蓋閉めなかったらお湯が飛び散って毎回レンジビショビショになるんだわ
レンジでパスタより炊飯器でパスタ派だからどうでもいい
17Lサイズの小型の回転皿型の電子レンジだと中でつっかえて回らないんだよ!
三回くらいで蓋がダメになるよな
何回買い換えたか分からんわ
>>10
炊飯器使うぐらいなら鍋で茹でても手間は変わらなくない? これ買ったけど結局使わなくなる
そんなに頻繁にパスタ食べないし、その度に引っ張り出すのもなぁ
ある程度時間経ってたら使う前に洗わなきゃいけないし
それだったら普段使いしてる鍋でつくればいいやってなる
熱湯湧かして蓋閉めた鍋で一分茹でて規定時間を火止めて放置
これじゃいかんのか?
>>9
無いわ、ちゃんと設定してある
水の量と加熱時間を守れよ >>93
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する ジップロックにパスタと水入れて2・3時間放置すりゃいいのに
洗濯機のドラムみたいな形ので茹でてるけどあれはいいぞ
初めて使った時は一気に引き抜いて穴中からお湯がでて火傷したけどw
一度は試してみたいなってのはあるけど
鍋で茹でることに慣れてるから忘れちゃうわ
41 名前: すずめちゃん(アラバマ州)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:41:06.30 ID:o3OC4T+b
レンジでパスタ作るタッパーみてえなの全然駄目だな
お湯沸かすしかねえか
88 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:52:00.14 ID:B7lKCOEH
>41
それダイソーで買おうと思ってるけどだめなの?
93 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:53:01.81 ID:Sr3ll6yC
>88
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる
98 名前: すずめちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:54:16.58 ID:fVSt9pfE
>93
それはお前の何かがおかしい。
100 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:55:30.47 ID:Sr3ll6yC
>98
あ?使ってみろよ情弱
おれくらいの情強になるともう50回はダイソーのやつ買ってんだよボケ
107 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:57:13.15 ID:s4o0lP0v
>93
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する
118 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:58:48.19 ID:Sr3ll6yC
>107
え、うそだろ(´;ω;`)
回転寿司の蛇口ネタくらい繰り返されるこのネタ飽きた
ID:rIdxVkcC0
コイツがマジなのか心配になってくる
>>36
10年前から同じネタ擦り倒すおじさんたちか… コレと袋ラーメンをレンジで作れる容器は4回くらいで使わなくなる
>>36
いつ見てもこのスピードと躍動感がたまらない >>42
うちのカミさんの昼飯に活躍してるようだわ
洗い物が少なくて楽って理由で 28cmのフライパンなら乾燥麺が真っ直ぐ並べられるから
茹でるのもその後の具材やソースとの炒め混ぜも全部サクっと出来て便利
電子レンジの茹でるやつは麺がくっ付いてダメだ
蓋するタイプは先に熱湯入れないといけないんだよなあ
>>36
数回買い直したあたりで違和感覚えるだろうに
ホントよく情強とかイキれたなこいつ 普通のやつよりパスタが美味しく出来上がる
(お湯が対流してうんぬん)っていうやつ買ったんだけど
大きすぎてレンジの中で回転できずに止まってる。
>>46
器のような鍋で作って直食いするだけでいいのに プラスチックが溶けると発がん性物質になるから
温め過ぎには要注意だぞ
こどおじさんはコンビニ弁当ばかりだろうから特にな
サーモスのパスタクッカーの方が光熱費の節約になっていいぞ
まだ数回しか使ってないけど、茹でるより数分かかるだけで一度お湯を沸かす光熱費だけで済む
>>36
10年前かよ:(;゙゚’ω゚’):グフゥ >>36
これその後も普通にレスしてたんだよな確か
鋼鉄のハートかよ 俺も説明読まずに蓋したまま使って一回使っただけで捨てたわ
「蓋をはずして調理すること」って大きく書いとけよと思った
>>38
ネタスレにおいてはネタだと思っといたほうが精神衛生上よろしいかと >>20
お前はリングイネでもカペリーニでもスパゲッティ言うよな レンジで短時間ででんぷん質の物を加熱すると、どうも旨味が少ないような気がする。
100円ショップ行っても文房具しか買うもんが無くなった
>>57
調理過程はともかく器はこだわった方がいいと思うわ
ずぼらなりにね >>15
使ったことないけど火元に気をつける必要ない点はでかそう 使い捨てならたいして便利じゃないよなあってスルーしてる
>>66
短時間じゃないぞ、基本水からやるから
沸騰したお湯に入れるよりレンジで加熱する時間は
お湯のそれよりもどうしても長くなる
あとこれ実はスッポリ入るのでパスタを戻すのにも便利 >>74
乾麺500gで100円、ソースで100円とすると
冷凍パスタでも160円〜200円だから、レンチンするだけの手間でいいなら冷凍もいいよね こういうのってどうにも貧しい独身って感じがしてダメだわ
独り安アパートでこんなの作って食ってるのを想像すると泣けてくる
むかーし使ったことあるけど、麺の硬さにムラがでるし、蓋洗うのめんどくさいしでおすすめしない
手軽さなら冷凍パスタが最強
レンチンじゃなくて、IH容器が欲しいなと思うこの頃
最近温泉卵作れる容器が重宝してるな
まあ温玉というよりはポーチドエッグみたいになるが
うどんとかラーメンに入れるとうまい
この前買ったけどどこの店だったかな?
蓋をして加熱してたけど蓋の説明書を見てみる (´・ω・`)
これ普通に茹でるのと変わらん時間必要だから茹でれる環境なら意味ないんだよな・・・
>>89
茹で時間だけならそうかも知れんが
お湯沸かす時間を忘れてるだろ >>85
熱湯を入れて下からお湯が出終わったら完成のタイプかな?
あれは良いよな 夜勤の時に使ってる
なんかもっと麺ほぐれる方法無いかね?
エビス プライムパックスタッフ 絶品レンジでパスタ 12.8×28.3×9.5cm PPS-6220
最高っす
>>95
ちゃんと100gで茹でるとちゃんとほぐれるよ
中で対流が起きるから湯でムラは起き無い
対流が起こせ無いほど乾麺パスタを打ち込むと…
ひっついて棍棒的な餅が出来る
普通のパスタ鍋でも同じだぞ(^◇^) >>95
事前に1時間ぐらい麺を水に浸しておくと、一分ぐらい茹でるだけでモチモチ麺になるてきいたで >>100
>>102
dクス
いつも150g茹でてたが100gにしてみるわ
後は一時間プレイも試してみるぜ >>9
俺の持ってたやつは蓋に穴開いてたぞ
その穴でパスタ100グラムも計れた 壊れないけど
茹で加減が普通に鍋でやった方がいい感じになる
ここまで「パスタ作ったお前」なし
二年前くらいに買ったダイソーのパスタレンチン容器、未だに難なく使えるぞ
すぐ壊れるって言ってる奴は使い方が悪いんだろ?
これラクだったのにウチのレンジが壊れてから新しく安いレンジ買ったんだけど
1.6oでレンジ12分なのにウチのレンジはタイマーが最長で6分だからすごい手間!安いレンジ買うもんじゃないよ
袋麺をレンジで作るやつも数回使っただけで
結局鍋で煮てるな
>>112
あれはティキンラーメンにon the eggする時に使うものだと思ってる
レンチンで程よく半熟にする >>12
まさにそれw
チンする時間が誤差する
だいたい15分から17分 最近面倒なんで、ゆでスパゲティを買うことが多いわ。だってラクじゃんね。
>>10
オラ!;!さっさとやり方教えてくださいませんか? >>6
* *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y * コピペを語るスレだと思ったらみんな真面目に語ってた
そらダイソーとかのはそうよ
高いやつならずっと使える
丸型のガラスの耐熱容器使った方が良いことに気がついた
パスタ100gに見ず220ml入れて具材と一緒にチンして途中かき混ぜて最後にオリーブオイルやバター入れてぐるぐる混ぜて乳化させて適当に味付けするとお湯残らずうんめーぞ
>>112
コンロで煮るより不味く感じるのは何故だろう? 赤い蓋のボルケーノ構造の奴がスゲー良いぞ
麺同士がくっつきにくいし旨い
お前ら騙されたと思って買ってみろ
>>127
たぶんレンジの時間不足
作るたびに1分くらい時間を増やして様子見してみ
そのうちバッチリな感じのができる
レンジの出力が500wか800wかで時間変えないとダメだが、
説明書きには出力について書いてないからな うちの妻が週2くらいで使って
もう2年くらい使ってる
一人の時の昼食作りに使うらしい
そんなに簡単に壊れる物でもなさそうだけど
>>125
ガラスの耐熱容器を過信しないほうがいいよ 蓋しないで電子レンジに入れるはずだよ。
でもゆでた方が味はよい。
>>126
レンジだと火力が弱いんだろうなあ
弱火で煮てる感じがする 冷食麺はキンレイの鍋で加熱するだけのしか食わないな
レンジにあんな容器を入れたくないよ
レンジでパスタのうちのレンジだと回らないから水漬けパスタ用の器にしか使ってない
>>96
回転テーブル式
のほうが電子が均等に当たるのだよw >>111
ああ俺もダイソーで買ったけど
それを懸念して一度も使ってない
なんで買ったのだろw
皿にジャガイモ置いてチンしても
えらく蒸気でて中がびちょびちょになったからなw 馬鹿じゃねえの?
現代のパスタ調理器がそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。蓋とか。
水に2時間浸して冷凍庫で2日寝かせるのを大量生産するのに切り替えたわ
茹で時間2分ぐらい、冬ならキャンプに持って行ける
STAP細胞並みにコツがいるんだよなぁ
もっと気軽にテキトーにやって上手くできんもんかね
一々神経使わされてイラつくわ
>>1
100Yenショップのでしたら蓋は外して使うんですのよ ふた?
冷凍食品で袋のままレンジに突っ込むやつなら食べたことある
量が少な過ぎてもう一袋必要だと思った
パスタは家で作るに限る
水に2〜3時間浸して吸水させるときの容器として使ってるわ。
電気代の方が高つきそう
10分も600wで加熱したら
もう請われない蓋を付けるしかない
あと水切りを考えたら蓋も半分以下の大きさで十分
パスタとソースが一体型で袋を膨らませるタイプって総じてマズイ
一体感あり過ぎて味が均一香りもノッペリ個性ナシ
あれ食うと自分で作ろうという気が起きる
あいつがいたから常識になったんだよな
あいつがいなけりゃ蓋壊す住民続出しただろう
>>158
しかも、湯切り不要なんだな。
燕三条のx-potが欲しいんやけど
アレは便利なんかな
>>1
単に楽したいなら熱湯を入れるだけのやつの方がよさげ
自分はいつも28cmの深底フライパンで茹でてるけど