◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
5年位前からPC買えばWindows10だったのになんで今Windows7なんだ? ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1577181149/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
windows10って、2010年だから年明けると10年前?
古いPCだとwindows7で、superfetchとwindows searchを無効化して
更にウイルスソフトを案インストールすると結構使える程度に速くなる
7に毛が生えた程度のOSを10として出しても売れたかもな
更新だけはやる前提で
7はWindowsの完成形だったから余計な手を加えるのは悪手だった
>>3 Win10は、自力で問題解決できない人には向かないからだよ。
つまり無知無能が触れていいものではないという事です。
個人利用に関して言えばXPを最後にWindowsなんてもう10年以上触ってない。
ほぼMacで事足りる。
10でもclassicshell使えば、まぁ使える。
>>10 10は触ったことないが、win95あたりまで退化したんだな
>>12 ええ、実際Win10がリリースされて以降は他のOSへの移行する人が増えていますので。
勝手にアップデートされて使えなくなるから
笑い事のレベルを超えてる
>>13 それほとんどPC使わない人でしょ
MacメインでもParallelsにWin10いれて必要なソフトはそこで動かしてる
Macの方が便利なことは多いけどMacじゃ足りないことはまだまだある
Win10の正規版ユーザーならxvideos無料だよ
>>15 いや、逆ですよ。
Win10は自力で問題解決できる、改造出来る人にとっては、Win7より優秀ですよ。
まぁ、ただ一部融通の利かない仕様は有るんですけどね。
>>13 まあMacみたいなゴミPCである必要もMac OSのようなゴミOSである必要も何もないけどな
そもそもお前がPCが必要ない層っていうだけでしょ
>>10 前に話題になった勝手にデータ消されたり設定初期化されたり無駄な広告や機能を無許可で回線占有したり起動したら自動アップデートの日で一時間以上待たなきゃならんって仕様は変わった?
なんでこうマウント取りたがるのしかいないんだろうな
そんなに実生活が虚しいのか
7で7-8年くらい使ってて全然壊れない
2万円で買ったasusのノート
>>24 きくちももこ - 学生
みたいなこと言っててワロタ
それ、お前が問題の切り分けをする知能がなくて全部Windowsのせいにしてるだけ
>>24 それら全ては仕様ではなくMicrosoftがドジを踏んだトラブルですw
そういう問題が有るから、それを自力で改善する能力がない人には向かないんですよね。
>>31 MS由来のトラブルをどうやって自力解決できるんだ?
>>3 最初はひどかったよ
windows update強制とか
で、データ消えた
会社でリプレースしたけどメモリ管理の設計がシャビーだと見る
特にカットアンドペースト周り
Sueface pro + Windows10 + Office2019(Excel)でフリーズが頻発する
MSから修正パッチ配布されたが根本的解決できず、今もクレームだらけだ
Windows7 + Office2010ではこんなトラブル発生しなかったし、純粋に今回の構成の問題だと思われる
俺は自宅のWindows機のWindows10は当面やめて検証を続けることにした
この運用リスクの回避に四苦八苦するより、7でセキュリティリスク回避する方が楽
>>32 自分の環境に適用して問題のないアップデートかどうか
事前に確認してから適用するくらいできないの?アホ?
ああ、情弱はアップデートの制御もできないんだったな。
でも、そういう層にとってはアップデートされることよりも、アップデートせずに放置する害の方が大きいから
デフォルト設定がそうなってるのはしかたがない
>>34 officeは不安定になったな
クソ重いし
ssdなのに起動遅すぎ
>>32 主にロールバックですね。
あと、ドキュメント系は絶対にC:\には保存しない事。
ノートPCなどで単体では無理が有るんですけど、デスクトップなら自分で作成したファイルは絶対に、増設ドライブに保管する事。
これ鉄則ですね。
>>34 Memtest86くらいはやったうえでメモリがどうだとか言ってるんだよな?
本当にそれ、メモリ管理の問題か?
例えば、エクセルの挙動がおかしいのも、
実は作業するときに点けっぱなしにしてたテレビチューナーソフトの弊害だったとか
思わぬところに原因があったりするものだが
>>3 Windows98はエロゲが動くから至高2000は糞
Windows2000は安定してるから至高XPは糞
WindowsXPは軽くて安定してるから至高Windows7は糞
Windows7は使いやすいから至高Windows10は糞
好きなのどうぞ
Win10にしなければいけない状況に方にアドバイスするとしたら、OSは以前と違いクローン化する事が可能です。
なので、ストレージは2つ購入し、一つはクローンして緊急時のバックアップ用に保管しておく事をお勧めします。
そして、出来る限りC:\ドライブにはOS以外の物を入れない事。
これだけで、何かあっても被害はだいぶ抑えられますね。
あ、あともう一つ。
ブラウザを使用するとキャッシュが必ず発生します。
このキャッシュを全て別ドライブに収まるように改造する事。
そして絶対にMicrosoft Edgeは使わない事w
FD2枚で一太郎使えてたのに
今のどんだけメモリー食うんだよ
10は裏で勝手にこそこそ通じていて
表の作業が遅くなってしまうからやだ!
ワイんちは未だにADSL回線でしかも速度が遅いのもあるがw
10高速データ通信網が確立されているのを前提に設計されているだろ
今はもう7や8.1から
無料でアップグレードするの無理なの?
半年前はできたけど
無料のときにアップデートしていて正解だったなw
不満なにもないや
あ、半年前やったのはwin10を新規で入れて
win7のプロダクトキーで認証させた作業だったか
>>50 どれもできなくなったという話は聞かないから今でもできる
>>48 無料でアップグレードできます。
実はMicrosoftがブロックしていないんです。
プロジェクト部門が無料の期限を決めていたのに、ブロックをし忘れたという噂がありますが
現実的にはWin10への移行を急がせたいのが狙いです。
Win7や8.xが残っていると、その2OSの為にセキュリティ部門を解散させる事が出来ない為です。
>>36 Exceで発生する障害lが最悪なんよ
空きメモリが枯渇してるわけでもないのにセルすら選択できなくなる
MSの見解はOffice側の問題なんだが、パッチで解決しなかったし
自宅のWindows8.1 + Office365では再現しない
どうもEdgeあたりに関連するサービスが悪さをしてる様にも見える
>>39 会社の業務用PCにテレビ視聴ソフトなんか入れないよ
Mac使いってそれを持っていることを自慢するが使っているのか
>>47 > 10高速データ通信網が確立されているのを前提に設計されているだろ
スマホアプリとかMacアプリも、数百MB〜数GBあるけどねw
この間のmacOSのアップデートはたしか8GBだったよ
>>53 MSはスパイOSをインスコさせたいからずっと無料だよ
そろそろWindows20出しませんか?
ビルゲイツいないと無理ですか?
>>53 ブロックし忘れてるわけではなく
本当は無料にしてでも10へ移行させたいのだが
株主やその他の利害関係者への体裁上、公に無料と言い続けるのは難しいため
一応期限を区切っていたというのが実際のところ
>>53 > Win7や8.xが残っていると、その2OSの為にセキュリティ部門を解散させる事が出来ない為です。
適当な嘘つくないよ。XPユーザーはまだ残っているが、セキュリティ部門は解散してるだろ
>>59 Windows 10という名前が変わってないだけでも
もう何回もOSアップグレード相当のことをやってるよ
単に名前だけの問題
>>60 ええ、そうですよ。
市場に同社のOSが複数種有れば、それぞれにセキュリティ部門をはじめとする幾つもの関係部署が必要になってしまうので
一本化する事で、余計な経費を抑える必要が有るんです。
なので、表向きはブロックし忘れとか言ってますけど、一応にも企業ですから株主だけの問題ではなく、責任問題の発生を避ける為です。
>>63 逆にサポート切れがわからなくなるから番号つけてくれって思うわ
>>1 わざわざwin7にダウングレードして使ってるバカいるよな
>>65 何が言いたいのか知らんが、
どんな製品でも年数経てば
修理サポートが終わるってだけの話やろ?
当たり前じゃないか
vista、me経験してるおっさんなら不満なんか無いはずだがなぁ
10にして随分経つけどブルースクリーンなんか見たことないわ
>>40 そこまで書くなら95から書いたらよかったのに
もしくはPCー9800から
>>61 ウソではありませんよ。
XPは外部との接続を持っていない事が前提。
更にXPの管理保全はMicrosoft社の手を離れ、別会社が受け持っています。
個人で使用しているのは自己責任ですが、XPが主に使われているのは医療機関です。
その理由は、レセプト関連で開発がXPの段階で止まってしまっている為です。
他にも外部との接続が確立されていない小規模企業などでも使用されています。
5年前から新しいPCを買ってないからじゃないの(ハナホジ
>>66 だから単なる名前の問題だってw
今は、Windows 10 1903みたいな番号がついてる
Windows 10 1803以前はHome、Proはサポートが終了した
>>71 > ウソではありませんよ。
じゃあ、客観的な証拠持ってきてねw
>>73 だから経費の問題でどんな製品も
サポートは終了するの
テレビもクルマも
>>69 vistaだけは本当にクソだと思った
あまりにも変更しすぎたことと
自分でカスタマイズできなかったからな
>>71 そういえば病院の診察室には2台あってひとつはXPだったな
そういう事情か
発売時からWindows10使ってるが
勝手になにかをされて驚いたのは、タスクバーに突然Peopleって見慣れないソフトが
現れたときくらいなんだが
Windows10で勝手に何かをされたって言ってる層は何に対して言ってるんだ?
ああ、なんか環境によってはアングリーバードだかが勝手にインストールされたって言ってたこともあったが
そんな事言いだしたら、マインスイーパーだってソリティアだって勝手にインストールされてるもんだろう
音声出力が別のラインに勝手に変わることがあるって言ってるのもいるが
逆に無自覚に設定いじって音がならなくなったって言っちゃうような層にも使われるOSなのだから
一定のタイミングで一番メジャーだと思われるラインにリセットがかかるのもしかたがない
>>58 別にバックグラウンド送信とかは時代の趨勢だし、ユーザー側で対処すればいい問題なので
ことさら騒ぐのも違う気がするが、
(個人利用の場合、アップグレードの度に蓋をした機能やサービスが復活するのは面倒だけど)
運用に影響が出るのは困るし大きい問題だよ
一方で企業用の環境はセキュリティリスクを放置してWindows7に止まれとはさすがに言えない
つまり詰んでる
> Windows10で勝手に何かをされたって言ってる層は何に対して言ってるんだ?
「なにも」
>>75 ご自分で医療機関に行き、受付で使っているOSが何か?を聞けば直ぐに判りますよ。
ただし、受診を行うセクションではWindows7が使われているケースが多いです。
あくまでもレセプトの範囲だけです。
>>74 それ以外にもビルドバージョンで呼んだりして混乱してるとしか言いようがない
>>77 Vistaって本当はすごくできのいいOSなんだが
日本のPCメーカーが情弱騙して糞PCに乗っけてVistaを販売したから
クソ扱いされてるだけ
自作界隈でそれなりに予算もかけてPCやってる連中でVistaクソってのはあまり聞かない
昔のエロゲが起動しなくなったとかって話を除いて
>>76 あなたの言っている事は意味不明ですね。
私は最初から経費の問題として言っているのに、あなたが勝手に勘違いして経費の話から逸れているだけでは?
>>82 > ご自分で医療機関に行き、受付で使っているOSが何か?を聞けば直ぐに判りますよ。
Windows 10でした!
>>71 XPはまだ生存しているのか
誰かWindows 98を使っている勇者はいないかな
フロッピーとかも合わせて
>>84 同じ自作PCをvistaから7にしただけで動作がサクサクになったわ
>>8 10のいいところはOSがドライバーを探してインストすることかな
まあMSがそれだけデータベース化したからでもあるけど
7は自分でドライバーをイチイチインスコしないとならない
>>85 だから、Windowsだけが問題みたいにいってるけど、
どんな製品だってサポートは終了するって言ってるだけですが?
違いますか?
あなたが作ったものは永遠にサポートするんですか?
それとも何か作り出したことがない?w
>>78 レセプト処理システム開発にちょっと関わった事が有ったんです。
なんでXPのままなの?と聞いたら、Win7以上にすると、開発経費が桁違いになってしまうから、と言われました。
設定画面がわかりにくいんだよ
コンパネはなくしたいのか?
どこにどの設定があるんだよ
マイクロソフトはUIの設計がマジで下手
>>40 98の次はmeやろ
2000はNT系だったしちと違う
>>89 もしかしたらもっと軽くなったのかもしれないけど
元々サクサクだったから、サクサクからサクサクになっても実感なかったわ
>>86 それ何処の病院??
それは驚きです、知りたいです。
>>90 それな。7から10のときはいろんな面倒さが減って楽になってるから
気づかないけど、逆に10から7にすると、10の素晴らしさがよく分かるんだわ
今7でいいって言ってるやつは、10のことを知らないだけ
WindowsってたかがOSなのに、なんで巨大なデータサイズを要するのかねぇ
不親切でアップデートに苦労させらてばかりで、貴重な個人の時間をロスするだけ
>>25 勝手に落ちるのが難儀w
タブを複数立ち上げると動作は緩慢になっていきなり落ちるw
開いたタブの記憶もしてないしな
>>91 今ここで話題としているのはOSの話です。
そして私がそれに関連する経費の話をしただけです。
あなたはそれを全く理解せずに、自分勝手な論を語っただけですよね。
>>96 vistaはファイル間コピー一つとっても洒落にならんくらいきつかったわ
>>94 > コンパネはなくしたいのか?
そりゃあんなだめなUIのコンパネはなくすべきやろ?
> どこにどの設定があるんだよ
「設定」に全てあるやん。
> マイクロソフトはUIの設計がマジで下手
だから下手な「コンパネ」から「設定」に変わってる
下手から上手に変わってるんだよw
アクセス2000で作ったデータベースがすんなり移行できるか不安でWin7とオフィス2000を
使い続けてたがWin10でオフィス2000は動くんだろか
>>88 念の為・・・Win95は時々使って遊んでますよw
>>98 特にタスクバー周りは色々新しくなってるからねえ
必要ない人には必要ないだろうが仮想デスクトップも7にはないし
今更7を見ると随分とレガシーな感じがするのはいなめないな
あと言っても7はスタートボタン→すべてのプログラム
の時代の代物なのも古臭い
>>105 > アクセス2000で作ったデータベースがすんなり移行できるか不安でWin7とオフィス2000を
> 使い続けてたが
Windows 7でなんで安心できるの?
Access 2000はWindows 7に対応してないのに
>>110 サポートって電話サポートのことじゃないぞw
セキュリティアップデートとかの意味なんだが
>>110 MSのサポートはいらんね
ブラウザが対応してくれんとどうもならんけど
>>40 Meの事もたまに思い出してあげてください
>>40 今は、Windows 8.1 がマジ、至高だと俺は実感してるぞ!
マジでw
Windows Update にしても、
Windows10 のほうに、余計な無駄機能追加の人員がつぎ込まれてるおかげで、
それでWindows 8.1 のほうは、品質機能向上の追加だけですんでるから動作が安定!w
Windows10 とWindows 8.1 の両方使っているが、
Windows 8.1 のほうはきわめて快適だわw
Windows10 のほうは、ビチ下痢ぐそみたいな Update が何度も続いて不愉快このうえないw
>>104 設定って検索で探すみたいな感じになってるけど、ドンピシャなキーワードじゃないと使い物にならないのがなあ
これからブラウザもWindows 7に対応しなくなるんだろうな
10をクリーンインストールして最初にやったことが、
デスクトップ画面を極力7時代の状態に近づけること
元を正すならXPやwin98の状態にするってことだな
10の最初のデスクトップ画面はゴミ箱だけ
ホントにあれでいいんか?
>>110 そのサポートがあるおかげで
AvastやAvira AntiVirすらすでに過去のものになってるわけだが
>>116 > でも問題なく動くよ
うん。対応してなくても問題なく動くというのなら
Windows 10でAccess 2000は問題なく動くよ
試すだけなら仮想マシンとかで無料で試せるからやってみればいい
>>86 一応確認、その医療機関の、診療室の部屋の中で見たんですか?
それとも病院の受付窓口ですか?
>>119 > 10をクリーンインストールして最初にやったことが、
> デスクトップ画面を極力7時代の状態に近づけること
これがアホなんだよな。
自分で手間がかかることをしておいて
自分でWin7と同じ状態にしておいて、
「手間がかかってWin7と変わらない!」って言ってるんだものw
>>119 おれのWin10はクラシックシェル入れて見かけがWin2000とかわらん
>>121 そやね
まあ必要な人には必要なんだろう
>>124 新しいものに適応できないおじいちゃんなんだからしかたがない
>>95 Meは2000の後
2000がでたばかりでドライバも揃ってないし対応してないアプリも多かったので98から移行してくれなかった。
しかたなくMe(ミレニアムエディション)を出したらあまりの糞っぷりに2000への移行が進んだ
サポート終了しか話題にならないWindowsって…
>>98 情弱に使えるようにするて感じだよな
ただそれだといじれなくなるし
今や10のアップデートを重ねたら
今やサインアップしないと画面が開かないようにされたわ
設定いじってもダメポ
俺はMS-DOSのころからPCいじっているけど
95のあたりだと内部構造は全部把握していたけど
98あたりでゴチャゴチャしてきて
XPあたりでワケワカメになってきたな
7あたりは宇宙になったし
8はタイルが嫌いだからスルーして
無料で10にできるから10にしたけどな
無料で10にできないならリナックスにしただろ
1台のPCはリナックスだしなw
10の次が来るんじゃないかと今日まで来てしまってた
>>105 Office2019ボリュームライセンスAmazonで買ってみろ
Access2007→2019はまったく問題無かったし他のOfficeアプリも使いやすくてスッキリした
逆にWindows10は何事もなさすぎてつまらん
98や2000の時代は色々トラブルもあって鍛えられたもんだが
こんなにいたれりつくせりだと鈍ってしまうわ
2000は特に問題なかったような
98→Meのがやばかった
>>130 10が使いこなせない人間にLinuxなんて使いこなせるわけねえだろ
エアーもいいところ
>>135 横から失礼。
仮想デスクトップで、Windows10 previewをインストールしてそこで使用できれば、移行しても大丈夫だと思います。
previewはプロダクトキー無しの無料なので。
前メイン、現サブのi7-860で10全然余裕だから
PCの性能って普通にネットや動画見るだけなら
もう完全にオーバースペックになってるよね
必要性によってグラボ変えればまだ全然戦えるわ
>>130 > 俺はMS-DOSのころからPCいじっているけど
> 95のあたりだと内部構造は全部把握していたけど
嘘つかないほうが良いですよw
>>137 ああテキストベースの呪文か
ああそこまで踏み込んでないわw
コマンド打ち込むのがダルいwww
>>134 私はStoreがゴミだと思っています。
>>140 メモリは増やした方がいいぞ
あと、その戦ってるものの正体、己の貧困やで
必死で10何レスもしてる奴がぽろぽろ湧いてる時点でお察しだろう
工作員が擁護しないといけないクソOSだよw
>>140 10が普通に動くならssdでさえあれば
多数の人はお腹いっぱいの性能になってるね
>>141 それは本当だわ
95なんて内部構造はMS-DOSと変わらない
ただウインドウ化して統合しただけや
まあその前の3.1は単なる窓の寄せ集めだったけど
95で統合OSらしくしたw
ネットサーフィンと5chくらいにしか使わないからLinuxでも十分
リナックス入っているのはHPの安錆だけど
グラボ入れてドライバー探して音を出すのに
苦労したなw
まあやっぱりMSのWindowsは楽。まあ金1万ちかくはらっているのだから
当然だけどよw
新しいバージョンになったら設定とか楽になると思いたいのだが
10は余計な自動設定が激増して余計手間がかかるようになった
しかもアップデートすると元に戻るというトラップ付き
もうなんかPCにマジになるのが馬鹿馬鹿しくなった
>>149 そういう層はchromeさえそのOSに対応してれば何でも一緒だろ
まあMacのベチャベチャ糞キーボードでやる気にはならんが
>>152 今は設定項目上は元に戻らなくなりました。
ただ、レジストリを弄った改造の個所だけは戻されますね。
でも、これはWin8.x以前でも同じでは?
>>153 chromeがOSになっている
ノートPCもどきもあるな
まあスマホと同じだな
>>147 当然SSDでメモリは8GBでマジ余裕、4K動画もサクサクだし
ただサブ機なんで気付いた時に電源入れるぐらいで持て余してる
サブ機の用途って実はそんな無いよな
>>88 制御屋ですがまれにMS-DOS(NEC)が立ち上がります。
>>152 元に戻るといえば、ビットコインマイニングのためにわざと書き換えてるドライバが
OSの大きな区切りのアップデートの際に勝手に元に戻ることがあるのだが
逆に、知らず知らずのうちにマルウェアやウイルスにドライバやシステムを書き換えられて
意図しないことをやらされてる者達にとってはその方が安全で親切だとは思わんかね?
>>154 MSはOSの商売にしてないかんじ
いままでのOSのサポート切れでリナックスに逃げる層を
つなぎとめるために10の無料アップデートをしているのだろ
でオフィスとかのウィンドウズで動くアプリソフトで儲けるビジネス戦略
>>162 それ違います。
今現在のMicrosoftの大きな収益源はAzureです。
>>88 MS-DOS6.2か6.1か忘れたけどそれと
95が入っているNECのPC98なら捨てずにあるわ
たぶん今でも動くと思うけど内蔵のHDDのシャーと動作音が耳障りw
>>3 アプデの度に不具合だらけ
こんなとこに書ききれないから
知りたきゃググれ
曰く
・updateするとマイドキュメントが消える。
・情報はm$に筒抜けを同意しなくてはならない。
・updateが強制&シャットダウン 大阪市役所かよ
・くそ重い、余計な機能ばかりで肥え太ったダメOS
・いまだにEDGE未対応のサイトが多い。
・win10といいながらupdateを境に古いPCはインスコ不可能に。
地雷だ。 初期設定のMEより酷い。
>>148 > 95なんて内部構造はMS-DOSと変わらない
ほら、完全に間違ってるwww
MSはシングルタスクOSでメモリも1MBまでしか使えない
それと同じだと"勘違い"してるやつが、
内部構造を知ってる?w
笑わせるwwwww
訂正
MS-DOSはシングルタスクOSでメモリも1MBまでしか使えない
>>169 有象無象のベンダーのPCに乗っけられてそれぞれ違う使われ方してるのに
極少数の環境と条件で発生するような不具合がゼロになるわけねえだろ
むしろそれがどんだけ凄いことなのかアフォなお前には分からんだけ
>>106 >>158 95は思い出がある人が多いだろうね
あの頃はワードの改行幅を思うようにできなかったり
行頭を揃えることがうまくできなくて
エクセルに原稿を書いていた
俺は98を使っていた時期が長いので思い出が多い
この頃からようやくワードが普通に使えるようになった
158はすごいね
今でもコマンドを打っているのか
>>172 拡張で1MBを超えてたよな
制限ありまくりだったけど
なつかしい
ウィンドウズ7の方が使い易い
オフィス(ワードやエクセル)は2003で完成形
2003の方がよく使うアイコン並べられたから使い勝手よかった
>>158 工場の単独機はその購買時期に合わせてOSが違う。
95,98,Me,xpは現役。 MS-DOSとかOS9まである。
もう面倒見れるやつがいない。
>>178 それは「MS-DOSは1MBまでしか使えない」から
1MBを超える領域のメモリを1MBの領域と
ディスク交換のように入れ替えていただけだね。
MS-DOSそのものが1MBまでしか使えないことに変わりはない。
MS-DOSで32bitアプリを管理することなんて不可能なのに
内部構造がMS-DOSと同じとか本当にID:R62OAgdC0はアホすぎやわw
>>165 物持ちがいいですね
俺は場所を取るから全部処分してしまったが
取っておけばよかったなと少し後悔しています
長い間XPと7を使い続けて慣れ過ぎたせいで10について行けない
特にコンパネと設定の2つがあるのは何故なんだ?
エッジはお気に入りを左側に固定出来ない糞仕様を改善しろ
>>176 ubuntu、freeBSD 「・・・・」
あいつら優秀だ。
製造時期も仕様も違ううちのNOTE全部で動いた。(PC110除くさすがに無理)
>>183 8の時代にスマホやタブレットのOSも含めて統合しようとして失敗した名残
あとコンパネはもうレガシーなんで忘れろジジイというメッセージ
ubuntuが長すぎてもうwindowsは操作がわからん
>>183 コンパネから「設定」への移行はもうほとんど完了していて
俺はもうコンパネを直接起動することはなくなった。
たまに「設定」から起動することはあるけ
コンパネはいま機能縮小されつつある。
今まであった機能が「設定」に移行して項目が減ってる。
その事に気づいている人は少ない。(「設定」からやれるから気づかない)
Windows付属の画像ビュワーはいつも酷かったけどフォトとかいうクソはちょっとひど過ぎない。どんなあっぱらぱーが作ってんだ
>>159 挙動を変更するならするで、元に戻す方法を提供するべきだろ
結局、MSはUIに対して何の理想も哲学も持ってなくて
ただマーケティング上の都合だけで挙動を変更する
>>194 > 挙動を変更するならするで、元に戻す方法を提供するべきだろ
それAppleはやってるか?
やってないよな?
>>186 昔はLinux使おうにも、なんかデバイス買ってきてもドライバがないとか
サウンドドライバがなくて音がならないとか普通にあったけどな
多少パフォーマンスが落ちたりすることもあるのかもしれないが
10は何にもしなくてもOS標準のドライバで動く、もしくはネットから適切なもんダウンロード勝手にしてきて
とりあえず動くのはすげえよ
そういう風になってきだしたのはWindowsでも8の頃からかな
今後の流れ
・自称ヘビーユーザーじじい UNIX系に独力移動
・サンデーユーザー&業界の人 暴君M$に従う村人
・若者 スマフォW (PC使うとかジジイ)
・変態 Mac
>>196 古いボードはかえって充実しているのかもしれん。
もともと再生PC用途だし。
四半世紀近く前のYAMAHA-DX-SGなんかはopt出力までデフォでこなす。
便利になる
→昔から使っているユーザーからすると大概不親切になっている
>>196 すまん。 ひと昔前はみんな苦労した痕跡がネット上に散見されていた。
先人の努力のたまものだった。 敬意を表するよ。
人生だって定年を迎えたら老後はゆっくりなんて
時代は終わって人生80年!まだまだ現役で!なんて世の中なんだから
osとして出来のいいwi7をまだ活用すべき!
それを阻むマイクロソフトファック!
今日オヤジの付き添いで県立病院に行って超音波エコーの機械見たが
待受中のブラウン管に懐かしい紅葉の葉っぱが舞ってたぞ
コンパネと設定を行ったり来たりして探すのがメンドイ
大型アプデで統一する可能性は有るんやろか
>>204 > コンパネと設定を行ったり来たりして探すのがメンドイ
それでなにを探したの?
本当に行ったりしたりしたの?
GDIPPがオカシクなるw。MacTypeを入れれば安定するがMacTypeが既に終了している?GDIPPを動くようにしろWWWW
>>205 Windows NT系は最初から安定してたよ
>>201 > なんでappleの話が?
そりゃ挙動を変更するときは、元に戻す方法を提供するのは
駄目なパターンだからだよ。Appleもそれを証明してる。
win7今も使ってる
無料でwin10に移行しろって案内が物凄い来たけど
めんどかったのでそのままだわ
>>206 今、ふとコンパネ使うかなって思ったのは
HDDのパーティションを切りたいときは
コンパネ→システムとセキュリティ→管理ツール→コンピュータの管理→記憶領域→ディスクの管理
あとは、デバイスマネージャーから動作してないデバイス特定してドライバを書き換えたり削除したりするときとか?
でコンパネから行くなと思ったが、もしかしてもうこれも設定の方だけで完結する?
>>212 それは「スタートメニュー右クリック」→「ディスクの管理」
たったこれだけに変わった
>>210 なんじゃそりゃ
結論あるんなら1レスで書けよ
>>214 ああ、ほんまや、こんなところに居たんだ・・・知らんかったわ
デバイスマネージャーもそこにいるな
設定に入れるには専門的すぎる かつ 専門家はよく使うものは
スタートメニュー右クリックに移動になってるんだよな。
便利になった。
>>214 確かに簡便だけどこんな機能常駐させておく必要があるのか?
>>162 MSはいずれWindowsも終わらせると思うよ
Linuxにもお金を出してるし
>>217 あとさらにそれらも頻繁に使うなら
タスクバーにピン留めしちまえばいいだけだしな
コンパネはちゃんといらなくなってきてるんだな
>>218 常駐ってなんや?
常駐って言葉は原則として一つのアプリしか起動できなかったMS-DOSで
プログラムを終了させずに残して置くという意味の言葉で
複数のアプリを起動できるWindowsでは、起動してるがタスクトレイにアイコンを残して
タスクバーからはボタンをなくすという意味なんだが
ただスタート(裏)メニューにショートカットがあるだけでなんで常駐なんだ?
>>220 一応コンパネはタスクバーにピン留めしてるんだが、
あまりにも使わないので、ボタンどの位置においたっけって探してるw
その2つ右にあるChromeとか電卓は場所覚えてるんだけどなw
>>194 例えば、それを元に戻しますか?みたいなダイアログなどで元に戻すことを可能にしてしまうと
例えそれがユーザーに不利益をもたらす物であったとしても
よく分からないユーザーは、勝手に変更すんなやボケって分かりもしないのに戻してしまうだろ
>>222 メモ帳とかペイントとかコントロールパネルは
Cortana(今はCortanaと検索は分離されたんだっけ?)で検索から探して起動しちゃうな
どっかに置いておいて探すより検索したほうが手間がなく早い
あとたまにdxdiagみたくなったときとか
>>180 印刷会社なんかはMac OS 9まだまだ現役なんだろうね
パソコンは結構高いから新しいOSが出たぐらいでは買い換えんよ。
>>105 mdbファイルは色々仕込むから不安だよね。
何をやってるかによると思うが2000→2010→2016と無事にコンバートしてくれた。
ただ、mscomm32の通信プログラムはvb6が入ってない他の端末ではダメだった。
>>229 vb6のランタイムを入れてやればいいだけでは?よく知らんで言ってるけど
windows7 + office2003で無問題
>>225 さすがにピン留めアイコンのほうが早いよw
>>228 > パソコンは結構高いから新しいOSが出たぐらいでは買い換えんよ。
新品最新機種を買おうとするからやで
中古でいいなら、3万円でCorei7 3.4Ghzが買える
>>232 タスクバーにピン留めするほどの頻度で使うかって言われると悩ましいところ
今ふとタスクバーみたらしばらく使った覚えのないアイコンがいっぱいだわ
定期的に見直して整理しないとな
POSとかOSが結構WindowsXPだったりするよな。
今だって7から10にアップグレードできる。しかも無料だゾ。
ただ、PCが古くてパワー不足なら、7のままでも良いかもしれない。
>>235 あれはWindows XP EmbeddedでXPとはまた別物だけどな
ここ見てる限り
つまるところ10はパソコンの大先生がイキるためのOSって感じね
>ID:n9Gq+LeE0
必死だなw
世界でこんだけクソ扱いになってるのも知らん情弱w
7の人は買った時期が悪かったんだよ
もう少し待てば10だったのに
>>234 タスクバーにピン留めするほどでもないものは
スタートメニューにピン留めするといいよ
グループ化もできるし、タイル表示数を増やして
アプリ一覧は非表示にしてる。
windows updateのログをバイナリにしたクソ仕様
おまえらむちゃくちゃパソコンに詳しいけど、パソコンで何してんの?
>>214 Windows 7からは無料アップデートできたので
7の頃に買った人はもう10年間、OSを買わなくてすんでる。
10じゃないと起動できなくなるソフトとか出てくるだろうし
さっさと10にしとけって思うけどな
ノートを7から10にしたらSDカードが読み込めなくなった思い出
後からメーカーがパッチ出してくれたけど
これを機に個人はもうPC買い替えずに終わる人結構いそう
ネット使う程度の人だと みんなスマホにいっちゃたしな
楽天の三木谷が言ってたけどちょっと前まではPCとスマホの利用半々だったけど 最近は楽天市場利用者スマホからが8割近くになってると
たまにでいいから8ちゃんのことも思い出してあげてください
全然連絡とってなかったし付き合ってもない
3年前に辞めた会社の後輩女性から新しくパソコン買ったんで教えてほしいって最近メール来た
Windows7しか使用してなく10はほとんど触ったこともない程度なので無理って断った
そんなことで連絡してくんじゃねーよ
>>252 ちょっと前の楽天なんてスマホで見れたもんじゃない
そんなに10は使いにくいか?
時々8より糞とか言う奴見るけどなんなんだぜ
>>259 クソと言ってるだけで理由書いてないだろ?
あれはクソ言いたいだけ
10が糞とか言ってるのは時代の流れについていけないジジイ共や
XPの時から変わらん
ほっとけばええ
7では出来てた、10ではタスクバー履歴からSCのD&Dが出来ねーんだけど?
糞って言ってる奴の多くはUIの違いレベルの話だろう
openshell 入れとけば問題ない
>>208 98SEがよく固まったな
俺はCADで図面書いていたけど昼休みと残業の夕飯前に再起動させたな
あと手のこんだ作図したときは即保存したわw
上司なんか構造計算させたのが途中で落ちて目を白黒させていたから
そういうのは作業する前に再起動させてきれいにさせてからやるのだと
おれがドヤ顔でアドバイスしたわwww
>>263 そういうの入れるから動作も不安定になるし
OS全体でのUIの思想・方向性的にもチグハグになってるんだと思うけどな
Win7とWin10とで、外付HDDを使い回していると
データが飛ぶことがあるんだな。
最近、二つあるPCのうちひとつをWin10にアップデートしたのだけど、
メインPCはWin7の方だから、
新たなデータが作った傍から次々に消える、という悲劇に見舞われた。
これって今は「Win7はもうサポート終わるから今更……」で済むのかもしれないけど
Win10が出たばかりの頃は問題にならなかったの?
最悪のテロレベルの話だと思うんだけど。
しかもいまだにユーザー側で対策する以外、解決出来ないみたいだし。
>>266 ファイルシステムが7と10でチグハグになってるとか
何かしらやらかしてるんだろ
原因がはっきりしないかぎりお前が悪いとしか言いようがねえよ
>>266 ちゃんと安全の取り出して儀式やっているのか
10はなんか紐ついているから
その儀式やらないとオタクのようになるらしいw
今年初めにwindows7で一台組んだ
つっても、AsrockのDeskmini、少し組み立てるだけだったけど
やっぱwindows7はいいわぁ
何、この安定感と安らぎってくらい良いよ
10についていけない人とか言うけどさ
そういう人に限ってバグ報告や障害報告からは逃げ回るのよね
去年に7から10にしたけどそんな悪くないけどな
使い勝手は変わらないし7より軽くなったし
強制アプデは30日待たせればいいし
まだ10じゃないってわざとやってるんだろ
これからも何年も7を使い続けるんだよ
>>266 確認した限りではWin10はストレージの先頭に何らか書き込みをしてる
以前のバージョンでは、ごく稀にこれが上手く行かなかったときにハイバネーションから
復旧できなかったり、外付けストレージのレコードをすっ飛ばしたりする現象が発生した
以後Windowsに接続しても認識しないので、ストレージが昇天したと勘違いしがちだが、
Linuxに接続して、初期化し直せばストレージとしては再生する
大分前の話なので今のバージョンでは解消されてるのかは不明
10年くらい前に買ったVAIOのSでクアッドSSDがしょっちゅう落ちるのだか、これってシングルのSSDに換装出来るのかね?
メインのデスクトップ未だに7なんだけどアプデした方が良いの?
サブで使ってるノートは10だし仕事で使ってるのも10で別に使いにくいとかはないんだけど
>>282 サブで使ってて不自由がないなら乗り換えればいいんじゃないの?
むしろ何をためらってるんだかがわからん
>>275 そう、この対策をしたのだけれど、
レジストリを自分でいじるような解決策しかないって……。
対策しても、何か不安だし、
もう一方のPCも、さっさとWin10化してしまった方がいいかな。
俺のイメージ的にはつい数年前にxpから7にしたばっかりなのにだ
>>286 そこ書いてあるだろ「安全な取り外しを行う」って
それだけだよ。
そしてその安全な取り外しは、不要になった。
Microsoftが「ハードウェアの安全な取り外し」を行わなくてもUSBを取り外してOKと認める
https://gigazine.net/news/20190409-microsoft-windows-remove-usb/ いつまでも2017年とか古い記事見てるなよ
>>288 数年前とか言わないで、
10年前に7にしたばっかりって書きなよw
>>177 Win95はフリーソフトで使えるようになっていますので。
コマンドプロンプトは使わないんですか?
或いはPowerShellとか?
>>18 Mac mini2011でブートキャンプでWin7入れてるけど、Win10にUPしても7より快適にできるかな?なるならUPしたい
>>284 いやアプデが面倒そうだからしてないだけなんだよ
特にアプデのし方とか調べてないけど面倒なイメージで
出始めに10にしてみて、呆れて7に戻していたけれど再度10にしてみた。
全然問題ないのな?
5年も改良を続けて問題点を潰し続けた今だから当たり前だろうけどね。
スタート画面のタイルが嫌いだし、7で慣れた奴の方が良いしでクラシックシエルを入れて7風にした。
ちゃんと7風にに成ってくれているw サポート辞めたと有るけど、スタート画面では何の問題もないね。
全部引き継ぐでUPしても、メールだけはダメなのな。
別に問題無かったけど、32ビットから64ビットにしてメモリ増やして、引き継がないクリンインスコで再構築をしたわ。
富士通から Windows 10に交換すると不都合が出るから駄目だというメールが来て Windows 7のままにしていた!
そうしたら富士通から Windows 7は駄目だから早く Windows 10のパソコンを買えとメールが来た!
>>293 長く使ってた7からアップグレードする場合、アップグレードに失敗して7に書き戻される場合がある
これを食らうと7も不安定になることがあるから、出来れば現在の環境のクローンをつくってから
クリーンインストールする事をお勧めする
7から10にしない理由は、安定した環境を崩したくないとか一部アプリが使えなくなる可能性があるとか
セキュリティ面であまり不安がないとか、対策できるとか、そういう前提だから、
10に違和感がないなら、一般的には乗り換えた方がいい
>>266 5年前の出始めは、外付けにコピーすると、データが壊れていますで苦労したわ。
何かコピー終了たフリして裏でコソコソ作業をしていたみたいで、他機で再生時にコピー完了前取り外しの警告が出たわ。
五年ぶりにインスコして使用してるけど、今のところは問題無いね。
パソコンは組み立て設定するのが趣味なひとを除いて、道具や手段であって、それ事態が目的じゃないからな
10でクリーンインストールしてしまえば安定して何年も使えるのに、時間がもったいない
>>293 肝心の「面倒そう」の部分だけど、成功した場合は
歴代Windowsのアップグレードの中では一番あっけないんじゃないかな
Windows再インスコの経験があるならそれほど手間には感じないはず
>>237 デスクトップが見た目XPなんだが、そういうもんなの?
だったらEmbeddedの方を普通のPCのOSとして使いたいくらいだ。
>>298 タスクマネージャーは、ウイルスを踏んだ時にしか起動しないから解らない。
コピー終わって取り外して他機に繋ぐと、終了前取り外しなので修復してくださいとか言われて修復を選んでも駄目だったよ。
何回か経験して諦めて7に戻して落ち着いた。
今年の10月に、再度10に挑戦して見たけれど大丈夫だわ。
>>296 >>300 詳しくありがとう
環境的にはやっぱり乗り換えた方が良さそうだわ
ただ新しい更新プログラム欄でインストール失敗っていつも出てるんだよね
12年とかの古いPCだとアプデ出来ないとかあるのかな?
>>282 俺はわざわざ7のpcを用意してるくらい
別に10が悪いって訳じゃないんだけどさ
7の安定感、安心感は大事にしてる
>>3 俺の場合は
勝手にアップデートされて
ドライバを消されたり
UIも使い辛い感じ
XPモードが無いから
アプリケーションを買い直すのが大変
そんな感じでなので
linuxに仮想作ってXP入れた
古いアプリが動くならwin10でも良いのだけどね
>>259 あの見づらいフォントはどうにかならんの?
セキュリティの関係上、フリーソフトで変更するのは無しで
>>306 でもそんなに詳しくない一般人だとやっぱりサポート切れると不味くない?
10にしたら、エクスプローラーよく
落ちるようになった…
Office、ストア版とスタンドアローン版
の2種類あるのな。
プレインストールがストア版だったら
アンインストールしてスタンドアローン版に入れ直すべし!
今頃10に以降じゃあああとか言ってるクソ会社
スペックもなにもかもがクソ
>>292 メモリ8GB以上あれば全然余裕だと思うけど流石にそろそろ買い替えろよ
いまのwin10homeって勝手にアップデート簡単にオフにできる?
win10が糞過ぎて即効アンイストールしてしまった
win7テーストのOSなら金払ってでも入れたわ。
OSは入れ替えず、環境ごと新しくする流儀なので
あと、FFXIを問題なくプレイできる環境を維持したい面もある
最近のRyzenノートPC買ったらどれも速度面でもたついてガッカリしたんで
GPD2よりひどくもたつくとか悲しすぎる
ノートはドライバ無くて独自機能使えないと困るからなぁ
個人データとかは消して完全ブラウジング用として使うか
Windows10でもギリギリ互換性保ててるMSは正直すごいと思う
Appleは更新の度に切り捨てるから…
>>286 exFATにすればいいって書いてあるじゃん
結局、問題の本質は10にあるんじゃなくて
十分な知能のない自分の側にあるんだって理解できたか?
>>321 XP用のフリーのテキストエディター、Win10でも使ってるわ
地味にMSすごい
震災の時に落下して壊れたから新調したんだよ
ほぼ9年前に買ったんだわ…
Win7でシステム組んでる、小売り企業は、ほとんどだと思うけど
どうするんだろうかなw 外部に接続しないのは、レジでクレジットカード使えれば
無理だし、基本、win10ベースのシステムに切り替えるから、特需来てるでしょう
>>325 変わってるように見えて、その根底にあるユーザビリティーはWindows95の頃から綿々と引き継いでる
それを感じられないお前が馬鹿なだけ
>>328 ちょっとGoogleで調べれば再起動しないように設定変更できる
そんなこともできないお前が馬鹿なだけ
基本、win10は過去最高といえるOSじゃないか、
>>327 あれだけ変わると無理してWindowsを使う意味がない
そういうわけでオサラバした
そもそもMSがOSに力入れなくなったしお望み通りにしてやったわ
老害が10についていけないだけなのに7の方が良いとか言ってて笑ったな
じゃあ98使ってろよと
>>331 7や8から10へのUIの変化に耐えられない奴が
WindowsからMac OSやLinuxへの変化に耐えられるとは到底思えないが
>>310 多分
しばらくは大丈夫かなと思うけど、そのうちXPパソコンみたくオフライン専用になるかも
でも何兆円も儲けてるんだから、サポートくらいすりゃいいのにな
アメリカ企業ならではのジャイアニズムを感じずにはいられないよね
>>332 極論バカって言葉知ってるか?
何もしてないときにCPUバカ食いしたり、HDDやSSDにアクセスずっと裏でしてる不気味さときたら
お前が鈍感なんじゃね
>>335 なんかスパイ活動されてるみたいに言ってるけど
昔で言えばデフラグだったりシステムの整合性を保つためのチェックをしてたり、
適用されていないアップデートがないかチェックしてくれていたり
お前が日頃そういうことをしないようなズボラな人間でも不都合が生じないように
裏で働いてくれてるだけやで
一般ユーザーなら、普通にWIN7から無料でWIN10にしてるよ
WIN7のシステム使ってる企業は、できないわけ、
障害が出たら、レジが使えなくなるから、そんなことはできない
WIN10バージョンのシステムと、新しいPCに買い替えると思うよ
機材がNEC系なんだけど
>>335 あと、”ずっと”って言ってるが
24時間PCを起動させてると分かるがそういうことをしてるのはほんの一時的なもんだぞ
むしろ、こまめにPCの電源をきってたりたまにしか起動しないと
そのタイミングが使い始めと同時になってしまうことが多いために
”ずっと”だったり”いつも”だったりと感じられるだけ
>>337 お前はレジしか知らんのかw
レジ使ってないところなんかたくさんあるぞw
>>226 >>180のOS9Macじゃ無いけどな。
>>321 筆まめ17とか動くのは凄いわ
xアプリはダメになったから使っている人は嘆いてたな
使い込んでる人ほどOSのアップグレードは面倒
絶対に何かしら不具合出るし
>>341 そもそも障害が起こると確定してないだろ
OSに何使ってるかなんて些末な事でしかないよ
どう使ってるかの方がよっぽど重要
4〜5年前にパソコン組んで貰った時普通Windows7にした
10に変えたく無いから新しく10のパソコン買ったけどやっぱ金で買ったソフト不安定
いまごろESU言ってくる会社多すぎアホじゃね
あとWin10のダウングレードで7使ってて1/14過ぎたらライセンス違反になるから注意な
1/14までにESU買ってキー設定できたらセーフっぽいけど
メジャーアップデート強制が糞
安定した環境をブチ壊そうとするな
場合によっては設定初期化までしやがるし
>>10 自作PCをハンダゴテも使わずただ規制部品を組み合わせるだけの時代になったからなぁ致し方なし
企業
端末利用者の熟練度も様々だし、有名企業は標的にもされやすいし否応なく10に変えるべき
ヘビーユーザー
自分で何とか出来るなら好きなOSを使えば良い、そのための知識
ルータやFWの設定、サービスの停止などがおぼつかないならWindows10にするのが無難
一般的なユーザー
Windows10にしときなさい、少々不便でも勉強・努力を怠ったのだから仕方がない
ゲーマー
Windows10じゃなくてPC環境全般を常に最新に保っておくべき
特にグラフィックスはDX12だけでなくVulkanにも対応してた方が良い
あまり使わない人、PCを持ち歩かない人
スマホ、iPad、泥tabで充分
現行のマザーボードやCPUなどのハードはwindows10でないと動かない。8でも無理。古いOSはハードを選ぶ。
>>356 無知乙
インテルの現行製品である300シリーズチップセットの一部(H310C,B365,Z370)は
22nm製品の焼き直しであり、
マザーボードメーカーは表向きはWindows10 64bitのみサポートと言っているが、
Windows7のドライバーを提供しているのが実態
使えないのはCPU内蔵のiGPUだけで、そもそもそれがないFシリーズには関係ない話だし、
外部ビデオカードを用意すれば良いだけ
ちなみにZ390にはWinXPまでサポートしているマザーボードがあるんですよ
AMDの現行製品であるB450,X470マザーボードについても、
インテル同様、Windows7 64bitのチップセットドライバーを提供しているのが実態
ドライバがないのはインテルと同様にAPUのiGPUドライバーのみであり、
外部ビデオカードを用意すれば良いだけ
>>41 ユーザーのホームディレクトリってCドライブ以外に変えれるようになったの?
Bluetoothのバージョンが古い以外は何も困ってないんだけどな
やたらめったら10にしろとか他のOS使ってる人をディスる人って
MSの株持ってるか、英一郎のどっちかなのかもね
人様の環境なんかどうでもいいじゃない
>>357 んじゃあ、これでいいの?
現行のGPUはwindows10でないと動かない。8でも無理。古いOSはハードを選ぶ。
>>364 ちゃんと読もうぜ…
折角手間暇かけて教えてくれているんだから
7で上っ面を必死で隠したけど、10はまたそれを3.1並みにむき出しにしちゃったからな
雑誌読んだ程度の知識でパソコンのせんせーやってた連中はなにもできなくなった
>>365 内臓のGPUは使えないって書いてあるね
>>366 どういう意味?
> 7で上っ面を必死で隠したけど、
何のこと?
> 10はまたそれを3.1並みにむき出しにしちゃったからな
何のこと?
なんか言ってるだけで中身がまったくない
>>366 インストールからライセンス認証まで今までで一番簡素なOSなんだけどな。
>>59 スティーブバルマーの大袈裟アクションが好きだったわ
>>364 AMD,IntelともにCPU内蔵のGPUだけドライバーが提供されてない
しかし外部ビデオカードである
NVIDIA GeForce(〜GeForce RTX 2080 Ti)
AMD RADEON (〜5700XT)
といった最新GPUは、今のところWin7 64bitに対応してるぞ
出たころのwin10はマジでひどかった
セットアップ終わって環境設定も終わってさあ仕事しようとしたら
スタートボタンが押せなくなるんだぜ
アホかよ
Cortanaとかxboxみたいな不要なサービスを充実させるのは辞めてほしい
滅多にPC触らんので知らん前に無料以降期間過ぎちゃってそのままだわ
>>372 セットアップ終わって
環境設定も終わって
さあ仕事しようとしたら スタートボタンが押せなくなるんだぜ
アホかよ
環境設定までは使えていたって事は100%お前のミスじゃん。
余計なことして壊してんじゃねぇよ阿呆。
>>374 まだいける
サイトからiso落として旧シリアルでGO
>>372 最新版も何かフォルダー検索が固まるという酷いバグがあるな
>>375 アホはおそらくClassic Shelみたいなソフトl入れて
環境をぶっ壊すのも含めて環境設定するって言うんだろうなw
>>366 よくんからんけど10の方が簡略化してるような気がするけどよくわからん
どの辺りのお話?
大型アップデートは年1回か数年に一回で良いのに。SP2みたいな感じで。
年2回は多いよね、1909なんてほとんど追加なかったし。
>>40 XP派はvistaをディスり、7派は8をディスる方がしっくりくる
勝手にwin10がインストールされるキャンペーンあれもひどかった
そこらじゅうから動かなくなったって電話来たわ
>>383 いや、その前に
セットアップしたときは動いてたのに
環境設定したら動かなくなったって言ってるのに
それをWindows10が原因だと言ってることの弁明をしろよw
自分でぶっ壊してるくせに
Windows10はぶっ壊れてる酷いOSだって言ってんだから
酷え話だよ
>>384 そういうバグだろ?知らんけど
普通にソフトインストールしただけだけど?
知りたいならググれば?
>>388 そんなバグはありません
バグってるのはお前の頭の方です
7から10にアップグレードした奴と最初から10の奴は多分感想変わると思う
アップグレードした10は冗談抜きでMeレベル安定もくそもない
最初から10のPCは全く不満無い
8.1のタブPCをアップグレードで10にした時はほぼ何の問題もなく…
ただそろそろ液晶が死にそうだが、これはハードの問題だしなw
>>391 7の時点でカスタマイズ(笑)とかでボロボロだったりするからな
>>390 お前の中ではいいのかもしれんが
自分の口で吐いた
>>372の発言の責任は持とうな
>>1 5年前にWIN10導入した人には人柱ありがとうと言いたい
出たばかりのOSを業務で使うとか頭おかしい
そもそも8が糞だったから、ダウングレードして未だに7を使ってる訳で
Win10のサポートはいつまでなの?どうせ2年後くらいに終わって次を買わないといけないんだろ?
俺Vista使ってる。
サポート期間中だったのにWindows10屁の無償アップグレードの対象外にされたからな。
あのときの恨み忘れてないよ。
MSが「申し訳なかった。どうか10にして下さい」って言ってきて無償アップグレード提供するまで絶対10にしない。
Windows3.1からWindows8に至るまで
無料でアップグレードさせてくれる方が特殊なわけだが
逆に、なんで無料でアップグレードして貰えると思った?
甘えてんじゃねえよ
>>395 其れは私です!
最近また入れたけど、不具合が無くてガッカリだ。
タイルを止めて欲しいだけだけど、自分で出来るしねw
唯一の不満が動画サムネイルを、片っ端しから問答無用で数日で消されちゃう所だったけどね。
レジストリ書き換えパッチを見つけて適用したら、7と同じディスククリーンアップ動作に成った。
>>401 バク取りの人柱
半年毎にメジャーアップデートするOSなんて、無かった
会社だと取引先のシステムがWindows7までしか動作検証してないからWin10をダウングレードしたWin7インストールPCを買ってた
IEしかサポートしてない取引先のサイトなんて当たり前のようにあるし
>>403 メジャーアップデートを自分の環境に適用する前には
それ系のテックサイト等ですでに発覚したり話題になってる不具合が
自分の環境には当てはまるかどうかくらい確認するもんだが
何も調べず考えず人に自分の大切な仕事環境なり道具を人任せにするって
アホなの?
Windowsがどうこう以前に人として問題あるんじゃね?
7から10にしようと思ってるけど、よくエラーが出るって聞くから怖いんだけど
エラー出るとどうなるの?起動出来なくなる?
Windows 7でもウイルスバスター入れとけば大丈夫でしょ?
>>407 知らんがな
そのよくエラーが出るって言ってる人間に
どういう構成で何を行ったときにエラーがでて、原因は何のため
具体的なお前の環境にも当てはまるかどうか聞けよ
幽霊が出たって言ってるのと同レベルの話しかできない連中だろうけどな
未だに10の出始めの悪いイメージで変えてない人が多いのかな
因みにWindowsは10迄しかリリースされないから11待ってても無駄だゾ
5年10年後にもやはりwindows10という名称のままなのかなw
>>104 設定に「全て」は無いよ
大半ならあるが
>>349 SSDって、パーテーション区切れます…?
HDDならやった事あるけど
Windows10の擁護してる人、ちょっとやり過ぎじゃね?逆効果だと思うわ
全然論理的な説明してないしバカだのアホだの老害だのと罵ってばっかり
まあ前からこんな調子だけど
2年くらい前に勝手に更新してずっと再起動繰り返すようになって使えなくなった
もう10は買わない使わないと誓った
>>40 日々の業務をなんとなく使ってるだけだからWinが変わって今まで出来てた機能が使えんようになったわ
やっぱ前のがよかったなぁ
みたいな人がほとんどなんちゃう?
>>77 >vistaだけは本当にクソだと思った
お前のマシンがクソだっただけだろ。
Mac OSの方が大規模アップデートでは不具合はないな
このバージョンのOSはサポートされていませんとか、このバージョンのソフトは使えませんって
Appleもソフトウェアベンダーも切り捨て上等で、ついてこられないやつは死ねって文化だから
色々と配慮する必要もなくて楽なだけだろうが
>>418 たぶん、俺のことも含んで言ってるんだろうが
こっちは
>>275でもやってるように原因と対策まで親切に示してやってるのに
全然論理的な説明をしてないってどういうこと?
そもそもWindows10を批判してるやつは論理的な批判にすらなってない
なんかエラーが多いらしいとか情報抜かれてるらしいとか
そんなことしか言えない連中ばかりだぞ
>>405 人柱が強制アプデされてたろが、馬鹿なの?
>>424 アップデートを自動で行うか、任意のタイミングのみで行うかは設定可能ですが?
アホはお前
windows10使っているけど困ったことないんだけど・・・
みんな何に困ってんだ?
とりあえずダウンロードだけさせておいて適用は任意のタイミングでするようにもできるのに
未だに強制アプデとか言ってるやつはあまりにも無知だと言わざる負えないわ
>>426 困ってないけど、困るアピールしたいんだろ
Windows 10に乗り換えられると困るんだよ
最後のチャンスだから
>>426 昔のソフトや周辺機器が対応してないとか年に2回大型アップデートがあって手動でやっておかないと会社のPCが一斉に使えなくなるくらい?
>>29 会社のPC XPと7が半々くらいだが、 98(ブラウン管モニター仕様)も1台健在だぞ
>>426 古いソフトがアップグレードしたら使えないんだろ
まあ普通の人はプリインか勝手に配られる最新のOSを使うだけだよ
8から8.1にアプグレした時にネットに接続できなくなったのは焦ったが
対応したものに変えられないの?開発業者が無くなったとか?
そりゃもうそのソフト使う事をやめて切り替えるか開発依頼したほうがいいんじゃね?
汎用的でない旋盤の制御ソフトがXP上で動いてて
XPでしか動くかどうか分からんとか
そういうニッチなところで困ってる人はまあ居るけどな
普通は互換モードすら使わずに十数年も前のソフトも動いてびっくりすることの方が多いよ
さらに昔のエロゲとかは知らん
2kやXPにしがみついてた老害
今は7なんだよな
ってかもうかれこれ・・・
10も飽きてきたわ
\Windows\installerって大型アップデートしてもクリアされないのか
Win8から使い回してるシステムがえらいことになってたわ
>>434 数百万〜数千万かかったりするんだぜ
まぁそのうちソフト会社の営業がWindows7のサポート終了したんで保守出来ませんと言い出して新しいの買わされるが
いや、10は問題が多過ぎてこなれてくるまで待ってただけだよ
ヤバイ時期はPC壊れる危険があったからね
今10はクソ、7使い続ける厨のどれだけが5年後に10使ってることか
XP終了の時アホみたいに騒いでたXP使い続ける厨で未だXP使ってるバカはほとんど残ってないw
>>434 知ってるよ。
業務で使うもんだからぎりぎりまで使いたいというのはわかるが、継続的に使用する事が困難ならば、定期的に更新していくしかないじゃん。
だから困るってのは考えてないのか?と逆に思うわけで。
いまだにPC98をハードが壊れたからと言って、中古を探して使っている企業もあるようだけど、先の事考えてないのかと思っちゃう。
総合的に考えて10の方がいいに決まってる
ただアップデートで問題起きるのが多すぎた
7の期限切れギリギリまでマイクロソフトに頑張って貰う選択をしただけで俺はもう10にした
結果テレビのキャプチャボードが使えなくなったけど被害はそれくらいでかなり快適になって良かった
Windows10のパソコンで始めて調べたのがWindows7っぽく改造する方法で中々屈辱的だったな…
>>417 システムドライブのミラーリングして、余った領域どーするかってーとやはり論理ドライブになるわけで
アップデートで問題があったってのも極々ニッチな問題であって
一般人にはほとんどが無縁のものばかりだけどな
被害ってどうせ値落ちして開きっぱなしにしてた作業が保存されずに
勝手に再起動されて失われたとかその程度だろ
もともとアップデートは脆弱性対策や不具合の修正やらなんやらで
やらないほうが困ることの多い物
8.1がクソだった事が10移行を遅らせたな
オレは当時xpだったから8→8.1→10とアプデして現在に至る
自動アップデートのタイミングで地雷仕掛けられる危険のある時期に誰がアップデートしたがるのか
>>447 では、被害を被ったときの
更新プログラムの番号KB〇〇のどれだったのか
言えるものなら具体的に言うてご覧、具体的には何も言えんだろ?
PCが壊れる危険?笑わせるわ、ハードレベルでPC壊せるなんて
そんなものがあったらイランやNSAもびっくりだわ(笑)
>>452 それ、クラウドのストレージ領域をローカルに不用意に同期してるのが原因とか
そういう類のもので、全く一般的なものではありません
はい、論破
馬鹿はお前で確定ね
俺は消えてなくてもそんな事が起こりうるならやりたくないだろ
>>455 そんなニッチな特定の状況でしか起こらない不具合を気にしてWindows10は糞とか
言ってるくらいならこの前大騒ぎになったサムチョン製のFWのバグで
官公庁のクラウドストレージ全部ふっ飛ばしたりした事件の方がよっぽど問題なんだけどなw
>>457 お前自身が何かやらかす確率の方が圧倒的に高い
そんなに何かに怯えてなきゃいけないならお前が首吊って死んだほうが手っ取り早く安心できるぞ
>>414 いえ、利用者を選ぶって事です。
決してゴミではありません。
>>459 はい、次はお前ね
わざわざ使いもしないアプリの存在に気を病む必要性がそもそも疑問だが
具体的に要らんのに消せないアプリがどれなのかどうぞ
そもそもOSの中にお前自身は使わなくて要らないサービスがどれだけあるのか知らんだろ
>>19 大体これ
で、本人はというと勘違いして人より上にいるような
錯覚をしている
未だにUIが気に入らない、変えられるといっても微妙
本当に要るのか要らないのか、なんでそうなってるのかも判断もできなければ情報収集も
できないのに、よく分かりもしないのにソフトウェアやサービスを削除したり
変なソフト入れてカスタマイズした結果、不安定になったりしてるってなんで分からないのかねえ
アホだねえ
これはあくまで一例だが
未だにネットではWindows10で共有ができなかったらSMB1.0を有効にしましょう
なんて平気で書いてるサイトが出てくるからねえ
パソコン大センセイなんだから
「windows10使えねー」
って、言わないと様にならないだろw
>>467 ID:eVqFmrGx0のアホが言ってきたものと同じものだね
で、お前の環境で実際に食らったの?
マスゴミなどがセンセーショナルに報じると
実際にはほとんど関係がないにも関わらず、未だに多くの人間を扇動できるという証左だねえ
ちなみに
>>467の記事自身にもあるように
そのパッチはすぐに停止されて修正されたものがリリースされてる
わざわざ地雷があるかもと踏みに行くのを楽しみにしてる人柱の連中でもなければ
配信すらされていない代物だよ
>>241 7の頃ってちょうど1ドルが80から90円のあたりで、高性能のPCが安価で買えた時期だからなあ
実際、その頃買ったPCが何のストレスもなく今でも現役バリバリで動いている(もち10に無償アップグレード済)
長い目で見て良い買い物できた人って結構多いと思う
>>40 8.1は割とバランス取れてるから8.1で止まっておけばいい気がする
>>34 エクセル2013のコピペで固まりまくったわ
基本設定のユーザーインターフェイスのオプションのチェックを全部外したら固まらなくなった
MSふざけんなボケ
>>476 はい、話の本論と関係ない幼稚なレッテル貼りによる筋違いな批判きました〜
お前の負け
>>477 いや、会社で働けば何故リリースされたばかりのものを適用しないといけないか分かると思うよ
>>478 会社で働けばっていうか、私が会社のトップなんで最終的に私の裁量でPCを管理しておりますが?
おかげさまで社内のPCで困ったことはありません。
あえてこちらから言うことでもないので言いませんでしたが
あなたがそうおっしゃるので言いますがw
10は割と使いやすいよ。5ちゃんがしょっちゅう応答しなくなるけど
10?アメ公に情報筒抜けOS使ってる情弱がなんでイキッてるのか?w
もうアプリが対応してないだの
どうのこうの言う程ヘンテコなモノを使わないし、
ちゃんとお金出して買ってるし買い替えしてるし、
OSが変わったからといって別にどうでもいいや、と・・・・
普通に使う分には7も10なんも困らんしどっちゃでも良いわ
取りあえずUIがゴミ過ぎる。なんだあの適当なデザイン。7のUIを踏襲しろよ。
>>322 たかがosのアップデートで
hddのファイルシステムの再フォーマットが
根本解決の方法だなんて
甚だユーザーに優しくないじゃん。
>>490 たかがOSのアップデートって言うが
2世代以上も昔の10年も昔の代物だぞ?
それの問題は結局のところWindows7の側が引き起こしてるのだが
Windows7からみて、何年も先のその時は存在しなかった未来の物に対して
どうして十分に対応できると思うんだ?
それに他のPCやOSまたいでファイルをやりとりするのなら
FAT32かexFATにしておくのが無難なのは常識だろ
それを知らないのが悪い
>>491 これが普通の一般PCユーザーの常識なの?
アップデートじゃなくてアップグレードだから、根本的に別のOSになるのだと考えてよろしい
そうした場合は互換性のリスクも当然高くなると
ID真っ赤にしてwin10擁護している奴らなんなん?
MS社員かそれともwin10搭載したPCの在庫処分に困ってる店員か?
>>492 少なくともそのへんの家電量販店とかで売られてる
バッファローだエレコムだっていう一般人向けの製品では
ちゃんとそのへんの配慮をされてFATになってるよ
この問題が起こるのはどっかのDOS/Vパーツ屋で買ってきたような
HDDケースに余ったHDD詰めて自分でフォーマットするような場合じゃなきゃ起こらん
↑のようなことに足を突っ込むのなら知ってるべき常識だよ
大体、MSが勝手に古いPCまで強制的に更新させようとしたのだから
ファイルシステムの互換性といった
一番大切な部分はメーカー側が万全を期すのが
当たり前なんじゃないの?
更新を促されたことはあるが、強制されたことはないな
>>498 だからMSにしろベンダーにしろそのへんの配慮はしてると言ってるだろ
この問題はそういうベンダーの責任のおよばない自己責任の領域に足を踏み入れた奴のミスが
あってはじめて起こってる問題だよ
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20181011-704869:amp/ のファイルが消える不具合についても
>>初期バージョンのOneDriveクライアントを使用して、OneDriveの自動保存機能をオンで使用していた場合
っていう何のこだわりかしらんがもはやユーザーの側の過失といってもいいような前提条件があっての話
>>459 要らないなら、ネットで検索すれば、PowerShellを使った消し方を紹介していますよ。
調べる努力をせずに文句を言うのはWin10の特性を全く理解していないという事になると思います。
>>359 My Documentsは簡単に作れるけどそれ以外を移動する理由って何?
Cドライブがそんなに少ないんか?
どうせOSが壊れたらレジストリを使ってるソフトも入れ替えでしょ
今の発展位置が壊れたら買い換えないといけないけど、円高の時に比べて高くなった。
まともスペックのノートは皆10万以上だ
一方リース上がりのCF-NX3(SSD換装Win10pro)を買ったのであるが、まぁこれでいいかな
>>495 ・踏み台攻撃蔓延を憂慮する石北会系組員 10%
・マウントしたいサル 70%
・初期win10でひどい目にあった人 10%
・業者 5%
・ほかの病人 5%
win10診断でこのPCには設置できませんって出たら買い替え。
常用していたソフトがセキュリティ違反でインストール拒絶
あほくさいのでLINUX。
家のPCは捨ててお高いスマホ一本にした
PCは負債である
確かに10はいまいちなのでMacにしようかと思ったことはあるが互換性その他で
思いとどまった
しかし7を使うのは考えられない
>>510 コンテンツの消費をするだけの人ならそれで十分
Win7-32bitはWin10-32bitを上書きして移行した
ブラウザやメーラーは使い慣れたものに
お蔵になっていた鼻毛鯖はメモリー8G,CPU Core i7-870に載せ替えて
Win10-64bitを新規インストールこれはお遊び用に
Pen4マシンは「このプロセッサでは重要な機能が云々」で跳ねられたが
「パフォーマンスの設定」をして普通にインストール動作した
>>423 お前さんは擁護とか論理的云々の前に
自分の異常さに気づいた方がいい
どれだけMSとWindows10愛しちゃってるんだよ…
10使ってて一番の問題はソリティアに広告があることだわ
>>315 メモリはデフォの4Gから変えて8Gにした、いけるのか、まあしかしYouTubeで動画観ててもファンがかなり回ってたりして、いろいろきついので買い換えようかな・・・;
スマホあればもうパソコンいらないかも Windows 10のパソコン買うのもったいない。
通知のポップアップとアラームでGPUに割り込みかけるのがnvidiaのドライバと相性悪くて時折占有して開放しない
再起動以外に対処不能になる不具合は現行Verでも起きてる
>>378 埼玉にはウインドウズもあれば山田うどんもある
HDDとwin7
この2つは情弱基本セットだと思っていい
Win10はマザーボードでの認証と聴いたのでアップグレード期間のときに
中古HDDにWin10入れてそれを各階のPCにつないで順番に認証だけしていった
更新プログラムのインストールに失敗しました
って何度チャレンジしてもエラーに
>>523 とりあえず無料アプグレはあと2週間くらいで終わりだから一旦試してみるのが吉
mac miniは去年新しいのが出たばっかだしあと4年は出ないだろうから変えどきっちゃ変えどき
>>495 クラウドソーシングだよ。
ホリエモン ガッキー ひろゆき tehuのスレがたったらdisる。(勢いが付けば良い)
Android iPhone Windows Macの対立スレが立ったらappleをdisる。
関係なく安倍 韓国 中国を入れる。
統一協会はスルーしてスレ落ちさせる。
これでお小遣い稼ぎできるんだぜ
>>530 > 530 ヒドラ(茸) [US] sage 2019/12/26(木) 02:44:38.28 ID:yskBGxw30
>
>>523 > とりあえず無料アプグレはあと2週間くらいで終わりだから
これソースどこ?
>>532 当時のPCスペックがまったく追いついてなかっただけだよ
iGPU未搭載(或いは搭載してても性能不足)、搭載メモリが極端に少ない、HDDとかだったし。
>>535 無料アプグレは本来2016年で終わってたけど実は今もできる
1月14日にwin7のサポートが終わるのはもう公示されててMicrosoftもさっさと移行しろって言ってるから14日過ぎたら無料アプグレも終わるって巷で言われてるってだけ
>>535 実際は、Microsoftはサードパーティーとの提携も有るから、ハードウェアが売れればMicrosoftの収益にもなります。
そして、経費節減の為にWin7までのセキュリティ部門を解散させる事を目標にしていると思うので
サポート終了後でも10へのアップグレードが出来るかもしれない?と思います。
まぁ、コンシューマーレベルでは低スペックの端末がまだまだ多いですからね。
>>536-537 Microsoft内部的にはWindows 7の正規ライセンスをWindows 10の正規ライセンスとして新規発行(変換)してるだけだから(しかもこれは機械的な処理)実は大した手間でもないよね
まぁWindows 7のサポート終了ということで無料アップグレードを終了させるには十分な大義名分だが、MicrosoftからすればWindows 10が普及してほしいので無料アップグレードを継続する可能性も十分ある
つまり五分五分
>>538 Win10にシフトして欲しいのにはもう一つ理由があるっぽいですね。
聞いた話なので何とも言えませんが、Win7まではライセンス管理が出来ない状況らしいんです。
今のWin10はCPUとM/Bの構成がオンラインでMicrosoft側に登録されていますよね。
でも、Win7までの端末にはそれが無い?
Win10でも、違法販売されたOEMが出回っている事も有るので、
厳密な管理をして明確な収益にしておきたいという思惑もあるんじゃないかなぁ?と思う。
>>539 収益は関係ないかなあ
Microsoftの主収益源はAzureだから
海賊版ライセンスをWindows 10正規ライセンスとして認証しようとしていたくらい普及に必死だったからねぇ
海賊版のWindowsを無償でWindows10にアップグレードする計画をMicrosoftが撤回 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20150518-windows-10-pirate-upgrade/ なんからWindows 10を完全に無料化しても痛くないけど、株主に合理的な説明を用意できないと、実施できない、というだけ
>>538 今のうちに7と10の両方をインストール&バックアップしておいた方がいいのかな
個人的には、7のバックアップは揃ってるが10は古いバージョンのバックアップしかない端末もあって
10は新しめのバージョンでクリーンインストールしたのを持っていた方がいい様な気もする
>>540 いえ、収益というのは、
>>537でも書いたように、ハードウェアのサードパーティが利益を出せばMicrosoftに相応のリベートが入る仕組みが有るんですよ。
つまり、Windowsとのセットって事です。
例えばBTOとかLaptopとかtabletなどが最も判り易い例ですけど
パーツが売れただけでもリベートが発生するんです。
>>539で書いたように、ライセンス管理でCPUとM/Bが登録されている時点で、サードパーティ製品の規格がMicrosoft側に存在している事を意味します。
そして適切なドライバが自動検索され自動でインストールされる仕組みがあります。
>>538 ちなみにMS内では仕様上Win7のライセンスキーなのか
Win7→Win10にしたライセンスキーなのか見分けることができなくなってる
だからWin7のキーでWin10のアクティベートを停止することができずに今に至ってる
>>543 それは少し違う
Windows 10へのアクティベートを停止できないのではなく、意図的にWindows 10にアップグレードできるようにまだ機能を残してるだけ
Windows 7からWindows 10へのライセンス無料アップグレードは停止しようと思えばいつでも出来る
>>544 できないんだよそれが
それをやるとBIOSでアクティベートしてるメーカー系PCはいいけど
シリアルでアクティベートしてる奴は再インストール時にアクティベートできなくなる
これはシリアルデータベースの構造上のミス
というか初期はWin7のライセンスキーをWin10のライセンスキーに変換してたけど
Win7のシリアルで直接インストールができるように改修したときにこうなった
>>530 Mac mini2011は安くて性能そこそこだったのがよかった、今の梅でも8万するのはどうかと思ってるので・・
>>536 ちょっとやってみようかなMac mini2011で、あとはその後考えよう
このスレ読んでみると
5年くらい前にWinローダーで認証した自作機が1台あるんだが
それも無償で10に出来るってことかい?(MS様が許可してくれる?
Microsoftでは違法に利用されたプロダクトキーを逐一記録しており、正規に購入されたプロダクトキー以外は一度目は認証に成功するものの、二回目以降の認証では必ず失敗します
10に無料アップデートしたほうがいいんだろうか
間違いなく何らかの不具合起きるだろうが
>>554 不具合が起こるかは端末の構成次第だと思います。
デジタル署名が存在しないハードウェアが混じっていると可能性は有ると思います。
普通に Core 2 Duo の1024かける768のボロパソコンにもインストールできたよ
どの道、マイクロソフトも急速に市場を失いつつあるからな。まあ、業務PCの分野ではほぼ独占してるので完全には無くならないけど民間レベルではタブレットやスマホの普及でアンドロイドやiOSに駆逐されつつある。栄枯盛衰は恐ろしいもんだ。
>>554 経験談だが、7からのアップグレードは訳のわからん不具合てんこ盛りに遭うから止めとけ
やるならクリーンインストール推奨
>>556 インストールはできるけど、Windows 10のバージョンごとに推奨CPUや推奨デバイスがあって、動作保証があるよ
だから古いPCに入れるのは自己責任で運試しということをお忘れなく
あと新バージョンが出てもWindowsUpdateには降ってこないから
7の頃ってまだHDDが多かった頃だろ
不調なのはHDDが原因じゃねーの
>>98 初めてのマザーボード換装
予めbios設定の説明見て試したら勝手に探してくる
グラフィックボードも一緒。
>>559 違うぞ
同じHDDにクリーンインストールしたら不具合は寛解したもの
職場で強制的に入れ替えられた。
愛用のソフトがみんなサブスクになって使えなくなった。
Windows10Proいいね。
外付けHDDが暗号化できるから安心。
本体も買い換えたら快適。
>>3 個人的にはもっと軽くしてくれと思う
具体的にはATOMでもスイスイ使いたい
WIN10の軽量バージョンを!
1903だか1909で追加されたのか知らんが不完全だった切り取り&スケッチにウィンドウキャプチャ機能が便利
やっとこれでSnippingToolから完全に代替できる
>>558 > インストールはできるけど、Windows 10のバージョンごとに推奨CPUや推奨デバイスがあって、動作保証があるよ
推奨CPUや推奨デバイスは変わってないよ。
動作保証はデバイス側がやるものだけどね
>>562 > 愛用のソフトが
だから愛用のソフトってなんだよw
いっつも肝心な所を隠すよな
嘘だからか?
チンコR61 T7200 4GBだとHDDの遅さ以外は気にならない
ちゃんと1909も降ってきた
>>566 1709は第8世代インテルプロセッサ以降、
1803は第9世代インテルプロセッサ以降、
1903は第10世代インテルプロセッサ以降
しかもこれはミニマム(最低限)の要件
>>569 英語わからないなら日本語で読んだほうが良いよw
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements > 貴社はカスタマー システムで
> 新しいプロセッサを使用してはなりません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 以下の表に含まれるプロセッサは、リストされている Windows エディションで
> サポートされるプロセッサの最新の世代およびモデルです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> プロセッサの以前の世代とモデル (「ーまで」と表記) もまた、
> リストされているプロセッサやモデルに加えて引き続きサポートされます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> Windows 10 1909 以下の第 10 世代までの Intel プロセッサ
第 10 世代のComet Lakeは2020年2月ごろ登場予定なんだわ
つまりまだ発売されてない。1909がComet Lakeにしか
対応してないなんてありえないことぐらいわかるよね?
そこに書いてあるのは
Windowsは古いCPUには対応してるけどあるバージョンリリースよりも
ずっと後に発売された未来のCPUには対応してません
新しいCPUを使いたい人は、Windowsをアップデートしましょうって話だから
>>570 > 1709は第8世代インテルプロセッサ以降、
> 1803は第9世代インテルプロセッサ以降、
> 1903は第10世代インテルプロセッサ以降
その流れで、リストに乗ってるWindows 7 は「第 6 世代以降」って書かんのか?w
第6世代は2015年発売のSkaylakeでCore2Duoは第一世代やで?
↓これが正しい意味な
1709は第8世代インテルプロセッサ"まで"
1803は第9世代インテルプロセッサ"まで"
1903は第10世代インテルプロセッサ"まで"
>>571 > いちいち証拠出さないとすぐ嘘付くんだから
こうやって証拠出す理由は、
お前の間違いを明らかにするため
大成功♪
Up through の意味は 「〜まで」な覚えとき
ついでにUp to「最大」これもよく使われる
>>569のリンク(日本語版は
>>572)は「最大」ハードウェア要件で、
そのページに「最小ハードウェア要件」は以下を参照って書いてあるね。
> また、貴社は、
https://msdn.microsoft.com/library/windows/hardware/dn915086(v=vs.85).aspx (または更新された URL) にある
> Windows 10 の最小ハードウェア要件で指定されているすべてのプロセッサ要件と他の要件を満たす必要があります。
そのリンク先、Windows 10が対応してる最小CPUの要件は以下の通り。Windows 10当初から変わってない
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/minimum-hardware-requirements-overview?redirectedfrom=MSDN#31-processor 3.1 プロセッサ
Windows 10 デスクトップ エディションを実行するデバイスには、次の要件を満たす 1 GHz 以上のプロセッサまたは SoC が必要です。
・x86 または x64 命令セットと互換性がある。
・PAE、NX、および SSE2 をサポートしている。
・64 ビット OS のインストールでは CMPXCHG16b、LAHF/SAHF、および PrefetchW をサポートしている。
第10世代で未発売なのはデスクトップ向けのComent Lakeだったわ
同じく第10世代のモバイル向けのIce Lakeは2019年8月発売らしい
https://news.mynavi.jp/article/20190821-881022/ > 既報の通りIntelは10nmプロセスで製造したIce Lakeを
> 第10世代Coreプロセッサとして8月1日に発売開始したが、
>>570 > 1903は第10世代インテルプロセッサ以降
> しかもこれはミニマム(最低限)の要件
恥ずかしくない?w
1903(2019年3月)の最低限の要件が
2019年8月発売のIce Lakeって言っちゃんたんだよ?w
>>576 だったら俺に指摘されるまえにそう説明すりゃいいのにw
>>577 お前が何を指摘したの?
ちょっと指摘した内容を言ってみてよ
> 1903は第10世代インテルプロセッサ以降
> しかもこれはミニマム(最低限)の要件
これのこと(↑赤っ恥レベルの間違い)ですか?
俺が恥をかいたのはお前のせいニダ
お前が先に言っていれば、俺は勘違いしてる証拠を
ドヤ顔で出すことはなかったニダ
こういう理屈ですかね?
お前に恥をかかせるために、先にお前に説明させたというのにw
大成功♪
>>578 わざと少し間違え書いてやったら、してやったりで顔真っ赤に書き込んでて笑えるw
>>579 おもしろいもん見せてくれてありがとうなw
わざとだったらしい(笑)
少しだったらしい(笑)
間違えだったらしい(笑)
>>504 ユーザーディレクトリ配下にアプリのキャッシュファイルが作られるので、128G程度のドライブだと厳しい。
linuxみたいにディレクトリにドライブ割り当てできればCドライブ一個でよいのだが
>>502 いつのまにシンボリックリンクができたのか。なんか、不満が解決しそうだ。ありがとう♪
>>584 容量なければ消すが、個々のアプリのキャッシュなんて面倒だから消さないでしょ?
>>583 NTFSならボリュームをフォルダにマウントできるよ
lud20250927112750このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1577181149/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「5年位前からPC買えばWindows10だったのになんで今Windows7なんだ? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ノートPC買い替えようと思うんだがMac→Windowsにしようか迷ってる Windowsじゃないと出来ないことや存在しないアプリ教えてくれ!!
・なんで女連中は「MacBook買わないと出来ない」言うんだ?Windowsでも出来るだろ
・マイクロソフト「もうWindows10使っていいんだぞ!なんでお前ら使わないんだ?」
・ASDLから光回線にかえたんだけど、Winodowsだけインターネットが繋がらなくなった
・HDD故障したんで交換したんだが、Windowsのイントールディスクが見当たらない。どうすべきか。
・マイクロソフト「は?Windowsアプデで不具合なんて確認できんのだが?」 [609257736]
・お前ら定期的にWindowsのクリーンインストールってやってる? 何年もやらないとなんかモヤモヤしてくるよな
・Windows10の進化が止まらない! 10月にまたまた大型アップデート 気になるその内容は
・【PC】Windows7、サポート終了まで2年を切る 早めのマシン切り替えが正解 「まだ2年ある、ではなくあと2年しかない」
・次世代OS「iOS26」が発表、iPhone11(SE2)以降で利用可能、なつかしのWindows Phone風デザインに [422186189]
・年賀状を1枚も出さないのは今や社会の常識だけど、俺達って30年前からその流れを先取りしてたんだよな
・80代の少年刑務所受刑者がけいれんを起こして死亡。80になるまで出られないってこいつ何やったんだ。
・LGBTの奴らってなんでいちいちアピールしたがるんだ?お前らの性癖とか誰も興味ないだろ [135853815]
・日テレ3年目女子アナ「金髪にしたら怒られるよな…『多様性』ってなんだ」投稿→ネット賛否両論 [837857943]
・「たばこ」 肺がんとはなんの関係もなかった!お前らもう禁煙やめろ 昭和みたいに電車で吸え [811571704]
・鬼滅の刃ブームって何だったんだ?普通のジャンプバトルアニメで目新しいところが何も無かったよな。 [882540646]
・【加計】八田氏「獣医師会の圧力で新学部が1校に限られてしまった。だから熟度の高い今治市を選んだ」
・「なんで変えるんだよ!」キムタクがジャニーズ社名変更に最後まで反対していた「木村はまだ納得していない」「一歩ずつ、前に!」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【今日の特選】DNAの奇跡。加藤鷹と葛西紀明が並んだ結果…どう見ても双子にしか見えなかった ©bbspink.com
・安倍政権の8年間で日本はとことん落ちぶれてAIなんかも海外に追い付くのは不可能になったな😿 [828293379]
・今更ながら『呪術廻戦』見たんだが震えが止まらん…キャラ、設定、バトル描写全てが斬新すぎる…こんな革新的な漫画今まであったか?
・割とマジで40歳超えて職歴がバイトしかなく現在進行形で日雇い系派遣労働やってる奴てどういう人生歩んだらそうなるの?犯罪でもやった?
・韓国人 「僕は『鬼滅の刃』が大好きなんだけど、周りから“お前は売国奴なのか?”と言われました」
・なぜ Nintendo Swtichは失敗したのか?スプラもゼルダもWiiUから何ら変化なし
・今度はビックカメラなんば店でSwitch抽選券で不正 「数名で配布したら連番の間が1個だけ抜けたんや」
・今年のE3でサードの大作が発表されなかったらいよいよSwitchは終わりだよな
・Twitter民「安倍さん、前九年の役で逆賊認定された一族の子孫が従一位になったか。誇れるね」 そうゆう見方もあるのか
・安倍晋三が20年前から選挙で暴力団を使って選挙妨害や不正をしていたという事実がSNSで急激に広まる
・日医工「ジェネリック医薬品の不正製造、実は10年以上前からやってました」
・児童虐待容疑の男に、警察 通報者の名前を教えてしまう。「警察に売ったな。絶対に許さない」関係断然 [421685208]
・【新体験】『ドラゴンクエスト ウォーク』を大々的発表 位置情報を使った今までにない画期的なゲーム
・朝日新聞「国宝の金印はニセモノ、志賀島の田んぼから出土なんて馬鹿しか信じない」
・食後のタバコが美味すぎて禁煙できないんだがどうしたらいい?
・職務質問され「お前のせいで(ポケモンが)取れなかった」と警官殴った男(40)を逮捕
・日本人がデモや暴動に苦手になってしまった理由を考えよう。敗戦国だから?安保闘争のアレルギー? [866556825]
・国際学力調査、日本は読解力3位に改善!→前回1位独占の中国が不参加なだけだったwwwwwwww [271912485]
・ここ数年で急激に増えた日本ホルホル番組ってどんな層にウケてるんだ?視聴率取れてますっ!って話も聞かないし
・東京都民 ヤケクソ 『どうせ俺たちはコロナで死ぬんだ。死ぬ前に、せめて海が見たいんだ』
・【馬鹿】日本政府「あ!3年前に飛んでたけど何もしなかった気球、あれ多分中国の!今から抗議します」 [271912485]
・トランプ前大統領「文在寅は金正恩から全く尊敬されていなかった。指導者としても弱い」と突然批判
・【画像】広島のグエン12人逮捕 自宅からやばい武器がボロボロ出てくるw 誰がこんな不良入れたんだ…
・【安倍昭恵さんメッセージ】亡くなる直前まで自問自答だった安倍元首相 夕刊フジとは「連載17年、主人は読むのを楽しみに」 [2/1] [仮面ウニダー★]
・1日12~15時間労働で月給手取り13万円…バス運転手の悲惨な現実 [902666507]
・韓国が実に「おかしい国」になってしまった「7つの訳」😢 [659060378]
・身元保証人も学歴も職歴も詐称してるがバレたことないんだが?資格は無理だが
・エリザベス女王(94) 「全く痛くなかった」
・TBS「当社員がホテルで3Pに誘った事実はない。翻訳アプリのバグと認識」「デマ発信者に法的措置」★2 [323057825]
・石破「『コメ価格下がらなかったら責任取る』発言は説明責任という意味です」 [135853815]
・PayPay、7月から「入金手数料」を徴収、これ都会のSuicaや田舎のWAONと比べてなんの利点もなくね?
・10年前にnvidiaの株を150万円分買った人、四億円になる。お前らがなれなかった理由は? [271912485]
・今日の味噌汁なんか味が薄いな
・19年前に女子高生と性的関係を持った教諭、今年になって本人から関係を指摘されて懲戒免職
・朝日新聞英語版 未だに慰安婦を「日本軍にSEXを提供するよう強制された」 5年前の謝罪は何だったか
・NOマスク集団、電車一両を占拠して勝利の笑み「コロナ脳はみんな他の車両に逃げて行った」
・今年の8月で40歳になるんだけど、俺の人生もあと20年弱かと思うと死にたくなる
・【俳優】#黒沢年男 山口容疑者に「僕は前にチャンスを与えて…と応援した」「今回は、再起は不可能だね。芸能界での人生終わった」 [muffin★]
・日本がマクドナルドで並んでるだけの中学生が刺し殺される国になった理由、誰にもわからない… [271912485]
・PSY・Sって良いよな! レモンの勇気とかGIMMICKとかWoman・Sとか遊びにきてねとか 1990年頃のライブで警備してたけど最高だった
・ν速女子に聞きたいんだけど、小学校5年の頃、男子を締め出して女子だけでやってた授業って何なの?
・【朗報】自殺者数が前年同月比で20%減へ コロナの影響で職場や学校に行く機会が減ったせい
・【時間栄養学】「コロナ外出自粛→夜型生活→太った」 早大などの大規模調査で判明 [すらいむ★]
・5ちゃんの奴らってなんかあるたびにメガネクイッってやってそうだし
・茨城県民でも守谷とか取手住みなら東京行くんだろうがそれ以外の連中は県内のみで人生終わるイメージ
・【悲報】NHK-BS1で20年前に作られた「日本はこんなに凄かった”!」番組シリーズをエンドレスで放送中wwwwww
・【全知全能w】 舛添「財務次官セクハラ騒動は、安倍が仕組んだ巧妙な策略 お前ら絶対に騙されるな」
・女性「タイ洞窟のコーチ、10年前に消息不明になった弟だ!」 感動の再開へ
15:04:41 up 3 days, 10 min, 0 users, load average: 33.72, 26.55, 27.89
in 0.059345960617065 sec
@[email protected] on 100804
|