働かなきゃ生活できねーだろ?
くだらねーこと言ってないで黙って働け
自分がいないと仕事が回らないと思ってる上級社畜ばっかりだから
子育てって男も休まないといけないわけ?女1人でできないの?甘えてんの?なんなん?
周りがずるするから自分もずるしないと競争に勝てない
この状態から脱するのは経済と政治がつながってる現状では無理
無職の引きこもりコドオジクソ秋田には関係ないだろカス
バカでも真面目にやってれば会社が回るシステムになってるから
年休をとる権利はあるよ
でも同じ能力の社員が2人いたら、権利を行使してない方が評価は上でしょ
20代30代の頃は育休とる気満々だったが、嫁すらできんかったよ・・・
みんながバカみたいに働いてるから
秋田みたいな奴が毎日遊んでいられるのに
ぶっちゃけ>>1みたいな考えの奴が日本をダメにしたんだと思う
ブラック上等過労死上等
よそはよそうちはうち
他の国から何言われてもこの考え方は変えたらいけなかった >>17
無理は長持ちしないんだよ
完全に息切れしたから今がある >>17
バカ逆だ
終身雇用を捨てて派遣とブラックまみれになったから没落してんだよ
兵士のモチベ下げてんだ どうせ何もしないんだから休めば良いのになって言われてるぞw
昔勤めてた印刷会社は月初の仕事がなくて暇な日でも、何故か営業が20時過ぎに仕事を持ってきて急ぎでやれと言う
油断して19時くらいに帰ると翌日イヤミを言われてしまう理不尽さ
会社じゃなくて、日本社会がそうなってるからどうにもならない
マジでクソ
うちの社長見てたら、労働というカルト宗教にのめり込んで、社員にそれを強要しているわ。
うちの会社はまあまあみんな休みとってるなぁ
年寄りは体壊して
若いのは気を病んで
続けるのが一番大変だとはいうけど、無能の尻拭いさせられたんじゃ続けるわけねぇよな
我慢してる奴ほど偉い!という頭の悪い文化だから。
しかも「俺はこんなに我慢して頑張ってるのに、おまえは休みやがって!楽しやがって!ズルい!嫌がらせしてやるっ!」
これが美しい国。
だってアウトプットじゃなくて、労働時間で評価されるんだもん
結果出さなくても残業してたら、「あんなにも頑張ってるのに」とかだよ?
今どき出勤するだけで評価が上がる民間企業があるか?
働いたことない馬鹿は黙ってろよ
毎日来て人数合わせするのが唯一の取り柄程度にしか評価されてないんだからしょうがないだろ
全て自己責任、努力不足、それが5ちゃんの論理じゃないの
うちなんかは「会社来なくていいよ、mtgの時だけオフィスきてねー」だからなwその分休みねーけどww
仕事できる人間は有給取ってるし定時で帰ってる
できない人間はなぜか休まないし残業してる
うちの会社はこう
人件費を削減しようという概念がない
>>12
何気にこれは凄いシステムだと思う
零細個人事業だが俺がウンコとかしてる間は1円も産まないんだもん 一人一人が休める風土を作るんだよ
誰かに与えられるのを、根拠もなしに見守って影で愚痴言ってても何も変わらんぞ
純日本の中小企業、正社員8年目だが、3ヶ月の休暇満喫中
残業してる奴なんてダラダラしてるよ
雑談してるか傍から見ればそんなの調べる意味無くね?お前のこだわりだろ?みたいなことやったりしてる
俺はつまらない話するの嫌いだしやるならしっかり成果に結びつくことしたいから無言でやってるけど辛そうにしてないと評価されないんだよな
>>36
消滅した有給分はタダ働きに相当するからね 有能な奴は、どんどん欧米資本・中華資本の企業に移ったらええんや
日本はまだ仕事をしている"勤務時間"で評価してるんか
できる奴は定時で終わる事を延々と残業してやってるほうが評価高いんか?
仕事は時間よりも質なんだが
個人事業主だからわからん
日本の会社はヒラメが上に行きできる人は上をアホだと思ってるから上に行かない。
だから日本企業の今の上層部はアホばかりだから経済が伸びない
休んだ分だけそのツケが仕事に回って来るからな
現業ならそんな悩みは一切無いんだろうけど
>>21
昔そう思って、風邪で休んだら
会社に、でてこいという電話がかかってきた
ことがある。 >>42
どーせ残業代なんかつかないし
一生懸命頑張って仕事しても
定時までにわおわらないので
残業は雑談しながら、ダラダラやってる。 >>52
会社から電話がかかってきて、です
訂正。 実力とか真面目に働くとか全く関係がないからな。上司や先輩に好かれる行動取る奴が評価されるだけだというね。
その上司も先輩もただ先に入社しただけの無能だし。
日本ダメやわ。
80%の取得を義務付けして
超過した分追徴課税すればよい
単純に事業に見あった数の人を雇わんから
あと、非正規で頭数揃えようと考えてるから
人口減が言われてるのに小泉竹中政権時代の感覚のまんまだから人手不足のまんま
仕事をしなくて毎日出勤するやつが昇進するからこの有様だよ
有給取ってもノルマが減るわけじゃ無いからな。
専門職はつらいよ。楽しいけど。
>>51
「結果的に」余ってしまった有給を会社が買い取るのは今でも合法
やってるとこどれだけあるか知らんが
あくまで「結果的に」だからそれを就業規則や労働契約には盛り込めない >>13
その評価の仕方の方に問題あるんとちゃうの( '༥' ) 肉体労働で年末が超絶忙しい
助けに休出してくれるひとは仏様に見えるにゃん
>>61
その通り、評価の仕方に問題があるんだけど、現状ではそういう会社が多いんだよね
働き方改革とか言ってもこの感覚はいまだ根強いから変わらないと思うわ
20年くらい前だったか一時期、成果主義なんてのが持て囃されて新人事制度とか打ち出した会社でさえ成果主義には程遠い会社が多いわ
>>57
それで優秀な外国人を受け入れようとかアホだよねw
優秀だったら逆に日本には来ないわ 働きない勝つまでは
月月火水木金金
一億総火の玉
そして先進国では唯一のマイナス成長
残業時間が少ないと余裕あるとみなされて、別の部署の仕事をさせられる可能性あるから残業をしてくれと上司が言ってるから仕方なく残業してる
おまえら年末年始はどんな感じ?
28から5日までかな
有能で毎日来るから評価最高ランク付け続けられてたらどこかから聞きつけた毎日来てるだけの無能から僻まれた
めんどくせ
>>40
アドセンスなら寝てる間も金を産んでくれるぞ まじで身体的精神的に負荷が高くても
残業時間が少なかったらまあ大丈夫でしょ扱いされるのマジFACKなんだけど
ダラダラ残業してる奴が憎くなってくる
入社して1年半、ほぼ無遅刻無欠席(有給1日、遅刻1回)だったのに全く評価されないので辞めることにしたわ
無駄な1年半だった
>>71
1.5年で無遅刻無欠席有給1日は「普通」じゃね?
多くの会社は有給を1年分蓄積できるため、まず蓄積して病欠などに利用することを勧めてる例が多い。
有給を流すのはよろしくないため、2年目中盤から計画して確実に休む事も指導される例が多い。 評価が高い人の理由を
「あいつは毎日来るだけ!」
で終わらせるから
君の評価は低いんだよ
>>72
昇給無しボーナスなし、交通費等手当なし時給@900円ですがなにか?
あと始業がam6:30で、仕事で使う携帯代自腹ね(´・ω・`) >>1
しかしどこの企業ももはや人間を雇いたくないだろうな
ちょっと叱ればパワハラ言われ、
早く結婚しろよなんて言っただけでセクハラ扱い
何かにつけて自由にさせろ自由にさせろ
ことあるごとにブラックブラック言われ、
挙げ句の果てには自分の都合で無断欠勤
はやく無人化したいだろうし、はやく人間型のアンドロイドみたいなのが普及してほしいだろうなあ 77(福岡県) [CA]2019/12/25(水) 10:09:26.39
無遅刻無欠勤の馬鹿より遅刻魔の俺の方が売り上げが
3倍なんだよな
>>75
そっちの情報の方が大事だわなw
1年目の賞与は寸志で仕方ないが、翌年の夏は正規。 バカが毎日来るだけで評価されるなら、バカにとっては有り難いのでは?
>>1
日本の会社はなんで休めないのかね?バカが毎日来るだけで評価が高いって。
↑
スレタイ付けるだけのバカでも出来る簡単なお仕事やってる、ハレー彗星(秋田県)がバカなんじゃない?
もうすこしアタマ使えよ、ア・タ・マ、分かる? >>1
マジレスすると、日本ほど国土の狭い国で、1億2000万の人間が
GDP世界第3位の生活レベルを享受するためには、会社をほいほい休まれたら成り立たないからだよ。
もっと人口が減って、生活レベルも下げて基本自炊、外食や買い食いは2ヶ月に1回、
店員に横柄な態度取られても文句言わない。商品に不具合があってもクレームは言わないなどを徹底すれば
労働時間もストレスも減るし休みだって取れるよ 男の育休ってベビーベットにいる赤ちゃんが泣いたらミルクあげてオムツ変えるだけで、それ以外スマホでゲームしてるだけでしょ?
インフルエンザに罹患しても出社を誘うアホなおっさん管理職とおばさん管理職
>>82
昨今は有給流すと(上司が)怒られる。
年20日なら更新直前に残20日(更新直後に40日)にする事が求められる。
月2日に近いペースであるため、日本人的には努力する必要がある。
自社だと進捗会議時にわかる範囲の取得日を申告してもらう。「遊びでーす」でも構わない。
当日が続くと場合よっては査定対象になる。
正確には「健康で安定してる人を評価したい」。
マイナス査定ではない。 減点方式で粗探しと足をひっぱるのが大好きなんや
どちらも外から売上と利益を取れる要素はハナクソほどもないから大抵の会社は落ちぶれとる
>>90
映画マトリクスの1シーン。
優秀なぷろぐらまであるネオ(アンダーソン)は迂闊にも遅刻をしてしまい上司に怒られる。
↓
君には困ったものだ。
自分は特別で遅刻も許されると思っている。
大きな間違いだ
選択は二つだ、アンダーソン君。
今日を限りに二度と遅刻をなくすか、
ほかに職を探すかだ。 経営者から『慣習』という言葉が出たら
辞めたほうがいいぞw
有給とらずに100の仕事ができるやつと
有給とって100の仕事ができるやつなら後者の方が優秀じゃん