◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ガスや電気が発明されるまでの人類ってよく寒さを凌げてたな YouTube動画>1本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1577167807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [GB]2019/12/24(火) 15:10:07.73ID:q1W5GL0N0?PLT(13000)

冬至なのに、沖縄県内で夏日 青空の下、正月田芋の収穫ピーク

二十四節気の一つ「冬至」の22日、本島地方と先島諸島は各地で夏日となるなど、寒さとは縁遠い一日となった。
宜野湾市大山では正月用のターンム(田芋)収穫が最盛期を迎え、農家が作業に汗を流した。

本島地方と先島諸島はこの日、前線や湿った空気の影響で曇りがちだったが、強い日差しも照り付けた。
最高気温は北大東村で26.8度、那覇市内でも25.6度を記録するなど、11月上旬並みの暖かさとなった。

宜野湾市大山の畑では又吉正彦さん(63)が青空の下、ターンムの収穫作業に励んでいた。
又吉さんは「今年はまずまずの収穫」と、額の汗をぬぐいながら話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191223-00000004-ryu-oki

2デネボラ(埼玉県) [GB]2019/12/24(火) 15:10:52.73ID:M8K8BkOY0
今でも暖炉や薪ストーブ使ってるだろ

3地球(栃木県) [US]2019/12/24(火) 15:11:01.29ID:45Hr5wqA0
普通に凍死してそう

4リゲル(ジパング) [AU]2019/12/24(火) 15:11:08.14ID:CtLZGNc90
たき火

5アクルックス(茸) [US]2019/12/24(火) 15:12:43.86ID:XfP2dHlg0
おしくらまんじゅう

6テンペル・タットル彗星(茸) [US]2019/12/24(火) 15:12:55.44ID:OtmVp3Rz0
そりゃ沖縄だからな

7ベラトリックス(新潟県) [ニダ]2019/12/24(火) 15:14:08.34ID:jjQtt5270
携帯用のちっさい囲炉裏みたいなのが平安時代からあったとか

8褐色矮星(神奈川県) [FI]2019/12/24(火) 15:14:27.31ID:twlQxt0l0
ガスがないなら炭や油を燃やせばいい

9プレセペ星団(ジパング) [NL]2019/12/24(火) 15:14:55.24ID:rES3Li9o0
寒さはある程度慣れるよ
俺自身昔は真冬の朝一のシャワーが辛かったが全く平気になった

10トリトン(千葉県) [ニダ]2019/12/24(火) 15:15:48.59ID:TRWzBx7U0
電気やガスなんて大正時代ぐらいになってやっと
都市部の一般家庭に普及したレベルだぞ

11プレセペ星団(SB-Android) [US]2019/12/24(火) 15:16:13.15ID:/iYH7mfW0
薪ストーブのほうが暖かいわ

12デネボラ(コロン諸島) [SE]2019/12/24(火) 15:16:13.97ID:n9Gq+LeEO
石炭や木炭や枯れ木があったからね

13冥王星(北海道) [ニダ]2019/12/24(火) 15:16:31.40ID:dowm5kAb0
降雪地域じゃない限り、囲炉裏や火鉢でどうにかなったんだろうけど
薪ストーブや暖炉がなかった時代、降雪地域(特に北海道)ではどのように暮らしてたんだろうかな。

14アルタイル(SB-iPhone) [IN]2019/12/24(火) 15:17:36.26ID:ONbK1C0+0
そりゃもう寒風摩擦で鍛えていたからね

15バーナードループ(東京都) [JP]2019/12/24(火) 15:18:46.25ID:qas0H9Wa0
火と毛皮

16アリエル(空) [ニダ]2019/12/24(火) 15:19:57.30ID:t8R0wktK0
布団が普及したのが江戸時代あたりで、それまでは板床に藁で寝てたとか信じられんわ

17ウンブリエル(大阪府) [US]2019/12/24(火) 15:20:24.19ID:2hsp8u/q0
柴犬でもふもふ

18赤色超巨星(大阪府) [US]2019/12/24(火) 15:20:44.79ID:JJKTV7170
燃え盛るような激しいセックスをしまくってホカホカよ!

19アルデバラン(鳥取県) [US]2019/12/24(火) 15:20:49.07ID:RzX1KuLR0
氷点下はむりだ

20タイタン(東京都) [JP]2019/12/24(火) 15:21:09.58ID:SdPXv5Qt0
>>9
おれも、ガス代滞納してとまってるけど
水シャワー余裕
今暖冬だしね

21カストル(秋田県) [CA]2019/12/24(火) 15:21:15.37ID:7lg14agI0
東北や北海道は毎年凍死者出てただろうな

22アルデバラン(静岡県) [US]2019/12/24(火) 15:21:15.45ID:9a1tQZ6R0
マンモスの骨と毛皮を使って寒さを凌いだ。
それがネアンデルタール人との違い

23ベラトリックス(新潟県) [ニダ]2019/12/24(火) 15:21:39.57ID:jjQtt5270
>>11
暖かい通り越して熱いよねあれ

24アルデバラン(茸) [FR]2019/12/24(火) 15:22:16.54ID:mkEOG4wV0
>>13
三毛別羆襲撃事件当時の家屋内がコレ

ガスや電気が発明されるまでの人類ってよく寒さを凌げてたな 	YouTube動画>1本 ->画像>8枚

厳冬期の北海道でこの囲炉裏と着物の重ね着だけで耐えていた模様

25カロン(岐阜県) [ニダ]2019/12/24(火) 15:23:28.58ID:qW3NIMaV0
寝る時は毛布を4枚使えば真冬でも楽勝で温かい

26フォーマルハウト(愛知県) [CA]2019/12/24(火) 15:25:01.75ID:0mGkN19m0
エアコン一台で夏も冬も快適だわ
災害で停電になったときが怖い

27アンタレス(学校) [US]2019/12/24(火) 15:25:30.42ID:Pss2HweT0
ウチの近所では、昭和の前半ぐらいまで亜炭や褐炭を掘り起こして燃料に使ってたわ

28ビッグクランチ(東京都) [FR]2019/12/24(火) 15:25:47.71ID:sKXtaS730
日露戦争では桁違いの寒さに大変だったらしい
その前に八甲田山でも大変だったけど

29冥王星(北海道) [ニダ]2019/12/24(火) 15:25:52.85ID:dowm5kAb0
調べると大正までは北海道でも囲炉裏や火鉢だったようだ。よく年越せたなぁとw

そんで大正に入ると、日本でいち早く、薪ストーブが導入され屋外排気になったため家を吹き抜けにしなくて済むようになり
ガラスの流入により小さく密封性の高い家を建てるようになったそうだ。
家屋の欧米化は北海道から始まったようだ。

30セドナ(茸) [VE]2019/12/24(火) 15:26:12.41ID:DDqfBnz60
北海道開拓時代とかよくやってこれたよな
てか電気ガスない時代に何で北海道開拓しようと思ったんだろう?

31クェーサー(栃木県) [TW]2019/12/24(火) 15:26:26.75ID:egiQu3+a0
寿命が短くもなるよね

32褐色矮星(茸) [NL]2019/12/24(火) 15:27:43.20ID:wMpL48lD0
彡 ⌒ ミ文明のせい

33水星(SB-Android) [EU]2019/12/24(火) 15:28:13.83ID:stFRuvuj0
冬になると寒さで人が死ぬから
毎年事前に準備しまくらなきゃいけない一大イベントだったんだろ

34はくちょう座X-1(島根県) [ニダ]2019/12/24(火) 15:29:47.54ID:mHj2eXUx0
人以外の動物は今でも火がなくてもなんとかしのいでるし、昔の人類もなんとかやってんだろう

35カロン(岐阜県) [ニダ]2019/12/24(火) 15:30:40.94ID:qW3NIMaV0
狭い部屋だったらお湯を沸かしてるだけで部屋は十分暖かい
水を継ぎ足すのが大変だからやらないけど

36エイベル2218(大阪府) [US]2019/12/24(火) 15:30:50.82ID:BV3lJjeo0
もっと体中フサフサだったんだよ
発明の結果ハゲが加速した

37宇宙定数(栃木県) [IT]2019/12/24(火) 15:30:55.88ID:s8PSNPyf0
気合いだー気合いだー気合いだー!

38レグルス(茸) [KR]2019/12/24(火) 15:32:00.65ID:SkN15wrC0
昔の身体もそれなりの寒さ対応が出来ていたのではないかな

39水メーザー天体(東京都) [GB]2019/12/24(火) 15:32:12.75ID:aFxAy8S50
>>20
払えよ

40北アメリカ星雲(空) [US]2019/12/24(火) 15:32:23.74ID:heY9/iZq0
江戸時代に冬期の蝦夷探索をしに行った役人がほぼ全滅してる
寒冷地での寒さをしのげなかったのが原因

41アクルックス(兵庫県) [ニダ]2019/12/24(火) 15:34:18.89ID:Nw29hhR60
江戸時代は1日5合くらい食べていたらしいし
これだけで2800キロカロリー

42はくちょう座X-1(愛知県) [FR]2019/12/24(火) 15:34:40.28ID:0UE5WZBJ0
鳥の羽毛を布団や衣類の中ワタとして使う発想無かったのかな

43プロキオン(やわらか銀行) [FR]2019/12/24(火) 15:34:45.87ID:xx3GBhVZ0
薪っていくらすんの

44カストル(茸) [DE]2019/12/24(火) 15:37:06.31ID:Bz7LYXvR0
>>26
冬はまだ着込めば耐えられるが夏は死ぬな

45バーナードループ(東京都) [JP]2019/12/24(火) 15:37:29.63ID:NfibWMtI0
まあダウンはあったから

46ポルックス(大阪府) [US]2019/12/24(火) 15:38:21.21ID:aR+1gA2h0
焚き火焚き火だ〜

47ガニメデ(茸) [ニダ]2019/12/24(火) 15:38:35.85ID:EYT+bJY10
>>24
厚着した服に火着いちゃって死んだ奴いっぱいいるんだろなぁ…

48冥王星(北海道) [ニダ]2019/12/24(火) 15:39:05.13ID:dowm5kAb0
>>43
今?昔?
昔なら無料(ただし肉体労働が付属する)
今なら500円程度で10kg程度の薪。ただし1日も持たない。
ので剪定された木や解体ででた柱などを安く買い付けて、自分で薪にする。この方法の値段はしらね

49エッジワース・カイパーベルト天体(ジパング) [MY]2019/12/24(火) 15:39:07.08ID:t7/l8UhX0
>>42
俺もないわ
普通に可哀想だし臭そう

50バン・アレン帯(茸) [RU]2019/12/24(火) 15:40:10.46ID:aKc0cU4f0
>>20
風呂が付いてるだけで
うらやましい

51アリエル(大阪府) [US]2019/12/24(火) 15:41:53.93ID:4mHyAISR0
だから山が剥げてた

52デネボラ(ジパング) [BR]2019/12/24(火) 15:41:59.40ID:1ocIKf8U0
木やら葉っぱやら燃やしてたし木炭石炭もあっただろ、寒い日はさっさと寝てただろ

53はくちょう座X-1(愛知県) [FR]2019/12/24(火) 15:42:55.77ID:0UE5WZBJ0
壁板を空間開けて2重3重にすれば暖房の効きも良さそうなのに

54ベクルックス(東京都) [ニダ]2019/12/24(火) 15:45:47.49ID:yuXJ/imO0
でも20歳以上の童貞は0人だよ

55レア(岐阜県) [ES]2019/12/24(火) 15:46:17.97ID:YCergNTq0
電気食うで

56ベラトリックス(SB-iPhone) [US]2019/12/24(火) 15:48:54.80ID:ZKcaMdVl0
>>14
地味なツッコミ待ちなんだろうけど、クリスマスイブだからあえてノッテやる。

寒風✖
乾布○

57子持ち銀河(広島県) [PE]2019/12/24(火) 15:51:01.54ID:mqjVmGY00
寿命30歳とかだったんじゃないの

58アルビレオ(愛知県) [JP]2019/12/24(火) 15:51:29.12ID:NZhd+Sne0
>>6
アイツら20度くらいで寒い寒い言って
厚着してコート羽織ってるんだぜ?

よく耐えられるな、考えられん…

59大マゼラン雲(岩手県) [ニダ]2019/12/24(火) 15:55:09.92ID:ObPYSq6f0
遠野物語読むと、夜は藁に裸で寝てたって
ありえねー

60はくちょう座X-1(愛知県) [FR]2019/12/24(火) 15:55:43.03ID:0UE5WZBJ0
>>59
暖かさ以前にかゆそう

61かに星雲(大阪府) [GE]2019/12/24(火) 15:57:04.01ID:rNW8aa8q0
寝るときは家族体を寄せ合って寝るのが普通だった
ジジババ、嫁、娘息子、みんなで一緒に寝て寒さしのいだ

62ガーネットスター(SB-Android) [US]2019/12/24(火) 15:57:44.17ID:jKmcXUa00
それよりも風呂だよ。炊くの苦行だぞ。女にやらせてたんだろ

63エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]2019/12/24(火) 15:57:48.48ID:/NyaawKM0
>>42
羽毛よりウールの方が暖かい

64オールトの雲(やわらか銀行) [US]2019/12/24(火) 16:01:07.73ID:xh4AB+Yl0
年々寒さに弱くなってきてる

65はくちょう座X-1(愛知県) [FR]2019/12/24(火) 16:02:03.89ID:0UE5WZBJ0
しかもトイレの為にわざわざ外へ出るんだろ

66太陽(東京都) [US]2019/12/24(火) 16:02:16.45ID:StFIO7fp0
ジャップはカス過ぎて部屋で焚火して煙たがってたし
北海道で生活する能力もなかった

67トリトン(ジパング) [ニダ]2019/12/24(火) 16:04:11.90ID:bZl3jqOn0
岩間好一さんどうするん

68バーナードループ(上野國) [JP]2019/12/24(火) 16:04:59.54ID:rY/rg/0i0
人肌があったからね

69大マゼラン雲(ジパング) [US]2019/12/24(火) 16:05:25.95ID:HNETrmGd0
半地下の竪穴式住居に焚き火
かなり暖かかったと思うよ

人口少ないから、木は切り放題だしね

70ニート彗星(栃木県) [JP]2019/12/24(火) 16:07:06.46ID:9pHJQxPT0
縄文時代は海が埼玉に到達するぐらい暖かかったんや

71ニュートラル・シート磁気圏尾部(日本) [BR]2019/12/24(火) 16:07:50.03ID:SebxTYAc0
デブは食事制限とか運動するより、寒い場所にいる方がすぐ痩せる

72キャッツアイ星雲(東京都) [CZ]2019/12/24(火) 16:08:12.84ID:dcqiK6z00
暖冬過ぎてコートがいらん

73ベテルギウス(東京都) [HK]2019/12/24(火) 16:10:28.50ID:0VpJA9Sq0
>>48
田舎は国交省が道路整備とかで出した雑木をタダであげるから取りにきてとかやってるな
そこまでしないと引き取り手がないってことやろうけど

74リゲル(東京都) [US]2019/12/24(火) 16:14:48.71ID:ST/K0bva0
人類は寒さにめちゃくちゃ強いから電気もガスもない頃から割と北極圏のギリギリまでせめてる

75テチス(東京都) [US]2019/12/24(火) 16:16:39.64ID:81qGjk6K0
暖房なくても衣類でどうにかなる
ってか赤道付近に移動すりゃいいし

76ベテルギウス(埼玉県) [US]2019/12/24(火) 16:16:57.01ID:caWpUBAm0
文明の発展の代償として我々は体毛を失ってしまった

77冥王星(北海道) [ニダ]2019/12/24(火) 16:18:40.68ID:dowm5kAb0
>>74
恒温動物としては寒さ耐性そんなにはないのでは?
衣服や火を扱う能力があるからなんとかなってるだけで

78百武彗星(SB-iPhone) [DE]2019/12/24(火) 16:19:50.78ID:nESetPPA0
現代でもホームレスがいるだろ

79トリトン(京都府) [DE]2019/12/24(火) 16:21:58.51ID:mKJnIGWw0
ふむ 
ここまで金鳥どんと無いな

80百武彗星(SB-iPhone) [DE]2019/12/24(火) 16:22:06.45ID:nESetPPA0
>>76
逆なんだよ
体毛が無いから人類は知恵で乗り切った

81かに星雲(関東地方) [CA]2019/12/24(火) 16:22:57.31ID:RR5WQgHu0
薪を使わないから山は荒れ放題

82ポルックス(栃木県) [GB]2019/12/24(火) 16:26:30.28ID:yFZSU1b20
>>80
元からなかったんじゃなくてもとはチンパンジー並みに体毛もじゃもじゃだったろ

83レア(ジパング) [US]2019/12/24(火) 16:29:50.59ID:8Q/C8XDl0
そんな寒い処に 人間は住めんかったんじゃ

84カストル(茸) [DE]2019/12/24(火) 16:30:38.37ID:Bz7LYXvR0
火と服を発見したから体毛が退化したのか

85ネレイド(茸) [US]2019/12/24(火) 16:32:33.12ID:Yg9VfsWO0
哺乳類でよかった。
変温動物は気温だけで環境制限されるからなw

86レア(ジパング) [US]2019/12/24(火) 16:32:55.36ID:8Q/C8XDl0
無理して住んでた人達は だから昔は子沢山

87火星(茸) [CN]2019/12/24(火) 16:33:34.00ID:i+9ijYDR0
>>62意外と楽しいよ雪降る夜なんか焚いているうちに体が暖まってくるしね
雨の日は地獄だが

88カリスト(東京都) [ニダ]2019/12/24(火) 16:34:07.88ID:q2msFtvn0
親の実家1980年前半まで石炭ストーブだけだったわ

89レア(ジパング) [US]2019/12/24(火) 16:36:07.13ID:8Q/C8XDl0
寒い処は人に有害なウイルス類が少ないから ある意味住みやすいのじゃ

90アルデバラン(東京都) [US]2019/12/24(火) 16:41:42.89ID:JekdNk2E0
ロシアだと「ペチカ」って言って、薪をくべてその脇で
寝られる暖炉があったらしいね。
さすがに今じゃ置いてる家は少ないと思うけどね。

91デネブ(SB-iPhone) [JP]2019/12/24(火) 16:42:17.12ID:ADPBh9+A0
火を使えるようになってから寒い地域に進出していった

92ベガ(空) [ニダ]2019/12/24(火) 16:42:21.53ID:UaxiOr/q0
オヤジの実家が福島の尋常じゃない山の中だった
俺は夏休みしか行かなかったけど話を聞く限りじゃ冬はとんでもなく雪が積もって車で行くのは大変だったらしい
夏は涼しかったがあの家じゃ冬とてつもなく寒いだろうなと今になって思う
オヤジは兄弟多いけど凍死したって話を聞かないしなんとかなるんだろうな

93金星(茸) [ニダ]2019/12/24(火) 16:44:01.39ID:ZJ1X5pUK0
寒さは慣れても暑さは無理
よって住宅は夏を旨とすべし
吉田兼好も言うてたやろ

94宇宙定数(四国地方) [ニダ]2019/12/24(火) 16:48:01.86ID:ObaPJChV0
冬はつとめて。雪の降りたるは、言ふべきにもあらず、霜のいと白きも、また、さらでもいと寒きに、火など急ぎおこして、炭もて渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。

95海王星(東京都) [US]2019/12/24(火) 16:48:38.56ID:g3lbhSOE0
ドントがあったからね!

96アケルナル(広島県) [KZ]2019/12/24(火) 16:50:03.84ID:Y/rkE0uN0
クジラやで

97ヒドラ(関東地方) [US]2019/12/24(火) 17:03:37.10ID:NYzZZ1Ij0
つ 能の鉢木参照

98ジャコビニ・チンナー彗星(大阪府) [CN]2019/12/24(火) 17:04:03.96ID:4JjPFNdW0
心がぽっかぽかやったら寒くないんやで

99エリス(茸) [ID]2019/12/24(火) 17:04:15.97ID:2PoS2o+e0
日本の家屋ってなんで煙突なかったんやろな
家の中に風入ってくるってバカすぎじゃね

100宇宙定数(四国地方) [ニダ]2019/12/24(火) 17:07:46.09ID:ObaPJChV0
>>99
囲炉裏があったけどね

101ブレーンワールド(三重県) [US]2019/12/24(火) 17:09:30.25ID:EkS4VR/t0
雪積もってる岐阜の高山手前のPAで夜野良猫が寄ってきて衝撃受けた
慣れれば何とかなるんでね?猫が雪の中で生きてたぞw

102プレアデス星団(東京都) [ニダ]2019/12/24(火) 17:11:13.22ID:REatDnLD0
昔は衛生状態も栄養も悪かったから弱い人間を淘汰できて良かった

103アークトゥルス(大阪府) [ニダ]2019/12/24(火) 17:11:33.30ID:Ojje4GjE0
だから日本海側や山岳地帯の入植遅れてるだろ

104ベテルギウス(東京都) [DE]2019/12/24(火) 17:11:33.91ID:fn5XbnpZ0
>>99
屋根の藁を燻して長持ちさせる。
賢いとおもう。

105デネブ(宮城県) [DE]2019/12/24(火) 17:12:14.83ID:J5in8bbI0
堀りごたつと火鉢これで乗り切れた

106ヒドラ(神奈川県) [US]2019/12/24(火) 17:12:52.34ID:QLLy0F8g0
>>1
そんなに暑くもなく寒くもなかった

107アークトゥルス(神奈川県) [EG]2019/12/24(火) 17:13:07.25ID:GnO59tmU0
茅葺き屋根に虫が付かないようにする為に囲炉裏は必要だったみたい。囲炉裏の火は消さずに使用して冬は意外に囲炉裏だけで家の中は暖かい見たい

城ですらガラスがない時代だし。冬はどうしていたのかな

108亜鈴状星雲(東京都) [ニダ]2019/12/24(火) 17:14:05.85ID:O0Idzrwj0
火を燃やす方が暖かいからな

109アリエル(ジパング) [IN]2019/12/24(火) 17:19:13.59ID:xSSg1hzX0
12/22に逮捕されたことを思えば全然辛くない。
クリスマスイブに送検だぜ?!マジあれはキタ。

110ミマス(光) [JP]2019/12/24(火) 17:19:24.57ID:hgGebNRu0


111プレアデス星団(やわらか銀行) [US]2019/12/24(火) 17:19:55.84ID:BG/5gbWl0
欧州では森を薪にして森に住んでいたネズミが街に住むようになり
ペストが大発生するのであった

112ニュートラル・シート磁気圏尾部(日本) [BR]2019/12/24(火) 17:20:39.93ID:SebxTYAc0
人間ってたまにはゆらゆら揺れる炎見たほうがストレス発散出来るんじゃね?

113ボイド(SB-Android) [ニダ]2019/12/24(火) 17:20:44.08ID:VfWxJO0c0
群馬は高床式住居に囲炉裏まで文明は進んでる

114北アメリカ星雲(福井県) [DE]2019/12/24(火) 17:21:13.90ID:ejDuD2Y50
昔の人は強かったのです。

115ミラ(東京都) [EU]2019/12/24(火) 17:22:31.94ID:rjMPAH6W0
原始人とか毛が濃いからな
暖房機器がハゲを生んだともいえる

116はくちょう座X-1(神奈川県) [CA]2019/12/24(火) 17:26:23.21ID:6SUz1g/30
田舎は囲炉裏、町方は炬燵と火鉢
昭和30年代の終わり頃石油ストーブが出てきた
電気ガスは高くて暖房には使えなかった

117ヒアデス星団(東京都) [GB]2019/12/24(火) 17:48:30.47ID:3FzrN5bY0
囲炉裏・練炭七輪や火鉢は火力最強だしね。アンカは豆炭一個だけの豆炭アンカで一晩中ポッカポカ。
タドンの火持ちの長さは驚異的だし、木炭もマキも安かったし。
ボロ家で断熱無くて隙間だらけの方が、中毒の心配少無く、みんな其れなりに幸せだったよ?w

家無しが一番辛くて悲しかった時代だね。

空き地の土管生活の人達も実際に居たからね。
両端にボロ毛布を下げて蓋をすれば、頑丈で雨風防げる立派な我が家。
漫画家の富永先生だったかの世界だね?w

118アルゴル(日本のどこか) [US]2019/12/24(火) 17:50:56.56ID:Gm9Wj1h30
厚着して暖房なしで過ごそうかと思った事はあるけど
やせ我慢してまで月数千円うかすのもストレスになるから止めた。

119クェーサー(神奈川県) [US]2019/12/24(火) 17:52:07.82ID:Y6eEDKXS0
着込めば結構なんとかなるからな

120プレアデス星団(コロン諸島) [ID]2019/12/24(火) 17:57:41.28ID:t1tLhE82O
>>103
日本海側にも縄文遺跡あるけど、どうやって雪や寒さしのいでたか謎

121オリオン大星雲(茸) [KR]2019/12/24(火) 17:59:08.20ID:alLpSPk+0
>>118
そんな事をしようと考えるような貧乏人なんだから、ガマンしたって数千円もうかないぞ
元々数千円だろw

122アルデバラン(ジパング) [US]2019/12/24(火) 18:01:22.97ID:FORj+zpi0
竹島付近で韓国に拿捕された日本漁船員4千人近くは
韓国の劣悪極寒で連日拷問を受け死人まで出た
韓国が一方的に決めた境界線を越えてない漁船まで拿捕されたと聴く
本当に寒く辛い時間だったろうと思う
この話を聴いただけで韓国を絶対に許せない

123デネボラ(北海道) [US]2019/12/24(火) 18:01:28.05ID:VEzQgH4O0
ほんといつも思うわ

124ビッグクランチ(神奈川県) [ニダ]2019/12/24(火) 18:04:54.07ID:UQGlKWEO0
オンドルにだよ

125宇宙定数(東京都) [US]2019/12/24(火) 18:05:09.59ID:qr6pX+RA0
マンモスの毛皮ならあったかいだろ

126ソンブレロ銀河(埼玉県) [US]2019/12/24(火) 18:06:36.14ID:yA01HVCP0
薪のあったかさはガス灯油じゃ真似できないからな
家の外で薪乾燥させてる家多いだろ山持ってない人はしらん

127ニート彗星(SB-iPhone) [FR]2019/12/24(火) 18:08:20.65ID:8fGaBkO10
火は思った以上に暖かいからな
あと合成繊維じゃない天然素材の服も見た目よりぬくいよ

128テチス(ジパング) [US]2019/12/24(火) 18:12:13.55ID:bgmrh+RP0
マジレスすると
その程度の寒さで死ぬ奴は普通に死んでた
だから有史以来の平均寿命が20〜50くらいだったり

129プロキオン(茸) [FR]2019/12/24(火) 18:58:04.55ID:b8Xaf2Gx0
>>20
払わないの?
払えないの?

130アリエル(茸) [US]2019/12/24(火) 18:59:24.17ID:W2JKhoFj0
つまり寒冷地に住んでいたのはエタヒニン

131冥王星(奈良県) [TR]2019/12/24(火) 19:04:27.86ID:BO6woJfh0
冬支度しとけばなんとかなるだろ

132冥王星(茸) [CA]2019/12/24(火) 19:06:13.76ID:Al9OlrM90
真冬に半袖来てる外国人観光客を良く見る季節だよね

133デネボラ(東京都) [ニダ]2019/12/24(火) 19:08:41.05ID:YA/z0Bi70
日本家屋が断熱クソなのと床に布団敷いて寝る不潔なスタイルのせいで結構な数が肺を病んでたと思う

134亜鈴状星雲(ジパング) [US]2019/12/24(火) 19:11:26.27ID:/Fl4BBAf0
江戸の庶民とか紙布団でだぜよく耐えられたな

135シリウス(やわらか銀行) [US]2019/12/24(火) 19:12:15.96ID:bS0X8hQm0
ストーブを作れる技術があってそれを運べる手段があれば・・・

136リゲル(家) [ニダ]2019/12/24(火) 19:12:44.58ID:Z7PcSTFC0
>>90
部屋の一壁面全体が炉になってるから、かなり暖かいらしいな

137ソンブレロ銀河(東京都) [US]2019/12/24(火) 19:14:51.17ID:cMPtvpAe0
昔の方が良かったんじゃね

138ブレーンワールド(四国地方) [NL]2019/12/24(火) 19:16:56.20ID://QeSBGW0
焚き火が最強に温かいだろ?

139プレアデス星団(京都府) [US]2019/12/24(火) 19:20:49.55ID:Ar8WDYRO0
北海道の開拓小屋とか、アレ確実に凍死出来るわ。
よく暮らせてたな。

140馬頭星雲(神奈川県) [US]2019/12/24(火) 19:24:04.26ID:FgqjQ9TJ0
服とかで体温を維持すること考えつかなきゃ
案外人類あっさり絶滅したんじゃないかと

141バーナードループ(東京都) [US]2019/12/24(火) 19:26:29.62ID:XfdtsAFr0
薪があるやんけ

142金星(ジパング) [GB]2019/12/24(火) 19:30:00.90ID:ZNHusRJO0
今は氷河期

143ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]2019/12/24(火) 19:34:24.33ID:tdAXub4A0
雪は意外と暖かい

144木星(茨城県) [RU]2019/12/24(火) 19:43:51.49ID:/J5/asWp0
洞窟は暖かいからな
穴堀くらいは出来たし

145ヘール・ボップ彗星(宮城県) [CA]2019/12/24(火) 20:13:02.87ID:wc+2U3w80
暖炉って暖かくねぇわ
飾り

146テチス(ジパング) [DE]2019/12/24(火) 20:22:43.16ID:kLnlcOHt0
寒いと虫やウイルスも少ないし
燃料と食糧さえ確保できれば楽勝

147白色矮星(愛知県) [JP]2019/12/24(火) 21:24:57.51ID:LIqqC81T0
昔の人は筋肉偏差値が高かったから寒さに強かった

148ニート彗星(茸) [KR]2019/12/24(火) 21:33:17.24ID:4mGo+8lB0
こたつはあったよ。
ほりごたつで火鉢を中に入れるやつ。

149馬頭星雲(富山県) [US]2019/12/24(火) 21:33:43.00ID:zoCLCmt60
>>76
つまりお前らは最終形ってことか

150アンドロメダ銀河(神奈川県) [SE]2019/12/24(火) 21:38:19.47ID:lnQ+mkAD0
首から火の付いてる5cmくらいの炭を入れた小型コンロを下げてマントに包まってたのよ

151海王星(東京都) [ニダ]2019/12/24(火) 21:40:22.82ID:+ATLawSc0
縄文時代の人口は今の長野県が中心だったりするからすげーよな
昔の人は寒さに強かったんだな

152キャッツアイ星雲(東京都) [US]2019/12/24(火) 21:45:51.25ID:PkUH8zLh0
山の中ほどにあった爺さんの家に火鉢はあったし、真ん中の囲炉裏は結構な暖房だったよ
後年囲炉裏の場所は掘り炬燵になり、部屋の隅に石炭ストーブが常備された
今は家ごと潰れて跡形もない

153赤色超巨星(沖縄県) [FR]2019/12/24(火) 23:29:15.25ID:Ylc4Jaro0
このへん明日26度だって。

154ネレイド(神奈川県) [US]2019/12/24(火) 23:31:17.18ID:/wOlyxdN0
>>20
俺もじゃねー!w

155トラペジウム(東京都) [US]2019/12/24(火) 23:34:51.82ID:m9pnfVfn0
>>24
寝てる間に布団に雪が積もったとか。

156プランク定数(空) [US]2019/12/24(火) 23:35:16.31ID:8alsZ7U20
囲炉裏とか居間の真ん中で焚き火してるんだから暑いだろ
けっこうでかい丸太とか燃やしてたしな

157天王星(兵庫県) [PA]2019/12/24(火) 23:46:37.30ID:YYza+EeL0
昔の家の何がヤバいって
朝起きると自分の顔が冷たいんだぜ…

158ベテルギウス(千葉県) [US]2019/12/24(火) 23:48:55.95ID:gdN8EqdJ0
雪がしんしんと降っているときは意外と寒くない

159ダークエネルギー(中国地方) [TW]2019/12/24(火) 23:55:06.75ID:PhaPhUoT0
>>151
今と気温が違うだろうから、むしろ暑さを避けて長野に落ち着いたのかも。

160赤色矮星(東京都) [US]2019/12/24(火) 23:57:35.97ID:o0h0e4Kv0
肌に油塗って焚き火にあたれば結構いけるで。
うちの方は寒冷地だけどみんなそうやってる

161デネブ(東京都) [US]2019/12/24(火) 23:58:44.51ID:ERlKq2mF0
焚き火や囲炉裏があった
それより夏はどうやって耐えてたんだろう

162ガーネットスター(東日本) [US]2019/12/24(火) 23:59:22.22ID:bhTIt6xH0
死ぬほど寒いとこには住んでいなかったんでないか

163トラペジウム(静岡県) [US]2019/12/25(水) 00:01:05.12ID:XFsVDzWk0
窓の無い納戸に家族が固まって寝てた
割とよく死んでた

164ニクス(四国地方) [GB]2019/12/25(水) 00:03:46.25ID:/L6KGW210
>>101
自販機の上で過ごしてるんだよ

165宇宙定数(静岡県) [US]2019/12/25(水) 00:03:58.48ID:iFipSOjS0
火を使う動物は人間だけだろ?
野生の動物は凄いよな、火にすらあたってない

166ヘール・ボップ彗星(光) [KR]2019/12/25(水) 00:04:03.06ID:p+9+gQF50
練炭のたぐいやな。自殺じゃなくて事故で死んでた、一酸化炭素中毒。

167カノープス(家) [NL]2019/12/25(水) 00:07:15.52ID:aeByfrzd0
焚火とか炭火とか1000年以上前からあるんじゃね?

168ガニメデ(神奈川県) [US]2019/12/25(水) 00:10:38.76ID:d6hTLM140
凌げなかったやつは死んでただけの話

169ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [FR]2019/12/25(水) 00:15:22.92ID:6vq29L1M0
知らんのか?
昔は今より温暖化が進んでいたんだ

170クェーサー(長野県) [US]2019/12/25(水) 00:15:43.38ID:/G9ZzwlZ0
室温0度くらいなら上四枚着て下二枚履いて毛布二枚重ねを頭から被ればお釣りが来る暖かさよ

171ハービッグ・ハロー天体(庭) [US]2019/12/25(水) 00:17:11.27ID:RB/jHxAW0
>>12

気軽に言うけど、昔は薪割り薪拾いは大変だったらしいぞ
炊飯にも使うだろうから大量にいるだろうし

172ベクルックス(東京都) [US]2019/12/25(水) 00:20:16.54ID:C/Ld70zJ0
>>168
お年寄りや病人子供ばかりで薪が拾えない家は死んでいったんだろうな

173リゲル(東京都) [TW]2019/12/25(水) 00:29:10.49ID:7mu2cv0C0
>>171
去年から薪ストーブ導入したけどマジでこれ
暖房用限定でさえかなりの時間と労力をさかれる
想像をはるかに超えてた

今年は石油ストーブがメインウェポンに戻ったわ(´・ω・`)

174レグルス(東京都) [ニダ]2019/12/25(水) 00:36:15.80ID:1m00rXzl0
>>29
勉強になった

175ジュノー(栃木県) [DE]2019/12/25(水) 00:38:03.97ID:hVIs3ZAW0
東京ですらやばいのに、北海道よりもさらに北にある北欧とかロシアとかどうすんだよ

176セドナ(東京都) [ニダ]2019/12/25(水) 00:46:19.28ID:LbCdFnvv0
焼き石包んで暖を取ってたよ

177ミラ(東日本) [US]2019/12/25(水) 01:18:07.46ID:rO6skYv20
>>172
そういやエスキモーは姥捨て当然だったんだってな

178ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [AR]2019/12/25(水) 01:43:58.20ID:lFGb6ivk0
>>20
>水シャワー余裕
>今暖冬だしね

わけわからんw

179子持ち銀河(神奈川県) [SE]2019/12/25(水) 01:50:48.79ID:/6PGamHb0
朝目が覚めても家が寒いので布団から出るのが辛かった
よーしと気合いを入れて立ち上がった
冬になると家の中でも厚着してた

180アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]2019/12/25(水) 01:59:15.67ID:IR0eyOGm0
板敷きの部屋にムシロだけで過ごす東北の冬とか想像もしたくないな

181エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [CN]2019/12/25(水) 02:01:49.78ID:uyrqS6oQ0
東北は冬に耐えるためにやたら塩辛いものを食って血圧が高くなって寿命が短くなった

182リゲル(愛知県) [AU]2019/12/25(水) 02:06:07.90ID:nL41Hk//0
でも、おならが燃えることは生活のなかで知っていたと思うんだよね。

183冥王星(東京都) [ニダ]2019/12/25(水) 02:11:12.62ID:VOWApqiG0
三内丸山とか最近の復元だと竪穴式住居は土葺きになってるよ
骨組みの上に樹皮を重ねて上に土を盛る感じ
自然に草が生えて土留めになる
厚さ数センチの土壁だから中で火を焚きさえすれば下手な日本家屋より暖かいだろうな

184青色超巨星(コロン諸島) [US]2019/12/25(水) 02:44:52.09ID:msnTsCNvO
>>183
煙突無いと死にそう…

185アクルックス(SB-Android) [US]2019/12/25(水) 04:11:39.39ID:HUQsTqf20
太平洋戦争が終わったのが夏だからよかった
冬だったら焼き出された人はみんな凍死だった

186ソンブレロ銀河(東京都) [US]2019/12/25(水) 04:23:01.95ID:DstcEH1K0
大学の研究室は旧軍の連隊本部をそのまま使ってたんだけど
部屋にスチームが入ってた

187海王星(岩手県) [US]2019/12/25(水) 04:33:55.37ID:EDRA/SrB0
寒さをしのげる賢い者だけが生き残れたのかな

188イータ・カリーナ(埼玉県) [FR]2019/12/25(水) 04:36:56.38ID:7f39FUtZ0
>>16
大河ドラマとか戦国時代のドラマで布団で寝てるのはウソやったんか?

189イータ・カリーナ(埼玉県) [FR]2019/12/25(水) 04:41:30.27ID:7f39FUtZ0
>>20
滞納で止まっても真夏はそのまま水シャワーで充分だからよく止めたままにしてたな
まあ9月末までが限界だけどw

190ハレー彗星(コロン諸島) [HK]2019/12/25(水) 04:42:30.94ID:NHVPkddJO
だから平均寿命38才くらいだったやん江戸時代

191イータ・カリーナ(埼玉県) [FR]2019/12/25(水) 04:44:40.13ID:7f39FUtZ0
>>66
欧米でも暖炉だろマヌケ

192イータ・カリーナ(埼玉県) [FR]2019/12/25(水) 04:52:08.34ID:7f39FUtZ0
>>120
海岸線が今と全然違ったくらいだから気候も相当違ったと思われるやね

193アルビレオ(東京都) [ニダ]2019/12/25(水) 05:39:16.02ID:AtWYCqoC0
その強靭かつ優秀な遺伝子がお前らにも流れているはずなのに

194レグルス(静岡県) [ニダ]2019/12/25(水) 05:42:20.86ID:Wmwo7BDx0
>>1

ロシアの南進も寒いのが嫌なのが理由だからね。しょうがないね。

195ポラリス(やわらか銀行) [US]2019/12/25(水) 05:45:15.33ID:5x05+M5H0
江戸時代はまだいいほうでさ

氷河期や、シベリアからアメリカに渡っていった人類って
どう生きのびてたんだか

196ミランダ(光) [CN]2019/12/25(水) 05:49:05.43ID:Tic3XOB40
>>16
嘘もたいがい

197宇宙定数(コロン諸島) [CA]2019/12/25(水) 05:52:22.23ID:Oe2m3oeHO
>>188
上流階級は畳の上で布団
百姓は板敷ないし土間に筵や藁

198ソンブレロ銀河(茸) [CA]2019/12/25(水) 06:09:26.77ID:FwcCvHjz0
>>171
江戸時代まで土葬が多かった理由がそれ
釈迦が火葬されたのは世間に認知されていたが、
何しろ多産多死社会で火葬しようにも金が無い
火葬に使う薪は家庭一ヶ月分
明治以降に自治体で火葬場が整備されて解決した

199レグルス(静岡県) [ニダ]2019/12/25(水) 06:12:14.62ID:Wmwo7BDx0
>>198

鳥葬がいちばんラクじゃね?

と思ったけど、日本はヒト食う猛禽なんていないもんなあ。

ヒトも動物も甘えてるのが日本。

200アケルナル(茨城県) [US]2019/12/25(水) 06:21:21.81ID:7Y8kI/230
>>30
次男、三男は土地とか無いから

201タイタン(東京都) [US]2019/12/25(水) 06:26:22.03ID:vrKy5gYR0
江戸時代、布団は敷くものであり掛けるものではなかった
掛け布団の普及はだいたい明治頃からで、それ以前は夜着だった

202ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]2019/12/25(水) 07:12:17.63ID:BJYTHlnu0
北海道住んでるの6なのいない

203レグルス(静岡県) [ニダ]2019/12/25(水) 07:23:26.81ID:Wmwo7BDx0
>>30

硫黄島とか南鳥島とか魚釣島とかも思い出してあげてください。。。

204レグルス(静岡県) [ニダ]2019/12/25(水) 07:25:08.64ID:Wmwo7BDx0
>>201

朝起きたらお腹ギュルギュル下痢ピーブッチッパが江戸時代の常識だったのか(困惑)

205プランク定数(東京都) [KR]2019/12/25(水) 07:25:09.19ID:NuOBbcmO0
あの頃は冬眠してたから

2063K宇宙背景放射(埼玉県) [JP]2019/12/25(水) 07:30:05.38ID:8x3RiAHb0
墨が潤沢にあったし焚き火や金持ちの家には暖炉があった

207ニクス(ジパング) [IT]2019/12/25(水) 07:38:58.23ID:sUkdmyKB0
ドライヤーでやり過ごす

208木星(SB-Android) [AU]2019/12/25(水) 09:03:11.95ID:dRsCMpVg0
薪ストーブとかさらっと書く奴いるけど実際使ったことあるのかと
面倒だし朝までもたねーし薪なんてすぐ大量になくなるし
あんなのたまに暇なときでさえ使わなくなるぞw

209フォーマルハウト(東京都) [AU]2019/12/25(水) 10:01:36.44ID:gh7LKzwJ0
>>88
まさに80年代後半通ってた小学校が石炭ストーブで巧く火をつけられる日直がヒーローだった
よく考えると4年生からとはいえ
教師が来る前にマッチと薪で火興しして石炭くべさせるってどうかしてたわ

210フォーマルハウト(東京都) [AU]2019/12/25(水) 10:05:12.52ID:gh7LKzwJ0
>>208
仕事場で使ってるけど
知り合いに大工とか木工職人とかいないと薪を集める労力とコスパが悪すぎる

建て付け悪いからだけど、煙突も詰まるし穴空くしメンテもかかる

211ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [AR]2019/12/25(水) 10:40:31.69ID:lFGb6ivk0
>>208
家庭用じゃないけど昔、バイト先にあった廃油ストーブもなかなか最悪だった
炎の調整がシビアで暑すぎて絞るといつの間にか消えてたり
完全鎮火するまで下手すりゃ30分以上かかるんで暖房が無いままクソ寒い中見守ったり

あんな効率の悪いというか意味のない暖房器具は知らんわ

212デネブ・カイトス(神奈川県) [CN]2019/12/25(水) 10:50:04.23ID:Lr0B2i3e0
暖炉を付けてると火を見入って楽しくなる
火の動きて見ていると飽きないし落ちつく

213ベガ(ジパング) [US]2019/12/25(水) 11:03:07.91ID:11uCJM5H0
世界の発展途上国の多くが焚き木で生活してるよ。
当然森林伐採で問題あるけどどうしようもない。

214アンタレス(鳥取県) [US]2019/12/25(水) 11:14:59.60ID:BtLoWBsE0
裸に毛皮まとっただけなのか

215赤色矮星(空) [TW]2019/12/25(水) 11:15:52.15ID:5FCaxbRw0
凌げてないぞ
毎日凍死が出てるぞ

216プレアデス星団(東京都) [US]2019/12/25(水) 11:18:58.44ID:oN2AXldO0
1970年ぐらいまで普通に練炭火鉢使ってたぞ

217水メーザー天体(神奈川県) [NL]2019/12/25(水) 11:41:05.92ID:Jmj8dpAS0
>>213
今はプロパンガス使ってるぞ

218エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [US]2019/12/25(水) 11:44:13.57ID:Jc4jItg00
>>132
ダウンとTシャツが仲良く手を繋いで歩いてるよね
アイツらやっぱり獣物だ

219太陽(茸) [KR]2019/12/25(水) 11:50:42.00ID:0oCF0Tyn0
火はあるから問題ないだろ。

220熱的死(福岡県) [US]2019/12/25(水) 12:04:39.10ID:IbtdJYCF0
60代だが、今の生活は天国だよ。
暖冬だしエアコン、毎日風呂、ダウン、ヒートテック、フリースあるから冬も全く寒くない。
子供の頃は厳冬で
家に暖房無、ガラス戸無で穴だらけの雨戸と障子だけなので風を遮るだけで外と家中の温度は同じくらい。
着るのは木綿シャツ、セーターコート(信じられない位重いんだ)。
で、学校へも買い物へも雪の中を1時間以上歩いていく。

電気もガス(プロパン)もあったが
電気は電燈に使うだけ、ガスは料理だけだったなあ。

221プレセペ星団(東京都) [US]2019/12/25(水) 12:21:30.10ID:6tFqZKj40
アイヌの方がボロい家に住んでいるように見えるが、
実は移住してきた和人より暖かい暮らししてたらしいな。

222フォボス(北海道) [ニダ]2019/12/25(水) 12:31:35.70ID:xSP/cLYg0
>>220
それはいくら60代であっても貧乏だったのかもしれないぞ
いま77になる親父が大学生だったころに冷蔵庫もってたくらいだから

223熱的死(福岡県) [US]2019/12/25(水) 13:05:49.53ID:IbtdJYCF0
>>222
あ そうだった、ごめんなさい。
洗うだけの洗濯機と製氷機付き冷蔵庫ってのが家にやってきたのを思い出した。

今よりあの頃が良かったのは
未来は明るいと信じられたことだね。
欧米の豊かな生活がいつか日本にも持ち込める筈と
馬の鼻先ニンジンみたいに皆必死だったね。
今は現状より良くなる可能性は少なくて 落ちていくかも、戦争が起きるかもと不安がよぎる。

224アンタレス(東京都) [IT]2019/12/25(水) 14:30:57.18ID:/htyLDmA0
うわー寒い火ぃつけよ
みたいな生活
砂漠地帯はそうして生まれた

225アルビレオ(東京都) [EU]2019/12/25(水) 18:22:59.78ID:oXRyZdUS0
朝鮮人に毛布を与えた日本人は世界一馬鹿

勝手に死なせとくべきだった

226アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]2019/12/25(水) 23:19:27.54ID:IR0eyOGm0
時代が30年くらいずれてないか?とも思ったが、どうやら九州の話のようなので納得してしまった
昔は地方との格差もすごかったようだし

227ベガ(神奈川県) [US]2019/12/26(木) 06:30:01.06ID:/PW2FreR0
>>225
あのしたたかな朝鮮人が寒さぐらいでくたばるかよ

お前、チョンをなめすぎ

228かに星雲(東京都) [EU]2019/12/26(木) 06:42:40.95ID:Jcc9TZWb0
火鉢で凌いでたんじゃないの?

229プレセペ星団(奈良県) [US]2019/12/26(木) 06:53:26.58ID:B1RH9hc80
俺のもんじゃ〜!ゆーて動物の生皮を剥いで身にまととるやないかー!バンバンえぐい

230セドナ(SB-iPhone) [US]2019/12/26(木) 13:23:28.79ID:97fq19wM0
たき火は有史以前からあったがな。

231アルビレオ(東日本) [US]2019/12/26(木) 14:16:31.12ID:D3nlN1AD0
エスキモーとかさ、ガスや電気無くても北極圏に暮らしてた人々がいるんだから、大昔もなんとかなってたんでね?
そりゃ厳しかったろうけど

232天王星(茸) [US]2019/12/26(木) 17:10:20.17ID:UulHiqGh0
東京は風が強く寒くなってきた

233宇宙定数(光) [ニダ]2019/12/26(木) 17:20:10.47ID:jHKygTW30
外出から帰ったままの姿でいるとストーブは要らない説

234天王星(千葉県) [CN]2019/12/26(木) 23:33:57.76ID:ZzAzknM40
子供をたくさん生んでおけばなんとかつなげられりだろ

235亜鈴状星雲(ジパング) [GB]2019/12/27(金) 02:31:01.48ID:5X9fTq4y0
江戸時代のイヌイットとかどうしてたんだろな

236バーナードループ(愛知県) [US]2019/12/27(金) 07:59:01.91ID:mtYFLJ450
藁や木は断熱であったかくなるよ結構寒さ凌げる
金属やガラス、コンクリートは熱伝導が良くて冷える

237フォボス(愛知県) [US]2019/12/27(金) 08:01:15.89ID:J4sUgnNM0
家の中で灰とか埃吸ってじん肺になった人
たくさんいるんだろな

238土星(福井県) [GB]2019/12/27(金) 08:10:29.16ID:jPzuGxDD0
ペチカとかよくできたシステムだよな

239高輝度青色変光星(大阪府) [ニダ]2019/12/27(金) 08:18:06.43ID:ORRJN1aK0
火鉢で耐えてた

240バーナードループ(愛知県) [GB]2019/12/27(金) 08:19:34.79ID:DOcFe5Ka0
>>4
だな
遠赤外線効果で今よりも暖かいまであり得る

241アンタレス(光) [CL]2019/12/27(金) 08:21:33.62ID:TMg6549c0
>>29
セックス!セックス!朝からセックス!で乗り切ったんじゃね?

-curl
lud20191228053531
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1577167807/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ガスや電気が発明されるまでの人類ってよく寒さを凌げてたな YouTube動画>1本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
人類が発明した三大過ち「核兵器」「インターネット」あと一つは?
【UFOは人類が作った?】DIYの達人が発明した人が乗れるドローン! 76枚のプロペラで騒音を立てて飛ぶ
【神器】リステリン紫って人類最高の発明だよな?【1家に1本】
フロンガスが20世紀最大の発明とも言われた時代もあったんだなぁ人類バカ過ぎワロタ [無断転載禁止]
電気毛布電気食うと思ってたけどそんなに電気使わないんだな
【AGI】マイクロソフトがイーロン・マスク創業OpenAIに10億ドル出資、人類最後の発明に乗り出す
「でも日本にはiPS細胞があるから・・・」←これガチですごくね?人類史でも最高に効用のある発明・発見。日本人の才能の凝縮された結晶 [無断転載禁止]©2ch.net
人類最高の発明は何? [144189134]
人類最高の発明は何? [144189134]
人類最高の発明は何? [144189134]
人類最高の発明は何? [144189134]
人類の三大発明、「車輪」「通貨」「女の子のパンツ」
民主主義はもう限界。新しい政治体系を発明しないと人類は幸福になれない。
【悲報】 日本が地球人類を変えた世紀の発明、150以上あった 青色LED、胃カメラ、多過ぎワロタwww
100年後にありそうな発明品「ブロックチェーン方式の銀行」「電気不用スタンド」あとはどんなの? [882540646]
弟の電気シェーバーをこっそり使ってみたんだが、今まで5枚刃のカミソリで剃ってた自分はなんだったんだと思った
いつも思うんだけど山奥にあるポツンと一軒家って電気ガス水道どうしてるの?後うんこの処理
【速報】全国的に電気ガス値上げ、これ完全に庶民を殺しにかかってるだろ、ふざけんなよ生活苦しいんだよ死ね [無断転載禁止]©2ch.net
努力と才能って何なんだろうな 今のところ人類で何の努力もなしに成功してる奴は1人もいないんだよな
凄い電気工事が発見されて電気工事士の中で話題になる
夏の暑い盛り作業着汗だくでアーク溶接のホルダー持ってたら心臓に電気流れたわ
1台で湯沸かしからチーズフォンデュまでできる「電気ケトル」が発売。丸洗い可能なデザインでインスタントラーメンや鍋なども手軽に
【社会】2月の電気とガスがそろって値上げ
欧米、電気ガス7割上昇。日本は1割上昇、結局西側はロシアの安いガスで経済成長してただけかよ [561344745]
今にして思うと「あっこれガンギマリで書いたな」っていう電気グルーヴのリリック
ロシア、人間の血液から電気を取り出す方法を開発。血液発電の時代がやってくる。
「電気買うよ」って言ったの政府なのになんで関係ない俺達が買電の資金負担してるの?
【東京】知人男性を電気コードで縛り、はんだごてを押しつけ全身打撲になるまで殴って20時間にわたって監禁し遺言書を書かせた男を逮捕
電気自動車ってエンブレないけど、峠でどうするの?荷重移動できないから曲がらないだろwww
JAXA「電気で飛ぶ旅客機作ったよー!」 こうやってやり過ぎて、またアメ公に戦争で頃されるジャップw
【銀河の歴史】人類史上初の宇宙での犯罪「レズが離婚訴訟中の同性相手の口座に宇宙から不正アクセス」
1年後10kmの隕石が衝突し人類の0.1%しか生き残らないとトランプに世界中継されたらどうやって過ごす?
【経済】電気・ガス、来年1月も値上げ
【企業】KDDI 東電と電気・ガス販売で提携 携帯顧客つなぎ止めへ
【家庭の負担増】来年1月の電気料金 大手電力全社値上げ 都市ガス大手もガス料金値上け
【悲報】チュートリアル徳井、電気、ガス、水道の公共料金も滞納を繰り返し何度も止められていた
姉がいると、「電気アンマの刑〜」とか抜かしてチンポを足で何度も押しやがるんだよな
前を通ると電気がつく家ってどう思う?
電気系の人ってガチればグラボ自分で作れたりしないの? [無断転載禁止]
【大阪】延長コードで隣家から電気を盗んで使いまくっていた男を逮捕
広瀬すず「私たちは放射能と大人になっていく多分初めての人類だ」 [無断転載禁止]
電通の人と合コンって言うからお洒落して喜んで出かけて行ったら電気通信大学の学生だった 帰りたい
東大、ChatGPTに見解 「人類はこの数ヶ月でルビコン川を渡ってしまったかもしれない」 [323057825]
これだけ全人類から死ね死ね言霊ぶつけられて死なないプーチンって何者?ルーズベルトは死んだのに [769643272]
ひろゆき 巨大隕石が地球に向かってる チリが覆い日光入らず人類滅亡 NASA軌道をずらす衛星を打ち上げ [144189134]
おかしい方の八重山毎日「思考が止まっていると冷笑されました。戦争反対の思考停止は人類の宝だ!」
日本人が発明した最も偉大な食べ物って豆腐だよな
電気代ガス代、10月、11月に値上げへ。政府の補助がなくなるため [455830913]
北朝鮮、唐突に「農村住宅」を建て始める なお電気ガス水道なし [618719777]
【生活】水道代を月23万請求された人のお話 電気、ガス、水道、通信代が異常に高かったことありますか?
電気通信大学と東京理科大学にW合格したら、9割以上が電気通信大学を選ぶ 時代は変わったな
人類滅亡確定
人類は滅亡する!14モンキーズ脱走!
電気グルーヴの石野卓球、所属事務所との契約終了
ダイソンの電気自動車、最初は日本で発売する模様
【緊急警告】ついに6月9日、人類滅亡することが判明!
60代女性が熱中症で死亡 電気止められ冷房使えず 札幌
電気がなくても聴けるのに …… AMラジオ放送は、近い将来消滅する?
聞いてくれスカリー、人類の約半分が宇宙人の存在信じているんだ
トヨタ自動車が中国で電気自動車の量産を開始 水素自動車やめるわ
宇宙人は人類より100万年も進んでいる ワープで地球に来ている NHKで放送
【車】北欧で電気自動車がバカ売れ 既に駐車場に電源 水力発電が96%など
電気料金値上げのお知らせ 経産省「北海道−本州間の送電線を増強するため」
【悲報】2050年には人口爆発で人類は「虫」からタンパク質を摂る、は大ウソだった・・・
【週刊人類滅亡】NASA「小惑星ベンヌ(直径500m)の地球衝突を阻止できないかも…」
人類5000人を誘拐! 最も凶暴な宇宙人「マイター・エイリアン」の激ヤバ生態を徹底解剖
04:56:33 up 39 days, 6:00, 0 users, load average: 8.69, 8.01, 8.38

in 0.11260986328125 sec @0.11260986328125@0b7 on 022118