キヤノンがカラビナ型カメラ「iNSPiC REC」本格展開 ズーム、画面なし 「不便さ楽しんで」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1912/05/news117.html
キヤノンマーケティングジャパンがカラビナ形状の小型カメラ「iNSPiC REC」を店頭で販売する。ズームレンズや液晶画面はあえて付けない割り切った仕様で、「不便さを楽しんでほしい」という。
キヤノンマーケティングジャパンは12月5日、本体をカラビナの形状にした小型カメラ「iNSPiC REC」(インスピック レック)を発表した。
10月に「Makuake」でクラウドファンディングを行い、1000台を完売した新コンセプトのウェアラブルカメラ。12月下旬から店頭でも販売する。販売価格は1万3800円前後(税別)になる見込みだ(オープン価格)。
「iNSPiC REC」(インスピック レック)
キーホルダー感覚で衣服やリュックサックに取り付け、持ち歩けるウェアラブルカメラ。35mmフィルム換算で25.4mmの単焦点レンズに約1300万画素のCMOSセンサーを組み合わせ、静止画の他に毎秒60フレームまでのフルHD動画を撮影できる。
ズームレンズや液晶画面はあえて付けない割り切った仕様を、「こだわりすぎずに写真が撮れる、大事なシーンは肉眼で見る」(キヤノン)と、逆に利点として打ち出した。
「画面で確認すると、うまくいかずに撮り直したくなることもある。そうしたストレスを忘れ、何が撮れているかは後のお楽しみ。不便さを楽しんでほしい」(コンスーマ商品企画部の沢田泰一本部長)。 技術力が無いから奇策に走るしか無くなってるな
日本の物作りはもう完全に周回遅れで取り残されてる
よく、意味が、分からないが
画質は諦めてトイカメラ風に写る、とかにした方が
若者騙せるのでは
キヤノンのロゴがなければ中華で1380円だよ。 キーホルダーブラブラが解消される手振れ補正がついていれば買い
>>7
日本のカメラメーカーに向かってそのセリフはないで 18(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 18:51:33.06
あほやなぁ
こんなゴミ売れるわけないじゃん
>>23
バカには無理〜♪
崖から落ちるぞ、ど素人 コンデジの存在意義無くなったから敢えてゴミみたいなの
作ってみましたってか
こんなの中華でもやらんわ
どうみても盗撮専用です。本当にありがとうございました。
こんなのに一万も出すくらいなら、それこそスマホで良いよな
画質が良けりゃちょっと欲しいけど、悪いなら携帯のカメラのほうが荷物一つ減って電池の管理も要らん分カジュアルやろ
このカメラに電話と通信機能つければ
電話やSNSもできるカメラとしていけるのでは?
そもそもスナップ写真頻繁に撮る層って顔面補正ないともう無理だろ
長い事顔面補正にどっぷり浸かって自分の本当の写真写り直視出来なくなってるだろうし
アクションカムがとっくにそのノリでやってきた。
無能過ぎる。
今の時代わざわざスマホ以外でカメラ持つ意味を考えなさい。
はっきり言ってスマホの手ブレ補正とジンバル使えばそれなりの動画も撮れる。写真もiphoneとかなら綺麗。そこに勝るのか?無理でしょ。
今どきこんなプロダクト作ってるチームなんて解雇しろよ。
まだ資本力があるキャノンが、ビーズ売って資金集めてた頃のGOPROよりしょうもないプロダクト作ってどうすんの?
GOPROとかOSMOの分野なんてほんとはお前らが席巻してるべき分野だぞ?
ちゃんと頭いいクリエイター雇えよ。
トイカメラとスマホのカメラの悪いとこ取りみたいなカメラだな
bluetoothでスマッホに表示させたりとかもできんの?
不便はLOMOとかGRとかあるしな
20年やること遅い
キャノンやニコンはミニファミコンみたいに、一眼レフカメラの名機を小さくデジタルバージョンで作ってほしいわ。
これ海外のクラウドファンディングで瞬殺したカメラだわ
プレミア価格付く所だったから量産したんだろう
60分は短い。
画質は落としても広角80度で、6時間位は撮りっぱなしにしたい。
首やリュックにぶら下げておく、要するに日常のドライブレコーダーにしたい。
最近の奇抜なカメラと言えばソニーのRX0があるが、それと比較してもソニーとの企業としての圧倒的な差がわかるな。
キャノンはセンス悪いし終わってる。
こんなもん急須にディスプレイつけてるどっかの会社と一緒だわ。
もう無くなるか経営危機で買収されるか、どっちにしろ時間の問題だろう。
>>22
どの辺がアイデアが良いと言ってるのか詳しく教えろ 録画状態でキーホルダー感覚でカバンに取り付けて電車に乗ればいいのか?
>>22
革新的なアイディアも実現する技術も全部無いからこんなことになってるんだぞ >>42
スマホを撮影に使ったら
バッテリーは速攻でなくなるし
毎回カメラアプリ起動してたらシャッターチャンス逃すし
ぶつけたり水没させたら壊れるだろ
馬鹿かよ goproでも普通にカラビナ付けられるだろw何いってんだよ。
若者に訴求.....とかハゲオヤジが言ってるんだろうな(´・ω・`)
盗撮カメラを作る暇あったら
DJIオスモの高機能版でも作りゃいいのに
後発のゴミみたいなミラーレス一眼と
ジンバルドッキングさせるとかさ
(´・_・`)
新型出たけどリコーの360度カメラは面白い、日本製変態カメラなら。
盗撮みたいで嫌だなあ
もうちょっと何とかならないのかあ?
>>67
ギンバルは景気が回ってる国だから安く作れてる気が。
80年代の日本ポジはもう完全に中国だからな。 Google clipでいいじゃん
コンセプトはまあいいんじゃないかと思うけど
それなら五千円以下で出せと思う
手軽なのは良い
ハウジングなしで水中に入れられるのもいい
液晶のバッテリーの消費を考えれば
撮った内容はスマホで確認も許容できる
だがmicroUSB2.0ってなんやねん
バッテリーは交換できないのか?ありえないだろ
マイクもゴミやろこれ
製品として最低基準を満たしてない
IXY DEGITAL Lを思い出す
あの頃はガジェットにワクワク感があったよな、ちっこいVAIOとか、ビクターのinter linkとか
靴の先につけられるのを販売しろよ
ニコンの鴨川専用カメラみたいなのを
駅のエレベーターで貴重な野生動物を見つけても取り損ねない
カジュアルじゃなくてタフなアウトドア使用だったらちょっと惹かれたかも
東京 盗撮専用カメラ
キターーーー(゚∀゚≡゚∀゚)ーーー!!
そもそもDJIがジェネリックを作るポジションにあるから、そこを後追いしたら後追いの後追いになっちゃうけどなw
>>74
こういうの付けて街中とか電車乗ってても怪しまれないの?横にJKでもいた日にゃあ、すぐ通報されそう チューブ式の盗撮カメラ使ってる盗撮野郎はけっこう通報してやったわ
建物管理者なんて回り道はせずに110番でOK
>>90
Moviは最初150万円くらいだったっけなあ。
すっかりDJIとZhiyunとFeiyuの物になってしまった。 コンデジにストラップとカラビナ付けたら同じくらいの携帯能力だからな…
>>91
すぐ通報されるぞ
100人に1人が通報すると思っておいた方がいい 大体スマホじゃ約不足なんですって言うやつがこれを使うわけがない。使う意味がない。
普通にGoproかOSMOでいいっすよねって話になるだけ。
大体画面が無い時点で使いもんになんねぇよ。スマホで画面拡張するならじゃあやっぱスマホでいいじゃんってなるしな。
これ使うぐらいならバカチョンで良くない?
流石にこれは迷走しすぎだと思うな
>>91
容姿による
俺達なら玄関開けて5秒で通報 なんの機能もないのになんで1万3800円もすんの?
1000円程度で出せばええやん、こんなだから中国製品にすべて負けてしまうんだよなあ
枝にかけて上向きで何撮るつもりなんだよ
本体をカラビナにするよりゴプロセッションとかにカラビナ付けたほうが好きに使えるわ
>>93
もうその辺に勝てるわけないよな。安くて良く出来てるもん。
中国人優秀だわ。昔の日本人もこんな感じだったのかもねw 高い
バカチョンカメラ的な使い方想定してるなら安くないと意味なくね
110(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 19:22:44.74
>>91
普通に通報されて警察→学校→保護者全員のスマホに配信されてる
全員で監視してるぞ
■発生日時
12月5日(木)午前7時50分頃から同日午前8時10分頃までの間
■発生場所
千種区田代本通2丁目地内歩道上
■状況
男が登校中の児童をデジタルカメラで撮影した。
■不審者等
男1名、50代後半位、170cm以上、中肉、黒髪でボサボサ、黒縁メガネ、黒色スウェット上下、グレーっぽいサンダル、シルバー色のデジタルカメラ所持 Canonは経団連の御手洗の一件以来買っていないしなあ
キャノンならフジのX-Pro3くらい高いの出しても大丈夫でないの?
>>110
日本語しか書けないんだよ。博多弁で書けりゃわかってもらえたかもね。ごめんね。 >>97
GoproもOSMOも高価じゃん
本当に馬鹿だな スマホで全部できる事を1万円以上する製品でやられても困る
120(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 19:27:06.84
>>117
今やアクションカメラもソニーの天下だからなぁ >>120
日本語学校ちゃんと卒業できれば良いね!ごめんね。 >>115
ソニー大丈夫なん?海外でキヤノンにAF追いつかれたとかAPS-Cセンサー追いつかれたとか言われてるけど
置いてけぼりだと思ってたメーカーに追い上げられるって転落するパターンだぞ >>118
せめて3800円ならな…w
プラス1万出させるには弱いよな ファーストガンダムで例えると父さん酸素欠乏症なんだね
これを買いたいと思えない
ズームなしならスマホでいいやん
>>124
ま、まだ、ソニーにはボディ内手振れ補正あるし >>124
スマホカメラの高性能化でAPS-Cには需要なし さすがに防水くらいはついてるの?
そこらへんの不便さは絶対に必要ないんだけどあと高い
136(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 19:32:14.58
>>123
自分でも意味わかってないんじゃないの?
解説してくれw >>124
来年辺りから食われるだろう
ソニーはマウント径で失敗したからセンサーで大差付けてないと厳しい 141(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 19:34:04.88
誰か >>97 の書いてある意味わかる方いますか?
解読お願いしますw >>141
画像動画を別の方法で後で確認するのが馬鹿くせえ
つまりこうだろ オデコかバイクに張り付けやすいのじゃないと使い道なくね?
>>137
Eマウントなんか規格クソだから買う気にならん
なおAマウント ってかSonyの瞳AFって専売特許かと思ってたけど
キャノン90Dでも瞳AF使えるらしい
ミラーレスじゃないと瞳AF使えないのかと思ってたけど
フルサイズリフレックスでも使えるなら、瞳AFで採用してほしい
スマホのカメラを使わずわざわざこれを買って使う意味は?
金出して不便を味わうことに何の意味が?
アウトドア派にはありだと思うけどなぁ。
トレランとかカヌー漕いだりしてるときにスマホ落としたらヤバいけど、わざわざでかいカメラは持って行きたくない。ゴープロみたいに極端な広角やら動画はいらない。
って人には普通にありだと思う。
あとは画質がスマホレベルに写ってくれるなら俺も欲しい。
単焦点だしL、L2みたいなの期待。
どこのニーズに訴えてるかわからんな
二昔前ならこれでもわーおって感じだったけど、ActionCamera全盛のこの時代に出すカメラじゃなかんべ
技術は有ってもそれを活かす方法が分からないって不幸よな
>>146
やっぱり正解はXマウントかGXマウントか >>147
瞳AFは90Dでもライブビューに限られる。
瞳を認識できるほど測距点のあるAFセンサー積むって、
それもうイメージセンサーで良くね? いくら会社が傾いても世界遺産のスポンサー降りるんじゃねえぞ
サイバーショットU…20年近く前に絶滅したはずでは…?
160(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 19:45:39.65
>>143 >>144
スマホが役不足(オ−バ−スペック)だから
結局スマホで画面を拡張するから良い。
って読み取れるけど全く理解できない(´・ω・`) >>160
相手が馬鹿なの分かってて突っ込むのはヤボってもんだ
まぁ力不足と役不足を勘違いしてる輩は多いが、誤字ってたら話にならんよなぁ >>151
そういう使い勝手はスペック厨のエアカメラマンには分からんよ >>151
アウトドアならオリンパスのTGシリーズが良いんじゃね? クラウドファンディングで大人気だったやつだな
キヤノンほどの企業がクラファンするってのが分からないけど
需要を見ておきたかったのかね
166(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 19:50:21.98
>>161
やっぱ誤用してたんだねw
さっぱり意味がわかんなくて俺が馬鹿なのかと
一瞬悩んじゃったw 168(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 19:51:38.05
現像するまでなにが撮れてるかわからないカメラ本来のワクワク感にたち戻った斬新な製品ですね!
買わない
172(福岡県) [GR]2019/12/05(木) 19:54:59.37
>>97
役不足の意味を調べた方がいいですよ〜w
恥かきますよ( ´,_ゝ`)プッ スカイディオ2ってドローン凄いね
あれは欲しいと思った
うちのばぁさんに良いかも
色々機能があると使いこなせないんだよな(´・ω・`)
写るんですみたいに光学ファインダーつければいいのに。
>>53
それメチャクチャ欲しいけど
私有地に入るから法的に無理じゃねーの? あー、カラビナ部分をファインダー代わりにってこと?馬鹿かよさすがに
これ海外で先行してやってたんだよな
1億回再生があったらしい
メーカーロゴがでかくプリントされてる辺り、意識高い系向けだろうな
爆死だろうけど
誰かがアプリソフトを開発してくれるのを待つんですね。
それをCanonが買収
わかります
思ったよりも過激に駄目すぎて恥ずかしくなった
株売るは
「たまに電源が落ち、データも消えるカメラ」
「シャッターを切る度1万課金されるカメラ」
「シャッターを切ると大爆発するカメラ」
脅威の技術力でもっとドキドキだ
値段安ければ確実に売れると思うわ
記録としての写真じゃなく撮影そのものを楽しむのにフォーカスしてるのがいい
定価クソ高くして実売価格抑える戦略の可能性もあり得るので安ければそこそこ流行るかな
2、3年前にニコンが似たようなの出して大爆死してた記憶がある
スマホデジカメGoProと比較しても意味ない
使用目的が全然違うから
一眼レフで撮影するのが好きな人向けだろな
チェキでパンツの写真500円でロリコンに売ればいいじゃん
980円なら買ってもいいかなぁ
やっぱ使い道思いつかないからイラネ
これ一般発売するんだ
クラウドならなんでも飛びつくような意識高い系のバカだけにしか需要無いのに
手ぶれ補正がめちゃ凄かったらちょっとだけ意味があるが
そうじゃないんだろうなぁ・・
>>7
それを言うなら、世界のカメラメーカー全てが行き詰まってる。キをてらった商品勝負に走ってるのか。 これ陰キャには不評だろうなと思いつつスレ開いたら案の定だったわ(笑)
スマホのカメラ一回も使ったことないから
車に乗せて置いてもいいな
>>222
ミラーレスの販売台数に占めるフルサイズの割合が年々高くなってるのも知らんのか 歩行者用のドライブレコーダーが欲しい。
バッグやリュックのベルト部分に付けたい。
デジカメ初期に30万画素ぐらいでいろんなタイプのこんな撮るだけのものが乱立してたな
デジタルのバカチョン欲しかったから
これとてもいい
撮りたい瞬間にすぐ撮れるのってやっぱバカチョンなんだよね
スマホもデジカメも勿論1眼レフも
ワンアクションで撮れないからね
税込み1000円前後なら買うけど後悔しそう
その位魅力がない
>>233
中国製で格安版出そうで出ないんだよなあ スマホの充電器ひとつとっても国内メーカーのやつは悲しくなるほど低性能なんだよなぁ
>>236
シャッターきるまで最速って需要のある高性能だと思うけどね >>197
あれはハードソフト共に舐め過ぎてた。
>>239
戦中派パワーと為替パワーがあった時代じゃねえからなあ。
今経営層にいるボンクラどもが全員棺桶に入るまで無理じゃね。 今のデジカメ1眼レフは長時間撮影できるようになったから
ビデオカメラである必要ってないと思うけどね
goproもドローンもコンパクトであること以外にあまりメリットないでしょ
あと1眼レフカメラは動きながらの焦点が基本苦手だけど
ビデオモードとか焦点簡易化は簡単そうだしな
>>172
役不足じゃなくて約不足だから「もう少ししたら不足になるかも?」って意味かも まぁひと昔前なら商品コンセプトはそんなに間違ってなかったかもしれん…
けどスマホの存在無視して今更コレ出すのはさすがになぁ
安物コンデジ業界が死んだの忘れたのか?
>>16
キーホルダーサイズかと思ったが
なんかデカいな >>10
五千円以下の中華アクションカメラがそんな感じ デザインがひどすぎる
ダイソー製品の方がマシレベル
>>53
車載カメラなんてほぼ存在しない頃、試しに普通のコンデジ首からブラ下げて、原付で走行しながら動画撮ってみたけど、前傾姿勢で姿勢の変化によるレンズの方向の移動無しでも段差とかで結構ブレてたわ
徒歩移動なら尚更自分の体にぶつかって跳ね回ってまともに動画撮れないだろうな
せいぜいGoPro肩に載せるぐらいしか無理だろ 10年遅い
スマホで事足りるだろ
これで3000円ならまだわかるが
カメラど素人の俺から言わせてもらう
ゴミを売りつけるな
絶望的な気分になる
飛行機型のドローンとか
潜水艦のドローンとか出尽くしたあとでこれだからな
こういうので面白そうなのを作るのはだいたいサンヨーかカシオだったよな…
今はもう会社が無くなってたりカメラ撤退してたり
>> 82
ちっさい国産VAIOはともかく、JVCのインターリン
クはDDコンバーターとK2アンプ以外はASUSのリバ
ッジやぞ。現行のTransブック辺りの方が価格安く
て性能も突出して上だ。
>>32
やな
絶対カバンとかに付けて撮影する奴出てくるな 90年代のペットボトル持ち歩くステマみたく宣伝すればイケると思う
センサーサイズ:1/3型 CMOSセンサー
ここがせめてコンデジ並みのもん使ってりゃ面白そうだったが
スマホ用センサー使いまわしてんならスマホでいいやって話です
性能はGoProサイズの3000円中華アクションカム級だし連続撮影時間60分のギャグなんだよな
試みとしちゃいいが、その割り切った仕様で13800円はなあ……。
まあキヤノンだし、しょうがないか。
6000円ぐらいだったら買ってたかもな。
ペアリングでスマホから画像映像の確認とリモート撮影ができるのか
しかも小型軽量か・・・ふむふむ
10cmww
ガラケー並みのでかさとか昭和のアイテムかよ
コンセプトは面白いと思う。
やりようによっては意識高い系も取り込める気がする。
あとはデザインさえ良ければな。。
こういうのプロダクトはソニーがやった方がいいな
10年くらい前に某全国チェーンの写真屋で写ルンですのデジカメ版が発売されてた
防水仕様でカメラセンサーは使われなくなったケータイから取り出したもの
撮影後10秒以内に取り直すか消去しないと削除不可
撮影可能枚数は40枚くらいでいっぱいになったらお店へ
糞みたいな仕様だったので一瞬で姿を消した
当たり前のようにスマホにカメラがついている時代
よくこんなの売ろうと思ったなw
すげぇなマジでこんなの売れると思って作ってるんかやw
あー何が撮れてるか分からないから盗撮じゃないと言い張るわけね
悪口ばっか書かれてるけどサブで一台持っとく分には良いと思うよ iPhone8の画素数が1200万画素だから性能的にかぶるし微妙。
携帯だけで良くね?
カメラが衰退した理由を直視できてない。
誰がこんなもん買うんだよ
変なもんと面白いものをごっちゃにすんな
5000円くらいなら子供のおもちゃにもなるだろうが
これじゃ完全にスマホでよくね?だな
今までユーザーをコケにして来たCanonが世に出していいカメラでは無いと思う。
この値段で2500万画素、携帯電話を遙かに凌ぐ画質で4K録画出来るなら多少は売れたかも。
なぜこんなものが売れると思ったんだろうキヤノンの人たちは
完全に方向性を見失っている・・・
単体のデジカメを使わないのは「面倒くさい」に尽きるのに
面倒くささを追求してどうするんだよ
オモチャとしては楽しめるんだけど
「写真取りたい」って時は大抵良い映りを欲しい時だから食い違っちゃうな
これならいっそシャッタータイミング自動にしてキーホルダーぶら下げて散歩したらいつの間にか周りの風景集まってた方が良い
トップメーカーがくろうみそ論理とかポリアンナイズムとかをカメラに持ち込むんじゃないよ
どっしり構えて良いカメラだけ作ってろ
いつのまにかにエロい写真が写ってるAIフォーカスカメラとかなら買うのに(´・ω・`)
こりゃいいな
ねこたんに撮影してもらって配信しよう
こういうアイテムをお洒落に売ろうと思ったらデザイン性が命なのに
ほんと絶望的な気持ちになるな…
QV-10やE950みたいな回転式レンズの欲しい
ZenFone6がそれに近い
こういうのは深センのわけのわからん中華メーカーの仕事
それでサンワサプライで売られるやつ
不便の押し売りは、企業がやっったら駄目だ。
GoProに勝てないから言葉で騙し苦肉の策って感じだ。
こんなの4800円で良いだろ。
Canonのロゴがダサすぎ
確かにこういったガジェット好きならGoPro8かGoProMAXを買うねぇ
>>317
GoProがのして来たのも、テレビで使える程度のクオリティで、
バカでも使えて壊しても惜しくない値段だったのがでかかったな。
今のはちょっと良い価格になっちゃったが。 カラビナって言うか南京錠だろこれ
ズームは要らんにしろディスプレイは要るだろ アホじゃねえの
>>127
20年近く前から携帯電話のカメラ皆使ってるが >>315
でも安心出来るメーカーのもちょっとほしい 3000くらいならちょっと買ってみるかとなるぐらいの価値
チェキみたいのがアイドル・グラドルの物販で荒稼ぎしてるから面白いよね
不便さを楽しむってのは相当上級者じゃないとできないのでは?
昔は不便なものを使っていたのは、それ以外に選択肢がなかっただけで不便を楽しむわけじゃないし
縦持ちの方が撮るのにも遊ぶのにも面白そうだけどなぁ
>>13
旅なら撮影に失敗したくないから逆に液晶が必要だろう
これはどうでもいい日常使いがベストなんじゃないかな インターバル撮影機能かセンサーが付いていれば、定点カメラとしての需要もありそうだが
不便さを楽しむ=マゾっ気のある方に向けて作りました
スマホあるし 1300円でも買わないわ
なんでこうなるのだろう
撮った時に見れないのはいいと思うけど
たまたま綺麗な景色とかスマホの画面みて撮りたいとは思わない
>「画面で確認すると、うまくいかずに撮りたくなることもある。そうしたストレスを忘れ、何が撮れているかは後のお楽しみ。不便さを楽しんでほしい」(コンスーマ商品企画部の沢田泰一本部長)。
撮った後にストレスが来るんですね。
写ルンですはそういう感じだがファインダーあったしなぁ
カメラが主力の企業とかどうやって
食ってんのか不明だわ
大事なシーンは肉眼で…はぁ?…
お前らいらねーじゃん
>>58
カラビナの四角の部分がファインダになってるんだよ
クラウドファンディングで出た時は欲しかったけど
店にいつでも売ってるってなると...
不思議だな 大 事 な シ ー ン は 肉 眼 で 見 る
カメラで写真撮らないほうが記憶に残ることはあるけど、
カメラがあるのにそれができるのすごい
どうせなら1/10サイズのフィルムカメラとか作ればいいのに
ロモの中身に詰めてデジカメにするキットとか作った方が売れそう
>>345
クラファンが瞬速で達成したんだから
お前らの感覚がずれてるんじゃないのかね
金を出さない人の意見を聞いても仕方がないしな スマホはいちいちアプリ起動させなきゃならないじゃん
いつでもポケットに入れておけるバカチョン
ほんと欲しかった 買おう
スマホカメラがすでにある前提であえてこのカメラを買おうとする心理?
なもんないだろ
老害の企画なんだろうけどスベってるよ
手ブレ補正が強力なら買ってもいいが貧弱ならゴミだよね。
後でPCで補正かけなきゃならないレベルだと絶対売れないと思う。
唯一このカメラの失敗は
ヒットしたら格安類似商品が沢山出て来て市場食われること
格安類似商品が出て来ても勝てるものを盛り込んで
この価格なのか そこをみたい
>>354
逆に
デジカメって後からどーにでも画像処理できるものだから
撮るのはより簡単な方がいいと思うけどね >>354
今時補正かけないのって即インスタの高校生かアンチフォトショ信仰の高い老人だけだと思う GoProって何故売れたのか知ってる手ブレ補正が決め手だったのですよ。
スマホに高性能カメラ付いた時点でカメラ単体は死亡だろ
今時あんな物持って歩くのは観光客だけだ
まあ手ブレ補正はしっかり盛り込んでの価格だろう
後から画像処理前提の1300万画素ってスペックだろうし
>>360
中途半端なデジカメはスマホに食われる
スマホを食えるデジカメとなると
スマホより手軽に撮れるカメラって意図だろう >>362
そのお手軽さを出した商品なのか?
画面ないからその場で確認できなくね? お、シャッターチャンス!このカメラで、、、(カラビナ引っかかって上手く外せな、、、)よし、あれ?
このカメラのコンセプトが仮に良かったとしてもアウトプットが間違えてるな
まだレンズが目立たないカメラ付きメガネとかサングラスとか靴とか腕時計とか作った方が良かっただろ
もちろん全てもうあるけどな
つまり企画倒れ、企画マンが無能
>>363
手軽だけど
25mm単焦点レンズってかなり広い範囲撮れるからね
後から画像処理にするには良いレンズ
やっぱレンズだと思うんだよね
このカメラのポイントは 昔のフィルムカメラのデザインでその機能ならジジババに売れるかもな。
単焦点レンズって
近影撮ると後ろがボケて撮りたいとこが際立つ
ズームレンズにはない魅力
インスタ映え狙うにも良いレンズ
近影はプロっぽい雰囲気で撮れる
遠景撮れば広範囲抑えて後から画像処理で欲しいとこを切り出せる
使い勝手のいいレンズだと思うんだよね
>>371
カメラヲタきめええええ
老年カメラ小僧きめええええ >>373
単焦点レンズの面白さはむしろ初心者がハマる
ズームレンズとは違う魅力あるからね
これを入り口に1眼レフまで繋げたいというのもあると思う >>369
単焦点てスマホのカメラも同じじゃねえの?
こんな小さいレンズでボケるの? >>378
そこは撮ってみないとな
でもカメラ屋ってつまりはレンズ屋だからね
期待してる 充電時間180分も地味にひどいな
60分撮って電池切れたら180分インターバル
複数買えってか
まあコンセプト自体は否定しないけどこの値段で売れると思ったわけ?
>>381
そうやって何時間も撮るようなカメラに縛られてる人はターゲットにしてないんじゃないの? あきばお〜とかで同じようなのが1380円位で売ってても見向きもしないけど13800円と言われるとちょっと欲しくなる不思議
画像とシャッターはスマホで良いようにしたら良いんじゃね?盗撮にしか使われんと思うがw
>>383
何が撮れてるか分からないのを楽しめて言うんだから放置するんでしょ?
軽くさっと撮るならスマホで十分 ビジュアルがトイカメラの時点で、その程度の世間の認識になるから、大人が欲しがりそうなメカメカしい高級なの作ってくれれば良いのに。
キヤノンは知らなかった
現代のスマホに超高性能カメラが搭載されていることに
その場で確認出来るのがデジカメの一番の利点じゃないか
カメラはハイスペック特化以外無理だろ
こんなライト層しか買わないだろうスペック出してもライト層はスマホで済ますんだよ
>>7
技術力はあるけどアイデアがないから迷走視点だが >>396
日本の組織だとアイデアがあってもだいたい潰される印象。
クラウドファンディングは説得材料じゃないかと思うけど、
この方法もっと使われるようになると良いな。 頭が悪いバカは
まず否定する バカなのに自意識が強い w
>>1
利点を削ってどうする?
手ブレ補正全盛の時代に、こんなの使う馬鹿が、山程居ると思う思考が異常だと気付け。
ニッチ品はニッチ品でしか無い、しかもこの強気設定の価格。
10分の1の価格でも、売れるか微妙な品なのに。 >>397
クラウドファンディングで人気(ニッチ品だから一部の物好きが群がって完売)→製品化(パンピーは見向きもし無い)→コケる(当然の結果)
この図式が確立しだしたら終わる。 コンデジ黎明期にSONYからこんなの出てた
当時メモリ1GBとかのキーホルダーサイズのデジカメ
どう撮れたかはデータ見るまでお楽しみって言ってた
性能アップしただけでコンセントパクりとかアイデアもプライドも持ってないんだなキャノンって
帽子に装着できるウォーキングレコーダーみたいな全天球カメラ。いちいち取り出して撮るのもめんどくさいから。
スマホサイズに組み込める半天球カメラでも開発しとけや
品質はいいのかも知れないけどこの値段ならバッテリー保ちは良くしてほしかったな
連写が弱いから持ちながら適当に撮りまくって後からいいの選ぶってのがてきたら良かった
おもちゃ代わり狙いでいくなら機能や性能抑えてもいいから1万切ってほしい
ボーナス出たから嫁とのハメ撮り用で何を買おうか迷ってる
嫁はデブだから俺は全く興奮しないんだが友人が金を払ってでも見たいというから小遣い稼ぎも兼ねるんだけどね
友人には綺麗な映像で見て貰いたいし
せめて引っ掛けて角度調整位できるようにしてくれよ
日本人アホばっかりになってんな
youtubeに上がってる動画見たらわかるが映像品質は中華の安物盗撮カメラと見まがうレベル
こんなもん買って見せびらかしてる奴は自分はバカだと宣伝して回ってるようなもんだ
盗撮に使えるかどうかで全く売れないかもしれないしバカ売れしないかもしれない
不便さを買う必要なんか無い。iPhoneでいいじゃん。
>>51
Pentax Qってのもあったな。
レンズ出なくて失速したが… 頭がいいだけの人間が会社に集まるとこうなる。この発想はデジカメ黎明期だよね。
今年ここのプリンターを買ったので登録したらメールが届いた。
不便さを楽しんで ってのは今時期無理がないか?と思った。
>>8
それ位期待するよね。今の時点じゃ見た目が可愛い以外に不便さしかアピールポイントがないという これが、紺色でレンズの出っ張りがなければ、本当に通勤の痴漢加害対策にサラリーマン受け下だろうな。
もし売れてもシナのパクリで一掃されるなこのクオリティだと
iphoneに取り付けると完全にcanonのカメラになるガジェットなら買う。レンズも交換できてね。
いかにも会議室でつくりました感
キャノンはポータブルプリンターをもっと伸ばすべきでしょ
サードパーティのコンセプトまでやって売り上げを出そうなんてセコすぎる。というか、もうヤバイのかもこの会社。
瞳AFの機能から見てもカメラメーカーの視点よりも
顔認証システムをどう大衆的なものにしていくかが重要で
これからは
子どもの顔を登録しておけば人混みの中でも勝手に子どもにピントが合い続けるような
そんなシステムが喜ばれるよ
運動会のかけっこで隣の子どもにピントを持ってかれる失敗をするのが素人だからね
まぁこれもスマホが先に実現しそうだけどね
盗撮用というか気軽スナップに使える
相手に警戒されにくそう
高くね?
1万円も出せば2400万画素の物が買える。
ラーメン屋で言ったら、激辛、激盛に逃げるみたいな感じか。
>>7
ハードは昔も今も日本は悪くないぞ
ただし現在の主流はソフトだからな
情報時代に産業時代のものづくりは通用しないだけ >>371
これ、どこにピント合うかわからんだろw
近く撮ろうとしたら遠くにピント合って台無しになって、しかもPCに転送しないとわからないとか無茶苦茶だよ無茶苦茶 カラビナ風の盗撮ビデオカメラだな
Wi-Fi飛ばしてスマホでリアルタイムで確認できるとしても
日本のトップ企業が出すものじゃないな
モニターに転送しないと撮った絵が見られないなんて
フィルム時代みてえだな。
AUTO BOY で良かったんじゃね?
飛ばした映像の遅延がほとんど無い
ってのならまだありがたみはあるけど
そんな事もないんだろ?
AliExpressで送料無料で180円くらいで売ってそう
面白いがデザインが野暮ったい
もっとメダルタイプとかアクセサリーに近いデザインがほしい
>>7
世間知らずのゆとりかと思ったら京都w
ウトロ地区のバカチョンかよ >>8
Osmo Pocketっぽいのを1万円で出せば大ヒットだろうな スマホについているカメラですら使わねえのに
こんなオモチャに1万オーバーだせるかよ
キャノンキャノンうるせーなキヤノンって言えや!
ャしゃなくてヤ!
ピザじゃなくてピッツァ!
カラビナっていうとUSBメモリくらいのサイズ想像するけど、これはGoProに枠がついたみたいなデカさなんだよな