寒さ吹き飛ぶ東北の味 囲んで楽しむ芋煮
https://www.sankei.com/life/news/191013/lif1910130016-n1.html
次第に肌寒くなるこの時期、ほっくりとして、ねっとり、
じんわりほどけていくサトイモでつくる「芋煮」は体を芯から温めてくれる。
仲間同士で芋煮の鍋を囲む「芋煮会」は、東北南部を中心におなじみの光景だ。
わいわいと集まれば楽しさも相まって、寒さも吹き飛びそうだ。(小林佳恵)
山形県産の旬の食材を味わうことができる和食店「赤坂あじさい」(東京都港区)では、
しょうゆ味のつゆに牛肉やサトイモ、ゴボウ、季節のキノコなどを煮込んだ芋煮を出している。
同県出身で店主の佐藤弘治さん(59)は「牛肉やゴボウのうま味が
染みたサトイモを味わっていただきたい」と笑顔で話す。
おもに東北南部で、郷土料理として愛されている芋煮。
秋になると、親族や友人をはじめ、地域のコミュニティーや部活動と
いったさまざまなグループが河川敷などに集まり、芋煮の鍋を囲む芋煮会も頻繁に行われる。 青森は長芋だから
あとは魚介系の鍋が優位
鮭の三平汁、タラのジャッパ(あら)汁
青森ってカップ麺食って酒ばかり飲んでるイメージ
酒はうまいね…
宮城「秋だな、芋煮会しようぜ」
山形「あ、ちょうど実家から牛肉送られてきたから提供するよ」
宮城・秋田・福島・岩手「ちょwwwww牛肉ってwwww」
山形「なんだよ、わかったよ。じゃあ里芋買ってくる」
三陸「なに里芋って。じゃがいもだろ」
秋田「とりあえず比内地鶏入れるよ」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
三陸「魚は何入れる?貝は?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「寄せ鍋かよw」
朝日町「魚介は棒鱈だけでいいよ」
宮城「三陸とか朝日町とか、マイノリティーは口を出すなよ」
岩手「・・・おい山形!何しょうゆ入れてんだよ!」
宮城・秋田「うわぁぁぁ・・・最悪だこいつ」
福島「まぁいいじゃん、味噌もブレンドしようぜ」
秋田「とりあえず、きりたんぽ入れるね」
宮城・山形・福島・岩手「ねーよwww」
青森「お前ら何やってんの?」
宮城・山形・福島・岩手・秋田「芋煮しないヤツは黙ってろ」
女も東北六県で青森が一番だった。
気の強い所がこれまたよい。
芋よりもウニやアワビが簡単に手に入る土地だからなあ
岩手は芋煮じゃなく
芋の子汁
なんだけど?
それと芋の子汁は
味噌醤油、牛豚鳥何でもありだ
時代劇で貧しい山の中のあばら家の囲炉裏に掛かってるのは雑穀の雑炊?それとも芋煮鍋?すいとん?
里芋が南方系の芋だから青森だと寒すぎる
山形も別に里芋が特に名産ってわけではなく、秋のうちに消費しとかないと
寒さで凍みてしまう
保存がきかないだけ
寒いからだよ
ねぶたが終わって数週間で冬だからな
河原で芋煮は無理
>>1
これがチョンの脳みその限界か
青森でも普通にあるわw 青森の語尾って青い木
染物の藍色とか、草木染
紺色の武将色
たしかに里芋あんまり食べなかった
豚汁もじゃがいもなんだよ
どっちかいうと魚が入ってるじゃっぱ汁を飲む県なのだ
>>1
青森県議会が韓国・済州の議会と友好協定締結
2017年8月7日(月)
友好交流協定書を手に笑顔で握手を交わす熊谷議長と申議長(右)
青森県議会は7日、韓国・済州特別自治道議会と「友好交流協定」を結んだ。
同日、同自治道議会の申寛弘(シングァンホン)議長が県庁を訪れ熊谷雄一県議会議長と協定書を交わした。
今後は両地域の官民で築いてきた友好関係をさらに深め、連携・協力関係の強化を図る。
http://www.toonippo....7/20170807027631.asp >>1
青森は馬鹿と鮮人の隔離地帯
青森と韓国のテレビ局が姉妹局提携
「青森と済州の架け橋となるよう努めたい」
2018年11月19日
青森テレビと韓国の済州放送が放送コンテンツの相互提供や共同番組制作などで連携することになり、19日に調印式が行われた。
調印式には、青森テレビの遠藤俊昭社長と韓国の済州放送の卓允泰社長が出席し、姉妹局提携の協約書に署名。
済州放送は青森県と姉妹提携協定を結んでいる韓国の済州特別自治道にある民間放送局で、青森県内の放送局と姉妹局提携を結ぶのは今回が初めて。
今回の提携を前に、両社が県庁を訪れ「青森と済州の架け橋となるよう努めたい」と三村申吾知事に報告した。
http://www.atv.jp/news/?id=00005848 >>33
そのイメージ伊達藩と言ってるエリアそのもの。 >>31
十和田湖に行く途中のキリストの墓に
イスラエル大使館が設置したモニュメントがあってびっくりした
まさか青森でヘブライ文字を見るとは 青森って自然薯とか、
里芋的ものより、高値な自然薯
すってちぎって、だまにして入れる練り物的な食い方やノリ巻いて揚げたり
鳥取砂丘の名産の長芋も直接、切って、鍋にいれないでしょ?
ソウルフードみたい伝統料理??たぶん、、
>>9
関西人だが、なんか笑ったわ
こっちにはないんだよなこういうの 青森ってむかし、むかし、岩盤や岩場
ツタ系自然薯がルーツなんでは?
表現が違うからね
芋の子汁も芋煮も同じ分類
が
郷土、郷土で味か異るよ
青森ではサトイモは腐ってるイモということになっている
新潟とか栃木は芋煮やらんのかね
北限南限はどこなんだろう
青森出身というステータスだけで笑いを取れるんだからズーズー土人は得だよなぁwww
クソ寒い中でアツアツ汁物と酒だろ?
普通にうらやましい文化なんだが…花見やBBQみたいなもんか?
>>54
そんな感じだね
河原で各自食材持ち寄って鍋にぶち込んで食う
味噌か醤油かは地域によるが、里芋入ってればあとは適当よw
デカい鍋なんかはその辺のスーパーで貸し出しもしてる あの一帯だけY染色体ハプログループNが突出しているからな
凌河文明のウラル民族や
>>54
ニートには労働という概念が欠落しとるな。
食って寝るだけ。ペットの生き様。 >>54
寒くなる前のポカポカ陽気の頃にやるもんだけど
家の方は山形みたいに気合入ってないんでレシピは適当(里芋入った豚汁が多い)
子供会やら町内会や学校行事、仲間内でなんとなくやる機会がたまにある催し >>56
>>59
おまえらふざけんな 里芋食いたくなってきたじゃねえか
スーパーでも結構高いんだぞ 一、金時豆
サツマイモ
二、蒸し芋
里芋
三、栗きんとん
なんだー?
A.モンブラン
B.クリスタルキング
C.天津甘栗
八戸で豚汁はよく食ったけど芋煮はなかったなー
あとせんべい汁はガキの頃は一回も食った事なかった
里芋薩摩芋馬鈴薯全て芋は南方系の作物だから冬場に芋が凍結するような気候の土地では基本的に作らないだろ
高緯度地方で馬鈴薯作るなんてここ2〜300年の話
青森はむしろ北海道のちゃんちゃん焼き文化に侵されてるからさ(´・ω・`)
てか芋煮って文化なのか?
山形の「芋煮会」はイベントなだけだぞ?
>>79
元々内陸各地で個別グループでやってたのを、イベント化した
もちろん野外じゃなくて普通の食事とかでも出たりする
秋の風物詩 芋煮する時期はもう寒くて外に居られないから。
10月の時点で街中が紅葉真っ盛りだからな。
>>18
オレ内陸だけど、北上川沿いで盛岡あたりまで芋煮文化はあるな。
でも、昔に比べればやらなくなった気がする。 地域のイベントはバーベキューしかない
芋煮楽しそう(´・ω・`)
芋煮ってどんなのって聞いたら豚汁って言われたぞ
豚汁に見えない
> 福島の沿岸部だけど芋煮会やったって話は聞かなかったなぁ
河原でやったのもとん汁だったし鍋も鮟鱇のどぶ汁くらいしか地域の特色出てるのは無いわ
>>89
個人の集まりで参加しに行ったことあるけどBBQも同時平行で繰り広げられてたw 魚のアラのジャッパ汁とワラビとか煮込んだ、けの汁ってのが昔からある。
そんなに歴史があるものでもないんじゃないか?
肉が入った鍋なんて昔からあると思えないし
里芋の腐ってるんじゃねーかというネットリした感じと歯触りが気持ち悪い
よって無理
>>100
それもやけど
あの独特な甘ったるさが嫌や >>50
肉じゃがは、
馬鈴薯だのジャガイモだ、ほいなのは、道産子だのアイヌさ聞いてけろ
里芋だの自然薯だのとは、つがうでば、
青森だと、秋田ては⤴︎⤵︎
だまっこ、ジャガイモだでば、 スマホのゲームで芋煮について誤りかあったって詫びが来たぞ
芋煮がまずうまくない。
肉じゃがつくってから水とみそ入れたほうがうまい。
東北の県って、すげえ縦長だから青森まで届かなくても不思議はないかな
東北道走ればわかるが岩手を超えられるものはほんのひとにぎり
ほとんどは岩手で朽ち果てるからな
岩手も特に芋煮文化なんて無いけどな
宮城か山形位じゃないか?
マジレスすると青森は北海道圏だから。
福岡がプサン圏なのと一緒。
>>79
正月や盆踊り秋祭りみたいな季節の行事なんだから文化だろ
町おこしに利用しようとしてデカい声で起源主張して騒いでる山形ユンボ汁が異常なだけ
本来は家族や友人や地域、学校でやるような身近な行事だよ >>114
バーベキューやろうぜと対して変わらんのに文化と言うにはちょっと違う気がするけどな >>112
うーんどうだろう、函館とも違うし…
ただ、自然景観も良いし魚も旨いので、観光にもっと力入れれば化けるものはあると思う
函館と青森の差は、そのまま観光設備の差だと思う >>115
里芋の収穫時期にしかやらんからな
収穫祭みたいなもんだ >>117
じゃあ里芋とれない青森には無縁なのが当たり前だな 里芋って煮物でたまに食うくらいだな しかもスーパーの惣菜で
青森の場合、もともとの貧しさに加えて他県で里芋が収穫できる季節に芋煮をやるには寒すぎ
具材が凍り付くことと凍死者が続出することが危惧されるのでやらない
というのもあると思う
里芋食べるイベントだから、里芋の入った豚汁もしくはけんちん汁のイメージ。たまたま山形が大々的にPRしたから牛肉&醤油が基本って言われてるけど、山形・新庄と酒田・鶴岡は違うと聞いた。青森は鱈とかホタテとか海産物汁のイメージだな。
これはうまいだろうな、シメにうどんとカレー粉入れてる
>>123
東北全体でみると牛肉醤油より豚肉味噌の方が一般的。 今はともかく、江戸〜昭和前半は
気候の問題(寒い)で、青森での里芋栽培は無理だった
オイラは山形出身、芋煮会では醤油&牛肉
(゜Д゜)ウマスウマス
>>127
山形来るといろいろ面倒くせえから、あいつ呼ばないで芋煮やろうぜ >>130
山形が本場だの他はニセモノだのいちいちマウント取りにきてめんどくさいよなwユンボ乗ってこられても困るし
俺らはそれぞれの地域の鍋に分けて食べ比べとかやろーぜ 牛タン飽きた
芋煮も飽きた
はらこ飯の良さがわからん
ずんだ何あれ食い物なの?
ホンコンヤキソバつまみにしてビール飲みたい
>>132
新潟で芋煮なんて聞いたことないが(´・ω・`) >>136
北海道の食文化は完全に北海道オリジナルだもの
ジャガイモも玉ねぎもこっちから教えたんじゃん
魚とかもさ
単純に味噌ちょっと乗せて鉄板で焼いて食うだけで美味いのに
なんでああやってこねくり回してよくわからん味にしちまうんだ内地は 亜寒帯で昔は里芋が栽培できなかったからじゃないかな?秋田県と岩手県の北部にも無いだろう?
>>143
しゃべねばしゃべねてしゃべられるからなー 里芋の北限ってどの辺だろ。恐らく北海道、アイヌ文化には里芋は無いと思うのだが
>>147
空自、海自、陸自、米軍があって原発と火力発電があって食料自給に困らず…
青森強いぞ >>136
北海道から取引先が来たときになにを食べさせたらいいか困るわ 確かにないな
芋煮よりうめえものなんぼでもあるもん
青森県人ってどんな感じ?
トウホグっぽく無いイメージなんだが
>>18
芋煮は無いね
近しいのはせんべい汁辺りだろうか 南部地方の「かっけ」は最高だぞ
特に麦かっけは無限に食える
稲作が入ってくる前は、日本人は里芋を主食にしてた。
月見で里芋を団子みたいに飾る地域があるが
稲作が広がる前の名残りである。
とか言うのを読んだことがある。
>>157
そばかっけしか食ったことない
麦かっけも売ってるけど地元じゃ買ってる奴見たことないぞ 秋田では芋煮って言っても通じないな、なべっこ
基本きりたんぽ鍋か、うるち米丸めただけの簡易きりたんぽみたいので、だまこ鍋やる
タンパク質は比内地鶏しか許されない
あと、セリを山ほど入れる
里芋は入っていないことも多い
九州にはそんな文化ないのくやしいから高菜食っとくわ
青森と言えば特別に旨い筋子だな。鍋にはしないけど。
青森出身だが、青森出るまで芋煮とか聞いたことがなかったな
,ィ爪 ノ乃、
___ _,. -‐ァァ'!fT}l{Tf'!ァァ‐- 、_ ___
_________________|_____| ,.ィ´i l | | | | |乂|||乂| | | | | l i`ヽ、 |_____|_____
______________ |┬┴|/l | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | l\|┬亠|白河の関 ここより東北
_l__l__|┴┬||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┴┬|__l__l_
__l__l_|┬┴||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┬亠|_l__l__l
_l__l__|┴┬||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┴┬|__l__l_
__l__l_|┬亠||| | | | | | | | | |乂|||乂| | | | | | | | | |||┬亠|_l__l__l
_l__l___ |┴rー|,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|込|||込|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_|┴rー| ___l__l_
__l____l___「 ̄ ̄|,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_|||,」_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|,」_「 ̄ ̄|_l__l__l
青森だけっていうか、むしろなんで南部に芋煮がねーの?
南部はおまえら側だろ?
青森の芋ってとろろ芋だよね。
芋煮には不適じゃん。
>>176
ああ、イチゴに砂糖を加えてジャムみたいに煮詰めたものね
というかあれはジャムそのものなんじゃないか?(すっとぼけ) 盛岡三年目の新人だけど、
秋田はきりたんぽ鍋
山形は芋煮
岩手はひっつみ
あとはまだわからん。
>>180
青森 秋田 けの汁
青森 じゃっぱ汁(タラ、鮭のガラ)
山形 どんがら汁(タラガラ)
秋田 きりたんぽ(だまこ)鍋
青森 (八戸方面) せんべい汁
宮城 よく分からんけどセリが入った鍋
福島 よく分からんしいばらぎと被るけどアンコウ鍋、どぶ汁(太平洋側)
福島 ざくざく
新潟 のっぺ
食べたことあるのこれくらい
申し訳ないが岩手が出てこなかった、、、
鍋っていうか汁物だけど、会津方面のこづゆはちょっとうまい つか、豚だの牛だのの料理って、山の方の食い物じゃん?
海産物の流通良いところじゃ流行らないんだよね
丸森捨てて、予算だけ、
東北沿岸部に注ぎ込んだ方がありき
東海から他県の被害から算出しても
移民受入ても進んで無いのよ
竹中工務店まわりも知ってるはず
先先代ぐらいの兄貴の班、全滅に近い
無論、過労や検挙や班替えも含むだ
皇道維新や皇道派とか移動や派遣
書類を処理したのかも知れない
派遣側と世間体もあり名誉で伏せさてやったのかも知れない
怪我前に戻って管理側に入って
仮に組み直して、あの状況に戻すとすれぼ、残りの先輩や後輩は、名古屋、大阪は、外せない
移民だけでは、無きに等しい事業区分
勢いが当時は、二百三耕地さながら
確認、孫請けクラスの後輩やひ孫請け
国で伏せざる得ない
後日談、確認も帰化した日本国籍以外も含まれて
孫請けクラス
事業所や支店多かったからなのか、京都送ったころも話したが
大阪も知ってるが、これといって復興中で揉めたとかいう連中が居ない
津軽弁って日本語じゃないでしょ?
全く違うもん
言語が違う
あと、キリストの墓とかピラミッドがあるから
やっぱり日本じゃないんだよ
外国なんだ
別にそれが悪いとかいうことじゃなくて ね^^
南部はせんべい汁というがそんなそんな食べるようなもんでもない
いちご煮だって高価だし盆正月でもないと食卓には上がらない
よく食べるのはタラなんかの魚介系鍋だな
>>192
仙台とかでコンビニ行ってみろ
コンビニで薪とか売ってるし、芋煮セットでカセットコンロとか鍋とかレンタルしてるし
食材セットで現場まで運んでセットしてくれるやつもあるからな^^
芋煮のレトルトもコンビニで売ってる
せんべい汁とかもあって美味しいよ^^ 標高地形を見ればわかるだろう。岩手北部から北へは文化は伝わらないよ
地方だけなら
恩赦受けと措置入院、住宅や災害公営住宅
雑費差し引いてもあそこが空き家って自体不自然
ナイジェリア犯罪側に多額に引き落としされて不在の営業所か支店に経費が戻らず
処理して逃げたのかも
公営住宅を提供する話しで処理
知事には、熊谷や伊藤が強くいうしか無い
移民の受入の姿勢も小池さん落としても
強く自民党でいわなければ、戦後七十五の物を
大日本が弱まり、皇道維新や皇道維新と、投げ売り
あの内記や秋葉さんの気の弱さ
宮城県北部の沿岸だが芋煮会って馴染みがないわ
岩手もそうじゃないの?
東京で五十は、建設役員は降りる法案見たいのまで作ってて
ゼネコン実子や政治実子と
覚せい剤密輸や女性や女児童呼び入れては、失態補いのイベント
挙句、はしめどもまわりに、あんちゃんのせい、オッさんせい、あにきのせい
堀江まで一緒になって
野党から聞いても立憲大作戦
豆じたいも後援会の移民の多さに危機感感じてたのかも
順大手、例えば、日産神奈川、豊田愛知、ソニー、パナソニック、カシオ、他、通信大手
ゼネコン以外、外国労働者が多い
埼玉県を中核に、千葉県、競馬や競馬
群馬県近郊、競馬付近移民街が新宿や六本木に拠点が出来てて
原資資産戻すにも不可能
青森に文化なんて有るの?
貧困過ぎて人間の住む地域じゃ無いのに
外国労働者との間に、外交挟み
通称、生ぽ
生活保護費を配り、他県や地方の安全保障してたのよ
熊谷や伊藤立つまで、国で伏せてた
事件板の案件も開けるか?
登米のパプリカ工場や豊州市場や岩手県も
浜松や世田谷や野口征治や藤田の案件も
生前の松本龍には、少し打ち明け
黒木総裁まで話は、伝わってる
瑞穂銀行やスタンダードやスター銀行とか
無理だろー?
ウィッキペディア
僕や某氏まわりで編集もしてたんだよ
>>9
毎度笑うんだけど一点言いたい
山形は庄内と山形で分けてくれ!と
庄内は味噌豚なんだよなぁ >>176
地元民でもなかなか食うのに躊躇する高級料理扱い >>220
缶詰もらうとどうしていいかわからず放置されるやつ
炊き込みご飯にするけど ねぶた祭りが終わったら秋風が吹き始めるんだから仕方ない