余命わずかな科学者が世界初の完全サイボーグに!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191228-00010001-newsweek-int
難病により余命わずかな61歳の英国人科学者が「世界初の完全サイボーグ」に変身しようとしている。
30年にわたって政府機関や民間企業で活躍したのち、2007年以降、自身の研究活動に専念していたピーター・スコット=モーガン博士は、2017年、「運動ニューロン疾患(MND)」の末期であると診断された。
運動ニューロン疾患は、2018年3月に死去した英理論物理学者のスティーブン・ホーキング博士が闘い続けた病としても知られ、運動神経細胞がゆっくりと変性し、重要な機能や随意運動を制御する神経システムの能力が次第に失われていく難病だ。
どう考えてもってほど考えたこともないよwアニメでしょ?
俺はレインボーマン持ってた
直ぐに手がネジ切れたけど
ミクロマンと違ってマルチメディアやらなかったんだよな。
シリーズ全部持ってた
少年サイボーグのギミックがカッコ良かったな
変身サイボーグ夢に見るほど欲しかったが買ってもらえなかったよ
結局勇者ライディーンの小さなプラモと後日ゴッドバード用の部品が背中に
醜くぶら下がる超合金
今でも変身サイボーグと聞くとあの時見た夢を思い出す
>>21 だから、ライディーンは後ろのネジはずして遊んでたw
サンタクロースに変身サイボーグたのんだら
透明な犬みたいなのが届いて泣いた
>>19 肩に力が入り過ぎてて、みてるこっちが疲れる(´・ω・`)
タイガーマスクの正義の味方シリーズは
誰も覚えてないよなあ
透明になってサイボーグ1号から
ミクロマンが生まれるんだわ
サイボーグ化するより意識をネットワーク上にコピーする方が金集められそうじゃね?
リアルタイムでは仮面ライダーがレアというか入手困難だったな
変身忍者 嵐とミラーマン持ってた
G.I.ジョーもだけど関節の差込部ピンが折れるんだよなぁ
変身〜変身〜サイボーグ〜1号〜
>>21 あの「史上初、完全変形再現」を謳った主役ロボ超合金も憧れだったぞ
>>17 居たよなー、欲しいもん何でも買って貰えた子
子供心にこいつは今で言う勝ち組ロードまっしぐらなんだろうなぁ〜と思ってたけど
やっかみ無しで聞きたいけどやっぱり勝ち組まっしぐらの人生?
当時そんなに欲しくは無かったのに突然父が買ってきて気まずく遊んでいた思い出。
父とは最期まで気持ちが通じなかったな
BUCK-TICKの櫻井敦司の宝物が、子供の買ってもらったミクロマンなんだよな
後継のアンドロイドが好きだった、寿命短かったけど・・・
>>51 子供の頃に、親に何でも買って貰っていた勝ち組の友人がいたが、バブル崩壊でそいつの父親が首吊ったわ。
あいつ、どうしているかなあ?
>>52 上3つはまだわからんでもないがどっから出てきたんだマタンゴ
ミクロマンの直系の子孫のアッセンブルボーグネクサスもお前らちょっとは買って挙げてくださいな
サイボーグと初期ミクロマンは芸術的だね
いまでもチビチビ集めてるわ
>>19 これはひどい
こういうスジ彫りとか余計な線入れれば今風でかっこいいと思ってるのかね
やめてほしい
エヴァンゲリオンってマジンガーの進化版みたいな顔してるね
よし、八王子のスーパークリエイター様は許されたな。
ミクロマン単体は誰でも持ってたが、タワー基地持ってたのはブルジョワ宅のみ
>>39 自分の人格をネットにコピーしてコピー先のコピー人格が無双したところで
コピー元のお前には何も変わりなく普通の人間のままの人生が続くんだが
>>68 影響を受けてるのは仮面ライダーアマゾンだろ。すがやみつるの漫画版にはアマゾンが
殺した獣神を喰う場面もあるし
>>52 全部突っ込みどころだらけだがマタンゴってどういうことだってばよ?
ミニドラマが入った指令レコードでウルトラマンAのがとんでもなかった
キンングワルダーに襲われた女の子を助けにきた変身サイボーグが、危機を脱するため女の子とウルトラタッチでウルトラマンAに変身
子供心に、なんだよそれ
>>66 どうでもいいけどミクロマンの漫画は顔が銀色じゃないから妙に違和感があったことを思い出した
>>69 去年ある人が「時間がかかったけど本当に裁判を起こす」って動き出したから、まだ許されてないよw
ミクロマンのシリーズで、タイタンてのが有ったな。
それのタイタンコマンドてのを小遣いで買ったわ。
返信サイボーグってチャンピオンによく広告出してたよね
マジンガーのは欲しかった。
男の子向けの着せ替え人形だからな。
変身サイボーグとバイクになるやつと少年サイボーグってのとか持ってた
その後のアンドロイドAとかも持ってた
今思えば子供の頃は普通の家の子供よりおもちゃとか大量に買ってもらってた
親が運送屋とか飲食(夜の)とかやってたから小金は持ってたんだろな
借家だけど当時、クーラー(エアコンなんてない。冷やすだけ)が家にあったし
俺自身は今思えば発達障害か学習障害ぽいのか成人して社会に出てからの方が語彙も計算力も人並みになって振り返れば「基地外ガキだったなおれ」って思う
いまは貧乏で底辺です
変身サイボーグって本体だけならそんなに高くなかったと思うんだけどな
超合金なんかは毎回かなりの交渉の末に買って貰えたり貰えなかったりだったけど
で、いくら拝み倒してもついに手が届かなかったのがジャンボマシンダー
あれこそ当時のブルジョワのご子息の条件であり象徴だったと思うんだが
マジンガー知ってる世代だったら「600万ドルの男」とか「バイオニック・ジェミー」だろ普通は
>>95 あれブルジョアだったか?
うちにグレートマジンガーがいたが、単に大きいだけやろ。
>>19 価値は全く戻らないのに、親に怒られたくない一心で割れた陶器をつなぎ合わせたらこんなんなっちゃいましたて感じだよな
サイボーグライダーも買ってもらった覚えがあるわ
知らんあいだにどっかに持っていかれた
ミクロマンは今でも残ってる
>>14 そうなのか… 親父が昔、何を思ったのか、「G.I.ジョー」のボディと
「変身サイボーグ」の「仮面ライダーV3」の衣装を買って来たけど
着せられなかったよ…
>>52 おい!ゴジラの TM&©1969,2006 TOHO CO,LTDってどういう事だ、
>>2 「組み立てに必要なサイボーグ1号が無い」って、タイヤだけ?
>>52 こういう企画を考えつく人は天才なのか、アホなのか?
>>71 スターウォーズからライセンス許可ちゃんと取得してんのか?
段階ジュニア長男だが変身サイボーグ世代的にちょっと上だな自分はミクロマンの世代
変身サイボーグをリアルで遊べた人は羨ましい
ミクロマンか変身サイボーグのほぼ直系の子孫のアッセンブルボークネクサスがある
中々かっちょえーから興味がある方は是非
頭がヘリコプターになってて腕が飛ぶやつだろ覚えてる。超合金持ってた。
今ヒーローものでサイボーグって差別に繋がるから駄目なんでしょ?
>>105 > 「変身サイボーグ」の「仮面ライダーV3」の衣装
あれは意味不明だったな
変身サイボーグの仲間のサイボーグ犬がいたんだけど
(キャシャーンにおけるフレンダーのようなモン)
TVマガジンの必殺技募集で入賞したことがあるよ
サイボーグ1号とほぼ同時期かちょっと前に出てた
上腕筋の力こぶが盛り上がるギミックのGIジョーみたいのが欲しかったな。
商品名知らないけどCMでジャングルでワニとかと戦ってたやつ。
あれ商戦失敗して同じ金型でサイボーグ1号作ったんじゃないかなと思ってる。
サイボーグ1号は素体は当時1000円だった
内臓?のメッキの色で値段が違ってた
グレーは人気なくて銀メッキのが一番人気あったな
>>65 >>112 複合装甲とか意識してるんかもしれんけど、とくにマジンガーは「そうじゃない」んだよなあ(´・ω・`)
超合金Zだぞ!?とね。
>>108 プロデューサーさん!私一流のアストロミューなりたいんです。
背中チャックのスーツを着せるミラーマンやウルトラマンが間抜けすぎる。
>>134 ブレストファイヤー放熱板の下が丸くて突端部が尖ってない奴だな
コックピットはCBキャラウォーズ版が最高
一発放射すると塗装が焼け剥げるからブレストファイヤー撃ちたがらない兜甲児w
変身サイボーグの前にGIジョーベースの布製のウルトラセブンとかMATとかあったよな。
>>140 って事は、G.I.ジョーの契約が切れたか、軍人であるという事が問題にでもなって
新たな商品展開の必要に迫られた、ってな事でもあったのかな
>>140 G.I.ジョーと変身サイボーグのちょうど狭間に発売された「正義の味方」ってシリーズ
G.I.ジョーのアメリカ軍人だと日本では馴染みなくて苦戦したから、人形はG.I.ジョー使って服はウルトラ警備隊やウルトラセブンにしたらしい
変身サイボーグってクリスタルボーイとどっちが朴李だよ
アストロミュー5って何年か前に再販してたけど今でも売っているのかな
>>143 クリスタルボーイがウルトラマンの衣装を着たら、パクリと認めてやるw