【39普連=弘前、FTC=北富士】第39普通科連隊(連隊長・木原邦弘1佐)を基幹とする第39戦闘団は11月4日から9日まで北富士演習場の富士訓練センター(FTC)で行われた第10次運営(対抗戦)に挑み、
20年の歴史の中で不敗≠誇るFTCの対抗部隊を初めて破る快挙を成し遂げた(※)。アグレッサー(仮想敵)部隊の指揮官を務めたFTC評価支援隊長の島田昌樹2佐も「(我々の)事実上の敗北だ」と認め、39戦闘団の歴史的快挙をたたえた。
※過去に18普連が平成28年度に、8普連が同29年度に同様の成果を挙げているが、今回は「総合的に評価した結果」(FTC)だとしている。
20年間「不敗」
FTCは陸自最精鋭の教官たちで編成された部隊訓練評価隊(隊長・近藤力也1佐)が管理しており、全国から部隊が訪れ、FTC部隊との対外試合≠ノ臨むトレーニング場となっている。
各部隊が挑むのは陸自唯一のアグレッサー部隊「評価支援隊」で、その対抗戦は北富士演習場内でレーザー交戦装置「バトラー」を使って行われる。
FTCのアグレッサー部隊(機械化中隊)の隊員は最精強であるほか、特性を熟知した演習場という地の利もあり、過去20年間、無敗で、「不敗神話」を継続していた。
これを打ち破ったのが木原連隊長率いる北東北の雄≠R9戦闘団だった。
http://www.asagumo-news.com/homepage/htdocs/news/newsflash/201912/191206/19120602.html 弘前駐屯地所属って事はしょっちゅうロシア機にスクランブルで飛んでるから実戦慣れしてんじゃね?
おめでとう。
まぐれと言われないように精進してください。
ジャンプ+で空自の漫画やってたな
現実も追いついたわけか
なんかアグレッサーという単語で空自と混同しとる奴がおるな
第十八=福島
第八=米子
雪国の兵は強いな
陸自も練度高いのな
これからもよろしくお願いします
これで39普連から特に優秀な隊員がFTCに引き抜かれて原隊の隊長ブチ切れなやつですね
>>5
いつから簡易空港からスクランブルするようになったんだ日本は。 >FTCのアグレッサー部隊(機械化中隊)の隊員は最精強であるほか
なんかユニバーサルソルジャーみたいなやつで構成されてそう。
ミリオタ門外漢でもわかるように>>1を解説してくれ >>30
甲子園で府内各校のエースキャプテンクラス集めた大阪代表に、青森の普通科高校が完勝したでござる サバゲチームとやらせてみたい プロ対トップアマ的な
サバゲよく行くが現役隊員や偶に特殊部隊のも来るぞ
取りあえず体力お化け
50m全力疾走した直後に脈が平常に戻るような化物だからなあ
>>12
オフレッサー上級大将が、ロイエンタールとミッターマイヤーを血祭りにしたんやなw 富士演習場で野営してると出てくる明治時代の兵隊の幽霊の話があったよな
まだ出るんだろうか
>>7
スクール☆ウォーズ
この物語は、ある連隊の荒廃に闘いを挑んだ熱血幹部と隊員たちの記録である。
陸上自衛隊において全く無名の連隊が、
荒廃の中から健全な精神を培い、
わずか数年で最強部隊に模擬戦で勝利を成し遂げた軌跡を通じて、
その原動力となった信頼と愛を、
余すところなくドラマ化したものである。 ウェルキン・ギュンター率いる第七小隊は参加したのか?
教官チーム「お前らの実力を評価してやる。まあ俺たちには勝てないだろうがな」
↓
教官チーム「負けました」
で合ってる?
飛行教導群のパイロットになりたい
バイトでいいから
岩国の海兵5人とうちのチーム10人で安芸の宮島の対岸丘陵地(高速の下辺り)でゲームやったが勝てなかったわ
あいつらデカいくせに隠れるし、見えた気がした奴は撃ってこないし、見えない奴が撃ってくるし
つべで現職の陸自がキモヲタにボコボコにされてたぞサバゲーで (´・ω・`)
>>30
地の利のある奴がない奴に負けたってだけ
ちなみに訓練評価隊は演習場整備の時に自分たちに有利になるところは草を刈らずに敵に有利になるところは念入りに草を刈ったりするとかしないとか アメリカ空軍にもアグレッサー部隊がある
アグレッサー=侵略者
二人組を怪しいと感じたら即、射殺
斥候は斥候らしい行動なんてしませんから
サバゲーじゃなくて、「演習」だから、車やら無線やら兵站もあって、昼も夜もあるわけね
>>33
サバゲやってる自衛隊員ならいるよ
千葉にある元自衛官が運営してるフィールドには定期的に自衛隊のチームがくる >>62
自国に侵入してきた迎撃戦、て体でやってんだろ?
なら当然の処置じゃね?
そういうのも踏まえてなんだから
こすいっちゃこすいけどなwww >>2
フリーザ(最強状態)をクリリン(悟空と修行していた頃)が倒した。 陸自のこうした精鋭も、戦闘機乗りも、日本には人間離れしたすごい練度のがいて頼もしいが、大戦前の日本もそうだったな。
精鋭も損耗していってしまうと、あとはもろいな。
それが怖いな。
普通科連隊とあるのに「F-15が〜」とか言ってる奴は池沼
15年くらい前に那覇から羽田に帰る時に格納庫に並ぶアグレッサーの機体
そして車両を並べ団旗を振りながら大勢の団員?に見送られた時は感動した
出てくるのが空自とエスコンばかりでニューディサイズの話題一切なし
隊長が近藤っていう時点でモロそのものなのにティターンズだからNGなのか
>>70
サバゲは知らんけど格闘技だと「習志野 公務員」って書かれたチームはマジで無双ゲーしてた
二段とかの人が2級とかに歯が立たないレベル アグレッサー部隊とかいうのがレベル低下したとかだったり
>>2
天下一武道会の悟空vsクリリンでクリリンが勝利してしまう >>71
想定だと訓練部隊側が自国で対抗部隊が敵国 >>69
実働で戦車もいるし想定上では火砲や重迫とかもいて制圧されたり損耗受けたりするよ >>77
> 陸自のこうした精鋭も、戦闘機乗りも、日本には人間離れしたすごい練度のがいて頼もしいが、大戦前の日本もそうだったな。
> 精鋭も損耗していってしまうと、あとはもろいな。
> それが怖いな。
そうなんだよな。今も昔も継戦能力が低い >>1
レーザー光線装置って、セガのジリオン銃とかいうオチだったら素敵 >>31
マイナー競技ならよくあるよね
甲子園もそんなもんだろう 凄いことなのはなんとなくわかる
これって戦車部隊(アグレッサー)と歩兵部隊の対抗戦ということ?
戦車部隊の侵攻を歩兵部隊が撃退したというように読めるんだけど合ってる?
いくら最強のエリート部隊だいっても、輸送中のトラックやヘリを攻撃されりゃ1発で壊滅だからな
自衛隊員少なすぎるから、有事になればすぐに兵員不足になるだろ
日本も徴兵制、予備役を早急に導入して人数を確保すべき
1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島・真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、
3年6箇月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発した。
>>100
特攻大作戦って洋画があって
ならず者12人の選抜部隊が空挺師団と演習で対抗戦して、そんな機知を発揮して対抗部隊の司令部を奪取してしまうシーンが序盤にあるね なおTwitterで検索すると女目的で脱柵とか売店の品物万引きで停職とか
>>104
陸自が基地警備訓練で海空の基地警備隊によくやること
普段鍛えていても海空の基地警備隊は
陸自の対抗部隊に勝てないらしい >>106
へーやってるだ
とても良いこと
でも素人目でもザルぽいもんなー
警戒レベルが上がると違うのかなあ 各国対抗総合訓練試合という名目で模擬戦争しようぜ
ドイツ軍とかロシア軍とかに勝ちたい
>>109
ーー相手の出方が知りたくてーー
どこも動かなそう ftc負けちゃったのか。俺が居たときは空挺位しかヤバいって感じなかっただけにショックだ
OBですが、今回の負けで次に繋がる負けで有って欲しいです。
尊き戦訓忘却の楔とならん機械化大隊
そいや、第〇〇連隊の番号ってどういう順で付いてるんだ?
北から順って訳でもないし、首都圏から遠方に行く順とか出来た順とかなんかね。
>>99
普通科戦闘団って書いてるから歩兵を基軸としたCT混成部隊だよ
普通科中隊に戦車小隊、重迫小隊、MAT小隊、特科分隊が編入されたりする >>119
サンクス!
ということは双方ともに機動しての演習なのかな
守備側の普通科戦闘団の偵察行動が巧みで対抗部隊の背後を衝いて、最終的には包囲殲滅させたということかな? 昔から北国の兵隊さんは強いって言われてたからな
しかしよく勝てたもんだ
20年前の普通科は小銃の扱いも雑で、その筋には有名な
イティロー・ナガタ氏を招聘して実技射撃のスキルを上げ
その教えが全国の部隊に伝播した。って顛末は読んでて面白い
「普通科版スクールウォーズ」の様で
>>120
対抗戦だから想定は色々あると思われ
侵攻軍(アグレッサー)に対し待ち伏せを仕掛ける想定とか、侵攻軍の占領拠点に反撃を仕掛ける想定とか
どんな内容かは公開しないとわからないね >>125
イチローから学んだ小倉の連隊が富士学校の普通科教導連隊を上まっわったんだよな
それから全国の各普通科連隊が現代的な戦闘訓練を進んで取り入れるようになった 演習中に野グソ行くときって「地雷を埋設してきます!」って言うらしいけど、
やっぱりそれ踏んだら触雷で戦死判定なん?
>>129
予備自なんて階級の割に年齢が高いゴミ揃いだから一番足りない士長以下の代替になり得ないぞ 立ションしてたらヘリが通過して、はい○○3曹死亡ねーって横で言われた思い出
アンタいつからそこにおったんや!?
>>130
勉強のために聞きたいんだが、それならどんな予備制度が理想なんだ?徴兵制は論外として >>119
MATT小隊、もう国際救助隊でいいだろパパ FTCで負けた後、梨ケ原廠舎で宿泊中に首吊った小隊長いたな
全然イミフだけど要は自衛隊同士の模擬戦闘で最強部隊を負かしたって事か?
>>142
全盛期のPL学園に初出場の普通の県立高校が完勝したみたいな よくわからん
とっとこハム太郎にたとえて説明してくれ
ゲルググに載せられた少年兵が黒い三連星に模擬戦で勝ったみたいな物。
勝った方が素晴らしいのか負けた方が情けないのかどっち?
よく分からんから戦ってる様子をyoutubeに上げてくれ
空自のアグレッサーは専属だけど、陸自は教官がやるのか。
>>60
そりゃサバゲ野郎は普段死ぬと言う感覚無いからな。
無茶な事しても問題ないし(笑) >>43
雪の進軍 氷を踏ふんで
何處が河やら 道さへ知れず
馬は斃れる 捨てゝもおけず
此處は何處ぞ 皆敵の國
儘よ大膽 一服やれば
頼み少なや 煙草が二本