リニア工事「湧き水戻す技術ない」静岡県知事がJR東海の見解を批判
https://mainichi.jp/articles/20191225/k00/00m/010/032000c
自然環境への悪影響を懸念する静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線静岡工区を巡り、
JR東海は24日までに47項目の協議事項全てに対する見解を示す文書を県に提出した。
これを受けて川勝平太知事は同日の定例会見で「JRが(トンネル工事で出る湧き水)全量を戻す技術を持っていないことが明らかになった」と批判した。
JRは10月18日付で21項目、11月11日付で16項目、今月23、24日付で10項目の見解を文書で県に提出した。
県は11月までの37項目を正式回答として扱っておらず、23、24日付の見解も修正が必要な事項はJRに文書で申し入れるとしている。
川勝知事は着工の前提としている協定締結について「到底、協定は結べない」と従来と同じ認識を示した。
(略) もう大井川の水源の更に下の大深度かそれとも上の山の中腹にトンネルつくれ
なら東海道新幹線こだまの静岡県停車本数減らせよ笑
あの区間はマジで無駄
>>6
県内の新幹線駅は熱海三島新富士浜松で良いよ >>4
それでいいと思う
リニアはBルートにして報復として新幹線はこだまのみの停車にする 名古屋に直線でつなげようとするからこうなる
リニアは東北に伸ばそう
じゃあ静岡は駅なしスルーで
そうやってゴネたらリニアが中止になって新幹線利権旨旨ってなると思うか?
そのうちJRに訴訟起こされて金払った上に無視された無能として歴史に名を刻むんやろなwww
丹那トンネルで丹那盆地の水が枯れたって話があるから
水が枯れた原因はトンネルが原因じゃなかったと後に判ったんだがね
でもここで諏訪ルート復活とかなったら長野県は待ってましたとばかりに土地を明け渡すんだろう?
静岡は話を聞いてくれなさそうなので、もう一度長野に話を戻してみるのもありかもなあ。
南アルプスの真下を掘れるかどうかという課題もあるし。
アルプス工事で水を一滴も減らすなって主張しているんだっけ
何でそんなに固執しているんだ?
水利権?
おらが村の田んぼに水が届かないだぁ
という静岡県民の苦情だろ
こんなんこそ国策で中国方式でいかないとな
いつまで一企業にやらせてるん?
大井川の川越人足でリニアを渡すしかないな(´・ω・`)
もともとの経緯がわからない
湧水って何のことなの?
クソみたいな土人の嫌がらせで
また経済活動が妨害されるわけか
道路や新幹線のトンネル工事が原因で水源が枯れた後にまともな対応してくれないからな。
>>15
静岡はもともとリニアの駅がない
通過だけだからゴネてる JRは新幹線も在来線も静岡県内使えなくすれば良し
新幹線は通過
在来線も静岡県手前までの折り返し
>>25
本来なら山梨や長野へ流れ出す分まで寄越せって言ってるみたいね それでいいんじゃね?
工事やって水源壊したら二度と復旧できないし、金銭で弁済できる事じゃない
長野が喜ぶ迂回Bプランにでもしたらいい
名古屋の傲慢に付き合う理由なんてないしな
>>25
単に静岡空港駅作らせたいだけ
こいつに関しては本音では水がどうとか興味ない >>36
そもそも迂回すればいい話
静岡を巻き込まなければいい 雁坂トンネル工事で稜線の雁坂峠小屋の水場が枯れたのとか事実だからね
そもそも南アルプスの赤石岳直下をトンネルとかが間違ってたんだから
>>30
トンネルを掘って出てきた地下水を、トンネル入口の山梨県に全部排出するため地下水脈の構造が変わって大井川が枯渇するかも、と言っている。
トンネル工事と言うけれどやってることは地下水脈をいじくるのと同じだからな。 静岡県は新幹線止めて特急増やせばいいよ
JRは新幹線有りきの戦略で糞
一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。
「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
これが現実となるのか、胸熱
>>30
静岡の真ん中に海まで続く大井川が流れてる
リニアは静岡の形のとんがったとこの超山奥を掘りたい
そこは大井川の源流
トンネル掘って水が減ったら大井川周辺に住んでる人や工場や農地が死ぬ
静岡は駅もなくそのリスクだけを負えって言われてるからキレてる >>37
静岡「それなら新幹線も乗り入れ禁止にして東西分断してやるけどええんか?東海道は1番儲かってる路線やで」 こういう落としどころのない喧嘩の仕方は失うものも多いだろうな
>>51
どうせ「土人が」とか「田舎者」とか罵ってる奴に懇切丁寧に説明しても意味ないよ
労力の無駄
知事も一切協力提供しないと言っちゃえばいい
そうすりゃ夢のBルートになるよ
そうなったら静岡県民は長野県民を応援しますw >>53
大井川の水量を永久に現状維持しますって国とJRが保障をつけるだけよ
当初案だと20年で保障終わりみたいな条件とからしいで >>51
なるほど
佐賀県と同じようなもんか
それはしぞーかが言ってる事の方が正しいわ >>56
山梨実験場の工事でも枯れたところがあるんだと
この手の補償は全く当てにならんし目先の金で動いちゃいかんだろ >>51
源流から大井川の全ての水が流れ出てるわけじゃ無いんだよなぁ つーかアルプス迂回にすればいいだけなんだが
東京⇔名古屋の時間が数分数秒遅れるだけなのに
企業や味噌県のしょうもないプライドのために大井川水系の住民の水を奪うことは許されんだろ
山に保水力の低い杉ばかり植えたのは問題にならんのかね?
>>50 子供登場させず、エロ改変して実話に投稿しろ >>25
嫌がらせだろ
将来どこかで湧くはずの水まで組み上げて川に入れろってんだからなw >>52
工事前ならともかく、すでにあるインフラにそれは無理だろw
滋賀県が京都に水渡さないレベルのアホ話
まあ実際やったら祭りになるからぜひやって欲しくはある >>67
水が大切なんだろ?
現状でも大井川の水少ないやん
まぁ、ダムで管理してんだけどさ、
ちな、産まれが島田市なんだよね。 このキチガイ知事、当初自分で言ってたこところころ変えてただろ
まともに相手するだけ無駄
>>1
静岡県民は陰湿で嫌がられが大好きだから仕方ない
韓国人と同じレベルだからな 静岡県はお茶の栽培が盛んでね
特に大井川周辺は牧之原台地とか、有名なお茶の産地なの
そこに使う農業用水なくなるかも知れないけどいい?って聞かれていいよ!という知事はいませんよ
>>43
川勝はそれでも静岡の為に動いてる
愛痴の知事とはちょっと違う 2019年12月4日 朝刊
台風19号により工事現場に通じる林道東俣線などが一部崩落したことに触れ、「(トンネル)工事には到底入れる状態にない。少なくとも一年ほど工期は延びる」との見解を示した。
wwwwwwwwwwwww
>>75
牧之原まで大井川の水を汲み上げるの???
実家は雨少ないと、水道水をでかいタンクに入れて牧之原まで運んでかけてるで 静岡県ごと悪者にしているようだが静岡市が県知事に迷惑被ってるんやで
>>81
一部の洗脳されたバカ県民以外の県民が大迷惑を被ってる。 ドーム状で覆って、新幹線の上通せばいいだろ
トンネルは掘り増しすればいいし
武蔵小杉の反乱は多摩川だっけ?
多摩川の源流ぶち抜いて枯れさせたらいいんでは?
>>82
型落ちのキハ85回してやれよ 悪くねえからw 素人考えだと川って海に出るまでの間に周辺の水が集まって大きな流れになるもんで源流の水の量なんて川自体が枯渇する量でもないと思うんだがどうなの?
>>83
その馬鹿県民と馬鹿知事をなんとかできるのは同じ県民だけやぞ
他所からじゃ聞かないからな 日本のリニアの開発チーム、まるごと支那に買われたんだってな
安倍政権、金で守れよって話
本当に南アルプス貫通なんて可能なの?
見切り発車じゃないの?と書いたら
何が見切り発車だリニア土人が、とここで言われました。
謝罪はいつでも受け入れますよ。
リニア試験場捨てて長野方面に行ったらいいんじゃないかな
あっちは全部受け入れてくれるみたいだし
いちいち文句言ってくるところを相手にするより早いと思うが
>>36
いやいや、リニアなんて最初から山奥通って県民は利用できないのはわかってるし通過するなら勝手にすりゃいいと思ってるわ
んで作ったはいいが大井川枯れましたテヘペロじゃ話にならんと言ってるだけよ >>57
補足すると源流の一つだから渇水する事は無いし、
それ以前に21世紀の建築技術で生活や農業に支障が出るほど問題になった事はない >>97
立法国家であるいじょう無理
独裁国家なら別だけど >>96
渇水することが無く、支障が出ないのなら
未来永劫、国とJRは渇水の保証をすると断言すりゃいいじゃん >>101
これが国家事業の整備新幹線なら強権的にできたんだがな 大井川区間だけ地上に出せばいいだろ(東京メトロ地上区間並感想
>>102
>>1にも書いてあるんだが県知事は「1%も量を減らすな(意訳」と極論言ってるんだよ
家建てるので例えるなら「物音少しでも出したら訴える!」と言ってるようなもん 選挙で選ばれなければ立場を失う知事と
完成しなくても静岡のせいにしてれば何の責任も問われないJRの役員じゃ
どうやっても解決には至らんでしょ
>>106
ふーん
県知事がクレーマー気質なのは理解できたわ
で、
湧水はしぞーかの県民の生活に影響ない程度に抑えることは可能なの?
断言できるくらい? >>108
可能。現にこの工法で水源地域に新幹線通して問題になってない。
ただ知事の出した0にしろって基準は中国やアメリカでも無理 >>109
なるほど、そういう事なのか
じゃあ静岡に通さなきゃいいんだな あの突起みたいな所を長野県に編入すれば解決するんだけどね
>>62
その案でいいから追加費用は全部静岡が出せや もうBルートでいいと思う
静岡県は全力でハブればいい
東南海地震がおきても静岡県だけは放置でいい
>>111
その場合また計画申請やら会議で余計に時間かかるし金もかかる
ぶっちゃけ現行案が一番無難なんだよ静岡的にも
交渉下手なエゴイスト知事のせいでカード捨てまくってるし >>93
もともと丹那盆地自体がでかい水たまりに砂をつめたような構造で
地下にはひたひたに水がたまった状態だった
トンネル貫通で地下水が一気に抜けた >>1
国が接収しろよ
いつも金周りだけは社会主義みたいなことして非効率な利権経済を回してるくせに、こういう資本主義の悪いところはそのままにしておいて、日本はめちゃくちゃ非合理的な国家運営してるよな >>116
遠回りになるけどこれでいいよ
で、リニア開通後東海道はひかり中心ダイヤにするみたいだけど
ひかりは静岡県内駅全通過でこだまは現状1時間辺り3本だけど2本に減便
これくらい嫌がらせしてやれ
東海はこれが嫌なら工事やらせろと交渉材料にしたらいい >>117
静岡的に無難とは?
リスクありメリットなしにしか見えない。 大井川枯れたら責任取りますってJRが宣言すればいいじゃん。
それが言えないなら首長として首を縦に触れないわな。
>>97
2013年だかの太田国土交通大臣が「沿線住民の同意を得てから着工すべし」としてアセスの後認可された
JRはこの文言を変えようとした
「沿線住民に最大限配慮し」とかにしたかったんだろう 125(ジパング) [NO]2019/12/25(水) 14:51:33.95
結局は金目だから
この前うっかり800億よこせやと言っちゃったし
知事はゴネて静岡空港駅を作らせるのが目的
静岡空港駅自体はあって然るべきだからさっさとJRが折れればいい
128(ジパング) [NO]2019/12/25(水) 14:54:31.26
>>38
違うよ。
静岡県内湧出分でトンネル伝って山梨へ流れ出す分を全て静岡県内へ戻せ!と言ってるだけ! >>128
しかもJRの最近の回答では水の流出量が当初の回答の6倍になった あーあ、とうとうちんぶり返っちゃった。
こうなるともう駄目だな。
ガンバレ川勝知事、後ろには県民が多分憑いているぞ。
132(ジパング) [NO]2019/12/25(水) 14:58:26.51
>>109
問題起こしているだろう、リニア山梨実験線は道志川を枯渇させてしまった。
大井川が干上がったらリニアの経済的利益を上回る大損失になる。 >>133
静岡も外して良いていってるのにJRが頑なに拒んでる なお今日の静岡新聞の大井川流域県議のアンケートは
知事は評価はするがJR東海憎悪が前面に出て頭おかしいという結果に
>>134
静岡県人って、まぁこんな感じですよ
とにかくガメつい、ゴネる、県の代表として相応しいですよ 静岡ってふるさと納税の制度から除外されてたよなたしか。
なんでそんなにゴネるんだ?
そもそも大井川なんて枯れてるじゃん
東名とか新幹線で通過するときに見るけど何なのあの川w
やたらひろい河原なのに申し訳け程度に真ん中でチョロチョロ流れてるだけの小川
知らないやつはグーグルマップで見てみな
普通の地図だと立派な川に見えるけど航空写真にしてみるとふざけた小川だから
JRが流量減少の損失はすべて保障すると言えば解決するだけ
勝手に庭先掘るしそのせいで損害を被ってもらうかもしれないけどそっちでなんとかしてねと言われても承諾するわけない
>>137
ちょっとズレるだけでOKとか水脈とかぶっちゃけ問題無さそう 水が何もしないと減る原理
ここに穴を開けて人間がすべての水を現実的に戻せるかどうか 水枯れは大井川周辺市町村にとって本当に死活問題だから知事には頑張ってもらいたい。
>>136
無知(笑)
国が作ると言ったのを千葉県が断ったことも知らんのさ >>141
普段アレでも纏まった雨が降ると
あの川幅いっぱいになるんだぞ? >>147
中部電力が悪いのにJRを悪者にしてゴネてんのかw
静岡県には反吐が出るなwww >>127
静岡空港(笑)
みかんの輸送か朝鮮ぐらいしかつわねーだろ >>148
なんだよ、この子供騙しの紙芝居はwww 工事の前中後で大井川の水量が減らないようにしろ、だろ
増える分にはいい
しかしJRの回答は、技術的に戻せる分は戻すが全量は無理だし責任も負えない、と
正式回答ではないというのは分からんが、JRに全量戻す技術はないと川勝が言ってるからその部分のコンセンサスは成立してるわけだ
つまり大井川の水量はどの程度かは分からないが減る
川勝にしてみれば嘘でもいいから(いやよくないが)全量戻せるって回答持ってこい、なんだろうな
もう静岡いらんだろ
県民も新幹線や東名あるから必要ないと思ってるんだろうし
ただこれから将来的に何かあってもこのこと忘れず静岡は省く方向で
>>113
静岡市が48番目の県として独立すれば解決() 鉄道トンネルに農業壊滅させられた経験があるからな
しかも今回のはなんら静岡のためにはならないトンネル
>>153
中電は合法、JRは現状のままでは違法
その違いくらい分かれ
>>155
子供だましのように見えて実際こうなるからJRは山梨側からしか施工できないとしている
よって毎秒最大1トン流出は避けられないとしている 芦ノ湖の水利権といい今回といい静岡は何かと他県の水を奪いに掛かるよね。
>>141
なんで枯れてると思うんだ。普段流れてる水はきっちり使われているんだよ。
発電用、工業用、上水道用、農業用、数十万人の人が水を利用して暮らしているから枯れているんだ。
日本に天然資源が無いというのは大嘘だ。水のように有用で経済価値の高い天然資源は無い。 ここまでくると裏でJRと繋がってて
JR自体がリニアやめたがってる可能性も
だって、どう考えても採算とれないでしょ
同じような進路で新幹線走ってるし、五輪終わっちゃってるし
ようは静岡に利権まわせ
自分の口から言わせるな
なんだけど、
水利守れ言い過ぎて、もう一歩も引けなくなった
仮に知事が満足するような一滴も減らさない工事しても誰も得しないし、
莫大な工費だけがかかる
>>173
ところがJRは新大阪延伸後は乗客が毎年増え続ける計算をしてるんだな
羽田ー伊丹の客を奪うことは奪うけど
ちなみにその時の人口は1億人、2.7人に一人は65歳以上になる
東京の人口が増え続けるなら成り立つだろうね >>62
こういうキチガイはスマホで地図を見てほんの数センチじゃんwwwとか言ってるガイジなんだろうな 大井川は水源を東電や中電に二束三文で
買い叩かれてるからもう大企業には
騙されたくないんだよ。
水質も中電に汚されてるし。
リニアができる公共の利益、といっても
人口が、減っているんだぞ
たぶん、開業年が最大の客の数で
開業してから10年もたつと、いくら走らせても、ガラガラの車内になる
東海道新幹線は、もっと乗らなくなる
人口の急激な減少は、リニアと新幹線を経営するJR東海という会社を
ものすごい大赤字の会社へと、蹴落とす
まあ、そのほかの話では、日本のリニアができるころには
中国やアメリカが、もっと速いものを走らせているから
世界に誇る云々は、もう今のうちに、ないものと覚悟しておけ
という状況
ということで
JR東海という会社は
「公共の利益」 を主張できる資格のある、会社では、こんご、なくなってくる可能性が
非常に高い
元々は少し迂回して
長野県を通過するルートだったのに
いつのまにか静岡県をかすめる
ルートになってて
その経緯が不明だとか言ってたよな
>>183
遠回りルートの話とかいつの話してるんだ >>175
海外旅行者とか頭にないんだな
川の前に頭の中が干上がってるんだな >>95
嘘乙
川の水なんかぶっちゃけどうでもいいんだろ?
素直に空港に新幹線駅造れと言えばいいじゃん
なんで論点すり替えるの静岡土人は >>33
せめてもの情けとしてなw
リニア止まらねえしw >>154
満足するんならええやん
リニア止まらねえしw >>188
現状のぞみに乗れないレールパスをリニアで使わせることは考えにくい
海外からしたら値段が高い新幹線より1000円以上高いリニアに実費で乗せることになる
金持ってて好きなやつは乗るだろうがね >>21
昔神戸も新幹線の工事して湧き水がでていたところがわかなくなったと母親が言ってた >>191
>>95がほとんどの県民の考えだよ
県知事として利益になることは何でも交渉するのは当たり前
JRは何をする気があったりなかったりなのかを確認しないと交渉も不利になる
リニアに無関係で空港新駅は空港設立当初から県として勝手に構想しているからね 京都生まれで週末は長野で暮らす静岡に縁もゆかりも無いチンカス未満の知事
JRの言う事なんて当てにならないからな
工事に自信有るなら損害あれば全部補償するって言えばいいだけなのに
>>79
長島ダムから水を引いてる国営牧之原用水があるだろうが >>200
川勝は大っ嫌いな中部民だがJRの適当にお茶を濁して誤魔化そうとしてる態度は納得できないな >>194
そのうえ、在来線を鈴与ヤマハなんかで買収して運営すればいい。 JRが糞すぎて
相対的に知事がまともに見える不思議
2027年に完成は絶望的か
リニア完成より自動運転レベル4のほうが早くできそうだな
見せしめにこだまとひかりも静岡通過してやればすぐ意見変わるよ
静岡が干上がって砂漠になっても都民にとってはどうでもいい
さっさとリニア通そう
>>109
>>129に思いっきり違う内容があるんだけどどっちが事実なんだ?
そもそも静岡県としてはメリットが一切ないリスクを背負い込む必要なんてないから、このままゴネ続けてBルートになるのを待つだけでいい
静岡県内の新幹線はJRにも利益があるだろうから廃止なんてあり得ない 基本的には川勝なんて偉そうでキレやすくて大嫌いだけどこの話はJRがおかしい
最初は水源には一切触れずに話し通そうとして、そこツッコまれると調査もしないで大丈夫です、だからな
そらモメるわ
>>211
大阪ね。 元が海で、リニアや地下案に難が、
置き土で広島とかマサ土含む
それで、高架、線路とか高速道路 大阪付近って、五強で、六弱ぐらいの揺らぎ
それで、ダンバーとか補修とか、地下にセメントミルク入れても海水湧いて、酸化早い
>>198
>>>95がほとんどの県民の考えだよ
それはない、富士から東や伊豆、あと袋井あたりから西の県民なんて何も考えてない >>201
牧之原台地広いし、実家の畑にゃないぞ。 ほんまのこというたら神戸のオッちゃんも亡くなって、アスリートとか芸人とか空きある人間で、、、
知り合い越しに韓国人とか人材頼んで
名古屋とか出て来て余計いいづらく、、、
>>25
大井川の件とかでシビアになってるのでは? 神奈川から芦ノ湖の水を強奪してる癖に
静岡℃人はくそ
>>218
熱海は外国のように思える。。。by西部民 権限を持ってるヤツを馬鹿にしたらこうなるに決まってるわ。自力で工事できるからってJRは自治体を舐めすぎ。
県知事がここまで狂ってるからJR擁護されてるけど、JRのやり方も民間企業の自覚が無いような交渉してる
どちらを支持するかって聞かれたら
JR+愛知のキチガイ大村と頭のおかしい川勝ならまだぎりぎり川勝かな
>>227
むしろ東京都に併合して下さいオナシャス! >>109
まぁ保証できるならしろって事だわな。1%云々は交渉のふっかけであって。お前さんができると断言できるくらいなんだろ?
じゃあJRは保証すれば良い。 これ川勝がヒステリックなせいで静岡が一方的にゴネてるように見えるけどJRの交渉が最初からおかしいんだよ
まず経緯くらい把握してから批判しろ
>>225
要らんの今回騒いでるところだけで他は必要としてるから JRのリニアができると新幹線のメリットもあるって説明も馬鹿にしてるけどな。
とまるひかりの本数が増えるとか。
中央線も中央自動車道も諏訪湖を通るのはちゃんと理由がある
無理しないでBルートでいい
技術的に可能でも基地外に妨害されたら意味ない
こいつが知事辞めるまで待つしかないの?
てか待つの?
リニアに反対している川勝はごろつきということだな
自分で言ったからな反対するやつはごろつきだ!ってね
静岡県知事のなかでは反対意見を言う奴はやくざやごろつき等の反社という考えらしいから
最悪、裁判で最高裁まで持ち込んで10年遅れる
遅延損害は静岡県払えよ
おぅ。迂回できんなら迂回しろ。どうせ静岡には関係ないんだから。
愛知の大村、静岡の川勝がそびえ立つ名駅ツインタワー級のクソ過ぎて、
通常営業でクソな沖縄の玉城や、台風であれだけ失策した千葉の森田が目立たないぜ
一時期川勝が空港に駅ほしいから大井川を言い訳にゴネてるって記事がビジネス雑誌にやたら載ってたけどあれはJRの工作なの?
>>249
どかなー。空港直結はJRも避けたいだろし。 どんだけ大企業のJRに従順なんだよ
立場の弱い人たちの味方になれよ
川勝はいつも喧嘩腰
ちゃんと交渉してくれるならいいけどこんなんじゃ敵増やすだけだわ
反対勢力相手にごろつきやくざと決め付けるような人間はさっさと知事辞めて欲しい
>>237
反JRは石川時代からの伝統だから全力で静岡県回避すりゃ良かったのに( ´,_ゝ`)
ボスニアのネウム並みの距離w 静岡県とJR東海って、日本に対してどっちが影響力あると思う?
>>25
一瞬だけ本音が出て、他の県と同じくらいの金寄越せって乞食して慌てて撤回してた
893が言うとこの誠意を見せろってやつだよ 水の権利は何処に何立方/時とか決まってるからなぁ下流は集まるからまだいいけど上流で枯れるときついだろうな
こりゃJRも悪いからな双方収まる諏訪ルートにするしかない
ゴネ得を許さない社会にしないとな
JRは徹底的に静岡干した方がいいよ
>>1
静岡県のものは不買してるからな
ふるさと納税からも除外して選んだぞ
とりあえずこいつが知事の間は許さんわ もう2本導水トンネル掘って、わき水を全量大井川に戻すぐらいしかないのかな?
>>264
ちびまることかタミヤの模型とか、小糸のヘッドランプとかきついっすね〜
ヤマハだから中島みゆきもダメなのか。 >>41
空港駅作ることになった途端、何故か湧き水問題は解決し、そして知事辞めた後に大井川が大変な事になるが元知事は知らぬ存ぜぬ。 >>91
技術的な話ではなく、空港駅が欲しくてゴネてるキチガイ知事に妨害されるとは夢にも思わないよなwww >>79
牧の原の所々に給水する場所があるよ
多分地下水をポンプアップしてるんだろうな >>273
東京-愛知迂回しても30分も変わらないだろ
JRは甘い見積りしているけどトンネルより迂回ルートのほうが結果工事費やすくなりそう >>268
開業を遅らせて環境調査すれば可能だがJRは今さら無理という立場 静岡の立場だとメリット無しリスク有りでJRの言いなりになる理由が無いわな
JRはリスクが無いと主張するなら発生した影響に対して補償すると名言すればいい
そうしないのはリスクが有ると認識しているという事
大井川の河川流量毎秒32トンに対して、農業用水に38トンの水利権を出している
川が枯れて当然なんだよ
>>153
上流の田代ダムは毎秒5トンを富士川まで送って発電してる
その権利は東電が持っていて水量を減らしてくれと言っても無視してると思った
むかし島田の東海パルプができて地下水を使うようになったら
広範囲で一般の家の井戸が枯れたと言ってた
下手にリニア工事で源流を壊せば大井川もどうなるのか? 因みにガチで対応するとなると…
早川の新倉(標高500m)に作業抗が在るのでそこから毎秒2立米戻すとして
リニアトンネルのほど近くの大井川までだと、標高1500m辺りでトンネル7.5km、揚水電力28000kW
畑薙第一ダムのダム湖上流辺りの大井川までだと、標高1000m辺りでトンネル15km、揚水電力15000kW
長島ダムのダム湖上流辺りの大井川までだと、標高500mより少し下でトンネル36km、揚水電力不要
こだま停めなくさせるとかあほが生きってるけどこだまが静岡停まらないとぷらっとこだまで静岡これなくて泣くぞ いいのか
>>279
38トンというのは常時ではなくて最大だろ? >>280
島田ー金谷から下流は島田、藤枝、焼津、吉田に広がる扇状地になっていて、大井川の水が地下に潜った伏流水が繋がっている
リニアトンネルはV字谷の地下400メートルを通り、トンネル湧水は化石水由来
化石水と伏流水は全くの別物 空港駅が欲しいって言ってるけど静岡県民なんてほぼみんな車しか使わないから静岡空港に行くにも車で行ってそのまま駐車場に止めて終わりだぞ
空港に駅作っても利用するのは他所のやつだけ
>>286
空港駅は川勝のメンツがかかっている
一人のメンツのために多くの国民が迷惑している >>287
空港駅を作るのなら掛川は不要だな
でも空港駅なんかより大井川渇水が起きた場合にJRの対応が杜撰なんだよな
大井川が枯れたら駿河湾全域に影響が出る可能性もあるからな 大丈夫と言ってる奴らが損害を保証したくないとゴネてるだけなんだよなあ
現状、静岡県にはメリット皆無でリスクだけを押し付けてるんだから何らかの形で見返りを寄越せってのは全くおかしいことじゃない
こんなの上に立つやつの気持ち考えたら静岡としては反対しか選択肢はねーやろ
静岡は黙ってデメリットだけ受け取れリニアの邪魔するなって基地外が何故か沸く不思議
>>164
あれは創価の為の駅だったから…
破門されて創価関係なくなったけどw 妥協案なんて無い
川勝が辞めるまで遅延するか法的に処理するかのどちらか
Bルートに変更が可能ならその方が楽だが、山梨県も長野県も既に工事してる
>>6
代わりに長野の山の中新幹線走らせれば良いんだよなw
静岡迂回して >>295
それJR東海が見込みだけで工事始めただけだからな
川勝には関係ない今からでも諏訪ルートに変えたほうが傷は浅い 川勝が最初から言ってるように工事とその後の湧き水を全量戻すだけやん
他に要求しとらんし
>>296
他県では立ち退きや用地買収始まっているのにルート変える事態になれば経営陣総辞職だわ。 実際にトンネル掘り進んでるかどうかはともかく、Cルートで工事契約はしてる
静岡県を避けるだけ半端に北にずらすのは難しそうだ
>>299
中央新幹線の初期計画は松本を通すBルートだったから、Bルートに変更はやってもいい >>302
その契約自体JRが勝手に結んだもので静岡県には全く関係だないだろ JR東海が静岡県通すのを止めて、甲府と飯田の間を再計画…って、何年遅延するんだろうな
>>300
JR東海のずるいところは静岡の要求を知っていたのに
ルート発表後ろくに協議もせずに放置してきたこと。
全量戻す確約も補償もはぐらかしたまま、なし崩しで着工しようとしたこと。
こんな舐めた対応されて怒らない知事は無能。 >>228
熱海や御殿場は、むしろこっちの方が馴染みあるだろうな >>306
10年は軽くかかるだろうな
今から地権者との交渉だし地権者も買取価格釣り上げられるだろうし
この手間が嫌で南アぶち抜きルートを描いたツケだよ あまりゴネると国交省がブチ切れるぞ
そうなると肝心の静岡空港が徹底的にハブられるだろうな
運賃やら飛行計画やら全部国交省が審査許可してるからな
>>311
確かJRにしっかり話をしろって言ってたような >>308
だから静岡はそうしてくれっていってるだろ
JRが拒否してる >>311
リニアで漁夫の利を得ようとする岐阜は落ち着け
一県に一空港は国交省の政策だぞ
静岡はフジドリームエアーまで作ってバックアップしたんだよ メリットが無いなら止めて当たり前論だな
まぁ、分かりやすいよね
>>308
それはゴネ得になるから、今後静岡を徹底的に干せばいい このクソゴネキチガイは「わしが作った」って言いたいだけのクソゴミ、すぐに引きずり下ろすか殺したほうが良い
なんもかんも通ってるくせに贅沢
静岡の湧水(リニア産)でも売っとけ
>>295
例え川勝が折れても工事中にトンネルが崩落したらどっちにしろ頓挫だ。
希望だけで何も考えずに強行してるんだもん。
道路すら通した実績のないところにいきなり500km/hも出すリニアのトンネルなんて掘れるとはとても思えない。
諏訪ルートなら金はかかっても作れることは作れるが。 >>319
愛媛はリニア関係ないもんな
四国はまずは全線電化からじゃないの これに関してはJRのひどい殿様体質が招いたことなので静岡に同情するわ
しかも静岡以外のやつからはリニア事業の足を引っ張る悪者扱いされてるし
>>324
ウッディ川勝知事
静岡市長田辺と犬猿の仲(一切会話もしないし合わない)
静岡県議会 自民党県連と犬猿の仲(いつもバトルしてる)
浜松市長 鈴木康友とも現在は不仲(当初は仲が良かった)
静岡の二大『鈴木』(鈴木与平 鈴代会長)(鈴木修 スズキ自動車会長)とも最近は不仲
静岡県議会で民主党系の議員と政策決めて
「知事特権」で何でも遂行しようとしていつも議会で揉めてる奴だろ
川勝が知事就任当初からの公約「石川前知事が作った
静岡空港に新幹線新駅」を断られたから
江戸の仇を長崎で、とJR東海と喧嘩してるだけだろ 静岡駅に「のぞみ」を停車させ
静岡空港駅を新たにJRが作り
列車を停車させること
これが川勝知事の願い
・・・・あ!
実は川の水はどうでもよかった
報復措置として、リニアを四国に通そう。
大阪→大分→宮崎→鹿児島ルートで。
新幹線の件でこの二人は犬猿の仲だからな、せめてリニア開通後の、のぞみの県内駅停車を確約すればなんとかなるだろうに
>>175
旅客機と競い合ってもしょうがないと思うんだよねぇw >>325
四国は気だけは荒いな
複線化したらJR四潰れるだろ
四国全域第三セクター化するのか >>316
ゴネ得って迂回ルートにして静岡になんの得になるんだよwww
マイナスがただのゼロに戻るだけだろww 東海道本線の静岡県部分を第三セクターに移管しろ!!
>>337
静岡部分3セク化したら利用者からしたらサービス良くなるんじゃ?w
確実に自治体の負担は増えるが JRはリニアが開通すれば静岡の新幹線ダイヤも増えて良くなると言ってたけど
その良くなるって言う時期は
リニアが大阪まで開通した後って馬鹿にした事も言ってたな
長野大勝利でワロタ
お前ら散々叩いてきたのに今度は土下座で長野にお願いする立場かよw
サヨク知事だから国政に対しては反対と妨害ありきだからな
数十年前から中電と水で争ってる所に参戦とか無理があるわ
静岡に駅作ればいいじゃん
リニア唯一の秘境駅としてマニアに人気出るぞ
法的根拠なく特定の民間企業だけ狙い撃ちでいびったり
許認可権を人質に金品をタカるなは行政の長のやることではない
知事の職務は県民の代表とし配下の県職員の仕事を監視する事だよ
特定の民間企業狙い撃ちのイジメは職権乱用です
>>347
正確には水泥棒の東電の田代ダムの上流ね
ぶっちゃけJR東海は東電により山梨県側に盗まれている水を
大井川に取り返してくれるホワイトナイトなんだよな >>329
静岡駅にのぞみを止めたきゃ
乗客数を増やせば良いだけ
市場原理だろ? >>50
地上げ乞食がいるのでJR東海が絶対に認めないという
元々孤高のハブンチョ諏訪 静岡県知事は正しい。批判してる人は全員静岡県民じゃないからな。愛知県知事は他人事だから無責任にリニア優先で物を言える。全てを解決する方向で考えればいいだけのこと。楽しようとしすぎ。
泣き寝入りしないためには、きちんと戦わないとなぁ
あとからこんなはずじゃなかったと泣くのでは間抜けすぎる
この件についてはどう見てもJRが糞
知事が糞なのはまた別の話
>>358
県民としてはマジでそうしてもらいたい
デメリットしかないし >>360
原発立地県はクズが選ばれやすい
原発は打出の小槌だからできるだけゴネて国からゼニをせびる手腕が評価されるから
とは言え県知事とは言え公務員なんだから国に対してタカるのはまぁ良いとしても民間企業にタカるのは良くないだろう
民間企業は法のもとで公平に扱うべき >>361
ところが県道トンネルを作ってくれる大サービス付
貧乏な静岡県にとっては大メリットだよ
おまけにトンネルの固定資産税だって入ってくる
デメリットなしにゼニがはいってくるから断る理由はないぞ リニアが通過するのはJR静岡駅から三時間以上もかかる山奥。
もとからリニアの駅は求めていない。
新幹線のひかりで一時間、こだまで一時間半で東京と名古屋に行ける。
日中は上下線ともこだま2本、ひかり一本の三本しか静岡駅に停まらない。
こだまのみの掛川と新富士は一時間に2本だけ!
来年三月のダイヤ改正でのぞみを一時間に12本走らすとJRは言っている。
こだまとひかりは一時間に2本づつしかないのは変わらない。
リニアは静岡県にメリットはない。
1時間に二本も静岡専用新幹線がくると思えば、現状とっても贅沢で便利なんだな、静岡って
>>366
どうせなら在来線の普通列車を全便転換クロスシートにするのを手打ちの条件にした方が県民にはメリットあるよな こう言うゴネ得のバカをのさばらせてはいけないと思う。
こういうの国が強制できないと厳しいよな
県に権利を与えすぎてんだよ
別にリニアだけの問題じゃないよな
>>371
法律は国政に逆らう反政府テロ知事は居ない前提で作られているからね 静岡県知事の言い分はもっとも
愛知県知事は静岡の水資源がぶっ飛んでも関係がないので好き勝手言える
長野県Bルート迂回を呑むのが現実的
ギリギリ静岡をかわすようなルートにすると10キロくらい長くなるのかな?
1・2分遅くなるのは勘弁してほしいけど
いつまでもゴネるようならやむなしかな
このまま遅れると名古屋大阪間が先に開通してしまう超無意味なリニアになっちまうかもな
てゆか新幹線から見える大井川っていつも干からびているようにしか見えないんだが
静岡県知事の川勝は民主党推薦で知事になった京都人。
静岡市長の田辺に喧嘩をうった。
静岡市を見捨てて浜松市にシフトした。
影の浜松市長といわれているスズキ自動車の会長にお伺いをたてている。
津波が来たら一番危ない場所に新しい浜松球場を作ろうとしているし。
一方、静岡市は最初のJR東海の担当者の高飛車な態度に、市長もリニア建設のための道路建設の地区の住民を怒らせた。
焦ったJR東海は静岡市の意向を受け入れる形で工事車両用の道路を川根本町でなく、静岡市に向けた。
静岡市では工事関係者の宿舎の建設がはじまっている?
個人的にはメリット皆無リスクのみとかふざけんなと思うし知事応援してる
大井川下流の主な企業の工場。
ハラダ製茶、特殊東海製紙、日清食品
ネスレ、持田製薬、科研製薬、明治、ツムラ、ニチビ、
FUJIFILM、ソニーレコード
焼津市にあるマルちゃんの東洋水産やサッポロビール、静岡名物の黒はんぺんなどを作っている水産加工会社も、大井川の水を使用しているはず。
知事の言うように川枯れを起こしたら、流域の市町の水道やこれらの企業に保障するなんて、JR東海一社では無理だろう。
こういう沿線が一方的に損するだけの状況ってのは
どの新幹線でもあってその度に沿線側が損してきたわけだけど
ここまでスケール大きくなるとタダでは解決せんだろ
オリンピックに使った無駄金で
長野県回りににひき直したほうがずっと良かった
何回もこういうスレ立ってるけど静岡批判ばかりするやつが出てくるんだよね
ネット工作員の動員されるようなレベルの話じゃないと思うんだが
とにかくリニアに乗りたい鉄オタは重度の基地外って前提なら分からんでもないけど
>>267
大丈夫w
それ、最初から買ってないから、他も大丈夫じゃない? 静岡はとりあえず政令市に焦点絞ろうぜ
全方位に注力してるせいで普通列車は快速ないし、こだまもいろんなところ停まりすぎ
そのわりにのぞみにスルーされるし
>>394
静岡の方に理があることは百も承知or薄々勘付いてて
その上で静岡は損でも我慢しろという人が多いんだと思うよ
静岡県民が損しても自分に関係ないしさ >>394
静岡なんか興味ないしなどうせ
リニアのほうが重要だろ 日本の次世代輸出産業なのに
静岡が妨害するから運用実績がつくれない
そのうち中国に負ける
>>394
工作員
ネットウヨ
焼き豚
●●カス
サキヲタ
ってワード使って自分を正当化しようとするとか
自分で負けを認めてるようなモノ 議論で勝てない奴ほど
「工作員が」とか「焼き豚が」とかの単語使って逃げモードに走る
>>400
こういうのに左翼関係入ってないのはなんでだろうな インフラを担う会社と敵対関係になった所で良い事なんか何もないのにな。
川勝は交渉事の素人
>>1
>これを受けて川勝平太知事は同日の定例会見で「JRが(トンネル工事で出る湧き水)全量を戻す技術を持っていないことが明らかになった」と批判した。
つまりリニア工事は絶対に認めないって断言したのと同じだよな 川勝はリニア推進派だよ、バイト君たちはほんとバカだな
首長が水争いで負けたら存在意義がないんだよ
これが日本人の2千年の歴史だが
こうしてる間にも次世代リニアの
世界シェアも中国に奪われる
JR特に東海はエリート意識が高く地方の県なんか見下しているんだよ。
見下しているから上意下達みたいな舐めた対応する。
その点腰が低く地元の要望に出来る限り沿う姿勢の東日本のほうが企業としてはまとも。
調査からやり直しか。十年また遅れるな!
リニアより羽田にバンバン飛行機飛ばした方がいい。
東京湾にもう一個飛行場作ってさー!
>>387
東は焼津 西は袋井 南は御前崎まで大井川の水を使ってるからな
それがリニアトンネル工事で大井川の水量が減って大打撃になっても
JRはリニア工事との関係がハッキリと出ないと保障はしないと言ってた
普通の人だったら工事反対するよね 東海が通過県に金を落とす仕組みを作らないのが悪い
名目は何でもいいだろ
国を動かしててめえだけ儲けてる体質は嫌われるわな
もうそろそろ国が出てきてこのバカをねじ伏せろよ
元々リニアでゴネ得狙ってるのがバレてるんだし
ネトサポ必死だなw
この件はJR東海が全面的に悪い
沼津なんて住民ごねて、30年以上、駅高架滞っていて
ごねたもん勝ちしてるから、知事もごねてるんじゃね?
結局、博多、大阪が東京に近くなればマンセなんだろ?伊丹羽田バンバン飛ばせば解決。
たまに落ちたらめんごめんご。
ほぼ神奈川がハブられてるから国が出ないんだよ。
橋本だろ駅。そこまで行くのにどんだけ時間かかるんだよ。たまにダイブがある横浜線!
羽田と神戸の滑走路が1本づつ増えたらリニア要らないかも
lcc枠がそこに入ったら半額で似たような時間で行けそう
>>410
本社の愛知含めて、東京・神奈川以外全部地方だろw 静岡県がcルートに賛成したから、cルートに決定されたんだよ
南アルプスルート決定後に静岡県はゴネ出した
地方は人が減るのにリニアとか要らんし。
どうしてもやりたいのなら南海トラフ地震で壊滅してからにして。
>>410
JR東海の静岡地区と名古屋地区の電車の違いを見たら明らかだろw >>9
新潟の場合は他県と同等の額の建設費を強いて速達タイプが1本も停まらないのと
それでいて他県と同等の追加負担金を払えと
民主党前原に言われたからブチギレた
静岡の場合は一円も県が払ってない >>431
河川水量は減らないってデータをJR東海はずっと示している
それでも静岡県が減るかもしれないというデマを流している
デマまで流してゴネているんだね トンネルの通過場所が上流過ぎて少し水引っ張ったくらいじゃ水量なんて減らねーよ
>>425
その会の資料全部見ても
「静岡県はCルートに賛成します!」と書いてあるとこないね
基本的にこれは静岡県の要望を通すためのもので空港新駅を同時に建設(静岡県の全額負担)し高速移動を実現しよう、という提案 >>433
その手法も未だに技術的に認められてないだろ
結局工事中の流出は避けられないとJRは発表している >>433
データと言うか、東電の田代ダムの問題を公にしたくないから黙っているんだろう
東電は田代ダムで大井川上流の水をほぼ全部山梨県側に盗んでしまっている
法的に必須な環境維持水量だけは渋々放水しているのが現状
だから田代ダムの上流を通過するリニアのトンネルが原因で水量が減ったとしても
環境維持水量は変わらないので田代ダムより下流の水量は変わらない
むしろトンネル内の湧水を導水トンネルわ経由して中流域 >>437
続き
中流域で放流するので逆に大井川の水量が増える可能性がある
水泥棒の東電から合法的に水を取り戻してくれると言えるだろうな >>435
静岡県は南アルプス環境調査、国立公園の地下通過、河川法24条に協力すると言っている
つまり、南アルプスルートに賛成しているということだよ >>439
そりゃ静岡県内を通さないと妨害できないからな >>436
南アルプスの山中には長年にわたって溜まった化石水がある
この化石水は大井川の流量に関与していない
トンネル掘削の際、一時的に化石水が山梨県に流出するのは、工事の安全上、仕方ないんだよ
でも、工事中も大井川の流量は維持されるシミュレーションが示されている >>441
なお流量測定の根拠データ求められたらすっとぼけたもよう >>439
協力するのは当たり前だ
それは法律上の問題が出た場合クリアできるかどうかの判断を県がすることになる
それを出来るかできないかはJR次第だから 九州行くために現状どうせ名古屋までこだまで行ってのぞみに乗り換える現状から、西静岡の俺には恩恵はあるが
新幹線より静岡空港まで戻って飛行機乗ったほうが安い
リニアはもっとお高いんでしょう?
>>441
それを示さないと法律をクリアして工事に入れないから言ってるだけ
水が減っても証明するのはJR側ではないことも強調している
証明できないならJRも因果関係を認めず泣き寝入りだから >>443
静岡県は「南アルプス地質調査への積極的な協力」と言っているが、全く協力していない
閻魔大王に舌を抜かれるレベル
静岡県は南アルプスルートを呼び込んでおいて、JR東海に協力どころか妨害を繰り返している
ムン・ジェインも眉をひそめるレベル >>447
JR東海が嘘ついたからこんなことになってんだろw >>447のいう文言が含まれる
>>425の時点ではルートも決まっていない
その県の姿勢を重視するならJRも空港新駅も検討する姿勢は必要だっただろう(それが不適切だとしても)
それは空振りに終わって後にルートが決まっただけでは交渉は失敗したということだ
静岡県「川の水減る分は全部戻せよ」
JR東海「やります!」
静岡県「じゃあやっていいよ」
↓
JR東海「やっぱ出来ませんでした」
静岡県「じゃあせめて補償確約しろ」
JR東海「やだ」
静岡県「じゃあ許可しない」
JR東海「一度許可を出した物を撤回とは如何なものか🤔」
こだま「5分停車しまぁす!」
……………
…ゥゥゥウウーーーン
ドゴッッ!!
ドゥッドゥン!ドゥッドゥン!ドゥッドゥン!
プハァ…
……………
静岡はクソ
>>449
その資料を全部読むと、南アルプスを突き抜けるルートの図があるね
静岡県は言い逃れできないのよ >>330
リニアを通すなら絶対に終点を博多にしないと採算が取れない
新大阪→関西国際空港→四国→大分→博多
これなら東京博多間が2時間になるので、ワンチャンあるよ >>453
正式に決まってないものを決める権限がない組織がどう表示しようと自由だな
誘致をしてるわけでもないし、もしそこを通すならこちらの意図を汲んでくれよという意思が見えるだけ
ルートが確定して初めて見える問題も当然ある >>455
何を言うのも自由だが、発言によって生じた結果については責任を持って欲しい
川勝知事の最も欠けるところだ リニア房はなんでそんなに南アルプス掘削ルートと開業年を頑なに曲げないんだろう
「水源破壊して渇水しても俺らは住んでないから関係ないわ、リニアの数分短縮が大切」ということなのだろうか?
まぁ静岡県以外のマスコミも行政もそんなこと言ってるよね
ウナギイヌは居丈高な物言いして相当静岡県民に反感買ったみたいだわ
ウナギイヌのコメントは県内で何度も流された
実際対価なんていらいないからリニアは静岡に関わってほしくないって言うのが本音 隣の県に住んでいますが
静岡県知事と静岡市長のいざこざをいつも楽しく拝見しております。
>>460
在来線も経営分離でいいよな。
煤けた電車しか走ってないしw >>457
それはそうだ、仮にも首長だからな
どの結果を指しているのかわからないが法律を犯すことはお互いしてもらいたくないね >>460
お前ら呑気だなぁ
新幹線は実際に静岡県内走ってるんだぜ? >>465
してないし、そもそも道路崩れて未定ですが >>466
キレて県内の何処かで通せんぼしちゃったりしてw 静岡マジで消滅しろ
JR東海がクソとか関係なく、消滅しろ
473(ジパング) [NO]2019/12/26(木) 12:21:00.62
>>463
リニアルート会議では、Bルートをゴリ押しする長野県に対し、Cルートを示して南アルプス環境調査等にも協力するとの静岡県のプレゼンは、Cルート決定に向けて評価委員の心を動かしたはずだ
>>425の資料には、国立公園地下通過と河川法24条に言及しており、大井川への影響も当然、考慮の上でのCルート容認だった
Cルートを推した以上、結果責任を持たねばならない
静岡県は事前に大井川流域の意見を聞いたはずで、なぜ、あの時点でCルートは絶対ダメだと主張しなかつたのか? >>388
本当にそれな
リニアのメリットほぼ無しで、水瓶が枯渇するっていう死活問題なデメリットしかない状況で、本来なら足元見られる状況なのにJRは根性論だからな(笑) Cルートを一番通したいのはJRだったのは間違いない
静岡県としてCルートをそこに盛り込んだのは上記の理由と静岡県を通りながらリニア駅ができない見返りに空港新駅を同時に開業させることで相乗効果を狙いたいという意図があったから
それをJR側は一切前向きな議論をしなかったために静岡県も態度を硬化させた
ではCルートなど通してもらわなくて結構、その後デメリットとなる部分がクローズアップされても仕方ないね
交渉とはそういうものだから
むしろ断層や破砕帯、そういった地理的悪条件と水の喪失を隠して工事をしようとするJRの態度こそ問題だ
そちらは本来法に触れることだからね
>>477
河川法の土地占用と水の逸失とは全くの別物
水の喪失に関して示すのはそもそもJRのほうだ、工法なども不明なのだからね
山梨県などでのアセスには水の減少、などという言葉があるのに静岡工区はどうかな?
実際工事を止めて問いただせば毎秒2トン減るだとか山梨へ毎秒最大1トン流出するだとか言い出したのはJRのほう
更にそれに対しても静岡が何も言わなければポンプアップなど絶対に言わなかった
JRは確信犯だよ 市民だが大井川の水量が減ってなんの問題があるのか?がわからんのだよ
>>433
「じゃあその根拠示して?それと大丈夫ならこの先何かあったら補償しろよ?」
と言われて返答出来ずに逃げ回ってる模様w 実際にJRが水を枯らせてしまったところはほとんど集落で人も少なく声も上げても無視をされる
JRはどのような態度を取ったか
そのURLを貼ろうとするとエラーで貼れない
どれだけ都合が悪いのかよくわかるね
「記事の裏だって伝えたい リニア、山梨県大月市での水枯れに対するJR東海の補償期間は30年ではなく、20年だった。訂正します!2017/4/15」で検索してみてほしい
これが大井川流域62万人の将来かもしれないのだから
>>479
ともかく、静岡県、川勝知事は結果責任を果たせ >>249
騒いで自分の知名度上げるのと、地元の為に頑張ってますアピールしたいだけ。
無理難題突き付けて長引かせた方が都合が良いんだよ。 新幹線のひかりとこだましか止まらないから
報復してるのか
>>476
お前は想像力がないなあw
だから駄目なんだよ、
新幹線駅静岡廃止とか幼稚なこと言ってるから幼稚にその返しをしたんだがw
マジで聞かれてもねぇ そもそも静岡になんのメリットもない事業で、
さらに静岡の水源を破壊する行為でこんな計画がすんなり行くはずがないのは素人でもわかる
アルプス通すのは地権者が個人ではないから用地収容が楽だと思ったんだろ
もう諦めてBルートにしておけw
長野は協力的だぞ、駅が増えるからw
リニアに乗るときはクレジットカードなどは特殊なケースに預けることになっている
電磁波の影響がそれだけあるということだね
もちろん日本が大好きな「人体に直ちに影響はない」と言うのでしょう
はい、水枯れ
>機構は、天川については『帯水層近くを掘った』と因果関係を認めています。河川や集落の簡易水道のような公的水源については、簡易水道のタンクに代わりの水を補給するなどの対応を取っています
破砕帯と呼ばれる水を大量に含んでいるであろうところを静岡工区でも打ち抜きます!でも水は未来永劫減りません!
もし下流域で枯れても証明されない限りうちらは責任取らないよ!
さすがJR
>>495
実際これだもんなぁ
大井川水系って広範囲に影響が及ぶからなぁ
まぁここにいる連中の大半は
「静岡の水なんて知ったことか、俺らはかんけーねーし、かっこよくて速いリニアの為に犠牲になれ、土人が苦しむだけだろ?w」
ってな感じか >>481
お茶や農地にだって水使うじゃん?
水足りなきゃ農業出来ないじゃん?
工場だって水使うじゃん?
水がなきゃ工場止めるしかないじゃん?
農業も出来ず工業も逃げて街が維持出来るわけがないじゃん >>491
だからどうかしたの?
静岡県内の新幹線駅すべて通過で何ら問題無いけど?w >>498
できるもんならやればいい
ただし通過もさせないからCルートでリニア出来るまで東西分断な リニアは名古屋のためにある (名古屋止まり)
品川----名古屋間 開業は2027年
品川----大阪間 開業は2045年 (全線開通)
大坂名古屋間はルート未定
もう日本政府が乗り出して、県境を変更しようぜ。
静岡の問題地域を山梨側へ編入だ。
それで解決。
>>498
幼稚だから幼稚なレスをしてやろう
静岡県内の線路を途中で切っちゃえば終了なんだぜ?
どうだ、参ったかー(棒
頭悪 そういやテロとか新幹線の高架を一部爆破するだけで経済に相当な打撃になるよね
東西の大動脈完全遮断だし
怖い怖い
なんでこの知事は静岡で支持されてるの?
すごい実績あるの?
>>508
そんなこと言ったら千葉の危機管理能力0男は?
東京の公約守れません女は?
愛知の反日は?
となる
なんの実績もない飛び入りの柔道家と選挙して勝っただけ(静岡市は柔道家を選んだ)
ただ原発再稼働反対も県民には支持されている
その理由は最終処分の方法、場所などが決まってないから メリットを提示せず正義のゴリ押しでデメリットを引き受けろという
子供かヤクザかネット民しかせんことに対してノーと言ってるだけ
>>508
キチガイ知事にキチガイ静岡県民がいるだけだろw
このスレの静岡も話題のすり替えばかりwww >>508
県民は特に支持してるわけじゃない
それでもスズキの鈴木修がかなり推してるせいで組織票がでかい
さらに他に強い候補が出なかったせいでグダグダっと再選してしまった
偉そうで常にケンカ腰の態度にはマジでウンザリしてる >>508
無能がやっても問題が起こらないくらいの田舎だから 他へ流失して分は戻す約束だが
そうなったとき復旧までの間どうするというのが今の争点
いい加減川勝うぜーなー。そもそも静岡県民でもねー癖に!京都のクソ共さっさと連れて帰れ!
>>508
水不足になる地域で家庭用、農業用、工業用の水が今よりも枯渇するリスク受け容れられる訳無いだろバカ JRは昔の国鉄様の尾てい骨があるのか高飛車なんだな
国鉄様の職員様が県の役人を恫喝して県民の反感を買った
親方日の丸国鉄時代のプライドが邪魔をしてタカビー過ぎて纏るものもまとまらない
全量を戻すなんて最初から無理でしょ
不可能な要求するなよ
バンバンごねろ
正当性薄いから確実に国民の敵になる
引き際を知らずに欲張り続けて、結局何も得られないばかりか損までする人って、
大体こんな感じじゃない?
>>525
成田空港反対してたバカ(ナリバン)とかなw
空港の敷地に一坪共有地とかさwww
結果羽田が再国際化してるしwww >>500
2045年とかもう車が空飛んでるんじゃないか(´・ω・`) まあ正直リニア作る金があるなら
リニアやめて新幹線の運賃4割引くらいにしてもいいかもね。
のぞみを3分おきに走らせて、こだまは廃止。
そのかわり在来線の特急か快速の本数増やす。
リニア作る金があるのなら、経営難のJR北海道を救済しろよ
それと、国民の税金で作った東海道新幹線の料金を無料にしろよ
何で、国民の税金で作った新幹線や鉄道を私物化してるんだ?
>>529
税金で作ってない
少しは民営化の背景くらい知っとけアホ JRがリニアが開通すれば静岡の新幹線ダイヤも良くなりますよって言ってたけど
その時期が品川〜大阪間 開業2045年の全線開通後って言うからな
>>525
この件に引き際なんかねーだろ
JRが静岡通過ルートを諦める他無い どうせなら松本市を通るルートにしてくださらないでしょうか?
迂回なんてしたら開通は延期、工費は数千億増えて、品川名古屋間の所要時間が2割くらい増えるぞ
橋にすればいいじゃん
もう高さ変えるの無理なところまで掘ってるの?
>>538
どんだけアホなんだこいつ。川を渡るわじゃねーぞ >>536
開業遅れ覚悟で松本ルートでもいい
遅れる分ののぞみ需要を埋めるために
、こだまは2時間に1本な
静岡県はマイカー社会で電車自体使わないし >>540
最大毎時2本のぞみ増発するから問題ない
>>541
認可の条件を満たさないことと法に触れることで裁判で差し止められるからJRとしては一番困る >>537
JR側は諦めて迂回ルートを選ぶしかない
今のままだと時間だけがすぎるだけ
名古屋県民の利便性が上がるだけの交通機関のために
静岡が犠牲になれってのは無理筋だろ ただ国交省はJRの味方だから先進抗を掘らせたいからな
感情論だけでは県知事は負ける
>>543
事実上の国家事業で品川の再開発もこれのためにやってんだぞw
国益を静岡のキチガイの戯言で損ねるなんてありえない 沖縄と違って前知事の認可を撤回したわけでなく
まだ誰も認可していないのが痛い
県知事の上級行政機関は存在しないので行政不服審査法では対応出来ない
訴訟するしかない
南海トラフで静岡めちゃくちゃになって、ようやくこの知事も目が覚めるんじゃないか
新東名、中央道、中央線しか海から離れた交通路が無い
R1、東名、東海道線、東海道新幹線は全て海側を通っている
巨大災害が起こったときのバックアップは必要
できれは、「そのとき」が来る前に目覚めて欲しい
>>508
昔から静岡県の税収は静岡市の発展のために注ぎ込まれてきた。
例えば浜松市を始め、その他市町村は色々な施設を自前で作るのに対して、静岡市は県に造らせてきた。
つまり静岡市の為の静岡県。
それを川勝がおかしいと言い出して静岡市長と喧嘩。
なので前回の知事戦も実質的には静岡市民vsその他県民という構図だった。
結果も川勝は静岡市のみで負け越し 552(ジパング) [NO]2019/12/27(金) 20:33:02.25
国が建設許可出してるんだから作れば良いよ
このキチガイ知事、直接対話から逃げ続けてるしらちがあかない
静岡って何様なの?
ただでさえ邪魔な駅ばかりあるのに
>>466
じゃあ全部迂回しろ
線路も撤去しろ費用は全てJRな >>547
訴訟をすると証明が義務であり不完全な方が負ける
それはどちらか >>553
認可しただけ
許可は静岡県静岡校区は静岡県知事が出す
頭悪いやつは参加しないほうがいい >>554
ちゃんと邪魔な駅は素通りしてるだろ
来年も素通り新幹線がふえるしいいことづくめ >>548
過去4000年、東日本大震災クラスの津波は静岡に来ていない
さらに浜松には地元企業が300億出して防潮堤を建設中
東北地方は1000年前も同じような津波の記録あり ウリの妄言が通じないチョッパリは参加するなニダ!
逃げ回っとるなw
>>563
マグニチュード8.6の明応地震で津波が発生し、今切で砂堤が押し流され、淡水湖だった浜名湖が海と繋がって汽水湖になった
東日本大震災クラスの定義がないし、発見できないのは検出能力が低いためである
静岡大のバカ教授がいるから、津波対策がおろそかになり多数の死者が出るんだよ >>567
そんな過去の津波を学者が知らないわけがないだろ
レベル1,レベル2の定義は内閣府防災会議で決めているのであんたが知らなくても構わないけどさ
10万人死ぬとか信じちゃうレベルだと心配だよ 静岡県の端っこをかすめるようなルートを変更して迂回すればいいんじゃね
長野県側に少しずらそう
静岡なんて通ってないんだから無視して進めちゃえ
ついでに東海道新幹線も静岡停車しないでいいよ