ん ば ば
..-‐''" ̄~''‐,,
_,.-‐''" ''‐,,
,.-' ,.--、 \
/ /~~\ / /ёl\__ ゙i,,
. / l /ΘヽV | ー'| | 丶、 ゙i,,
/ /ヽ 二 |、 ̄ У ヽ、 ゙i,, _,.
l / ヽ___/ ヽ_/ L,,-‐''i"
|/ ( | ,,..-‐"| |
‐‐|--,,.___ `T゙ | __,,⊥-‐
'i, |  ̄l /
'i, '-、 丶、/ /
'i, / -< | /丶、'
_,. -‐く / ー′ l ,' ∠__'‐、
X ', / ,' r'´ ゙''‐,,
/ \ '--─一'´ r'" ゙;,
,.-‐'''" ''‐- __,,...‐'′ ゙;,
もしかすっと、人生自体ナンセンスなのかもしんないよ(´・ω・`)
あれって腐女子向けのマンガって少年時はわからなかったわ
たしかに美少年ばかりでてくるよね
あれって腐女子向けのマンガって少年時はわからなかったわ
たしかに美少年ばかりでてくるよね
OPは神だったな
原作だと島にいたの短かったけどアニオリで大分引き伸ばしたんだっけ
おう。陳腐極まるクオリティなのにまんさんにゃ人気あったな。BLや乙女含めた女性専用コンテンツの走りつーのか。
原作だとシンタローの本態自体がなんか哀しかったような
くくく…おまえなんか用が済んだら、ポイよ!
オトナ派汚いよな、チャッピー
わうっ!
面白かったなあ
作者が腐女子でパプワの同人出してると知るまでは
最初のギャグ漫画の頃は面白かったのに途中からシリアス路線になって詰まらなくなった記憶がある
初期の頃はガンガン買ってまで読んでた
アニメ化される頃には飽きてた
ドラクエ4コマのときから天才染みてたからな
ギャグの切れ味が
岡田あーみんを思い出させる
ドラクエ4コマのニセ勇者→パプワくん→自由人ヒーロー
>>23
メイン3人がすごいのは知っていたけど、
今みてみると周辺もとんでもないの多いな。 >>45
マツコ・デラックスみたいな感じだからか? >>41 ファミ通の1コマ写真のために結構偉い人たちが体を張ってくれるんだよな >>45
アラシヤマが嫌いでsageるために
わざと超絶ブサイクな女キャラと絡ませたら
却ってアラシヤマへの評価が上がってしまったと
聞いたことがある マツコの番組で編集の弔辞全員読んでやる
あいつらより長生きしてやるとか言ってたのは笑ったw
>>45
漫画家としては比較的美人な方で、本人も美人な自覚あるようでガンガン顔出しするから
女に叩かれてただけだけどな >>51
アラシヤマは扱いいいし作者大好きだろ
友情だけが残っちゃったわいや!
それでええんか!? >>40
メイン三人ってパプワとシンタローとあとは?
いぬ?さかな?カタツムリ?
柴田亜美が出てるどきばく(´・ω・`) 今、ウィキ見たけど医者の娘でこいつ天才だけどメンヘラ臭い
鬼滅の刃にハマってる娘にカミヨミ貸したらハマってる ああいう設定たまらんのかね
ちなみにパプワくんもPAPUWAも却下されたわ
ガキの頃は腐向けってわからなかった
今も思い出補正で好き
父親がMITの脳外の教授、兄が銀行員
本人は「また」「いつもの」武蔵美
ムサビはサイバラといい柴田といい、漫画家ホイホイか
>>67
パプワと島民たちはシンタロー達と決別して異世界へ旅立ちました
なお続編で再会する模様
自由人HEROにはパプワ世界と地続きのような描写がある ウミギシくん
作者は違えどなぜかこれとセットで思い出す魔法陣グルグルの方が面白かった
インターネットが出てくる遥か前から「グンマー」と言う言葉があったのだと、この漫画で知った。
自分がロン毛属性になったのはシンタローと東北ミヤギのせい
, -―――――-x ,,_
,.イ´ =ニ二__
/ ` ‐、
,..-‐=‐- .., (彡_x=ニ二_ x''"´
,.イ´ `ヽ Xミト、 -=ニ二_  ̄フ
\ γ''ヽ / ,' l ヾミ、 z=-‐¬''∨ \
\ 弋_丿 / i´`/ l ・ ゙〉 _,,x==ニ二ヲ∨ / ̄ ̄
>-‐、 _,< 〆 ヽ __..ノ | ・ / 〉 ゙フ
./ j( } l ゙゙゙ __ ヽ_ ../ / _>'´
.{ ソ ~`"ヘ ゙゙゙  ̄ イrハ
`i ヽ ソ、 丿
l > ノ`ー<
l , ` ‐- ,ィ<´┌─‐`
ヘ , ' \| `ヽ
. ヽ / ヘ
|\,ソイ^\/` `ヽ ,、 ハ
| , -、 _,,,ヽ,x< \ ハ
}ヽ三三/ rヘ Y´∧ヽ. \ .i
// / / i └' ハヽ j |三三三三\ )
BL本を子供向けにアレンジしてるんだよな子供は気付かないけど
>>84
めっちゃDr高松に可愛がられていたよな。 シンタロー「そんな三つの僕みたいに言われても・・・」
>>16
冒頭、どっか別のアニメで聴いた曲調だったから調べてみたらこれかw
【ジャングルはいつもハレのちグゥ】[OPテーマ][LOVE☆トロピカ〜ナ](熱帶雨林的爆笑生活)(Haré+Guu)
@YouTubeより >>89
あれ、当時はいきすぎたジョークだと思っていたのだけど、
最近になって本気だったんだとわかった。 ドラクエの4コマ劇場の衛藤が好きだったな
柴田も初期の絵の荒いOL時代が一番良かった 体壊して、漫画家やめてたけど
この間、アウトデラックスに出て
自省して健康にきおつけて、
体良くなったんだな〜と思ったけど
なんか金に物を言わせ
また体壊しそうな、かなしい生活してた。
サイバーコミックでダンバインパロディが光ってましたよ
フリーマンHEROも今思うとかなり腐向けだったな
当時はギャグバトル漫画として楽しんでいたけど
スクルトかけまくった軍隊ガニに「おまえなんかとは戦わん」と言って去るニセ勇者好き
なんかあんまり好きじゃなかったし、進むうちに苦手になっていった。
シンタローとパプワとタンノくんとかと島でわちゃわちゃしてるだけで終わってたらまだよかったのかもしれん
アニメはOPが良かったよね、ハレグウも好きだったけどこういうアニメもっと出して
欲しいな
そんな古い話は知らんよ
冒険ダン吉なら大好きだったけど
>>13
チャッピーの中の人はマスオさんだったのか 一応耽美に入るのだろうか
四コマとかのセンスが好きだったな
後半完全なホモ漫画になっちゃったよな
初期の絶妙なバランスが良かったのに
桑田と書かれたヘリグロヒキガエルに・・・
清原と書かれたマレーバク!
ギャグの頃はよかったがストーリーは雑だった
シンタローが赤の番人のコピーだと思ったら実は青の番人の影でしかも赤ん坊の時に入れ替えられてたっていう
ジャンもキンタローもお前ら結局なんだったの?ていうオチ
南国少年版とパプワとフリーマンヒーローが頭の中で混ざってよくわからんなってる
ネオジオのイベントで見掛けてサインお願いしたけど、気さくに応対してくれたな
ドキばくの取材とか言ってた
>>119
こっちはまだ女だからわかるけど、
田島昭宇は男なのになんであんなBL全開なの描いてたんだろ?とふと思ったわ。
腐女子人気だけでやるかとも思ったが。 今やアウトDXによく出てくる謎の破天荒おばさんだもんな作者
>>63
1967年生まれ長崎西高と1969年早生まれ長崎工業だから単純に仲よさそうだ >>128
同性愛はいかんぞ!非生産的な!
これも名言だわ ゲーメストの投稿コーナーに一回だけイラスト投稿してたよな
KOFの庵だったか
鬼滅の刃の作者にも柴田亜美クラスのギャグセンスがあればな…w
>>78
シンタローさんが想像したカオルちゃんは可愛かった
現実はアメリカザリガニだったけど パプア君のオープニングかと思ったら群れなせ!シートン学園だったでごさる
ドラクエからガンガンの流れの漫画家は読者に対するにらめっこしてるだけ
あれのどこがギャグなの?顔が面白いだけじゃん
>>150
なんやかんやあって、パプワ君が扉の前で秘密のキーワードを言って飛び立つ
シンタローさんは家業を継ぐ
思い返すと最後のシリアス構成まとまってんな
尻とassじゃないぞ諸君! >>45
自称ネオジオより重い物を持ったことがないお嬢様だぞ 何巻だかの作者の一言に、
完全な少年は不完全な大人になる的なことが書いてあったな
フッケェ!
ぷよぷよのすけとうダラがタンノ君のデザインをパクった説
ガンガンでやっていた、応募者プレゼントのテレフォンカードまだあるわ
>>128
格闘家みたいなのとか男気のある人物に惹かれるのは確かだし
まんさんも可愛いものとかに惹かれるし
男も女も同性に惹かれる要素があるんだなぁと
リアルタイムで読んでた当時もすんなり納得できた 続編なかったっけ?
パプワくん出てこなかった気がするけど
シンタローに殺されるなら本望だ
「ん」と「う」を取ったらホモだ
最初は面白いマンガだなーと思ってたけど
途中からホモ漫画になって読まなくなった
>>70
そう
セーラームーンが流行ってた頃で
頭のよくない方の亜美ちゃんって呼ばれてた イトウくんがなんでか知らんけどすごく気持ち悪かった
柴田亜美って巨乳なんだっけ
この人が腐だった事より、ロマサガのイラストレーターの小林智美が腐だと知った時の方が驚きだった
>>1
でしょでしょうるせえんだよ
ニュースでもないことでいつもスレ立てやがって >>160
お気に入りの新日の若手侍らせながら酔いつぶれてこけしを枕に廊下で寝てるよ 子供ながらにシンタローの弟に対するホモが理解できなかった
そうそう、チャンネル5も分岐したパプワ世界の未来だった。
凄いB級感だなw あげだまとかのほうがまだマシだわ
「同性愛はいかんぞ、非生産的な。」
同じようなこと言った政治家は炎上したな
>>45
でも巨乳だから、サラリーマン風のストーカーがついたことあんだってな >>120
桑田が投げて清原がホームラン打って
「これで西友はバーゲンだ!!」
大好き 大人になって漫画を読んだら震撼した
こんなに腐ってた作品だったとは、、、
あっと驚くあめごろー
今のギャグわかったかね?
いえ僕若いっすから
こんなしょーもない漫画で億ション住んでんだからふざけんなって話ですわ
>>199
マジかよもくそも聖闘士星矢の同人界隈で有名だったんだぞ小林智美 同人イベントでめっちゃ態度悪かった的な噂を聞いたような気がしたけどそんな話色んな女作家にありそうでうろ覚えになる
HEROも読んだけどパプワ同様途中から話の方向転換がすげーんだわ
どっちかというとHEROのほうが好きだったけど
ヒーローも良いがカミヨミも好きだ
カミヨミはちゃんとヒロインがヒロインしてたし母ちゃん強いし
>>68
母親は鍋島藩の血筋のお嬢様じゃなかったっけ? >>37
柴田亜美の描くドラクエVの勇者だけは、何故か扇子を持ってたな >>148
なつかしーな小学生の頃腹抱えて笑ってたわ
なんか死にたくなってきたな… >>215
鯛と網タイツをかけたネタだったけど誰も気づいてくれなかった >>224
そういう事だったのか
他の奴らはまだ既存の動物の形をなしてるのにあいつだけ異形のものである理由がようやく解ったわ ドキばぐが好きで電書で買いなおそうと思ったら新しいのしかなかった
というかその新しいののおかげで一度やめた漫画家復活したの知った
パプワくんとかみんなのたあ坊って今の時代じゃアウトだよな
>>1
お前のスレタイ嫌いじゃないんだよ
でも1見て終わっちゃうんだよ 今の人知らんでしょ?パワプロくんなら知ってるだろうけど
まぁ、柴田亜美の代表作はドラクエ4コマ漫画で良いよな
その次がパプワくん
漫画より柴田亜美の私生活の方が面白い件
あれだけ笑いを取れる漫画家は
そうはいない
マツコデラックスとの相性も完璧だった
>>215あれを煮たり焼いたりされてたが誰も食わんだろうな セーラームーンの前でスラムダンクの後番組だったんだぜ
んばばんばんばんば、ば
のあたりで毎回親に消されてた
>>148
どんなももんじゃ?
こーゆーももんじゃ!
ジョー