメーターを引き抜く、ということなんじゃないかと
中国人も規制の厳しい中国でアニメを作るのは嫌気が差してるようだし >自由な創作ができる中国市場
ダウトぉ!
まぁ待遇は良さそうだな
おいおい、自由な創作って、自虐できんのかよ中国でwwww
アニメーターの待遇改善を邪魔しているようにしか見えないが
安く使いたい→作るやつが皆外国人になる→日本人の作り手がいなくなる→作れるようになった外国人が母国に帰って作るようになる→日本で作れなくなる
おしまい
いつものパターンだな。
流出も何も、資本レベルでとっくに中国傘下のとこ増えてるだろスタジオや企画ごと。
まず経営者側が昔から安いから賃金上げないといい
それでも働きたがるバカがいるから話にならない
>>65
日本って無駄なとこにコストがかかり過ぎてるせいで、本当に待遇が改善されるべきクリエイターや技術者がおざなりにされてるよね
具体的には歳食っただけで高い給料もらってる奴らと会計法務専門資格持ち除く文系事務職 自国民でさえ逃げ出してるのに低賃金で奴隷のように働かされる環境に誰が好き好んで行くのか
少なくとも国が想定しているレベルの人間は来ないだろう
泥舟に乗りたい頭が悪いやつだけがこの国に来る
洋ゲーもほとんど中国に食われたし、アニメも同じ道を辿るのかな
アニオタ的には出資が何処だろうと気にしないだろ
むしろ大陸資本の大作が見れるようになるのなら喜ばしいんじゃないのか
月14万以上の月給設定した時点でアニメーション会社は破産するしかないし
国がアニメーション技術者に15万円税金から助成すること以外の解決策ないよ増税すればいいだけだし
何もかもが中国に流れていくな
馬鹿な国民だよほんと
日本居ても他国より優遇されるのは公務員だけだしな
海外行くのは仕方ない
ほんと政府の奴らって知恵遅れしかいねーのかよ
東大出の官僚ってバカしかいないんだから同大でのやつを採用するのはやめたほうがいい。
でも原作は日本人なんでしょ?
著作権までアニメーターが持ってくの?
アニメ制作会社も営業部門を強化したりして
スポンサーから直接お金を貰うようにはできないのかね
今期だって、中華一番の新作アニメとか、企画制作中国の会社のアニメ。
スタッフとして日本人が雇われて作るアニメは増えてる。
駿も言ってた日本のアニメーターは趣味で低賃金で働いちゃうから待遇が全然良くならないってやつだよな
彼のアニメは俺には全く受け入れられないがこの考え方には同意
胴元だけが儲かる仕組なんだろうな
有名スタジオも経営難ってイメージだわ
好きでやってても不遇じゃ環境みなおすよなあ将来考えたら
(´・ω・`)今は水も食料も高騰してるからその額じゃ正直オヌヌメしないなw
なんで中国のほうが待遇良くなるのよ
日本とビジネスモデルが違うのか?
本来ならクールジャパン()とか騒いでた連中が騙しとった予算を
そもそもアニメだけ対象にすると途端に胡散臭くなる事もふまえて
刀工とか畳職人とかの日本の技術職全般への補助金として
しっかり還元できてたら起きなかったと思うぞ
こんなの国がなんかする話じゃないだろ
アニメーターを奴隷の様に扱ってきた企業側が待遇を改善しろよ
公務員にしちゃえよw
金を稼ぐ公務員がいてもいいな
今期はすでに中国アニメの日本語吹き替え版がラインナップされてるシナ
>>108
デジタルの国外流出はどうにもならんからな
人間というアナログ部分の流出は 未来に何が起こるかw
>>102
日本は労働基準がウルサイけど
中国はブラックマンセーだからな そら中国には勝てないよ 何故宮崎駿の弟子は宮崎駿になれないのか?
ルーカスやスピルバーグが育てた後継者は鳴かず飛ばずなのか?
待遇がいいカナダかフランス行けば政府も何も言わないんだろ
>>112
中国の常套手段だよ
体力がない国は それでやられてきたからなw 流出って言っても面白い原作を作る人がいないと、アニメーターが流出したところで何の意味もないよな。
お金をかければ面白い作品を作れるのであれば、アニメに限らなくても、中国の映画でハリウッド映画のように世界的にヒットした映画があってもおかしくない。
でも、今の世の中そうなっていないのはつまりそういうことだな
一時期は日本を代表する文化なんてもてはやされたのにな
>>125
韓国と中国はパクリ国家だから
躊躇なくパクるよ
ゲームだって日本の丸パクリ
そういう民族だから ソシャゲなんかも中華資本だらけだし、オタク業界とっくに中国だらけだ。
男性向け女性向け中華ソシャゲアニメ今揃って放送中だし。
賃金上げれば簡単に解決するのに無視して的外れな解決法取ろうするのすごいよな
10年後この国に何が残ってるんだろうね
プライド?
>>121
ルーカスやスピルバーグは後継者が育たないように 敵が減るように 反資本主義の社会主義や共産主義に尻尾振ったからねw
中国の悪口言う奴らには 資本が整わないようになってるw アニメなんて絵を描くやつ、声当てるやつで9割決まるような世界なのにどっちもまともに生活できないレベルの給金つーね
誰が抜いてんだ?
>>125
秋葉原も今じゃ中国に取って代わってる
違法家電は秋葉原の花形だったけど 今じゃ中国だよ >>129
国民性が凝り性だから、何もなくなったところからが勝負じゃね。
まあ今の経営者の血統は一族根絶やしが良かろうが。 金だろ
無能官僚とかつなぎ止めないでいいから
アニメーターの平均年収の半額でよくね
>>126
日本だって他国の製品をパクって成長してきたんだが
そこんところの自覚がないあたり半島人と変わらんなぁ >>134
中国人って 50部族居るんだけどw
漢族って事かな?w シナは手書き止めてCGに行くだろうな。ぶったけ、もうそっちの方が早いし安い。
一部の芸術性の高い作品だけ手描きが残るかも知れないけど、それも時間の問題。
みんなすでにCGに慣れ始めているからな。
日本政府はいつも頓珍漢だから、その逆が正解なことが多い。
おまんまくえない生き地獄からアニメーター解放するために
墓穴を掘ったのかな
優しい
中国のアニメータ仕事無いらしいよ
つまり売国政府ということ
>>112
(´・ω・`)国あげて大金でクソアニメ作ってるからなw
(´・ω・`)製作してるやつらが金を抜くスキームが出来てる 長いから手法は書かないけど 日本でも予算とか人件費や時間の問題で作画崩壊が言われている業界。
Aiを使ったCGに置き換わるよ。
別に日本が作らなくてもアニメならどこでもいいんだが、なんとなく海外産はテンプレート演出のニュアンスが違うのが残念、日本人が見ても面白いディズニーってすげえと思う
AV業界の変革の波が迫っているのに未だに手描きに拘るのは二週くらい遅れている。
はやく変わらないと間に合わんぞ。
アニメーターも勉強して3DCGを学ばないと首になる。
意味が分からない記事だし、そもそも中国のマスコミの記事を信じている日本人はパヨクしかいない。
>>1
レコード会社やTV局やら配給側がヤラズボッタクリ過ぎるんだよな
制作会社で手を動かしてる層ほど取り分が低くなっていく
アニメ業界に限らずこういう構造が蔓延してる日本
各界で技術流出は止められないだろうね 技術者は使い捨てっていうが
アニメーターは日本こそ使い捨て
産業構造上作画は不利じゃね
監督は名前貸し同然があるし
脚本は手の早いだけのやつらが稼ぎいいようだが
>>136
他国行って製品、図面、農産品パクったり
技術者を金で買ってポイする国と一緒にするなよ? 今ですら背景とかコピペしてるだろうに
それがじきに主役にも取って代わると何故考えないのか
153(福岡県) [JP]2019/10/29(火) 20:52:07.55
日本じゃ食えないから?
あほくさw
まぁできあがるのはジャパンメイドを研究した模造品でしかないと思うがね
結局は土台となってるのは国民性や文化だから
アメコミとかしょせん収集目的でまったく根付かないだろ
これって元々NHKがごり押しで中韓へ発注させたのが
始まりだったろ
157(福岡県) [JP]2019/10/29(火) 20:55:33.94
>>154
チャイナは既にジャパンリスペクトを止めてハリウッドを買い上げたからね。
去年の話だがwww
ほんま…日本遅れすぎ。
じきに日本人はチャイナのアニメを輸入して翻訳したVRアニメを買って見るようになるよ。 中国のアニメーターは年収1000万くらいあるんかね
政府はまず請負契約でアニメーターが搾取されてるのどうにかしろよカス
昔から左翼がゲームマンガアニメを恥ずかしいものとして叩きまくってたのも中国様の命令通りだったんだな
花咲じいさんの隣人みたいなことを国家規模でやってる中韓
中国どころかフィリピンのアニメスタジオとかが、日本のアニメスタジオを技術設備レベルで周回遅れにしてるのが今なので。
10年後ボロボロだろうな日本のアニメ。
164(福岡県) [JP]2019/10/29(火) 20:59:01.38
アニメータが中国いってやっていけるのだろうか
まず語学力
>>164
なんでも変革期はそんなもんだ。
だけどコストで必ずCGが勝つようになるし、それで育った世代がなんのしがらみもなく馴染むよ。
20年後、日本のアニメ業界は写植屋みたいになって消えていく運命。 172(福岡県) [JP]2019/10/29(火) 21:02:40.55
つーな、そもそも今はスマホゲーとかでCGに慣らされてきたからな……
よく見ればあちこちCGのキャラだらけってなことになってる。
2Dに拘るのは変われない老害のみ……てなことになるのは時間の問題。
や、コレはチャイナをけなす話じゃなく、アニメ労働者の待遇を
良くする方向で話進めね〜と!
とりま、作業量あたりの賃金払った上で、作品がヒットしたらさらに上乗せみたいな仕組みとかをよ
>>172
もうあるぞ。
特殊なエフェクトで少し手間だがw
それもじきにAiを使った自動化でサクッと作らるようになる。 流出したところでだ
いいアニメを作れるかはまた別の話だからねぇ
>>156
それな
岡田斗司夫がナディアのときの顛末を詳しく話ししてた >>174
クリエイターは旧来の技術では食えなくなるよ。
勉強してプロレベルの3Dスキルを身に着けないと…、 俺がその外国人アニメーターの立場だったら
日本で4〜5年やった実績をもとに中国アニメ会社に転職するけど確実に
>>177
まぁねw
優秀なシナリオライターとか、演出家が必要だし…何よりも感性が磨かれてないとつまらん物しかできない。
けどこれは日本のアニメーターも変わらん課題。 エロ描いたら逮捕される中国に移る人は少ないだろう
つまりエロに寛容な社会を維持することが最大の流出対策になる
イラストレーターも中華ソシャゲの方が金払い良いって言ってたな
アズールレーンとか
>>186
ジャパンアニメーター連合とか作っちゃうのかな
そして、また大敗北すると… 話題のufotableもチョン絡んでるんだろ
情けないっす
>>189
業界が待遇上げる気無いから無理
どれだけ頑張って描いても手取り13万じゃそら日本に残る気無くなるわ その割には中華のアニメーター安く使ってるよな
向こうでアニメ作れるならわざわざ安い日本で働くことなくない?
>>7
日本企業には賃金アップは無理
中国企業なら賃金アップは余裕 前に日本での奴隷扱いが海外でバレたよな
ああいうのも多数あって日本にくる奴ら激減だろ
むしろ海外スタジオでアニメ作ってる所が増えてるだろ
そして最近じゃ日本人向けにアニメ作るより中華や海外のアニメチャンネルとか
ネット配信のが儲かるってんで
日本での放送が無くて配信だけとかあんだぜ
しかも日本人アニメーターは個人事業者扱いで最低賃金より下で
金銭的に蓄えが出来ないから腱鞘炎だの事故にでもなったらアニメーターを諦めるしかない
こうして日本人アニメーターの裾野が小さくなって頂点も低くなって
今の高齢アニメ監督やらが死んだら一気に日本アニメが瓦解するまであるじゃんよ
日本のアニメーターなんてやりがい採取の典型例だからな。どんなに技術あろうが低い賃金でこき使われる
アニメを作れてるだけで幸せ、金なんてどうでもいいですって連中も多いんだろう。そういうのが業界のブラックさに拍車かけてるんだが分からんのか連中は?
アニ豚とかひたすらに気持ち悪いから全員出荷してほしいキモすぎてゲロ吐きそうになる
こどおじでも無い限り年収100万前後でやっていけとか
ある程度の年になったら普通に健康的な生活も難しいでしょ
愛国心以前に、生きていくために転職せざるを得ない
優秀な経験者を放置して
新人外国人アニメーターを募集
新人外国人アニメーターが成長して自国で独立してスタジオ設立
ああ、これって家電で見たなwwwwwwwwwwwwwww
>>156
強制的な技術供与か
配給側がヤラズボッタクリでおまけに権力持ち過ぎてるんだな 給料上げりゃいいと簡単にいうけど、民間企業の職員の給与あげるのは難しいな
中国でCGアニメが興収600億円なのに
わざわざ日本のアニメーターなんていらないだろ
盤も売れないし、番販も難しい。制作費の回収率がどんどん悪くなっていく。制作委員会の幹事なんて10本に一本当たれば良いほうならやってらんない。音楽なんて盤売れないから数パーセントの出資比率でも元が取れん。制作委員会方式も終わった。
国が特例やれば
日本国籍のアニメーター個人に月いくらか補助してやれよ
>>38
アニメ分野は独特すぎて人が育たないからね
CGは良くも悪くも正しいものを描くからちゃんと教育すればちゃんと育つ
中国はそれを理解してる
「努力でカバーしろ」「技術は教わるモノじゃない」なんて文化のある日本の苦手な分野だ そりゃ誰だって同じだけ働くならより金が貰える方がいいに決まってるさ
現状ちゃんと働いてて生活が苦しくなるレベルなら死活問題だし
>>1は、パヨクメディアの思う壷になるね
唯ですら配給側がチュンチョンに発注させるように強制して来てるっていうのに 世界の一部のキモオタ向けに質の低い手書きアニメ作ってても未来はないよ
217(福岡県) [JP]2019/10/29(火) 21:38:08.28
人手が足りない職業は税金安くしてやればいいんだよ
国の仕事ってそういうことだろ?
手っ取り早くアニプレあたりを買収するんじゃないの?
過去の成功体験にしがみ付いて世界が産業を変化ついていけてない
全ての産業でそう終わった技術を大事にしても意味ない
最低年収を500万ほど保証してやって、あとは実力で青天井にすれば、残ると思うヨ。
誇りすら持てない環境じゃあねえ。
技術盗んでポイだろうな
マジで対策しないと終わっちまうな
NHKでやってたけど日本の倍以上貰えるらしいし自分のやりたいことやらせてくれるからって若手アニメーターがバンバン中国のアニメ会社に行ってたな
これさーアニメだけの問題じゃないよな。日本の組織はとにかく上にいるやつらに搾取されて終わり アニメ業界も中抜き凄そうだな
>>213
シナ検閲帝国の奴隷には未来あるんだ?w >>227
キンペー帝国でやりたい事やれるワケねーだろw
嘘乙 「日本に世界に誇る観光拠点を作ろう、せや、世界一高い塔を立てよう」
で、スカイツリー作ったけど速攻で追い抜かれたからな
大人しくアニメ作ったほうがいいぞ
>>210
いや教育コストが安いんだよ。だから流行ってる >>210
「技術は教わるものじゃなくて盗むもの」を忠実にやってるのは中国のほうやで スパイ容疑だとかでイチャモン付けて来るキチガイ国家
これアニメーターの低賃金事案にかこつけた移民政策でしょ?
国家による検閲行為がまかり通っている以上
アニメーターにいくら高給支払っても
シナアニメに未来は無い
>>10
末端に金が届かないのは末端より上が全部持っていくからなんで
大元の出資者がどれだけ金出しても薄給のまま
これはアニメーターに限った話じゃないけどな >>235
そうなの?
言われた事を言われた通りにやるイメージしか無いわ
返ってくるデータもそんな感じだし
だから言われた通りに結果が出るCGは向いてる
そんな風に思ってた 中国でCGアニメが600億の興収あげてんのに
なんで人気もなく金もかかってめんどくさい手書きアニメを今更すると思うんだよ馬鹿か
ガンガン出ていくべき。
痛い目に合わないとこの国は変わらない。
>>241
ぶっちゃけ日本語しかできなくて特殊技能が何も無くても
海外に職って結構あるみたいやで >>1
これを考えた奴はアホなのかそれとも日本のアニメを潰したい奴なのか?
海外下請けとの価格競争で日本の下請けは苦しんでる
仕事が奪われて日本の技術だって空洞化していく
そんな中で外国人優遇してさらに日本人の仕事奪ってどーすんだ?
そいつらいつまでも日本に居てくれるとはかぎらないんだぞ
頭おかしいのかよ
必要なのはアニメーター個人や日本の下請けへの援助だろが 再入国禁止にすれば余程覚悟がある奴じゃなきゃ行かない
中国語原文は読んでないけどズレてないか
よほど優秀な人やリーダー待遇なら引き抜きは否定せんけど
日本法人つくって日本の仕組みをそのまま傘下にするのが
彼らの狙いなわけで
外国人アニメーター増えて日本人の仕事が減ったらそれこそ海外に出て行っちゃうだろ
この国は
「給料上げてやれよ」
に対して
「嫌なら辞めればいい」
だからな
狂ってるわ、ほんと
日本はもう終わる国だから今のうちに待遇いいとこ行った方がいいぞこういうのは早ければ早いほどいい
その前に中抜きで稼いでるクズどもを皆殺しにしろよ
アニメ業界だけに限ったことじゃないけどさ
>>240
本当に盗むだけだからね
そこから進む事はないし良くて同等、基本で劣化、悪くて別物
たまに特集個体が少し改良するけど、中華思想に染まってるから周囲に還元せずワンマンになる
家電とか金型みたいに形が決まってる物はできるけど
アニメみたいな創作と技術と組織力が求められるのは物は難しいと思ってる >待遇が良く自由な創作ができる中国市場
この時点でフェイクだとバレバレw
毎年専門学校で作られてるんだから新人の受け皿としてなら大歓迎だろ
生きて帰っては来れないだろうけど…
>>1
>自由な創作ができる中国
あの独裁国家で?冗談だろ。 深夜帯にとんでも無い量のアニメ放映してるよな?
あれだけ放映してるって事は安定的に視聴率があるって事だろ?
なら深夜枠に出演してるお笑い芸能人並みに金出せはいいんじゃね
>>10
ネットフリックスやアマゾンに行ってどこ製のアニメが増えたか見てごらんよ 中国ではテレビアニメでは日本製の物は規制されているため一切放送されていない
日本のアニメはネット配信のみである
ネット配信でも規制が強まってきており、規制は理由を必要としない
気に入らないファンが通報するだけでも規制させられるからファンによる通報合戦で足の引っ張り合いも起こる
集団で騒いで日本のラノベのアニメ化を中止させたのも記憶に新しいw
視聴者のほうから自由を捨ててる国だw
待遇が良く自由な創作ができる中国市場への転職を望んでいるという
↑
そもそもこんなニュースを日本で見たことがないw
創作報道を前提に語られても意味がないw
粗製乱造で円盤もさっぱりで、売り上げ3桁とかも普通だしな
配信なけりゃとっくに死んでる業界よな
まあラノベは原作の宣伝って意味もデカいんだろうけど、出版がじゃんすか首突っ込んで来てるし
特にクソKADOKAWA
Pフライデーで早く帰れとか移民入れたりだったりキャッスレス化で条件付与しないからQR乱立させるだけになったり、これもそうだし
政府は無能
一昔前の日本のアニメ業界は「合作」つってアメリカのアニメの作画を受けて糊口をしのいでたんだぜ。
それに今だって動画の8割は中国韓国だ。
某大手スタジオなんか以前一回香港の富豪の資本になったんだけど、ほとんど公にされてないしな。
なんだかんだジャパニメーションは日本でしか作れないし、日本人が好きなのもジャパニメーションだから、どこの金で作ってもジャパニメーションが出来上がるから心配いらないぞ。
絵なんかで稼げる国は日本だけだから日本のスタジオで活躍する外国人アニメーターは増えている
それもここ最近の話ではなく年季の入ったベテランだ
日本が中心地というだけの話だ
なんでわざわざ自由のない国で創作活動しに行くと思ってんだ
中国で稼げるならそうしたい奴はいるだろうが、それは中国に拠点を移す必要はまったくない
得られる賃金が高ければ何時間労働でも文句は出ない
低賃金重労働の産業は衰退するってだけの話
そもそも日本の優秀なアニメーターは下っ端のような低賃金ではない
給料上げるとか焼き畑商売やめるとか、そういう発想にはならないんだな(´・ω・`)
駄目だこりゃ…
>>262
深夜のは自爆というか、作った方が金払って放送してるんだ。いわば30分のCMだな。 >>261
金銭的な制限が(日本より良くて)自由
党問題は日本のアニメスタジオを実質的に傘下みたくして
「これは日本アニメあるよ」って感じ
日本の奴らがやってると搾取が酷くて
そんな中で京都アニメーションがホワイトだから人が残ってた
だもんでそういう「給料あげたら会社潰れるんだが!?それでも給料上げて欲しいのか?」
に比べて中華に取り込まれてると待遇がマシになる→現場はアニメさえ作れればだし
それで金回り良ければもっと良いアニメ作ってみたいですわ
アニメに関わって生きていきたい愛すべき馬鹿共は、そらね >>278
で、その成果物はなんですか?w
具体例挙げてくださいよ >>275
原文の方はそういう話だったわ
中国に流れてきてるとどうのこうのより
むしろ日本にビジネスチャンスあるよって話に見えた なんでもいいけど、朝鮮人だけは日本に入れたらアカン
そもそもお前らが見てるテレビのアニメの動画、中国の政治犯収容の刑務所で囚人が描いてたりしてるのは知らないだろw
>>282
韓国が無いと日本のアニメの下部工程はほぼ全滅するけどいいかね? >>284
そうでもない
最近はベトナムとかに移行している
そもそも人件費に差がない中国や韓国に発注するのは「人手不足」にしか理由はない 中国に売るために中国寄りの内容になっていくのはやだな
今はまだなろう系が多いからいいけど
早くAIとかで楽になるといいね
入れ替えてどうすんだ?
日本にとどまる対策しろよ
どさくさ紛れに外国人ビザ緩和て
>>19
手を動かす仕事は下位、みたいな認識が今の日本にはあるからな
IT技術者が壊滅したのも、頭角を表し始めた若手に
「管理やらないと賃金上がらんぞ」みたいなキャリアパスを強制したせいだし >>284
低価格下請けと代替品の効かない取引先をごっちゃにすんなよ
なかったら他に移るだけ >>285
日本のアニメは、
野球で例えれば阪神の一軍先発レギュラーピッチャーの年俸が500万、みたいな世界だからな。 >>290
代替の効かない取引先、などアニメに関しては海外には無い。 年収
>>286
むこうは拳の大きさのゴキとか出るんだってなw
行った奴がいってたw >>294
声優の給料は知らないが、それ間違って無いぜマジでw とにかく「中華アニメは面白くない」という話しは良く聞く。
そりゃそうだ、日本人に向けてアニメを作って無いんだからな
政治体制も歴史も文化も違って常識や礼儀も違う海外なんだもの
「御約束を知っているとニヤリとする」というアニメや漫画やラノベやらの体系から違う中華では
そりゃルール解らないスポーツ番組を見せられてるようになるよ
まあ中華自体もそれは解っていて、中華が中華向けに作って中華オタクに受けて600億とかなってるけども
それだけじゃ駄目だとも思ってんだよ
だから日本を獲りにきてんのよ
具体的にはスタジオ単位
日本の原作を使って日本のアニメスタジオに作らせて監督も作監とかも日本人で動画は中華で勉強しまっす
そんで中華でなんか日本人に受けたらそれを原作にアニメを作ってー
というアズールみたいな事もやってるんだわ。
奴らは日本アニメを中華で作って日本人を排除しようとは考えてない
合理的に日本のアニメ会社を取り込んで
もしくは産業として中華資本の金へ依存するように動いているよ
>>296
海外に質はアテにしてない。
頭数として、の話だからどこに頼んでも同じなんだよ。
そしてその上で、日本のアニメは海外に下部工程を依存してるから、単純に物理的な話で無くなると日本潰れる、というお話。あんだすたん? >>298
あのさあ
中国市場が大きい、中国のアニメーターは待遇がよくて優秀なのが集まるなら、
なんで日本のスタジオに作らせて日本で売る必要があるんですか?
もうその時点で矛盾してるでしょ 中国は日本人ってだけでいきなり拘束されて拷問されかねないのが怖い
日本の人件費のほうが安い、なら、日本に作らせるだけやんけ
理屈としてはそうだろ?
中国や韓国が外注やってた頃も安いからそうしてたわけで、
高いなら中国に発注はしない
実際日本人自体を使い捨てて、残った1パーセントが業界に残ってやってるのが日本のアニメだから。
生き残れないのが流出しようとどうしようと結果は出せないから、流出してもどうでもいいだろうよアニメ業界は。
>>298みたいな話としてならアリだが、結局日本アニメは日本でないと成り立たない特殊な産業。 >>302
「ジャパニメーション」は中国人にも韓国人にも作れないからさ。
今までアニメ業界はさんざん試みたんだが、結局日本人にしかジャパニメーションは作れないという結果が出た。 中国に必要とされるレベルのアニメーターって、作監とかのレベルだろ
そいつらって年収500万以上のクラスであって、それだと別に月収高くないわけだが
韓流ドラマが日本で流行ったように、外国の全く別物が日本の
アニメを駆逐するとはあり得るかもしれない。
けど、外国が作ったジャパニメーションが日本純正のを駆逐することはほぼあり得ないよ。それができるなら今もうなってなきゃおかしいくらい外国がかかわってるよ日本のアニメは。
>>310
別に韓流ドラマは日本のドラマを駆逐してないがw >>308
子供3人を大学に行かせられる給料もらってるならそうかもね
技術職に満足な賃金を払う国だったらよかったのに 日本の社会は金の分配が全くもっておかしい
技術者流出のときもそうだったがこれを正さないと根本的な解決にはならない
本来これは経済学の担当なはずなんだがそこに腫瘍があるんだろう
昔はアニメーターなんてハードで安月給だから中国人にやらせてたのに、完全に逆転してんな
>>315
どの辺の分配がおかしいんだ?
優秀なアニメーターは賃金が高く、底辺アニメーターは賃金が低い
これを公平な分配にしたら、「優秀なアニメーター」はその能力に見合った賃金でなくなるわけだが?
共産主義の話と同じ >>157
中抜き団体の力強すぎるんだろな
そこを飛ばして経営安定させてた京アニは.. そもそも日本のアニメスタジオは人件費の負担は増え続けている
減ってはいない
>>26
ほんとな。
この国の無駄な老害はもうさっさと氏ねよ。 >>317
優秀なアニメーターが世間並みの給料で、普通の一人前アニメーターがカツカツ、その下は高校生のバイト以下、だからだろ。
物価は変わってないのになんで給料だけデノミされてんだこの業界はw そもそも日本アニメの職場環境良くしないと海外の人らは中国で仕事しちゃうよな・・・
>>306
まあそういう所だよね。
矛盾ではなく、中華は中華だけで作る事に拘ってないんだよ
日本にあるアニメスタジオが作って日本アニメになる?
良いじゃないか!日本アニメブランドが使えるんだろ?
日本で作って日本のオタクが日本のアニメ作品だと思ってるならそれで良いじゃないか!
という戦略もあるんだしね
だから日本のアニメスタジオを中華が買っても大々的には言わない
言う利益があんまり無いからね。
日本のアニメ自体はブランドとして認めているんだから
わざわざ中華ってブランドに看板を変えてしまうより
大なり小なり日本のアニメ業界へ麻薬のように絡み付き離れられないようにして支配した方がいいじゃない
日本のスタジオで日本のアニメスタッフが作って日本アニメです
でも資本に中華が入ってます、中華スタジオの協力があります
でも日本アニメブランドが使えまーす
これ。 例えるなら、ハリウッド映画が中国市場に依存しているからと言う理由で
ハリウッドのスタッフが中国に移住して仕事する必要あるのか?っつー話
>>325
それって中抜きするのが中国企業になるだけじゃないか?w 実際「君の名は。」は三億で契約して97億ほどの興収は中国の配給会社がほとんど儲けたわけだしなw
それは日本のアニメーターに還元されてるんですか?w
こんな生きるだけで精一杯の給料しか渡さないって体壊して働けなくなったら使い捨てる気満々だよね
結局のところ、アニメーターにとっては首が挿げ変わるだけじゃないですか?
アニメーターの労働環境を改善しないでクールジャパンとかやって自民はだめだな
職人が大切にされる国だったはずなのにいつからかおかしくなった
人や金を管理するのが一番偉いと勘違いされてる
生み出す人がいなければ配ることもできないのに
さすがアベさんだな
着々と日本の文化を衰退させていってる
アニメの収益統計を見ても大して上がっていないのに分配だけを増やせというなら、
そもそも不当な分配の存在を具体的に証明し、是正しなければならない
優秀なアニメーターも優秀でないアニメーターも公平に分配すべきというのか?
分配してないんじゃなく儲けてないだけ
まともに金払ってるのは日本のオタクだけ
海外で人気言うてもみんなタダ見か、海外の代理店が儲けてるだけ
東映の南米でのドラゴンボール上映イベントの対応見ても、金儲けするセンス0
中国は思想統制があるからクソアニメしか産み出せない
よって、アニメーターのキャリアにふさわしい十分な作品を作れるとは言えない
したがって、支那でアニメ作るような日本人アニメーターは貴重なアニメタ寿命を無駄打ちしてると言える
逆に、貧乏な盆暗なら、大した仕事を期待できないから、むしろ積極的に支那へ渡った方が
収入が良くなるかもしれない
それ結局流出するじゃん
そのやり方で流出させたくないなら日本にい続けたくなるような待遇じゃないと逆効果だぞ
>>333
派遣法を通した小泉竹中は戦犯なんだよなぁ
本当に薄い哲学 40歳超えた凡才ロートルアニメーターは、
日本に居残っても、左翼化して「アニメタの一律報酬UP」を要求する害悪になるだけだから、
むしろ、支那へ渡って帰って来なくても構わないだろう
40歳超えた凡才ロートルアニメーターは共産主義者予備軍だから、
殺しても構わないくらいの気概が必要
CGはこれからどんどん技術的に進歩していくけど
手書きアニメは、ますます衰退していく
この違いは大きい
>>294
リーマンのおれがメーカーPと同じぐらいでワロタ
やばい業界だな やおい同人誌を売っただけで拘束されるような国で創作活動したいと思うなら行けばいいと思うが、そもそも絵を描くしか取り柄のない高卒や専門卒が中国語でコミュとれるのか?
大体、「賃金が高い」と言う情報はあっても「職場環境が良い」なんて情報はどこにもない
低賃金の奴隷労働で世界の工場となった中国に、ゆとり労働なんかあるのか?
まあ平気で作画乱しまくってるようなところあるから厳しくはないかもしれないが
アニメなんて無くなっていい
性倒錯者しか観ないだろ
>>271
QR決済は乱立してるからポイントバラマキで庶民は助かってるだろ 中抜きの手をほんの少し緩めるだけで解決だろ
法律で決めちゃえよ
中抜きとか言ってるやつが多いが
人海戦術の割に市場が狭いから根本的に儲かる構造じゃないだけだろ
全作品ゴールデンタイムに放送できればそれなりの給料を払えるだうけどね
そもそもアニメの利潤が少なすぎるのが問題
アニメ作るのにかなりの人数が必要なのに、スポンサーから入ってくる金が少なすぎる
ネット配信が中心になって広告代理店を排除して直接営業にすれば多少はマシになるだろうけど
80年代
政府やコンテンツ業界「アニメ?オタクがいい年こいて夢中になってるやつでしょ?病気だよねー。鼻ほじ。」
報道ニュース「やっぱり犯人はアニメ好きでしたー」
↓
欧米でジャパニメーション人気!
↓
政府やコンテンツ業界「日本のアニメは日本の誇り!アニメファンは日本の宝!わしらが育てた!」
報道ニュース「いよいよ皆さんお待ちかね〇〇監督の映画が今週からじまりますよー!私もワクワクしてるんですよー」
>>292
凄くねえよ
アニメーターなんて特殊技能だろ 月収27万は日本の作監クラスの年収500万に比べると別にすごくない
>>7
テレビ局と広告代理店が組んで色んなマージン持ってくのが癌なんだよなぁ
日本だと向こうみたいにちゃんと儲けられる仕組みが出来上がる前に業界干上がるかもな そもそも向こうに儲けられる仕組みがあるわけではない
成金で登り調子だから儲けられると思ってるから金を出すけど儲からないとわかれば当然金は出さなくなる
一時期中国資本のアニメが増えたが今はそんなでもないしな
末端のクリエーターには金出さず、マージン取るレコード会社と広告代理店にはガッポリ金が入る
>>364
それって中国に買われるアニメそのものなんですがw
儲かるのは権利買った中国企業だけなw 中国はちゃんと実力に見合った給料出せるんだよな
日本は利権者が全部持っていっちまうから最前線で働く人間に金が回らない
外国人が奴隷として日本に来ると本気で思ってんの?
頭おかしい
待遇改善と言っても
アニメーター1人あたり月給30万だと経費は2倍程度はかかるので月60万
100人月2本製作で1本あたり3000万
メーンスタッフはもっと給料払うだろうから1本あたりのコスト4000万としてワンクールで約5億
スポンサーはこれ以上の利益を爆死する作品も織り込んで出さねばならないことを考えると難しいのでは?
日本もアニメ会社自身が金稼ぐ出口持ってるとこは、所属アニメーターも給料いいんだけどな。
まだそういう商売上手いスタジオが少ない。
塗り絵作業員ならバカでもチョンでもできるわだから好きなだけいかせてやれ
大事なのは話とデザイン
アニメなんて声優のPVだから内容なんてどうでもいいし
クソ絵の方が叩いて盛り上がれる
完全な搾取体制を敷いてる日本のメディア界隈じゃどうしようもない
どうでもいい
原点回帰じゃないがトムとジェリーみたいなのが観たい
糞みたいな給料で死ぬほど働かされる日本の業界をどうにかしないと流出なんかとまらんだろ
>>7
そこだけは意地でもやんないんだよな
バカなんだよ >>4
これ。
日本で働くな生活するな、的な状況を作りつつある。 >>380
何故無理か?
出せないからだぞ。
何故出せないか?
中抜きがあるからだぞ。
というのを教えても理解しない奴が蔓延してる。まあ、そういう奴を含めて老害ちゃんばかりの所は衰退するだけさw
日本人が選んだ結果が今の日本だろうなw >>382
電通だけじゃない。
テレビ局もそう。
製作委員会もそう。
所謂既得権益の老害ちゃんの遣り口は現状維持だけで、それは悪手だと理解出来ないw >>4
>>7
そんなもん政府に言ってもしょうがないだろ
雇ってるのは民間の会社なんだし
そもそも日本の法人税は他の先進国と比較してもそこまで高くないし
つまり雇ってる会社が能力のある人材の給料を上げないのが問題 >>42
与党議員もサボってるからこんなザマなんだろ
国政を動かしてるのは与党なんだから
野党野党言っててもなんも変わんないわ >>115
労働基準監督署って国の役所があるんだけどね
ここが仕事しないからブラックがまかり通ってる
ここに仕事させるのは行政の仕事だが
行政はブラック企業の経営者が好きだから
放置してる
ものすごく深刻な行政の問題だよ >>4 アニメーターは殆ど外注だよ。
安月給なのはアニメーション専門会社の方針で制作会社はそれなりに払ってる。 まず組合強化と賃金うpだな
ただ中国に移住したいと思ってるわけじゃないんで日本に金払いの良い中国資本経営のアニメ会社受け入れるのもカンフル剤としてよいのかもな
>>385
いや、その企業を監督する役所の問題
これ言うと、今度は
そんなとこで働かなきゃいい、自己責任
という論が来るけどな 底辺アニメーターは落書き納入して現場に負担かけるだけだかな
スタッフにリテイク担当とか出たら大抵それ
pixvとか見るとすげー美麗な萌え絵描く人いたりするけど作者はシナやチョン人だったりするもんな
日本は何も学んでないな。才能のある者には好待遇をしろと
家電が崩壊した教訓を全く学んでない
やっぱこの国はダメだな。老人が支配してるから何度も同じ過ちを繰り返す
数年後、中国がアニメ界を席巻してる姿が目に浮かぶよ
>>1
ほんと役人って頭わるいなあ
技術とノウハウを垂れ流し 日本は技術者を守らなかったからもう経済で手遅れになった。もう回復は不可能。守るってのは金だ。これは企業に原因があるけどそれは国の責任でもある。手遅れだからもうどうでもいい
単純に給料保証してやれ
日本はどの分野も技術者を軽率に扱いすぎて他国に持っていかれ追い抜かれるを繰り返してる
他の国は技術者は重宝され守られる
JALのパイロット「中国で10年働けば日本の30年分稼げる!」
技術者を大切にしない馬鹿国家だからな。いくら頑張ろうが利用されパクられて終わり(´・ω・ `)
これから物作りをするなら
日本から出た方がいい。
物価の安い国に行き
勝手に、その国の文化を取り入れた
日常アニメでも自主制作してた方が食えるだろう
中国資本で日本人アニメーターが世界的傑作を作るかもしれないね
サッカー選手がやっていることと似たようなもん
昔何かで聞いた事あるけど
日本のアニメーターの給料低いのは手塚治虫のせいだとか
>>385
全ては電通とマスゴミ牛耳るNHKのせい
NHKを〜? 遂にか
そも、日本のアニメーション制作の根幹を海外(韓国)へ移譲すんのも、東京都知事が青島幸男の時代から粛々と始まってるからな。その過程に於いて、アニメーターは食えない。3K…等々、醸し出されていった
迂遠なサブカル侵略の最終章の幕開けかあ
>>4
これやろな。
生活苦しいのに子供どころじゃない。 シナチョンが日本の技術を奪ってるの!!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アニメーターとプログラマーは、給料上がらないよ
だって好きでやってるんだろ?って思われてる
好きなことやらせてあげてるんだから、むしろお金払って欲しいくらいと思ってる経営者沢山いる
代わりはいくらでもいると思われてる
待遇改善しようとした会社はガソリンかけて燃やされるからな(´・ω・`)
kフレ騒ぎでも搾取側の闇が暴かれたし、職人にカネが回らんよう何らかの圧力がかかってるとしか思えん
PAあたりは危機感持ってるから、職人が定着するように頑張って欲しい
>>423
当日NHKが取材に行くんで施錠開けっぱだった。まさか・・・
NHKを〜? >>415
そうは言っても何年経ってんだよ
人手不足が叫ばれて久しいのに末端の待遇改善が行われない業界は
取引先に値上げ交渉をしない下請け経営者のやる気が無いか無能かのどっちかだよ 産業構造がそもそも破綻しているって現実を何時になったら直視すんの?
韓国のコンテンツ輸出額2456億円
日本のコンテンツ輸出額393億5000万円
まず日本のアニメは人気無いから儲からない事を理解しよう
日本のアニメは不法ダウンロードされてるとか言うけど
韓国ドラマとかの方が不法ダウンロードされてるぞ、でも日本の6倍
アニメバブルでアニメ会社が増えすぎたから
これから淘汰が始まり大手しか残らなくなるから大丈夫だろ
>>1
自由な創作とは笑わせる。
検閲されるのにな。 まずアニメーターの月給を25万くらいを基準にして費用を計上して
それに利益を乗っけた額を請負元に請求するくらいじゃないとダメだよ。
>>412
リブラが流通すれば物価の差は無くなります。 |゚Д゚)ノ 中国はほっといたって勝手に来て盗んで行くだろ
|゚Д゚)ノ 技術云々より中国の物語は面白くないんだよ
|゚Д゚)ノ 独善的すぎてとても受け入れられない
でも中国というか外国のアニメとか見ないよね・・見てもディズニーくらい。
まず30分アニメを作るのにまともな給料を払った場合、いくらかかるのかという基準を作るべきだとおもうがな。
日本で技術を学び海外で活躍!
これは世界に誇れる日本だわw
>>421
これが正しい
金が欲しいならドカタやれよと。未経験でも歓迎だぞ。
でも誰もやらないだろ
だってやりたいこと、好きなことじゃないからな しょうがない10万とかありえんやろ
政府が補助金出すべき
>>421
そんなことを言ってるのは日本だけ。
ビジネスはビジネスなんだから。 地方の人間ははじめから親の援助込みでスタジオ就職というのは
ほんとだからな、高校時代の同級生がほんとにそれだった
都内スタジオに実家から通勤できる人以外はやめたほうがいいわ
京アニんなんかほんと例外中の例外の希少なスタジオだったんだなあ
アニメーターの扱いが不遇なのはほぼテレビ局や製作委員会のせいじゃね?
>>450
それだけじゃ無理だ
親のコネだけでプロデューサーになって声優に性接待させるようなのも腐るほどいる 30分のアニメを作るのに3000万です。
とか基準を作ればいいのに。
根本的には、アニメ会社にまともな経営能力が無い、ビジネスセンスがなく、
下請けから離脱できず、出資側に回ろうとしても、そこから金を回収し儲ける能力が低いのと、
能力ないアニメーター自身が社員嫌がるのに、組合活動にも積極的じゃないから、
労働雇用発注条件が向上する訳がないという状況続けてるのが問題。
政府とかのせいではなく、基本的には他の世界でのビジネス経験がないアニメ業界人が、
ビジネスの能力が低いまま&労働者としての条件改善する能力が低いまま、続けてしまってるのが原因。
アニメ業界で儲けてるとこは、他の業界からの優秀なビジネスマンを経営陣に取り込んでるとこが多い。
駄目なのはアニメ業界でアニメ作って来ただけで、商売の能力が低いまま、独立して会社起こしたり、
経営側に回っちゃう人が経営するとこ。
ケモノブレンズ2の騒動で
アニメ食い物にしてる利権屋がハッキリしてた
あとはテレビも悪いな
中国とかテレビ側がお金払ってなかったっけか
こんなん今以上に給料が安くなるだけだろwwww
アホすぎ
これはほんとに終わると思う
ただでさえ衰退してるのに
>>446
ビジネスなら稼げないアニメーターがアホなだけじゃねーか >>415
ドラマでやっていなね
アシスタントみたいな人がヒラヒラ踊っていた 10万以下とか生活保護以下だな
それでモチベ保つというのが無理な話
低賃金で残業やりまくりで過労死する
それが日本のアニメ業界
広告代理店やテレビ局とのパワーバランスが変わらないと無理だろうな
ネトフリアマプラのネット配信ビジネスがこれからどうなっていくのか
アニメーター「中国で3年働けば日本の30年分は稼げる!」
クリエーター賃金の問題だろ
製造業も似たような感じで技術流出はした
5年後キャラモノのサブカルは中華に
ほとんど持っていかれるだろうよ
この政府じゃそりゃ平民の給料は上がりませんわって感じですわ
税金使うなら消費者を含めてマスメディアの批評を受け止めることだな
それができないなら税金で援助する必要はない
中抜きやめて給料あげろよ
広告代理店なんかいらんわ
クリエーターを渡航制限して収容所に入れればいい
集中できる環境で働けて喜ぶだろ
役者崩れがやってた声優が高給取りになってるからな
そりゃ末端まで金が回るわけない
サムスンに法外な報酬でハンティングされた日本家電の技術者みたいになるのか
中抜きはとっくに廃れてるというか、そもそもテレビ局自体がアニメから手を引きまくりな状況で、
単に媒体業者としてかかわってるアニメが大部分。
広告会社も同じ。
テレビ局主導アニメが激減する中、アニメ会社側+出版社などが主導で制作するアニメにおいて、
出版社などと違い、アニメの円盤や配信以外の稼ぎがないアニメ会社が、
儲からないビジネスを続けてしまって追い込まれている。
出版社、アニメ円盤が売れなくても本が売れたら宣伝になるから、トータルで見れば黒字。
最近じゃソシャゲの会社も同じ、アニメ円盤売れなくても最初から宣伝。
アニメ会社、アニメ円盤が売れないと、そもそも他は余り儲ける手段がないので、コケたら赤字。
商売上手くいってるアニメ会社は、自分とこで出版部門(本だけでなく音楽など)やイベント部門、
グッズ販売部門などを持っていて、円盤が売れなくても他で儲かるから、
出版社などと同様に、円盤コケてもトータルで黒字に持って行きやすいし、
成功すれば円盤以外でも儲かる。
商売上手くいってるとこは、アニメーター育成も積極的だったり、
上手いアニメーターを拘束料高目に払って抑えたりするから、アニメーターも結構恵まれてる。
経営能力高い経営陣を、アニメ業界にもっと送り込めばいい。
>>64
来るでしょう。日本で5年給与貰いながら技術を教えてもらって18000元の企業へ戻る >>383
凄まじい馬鹿丸出しだな
生きてて恥ずかしくないのか アニメーターなんていくらでも代わりが効くゴミ職業だからな
そんなの目指してる奴の気が知れん
正直この世界じゃ漫画家>>>>>>>それ以外くらいのヒエラルキーがある
>>4
いくら安くても仕事受ける層が居るからな
副業アニメーターなんてたくさんいる >1
クリエイター海外流出対策がどうして外国人クリエイターへのビザ審査緩和になるのか。
懸念する事はもっと別にあるだろ
このままじゃ日本のアニメは無くならないが大幅に縮小されるだろうね
今の日本って
ババアになっちまった千年に一人レベルの美少女が
そのまま歳食ってるのに相変わらず勘違いし続ける構図に似てるよな
劣化しきって誰ももう興味ねえってのに
現実を直視できず、相変わらず自分はモテモテで引っ張りだこだと信じ込んでいやがる
出稼ぎは稼げるところに行ってやらなければ意味が無い
現状の日本の様なブラックなだけのしみったれ市場で労働したいと思うようなお人よしはいない
どんな仕事だろうと朝鮮人は要らない
ってか使ってはいけない
30年後、「強制労働させられたニダ〜」って言ってくるからなwww
帝国は内部から崩壊するとはよく言ったもんだ
日本アニメも壊滅だな
しかしシナチョンに魂売るだから日本の土には帰れまい 日亜の元日本人のように
>>484
ただのバカには描けないよ。
美大出身者とか多いし絵の才能がないやつには無理。 まあアニメーターってのは特殊な仕事で、20才過ぎてからゼロからスタートしてもほぼなるのが無理な仕事だから。
具体的には子供の頃からアニメのお絵かきばっかりしてた様な奴じゃないと一人前のアニメーターに成長できないんだよ。
だから外国が参入しようとしても、なぜジャパニメーションは作れない。奴ら子供の頃アニメ見てないから。
このへんの理解が無い奴らが労働環境云々言っても、アニメ業界の環境は改善できないよ。頓珍漢やって上手く行く訳がない。
>>58
>>83
今中華スマホゲームのアニメがいくつかやってて、そこに日本のトップクラスが入ってる
表立って繋がりができる訳だから、日本の広告会社やらを通さずに直にやりとりするだろうね
つか、もうやってるだろうけど。
こういうとき広告会社は役に立たないよ。
「人の繋がり」とかいうけど中抜きしか出来ないから。
国がバックアップしようとしても広告会社通すなら半分は吸い取るし意味がない。 >>182
その感性もテレビドラマや映画、舞台、音楽やらで培われるからなぁ
今はバブルから2006辺りまでに成人した人がやってるからまだ見れるけど、貧困化と中韓、ジャスラックが教育や報道に入り込んで好き放題して、クオリティ落としたから今後がヤバい。 >>495
しかしテレビで流すにしても、劇場で掛けるにしても日本じゃ代理店通さないとできないからな。
インディでやる方法は収益力が確実に読めないから趣味ならいいがビジネスには向かないし。
どちらにしても改革するなら代理店から局にかけてをなんとかしないとな。 今は日本にいても中国の仕事できるからな
パスポートや移民とは軸が違う
有能なアニメーターの時間を幾らで買うかの問題
>>497
今は、昔映画の宣伝文句だった「全米でヒット」あれの日本版なんだろうね。
つまり、アニメーターやらの都合の他に、「日本で人気の!」ってのを中国やらNetflixやらの配信でやるための成長の段階だから代理店はそれまでの付き合いだろうね 逆にそのままにしておいたほうが中国やらからしたらいいわけだ
ニコニコ動画でアニメ見てみたけどオタクっていちいち作画にアヤつけるんだな
そりゃあいつら満足させようと思って描き込みまくってたらブラックにもなるわ
何度も言うが5年の経験があって月収27万程度じゃ流出するほど高くない
>>499
そのためには日本市場で売れてないと「日本でヒット」は謳えないしなw
どっちにしても日本の代理店は外せないってこった。 >>495
ゲームの会社がその儲けから日本のアニメスタジオにアニメを作らせる、なんてのは大昔からあるもので、全く珍しいことでない
幸福の科学だって別に幸福の科学の信者にアニメを作らせてるわけではない
受注して作るだけだ
そんな話、取り立てて挙げるようなことではない 人材や技術が流出してんのはアニメだけじゃないんだが
日本人は本当に金の稼ぎ方が下手
大体>>1は
日本の若手の初任給の話
から
日本での業界経験5年以上のアニメーターの中国での求人
にすり替えてる
そんなもの簡単に誘導される知能レベルのやつばかりなら確かに日本も危ういかもなw 初任給の時点で日本の倍なら、経験5年の求人が27万では、
5年経験積んでても全く増えてないことになるw
「アニメーターが流出してる」のではなく、「アニメーターを流出させたい」
からそういう記事にするんだろう?w
>>505
別に売れてなくてもいいんじゃない?
今はテレビやネット配信の実績が欲しいんだろ
ある程度溜まれば代理店やらは外すよ。中国のガメつさはシャレにならん。
代理店とか1番国際競争とかできないだろうしね。 で、日本の若手アニメーターがやりたい事バンバンやらせてくれるといって中国行って作ったアニメってなんですか?w
具体例挙げてくださいよw
中国は業界経験ないような若手でもバンバンやりたいことやらせてくれるほど人材いないんですか?w
今まで何やってたんですか?w
>>506
ゲームの会社がその儲けから日本のアニメスタジオにアニメを作らせる、なんてのは大昔からあるもので、全く珍しいことでない
↑国内の企業ならね。海外の企業
幸福の科学だって別に幸福の科学の信者にアニメを作らせてるわけではない
受注して作るだけだ
そんな話、取り立てて挙げるようなことではない
↑それは単独の仕事でしょ?
書いてるのは、会社に属したり、専属に近い感じになるときよ。 >>497
その話に意味ある?
中国で配信や配給するなら結局中国企業を通さなければいけないんだが?
当然海外作品に閉鎖的な中国では日本より条件は厳しい >>515
海外のゲームでもアニメあるだろうが
韓国ゲーのブレソとかよ
出資者がパチンコだろうがソシャゲ会社だろうが、アニメスタジオそのものが専属になるわけねーだろ
中国資本のアニメスタジオ自体は日本にはある
トップクラスとは言い難いがな そもそも流出しているという前提がフェイクなので済むも済まないもない
日本のアニメ会社がケチすぎるから、こういう問題が起きる。
海外に流出というより、昔は中国下請けにしてたのが、今は下請けになるケースが結構出て来ただけ。
中国下請けに使ってたら、中国の方が強くなり、
日本勢ボロボロになり、一部生き残りが中国の下請けで生き残ってるエレクトロニクス製造業みたいにならなきゃいいが。
アニメに関しちゃ、まだ一部が下請け側に回った程度の状態だけど、
今のまま行けば時間の問題だろうな。
以前は有用だったまとめサイトも広告代理店と組んだらやらかしまくりだしなぁ
ネタもつくれない寄生虫だし
>>516
「日本のアニメ」であることが必要条件である以上は意味は非常に重い。
ネットだボーダーレスだ、って感覚で疎かに考えてるんだろうが、中国は資本を提供することはできても、ジャパニメーションを作ることができない。
日本のアニメ、イコール日本市場だから。
ほかの分野のビジネスでこんなこと言ったら俺は馬鹿だと思われるんだろうが、アニメに関しては変だけどそういう構造なのさ。 >>521
なぜ前提が間違ってる話への反論に反論せずに人格攻撃にシフトした?
この手の話は最初の前提を検証せずに「日本終わった」で話を膨らませて誘導しようとするやつが多いな >>522
その理屈だと下請けに使われてるほうが強くなることになって話が矛盾するが? >>526
アニメーターの給料を税金で底上げしろと言いたのか? そもそもアニメーター達の感覚は
「稼ぎたかったら上手くなればいい」
「食えないのは下手なのが悪い」
これが全てだし、な。
>>525
ID:Wivm9WTN0
自分のカキコみてみれば?
そんなに対立煽りたいのかな?(笑)
あとこれな?
>なぜ前提が間違ってる話への反論に反論せずに人格攻撃にシフトした?
↑お前自分のカキコ百回音読しろや
この手の話は最初の前提を検証せずに「日本終わった」で話を膨らませて誘導しようとするやつが多いな
↑おまえのが前提?笑わすなぁ?(笑) >>532
俺は間違った話に対して反論しているだけだ
それが間違っているなら間違っていることを指摘していただきたいw
悔し紛れにID晒しなんかする程度ではそれは無理そうだなw >>530
そゆこと。
それを理解できてないと、話の俎上にならないんだよね。 技術の高い日本人アニメーターが支那に流れて、外国人ビザで日本に入国した外国人もアニメーターの技術を体得した途端本国に帰っちゃうから日本のアニメが益々衰退しちゃうね
中国が目指してるのはピクサーやディズニーだっちゅうの
「技術の高いアニメーターが中国に流出」という前提をだれも証明していないw
下請けとして使われている内に強くなるとこもあるけど、ずっと下請けのまま使い潰されるところもあるので、別に矛盾はしない。
中国の製造業やアニメ産業は日本の下請けとして力を溜めて成長し、
製造業は既に日本を乗り越え、日本の生き残り組を下請けに使う側に回った。
無論、そうならずに潰れた場所も多いだろうが。
日本国内の下請けは、その大部分が下請けのまま追い込まれてる。
それどころか、下請けを使ってた側ですら追い込まれてるとこが増えてる。
下請けで力をつけたのなら日本のアニメーター使う必要ないんじゃないですか?w
>>536
> 本国にかえって何の仕事をするんだ?w
全くその通りw
他の製造業かなんかと同じだと考えてるから「本国に帰れば」なんて発言がでるw
アニメ製作現場を知らない人間じゃないとそういった発言は出ないよなw 昔はテレビ局にとっては、アニメは安く30分が埋まるお手軽コンテンツだったんだ。
しかし今では、ドラマ作ってる局の人間がアニメ製作費聞いて「高っ!なめてた」って言う時代。
政府は京アニみたいにする会社をもっと応援が正しい策だろうな
制作から配信までできる会社が製造業でいうところの川上から川下で大企業だし、日本の製造業も多くの分野でトップで代表的な企業を成長させてモデルケースにしてたわけだし
税制なり補助金やらの制度と活用のプロを派遣なり相談会して底上げしていかないとな
アニメーターの年収を同人誌に頼らずに400万円基準とかしないと飯も家も子育てもしにくいだろ
そもそも他の国がどんなに力をつけようが、
どこかの国のアニメが衰退する理由なんかになりえない
>>533
はいはい「俺は悪くない」論ね(笑)
正しい?じゃあ証明してみなよ?
できるかな?(笑) だいたい日中共にアニメ産業市場規模が今2兆円前後で並んでる、ただし成長率が全然違う。
中国は今後もどんどんハイペースで伸びるだろうから。
金払いがいいんだよ、今の中国の消費者、ちゃんと正規品に金落とすから、市場がどんどん伸びる。
京アニもブラックだぞ
>>547
正規品に金を落とすも何も、円盤なんかまったく売れないが?
と言うか日本のアニメは地上波では一切放送されず国内アニメのために市場を閉ざしてるしな
日本のアニメは劇場かネット配信のみ
そして日本アニメ程度の規模では不利な条件での契約を余儀なくされる
当然日本企業単独で進出することはできないのが中国 アニメーターってそんな重要じゃないだろ
誰でも数年やればうまくなる
低技能職の典型的な存在
>>551
世界的には3DCGだし
手描きはガラパゴス
禿も左手で描くぐらいがいいと言っていた そもそもアニメ円盤市場がまともに存在するのは日本くらいで、
他所はアニメどころか円盤市場自体がとっくに廃れて配信に移行してる。
中国でのアニメビジネスも当然配信メイン、そもそもテレビよりすでに市場がでかい。
日本のアニメ産業の業界レポートでも毎年のように記載があるが、
中国のネット動画市場の成長が日本アニメの成長支えてるくらいの状況が数年続いている。
アニメ業界の明るい話題なんて、ここんとこ中国への輸出が伸びてる事くらいだから。
日本だって配信対応機器ならPS4があるわけだから
APVなんて月500円で見放題
>>553
その認識には間違いがある
市場規模の推移で海外比重が大きくなったのは15年近辺
そのころはネトフリやアマプラなどの海外動画配信サービスの参入が始まったころだ
中国の依存度が高いというデータ自体は示されていない 日本人アニメーターが海外に出稼ぎするような国があるのなら、世界中のアニメーターがその国に行くわ。日本に来るわけない。
>>486
全く関係ない事象を>>1が結び付けて誘導してるだけだからだ
日本がアニメの中心地であるから日本のスタジオには外国人アニメーターが働きにくる例が多くなっている
だからビザを緩和するのであって流出なんかまったく関係ない話
そもそも「流出を懸念している」という妄想であって「流出している」という話でない このスレを見ても「流出を懸念している」というニュースを前提に「流出を懸念している」やつがいるだろう?w
マスコミの得意とする自分の印象を根拠にした他人への印象操作
互いを根拠にして回り続ける
そこにデータの裏付けはなにもないw
その昔、日米合作アニメが猛威を振るった頃があった
アメリカからの依頼で日本のスタジオが作画するアニメ
原動画共に日本のアニメの五割増の賃金だったのでアニメーターは皆飛びついた
でも、来る日も来る日もゴツイキャラクターとメカばかり
「可愛いキャラクターが描きたい」と仕事を請けるアニメーターも減っていった
>>560
>日米合作アニメ
合作と言ってるのは日本側で
事実は下請けよね 外国人は技術を覚えて稼げる国に行くと思うんだけど、
そうは考えなかったの?頭悪いの?
特殊技術持ってたらもう中国の方が年収倍くらい高いで
ほんとに下手な奴らが来るから値段でたたき落としているんだよ
そもそもアニメなんかで儲からないのは明らか
儲かるなら他の国もとっくにやってる
世界中にゲーム制作会社はあってもアニメスタジオはない
人材はカネのある方に流れる
これは誰も止められない
こんなんだからシナアニメも日本と同じようなのしかできてこないんだな
これで日本超えたとか言ってる奴らの真意が分からんわ
中国の創作って自由なのか?
ある日、突然逮捕されそうなんだけど。
>>571
>>1とお前が馬鹿なだけです
そもそも外国人ビザ緩和の話は「流出の懸念」とは何の関連性もない話
なおかつ「流出の懸念」自体が記事書いてるやつの脳内で回ってる話でしかなく、
流出の事実は提示されていない 外国人ビザの緩和は、単純に日本のアニメの世界での知名度が上がったことによって、日本のアニメスタジオに憧れ、働きに来る外国人が増えたから
そこに流出の懸念という全く関係ない話を並べてあるだけの文で、
流出を懸念しているから外国人ビザを緩和しているのだという頭の悪い結び付けを行ったのが>>1で、それに釣られてる「日本終わってほしい」バカが知ったかしてるというのがこの話題の現状であります 米中共同のダウンフォール作戦だよ
ハードパワーだけでなくソフトパワーまで根こそぎ奪い取る
もはや日本に残るのは観光のみw
クソ安い賃金で働いて外国人の奴隷やる国になるしかないね
女は全員売春婦
男は外国に売り飛ばされて傭兵やら超キツい仕事をやらされる