https://diamond.jp/articles/-/220931
都道府県「幸福度」ランキング2019【完全版】
各都道府県の住民へのアンケートによって「幸福度」を明らかにしたのが、ブランド総合研究所の実施した「都道府県『幸福度』ランキング」だ。
このランキングは、ブランド総合研究所が今年初めて行った住民視点で地域の課題を明らかにする『地域版SDGs調査』によるもの。
それでは早速、47都道府県の住民へのアンケートでわかった「都道府県『幸福度』ランキング」を見ていこう。
※アンケートはインターネットにて実施。1万5925人から回答を得た(一部を除き各都道府県から約340人)。
調査時期は2019年7月12日〜19日。住民に対し「あなたは幸せですか」という問いを投げかけ、
「とても幸せ」「少し幸せ」「どちらでもない」「あまり幸せではない」「全く幸せではない」の5段階から1つ選んでもらった。
回答はそれぞれ100点、75点、50点、25点、0点として全回答の平均を「幸福度」とした。
ゴミの分別がうるせぇとか住民税たけぇとかで容易にバラつくやんけ
自殺で有名な秋田県と同レベルって
トンキンはやっぱり失敗都市だな
>>536
熊本に生まれた時点で負け。罰ゲームだろ。 魅力度ランキングよりはマシだけど北関東3県は何でいつも順位が低いの?
岩手の食材美味いの多くて料理が捗るんだが
給料が圧倒的に安いのと、他県に行くのに心折れるのがマイナスな位だわ
35位以下ほぼ東日本
本当にありがとうございました
岩手は寒いし最低時給低いし災害多いし山ばかりだし、外に出た人が戻らないから世間を知らないバカしかいないし、当然だな。
隣の秋田と合わせてすごくよい温泉たくさん有るし、食べ物安くて美味しいけど、ずっと住んでる人はそれが当たり前なので幸福と感じない。
井の中の蛙の悲劇だ。
秋田に住んでる身でこう言うのもなんだが
頭の良い奴が多い場所は幸福度が低い気がする
つまり逆に考えるとだな・・・
各都道府県約340人のネット投票てタウンネットレベルやんけ
>>19
秋田に比べれば雪も積もらん、フル新幹線ある、トヨタ工場他大企業もある、相当マシ >>22
盛岡にアイターンしたけどそれはないな。
声の大きいバカが故郷をダメにしてる。 なんだよいっつも地方をバカにしてるくせに住むの嫌なんじゃねえか都民
■北海道・東北
26位 北海道
35位 山形県
40位 宮城県
43位 青森県
43位 福島県
46位 岩手県
47位 秋田県
■関東
23位 千葉県
30位 埼玉県
36位 茨城県
37位 群馬県
39位 栃木県
41位 神奈川県
45位 東京都
■北陸
3位 福井県
6位 石川県
23位 富山県
■東海
7位 愛知県
10位 三重県
14位 岐阜県
32位 静岡県
■甲信越
12位 山梨県
12位 長野県
42位 新潟県
>>30
■近畿
9位 滋賀県
11位 京都府
18位 和歌山県
20位 兵庫県
25位 奈良県
31位 大阪府
■中国
20位 岡山県
29位 島根県
32位 鳥取県
32位 山口県
37位 広島県
■四国
4位 徳島県
16位 香川県
16位 愛媛県
20位 高知県
■九州・沖縄
1位 宮崎県
2位 熊本県
4位 沖縄県
7位 鹿児島県
15位 大分県
19位 佐賀県
26位 長崎県
26位 福岡県 何もない田舎だから地元一番と思わないとやってられないんだよ
南国のほうが順位が高いのは、まあ何となく分かるわ。
寒いところは、スタッドレスタイヤとか高額な暖房費とか余分な出費があるからな。
北陸は実際裕福だからわかるけど
九州はなんなの?そんな良い場所じゃないよ
たまに出張行くけど東京はマジで住む場所じゃない
遊ぶには良いけどな
秋田と言えばいつも医者を追い出すアニソンみたいな名前の無医村の話題が最近出ないな
>>22
あたかも自分は頭良いですって自己擁護やめろよ恥ずかしい奴だな それをどこが調査したのかと思いきや
ダイアモンドオンライン・・・ww
1 宮崎 72
47 秋田 60
( ´_ゝ`)フーン
>>37
鹿児島、宮崎はすごく良いよ。
熊本、大分も良い。
佐賀もけっこう良い。 東京の企業に勤めてるけどマジしんどいわ。
死にたくなるほど辛い気持ちで毎日会社行ってる。
大崎で降りるのがマジで鬱。
大量殺人事件が起きまくりの神奈川がぶっちぎりの最下位じゃないのか
>>35
首都を日本アルプス以西に移して欲しい
東夷の地に日本の首都は相応しくない
関東嫌い そもそも大崎ってなんであんなに何も無いのかね。
街にちっとも魅力がない。
社畜にとって牢屋みたいな街だよ。
あんな所に事務所を構えた社長は馬鹿だと思う。
宮城ひっくいなおいw
そんなに幸福でない県かね?
ネガティブな県民性なんかな。
宮崎県のマンゴー最高に美味いよな
高いけど旬のときにいつも買いまくって喰い散らかして大満足してるわ
アレ食べるだけで幸福度MAX近くなる素晴らしい果実
都会ほど、または東へ行くほど悲観的な人が多くなる傾向か
まぁ九州はその中だけで満足出来るほど自然も歴史も風俗もあるしな
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
なんとなく愛知は高い気がした
みんな愛知から出たがらないから
熊本と宮崎は美人しか知らない。
素人の宮崎生まれの子もすんげー可愛いかった。
宮崎と熊本のjkだけでアイドル界の覇権がとれる
宮崎は食材処だからわかるかな
我が県はよくわからない
上には上がいるからな
満ち足りたと思ってもすぐ物足りなくなる
これが不幸の原因(´・ω・`)
これは分かるわ
実際マスゴミは「東京はスゲェンだゾ、楽しいんだゾ」しか言わないが
ふたを開ければ住民はどっかと比較しまくってて必死でマウント取り合ってて
幸福度高いとは言えないね
まず「熊本が住みやすいなんて」テレビメディアはいわねーし
そういう意味では穴場やね
地獄都市ランキング
一位東京
二位東京
三位東京
四位東京
五位福岡
閉鎖的だから他所と比べずに済んで幸せに思うだけだぞ
やることもないし酒のむかパチンコするかセックスくらいしかないからな田舎は
既に登録済みでもM_Payで初めて本人確認すると1000Pもらえる
また初めてme_rca_ri新規登録なら300P
合計1300P(1300円として何処でも使えます)
どちらも画像のコードをそれぞれ入力するだけ!
>>79
幸福って結局そんなもん ある意味、麻薬と一緒だと思うわ
その条件付けが複雑なほど高等って価値観もあるけど
そういうやつの幸福度は間違いなく低いね 単純に地元愛の強さランキングに近いな
東京も所詮は田舎者の集まりで地元の方が…って気持ちがあれば幸福度も下がるだろう
商業、工業、農業、漁業、インフラ、全てのバランスが良くて豊かな愛知県最強!
>>7
20〜30代男女比 (2015年)
1 鹿児島 52.29%
2 奈良 51.69%
3 福岡 51.22%
4 宮崎 51.10%
5 兵庫 50.95%
6 熊本 50.93%
7 佐賀 50.80%
8 長崎 50.77%
9 大阪 50.69%
10 和歌山 50.40%
11 北海道 50.36%
12 京都 50.35%
13 沖縄 50.33%
14 岡山 50.21%
14 愛媛 50.21%
26 東京 49.12%
38 千葉 48.64%
39 埼玉 48.51%
40 静岡 48.28%
41 神奈川 48.18%
42 富山 48.14%
43 群馬 47.95%
44 愛知 47.75%
45 福島 47.58%
46 栃木 47.51%
47 茨城 47.50%
若い女がいない 岩手県は良いところだけどな
沿岸なんて三陸道のおかげで幸せ全開だわ
宮崎嫌だ…………給料安いし……どこにもいけん……陸の孤島とは言ったものよ
プロスポーツもなにもない民放も2局らしい福井のなにが幸福なんだ
宮崎1位&佐賀や高知も20位以内って信じられん
水の旨さか何かか?
>>90
女の人口が多いほど比例してると言うことか >>94
水はミネラルウォーター汲み放題よ。
なんたって大手酒造会社があるからなw 東北は総じて幸福度低いが何故か山形だけ
他より順位がちょっと高いのが謎
問題を抱えてる地域ほど自分たちを持ち上げる(選民意識を煽る)ために上位になってそう…
居住地以外を選択するアンケートにしたらどうなるか見てみたいな
大阪人<丶`∀´> 「俺は東北に行ったことが無い」
また大阪が行った事が無いでマウント取りかよ( ´,_ゝ`)プッ
東北人(´・ω・`) 「俺も大阪に行ったことが無い。行く用事を思いついたやつは天才だろw」
「東北に住んでいれば東京で完結する」
大阪人<丶`Д´> 「 」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蚊帳の外、福岡土人<丶`Д´>「 」
↑
自称都会人のカッペ涙目wwwwwwwwwwwwww
北陸と南国が多いな。
そこそこの所得と広い家。住むには不便しない程度の商業地って感じか
前に転勤で盛岡に住んでたけど、
県庁所在地なのに駅前に何もないってイメージ
今は転勤で秋田に住んでるけど、
おっと、誰か来たようだ
秋田の話はまた今度な
>>86
一時期東京近郊に住んでたけど
いろいろあるのは楽しいんだけどただそれだけで
家賃コスト高いわ通勤は地獄だわで
転勤で生まれ故郷の大阪に戻れて本当に楽
嫌いではないけど住みたいかというと微妙ってことかなあ こういうのは下の方から自分の県を探してたのに
裏切られた気分
宮崎といえば山林の盗伐と鰻の密漁
秋田といえば医者いじめ村と生活苦自殺
日本の底辺、沖縄、高知、青森
何処で差が差が付いたのか、興味深いなぁ。日照時間か?
神奈川がこんな低いわけない!
東京より安くタワーマンションに住めて勝ち組が味わえるのに!
なんか東北って怖いイメージがあるわ
なんか人が陰気そう
東日本は暗い。西日本は明るい。雪のイメージが大きいんだろうか……
全国いろいろ転勤生活を経験した結果、幸福度=居心地。
そこの土地に馴染めるか、つまり住民とウマが合うかどうか。
ただそれだけと思う。
気候や食べ物なんか狭い日本でそんなに大差ない。
福井なんて11月12月は雨ばかりだぜ
日照時間なんか関係あるか
教育だよそれが全て
>>27
よく我が盛岡へIターンしたなw
俺はUターン組。都会行くと田舎の悪いとこもよく見えるな
だからといって都会が素晴らしいとも思わないけど >>115
そういう意味で言うと、他地域の住民の受け入れやすさ度と捉えてもいいかもな。
つまり順位が低い程排他的な傾向にある(他から来た人が疎外感を感じ安い)と言えるのかも。 東京ってのはすごくよくわかる首都という看板のおかげで集まってるだけ
金持ちが石垣島とかに行きたくなるわけだわ
沖縄の日照時間って、北海道の次に少ないんだぜ。
一年中薄暗いんだけどね実は。
日照時間とかどうでもいいんだわ
雪が積もるか積もらないか
新幹線や高速バスで仙台や東京出れる東北より札幌に行くのも苦労する北海道の田舎のがやばそうだがな
秋田
道を歩く人を見ない(車移動が基本)
店がない(イオンが全て)
職がない(絶対数が少ない)
給与がぶっちぎりで少ない
学べる場所がない(秋大とノースアジアのみで高校も私立が2校のみ)
どこ行っても寂しさ半端ない
帰るたびに店がなくなってたりする
県外を知らない人は満足だろうが
薄給、生活維持に車必須、冬は毎日朝夕雪かき、娯楽を求めて車で1〜2時間
土地あるから出れない
そら秋田は最低なるわ
>>117
昔から自殺県で有名なのは秋田と岩手のワンツーフィニッシュなんじゃ? >>128
親も子供たちを県外に進学させるのキツイよな
試験受けるだけでも移動やらなんやらで金が飛びまくる >>124
60〜72だもんね
無理矢理順位付けた感じ >>133
知ってるよ雄和のだろ?
でもあそこは特殊じゃん
秋田の普通の進学生は大抵県外の私立公立目指すから 滋賀県9位はまずい!
目立たないようにしてるのにばれる
>>139
永遠のライバルが11位だってよ。
白星おめでとう。 就職人手不足なのに地方が職が少ないって会社の怠慢だろ
東京低すぎワロタw
人口増加が止まらないくらい移住者多いのに、幸福と感じる人は少ないのかw
ただ秋田のいいところもあるにはある
事件が本当に少ない(アレは特別)
交通事故か横領とかそんなのだけ
25ぐらいまでに結婚、33ぐらいまでに結婚してなければ一軒家を買えば帳消し。そうじゃないと無職や生活保護と同じみたいに結構蔑まれる。江戸時代の名残りなんだろうけど。仕事がないし、アルハラがひどいから能力ある椰子ほど秋田から出て行く
たった今聞いたんだけどさ
ゴミ捨て場があまりに汚すぎて婆共があの家だ、この家だ、犯人探しをし始めたから自治会が各自ゴミ袋に名前を書くようにしたらしい
何この限界集落
やっぱり秋田はworst1
>>146
そりゃ全国であるわ
ってか都会の方がひどいだろ ピコーンと法則性を発見したんだがトップ11府県はいずれも牛肉文化圏で味付けも出汁が中心で薄味
つまり豚肉と塩分採りすぎが不幸の元
>>147
秋田はねぇ井戸端会議っつーか町内での噂話が半端ないのよ
貼られたレッテルは剥がせない やっぱり寒い所は気が滅入るのは間違いないなw
オレも暖かい所でのんびり暮らしたい
秋田県は、東北一の陽キャなのに人間関係に相互不信の空気が漂ってる感想。
もっといえば東北六県の中で一番腹を割らないタイプに感じた。
>>112
間違いじゃないぞ
新しいものを全く受け入れないわ >>146
な?秋田県民だろ
どこでもあるんだよそんなもん
千葉や埼玉のニュータウンなんてそのレベルじゃないからな >>146
やりたい放題の捨てっぱなしが間違ってる。
沖縄なんか家の前に時間通りにおいておかないと回収すらされないぞ。 東北と九州、二者択一なら必ず九州を選ぶ。雪掻き大変そうやし寒いのが苦手。
>>146
うちも名前欄はあるよ
書かなくても持ってってくれるから誰も書かないけど 西の方は牛肉食べるからセロトニン分泌が盛んになって陽気で楽観主義になるんじゃね?
東京が幸福度を下げる理由って、格付けカーストのマウント合戦がしんどい。
と皆も思わない?
出身校の偏差値から年収、はたまたマンションの価値から子供の進路に至るまで。
どこが他人に無関心な個人主義だよ?と。
>>157
金持ってると簡単に雪かき出来るけどね
融雪機あるし地熱ヒーターあるし
金あると トンキン45位という時点でかなり信憑性が高いと思う。
>>161
秋田は会話や暇潰しがそれしかないからな
ムラ社会では生活上必要だし >>162
雪が降らないから、そんな機械がある事も知らなかった。説明に感謝。 >>161
金持ちと貧民のヒエラルキー坩堝という点もあるが、家賃と過密のせいで地方の一般人と同じ水準の生活ができず貧乏人みたいな暮らしになるんだよ。
3LDK築浅マンションと自動車所有には地方の倍の所得が必要で残りは貧民扱い たとえば兵庫県なんて日本海側か瀬戸内海側か
山側か海側か西か東かで暮らしが全然違うのに
こんなおおざっぱなくくりのランキングに
意味あんのか
国ランキングでもそうだがおおざっぱすぎる
これからは都市別にして欲しい
東京はいろんなものあるけど、逆にあれこれ欲しがる人にはキツいですよ。
満たされないんでね。
なのでマウント取る方向に走っちゃう人も出てきちゃいますよね。
いろいろある中でも◯◯さえありゃいいってくらいの人は楽しくやってますけど。
>>151
田舎(村社会)はどこもそんなもんじゃない?
「田舎暮らし トラブル」でググると真っ先に出てくる オラが村自慢みたいなもんで井の中の蛙なんだよな
宮崎熊本福井からまともな奴は逃げ出してるのに
それでも異常過密都市東京や東北に比べれば兵庫県はマシ
>>119
寒さが平気な俺には盛岡は住むのにとても良い。
でも、仕事をするには辛いな。
常識が違いすぎる。
それ以外は、岩手最高。 >>170
東京からショッピングをとったらわざわざ住む意味がないぞ。というくらい過密 秋田人は飢えてる
暇つぶしにはパチか酒
おしゃれをするために都会に出て調達する
見どころがないから全国に旅に出る
岩手だけど何の不便もなく幸せですわ
46位ってマジか…
>>180
秋田から見たらフェザンも都会に見えるんだぜ… 東京区分で地方の年収400万位の生活水準を維持しようと思うと800万位はかかってしまう。そのうえ満員電車と人の波と行列に満ちていて幸せとは思えない顔つきしかいない。
山梨県が最下位だと思ってたら12位とな?だっちもねえ
23位 千葉県
30位 埼玉県
41位 神奈川県
注目したいのは、スネオ三県で順位に差が開いた事。
しかも地元LOVEメーターがレッドゾーンの彼の地が。
あったかい所は計無計画に生きていても死なないんで、結果アホになると聞いたことがある
死んだ顔の蟻さんが朝から行列つくっててしょっちゅう飛び込み事故の起こる幸せの街トンキンへようこそ
雪深い所に住んでる人を心底尊敬している。自分には無理。辛抱強さが無い。
>>190
同じく。雪見ただけで鬱なるわ
今は雪とは全く無縁 >>198
こんな美人俺の町には居ないんだ(ノД`)……… 熊本って
地震で人いっぱい死んで
ボロ城が崩壊しても幸せなん?
埼玉表示だけど神奈川住み
宮崎に移住すれば鬱は治るのか
>>190
山形の沿岸に住んでるけどそれは思う
雪が無いと季節感がないから東京から帰ってきたけど
新潟から青森にかけての内陸なんてよく住むと思うわ 九州の南の方は時間の流れ方がゆったりしてていいよ。テレビ局が少ないがテレビに振り回されなくて済む
宮崎にふるさと納税した
すき焼き肉うめーーーーーー
>>206
以前山形の内陸部に住んでたが、カーテン開けたら雪で車埋まってるからな
会社行くの億劫だった 全国平均年齢46.4才より高齢な35道県(年寄り順)2015年国勢調査
秋田県51.3才 高知県49.8才 島根県49.5才 山形県49.1才 青森県49.0才 岩手県49.0才
徳島県49.0才 山口県49.0才 和歌山県48.7才 愛媛県48.6才 新潟県48.5才 富山県48.4才
北海道48.3才 大分県48.3才 福島県48.2才 長野県48.2才 鳥取県48.2才 長崎県48.2才
鹿児島県48.1才 香川県48.0才 宮崎県47.9才 山梨県47.6才 熊本県47.5才 福井県47.4才
奈良県47.2才 静岡県47.0才 群馬県46.9才 岐阜県46.9才 三重県46.9才 岡山県46.9才
佐賀県46.8才 茨城県46.7才 石川県46.7才 兵庫県46.5才 広島県46.5才
==================栃木県46.4才(全国平均年齢と同じ)=======================
京都府46.3才 宮城県46.2才 千葉県46.0才 大阪府45.8才 福岡県45.7才 埼玉県45.4才
神奈川45.0才 東京都44.7才 滋賀県44.5才 愛知県44.3才 沖縄県42.1才
※準限界集落とは、住民の50%以上が55歳以上の限界集落予備軍のこと
※秋田県は10年以内に1集落ではなく、県全体が準限界集落になる可能性が高い。
平均値は全県民ですので1歳違うだけで、あきらかに違いが認識できるほどの差が生じると
言われております、このデータを見れば、秋田が想像以上に酷い状況と理解できると思います。
>>1
>「とても幸せ」「少し幸せ」「どちらでもない」「あまり幸せではない」「全く幸せではない」の5段階から1つ選んでもらった。
>回答はそれぞれ100点、75点、50点、25点、0点として全回答の平均を「幸福度」とした。
大雑把過ぎて笑う >>206
信用出来る指数。
1 雪深い所に住んでる人
2 雑種犬を飼って毎日、朝夕散歩させている人
雪深い所に住んで雑種犬を飼い朝夕散歩させている人は仙人認定して良いだろう。 例のコピペじゃないけど滋賀とか良いもんな
レジャーのできるベッドタウンだし
経済的に安心して子育てできる環境とそこそこの医療体制があって暮らしやすいのが基準だと思うが、東北は医療体制不備が問題なのかも
そろそろ災害被害ランキング出来上がった頃だろ。とっとと安住の地晒せや(笑
そんな嘘か本当か分からん幸福度になんて興味ねえ。
知りたいのは過去の災害被害の数
幸福度かはわからんけど東京に生まれて
転勤や単身赴任含めて大阪、広島、島根
神奈川、茨城とそれぞれ2〜3 年住んで
去年から熊本で暮らしてるけど自分に合ってるな
全般的に物価安くて東京や大阪にくらべると
給料2割増しくらいに感じるし十分都会だし
・台風が来ない
・積雪しない
・津波や洪水が無い
・火山から遠い
・PM2.5が飛んでこない
・水不足になりにくい
この条件を満たす地を教えて。
宮崎は民放2局
一部の地域では放送を終了させていただきますw
あー、神奈川に住んでるけど不幸だわーw
こんなトコに好き好んで住むなんて信じられないわーww
ネットでアンケに参加するような一部の層限定の声
人口に差があるのに、どこでも同じ人数から意見取ってる
上下の差がたったの12点
アンケート方法すら書いてないランキングなんかどれほど適当なんだろうな
トンキンバカが吠えまくってるけど暖かい地域の方がいいに決まってるわな
沖縄が1位じゃないの?首里城燃やしてもナンクルナイサーで解決するのに、
そもそもトンキンってベトナムでしょ?
なんで他国の話してる馬鹿がいるの?
秋田はコメも酒も美味いし、色白美人も多い。
良いところなのに
毎晩「このまま目が覚めなければいいなー」って眠りにつく栃木民がとおりますよ
だけど俺のお母さん言ってるなぁ
何もないことが幸せだって
みんな健康でうまいものを食べていられることが一番の幸せって
これでわかるのは
寒い
人が多すぎる
地域は幸福でないって事
原発のある場所ばっかりじゃねーか
やっぱり原発はみんなを幸せにするんだな
やはり
暖かくて物価が安い所が頑張らなくてもゆるくダラダラ生きていけるから楽なんだよ
寒いってだけで憂鬱になるし東京は頑張って仕事しないと生活出来ない
>>224
台風はたまに来たほうが楽しいぞ
浸水もまたイベントや ブルマーを復活させた県は女が怖いから表向きはこの発表の順位だろうけど
実質幸福度プラス1000点で優勝確実だろうな。
鹿児島ではサツマイモは家畜の餌か焼酎の原料扱いだったくらい食べ物は豊かなんだよな
図書館の過去の新聞から簡単にデータ集めれるんだけど何で公表しないと思う?
無被害ランキング
都道府県別の色分けランクにしたいなら、正確には
「あなたはあなたの都道府県に居住して」幸福ですか? と聞かんとアカンのでは
雪の心配しなくていいだけ北国よかは住みやすいと思うけどな。九州。
>>237
( ^ω^)5〜10月までは非常に気候も良くて明らかに太平洋側より快適だおね
(;^ω^)しかし冬季の日照不足が致命的すぎるお 西へ行くほど自己幸福度が高いのかな〜
面白い傾向やねw
宮崎は出張でいくぶんにはマジで悪くない
食いもんうまいし
雪の積もる地域はそれだけでも大きなハンデだと思う。
東京から岩手に移住して、その事を身に凍みて感じた。
タイヤ交換やら、交換し地位やの置き場の確保やら、冬場の通勤用に中心街に駐車場を借りるコストやら、暖房コストやら…あげたらきりがない。
同じ地方でも九州は冬の暖房代が格安で済むメリットがあるな
東京都在住はある程度の資産を持ってないと楽しめない。
宮崎なんて山付きの家が500万もあれば買えるし
庭付きなら100万であるだろ
トレーラーハウスで暮らしたがるお前らにぴったり
宮崎で幸福を感じるなら
海釣り、サーフィン、ゴルフ
あたりを趣味にしないと駄目だな。
店は少ないし、物価は安くないし、
遊ぶところは少ないし、
都会子は暇で死んでしまうぞ
>>261
どんな山の中だよ
中古、平屋の一戸建て駐車スペース付きで400万円〜
新築平屋一戸建て駐車スペース付きなら1300万円〜 >>265
地方はヤダ、娯楽が乏しい。
と言ってる奴は結局首都圏でしか生きて行けないんじゃね?
地方政令市でも不満言いそう。 >>267
ネットで出てる市内物件の相場じゃねーか
空き家が増えてタダ同然で地場の不動産屋に出てるぞ 同じド田舎で貧乏でも東北と九州じゃ全然違うんだな
やっぱ温暖な気候ってのはそれだけで気分が滅入らないんだと思う
西日本、特に九州や中国地方に実家があるやつが最強だと思うわ
>>48
マジかよ、秋田と岩手は東京を凌ぐ大都会なんだな、引っ越すわ 宮崎は結構、関東の都市圏から、定年後に移住する人が多い。
のんびり生活するには、気候も、人情も優しく住み易いそうな。
聞くと結構、元大企業勤務の小金持ちや元大学教授だったりする。
>>268
地方に娯楽がないと思ってるやつは何なんだろうな
今どき地方でできないことないだろ
イベントくらいか? 側から見てたら東京は豊かで我が世の春に見えるけどなぁ
福井石川は雪国やのに上位か
宮崎市は中核市でそこそこ栄えてる、サーフィンにもいける、キャンプやスポーツの大会多い
飯がうまい、空港が市街地に近く東京大阪にもすぐ行ける
普通に住みやすいと思うよ
>>85
熊本県民だけどこれ
地元愛強い人が多いだけ ネットがあってAmazonがある今、地方でもたいして変わらん
インターネット以前はさ、田舎の親戚の家なんか行くと
ほんっとーーーーーにやることなくてろくな店なくて地獄だったけど
>>280
ほとんど山でしょ?毎年何回台風でどんよりした気分になんのよ >>277
そそ。
都会ならではの享楽にタッチしてないような負け組人生に限って言いたがるのが尚更不思議。
都会を謳歌した奴は、地方に行ってもそこなりの楽しさを満喫できるスキルがあるのにね。 日本国内でこんなの聞いてどうすんの?
秋田なんて二割はボケてんだろ…
よーく考えたら日本に安住の地なんてねえな。
アメリカ西南海あたりがいいな。一年中春の気温。無敵のアメリカ。言う事…あるとしたら
アメリカ犯罪が怖い
福井県民だが福井が一番だと思う。
なぜだか兵庫表記になっているけど。
南の暖かいところが高いのはわかるとして、福井っていうのが意外だね。原発マネー?
>>283
宮崎市は平野の中にある都市だよ
山は県内でも鹿児島とか熊本側に近い方の町、ここらへんは寂れてる 秋田も良いね。日本酒美味いわ、主食の米が美味いっていう。
ただ寒いし朝鮮に拉致されるのがな…
地方転勤経て東京戻ったけどほんと最低最悪に住みにくい
電車移動でみんなと同じがいい無趣味のアホにしか東京は楽しめない
>>30
東京の順位見ると悲しくなる
何で苦労して上京した 北日本の幸福度が低い原因は、決して気候なんかじゃない。
所得の低さだと思うが?
稼げる仕事が無い、これに尽きる。
>>289
福井も寒いから。確かに台風被害なんてゼロだろうけどな >>286
東京ならではの娯楽なんてナイトクラブか有楽町で合コンとかだろうけどその水準に達している都民は少ないよ。
大多数はワンルームに7万以上払って遊び着も買えない貧困層のボッチですよ >>298
それは間違い。時代の逆手を取って荒稼ぎやってるずる賢い人いっぱい居るから >>297
東北に住んでて夏に1ヶ月雨が続いた時は気が狂いそうだったよ
収入ももちろんだけど日射時間も関係あると思う >>300
そうだよね。
まあ、ここでいう都会というのは
せいぜい100万都市が近くに在れば事足りる程度だろうね。
(だからバスでサクッと京阪神に行ける徳島が満足度が高いのかも) >>289
海鮮美味いわ
びっくりした
雨降りがちの天気さえなければ住みたいと思った >>302
そういうの居るかねえ?
生活レベルを推し量る指標は車なんだけど
四国は突出して軽自動車だらけだよなあ。。 >>305
四国で唯一何も取り柄のない県だしな。もう三国で行くわ これ絶対パチンコシェアランクやろ
熊本鹿児島すごいべ
>>296
地方からわざわざテレビで見る憧れの東京に出てきたのはいいものの
実態は人が多い、息苦しい、住みにくい
でも正直に今が不幸と言いのも恥ずかしいという負のスパイラル 宮崎といえばお湯割りが美味い時期になったな
沢尻も霧島を飲めば薬無しでハッピーになれたのに
>>311
地方からするとその東京の冷たい所が魅力的なんだよ。
地元なんて歩いてみろ。道ゆく人知った人ばかりのしがらみでそれはそれで気持ち悪いから。 熊本は火山で大変なイメージしかないな
桃鉄の影響だけど
東京はマスコミのでっち上げたイメージと現実のギャップが激しいので、アリ地獄に引っかかって抜けられなくなった蟻さんが朝から奴隷電車でドナドナ揺られて、時々電車を止めたりするのだ
栃木は納得の低さ
夏は毎日雷なるし冬は寒いし飯はまずい
ザコ県順wwwwwwwwwwww
まあ、カッペってのは負けず嫌いだけは一人前だから
都会じゃないけど、あたしたち幸せよ!って自分たちに言い聞かせて
慰め合ってるんだなwwwあはははww
だっさw
北日本出身者「東京の夏は暑くて住めたもんじゃない」
西日本出身者「東京の冬は寒くて住めたもんじゃない」
これだから気候の寒暖は無関係だと思う、積雪地帯はその分台風が少ないし。
それに日本列島には「食べ物は北に行けば行くほど旨い、南に行けば行くほど不味い」という宗教がまかり通ってるから。
大企業の工場とかホワイト職場が増えさえすれば、北海道東北がランキング上位を占めるはず。
東京の多数派は対して給料増えるわけもなく家賃ばかり高いので、貧しい蟻の様な生活を見栄で隠すようなギスギスしたプライドを持って地方相手にマウント取ろうとするモンスター化するのだった。
トンキンは幸せじゃないからラリってる奴が多いわけだし。
自殺や凶悪犯罪や気のふれた人や
その予備軍の奴隷であふれています。
雪より台風の方が全然マシだろ。台風なんて仕事休みになるわ一瞬だわで。
雪なんて降られてみろよ。ずっと寒いわ雪かきさせられるわ、それでも仕事あるわでさ
東京は、地方の負け犬、喰い詰め者が逝く場所だからw
幸福度が低くても、当たり前w
>>298
平均世帯年収は兵庫県が最下位だったはず
京都も45位
東北は所得は低くないんじゃないか 毎朝毎朝仕事前に雪かきさせられてみろよ。前世どんな悪い事したんだろって疑うからマジで!
41位 神奈川県
この一点で、地元マンセーの組織票じゃない客観的数値と信頼できる。
「山は丹沢、海は湘南、歴史は鎌倉と県内に揃っててさー」が動員されてたらもっと上位のはずだから。
>>320
そのカッペの集まりが東京なんだけどね(棒) 地価と人口動態が全てを織り込んでるよ
東京が一番ハッピーなのです
というのは少しだけ冗談のマジだけど
やはり暖かい所は理屈抜きに良いよな
東京人の服装みてると
ユニクロですらないホムセンで売ってそうなナイロン製の服やリュックを背負って電車に揺られてる人をみます。しまむらがマシなレベル
>>329
京阪神の場合、都市の負け組(ナマポ級)が著しく平均値を下げるからねえ。
北海道東北・中四国九州は地元にロクな仕事が無いから
学歴社会のレールに乗ってたら上京以外に人生有り得ない状態になるよ。 宮崎の人って基本おっとりしてるよな
物腰が凄く柔らかい
ブチ切れる時も笑顔でキレそう
全国の図書館の新聞からデータ取ってランキングにするんだ。
とりあえず
・地震
・台風
・雨量
・積雪
この指標で全国ランキングだ。面白いだろ。何処が安住の地か。
>>139
数年前に来たけど住みやすいよね
土地の値段もそこそこだし子供いる若い世帯増えてるけど年寄りも元気だし >>335
ずる賢いのは何処ででも荒稼ぎしますて何回言わす(笑 お前ら部屋から出ない子供部屋おじさんだから関係ないなww
トンキンがートンキンがー
嫌なら東京に来なければいいだけ
>>341
そんなもんかー。
俺なんかさ、最近プリウスを見ただけで「おっセレブじゃん」と羨望のまなざしを送っちゃうんだよねw >>343
寧ろ幸福度高いエリアほど休日に買い物に一人で出かけてファミリー層だらけで鬱になるというw >>294
日本海側の特に北陸や東北は「海岸には近づくな、人さらいに攫われるぞ」
と言い聞かせられて育つという話は本当らしい
富山、新潟、山形あたりがそうみたい 「東京は居住スペースが狭いし、車も持てないし(笑)」は、あんまり叩く理由になってないような。
当人が不足して無きゃ、それで結構な話だし。
田舎の窮屈なしがらみから解放された満足感が、それを上回るならみじめな生活とは思わないな。
寒がりで出不精だから雪国に住んでる人は尊敬するわ
雪かきとかしんどいのに ずっといたら慣れるもんなのかな
>>224
台風は全国どこでもあるから、それを除けば美濃地方だな
地勢学的にも東京にも大阪にも行きやすい しかしまぁ"陸の孤島"なんて揶揄されがちだし、実際交通アクセスの便利度・速達性は最悪レベルなのに
当の宮崎の人はあまりそこの所を気に掛けてないってのは驚きだな
「ウチの県にも新幹線通せ」って四国や山陰みたいな事を言ってる人もあまり居ないし
(「新幹線通して貰うよりも日豊本線を複線化して欲しい、けどそもそも鉄道を利用しないから別にどうでも良い」と半ば諦観してたw)
今まで住んだことあんのは東京と京都と長野と仙台
どれも最高だったわ
でも東京は港区か品川の湾岸エリア以外は住みたくないかな
"足るを知る"の境地に行きつき、多くを望まない生活が幸福に一番近いのかもしれんな
そういう意味では、宮崎の人は度量的に物凄く仕上がった人間だと言える
>>352
東北の人は我慢強いと思った。
寒いことを忌み嫌ってるから住宅の断熱半端無い。
県庁所在地とか比較的市街地のさらに中心街のマンション住まい最強。 >>355
宮崎市に限れば宮崎空港が利便良すぎるんだよ
市の中心から電車かバスですぐ行ける、空港駅もあるしね
だから東京にも一時間ちょっとで到着
こういうのも街の規模なども含めて宮崎住むなら宮崎市が無難。それ以外は本当の意味で孤島だから もし仮に「引越しするならどこに住みたい?」と質問されたら「東京以北」と回答するな。
やっぱり北は米も野菜も魚も旨いよ。
部分的にはそうかもなとか思わせつつも
やっぱりよくわからない数字だな
地方が幸福度高いのはその土地で生まれ育ったってのも有りそう
いや、東北低いかw
道州制になったら九州最強だと思う。多分いちばん暮らしやすい
順位とかどうでもええわ
重要なのは俺が幸福かどうかや
「自称幸福度」ランキングねぇ…
ストレスの少ない県ランキングと読み替えればいいのか
あー、「俺は不幸だって言ってる人多いランク」を逆にしたらこうなるんじゃねかな
>>366
自身が幸福かどうかなんて当人が決める事であって他人からの印象なんてなんの意味も持たないんだぞ
「自称幸福」これはまさに究極の幸福なんだよ >>351
しがらみのある様なコミュニティが残ってる地域こそ少数派で、東京でなくとも地方都市や新興住宅へ出るだけで解決するんだよ。
東京にあるものは地方政令市規模でもそこそこ揃ってしまう >今回の調査でユニークなのは、福井県のように「幸福度」だけが高い都道府県がほかにもある点だ。例えば徳島県は、幸福度は4位にもかかわらず、満足度40位、愛着度38位、定住意欲度は44位だった。
これなんだよな…幸福ですと言い放てる人の割合ランキング?
>>365
迷える子羊にこの歌を贈ろう
>>3
その東京のお古電車もらって生活してるんだろ?
ほんとうに韓国と変わらん思考だな 暖かいと楽観的になるんだよ
これはデーブスペクターも言ってた
アメリカでも暖かい地域の人は楽観的でのほほんと生きてるって
>>379
便器舐めるのと一緒なんだから便器舐めとけよ >>380
だから南国は経済発展しないんだよな
日本だと沖縄 古いギターをくれたあのひとは、東京はこわいって言ってた
こういうランキングは無意味
評価の仕方でどうにでもなる
人が出切った後に残った田舎のエリート達だからな
生活基盤が盤石なんだろう
>>384
ちょうと前に
飲みやスナックの若者客が再興してるの宮崎だけ。って記事があった
歓楽街には、確かに若者が多い
皆も飲み歩け >>384
ちょうと前に
飲みやスナックの若者客が再興してるの宮崎だけ。って記事があった
歓楽街には、確かに若者が多い
皆も飲み歩け >>387
幸福っていうのは相対的なもんだからな
格差が大きかったり、変に情報が多すぎると幸せを感じられなくなる 福井はマリファナやらmdmaとかひろまってるんだがな。
熊本人だけど宮崎も熊本の人もみんな明るいんだよな基本ニコニコしてるし
たまに東京行くけど暗くて雰囲気冷たいよな
>>377
埼玉さんフォローになってねぇよ
それなら東京は中国ポジになるから
正にトンキンじゃん 幸福度は確かに低いかもしれん
人によって差が大きいだろうけれど
熊本は美人多いし、飯も美味いし、観光地もたくさんある
羨ましいほど無敵なんだよなぁ
>>224
マジ大都会岡山だと思う
住みたいところだわ >>373
引っ越したいけど出来ないから幸せだと思ってたいんだろ
不幸せだと思いながらそこに住み続けなきゃダメってのは低所得とかだとキツすぎるから >>171
京都の人にはわからんだろうが
東京はその田舎の人の寄せ集めだぞ?
つまり田舎のトラブルが田舎よりも距離的に近い状態で起きる
だから東京の人は必死に利便性をアピールするのさ >>403
京都も大阪も田舎者の集まりだぞ?
今の中京区の住人なんて伊勢や近江から流入してきた連中ばかりだしな 逆賊の末裔が居る糞田舎の山口よりは秋田の方がマシだな
トンキン馬鹿すぎだろwあれだけ金だの恋だので集まってこのざまぁwww
>>404
大阪も京都も最早流出エリアだよ
つまりその土地で産まれた人達がメインなんだ
バブル崩壊から30年余りですっかり保守化した 愛知・・・・・・・・
信じられん。
仕事じゃなきゃ絶対に住まない。
やっぱり秋田って上小阿仁と鈴香が物語ってる闇深県なんだな
>>408
なんだかんだ言っても長年住んでる奴等は平均的に金持ってるしな 満足度が低いのに幸福度が高いってどういうからくりなんだ?
満足度が低いと不幸だろ
東京は上と下で差が有りすぎるんだろ
下はスラム寸前の奴等多いし
我が宮崎が1位か
日本のブータンと言われるだけはあるな
道民なんかは真冬でもアイス食べる位に暖房しっかりしてるから南国みたいなもんだ
中途半端に寒いと身にしみて辛いんだな
修羅の国でも生き残れる腕があれば幸福なんですよ、と
気象台2018年12月1日〜2019年3月15日(105日)の最低気温+3℃以上観測日数
沖縄県105日――山口県102日――鹿児島県97日――福岡県96日
長崎県90日―-―兵庫県87日-――徳島県85日--――宮崎県83日
静岡県79日―-―神奈川県77日―-大阪府76日―--―和歌山県75日
大分県74日―-―愛媛県73日―三重県・千葉県72日―佐賀県71日
高知県70日―-―広島県65日――香川県62日――---熊本県61日
東京都56日―-―京都府55日――愛知県52日―---―滋賀県47日
島根県44日―-―岐阜県43日――鳥取県39日―---―岡山県38日
石川県37日―-―奈良県36日―埼玉県・福井県34日―富山県31日
群馬県30日―-―山梨県27日――茨城県・新潟県23日
栃木県18日―-―宮城県12日――福島県9日――秋田県8日
山形県4日―--―長野県3日―-―岩手県2日――青森県・北海道1日
※山口は気象台が下関(102日)、その他県内観測所は萩61日、宇部60日、防府39日、山口市37日、岩国32日
気象台2018年12月1日〜2019年3月15日(105日)最低気温氷点下観測日30日以上
北海道97日 岩手県96日 長野県84日 青森県82日 山形県78日
栃木県68日 茨城県65日 秋田県63日 福島県56日 山梨県51日
宮城県50日 埼玉県44日 群馬県37日
日照時間も関係してそう
北国には冬期鬱とか普通にあるし
北東北に関してはマジでヤバイ
大卒の仕事がないんだ
大卒の仕事がなくて、比較的よい仕事は高卒時点で高校の先生が斡旋してくれる仕事でさ、
つまりそういうコネがない者は大学行っても勉強してもほんの一部を除いてはよい仕事に就けないんだ。
47都道府県の子どもたち2012(能力)
小・中学生の能力の指標
学力 体力 道徳 スコアの平均
01位 秋田県 10 10 10 10.0
02位 福井県 10 10 09 9.7
03位 富山県 10 08 10 9.3
04位 宮崎県 07 09 10 8.7
05位 茨城県 09 10 06 8.3
06位 山形県 08 07 09 8.0
06位 広島県 09 08 07 8.0
08位 岩手県 06 09 08 7.7
08位 群馬県 08 07 08 7.7
10位 青森県 10 07 05 7.3
10位 石川県 10 09 03 7.3
10位 岐阜県 08 07 07 7.3
13位 栃木県 04 08 09 7.0
13位 新潟県 04 10 07 7.0
13位 山口県 08 03 10 7.0
13位 愛媛県 07 05 09 7.0
17位 千葉県 06 10 04 6.7
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
47位 大阪府 01 01 02 1.3 宮崎に移住したい
食べ物のうまさと
あのまったり具合はたまらんわ
>>425
宮崎は流通が悪いから物価高いらしいぞ。近畿で言えば和歌山みたいに やっぱり程よい田舎の方がいいんだな
都会は変な誘惑が沢山あって自分を見失うんだ
田舎で上位のとこは本当に住みにくいんだろう
都道府県別
年齢層別の生活保護受給率(%)
>>428
西高東低なだけやぞ。下位13県のうち12県が東北関東+新潟やし 毎年今ぐらいから4月辺りまで飛ばせたらいいと思う位冬嫌いだわ
>>31
陸の孤島と揶揄されて久しい宮崎県
文字どおり陸の孤島
他県へのアクセスに時間がかかるから、他県と自分達の違いを識別する機会が他県と比べて少ないんだろう
鹿児島や大分にはさまれているのに温泉地じやないもんね
久しぶりに霧島温泉に行きたくなったわ 東北と行ったって、新潟、長野、岐阜、北陸、京都や神戸の日本海側、山陰、中国山地は
ほとんど同じだから
山がちで雪が降る
神戸や京都の日本海側とか東北よりも大変な場所かもよ
なんでもある、は幸せを約束をしない。
宮崎の幸福度が高い主な理由は温暖な気候や豊かな自然だろうが、他にもおかしな情報や環境がない(暇)からスポーツにせいを出して野球も強い。
環境が健全であることが一番重要。
熊本の水で育ってると他の都道府県の水は不味くて臭くて飲めたもんじゃなく金がかかり過ぎる
幸せというのは、
「ギャップ」
つまり、月給15万円だった人が30万円に上がるとか、2年ぐらいは幸福
でも、2年もしたらそれが当たり前になって不幸になるのよ
イスラム教徒とか、断食のある宗教ってあるじゃん?
あれ凄いと思う
つまり、苦しい期間を人生の中に強制的に作るんだね
すると普通の事が幸せに感じる
上級国民気取りでローカル見下しのクソトンキンは余裕がないからなんだろうなぁ。毎日ご愁傷様
>>355
宮崎県民は既に自虐入っているから。
となりの鹿児島・熊本には人口・経済レベル・インフラ・街の規模・学業レベル・スポーツ実績は殆ど負けているしね。
ただ多くの自虐を交えつつも自県の自慢できるものは大事にしているみたい。
宮崎は肉うめえぞ〜みたいな。 >>446
田舎の幸せを知らずに騙されてくるからだろ >>446
進学や就職以外でなんとなく上京してるやつらは地方の頭がアレなやつらかネクラだぞ
本人の問題を環境のせいにして逃げ出してるやつら
だから上京した途端に東京人に成り済まして地元の悪口ばかり言う
リアル都民ならやつらの人間性のおかしさを自然に察してるはずだ こんなの暇人しか答えないし専業主婦ばっかりだろ
で、専業主婦が不幸とは思えない
その一方で、専業主婦が多けりゃ偉いとも思えない
岐阜なんて流行物の何が入ってくるにも遅くてまったく幸福じゃなかった
幸せかどうかは本人の捉らえ方次第ちゃうけ?
そもそも幸せってならなアカンもんなん?
「生きてるだけで丸儲け」って感謝できる状態ならええやんって思うけどなぁ
地方ならではの幸福も否定はしない
だが、それは最低限「道路網に不満がない」「都会に行こうと思えばサッと行ける」が満たされてだよな
宮崎とか何の冗談だ
西高東低だな
西日本の人間の方がやりたい放題感が強いもんな
>>452
流行()に踊らされてる養分層じゃぁ、どこに居ても一生幸せにはなれ無いだろw 一日中畑耕して暗くなったら寝る暮らしでも本人が幸福と思えれば幸福
>>407
いや、厳密にいうと大阪生まれは東京に行き、他県から大阪に流入してる
つまり大阪に大阪人は少ないという奇妙な現象が起きている 宮崎はいいと思うよ。
ああいう雰囲気の好きな人にはおすすめできる土地だと思う。
住人が幸せを感じるのも理解できるね。
沖縄はどうなんだろw笑ってしまうけどw
都会は人と比較して不幸せを感じるのか
そういう中から国のせいにする奴が出てきてれいわなんか人気が出るのか
この幸福度ってやつ
首都圏生まれの連中にはわからない感覚だと思うぞ
賃金や利便性の要素は少ないからな
>>35
確かに東北人は意地が悪い
北海道までいくと優しくなる >>427
あと首都圏みたいに、店舗間の競争が激しくないから、
小売店同士の激安競争みたいなことがあまり無い。結果的、ドラッグストア全国チェーン店が一番安い
個人の飲食店は、だいたい定食で900円前後。
ワンコインランチとかほとんど無い。
その変わり、量が多いw 商業、工業、農業、漁業、インフラ、全てのバランスが良くて豊かな愛知県最強!
地理的にもどこにいくにも最高に便利!
>>441
人口密度が高いとストレスも増えるからな。
満員電車乗らずに済むだけでも幸福だわな >>447
昔は圧倒的な差があった鹿児島も落ちてきていて宮崎県とあんまり変わらない >>454
LCCあるから宮崎から成田までなら片道1万でいけるぞ。 >>467
早起きしろよ!朝の大手町はみんな5chみてるぞw 若者が多い地域は幸福度が低いと思うけどな
裕福に暮らしてる若者は少ないから
>>471
東京は好きで集まってるわけではないからなお前も億万長者で
好きなとこを選べるなら考え変わるよ
みんな仕方なく来てるのが東京で田舎で低いところは仕方なく残ってる
だから低いんだよ 首都圏が幸福度低いのは通勤時間の長いからじゃないかな。全国で最も長く混雑率も高いからな それ以外はまあ普通だと思う 東北は雪かき?がしんどいのでは?
日本人にプライドが高い無能が増えてる
それは弱さがそうさせる
ネトウヨが増えてるのも衰退してる自国を無駄なプライドで現実逃避するため
鹿児島は結構広々としてるし
温暖で海も山にも恵まれて
非常に暮らしやすい
特に鹿児島市内は便利で人口密度まばらで
住みやすい
>>465
ドラックストア全国チェーンというか、コスモスが支配してるけどね。 福岡は九州から出稼ぎが多くてコイツラが不幸なんだろうな
あとは適度に村社会なのも関係あるだろね東京は他人の集まりすぎて
他人を信用できないストレスがあるが一方でランキング的に下の地方は
ガチガチすぎて縛られるストレスがある
東京でこんだけ幸せな俺は宮崎に行ったらどうなってしまうんだろう
射精の絶頂感が24時間続いてる感じになるのかな
そりゃまあ
生産性生産性のギスギスに疲れたら
温暖でのんびりとした地域が
幸せを感じるだろう
宮崎、大分、愛媛、三重、静岡
この辺の穏やかなミカンや茶がとれる
地域は人情も落ち着いている
鹿児島市内は多様性を受け入れる
都会人の気質に加えてラテンの気質の快活な人間が多いが
市内を離れるとまるで違う
鹿児島のド田舎は訛りのきつい鹿児島弁を恥ずかしげもなく
喋り、排他的で視野が狭く典型的な田舎者が多いので要注意だな
>>482
外の人がどうこう評価するアンケじゃないからな 転勤になるとガッカリするとか言われている愛知だが
愛知で暮らしてる奴は出て行きたがらない
愛知でよかったと思ってる奴多い そういうアンケートだろう
>>485
バランスの問題で東京みたいな根無し草の集まりは多様性とは言わない
多様性という言葉に騙されないで考えた方がいい >>487
外で勝負すると惨めになるのわかってるからな
井の中の蛙でいたいんだよ >>491
なぜ突然東京の話になる???
お前のレスから東京コンプにじみ出てるぞみっともないよ気をつけろw >>493
批判されたらコンプっていうのが一番ダサい >>494
お前の意見を否定してるわけじゃないからムキになるなw >>139
あんなクソ田舎二度と住みたくないし人間も糞ばかり 埼玉はもっと上位だと思ってた
だって住むには最高なんだもん(´・ω・`)
>>498
まあその原因はほとんどが借金なんだけどな
パチ屋が密集してるからな 幸福度も出生率も、両方平均所得が低い地域が一番なのが皮肉だなw
結局金持ってたって悲観主義は治らないし、子供作らん奴は作らんってこった。
>>504
貯金は幸福感を逆に奪うからな
減る恐怖心が出てくるからいくらあっても関係ない 謙虚悲観の国民性の日本では
こういう幸せですか?って質問するランキングってまったくあてにならんだろ
日本列島移動できて、太平洋の真ん中にもってこれたら九州住むわ
宮崎は出戻り負け組が多いから幸福度が高い
低賃金待遇ブラック企業ばかりだけど仕事内容自体は都会と比べれば楽だしね
合成の誤謬
そんなに幸せなら高速道路要らないんじゃね?
>>47
ゆすりたかりで気楽に生きて行けるから幸せなんだよ
しかしうんこが吹き出る川崎国以下とは信じがたいデータだ
日本として扱わないからかな >>380
アメリカ人はことあるごとにカリフォルニアに移住したがるからな >>349
青森の日本海側から旅行した時 地元小学生のポスター展やってて
「不審船に注意!」とか「見つけたら直ぐに通報」「夜に来る」
「密漁船は許さない!」って …オゥ(^q^;)教育って大事だなと >>516
なんじゃこら大福がある
民放は2局しかないけど鹿児島から電波が届くし とむらのたれと喜スパイスがあるだけで幸せだわ 宮崎
幸福度がダダ下がりで年金ランキングや働きたくないやらでワースト2位で島内で各所がボロボロ
それでいて日本は最高とか言ってる
どんな北朝鮮だよここは
2年前に東京から宮崎市に移住してきたんだけど、ストレスフリー過ぎて本当に移住して良かったと思ってる。最近ドライブがてら霧島温泉まで浸かりに行くのにハマってる。季節的にもマジで気持ちいい。
幸福度が高い都道府県=マイルドヤンキー天国かも。
進学就職の偏差値レースは一部の勝ち組と多数の負け組を産んだだけ。
競争社会で社畜となった連中を横目であざ笑うかのように、マイペースで生きていける土地なのだろう。
東北下位に集中し過ぎだろ
前世で何やらかしたんだよ
教育ママゴン気質の県ほど幸福度が低く
「腕白でもいい、たくましく育って欲しい」の県ほど幸福度が高い。
良い学校・良い会社のお受験脳の行きつく先に幸福はあるのだろうか?
大都市圏以外の県で明暗を分けてるのは「地元に職があるか?」じゃないかな?
上位県は地場産業があってソコソコ稼げる。
下位県はブラック求人しか無いような惨状。
衣食住の不安が無い程度にノンビリ過ごせるのが最高の贅沢だと知ってるんだろう。
>>538
豪雪新潟から千葉に来た 今年はたまたま台風被害が酷かったけど
自分が住んでるとこはそんなに被害がなく数日の停電だけだった
雪の事を考えたら そんなんでも千葉の方がいい
雪が降らなく冬なのに抜けるような青空が広がるなんて
まじで天国 ただ雪が降ったら自分感覚じゃ極小なのに交通網が終わるのがねー
でも仕事では許して貰えるから楽w 地元にいた時の方が鬼だったw >>541
そら新潟は降る場所と降らない場所が極端だからだよ >>545
田中角栄が『日本列島改造論』で山を削ってしまえ!と言っていたな 人の幸福度なんて単純に数値化して順位付け出来ないだろ
>>546
新潟県は新潟市 積雪0p
津南町 積雪3mとかそういう感じなんだよ 東京や東京に必死にしがみついてる人がランクを下げてるんだろ
夏は北海道行って冬は九州へ行く
金があればこんな生活してみたい
地震?知らん
実は九州の1番の利点は東京大阪から距離がある独立した島で韓国や中国や東南アジアに近いって事なんだよ
近いと東京大阪に取り込まれる
本州は全てそう
それでいてそれなりに人口が多い
独立した島ではあるが車でも電車でも歩いてでも本州から九州へ行ける実質陸続きで交通便利
東京大阪から距離があるから企業は福岡に拠点を置くのでわざわざ東京大阪に行かなくてよい
北海道は寒いのと人口が少ない
四国は中心となる大都市がない
福岡から韓国は大阪に行くより近い
1泊2日で1万で行ける
中国は東京行くのと変わらない
香港シンガポールも東京から行くより安くて近い
海外が身近
九州に住んでる人は日本で最も東京を意識しない
北海道や東北に住んでると進学就職遊びに行くにしろまずは東京が第一の選択肢になるだろう
これが九州だと福岡大阪名古屋韓国上海香港シンガポールなど多岐になるので東京の存在感が九州では物凄く薄い
>>550
いいね そういう生活
それこそ新潟の赤倉温泉辺りなんて スノーボードやりたくて
オーストラリア人などの外国人が 夏は地元冬は新潟赤倉って生活してるの結構いたよ
そんなんで暮らしていけるんだーと羨ましかったよ 数日前に茨城県の神栖に仕事で行ったのだけど
あそこいいところだね 田舎だけどお金がふんだんにある自治体なんだなと実感した
まぁ日本が沈没したら真っ先に無くなるけど でも住むなら本当にいいところだよ
転勤させてくれねーかな
>>551
子供達の東京オリンピックへの関心も調査したら
九州の子供達は軒並み30〜50%と低いもんな
逆に東京に近い所ほど70〜80%と高くなってる
九州の子供達から見ればオリンピックなんてほんとテレビの中の出来事で関心がないんだよね
面白かったのは沖縄と北海道
東京から遠いの東京オリンピックへの関心は高いって調査だったな >>556
俺も宮崎行ったことあるけど串間市辺りの人なんか目がみんな死んでたけどなw 秋田の町並み、
無駄に広い駐車場付きパチンコ屋、敷地内や隣接した場所にキャッシングコーナー、その近くに葬儀場
九州だと福岡の久留米方面、佐賀の鳥栖方面,熊本などの鹿児島本線、国道3号線、九州自動車道があるラインが交通網的にも程よい都市具合、程よい田舎具合的にもいちばん住みやすいと思う。宮崎は…僻地過ぎる
道を聞かれると教えてくれたる都道府県岩手や大阪、京都は上位だったのに逆に東京と和歌山はワースト1、2で千葉、埼玉等の関東も下位だった
郷土愛ランキングでも千葉、埼玉、和歌山はワーストクラス
関東より夏は暑くないし冬は暖かい
気候はほんといい
以前は台風横丁と言われたが今は関東だよなあ(笑)
俺も鹿児島出身だから、本当は鹿児島や宮崎に住みたいよ
みんな仕事が原因で他所に出てしまうんだから
仕事で福井に行ったけど争いが無いイメージだった
現場仕事で同業だからどうせキチ害しかいないだろうと諦めていたけど同じ業種とは思えない程穏やかな人が多くてビビった
こんな平穏平和な環境も在るのかと思った
47の内23位までに関東以東が千葉のみ
これは興味深い
面積が広い都道府県は端と端で全然文化が違ってたりするから一括りにされてもなぁ
優しい人が多い都道府県ランキングと聞いても納得できるな
九州はおおらかで優しい人が多いけど東北は頑固で怒りやすい
寒さやら日照時間以前にやっぱり田舎に住んでると鬱になるわ
北東北なんて鳥取島根が都会と錯覚するほど寂れてて県庁所在地すら人がいない
九州の自治体相手に仕事してる経験から言うと
付き合いやすいのは間違いなく宮崎
基本的に考え方が優しい
個人的に九州ワーストは大分
>>56
東京で警察に道を聞いたら何故か怒られたわ 温暖だと良くも悪くもまあいっかー!てなるんだよ
サラ金で破産する人は九州多いけどそうなっても深刻にならない
温暖な気候がそうさせる
東北なら自殺してしまう
富山と石川福井の違いはなんだろ
富山はなんか監視社会っぽいが、石川福井はその点ぬるい気がする
>>576
そうそう(´・ω・`)
九州人は軽いおおざっぱ
東北とか寒い地方の人は色々細かい これはある意味興味深いだろ
観光地ランキングとか
食べ物が美味いランキングとか
移住したいランキングだと
マスゴミのおかげで大都市から比較的簡単に行けるとこしか上がってこないもんな
たいして魅力もないのに過大評価の県は出る幕がない
>>577
石川も大概やで
石川と言うか人外の獣達が住む魔境金沢やが
他人をジロジロと見まくったり車を買い換えて契約している駐車場に停めたら不審車扱いで通報されるのは金沢だけ
監視社会とか通り越してキモい >>583
一番の魔都は東京だ
東京を超える魔界はあり得ない 気候と土地の余裕があるかだろうな
暖かさだけでいえば沖縄なんだろうけど
沖縄は本島南部は人口密度高いから本土の政令指定都市以上の混雑だしな
とても住みやすいとは言えない
保育所の数とか病院の数とか独り者でめったに病院にはかからない俺にはあまり関係ないけどな
公共施設の数とかもあっても特に利用しない俺には関係ない
広島出身で今は群馬に住んでる
空っ風に吹かれてると地中海性気候(昔そう習った気がする)で温暖な故郷が懐かしいのだが
順位見ると気候はそんなに関係ないのかな
でも、群馬は台風や水害が少ないのが良いと思ってる
空っ風はまだ慣れない…
気候
物価
過疎すぎず
1番近い都会までのアクセス
のバランスなんだろう
>>593
頭悪いって言われるだろ?
公務員の給料全国一律とか思ってそうだなw 千葉市から千葉市街に行くのに余所の市を経由するとか交通網が何か変
>>487
愛知は
ファミリーには優しいが
単身には厳しい >>596
単身でもアウトドア好きには最高の拠点だよ。
スノーボード、登山、サーフィン、バイクツーリング、ロードバイク、どこに行くにも便利。 自己申告だろ
幸福と思いこまないと
つらいやつが多いと順位たかくなるんじゃね
東京は一人暮らし多いし生活するだけで精一杯てのが多いからだろう
家族や友人とも離れて暮らしてて
福井って他府県への脱出がし易いメリット位しかなくね?
よく幸福度だの就職率だので上位に登るが実際は閉鎖的でかなり変化を嫌う
>>600
福井からって名古屋にも東京にも大阪にも行きにくいってだけじゃね? >>601
東京は流石に遠いし行く気にならない
京都、名古屋、石川、滋賀辺りには脱出し易い
大阪も許容範囲内 >>602
いやぁそれだから脱出しにくいんだと思うよ
それで地元に残る人が多いんだろうな
新潟なんか簡単だもの新幹線一本ですぐ東京だし高速一本で東京だし 飛行機合わせりゃ北海道 大阪 福岡 名古屋簡単に行けるし
そりゃ新潟から人いなくなるわ
福井は人口あたりの社長輩出率1位 47位は埼玉
埼玉住んだら出世はあきらめろん
熊本が2位とか頭おかしいやろ
なら祝日も出勤の俺を救ってみせろや
あっちこっち旅行行ったが宮崎長崎は本当にのんびりしていて良い所だぞ
沖縄はのんびりし過ぎるのが問題やな
>>12
ハァ? 民間企業は岩手県のが圧倒的に給料高いんですけど。甘えんな。 >>606
社長もピンキリじゃね?
家内制手工業の社長がたくさんいるとか >>606
それって独立(起業)しないと仕事が無いだけなのでは?経営は維持できてる?
都道府県別人口あたりの建設業者軒数が全国で1位だったっけ >>603
素っぴんだとそこそこ可愛いのにお化粧すると途端に残念になるのが福井
>>604
東京に脱出し易いのはある意味危ないね
東京に住んだ方が楽じゃね?ってなりそう
福井は今の所一応生活には困らないが原発マネーも無いし今後は分からない >>612
まじかよ。岩手住んでるけど福井に引っ越すわ。 >>614
いやー全くないだろうねw
唯一の思惑としたら金は関係ないって思わせたいだけでしょ >>614
元データを詳細に分析しないと特に意味はないかな(興味本位で68千円出す気は起きないが
住民の地元を売り込みたいという思惑と地域の実態の乖離を浮き彫りにすることはできるかも
正直者は馬鹿を見ることになりかねないけど… >>591
君は知らないと思うが、自動車損害保険加入率計算資料には、
JA共済等、共済組合系の任意保険加入件数が含まれていない。 宮崎、熊本はわかる。
こういう雰囲気が合う人には良い場所だよな。
沖縄はクソワロタですけどw
なんだ
ネットアンケートか
秋田は不幸って答えるのがネット上じゃお約束だからなあ
東日本人は基本的に東京しか見てないからな
一日の会話の中で何度も
東京の
東京では
東京行ったら
笑っちゃうくらい東京の話
中国四国九州じゃそんな話は一日一回も出ない
そろしろ南海トラフが崩壊するから
ランキングが大変動しそう
>>619
君は知らないと思うが、自動車共済加えても宮崎の順位は変わらない >>624
静岡に大地震がくると言われて何十年もたってしまった。 不幸だと思う人は一定の確率で居るわけだが我が岩手県の場合
津波の直撃を受けた沿岸地域は幸福と思う人はかなり少ないだろな
逆に盛岡や花北地域なんて毎日のほほーんとしてるし不幸とは思ってなさそう
でだ、大震災で未曾有の被害を被ってない秋田、この結果はヤベーなw
田舎にいたらどうにもならねー連中が東京に来て
どうにかなる連中が田舎に残るわけだから
そうなるわな
田舎に残って不幸な連中は
何を考えて生きてるのか分からんけど
トンキンは完全なる失敗都市
不幸度高い
無駄に広いだけで国際都市の品格なんてまるで無い
住民は粗野で粗暴で不潔で馬鹿
とっととインドラの矢で焼き尽くされろクソ東朝鮮
まあ住んでて不満はあんましないかな
あるとすればテレ東系とラーメン二郎がないことかな
ソドムとゴモラとトンキン
悪徳と不正、色と欲にまみれた腐敗都市トンキン
まさに穢土
>>642
穢れ朝鮮人が嘘とハッタリと洗脳電波で築き上げたハリボテシティという最狂のブランドがある東京に足りないものなどありません。 >>642
幸福度が高いところに住んでいれば東京くんだりまで出てこない
つまりそもそも不幸な人達なのさ >>609
最下位秋田のお前が言っても「まぁそうだろうな」としか思わない 幸福も不幸も捉え方次第なんだろうなぁと
なんくるないさーの沖縄の幸福度上位なのを見て思ったわ
北海道は幸福度真ん中あたりだが、愛着度と自慢度はトップクラス
不便があってもそれ込みで好きなんだなきっと、自分もそうだし
トンキンは完全なる失敗都市
不幸度高い
無駄に広いだけで国際都市の品格なんてまるで無い
住民は粗野で粗暴で不潔で馬鹿
とっととインドラの矢で焼き尽くされろクソ東朝鮮
>>623
山形に合宿免許取りに行ったときに最上川近くのど田舎に東京飯店って中華料理屋
あったのみてそれ感じたわ。北京飯店や南京飯店ならわかるけど東京飯店ってw
やっぱ東京への憧れが強いんだなって思ったわ 宮崎は幸福だと思い込んでるだけだと思う、そうでないと暮らせない場所なんだよ
>>656
盛岡には京染めの江戸屋という染物屋さんがある。
わけわかめ。 >>499
イメージの悪さがある為に人が増えない
これ実は埼玉の強み
渋滞は酷いのはマイナスだが 岩手、盛岡市中心部以外車がないと生活できない
キチガイ多し
可住地人口密度(kuあたり)
東京都9955人/ku 大阪府6685人/ku 神奈川県6263人/ku
埼玉県2845人/ku 愛知県2505人/ku 京都府2203人/ku
兵庫県1972人/ku 福岡県1847人/ku 千葉県1775人/ku
奈良県1569人/ku 静岡県1346人/ku 広島県1231人/ku
沖縄県1226人/ku 滋賀県1089人/ku 香川県955人/ku
岐阜県905人/ku 三重県871人/ku 山梨県859人/ku
岡山県850人/ku 和歌山県846人ku群馬県843人/ku
石川県824人/ku 長崎県812人/ku 愛媛県804人/ku
山口県760人/ku 宮城県734人/ku 茨城県723人/ku
福井県717人/ku 徳島県713人/ku 栃木県654人/ku
大分県651人/ku 熊本県640人/ku 長野県620人/ku
佐賀県611人/ku 鳥取県610人/ku 高知県604人/ku
宮崎県580人/ku 富山県563人/ku 島根県524人/ku
新潟県494人/ku 鹿児島490人/ku 福島県439人/ku
青森県390人/ku 山形県381人/ku 岩手県335人/ku
秋田県306人/ku 北海道238人/ku
思った通りの結果。
山形の人って人当たりがいいから
その分 結果に差が出てる。
スキルなしビンボーはどこに住めば
幸せになれますか。・゜・(ノД`)・゜・。
車がないと生活できないー
とか言ってるやつって
車がよほど負担なんだな
もしかして免許取る金もないのかな
車を便利に使ってるやつからは絶対こんなセリフでてこないからな
そりゃ田舎は一人一台に家族共用で軽トラぐらいあるしな
>>666
盛岡。
最低時給は低すぎるけど、スキルに対する金額でいうと高めだと思う。
スキルある人には厳しく無い人には優しい賃金設定だと思う。
生産性が低くてもそれが普通みたいだし。